Sony XAV-7W User Manual [ja]

Page 1
3-243-055-02(1)
メディアセンター
FM/AM
取扱説明書
お買い上げいただきありがとうございます。
電気製品は安全のための注意事項を守らないと、火災や 人身事故になることがあります。 この取扱説明書および「取り付けと接続」には、事故を 防ぐための重要な注意事項と製品の取り扱いかたを示し ています。この取扱説明書および「取り付けと接続」を よくお読みのうえ、製品を安全にお使いください。 お読みになったあとは、いつでも見られるところに必ず 保管してください。
レシーバー
/
XAV-7W
Page 2
安全のために
ソニー製品は安全に十分配慮して設計されています。しかし、電 気製品はすべて、まちがった取り付けかたや使いかたをすると、 火災や感電、交通事故などになることがあり危険です。事故を防 ぐために次のことを必ずお守りください。
v
安全のための注意事項を守る
この取扱説明書および「取り付けと接続」の注意事項をよくお読み ください。
道路交通法に従って安全運転する
運転者は道路交通法に従う義務があります。前方注意をおこたる など、安全運転に反する行為は違法であり、事故やけがの原因と なることがあります。
運転者は走行中に操作をしない。
運転中に画面を注視しない。
車外の音が聞こえる程度の音量で聞く。
自動車の運転中にテレビモニターの画面を凝視することは法律
により制限されています。
警告表示の意味
取扱説明書および「取り付けと 接続」、製品では、次のような表 示をしています。表示の内容を よく理解してから本文をお読み ください。
この表示の注意事項を守らない と、火災・感電などにより死亡 や大けがなど人身事故の原因と なります。
この表示の注意事項を守らない と、感電やその他の事故により けがをしたり自動車に損害を与 えたりすることがあります。
注意を促す記号
定期的に点検する
度は、電源コードに傷みがないか、振動により配線がはず
1年に1
れていないか、接続部分が車体と接触していないか、などを点検 してください。
故障したら使わない
動作がおかしくなったり、キャビネットや電源コードなどが破損 しているのに気づいたら、すぐにお買い上げ店またはソニーサー ビス窓口に修理をご依頼ください。
万一、異常が起きたら
変な音・においがしたら、 煙が出たら
1 安全な場所に車を止める 2 電源を切る 3 お買い上げ店または
b
ソニーサービス窓口に 修理を依頼する
行為を禁止する記号
正しい取付け 正しい操作で
安全運転
2
Page 3
目次
..............................................................................
主な特長.............................................................................................
準備 ....................................................................................................
各部のなまえ......................................................................................
基本編
ラジオ・
TV
セキュリティコードを設定する.......................................................
時計を合わせる ................................................................................
CD/MD/MG
・ナビ画面やビデオなどの見かた..............................................
応用編
FM/AM
モニターと表示窓の見かた ......................
放送局を自動で登録する..........................
放送局を手動で登録する..........................
放送局に名前を付ける
−ステーションメモ ...........................
放送局を名前で探す −リスト .................
CD/MD/MG
再生
モニターと表示窓の見かた ......................
繰り返し聞く−リピート再生...................
曲順を変えて聞く−シャッフル再生........
ディスクに名前を付ける−カスタムファイル
−ディスクメモ ..................................
ディスクを名前で探す−リスト ...............
ナビ/その他の映像機器
TV/
チャンネルを登録する .............................
画面モードを選ぶ.....................................
サウンドの設定
を設定する.......................................
DSO
(イコライザー)を使う ...................
EQ7
音のバランスや音質を設定する(
BAL/FAD/SUB
(ローパスフィルター)を設定する ..
LPF
(ハイパスフィルター)を設定する .
HPF
「入力1」、「入力2」に接続した機器の
音量レベルを変える ...........................
ナビの音量レベルを変える ......................
その他の操作
音や表示の設定を変える..........................
ロータリーコマンダーの操作...................
メモリースティック
BAS/TRE/
...............................
メモリースティックの聞きかた .............
その他
使用上のご注意
17 19 21
22 24
25 27 28
29 31
32 33
34 35
37 38 39
40 41
42 45
事故防止のために.....................................
液晶パネルについて .................................
本体の表面を傷めないために...................
ヒューズについて.....................................
結露について............................................
電池の入れかた ........................................
電池についての安全上のご注意 ...............
カードリモコンについてのご注意 ...........
モニターセット中に動作が
止まったときは ..................................
故障かな?と思ったら ......................
主な仕様............................................
保証書とアフターサービス ...............
4 5 6 8
10 12 14 16
47 47 47 47 48 48 48 48
49
50 53 55
3
Page 4
下記の注意事項を守らないと火災・感電に より死亡大けがの原因となります。
取り付けは確実に行う
別冊の「取り付けと接続」の説明に従って、正し く取り付けてください。正しい取り付けをしない と、火災や感電の原因となります。
内部に水や異物を落とさない
水や異物が入ると火災や感電の原 因となります。万一、水や異物が 入ったときは、すぐに電源を切 り、お買い上げ店またはソニー サービス窓口にご相談ください。
規定容量のヒューズを使う
ヒューズを交換するときは、必ず電源コードの ヒューズケースまたは本体に記された規定容量のア ンペア数のものをお使いください。規定容量を越え るヒューズを使うと、火災の原因となります。
雷が鳴りだしたらアンテナ線やテレ ビには触れない
感電の原因となります。
前方の視界を妨げる場所に、モニ ターを取り付けない
前方の視界の妨げになると、事故やけがの原因と なることがあります。 また、取り付ける場所が、助手席用エアバッグシ ステムの動作の妨げにならないことを確認してく ださい。
分解や改造をしない
火災や感電、事故の原因となるこ とがあります。 内部の点検や修理はお買い上げ店 またはソニーサービス窓口にご依 頼ください。
下記の注意事項を守らないとけがをしたり
自動車損害をあたえたりすることがあります。
モニターのセット/収納中は手を近づ けない
手をはさまれ、けがの原因となることがありま す。
4
Page 5

主な特長

型ワイド
7V
インダッシュ方式の採用により省スペースを実現しています( 必要なときにワンタッチで7V型のワイドモニターをセットして、テレビや ができます。(
FM/AM
内蔵の ゲート)メモリースティックシステムアッププレーヤーを集中操作できる、カーオーディオの新しい 操作環境を提供します。
45W×4
コンパクトサイズながら
チューナー、ソニーバスコントロール
FM/AM
アンプ内蔵
インダッシュモニター
TFT
チェンジャーシステムは別売りです。)
DVD
チューナーや本機に接続した別売りのソニー
の高出力アンプを4チャンネル内蔵し、余裕のある再生を楽しめます。
45W
1 DIN
CD/MD
のスペースに取り付け可能)。
の映像を楽しむこと
DVD
チェンジャーやMG(マジック
DSO
(ダイナミックサウンドステージオーガナイザー)は、フロントドア下にあるスピーカーの音が
DSO
あたかも前方で鳴り響いているかのように再生する、ソニー独自の音場生成技術です。
は定位感のある音場を作り出すだけでなく、音のこもりを解消し、音質を向上させます。
DSO
EQ7
種類のイコライザーカーブが音楽の種類ごとに用意されており、音楽に合わせて好みのサウンドを選
7
択することができます。また、それぞれのイコライザーカーブは 分だけのサウンド作りを楽しめます。
つの周波数帯域ごとに調整でき、自
7
入力端子(2系統)、
A/V
付属のTVチューナーユニットに別売りの に別売りのモニターを接続すると、後部座席でも映像を楽しむことができます。 別売りのナビシステムを搭載している場合は、本機でナビの映像を見ることもできます。
出力端子、ナビ入力端子を装備
A/V
機器を同時に2台まで接続できます。また、
A/V
A/V
出力端子
5
Page 6
準備
ご注意
リセットボタンを押すと、時刻などの登
録した内容が消えることがあります。そ の場合は、登録し直してください。 リセットボタンを押してから約10秒
間、本機は初期設定動作を行います。 リセット動作が終了したら、
ボタンを押して、モニターが
CLOSE
セットされることを確認してからお使い ください。
ご注意
カードリモコンでは、モニターのセット
や収納はできません。 モニターをセットしたり、収納したりす
るとき、シフトレバーなどの障害物にあ たって動作が止まった場合は、「モニ ターセット中に動作が止まったときは」
(49ページ)の手順に従ってください。
OPEN/
まず、本機をリセットする
初めて使うときや、自動車のバッテリーを交換したとき、接続を 変えたときは、本機をリセットする必要があります。 リセットボタンはつま楊枝の先などで押してください。 ただし、針のような物で強く押すと故障の原因となります。
リセットボタンを押す
リセットボタン
DISC
SOURCE MODE NAVI
SEEK
.>
VOL
OFF
OPEN/ CLOSE
モニターをセットする
モニターの
OPEN/CLOSE
ボタンを押す
OPEN/CLOSE
モニターが本体から出てきて起き上がり、自動的に画面がでま す。
6
Page 7
ご注意
モニターを手で動かさないでください。
モニターの傾きを調整するには
モニターが見づらいとき、モニターの傾きを調整することができ ます。
ご注意
モニターを収納した場合、カードリモコ
ンの操作ボタンのうち、
LIST、ENTER
モニターをセットしたり、収納したりす
るとき、シフトレバーなどの障害物にあ たって動作が止まった場合は、「モニ ターセット中に動作が止まったときは」
(49ページ)の手順に従ってください。
モニターのセット動作中または収納動作
中に
OPEN/CLOSE
まうと、モニターが元の傾きでセットさ れなくなることがあります。その場合 は、
ANGLE+/
なおしてください。
ちょっと一言
モニターセット時に 場合、
SOURCE
ターが映ります。
ボタンは働きません。
ボタンを押してし
−ボタンで傾きを調整し
ボタンを押した
OFF
ボタンを押すと再びモニ
MENU
ANGLE+/
−ボタンを繰り返し押す
モニターの傾きは段階的に調整することができます。
ANGLE –/+
+ボタン:奥に傾きます。
−ボタン:手前に傾きます。
調整した傾きは、本機に記憶されます。モニターを収納した後再 びセットするときには、調整した傾きでモニターが起き上がりま す。
モニターを収納するには
OPEN/CLOSE
モニターが本体に収納され、ラジオやCDなどの音声だけを聞く ことができます。
ボタンを押す
OPEN/CLOSE
ポジションのないお車のときは、
* ACC
本体の ンの 計表示を消してください。 を短く押しただけでは時計表示が消え ず、バッテリーあがりの原因となりま す。
電源を入れるには、本体の タンを押してください。 秒以上押し続けて時計表示を消した状態 ではカードリモコンの操作はできませ ん。
ボタンまたはカードリモコ
OFF
ボタンを2秒以上押し続けて時
OFF
OFF
SOURCE
OFF
ボタン
ボタンを
使い終わったら
モニターがセットされた状態でカードリモコンの
押すと、モニターの画面と音声が消え、時計だけが表示される
2
スタンバイ(待機)状態になります。
OFF
します。 車のキーを
の状態からONにするには、本機の
にすると、本機の電源が自動的に切れます。
OFF
SOURCE
OFF
ボタンを
OFF
ボタンを押
*
7
Page 8

各部のなまえ

本体
モニター収納時
1
6
2
3
4
5
1
DISC −/
2リセットボタン 3カードリモコン受光部 4
VOL −/
5
SEEK/AMS −/
6表示窓
* ACC
示を消してください。
電源を入れるには、本体の はカードリモコンの操作はできません。
+(ディスク)ボタン
+(音量調節)ボタン
+(シークエイエムエス)ボタン
ポジションのないお車のときは、本体の
ボタンを短く押しただけでは時計表示が消えず、バッテリーあがりの原因となります。
OFF
SOURCE
ボタンまたはカードリモコンの
OFF
ボタンを押してください。
7
8
9
0
qa
7
(オフ)ボタン
OFF
8
OPEN/CLOSE
9 q; qa
(ナビ)ボタン
NAVI
(モード)ボタン
MODE SOURCE TV
ボタンを2秒以上押し続けて時計表示を消した状態で
OFF
(電源
)ボタン
*
(オープン/クローズ)ボタン
ラジオ
ON/
ボタンを2秒以上押し続けて時計表
OFF
/CD/MD/VIDEO/
モニターセット時
1
ANGLE −/
2カードリモコン受光部
+(傾き調節)ボタン
8
1
2
Page 9
カードリモコン
本機の操作は、カードリモコンでも行うことができます。 安全のため、カードリモコンの操作は運転者以外の同乗者が行うか、車を安全な所に止めてから行って ください。
1
2
1 2数字( 3 4 5
6
7
(表示切り換え)ボタン
DSPL
1〜6
(ディーエスオー)ボタン
DSO
(メニュー)ボタン
MENU SOURCE
)ボタン
TV SEEK/AMS −/
SOUND
3
4 5
6 7
8
9
)ボタン
(電源
(サウンド)ボタン
ラジオ
ON/
+(シークエイエムエス)ボタ
/CD/MD/VIDEO/
*
8
(オフ)ボタン
OFF
9
VOL −/
0
EQ7
qa
MODE
qs
LIST
qdV qf
ENTER
qg
ATT
+(音量調節)ボタン
(イコライザー)ボタン
(モード)ボタン
(リスト)ボタン
/v DISC −/
(エンター)ボタン
(アッテネート)ボタン
0 qa qs qd
qf
qg
+(ディスク)ボタン
ご注意
ボタンを2秒以上押して電源を
OFF
カードリモコンで操作するには、本体の
ちょっと一言
電池の交換のしかたについて、詳しくは「電池の入れかた」(48ページ)をご覧ください。
にした場合、カードリモコンで操作することはできません。
OFF
SOURCE
ボタンを押して本機の電源をONにしてください。
9
Page 10
基本編
ラジオ・
CD/MD/
ラジオを聞く
1
ラジオ受信にする
押すごとに、
接続したときのみ表示されます。
*
FM/AM t CD* t MD*/MS* t TV
MG
2
聞きたいバンドを選ぶ
押すごとに、 ります。
メモリースティックの聞きかた
ちょっと一言
ラジオ・
CD/MD/MG
ティックは、モニターの状態(セットまたは収納)にかか わらず聞くことができます。
と切り換わります。
FM1 t FM2 t AM1 t AM2
ラジオを聞きながら
(マジックゲート)メモリース
t と切り換わ
ナビ画面にする
A
T
T
O
P
C
E
L
N
O
/
S
E
3
放送局を選ぶ
V
O
L
.
S
E
E
K
>
S
O
U
R
C
E
M
O
D
E
A
N
G
L
E
自動選局で受信する(自動選局)
SEEK −/
+ボタンを聞きたい放送局を受信するまで繰り返し短く押します。
希望の放送局を受信する(手動選局)
詳しくは21ページの「放送局を手動で登録する」をご覧ください。
ちょっと一言
ラジオ受信にすると、パワーアンテナが自動的に上がります。
10
Page 11
CD/MD/MG
メモリース
ティックを聞く
準備:CDやMD、MG(マジックゲート)メモリースティッ
クを聞くには、別売りのソニー メモリースティックシステムアッププレーヤーを付属の チューナーユニットに接続しておきます。
CD/MD
チェンジャーや
MG
TV
1
CD
押すごとに、
接続したときのみ表示されます。
*
3
ディス
または
FM/AM t CD* t MD*/MS* t TV
クを選ぶ
カードリモコンの V または v を押しま
ページ)
す。(
9
を選ぶ
MD
音量を調節する
V
O
L
と切り換わります。
2
チェンジャーを選ぶ
のとき:
CD MD
のとき:
CD1 t CD2 t CD3 t ...
MD1 t MD2 t MD3 t ...
CD/MD
を聞きなが
らナビ画面にする
.
S
E
E
K
>
S
O
U
R
C
E
M
O
D
E
A
T
T
O
P
C
E
L
N
O
/
S
E
ANGLE
聞きたいところを探す(手動サーチ)
SEEK/AMS −/
+ボタンを押し続け、聞きたいところで離します。
曲の頭出しをする
(自動選曲センサー(
SEEK/AMS −/
MGS-X1
本機は
•MGS-X1
•MD
およびMDプレーヤー接続時のご注意
MGS-X1をMD
を再生したいときは、 窓に「MS」が表 示されると再生が始まります。「MD」が表示されたときは、 生が始まります。
を再生したいときは、 望のMDが表示されると再生が始まります。「MS」または別のMDが表示されたときは、 を選択すると再生が始まります。
+ボタンをとばしたい曲の数だけ短く押します。
プレーヤーと認識します。
AMS
SOURCE
SOURCE
))
ボタンを押して「MS」または「MD」を選択してください。モニターまたは表示
MODE
ボタンを押して「MD」または「MS」を選択してください。モニターまたは表示窓に希
ボタンを押して「MS」を選択すると再
ボタンを押して希望の
MODE
MD
11
Page 12

テレビ・ナビ画面やビデオなどの見かた

DISC
SOURCE
SEEK
MODE
ATT
O
F
F
O
P
E
N
/
C
L
O
S
E
.
>
V
O
L
準備:テレビを見るには、付属のTVチューナーユニットを
テレビやナビ画面を見る
1
モニターをセットする(6ページ)
2
テレビを見るとき押す
接続しておきます。 ナビ画面を見るには、別売りのソニーカーナビシステムを接 続しておきます。
SOURCE
ボタンを押すごとに、
ります。
」が選択されているとき、
TV
VIDEO1 t VIDEO2
接続したときのみ表示されます。
*
音量を調節する
V
O
L
.
S
E
E
K
>
S
O
と切り換わります。
U
R
C
E
M
O
D
E
FM/AM t CD* t MD*/MS* t TV
MODE
モニターをセット/収納する
A
T
T
ボタンを押すごとに
O
P
C
E
L
N
O
/
S
E
ナビ画面にする
別売のカーナビシステムを 接続しているときのみ。
TV1 t TV2
と切り換わ
t
ANGLE
3
テレビのチャンネルを選ぶ
12
自動で受信する(自動選局)
+ボタンを短く押します。
SEEK −/
Page 13
準備:別売りのビデオ機器などを付属のTVチューナーユ
D
IS
C
S
O
U
R
C
E
S
E
E
K
M
O
D
E
A
T
T
O
FF
OPEN/ CLOSE
.
>
V
O
L
ビデオなどの映像を見る
1
モニターをセットする(6ページ)
ニットに接続しておきます。
2
VIDEO1
SOURCE
ボタンを押すごとに、
または
ります。
」が選択されているとき、
TV
VIDEO1 t VIDEO2
接続したときのみ表示されます。
*
と切り換わります。
V
O
L
.
S
E
E
K
VIDEO2
を選ぶ
FM/AM t CD* t MD*/MS* t TV
MODE
ボタンを押すごとに
TV1 t TV2
ナビ画面にする
>
S
O
U
R
C
E
M
O
D
E
A
T
T
O
P
C
E
L
N
O
/
S
E
と切り換わ
t
A
N
G
LE
13
Page 14

セキュリティコードを設定する

セキュリティコードを設定する
セキュリティコード(4桁の数字によるパスワード)を設定するこ とによって、本機の所有者以外の不正使用を防ぐことができま す。
MENU
B/b
セキュリティコードの設定のしかた
V/v
ENTER
設定するには、モニターをセットした状態で、カードリモコンを 使って操作します。
MENU
1
Vまたはvを押して「
2
ENTER
3
Vまたはvを押して数字を選択する。
4
bを押して次の桁に移動する。
5
手順4〜5を繰り返し、すべての桁に数字を入力
6
する。
ボタンを押す。
Code Ed i t
ボタンを押す。
Code Ed i t
Code :
Code Edit
」を選択する。
ご注意
本機をバッテリーから外して、本機内部 の電荷が完全に放電した状態で電源を にした場合のみ、セキュリティコード入 力の機能が働きます。 本機内部の電荷が放電する前に電源を にすると、通常の時計表示となります。
14
ON
ON
ENTER
7
「Yes
8
を押す。
セキュリティコードが設定されます。 セキュリティコードを設定すると、本機を長時間バッテ リーから外し、再びバッテリーに接続したとき、表示窓に コード入力を促す表示が現れます。
ボタンを押す。
Code Ed i t
Yes:No
」が点滅している状態で、
ENTER
ボタン
Page 15
セキュリティコードを削除するには
「セキュリティコードを設定するには」の手順2で「
」を選択し、手順7まで実行します。
Delete
Code
セキュリティコードの入力のしかた
セキュリティコードが設定されていると、本機を長時間バッテ リーから外し、再びバッテリーに接続したとき、表示窓にコード 入力を促す表示が現れます(前ページの「ご注意」参照)。 入力するには、カードリモコンを使って操作します。
Vまたはvを押して数字を選択する。
1
bを押して次の桁に移動する。
2
ちょっと一言
入力したコードが正しくないと「
」*と点滅表示し、コード入力の表示
ERR
に戻ります。
モニターセット時はモニターに「
*
」と点滅表示します。
Error
ご注意
リセットボタンを押してもセキュリティ コードは削除されません。
CODE
Code
手順1〜2を繰り返し、すべての桁に数字を入力
3
する。
ENTER
4
表示窓は時計表示となります。
ボタンを押す。
15
Page 16

時計を合わせる

本機は12時間表示です。 時計を合わせるには、モニターをセットした状態で、カード リモコンを使って操作します。
MENU
ENTER
ちょっと一言
Dual Informationを「on
と、時計が常に表示されます(42ペー ジ)。
」に設定する
B/b
V/v
MENU
1
Vまたはvを押して「
ENTER
2
1 Vまたはvを押して「時」を合わせます。 2
「分」を合わせます。
ENTER
3
通常の画面が表示されます。
ボタンを押す。
」を選択する。
Clock
Clock
ボタンを押す。
Clock
1:00
bを押して「分」の位置に移動し、Vまたはvを押して
vを押すと数値が戻り、Vを押すと数値が進みます。
ボタンを押す。
16
Page 17
応用編

FM/AM

スタンバイ状態のときは
本機が時計表示のみのスタンバイ(待機) 状態のときは、 と、選択されているソースがモニターま たは表示窓に表示されます。
ご注意
モニターをセットした状態でラジオ受信 中はカードリモコンの ません。
SOURCE
ボタンを押す
ボタンは働き
DSPL

モニターと表示窓の見かた

選択されたソースの情報が、モニターまたは表示窓(モニター収 納時)に表示されます。
ラジオ受信中のモニター表示
4 5
6
1
ST
23
M1F
New
.
Age
No.
6847MHz
AIONTST
DSO EQ7
LOUD
10:30
7
1 ソースの種類とラジオのバンド 2 プリセット番号(1〜6) 3 周波数 4 ステーションメモ(放送局名など)
ご注意
文字まで(アルファベットの小文字とカナは使用できませ
•8
ん。) 名前が付いていないときは、「
す。
5 ピクトグラム表示
各種の設定状況がピクトグラム(絵文字)で表示されます。 例)
:ステレオ放送受信中
ST LOUD:Loudness
6 グラフィック表示
通常は
DSO(34
表示されます。 カードリモコンの リスト表示されます(24ページ)。 イコライザーカーブの設定時は、グラフィックイコライザー が表示されます(
7 時計表示
の設定が「on」
ページ)、
ボタンを押すと、ステーションメモが
LIST
ページ)。
36
Dual Informationを「on
ページ)。
す(
42
••••••••
EQ7(35
」に設定すると、時計が表示されま
」と表示されま
ページ)の現在の設定が
次のページへつづく
17
Page 18
FM/AM
ご注意
表示窓には、以下の情報は表示されませ ん。
リスト表示
メニュー表示
ラジオ受信中の表示窓の表示
12 3
1 ソースの種類とラジオのバンド 2 プリセット番号( 3 周波数/時計表示
Dual Informationを「on
されます(
(アッテネート)がONのあいだは常に「
ATT
れます。
13の領域には、カードリモコンの以下のボタンが押される ごとに、それぞれの情報が表示されます。
ステーションメモで登録された名前が表示されます。
DSPL
(22ページ)
DSO:DSO
ます。( 押されるごとに設定が変更されます。
EQ7:EQ7
表示されます。( 押されるごとに設定が変更されます。
SOUND
音のバランスや音質(バス、トレブル、バランス、 フェーダー、サブウーファー)の設定が表示されます。( ページ) 表示されている間にBまたはbを押すと設定を変更できます。
ページ)。
42
機能によるバーチャルスピーカーの設定が表示され
ページ)
34
機能で用意されているイコライザーカーブの設定が
1〜6
ステータス/放送局名
/ATT
」に設定すると、ここに時計が表示
ページ)
35
ATT
」と表示さ
37
18
Page 19

放送局を自動で登録する

MODE
MENU
SOURCE
ご注意
放送局の数が少ない場合や電波が弱いと
きは、登録されないことがあります。 モニターにプリセット番号が表示されて
いたときは、それ以降の番号のチャンネ ルに放送局が登録されます。
ENTER
1-6
B/b
V/v
受信状態の良い放送局を周波数の順に自動的に登録することがで きます。「 つ、合わせて
設定するには、モニターをセットした状態で、カードリモコンを 使って操作します。
SOURCE
1
」、「
FM1
FM2
FM12局、AM12
ボタンを押してラジオに切り換え
」、「
」、「
AM1
局が登録できます。
」のそれぞれに6局ず
AM2
る。
2
MODE
ボタンを押して登録したい放送局のバン
ドに切り換える。
押すごとに
FM1 t FM2 t AM1 t AM2
と切り換わります。
MENU
3
Vまたはvを押して「
4
ボタンを押す。
BTM
」(ベストチューニン
グメモリー)を選ぶ。
BTM
ENTER
5
BTM
良い放送局が周波数の順に登録されます。
登録が終わると通常の表示に戻ります。
ボタンを押す。
」が点滅表示され、選んだバンドの中で受信状態の
19
Page 20
FM/AM
登録した放送局を聞くには
ラジオ受信中に数字ボタン、Vまたはvを押して聞 きたい放送局を選びます。
旅先などで、登録した放送局が受信で
きないと きは
Bまたはbを押してすぐに離します。 自動的に放送局を探し始め、受信すると止まりま す。聞きたい放送局が受信できるまで繰り返しま す。 聞きたい放送局がわかっているときは、その放送 局の周波数になるまで←または→を押し続けま す。
自動選局がたびたび止まってしまうときは、ロー カル受信にすると、比較的電波の強い放送局だけ を受信します。 ローカル受信にするには、モニターをセットした 状態で、カードリモコンを使用し、以下のように 操作します。
ラジオ受信中に
1
す。
Vまたはvを押して「
2
を選ぶ。
bを押して「on」を選び、
3
ボタンを押す。
設定後、Bまたはbを押してすぐに離すと、 自動的に放送局を探します。
MENU
ボタンを押
Local Seek
ENTER
ステ レオ放送が聞きにくいときは
音声をモノラルにすると聞きやすくなります。 音声をモノラルにするには、モニターをセットし た状態で、カードリモコンを使用し、以下のよう に操作します。
ラジオ受信中に
1
す。
Vまたはvを押して「
2
ぶ。
bを押して「on」を選び、
3
ボタンを押す。
ふつうの受信に戻すには
手順3で「
」を選びます。
off
MENU
Mono
受信周波数を自動的に調整する
IF Auto
雑音が入って放送が聞きにくくなる場合、受信周 波数の幅を自動的にせばめるためステレオ放送が モノラルになることがあります。このような場合
でもステレオで聞くことができます。
IF Auto
トした状態で、カードリモコンを使用し、以下の ように操作します。
1 2
モード)
モードを設定するには、モニターをセッ
MENU
Vまたはvを押して「IF」を選ぶ。
ボタンを押す。
ボタンを押
」を選
ENTER
ふつうの受信に戻すには
手順3で「
」を選びます。
off
20
bを押して「
3
ENTER
ご注意
モードを「
IF Auto
聞きにくくなる場合があります。
Wide
ボタンを押す。
」にすると、雑音が入って放送が
Wide
」を選び、
Page 21
MODE
1-6

放送局を手動で登録する

お好みの放送局を手動で登録することができます。
B/b
SOURCE
ご注意
すでに登録してある数字ボタンに同じバ ンドの他の放送局を登録すると、前の登 録は消去されます。
ちょっと一言
」、「
•「FM1
それぞれに6局ずつ、合わせて 局、
AM12
聞きたい放送局の周波数がわかっている
ときは、Bまたはbを押し続けて大まか に周波数を合わせ、次にBまたはbを短 く繰り返し押して正確に周波数を合わせ ます。
」、「
FM2
局が登録できます。
AM1
」、「
AM2
FM12
」の
SOURCE
1
ボタンを押してラジオに切り換え
る。
2
MODE
ボタンを押して登録したい放送局のバン
ドに切り換える。
押すごとに
FM1 t FM2 t AM1 t AM2
と切り換わります。
Bまたはbを押してすぐに離す。
3
自動的に放送局を探し始め、受信すると止まります。 聞きたい放送局が受信できるまで繰り返します。
登録したい数字ボタンを、「
4
ター)または「
MEM
」(表示窓)が表示されるま
Memory
で押し続ける。。
M1F
No.
6847MHz
ryoMem
押した数字ボタンの番号が表示され、そのボタンに選んだ 放送局が登録されます。
.
」(モニ
21
Page 22
FM/AM
MENU
B/b
V/v
放送局に名前をつける−ステーションメモ
放送局に名前をつけると、受信中にその名前を表示することがで きます。最大62の放送局に、それぞれ8文字までの名前をつけら れます。
設定するには、モニターをセットした状態で、カードリモコンを 使って操作します。
ENTER
ちょっと一言
Vを押すごとにA t B t C t
t 0 t 1 t 2 t t t ? t ? t > t < t
と変わります。
vを押すと、逆順に表示されます。 Vまたはvを押し続けると、文字が連続
して変わります。 アルファベットの小文字とカナは使用で
きません。 文字をあけたいときは、bを押して「u
を入力します。 文字入力を間違えたときは、Bを押して
修正したい文字を点滅させ、正しい文字 を入れ直します。
... t 9
... t Z
t t
. t _
名前をつけたい放送局を受信し、
1
MENU
を押す。
Vまたはvを押して「
2
N ame E d i t
ENTER
3
Vまたはvを押して入力する文字を選び、bを押
4
ボタンを押す。
N ame E d i t
Name Edit
」を選ぶ。
して次の文字に移動させる。
N ame E d i t
N
スペースを入れたいときは、続けて→を押します。
手順4を繰り返して、名前を入力し終えたら
5
ENTER
ボタンを押す。
ボタン
22
通常の画面が表示されます。
Page 23
放送局の名前を消去するには
ちょっと一言
放送局の名前をすべて消去すると、自動 的に通常の画面が表示されます。
ラジオ受信中に
1
Vまたはvを押して「
2
Name Del e t e
ENTER
3
Vまたはvを押して消去する放送局の名前を選
4
ぶ。
ENTER
5
選択した放送局の名前が消去されます。 ほかの放送局の名前を消去するときは手順4〜5を繰り返し ます。
MENU
6
通常の画面が表示されます。
ボタンを押す。
Name De le t e
ボタンを2秒以上押す。
ボタンを2回押す。
MENU
NHK FM
ボタンを押す。
Name Delete
」を選ぶ。
23
Page 24
FM/AM
V/v
放送局を名前で探す−リスト
放送局に名前をつけておくと、名前を見ながら放送局を探すこと ができます。放送局に名前をつけるには、22ページをご覧くださ い。
LIST
リスト表示するには、モニターをセットした状態で、カードリモ コンを使って操作します。
ENTER
ご注意
放送局に名前がついていないときは、周
波数が表示されます。
ちょっと一言
放送局の選択をキャンセルするには、手
順3の前に い。 現在受信中の放送局名の左右には「Bb
が表示されます。
ボタンを押してくださ
LIST
ラジオ受信中に
1
プリセット局のリストが表示されます。
M1F
No.
KFMNH
ST LOUD
1NHKFM
LIST
276.1 3
Vまたはvを押して放送局を選ぶ。
2
ENTER
3
選局が終了すると、通常の画面が表示されます。
ボタンを押す。
ボタンを押す。
LIST
4 5 6
.
TOKY
1825MHz
5
79.
OFM
3
81. 7
84.
1:300
24
Page 25
CD/MD/
準備:CDやMD、MG(マジックゲート)
メモリースティックを聞くには、別売り のソニー リースティックシステムアッププレー ヤーを付属のTVチューナーユニットに接 続しておきます。
スタンバイ状態のときは
本機が時計表示のみのスタンバイ(待機) 状態のときは、 と、選択されているソースがモニターま たは表示窓に表示されます。
*1 DSPL
Name
NO Track Name
」と表示されたときは、それぞれ
Tag
ディスク名、アルバム名、トラック 名、
ID3
「ディスクに名前を付ける−カスタム
*2
ファイル−ディスクメモ」(29ページ)
*3「LP2
MDLP
続し、 のみ表示されます。
*4「MP3
生機能付きのCDプレーヤーを接続 し、
MP3
表示されます。
ご注意
表示できない文字や記号は「*」で表示さ
れます。 文字数が多い
合、スクロールしないか、または表示さ れないことがあります。
•CD TEXT
ラックのアーティスト名やアルバム名は 表示できません。
ちょっと一言
Auto Scrollを「off
トラック/アルバムを変更すると、ディス ク名/トラック名/アルバム名はスクロール しません。
チェンジャーやMGメモ
CD/MD
SOURCE
ボタンを押して「
」、「
NO Album Name
タグがないことを示します。
」または「
MDLP
」は、別売りの
LP4
機能付きのMDプレーヤーを接
ディスクを再生したとき
ファイルを再生したときのみ
CD TEXT
ディスクやアルバムの各ト
」に設定し、ディスク
MG
ボタンを押す
NO Disc
」、
」、「
NO ID3
」は、別売りの
ファイル再
MP3
ディスクの場
メモリースティック再生

モニターと表示窓の見かた

選択されたソースの情報が、モニターまたは表示窓(モニター収 納時)に表示されます。
再生中のモニター表示
CD
1
CD1 D I SC
5 6
7
1 ソースの種類およびチェンジャー番号 2 ディスク番号/アルバム番号( 3 トラック番号 4 再生時間 5 ディスク名
*1*2
6 ピクトグラム表示
各種の設定状況がピクトグラム(絵文字)で表示されます。 例)
:トラック :アルバム :ディスク
:チェンジャー
7 グラフィック表示
通常は
DSO(34
表示されます。
/
カードリモコンの 表示されます(
31
イコライザーカーブの設定時は、グラフィックイコライザー が表示されます(36ページ)。
8 時計表示
Dual Informationを「on
す(42ページ)。
23 4
RTACK
1225.4
Disc
Name
REP LOUD
DSO EQ7
MP3
*3*4
ページ)、
LIST
ページ)。
EQ7(35
ボタンを押すと、ディスク名がリスト
」に設定すると、時計が表示されま
Age
New
10:30
再生時のみ)
ページ)の現在の設定が
8
次のページへつづく
25
Page 26
CD/MD/MG
メモリースティック再生
ご注意
表示窓には、以下の情報は表示されませ ん。
リスト表示
メニュー表示
ちょっと一言
ファイルの再生では
MP3
ディスク番号およびアルバム番号は表示
されません。
ボタンを押すごとに、時間、ディ
•DSPL
スク名、アルバム名、トラック名、 タグが表示されます。
ID3
再生中の表示窓の表示
CD
1324
1 ソースの種類とチェンジャー番号 2 ディスク番号 3 トラック番号 4 再生時間
Dual Information
されます(42ページ)。
(アッテネート)がONのあいだは常に「
ATT
れます。
14の領域には、カードリモコンの以下のボタンが押される ごとに、それぞれの情報が表示されます。
カスタムファイル機能で登録された名前が表示されま
DSPL
す。(22ページ)
DSO:DSO
ます。(34ページ) 押されるごとに設定が変更されます。
EQ7:EQ7
表示されます。(35ページ) 押されるごとに設定が変更されます。
SOUND
音のバランスや音質(バス、トレブル、バランス、 フェーダー、サブウーファー)の設定が表示されます。( ページ) 表示されている間にBまたはbを押すと設定を変更できます。
*
*
を「on」に設定すると、ここに時計が表示
」と表示さ
ATT
機能によるバーチャルスピーカーの設定が表示され
機能で用意されているイコライザーカーブの設定が
37
26
トラック番号が
*
生時間は正しく表示されません。 例)トラック番号:
表示窓の表示:
以上、再生時間が
100
、再生時間:
100
10023.59
分以上のときは、再
100
123.59
のとき
Page 27
REP
繰り返し聞く−リピート再生
再生中の曲のみ、またはアルバム/ディスク内の全曲を繰り返し 聞くことができます。
REPEAT••TRACK:1 REPEAT••ALBUM
ファイル再生時)。
REPEAT••DISC
曲のみ繰り返す。
再生しているアルバムを繰り返す(
再生しているディスクを繰り返す。
MP3
ご注意
MGメモリースティックのリピート再
生はできません。
またはMDを再生中に数字ボタン1(
CD
モードを選びます。 ボタンを押すごとに、モニター表示は次のように切り換わりま す。
REPEAT••TRACK REPEAT••ALBUM
REPEAT
••off REPEAT••DISC
)を押して、再生
REP
リピート再生を止めるには
REPEAT••off
」を選びます。
27
Page 28
CD/MD/MG
メモリースティック再生
SHUF
ちょっと一言
シャッフル再生中は、同じ曲が2度以上再 生されることがあります。
ご注意
メモリースティックのシャッフ
•MG
ル再生はできません。
•「SHUFFLE••ALL」でCD、MD
てシャッフル再生することはできませ ん。
•「SHUFFLE••ALL
ディアを再生する別売りのチェンジャー を2台以上接続したときに選択できま す。
」は同じ種類のメ
を混ぜ
曲順を変えて聞く−シャッフル再生
再生中のアルバム/ディスク内の全曲、またはチェンジャー内の 全ディスクの曲順を変えて聞くことができます。
SHUFFLE••ALBUM
再生する(
MP3
SHUFFLE••DISC
生する。
SHUFFLE••CHANGER
ディスクを順不同に再生する。
SHUFFLE••ALL
ての機器の全ディスクまたはアルバムを順不同に再生する。
またはMDを再生中に数字ボタン2(
CD
モードを選びます。 ボタンを押すごとに、モニター表示は次のように切り換わりま す。
SHUFFLE••ALBUM SHUFFLE••DISC
SHUFFLE••
シャッフル再生を止めるには
SHUFFLE••off
再生しているアルバムの全曲を順不同に
ファイル再生時)。
再生しているディスクの全曲を順不同に再
再生しているチェンジャー内の全
再生しているソース(CDまたはMD)のすべ
)を押して、再生
SHUF
SHUFFLE••
off
」を選びます。
ALL
SHUFFLE••
CHANGER
28
Page 29
ディスクに名前をつける−カスタムファ イル−ディスクメモ
MENU
B/b
V/v
ENTER
ちょっと一言
Vを押すごとにA t B t C t
t 0 t 1 t 2 t t t ? t ? t > t < t
と変わります。
vを押すと、逆順に表示されます。 Vまたはvを押し続けると、文字が連続
して変わります。 アルファベットの小文字とカナは使用で
きません。 文字をあけたいときは、「u」を入力しま
す。 文字入力を間違えたときは、Bを押して
修正したい文字を点滅させ、正しい文字 を入れ直します。
ご注意
リピート/シャッフル再生は、名前の入力 が終了するまで中断されます。
... t 9
... t Z
t t
. t _
カスタムファイルとは?
ソフトのタイトル名を登録・表示する機能です。別売りのカ
CD
スタムファイル対応のソニー
文字までの名前をつけられ、ディスクメモ、リスト機能
CDに8
を楽しむことができます。
設定するには、モニターをセットした状態で、カードリモコンを 使って操作します。
を再生中に
CD
1
Vまたはvを押して「
2
N ame E d i t
ENTER
3
N ame E d i t
Vまたはvを押して入力する文字を選び、bを押
4
MENU
ボタンを押す。
チェンジャーを接続すると、
CD
ボタンを押す。
Name Edit
」を選ぶ。
して次の文字に移動させる。
N ame E d i t
B
スペースを入れたいときは、続けてbを押します。
手順4を繰り返して、名前を入力し終えたら
5
ENTER
ボタンを押す。
通常の画面が表示されます。
29
Page 30
CD/MD/MG
メモリースティック再生
名前を消去するには
を再生中に
CD
1
Vまたはvを押して「
2
N ame De l e t e
ENTER
3
Vまたはvを押して消去するディスクの名前を選
4
ぶ。
N ame
ENTER
5
名前が消去されます。 ほかのディスクの名前を消去するときは手順4〜5を繰り返 します。
MENU
6
通常の画面が表示されます。
ボタンを2回押す。
MENU
ボタンを押す。
De l e te
BACH
ボタンを2秒以上押す。
ボタンを押す。
Name Delete
」を選ぶ。
30
Page 31
V/v
LIST
ENTER
ディスクを名前で探す−リスト
次の場合に名前を見ながら好きなディスクを選ぶことができま す。
ディスクメモ(29ページ)を使用しているCDを再生する場合
を再生する場合
•MD
• CD TEXT
用しているCDを再生する場合
リスト表示するには、モニターをセットした状態で、カードリモ コンを使って操作します。
機能に対応したCDプレーヤーで
CD TEXT
情報を使
ご注意
ディスク名のリスト画面には、次の表示 が出ることがあります。
•「― ― ― ― ― ― ―
入っていない。
•「••••••••
•「????????
でいない。
ちょっと一言
ディスク選択をキャンセルするには、手 順3の前に い。
」:名前がついていない。 」:ディスク情報を読み込ん
LIST
―」:ディスクが
ボタンを押してくださ
1
CD/MD LIST
チェンジャー内のディスクを再生中に
ボタンを押す。
D1CDSCI
TACKR
12254
catacTo
REP LOUD
1
LIST
ディスク名のリストが表示されます。
Vまたはvを押してディスクを選ぶ。
2
ENTER
3
再生が始まります。
Toc a tca 2 3 4 5
ボタンを押す。
6 7 8 9 01
.
1:300
31
Page 32
TV/
ナビ/その他の映像機器
準備:テレビを見るには、付属の チューナーユニットを接続しておきま す。
MODE
MENU
SOURCE
ちょっと一言
あらかじめ受信できる放送局を登録する
と、簡単にチャンネルを選ぶことができ ます。
」と「
•「TV1
つ、合わせて12局まで登録できます。
秒以上ボタン操作をしないと通常の画
•5
面に戻ります。
•TVもFM/AM
できます。
」のそれぞれに6局ず
TV2
と同様のリスト機能が使用
TV
ENTER
B/b
V/v

チャンネルを登録する

設定するには、モニターをセットした状態で、カードリモコンを 使って操作します。
SOURCE
1
VIDEO
VIDEO
MODE
2
にする。
MENU
3
Vまたはvを押して「
4
ENTER
5
Auto Memory
が周波数の順に登録されます。 登録が終わると通常の表示に戻ります。
テレビの操作のしかた
選びかた/探しかた 操作のしかた
ボタンを押して「TV」または
」を選ぶ。
」が表示されたら、手順2に進んでください。
ボタンを押して「
TV1
」または「
TV2
ボタンを押す。
Auto Memory
Aut o Memo r y
」を選ぶ。
ボタンを押す。
」が点滅表示され、受信状態の良い放送局
32
チャンネルを選ぶ には
副音声を聞くには
二重音声放送を受
*
信しているときに のみ されます。
チャンネルを手動 で登録するには
テレビ局に名前を つけるには
MENU
に表示
SOURCE
選び、 を選ぶ。数字ボタン1〜6か、Vまたはvを押す。
1 2 3
通常の音声に戻すには
手順3で「
1 SOURCE 2 MODE
「放送局を手動で登録する」(21ページ)の手順3、
3
「放送局に名前を付ける」(22ページ)の操作をする (手順1で、「
ボタンを押して「TV」または「
ボタンを押して「
MODE
テレビ受信中に
Vまたはvを押して「 bを押して「
を選ぶ。
ぶ。
の操作をする。
4
MENU
」を選び、
Sub
」を選びます。
Main
ボタンを押して「TV」または「
ボタンを押して「
」または「
TV1
TV1
ボタンを押す。
Main/Sub
ENTER
」または「
TV1
」を受 信する)。
TV2
VIDEO
」または「
」を選ぶ。
ボタンを押す。
TV2
TV2
VIDEO
」を選
」を
Page 33
MENU
B/b

画面モードを選ぶ

画面は通常の表示サイズ(4:3)のほかに、フルモード、ズーム モード、ワイドズームモードに切り換えることができます。 画面モードを選択するには、モニターをセットした状態で、カー ドリモコンを使って操作します。
V/v
ENTER
「TV」または「
1
VIDEO
」を選択して
MENU
ンを押す。
Vまたはvを押して「
2
Bまたはbを押して希望の画面モードを選択す
3
Wide Mode
」を選ぶ。
る。
bボタンを押すごとにモニター表示は次のように切り換わ ります。
(通常):縦横比
Normal
WideZoom
の映像
4:3
Mm
(ワイドズー
ム):縦横比4:3の映
像の左右周辺だけを画 面サイズに合わせて拡 大
,
(フル):縦横比4:
Full
の映像の左右を画面サ イズに拡大
(ズーム):縦横比
Zoom
の映像全体を左右
4:3
に合わせて拡大し、上 下をカット
ボタ
3
ENTER
4
選択した画面モードに変わります。
ボタンを押す。
<
33
Page 34

サウンドの設定

DSO
ちょっと一言
放送が聞きにくいときは、
•FM
を解除すると聞きやすくなります。 車種やお聞きの曲により
わかりにくい場合があります。
DSO
の効果が
DSO
B/b
設定
DSO
スピーカーがドアの下部に設置されている場合は音が足元からこ もって聞こえてきたり、左右の音が干渉して濁りがちです。この ような場合に、 ザー)機能を使用して、スピーカーのないところにスピーカーが あるかのように(バーチャルスピーカー)サウンドが鳴り響いて くる音場感を楽しむことができます。
DSO
DSO
設定の種類 設定内容
DSO••1 DSO••2 DSO••3 DSO••off DSO
1
を設定する
(ダイナミックサウンドステージオーガナイ
DSO
はソースごとに設定できます。
を選ぶ
音像の定位を足元にする 音像の定位をダッシュボード付近にする 音像の定位を顔の高さにする
を解除する
設定するソース(CD、
受信する。
/
、ラジオなど)を再
MD
34
ボタンを押して
DSO
2
ボタンを押すごとに(または
DSO
B/bを押すごとに)モニター表示は次のように切り換わ ります(表示窓にも同様に表示されます)。
DSO··1 DSO··2 DSO··3
DSO··off
約3秒後に通常の画面が表示されます。
を解除するには
DSO
手順2で「
DSO••off
」を選びます。
モードを選ぶ。
DSO
DSO
ボタンを押してか
Page 35
(イコライザー)を使う
EQ7
EQ7
MENU
B/b
V/v
ENTER
ご注意
設定中は、
DSO
ため、イコライザーの効果を抑えてあり ます。
ちょっと一言
秒以上操作しないと、通常の画面に戻り
3
ます。
の効果を最適にする
DSO
本機には音楽のジャンルに合わせた7種類のイコライザーカーブ が用意されています。また、それらにお好みの変更を加えたイコ ライザーカーブを登録できます。 イコライザーはソースごとに設定できます。
イコライザーカーブを選ぶ
設定するソース(CD、
1 2
受信する。
/
ボタンを押して最適なイコライザーを選
EQ7
ぶ。
ボタンを押すごとに(または
EQ7
B/bを押すごとに)モニター表示は次のように切り換わり ます(表示窓にも同様に表示されます)。
EQ7··Vocal EQ7··Club EQ7··Jazz EQ7··New Age
EQ7··offEQ7··Xplod EQ7··Custom EQ7··Rock
約3秒後に通常の画面が表示されます。
、ラジオなど)を再
MD
ボタンを押してから
EQ7
イコライザーを解除するには
手順2で「
EQ7••off
」を選びます。
35
Page 36
サウンドの設定
好きなイ コ ライザーカーブを登録する
設定するには、モニターをセットした状態で、カードリモコンを 使って操作します。
ちょっと一言
手順2−4を実行する代わりに を2秒以上押すと、 示されます。
ご注意
•「EQ••off
の調整はできません。 以下の表示は、イコライザーカーブを調
整しても変わりません。
」では、イコライザーカーブ
設定メニューが表
EQ7
EQ7
ボタン
設定するソース(CD、
1 2
3
4 5
6 7
受信する。
/
MENU
Vまたはvを押して「
ENTER
Bまたはb(または イザーカーブを選ぶ。
ENTER
Bまたはbを押して周波数を選ぶ。
ボタンを押すごとに周波数は次のように切り換わります。
62 Hz 1.0 kHz396 Hz157 Hz
ボタンを押す。
EQ7 Tune
EQ7 T une
ボタンを押す。
EQ7
EQ7 T une
V ocal
ボタンを押す。
、ラジオなど)を再
MD
」を選ぶ。
ボタン)を押してイコラ
ちょっと一言
レベルの調整可能範囲は±
36
10dB
です。
6.3 kHz16 kHz 2.5 kHz
Vまたはvを押してレベルを調整する。
8
手順7、8を繰り返して、イコライザーカーブのレベルを調 整します。
ENTER
9
通常の画面が表示されます。
各イコライザーカーブを初期設定(工場出荷状態)に戻すには
手順7または8で
ボタンを押す。
ENTER
ボタンを2秒以上押します。
Page 37
音のバランスや音質を設定する(
BAS/
SOUND
B/b
ATT
TRE/BAL/FAD/SUB
本機では、サウンドについて、次の項目を調整することができま す。
(バス):低音レベル
BAS
(トレブル):高音レベル
TRE
(バランス):左右のスピーカー出力のバランス(移動させ
BAL
たほうと反対側の出力を減少させる)
(フェーダー):前後のスピーカー出力のバランス(移動さ
FAD
せたほうと反対側の出力を減少させる)
(サブウーファー):サブウーファーの出力レベル
SUB
サウンドの調整のしかたは、どの項目も同じです。ここでは、バ ランスの調整のしかたを例にとり、説明します。
バランスを調整する
設定するソース(CD、
1 2
受信する。
/
SOUND
LR
ボタンを押して「
BAL
、ラジオなど)を再
MD
」を選ぶ。
BAL
ちょっと一言
秒以上操作しないと、通常の画面に戻り
3
ます。
ちょっと一言
本機の システムとを接続していると、カーナビ システムの設定により、音声案内時、 カーステレオの音量が自動的に下がりま す。(ナビ
入力端子とソニー製カーナビ
ATT
機能)
ATT
秒以内にBまたはbを押して、調整する。
3
3
音量を瞬時に小 さくする
ボタンを押す。
ATT
ATT••on
ATTがON
は「 もとの音量に戻すには、もう
VOL
ATT••off
」と表示され、自動的に音量を下げます。
のときは、モニターの左下にはアイコンが、表示窓に
」と表示されます。
ATT
1度ATT
+ボタンを押します。
」と表示され、もとの音量に戻ります。
ボタンを押すか、または
ソースサウン ドメモリーについて
本機ではソース(FM、AM、CD、 に サウンドメモリー)。それぞれのソースに合わせた最適な音質で 再生することができます。
やイコライザーの設定を自動的に記憶しています(ソース
DSO
MD/MS、TV、VIDEO
)ごと
37
Page 38
サウンドの設定
MENU
B/b
V/v
(ローパスフィルター)を設定する
LPF
サブウーファーの音声出力端子に接続したサブウーファーの周波 数特性を調整することができます。 を設定すると、高い周波数成分をカットし、サブウーファーの設 置場所を意識させない、歯切れの良い重低音を作り出すことがで きます。たとえば、 す。
78 Hz
レベル
を選ぶと、
周波数(Hz)
(ローパスフィルター)
LPF
以上の音が除かれま
78 Hz
カットオフ周波数
off
サブウー フ ァ ーのカットオフ周波数を選ぶ
設定するには、モニターをセットした状態で、カードリモコンを 使って操作します。
ソース(CD、
1
る。
MENU
2
Vまたはvボタンを押して「
3
Bまたはbを押してカットオフ周波数を選ぶ。
4
ボタンを押すごとに周波数は次のように切り換わります。
78Hz y 125Hz y off
MENU
5
通常の画面に戻ります。
ボタンを押す。
LPF
ボタンを押す。
、ラジオなど)を再生/受信す
MD
」を選ぶ。
LPF
78Hz
38
Page 39
MENU
B/b
V/v
(ハイパスフィルター)を設定する
HPF
設置されているシステムの特性に合わせてスピーカーの周波数特 性を調整することができます。 定すると、低い周波数成分をカットし、歯切れの良い中高音を作 り出すことができます。たとえば、 の音が除かれます。
カットオフ周波数
off
レベル
周波数(Hz)
(ハイパスフィルター)を設
HPF
を選ぶと、
78 Hz
78 Hz
以下
スピーカー出力のカットオフ周波数を選ぶ
設定するには、モニターをセットした状態で、カードリモコンを 使って操作します。
ソース(CD、
1
る。
MENU
2
Vまたはvボタンを押して「
3
Bまたはbを押してカットオフ周波数を選ぶ。
4
ボタンを押すごとに周波数は次のように切り換わります。
off y 78Hz y 125Hz
MENU
5
通常の画面に戻ります。
ボタンを押す。
HPF
ボタンを押す。
、ラジオなど)を再生/受信す
MD
」を選ぶ。
HPF
78Hz
39
Page 40
サウンドの設定
MENU
「入力1」、「入力2」に接続した機器の音
量レベルを変える
付属のTVチューナーユニットの「入力1」と「入力2」に接続して いる外部ビデオ機器の音量レベルを調節することができます。
SOURCE
ENTER
ご注意
VIDEO1
らない場合は、「音や表示の設定を変え る」(42ページ)の「 を「on」にしてください。
ご注意
本機に接続した機器によって音量は異な ります。「 したときに音量を上げ過ぎると、他の ソースに切り換えたとき思わぬ大音量に なることがあります。
」または「
VIDEO1
VIDEO2
AUX-Video
」、「
VIDEO2
」表示にな
」の設定
」を選択
V/v
ソースを設定する
VIDEO1
」、または「
VIDEO2
」を選びます。
出力レベルを調整する
MENU
1
Vまたはvを押して「
2
ぶ。
ENTER
3
Vまたはvを押して、接続した機器に合わせて、
4
出力レベルを調整する。
レベルの調整可能範囲は±
ボタンを押す。
Aux Sound Level
Aux Sound Leve l
ボタンを押す。
です。
6 dB
Aux Sound Leve l
1dB
」を 選
40
ENTER
5
通常の画面に戻ります。
ボタンを押す。
Page 41

ナビの音量レベルを変える

本機に接続した別売りのナビシステムの音量レベルを変更します。
MENU
B/b
V/v
ENTER
ナビ画面にする
本体の
ボタンを押します。
NAVI
出力レベルを調整する
MENU
1
Vまたはvボタンを押して「
2
Level
Bまたはbを押して出力レベルを調整する。
3
レベルの調整可能範囲は0(
ENTER
4
通常の画面に戻ります。
ボタンを押す。(ナビ画面を表示中)
Navi Sound
」を選ぶ。
Nav i Sound Level
OLV
OFF)〜15の16
ボタンを押す。
段階です。
41
Page 42

その他の操作

音や表示などの設定を変える

概要
設定の対象が特定のソースの場合、該当するソー スを選択しないと、そのメニューは表示されませ ん。以下の説明では、設定の対象が特定のソース の場合に限り、メニュー名の隣の( )内に対象 となるソース名を示します。 設定操作については、「設定を変える」( ジ)をご覧ください。
セットアップメニュー
• Code Edit
ページ参照
14
• Clock
ページ参照
16
• Beep
操作音の
を設定します。
on/off
44
ペー
車の照明をONにすると、表示が減光
Auto
する。(車の照明電源に接続されている場合 のみ)
表示が減光する。
on
表示が減光しない。
off
• Rear Monitor Out
リアモニターへ出力する映像ソースを設定しま す。
Video1 Video2
選択されている映像ソースをリアモニ
Front
ターに出力する。映像以外のソースが選択 されている場合は、映像は出力されない。
• Monitor Tune
モニターの画質を調整します。(設定はナビ画 面には反映されません。) Vボタンを押すごとに、設定項目が以下の順に 変わります。
Brightness Color Hue
• RM Direction
ロータリーコマンダー(別売り)のつまみの操 作方向を切り換えます。(
ハンドルコラムの右側に取り付けたとき
rev
の回転方向。
ハンドルコラムの左側に取り付けたと
norm
きの回転方向。
• AUX-Video
ンを押して、時計表示にしたとき)
映像ソースを選択できるようにするかどうかを 設定します。
(スタンバイモード時:
ページ参照)
45
OFF
• Monitor Position
イグニッションキーの位置に連動して、モニ ターを自動的にセットまたは収納する設定をし ます。
Auto Open/Close:ACC
にしたとき、モニターがセットされ
OFF
ている場合は、モニターを自動的に本体に 収納する。
(アクセサリー)」をONにしたとき、
ACC
前回この設定によりモニターを収納した場合 に限り、モニターを自動的にセットする。
Manual
本機の「
モニターをセット
OPEN/CLOSE
/
(アクセサリー)」
」ボタンで
収納する。
ディ スプレイに関するメ ニュー
• Dual Information
時計を常に表示させるかどうかを設定します。
ボタ
Brightness* Color
T赤みがかる、緑がかるt
Hue
ナビ画面にしたときは、「
*
Brightness
• Auto Scroll(CD、MD
または
MD
り、かつ ているとき、この設定が「 と、ディスクまたはトラックの変更時に表示が 自動的にスクロールします。ディスク名または トラック名表示がスクロールするのは、モニ ターでは 場合です。
モニターでは13文字以上、表示窓では
on
文字以上の表示をスクロールさせる。
オートスクロールを解除する。
off
• Wide Mode (TV、VIDEO、CD*
画面モードを変更します。( bボタンを押すごとに、設定項目が以下の順に 変わります。
Full Zoom WideZoom Normal
* Video Mix Playが「on
定されているとき。
T暗くなる、明るくなるt
T淡くなる、濃くなるt
Navi
」で調整してください。
選択時)
CD TEXT
SOURCEにCD
文字以上、表示窓では9文字以上の
13
対応のCDを再生してお
またはMDが選択され
」になっている
on
選択時)
ページ参照)
33
」または「
auto
9
」に設
• Dimmer
モニターの減光を設定します。
42
Page 43
• Video Mix Play(CD
を再生中に映像を表示します。
CD*
on:OSD off:OSD auto
ジャーを接続し、ビデオ 動的に
別売りのCDチェンジャーやビデオカメラレ
*
コーダーなどの映像機器が接続されている必 要があります。映像ソースからのビデオケー ブルは、付属の 力」と表示されている映像端子(黄色)に接続 されていなければなりません。
接続例
1
接続例2)
コントロール
をオフにして、映像を表示する。 をオンにして、映像を表示しない。
ソニーバス対応のビデオCDチェン
OSD
コントロール
ソニーバス対応
CD
映像
入力
チューナーユニット
TV
選択時のみ)
を検出すると、自
CD
をオフにして、映像を表示する。
チューナーユニットの「入
TV
ソニーバス対応
ビデオCDチェンジャー
映像
入力
チューナーユニット
TV
チェンジャー
XT-64V
音声・左
音声・右
XT-64V
ビデオ機器
音声・左
音声・右
•IF(FM
雑音により放送が聞きにくいとき、受信周波数 を自動的に調整します。(
• Main/Sub(TV
テレビ受信時に主音声と副音声を切り換えます。
選択時)
ページ参照)
20
受信周波数の幅を自動調整する。
Auto
受信周波数の幅を広げる。
Wide
選択時)
Main/Sub••Main Main/Sub••Sub
主音声にする。
副音声にする。
サウンドに関するメニュ ー
• EQ7 Tune
として用意されているイコライザーカーブ
EQ7
に好みの変更を加えて登録することができま す。(
• HPF
ハイパスフィルターを設定します。(39ページ参
照)
• LPF
ローパスフィルターを設定します。(38ページ 参照)
• Loudness
小音量時に低音と高音を上げて量感ある再生が できるようにします。
• AUX Sound Level(AUX-Video
VIDEO1/VIDEO2
す。(
• Navi Sound Level
ナビシステムの音声ガイダンスの音量を調整し ます。(
ページ参照)
36
78Hz:78 Hz 125Hz:125 Hz
フィルター機能をオフにする。
off
78Hz:78 Hz 125Hz:125 Hz
フィルター機能をオフにする。
off
ページ参照)
40
41
以下の音域をカットする。
以下の音域をカットする。
以上の音域をカットする。
以上の音域をカットする。
の音量レベルを調整しま
(ナビ画面選択時)
ページ参照)
選択時)
この接続例では、設定を「 したときの動作は同じになります。
• Navi Brightness
モニターをナビ画面にしたときの明るさを調整 します。
(ナビ画面選択時)
off
」と「
auto
受信モードに関するメニュー
• Local Seek(FM、AM
ローカル受信の ジ参照)
• Mono(FM
放送受信時に、音声をモノラルにします。
FM
ページ参照)
20
on/off
選択時)
選択時)
を設定します。(20ペー
」に
編集操作に関するメニュー
• Name Edit(FM、AM、TV、CD
や放送局に名前を付けます。(22、29ペー
CD
ジ参照)
• Name Delete(FM、AM、TV、CD
Name Edit
23、30
• BTM(FM、AM
受信状態の良い放送局を自動的に登録します。
ページ参照)
19
• Auto Memory(TV
受信状態の良い放送局を自動的に登録します。
ページ参照)
32
で設定した名前を消去します。
ページ参照)
選択時)
選択時)
選択時)
選択時)
43
Page 44
その他の操作
設定を変える
設定を変えるには、モニターをセットした状態 で、カードリモコンを使って操作します。
MENU
MENU
1
Vまたはvボタンを押して、設定した
2
い項目を選ぶ。
Bまたはbボタンを押して希望の設
3
定値を選ぶ。(例:「
off
ボタンを押す。
」)
」または
on
B/b
V/v
ENTER
44
4
ENTER
す。
または
MENU
ボタンを押
Page 45

ロータリーコマンダーの操作

本機は、別売りのロータリーコマンダー で操作することができます。 ロータリーコマンダーを取り付けたら、取り付け 向きに合わせてシールを貼ってください。
RM-X4S
MODE
ラジオのとき:
CD* MD*
ビデオのとき:
ボタンを押すと
FM1 t FM2 t AM1 t AM2
のとき:
のとき:
CD1 t CD2 t CD3 t ...
MD1 t MD2 t MD3 t ...
TV1 t TV2 t VIDEO1
t
VIDEO2
別売りの機器をTVチューナーユニットに接続したときの
*
み表示されます。
(音量調節)ノブを回すと
VOL
音量が変わります。
SOUND
MODE
DSPL
MODE
SOUND
DSPL
ATT
SOUND
MODE
SOURCE
OFF
DSPL
ノブ
VOL
SOURCE
本機がスタンバイ(待機)状態のときは電源が入 り、繰り返し押すとソースが以下のように切り換 わります。
ボタンを押すと
FM/AM t CD* t MD/MS*
OFF
t
TV/VIDEO t FM/AM t ...
別売りの機器を接続したときのみ表示されます。
*
ボタンを押すと
ATT
瞬時に音量を下げます。 もう
1度ATT
操作すると、もとの音量に戻ります。
OFF
短く押すとスタンバイ(待機)状態となり、2秒以 上押すと電源が切れます。
SOUND
音のバランスや音質を調整します。 カードリモコンの ます。
DSPL
画面表示が変わります。 カードリモコンの す。
ボタンを押すか、または
ボタンを押すと
ボタンを押すと
SOUND
ボタンを押すと
DSPL
ボタンと同じ働きをし
ボタンと同じ働きをしま
VOL
ノブを
45
Page 46
その他の操作
SEEK/AMS
ラジオ:自動的に放送局を受信します。回し続け
ると希望の周波数に合わせられます。
CD/MD/MS*
と早送りされ、離すと再生に戻ります。
テレビ:自動的に放送局を受信します。回し続け
ると希望のチャンネルに合わせられます。
つまみを押しながら回すと
VOL
つまみを短く回して離すと
曲の頭出しをします。回し続ける
つまみの操作方向を切り換える
つまみの操作方向は、工場出荷時は下図のように 設定されています。
大きくなる
小さくなる
ステアリングコラムの右側に取り付けたときは、 つまみの操作方向を反対にすることができます。
ボタンを押したまま
VOL
間押す
SOUND
ボタンを2秒
FM/AM/TV
す。
CD/MD*
放送局やディスクを続けて切り換えるには、その たびにつまみを押しながら回してください。 表示画面は数秒後に元に戻ります。
別売りのソニー製
*
リースティックシステムアッププレーヤー接続時のみ。
登録した放送局を順に受信しま
ディスクを切り換えます。
CD/MD/DVD
チェンジャーやMGメモ
ちょっと一言
つまみの操作方向は、本体の設定メニューでも変更できま す(42ページ)。
46
Page 47
その他

使用上のご注意

事故防止のために

テレビ/ビデオ画面は、車を止めて、パーキングブ レーキを引いてあるときのみ映ります。パーキン グブレーキを戻すと、安全のため下のような画面 が表示され、自動的にテレビ 音声のみとなります。
PICTURE OFF
YOUR
運転をしながら、TVチューナーユニットに接続さ れている機器を操作したり、モニターの画面を見 たりしないでください。事故につながるおそれが あり、危険です。
ビデオ画面を消し、
/
FOR
SAFETY

液晶パネルについて

液晶パネルの前面を強く押さないでください。
画面にムラが出たり、液晶パネルの故障の原因 になります。 お手入れについては、次のことにご注意くださ
い。
−液晶パネルについたほこりやゴミ、指紋など は柔らかい布でふきとってください。汚れが ひどいときは、水で薄めた中性洗剤を布に含 ませてふきとってください。
−ベンジン、アルコールなどは使用しないでく ださい。
−静電気防止剤なども、逆に液晶パネルを傷め ることがありますので使用しないでくださ い。
寒いところでご使用になる場合、内部照明装置
(バックライト)が暗くなりますが、車内の温度
が上がるともとに戻ります。 温度が5℃以下または45℃以上のところではご
使用にならないでください。 かなりの低温または高温になると映りが悪くな
ることがありますが、故障ではありません。常 温に戻ると回復します。
液晶パネルの輝点について
モニター画面の同じ場所に、青い点や赤い点など が現れることがあります。このような現象を輝点 といいます。液晶パネルの性質上発生するもので す。 液晶パネルは非常に精密度の高い技術で作られて おり、
%の画素欠けや常時点灯する画素がありま
0.01
す。また、電源を切ったときに数秒間画面に乱れ が出ることがあります。あらかじめご了承くださ い。いずれの場合もお使いになる上で支障はあり ません。
%以上の有効画素がありますが、
99.99

本体の表面を傷めないために

本体表面に殺虫剤やヘアスプレーがかかったり、 防虫剤などの薬品やゴム、ビニール製品が長時間 接触したりしないようにしてください。本体表面 が変質、変形したり、塗装がはげたりすることが あります。

ヒューズについて

ヒューズを交換するときは、必ずヒューズに記し てある規定容量(アンペア数)のヒューズをお使 いください。規定容量以上のヒューズや針金など で代用すると故障の原因となるだけでなく、たい へん危険です。
ヒューズ ヒューズ
5
47
Page 48
使用上のご注意

結露について

寒いところから暖かいところへ持ち込んだ場合な どに、表示窓の内部に露(水滴)が生じてくもる ことがあります。このような現象を結露といいま す。 結露した場合は、しばらく放置しておくと内部の 露が消滅して正常に戻ります。

電池の入れかた

リチウム電池 ださい。
CR2025
の+と−を正しく入れてく
3を上向きにする

電池についての安全上のご注意

漏液、発熱、発火、破裂などを避けるため、下記 のことを必ずお守りください。
警告
火の中に入れない。ショートさせたり、分解、
過熱しない。 電池は充電しない。
指定された種類の電池を使用する。
ボタン型電池を誤って飲み込むことのないよ
う、電池は特に幼児の手の届かないところに置 いてください。 万一、電池を飲み込んだ場合には、直ちに医師
と相談してください。
注意
+と−の向きを正しく入れる。
電池を使い切ったとき、長時間使用しないとき
は、取り出しておく。
もし電池の液が漏れたときは、電池入れの液をよ く拭きとってから、新しい電池を入れてくださ い。万一、液が身体についたときは、水でよく洗 い流してください。
電池の交換時期
電池が消耗すると、ボタンを押しても操作できな いことがあります。通常の使いかたで約1年もち ますが、使用頻度によって変わります。 カードリモコンのボタンを押しても本機がまった く動作しない場合は、電池を交換し、動作を確認 してください。
48
カードリモコンについてのご注意
ダッシュボードの上やハンドルの上など、直射日 光の当たるところにカードリモコンを取り付けた り放置しないでください。熱によりカードリモコ ンが変形するおそれがあります。(特に夏期の直 射日光の当たるダッシュボードの上はかなりの高 温になりますのでご注意ください。) 直射日光の当たるところに駐車するときは、カー ドリモコンを取り付け場所から外し、グローブ ボックスの中など直射日光の当たらないところに 保管してください。 直射日光下ではカードリモコンの信号が受信され にくくなることがあります。このようなときは、 フロントパネルの受光部にカードリモコンを近づ けて操作してください。
Page 49

モニターセット中に動作が止 まったときは

モニターをセットしたり収納したりするときに、 シフトレバーなどの障害物にあたって動作が止 まった場合、以下の手順でセットまたは収納をや り直してください。
車のキーを
1
り除く。
モニター下の両側を矢印方向に押
2
し、モニターを手前に倒す。
本機のリモコン受光部やモニターの画面を 押さないようにご注意ください。
車のキーをONにし、本体のリセッ
3
トボタンを押す。
(6ページの「まず、本機をリセットする」
をご覧ください。)
にし、障害物を取
OFF
ご注意
リセットボタンを押すとモニターの傾きはお買い上げ時の 状態になります。
49
Page 50

故障かな?と思ったら

下記の処置を行っても効果がないときは、接続に問題があるか、故障と考えられます。 テクニカルインフォメーションセンター、お買い上げ店またはお近くのソニーサービス窓口にご相談く ださい。
共通
症状 原因・処置
音が出ない。 音量を上げてください。
機能を解除してください。
ATT
• スピーカー接続時、スピーカー出力の設定が正しくない。
t2スピーカーで聞くときは、スピーカーバランスをフロント、あるい
はリア側にしてください。
メモリーの内容が消えてしまった。 リセットボタンを押した。
• バッテリー用電源コードまたはバッテリーを外した。
• 電源コードが正しく接続されていない。
ボタンを押したときの操作音が出ない。 操作音が出ない設定になっている。
t
• 別売りのパワーアンプを接続しており、内臓のアンプを使用していな
い。
の設定(42ページ)を「on」にしてください。
Beep
表示窓に何も表示されない。
電源が入らない。 電源コードが正しく接続されていない。
電源が
登録した放送局が消えたり、 ヒューズが切れた。 正しい時刻が表示されない。
イグニッションキーをON、 または
ATT
ノイズが出る。 アンテナコード、バスケーブル、
オートアンテナが上がらない。 リレー内蔵のオートアンテナに接続していない。 ボタンを押しても動作しない。 リセットボタンを押してください。
にならない。 イグニッションキーに
OFF
接続コードと車のアクセサリー電源のコネクターが接触不良を起こして
にすると、ノイズが出る。 いる。
OFF
」が表示され、音量が下がる。
ACC
ボタンを2秒以上押して時計表示を消した状態にしている。
OFF
t本体の
• 「
t接続を確認してください。すべて正しく接続されている場合は、
• イグニッションキーに
t
t
ATT
分とショートしている。 tショートしないようにコードの導体部分にテープを巻いて絶縁してく
ださい。
の各コードは、できるだけ離して取り付け、配置してください。
SOURCE
Video Mix Play
ヒューズを確認してください。
SOURCE
ボタンを2秒以上押してください。
OFF
(アッテネート)機能のコントロールコードが車の金属部
ボタンを押してください。
」の設定を確認してください。
ポジションがない車に取り付けている。
ACC
ボタンを押してください。
ポジションがない車に取り付けている。
ACC
ピンコードおよび電源コードなど
RCA
カードリモコンのボタンを カードリモコンの電池が切れている。 押しても動作しない。
別売りの機器を接続しても コードが接続されていない。 映像や音が出ない。 tコードを確実に接続してください。
50
Page 51
CD/MD
症状 原因・処置
ディスクが入らない。 ディスクを入れてもすぐに出てくる。
振動で音がとぶ。 本体を車の頑丈な部分に取り付けていない。 音がとぶ。 ディスクが汚れている。
音が途切れる。 tディスクをクリーニングしてください。 音が割れる。 ディスクが傷ついている。
が再生できない。 何も録音されていないMDを再生している。
MD
を裏返し、または間違った向きに入れた。
CD/MD
t録音済みのMDを再生してください。
ラジオ/テレビ
症状 原因・処置
プリセット選局ができない。 正しい周波数を登録してください。
• 放送の電波が弱すぎる。
受信時に妨害が起きる。
FM
受信できない。 パワーアンテナコントロールコード(青色)またはアクセサリー電源 雑音しか出ない。 (赤色)を、純正アンテナブースターの電源供給コード(車両側)に接続
モードが「
IF
tIFモードを「
してください(リアまたはサイドガラスに内蔵しているプリント線状の
アンテナの場合)。くわしくは、お買い上げ店にご相談くださ
FM/AM
い。
• カーアンテナとの接続を確認してください。
• オートアンテナが上がっていない。
tパワーアンテナコントロールリードの接続を確認してください。
• 周波数を確認してください。
の設定を「
DSO
」になっている。
Wide
」にし てください。(20ページ)
IF Auto
」にし てください。(34ページ)
off
VIDEO1
が選択できない。 接続が正しいか、確認してください。
SEEK
放送局で止まらない。 受信します。
ステレオ放送が聞きにくい。 周波数を確認してください。
ST
」と「
VIDEO2
ボタンを押しても、聞きたい
表示が点滅する。 電波が弱い。
チューナーユニットの接続を確認してください。
TV
AUX-Video
t
AUX-Video
Local Seek
t
Local Seek
• 電波が弱いため自動選局できない。
tBまたはbを押しつづけて周波数を合わせてください。
t音声をモノラルにしてください。(20ページ)
の設定を「
DSO
の設定が「
の設定を「on」にし てください。(42ページ)
の設定を「on」にしている場合は、電波の強い周波数のみ
の設定を「
off
」になっている。
off
」にし てください。(20ページ)
off
」にし てください。(34ページ)
次のページへつづく
51
Page 52
故障かな?と思ったら
サウンド設定
症状 原因・処置
音が出ない、または音が小さい。 音のバランス調整で、特定のスピーカーの音量が小さくなった。
tバランスを調整してください。(37ページ)
CD/MD
のメッセージ、エラー表示
本機や本機に接続されたCDチェンジャー、MDチェンジャーが誤動作すると、アラーム音が鳴り、エ ラー表示が5秒間点滅します。
エラー表示 原因 処置
BLANK(Blank Disc* ERROR(Error*
HI TEMP(High Temp* NO DISC(NO Disc*
ディスクが裏返しになっている。 ディスクを正しく入れ直す。
機器が高温になっている。 電源を
チェンジャーにディスクが入っていない。 ディスクを入れる。
NO MAG (NO Magazine* NO MUSIC(NO Music*
NOT READY(Not Ready*)MD
RESET (Push Reset*
モニターの表示
*
表示 意味
LCL Seek +/
自動選局中にローカル受信になっている。(20ページ)
何らかの原因で動作しない。 本機のリセットボタンを押す。
に何も録音されていない。 他のMDに入れ換える。
MD
が何らかの原因で再生できない。 ほかのMDに入れ換える。
MD
が汚れている。
CD
) チェンジャーにマガジンが入っていない。 マガジンを入れる。
に音声情報が記録されていない。 他のCDに入れ換える。
CD
チェンジャーのパネルが開いていて、 パネルを閉める。
再生できない。
をクリーニングする。
CD
にし、しばらく放置する。
OFF
" " or " "
52
ディスクの先頭または最後になったため、それ以上進めない。
Page 53

主な仕様

本体
モニター部
種類 ワイド液晶カラーモニター サイズ 方式
画素数
チューナー部
FM
受信周波数
中間周波数 実用感度 周波数特性 実効選択度
SN
ひずみ率(
セパレーション
1 kHz
AM
受信周波数 中間周波数 実用感度
アンプ部
出力 スピーカー出力 適合インピーダンス
最大出力
7V
アクティブマトリックス
TFT
方式
336,960
画素
76〜90MHz
(テレビ1〜
3ch
10.7MHz 8dBf 30〜15,000Hz 75dB(400kHz
(ステレオ)
66dB
(モノラル)
72dB
(ステレオ)
0.6%
(モノラル)
0.3% 35dB(1kHz
522〜1,629kHz
10.7 MHz/450kHz 30µV
4〜8 45W×4(4
負荷
1kHz
出力端子 フロント音声(
リア音声(1系統) サブウーファー(モノラル) パワーアンテナリレーコント
ロール(
パワーアンプコントロール
系統)
1
本体入出力端子
ピン角型(専用)
22
トーンコントロール
ラウドネス
バス ± トレブル ±
+8dB(100Hz
7.5dB(100Hz
+2dB(10kHz
寸法
モニター収納時 約
178×50×185mm
(幅/高さ/奥行き) 質量 約 付属品 カードリモコン
別売品 ロータリーコマンダー
1.7kg
(リチウム電池(1)を含む)
チューナーユニット
TV
アンテナ
TV
取り付け/接続部品(一式) 取扱説明書( ソニーご相談窓口のご案内(1) 保証書(1)
(1)
系統)
1
系統)
1
7.5dB(10kHz
RM-X118(1
VCA-116
1
XT-64V
RM-X4S
電源部、その他
電源
入力端子
DC12V
FM/AM
電源(1系統)
ATT
イルミネーションコントロール
リモートコントロール(1系統)
カーバッテリー(マイナ
スアース)
アンテナ(1系統)
コントロール(1系統)
系統)
1
次のページへつづく
53
Page 54
主な仕様
チューナーユニット
TV
受信方式 受信チャンネル(日本国内)
1ch〜12ch(VHF 13ch〜62ch(UHF
電源
消費電流 入力端子 映像/音声(ソニーバス対応、
出力端子 映像 本体入出力端子22ピン角型(専用) ナビシステム入出力端子
寸法
質量
本機の仕様および外観は、改良のため予告なく変 更することがありますが、ご了承ください。
DC12V
スアース)
0.7A
系統)
1
映像
アンテナ(4系統)
TV
電源(1系統)
ピン角型(専用)
20
185.4×29.8×136.6mm
(幅/高さ/奥行き)
0.7kg
方式
NTSC
カーバッテリー(マイナ
音声(2系統)
/
音声(1系統)
/
54
Page 55

保証書とアフターサービス

保証書(別に添付)
保証書は、所定事項の記入をお確かめのうえ、お 買い上げ店からお受け取りください。内容をよく お読みのあと、大切に保管してください。
保証期間
お買い上げ日より1年間です。
アフ ターサー ビス
修理を依頼される前に「故障かな?」の項目に従っ て、故障かどうかをお調べください。直らないと きは、テクニカルインフォメーションセンター、 お買い上げ店、またはお近くのサービス窓口(別 紙)にご相談ください。
保証期間中
保証書の記載内容に基づいて修理させていただき ます。
保証期間を過ぎたら
修理によって機能が維持できる場合は、ご要望に より有料修理させていただきます。
部品の保有期間
この製品の補修用性能部品(機能を維持するため に必要な部品)を、製造打ち切り後6年間保有し ています。
部品の交換について
この製品は、修理の際に交換した部品を再生、再 利用する場合があります。その際、交換した部品 は回収させていただきます。
55
Page 56
ご案内
ソニーではお客様技術相談窓口として
「テクニカルインフォメーションセンター」
を開設しています。 お使いになってご不明な点、技術的なご質問、故障と思わ れるときの相談は下記までお問い合わせください。
テクニカルインフォメーションセンター
電話:
048-794-5194
受付時間:月〜金 
(祝日、年末年始、弊社休日を除く)
ご相談になるときは次のことをお知らせください。
型名
故障状態:できるだけ詳しく
お買い上げ年月日
9:00〜18:00
Sony Corporation Printed in Japan
この説明書は再生紙を使用しています。
Loading...