古いイヤーパッドを剥がして新しいイヤーパッドを貼
り付けます。残った古い両面テープのカスは、アル
コールを浸したガーゼなどで擦ってきれいにした後、
新しいイヤーパッドを貼り付けます。
イヤーパッドには「左右」がございます。
一度貼りつけると貼り直しできませんので、イヤー
パッドの向きに、十分ご注意ください。
イヤーパッド
EP-507 の交換方法を参照してください。
ご注意:
ベンジンやシンナー
などの溶剤を使用すると、
本体の
ケースが
変形したり溶けたりしますので、絶対に使わ
ないでください。
*弊社
サービス
課にて
イヤーパッド
の交換を承ることが
できますので、お問い合わせください(交換技術料が
加算となります)。
Specifications
●形式:
プッシュプル・エレクトロスタティック
(静電型)
長円形発音体、後方解放型
エンクロージャー(ケース)
●再生周波数帯域:7-41,000Hz
●静電容量:110pF(附属
コード
を含む)
●インピーダンス:145kΩ
(10kHzにて附属
ケーブル
を含む)
●音圧感度:101dB/100Vr.m.s.入力/1KHz
●最大音圧レベル:118dB/400Hz
●成極電圧: 580V DC(標準)
●左右チャンネル表示:
アーク部(ヘッドスプリングインナー)
にL,Rの表示
及び
コード
に実線(左)、点線(右)の表示
●イヤーパット:
肌に触れる部分:本革
周囲部分:高級人工皮革
●コード: 平行6芯、全長2.5m 特製幅広低容量
ケーブル
6N(99.9999%)OFC+銀メッキ
●重量:533g(附属
コード
を含む)
本体のみ: 388g
■規格および外観は改良のため予告無く変更すること
があります。
規 格
●住所:〒354-0046 埼玉県入間郡三芳町竹間沢東7-1
Tel: 049-258-2660(代) Fax: 049-258-2659
○
R
有限会社
スタックス
STAX LIMITED
7-1 Chikumazawa-higashi, Miyoshi-machi, Iruma-gun, Saitama Prefecture, Japan 〒354-0046
Printed in Japan 10-07 1K MP STAX
(C)
イヤーパッドの交換方法
7
8
●Type: push-pull electrostatic, oval sound element,
open-air back type enclosure (case)
●Frequency response: 7 - 41,000 Hz
●Electrostatic capacitance:
110pF (including attached code)
●Impedance: 145kΩ
(including attached cable, at 10kHz)
●Sound pressure sensitivity:
101dB / input 100Vr.m.s. / 1kHz
●Maximum sound pressure level: 118dB / 400Hz
●Bias voltage: 580V DC (standard)
●Right/left channel indication:
'L' and 'R' indicated on the arc assembly
(inside head spring),
solid line (left) and dotted line (right) on cable
●Ear pad: genuine leather (skin-touching portion),
high-class artificial leather (circumference portion:)
●Code: parallel 6-strand, 2.5m full length, low-
capacity special wide cable, 6N(99.9999%) OFC
with silver plating
●Weight: 533g (including attached code)
388g (without cable)
*Specifications and appearance are subject to
change for improvement.
First remove the old ear pad. Then rub off the dregs of
the old double-sided tape remaining by using alcoholdipped gauze before you finally stick a new ear pad.
The ear pad distinguishes right from left. Once stuck,
the ear pad is impossible to be re-stuck, so you have
to be careful enough about the direction of the ear
pad.
Please refer to the exchange instruction of the EP-507
ear pad.
Caution:
Never use solvents such as benzene or thinner for
cleaning. They may transform or melt the earspeaker
housing.
How to exchange ear pad
8
7