Page 1

4-156-864-02(1)
DVD
ライター
ダビング方法の選択
はじめに
ダビングの準備
ダビング:
カメラから
一般のビデオ機器から
ダビング:
ダビング:
写真
プレビュー
各種設定
困ったときは/
参考情報
その他
6
20
27
36
49
54
58
60
64
76
取扱説明書
VRD-MC6
お買い上げいただきありがとうございます。
この取扱説明書には、事故を防ぐための重要な注意事項と製品の取り扱いかたを
示しています。この取扱説明書をよくお読みのうえ、製品を安全にお使いください。
お読みになったあとは、いつでも見られるところに必ず保管してください。
© 2009 Sony Corporation
電気製品は安全のための注意事項を守らないと、
火災や人身事故になることがあります。
Page 2

安全のために
ソニー製品は安全に充分配慮して設計されています。しかし、電
気製品はすべて、まちがった使いかたをすると、火災や感電など
により人身事故になることがあり危険です。事故を防ぐために次
のことを必ずお守りください。
安全のための注意事項を守る
ページの注意事項をよくお読みください。
77
m
定期的に点検する
度は、電源コードに傷みがないか、プラグ部とコンセント
1年に1
の間にほこりがたまっていないか、故障したまま使用していない
か、などを点検してください。
m
故障したら使わない
動作がおかしくなったり、本体が破損しているのに気づいたら、
すぐにお買い上げ店またはソニーの相談窓口に修理をご依頼く
ださい。
m
万一、異常が起きたら
警告表示の意味
取扱説明書および製品で
は、次のような表示をして
います。表示の内容をよく
理解してから本文をお読み
ください。
この表示の注意事項を守ら
ないと、火災・感電などによ
り死亡や大けがなど人身事
故の原因となります。
この表示の注意事項を守ら
ないと、感電やその他の事
故によりけがをしたり周辺
の家財に損害を与えたりす
ることがあります。
注意を促す記号
行為を禁止する記号
変な音・においがしたら、
煙が出たら
2
a 電源を切る
b 電源プラグをコンセ
ントから抜く
c お買い上げ店または
,
ソニーの相談窓口に
修理を依頼する
行為を指示する記号
Page 3

必ずお読みください
記録内容の補償に関する免責事項
本機の不具合など何らかの原因で外部メディア
などに記録ができなかった場合、不 具 合・修 理 な
ど何らかの原因で外部メディアの記録内容が破
損・消滅した場合など、いかなる場合において
も、記録内容の補償およびそれに付随するあら
ゆる損害について、当社は一切責任を負いかね
ます。また、いかなる場合においても、当社にて
記録内容の修復、復元、複製などはいたしませ
ん。あらかじめご了承ください。
著作権に関するご注意
あなたが本機で録画・録音したものは、個人とし
て楽しむなどのほかは、著作権法上、権利者に無
断で使用できません。
ビデオ機器を接続して番組を録画する場合、番
組にコピー制御信号が含まれている場合があり
ます。この場合、番組によっては録画できないも
のがありますので、ご注意ください。
アダプターは容易に手が届くようなコン
AC
セントに接続し、異常が生じた場合は速やか
にコンセントから抜いてください。
• DVDirect
•
•
、ハンディカム、サイバーショット、メモ
リースティック、そしてそれぞれのロゴマークは、弊
社の商標あるいは登録商標です。「プレイステーショ
ン」は株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメ
ントの登録商標です。
その他、本書に記載されているシステム名、製品名は、
一般に各開発メーカーの登録商標あるいは商標です。
なお、本文中では
本製品は、ドルビーラボラトリーズ社とのライセンス
契約に基づき、製造されています。
Dolby
ラトリーズ社の商標です。
本製品には、著作権者(イーソル株式会社)とのライセ
ンス契約に基づき、その著作権者のソフトウェアが使
用されています。
TM
、®マークは明記していません。
とダブルDのシンボルマークは、ドルビーラボ
3
Page 4

目次
安全のために
必ずお読みください
目次
..................................................... 4
........................................ 2
............................... 3
ダビング方法の選択
ダビング方法を確かめる
ダビングタイプA ( , )
ハイビジョン画質(
ハイビジョン画質(
ダビングする
ダビングタイプB ( , )
ハイビジョン画質(
標準画質(
ダビングする
ダビングタイプC ( , )
標準画質(
のままダビングする
ダビングタイプD ( , )
標準画質(
のままダビングする
ダビングタイプE (
一般のビデオ機器から
標準画質(
写真をダビングする
..................................... 8
)に変換して
SD
................................... 10
)の動画を標準画質(SD)
SD
)の動画を標準画質(SD)
SD
)でダビングする
SD
........................ 6
)の動画を
HD
)のまま
HD
)の動画を
HD
.......................... 12
.......................... 14
, )
/
............................. 18
........ 16
ダビングの準備
本機の電源を入れる
ディスクを挿入する
ダビング時の接続・設定をする
ケーブルの接続・設定
USB
(
DV
i.LINK
映像/音声ケーブル(AVケーブル)
の接続・設定
各種メモリーカードの挿入
本機の操作について
............................. 27
............................. 28
............. 29
)ケーブルの接続・設定
....................................... 32
....................... 29
......... 31
........................ 34
............................. 35
ダビング:カメラから
まるごとダビング
つづきダビング
プレイリストダビング
映像選択ダビング
ひとまとめダビング
ディスクからダビング)
(
8cm
マニュアルダビング
ワンタッチダビング
............................... 36
.................................. 37
......................... 39
............................... 41
............. 43
............................ 45
............................ 47
ダビング:一般のビデオ機器から
はじめに
この取扱説明書の使いかた
本機でできること
ハイビジョン画質(HD)動画のダビング
標準画質(SD)動画のダビング
写真のダビング
知っておいていただきたいこと
付属品を確かめる
各部の名称とはたらき
本体
........................................................25
................................ 22
........................................22
................................ 24
.......................... 25
4
................... 20
....22
.................22
..................23
まるごとダビング
マニュアルダビング
............................... 49
............................ 51
ダビング:写 真
まるごとダビング
写真選択ダビング
............................... 54
............................... 56
プレビュー
動画をプレビューする
プレビュー中の操作について
写真をプレビューする
プレビュー中の操作について
.......................... 58
.................... 58
.......................... 59
.................... 59
Page 5

各種設定
設定メニューを使う
録画画質(録画モード)
自動停止タイマー
自動チャプター
メニュー
DVD
スライドショー
スライドショー作成
ファイナライズ
ディスクの消去
システム情報
自動電源停止
デモ
....................................................... 63
カラーシステム
言語(
Language).................................. 63
............................. 60
............................ 60
.................................... 60
....................................... 60
......................................... 61
BGM .............................. 61
................................. 61
....................................... 61
....................................... 62
........................................... 62
........................................... 62
....................................... 63
困ったときは/参考情報
故障かな?と思ったら
保証書とアフターサービス
使用可能なディスク・メモリーカード
ダビングにかかる時間と
ダビングできる時間
ダビングしたディスクについて
標準画質
(SD)
ハイビジョン画質
ディスクについて
写真ディスクについて
.......................... 64
................... 67
.......................... 71
のディスクについて
の
(HD)
................................. 74
.............................. 74
............. 73
............. 73
.... 68
その他
使用上のご注意
安全のために
主な仕様
索引
................................................... 81
................................... 76
...................................... 77
............................................ 79
5
Page 6

ダビング方法の選択
動画
ダビング方法を確かめる
ダビング方法は、作成したいディスクや撮影した機器の種類などによって異なります。
下図をご覧になり、該当する接続と操作をしてください。
まず、作成したいディスクの種類を選びます
ここでは動画のダビング方法について紹介しています。写真のダビングについては18ページをご覧ください。
ハイビジョン映像を、美しいままディスクに残したい…
ハイビジョン
再生できる
機器例
さまざまな機器でみんなが手軽に見られるディスクにしたい…
標準画質(
再生できる
機器例
画質(
AVCHD
ソニー製
ブルーレイディスクレコーダー
(
BDZ-S77
プレーヤー/レコーダーでは再生できません。
DVD
)のディスク
SD
プレーヤー/
DVD
レコーダー
)の
HD
規格対応機器
を除く)
ディスク
(
プレイステーション3
AVCHD
パソコン
規格)
6
Page 7

ハンディカムについて
本書で「ハンディカム」とは、ソニー製ビデオカメラのことです。特に、ハイビジョン画質(
での撮影に対応したソニー製デジタルビデオカメラのことをさす場合は、「ハイビジョンハンディ
カム」とあらわします。
HD
)
ダビング方法の選択
撮影した
機器は?
ソニー製
ハイビジョン画質(
デジタルビデオカメラ
デジタルスチルカメラ
ソニー製標準画質(SD)
デジタルビデオカメラ
一般のビデオ機器
(他社製ビデオカメラや
デッキなど)
VHS
ソニー製
ハイビジョン画質(
デジタルビデオカメラ
HD
HD
撮影時の
画質は?
HD
:ハイビジョン画質
SD
:標準画質
ダビングタイプ
)
ディスクは作成できません
ハイビジョン画質 ︵
H
D
︶の
ダビング時に標準画質(SD)
に変換されます。
)
HD
SD
HD
SD
A
b 8ページ
ハイビジョン画質
HD)のディスク
(
は作成できません
ダビングタイプ
B
ページ
b
10
C
ソニー製標準画質(SD)
デジタルビデオカメラ
一般のビデオ機器
(他社製ビデオカメラや
デッキなど)
VHS
SD
*
/
HD
*ダビング時に標準画質
(
SD
SD
)に変換されます。
ページ
b
12
D
b
ページ
14
E
b
ページ
16
7
Page 8

ダビングタイプ
A
動画
ハイビジョン画質(
ハイビジョン画質(
)の動画を
HD
)のままダビングする
HD
HDHD
記録されている
メディアは?
ハードディスク
内蔵メモリー
メモリーカード
接続と設定
カメラに付属または別売りの
ケーブルでつなぐ
USB
b
ページ
29
カメラに付属または別売りの
ケーブルでつなぐ
USB
b
ページ
29
メモリーカードを差し込む
ページ
b
34
*1 カメラを
できます。
ケーブルでつないでもダビング
USB
A A
1
*
ダビングできません
ディスク
8cm
DV
(
HDV
テープ
規格)
標準画質(
きます。ダビングタイプ
をご覧ください。
標準画質(SD)に変換してダビングで
きます。ダビングタイプ
をご覧ください。
)に変換してダビングで
SD
ダビングできません
B(
B(
10
10
ページ)
ページ)
8
Page 9

ダビング方法を選んで
スタート!
ダビング方法の選択
ワンタッチ
ダビング
カメラのワンタッチ
ボタンを押すだけ
ページ
47
ページ
47
ページ
47
*2
カメラを
USB
まるごとダビング
機器の中の動画を
すべてダビング
ページ
36
4
*
2
*
ケーブルでつないだ場合のみ可能です。また、一部機種のみワンタッチダビングに対応しています。
36
36
ページ
ページ
つづきダビング
新しく撮った動画
だけをダビング
ページ
37
ページ
37
ページ
37
プレイリスト
ダビング
カメラで作った
プレイリストどおりに
39
39
39
3
*
ページ
ページ
ページ
*3 プレイリストの作成に対応した機種のみプレイリストダビングに対応しています。
*4 ハイブリッドプラスハンディカムの内蔵メモリーからワンタッチダビングはできません。
b ご注意
(ハイビジョンハンディカムの場合)など、
• [HD FX]
イビジョン画質(
換してダビングできます。ダビングタイプ
)の動画は、
HD
AVC HD
規格の規定によりダビングできません。この場合は標準画質(SD)に変
B(
10
を超えるビットレートの録画モードで撮影されたハ
18Mbps
ページ)をご覧ください。
映像選択ダビング
撮影日やシーンから
動画を選ぶ
ページ
41
ページ
41
ページ
41
9
Page 10

ダビングタイプ
B
動画
ハイビジョン画質(
標準画質(
)に変換してダビングする
SD
)の動画を
HD
SDHD
記録されている
メディアは?
ハードディスク
内蔵メモリー
ディスク
8cm
メモリーカード
接続と設定
カメラに付属または別売りの
ケーブルでつなぐ
AV
b
ページ
32
カメラに付属または別売りの
ケーブルでつなぐ
AV
ページ
b
32
カメラに付属または別売りの
ケーブルでつなぐ
AV
b
ページ
32
カメラに付属または別売りの
ケーブルでつなぐ
AV
b
ページ
32
カメラに付属または別売りの
ケーブルでつなぐ
AV
ページ
b
32
10
DV
(
テープ
HDV
規格)
カメラに付属または別売りの
DV(i.LINK
ハンディカムの「
を「入」にしてつなぎます。
ページ
b
31
)ケーブルでつなぐ
i.LINK DV
変換」設定
Page 11

ダビング方法を選んで
スタート!
マニュアルダビング
再生しながら手動で操作
ページ
45
ページ
45
ページ
45
ページ
45
ダビング方法の選択
まるごとダビング
機器の中の動画をすべてダビング
ページ
49
ページ
51
マニュアルダビング
再生しながら手動で操作
51
ページ
11
Page 12

ダビングタイプ
C
動画
標準画質(
標準画質(
)の動画を
SD
)のままダビングする
SD
SD SD
記録されている
メディアは?
ハードディスク
内蔵メモリー
ディスク
8cm
メモリーカード
接続と設定
カメラに付属または別売りの
ケーブルでつなぐ
USB
b
ページ
29
カメラに付属または別売りの
ケーブルでつなぐ
USB
b
ページ
29
カメラに付属または別売りの
ケーブルでつなぐ
USB
b
ページ
29
メモリーカードを差し込む
b
ページ
34
*1 カメラを
グできます。
ケーブルでつないでもダビン
USB
A A A
1
*
12
テープ
DV
(
HDV
規格)
上記すべてのメディア
カメラに付属または別売りの
DV(i.LINK
ページ
b
31
カメラに付属または別売りの
ケーブルでつなぐ
AV
ページ
b
32
)ケーブルでつなぐ
Page 13

ダビング方法を選んで
スタート!
ワンタッチ
ダビング
カメラのワンタッチ
ボタンを押すだけ
ページ
47
ページ
47
—
ページ
47
まるごと
ダビング
機器の中の動画を
すべてダビング
ページ
36
ページ
*436
ページ
36
ページ
*236
ひとまとめ
ダビング
複数のディスクの
動画を1枚にダビング
—
—
ページ
43
—
つづき
ダビング
新しく撮った動画
だけをダビング
ページ
37
ページ
37
プレイリスト
ダビング
カメラで作った
プレイリストどおりに
ページ
39
ページ
39
3
*
映像選択
ダビング
撮影日やシーン
から動画を選ぶ
ページ
41
ページ
41
———
37
ページ
39
ページ
41
ページ
ダビング方法の選択
まるごとダビング
機器の中の動画をすべてダビング
ページ
49
—
*2
カメラを
*3 プレイリストの作成に対応した機種のみプレイリストダビングに対応しています。
*4 ハイブリッドプラスハンディカムの内蔵メモリーからワンタッチダビングはできません。
ケーブルでつないだ場合のみ可能です。また、一部機種のみワンタッチダビングに対応しています。
USB
マニュアルダビング
再生しながら手動で操作
51
45
ページ
ページ
13
Page 14

ダビングタイプ
D
動画
標準画質(
標準画質(
)の動画を
SD
)のままダビングする
SD
SD SD
記録されている
メディアは?
ハードディスク
内蔵メモリー
ディスク
8cm
メモリーカード
接続と設定
カメラに付属または別売りの
ケーブルでつなぐ
USB
b
ページ
29
カメラに付属または別売りの
ケーブルでつなぐ
USB
ページ
b
29
カメラに付属または別売りの
ケーブルでつなぐ
USB
b
ページ
29
メモリーカードを差し込む
ページ
b
34
*1 カメラを
グできます。
ケーブルでつないでもダビン
USB
A A A
1
*
14
テープ
DV
D8(Digital8
)規格のテープ
上記すべてのメディア
8mm
テープ、
その他のメディア
MICROMV
テープなど)
(
別売りの
DV(i.LINK
b
ページ
31
カメラに付属または別売りの
ケーブルでつなぐ
AV
b
ページ
32
)ケーブルでつなぐ
Page 15

ダビング方法を選んで
スタート!
ワンタッチ
ダビング
カメラのワンタッチ
ボタンを押すだけ
ページ
47
ページ
47
—
—
まるごと
ダビング
機器の中の動画を
すべてダビング
ページ
36
ページ
*236
ページ
36
ページ
36
ひとまとめ
ダビング
複数のディスクの
動画を1枚にダビング
—
—
ページ
43
—
つづき
ダビング
新しく撮った動画
だけをダビング
ページ
37
ページ
37
プレイリスト
ダビング
カメラで作った
プレイリストどおりに
ページ
39
ページ
39
映像選択
ダビング
撮影日やシーン
から動画を選ぶ
ページ
41
ページ
41
———
37
ページ
39
ページ
41
ページ
ダビング方法の選択
まるごとダビング
機器の中の動画をすべてダビング
ページ
49
—
*2 ハイブリッドプラスハンディカムの内蔵メモリーからワンタッチダビングはできません。
マニュアルダビング
再生しながら手動で操作
51
45
ページ
ページ
15
Page 16

ダビングタイプ
E
動画
一般のビデオ機器から
標準画質(
)でダビングする
SD
/
SDSDHD
記録されている
機器・メディアは?
出力端子があり、DV信号
DV
を出力できるビデオ機器
映像/音声出力端子のある
ビデオ機器
ビデオ機器の
接続と設定
接続でのダビングはできません。
USB
別売りの
DV(i.LINK
b
ページ
31
別売りの
映像/音声ケーブルでつなぐ
ページ
b
32
)ケーブルでつなぐ
16
Page 17

ダビング方法を選んで
スタート!
ダビング方法の選択
まるごとダビング
機器の中の動画をすべてダビング
ページ
49
—
マニュアルダビング
再生しながら手動で操作
51
51
ページ
ページ
17
Page 18

写真
写真をダビングする
写真は
ファイルのままダビングされます。また、スライドショー映像としてダビングすることもできます。
JPEG
記録されている
メディアや
メモリーカードは?
記録されているメディア
ハードディスク
内蔵メモリー
ディスク
8cm
メモリーカード
各種メモリーカード
接続と設定
カメラに付属または別売りの
ケーブルでつなぐ
USB
b
ページ
29
A
メモリースティックデュオ"
メモリースティック"
カード
SD
ピクチャーカード
xD
18
メモリーカードスロットに
差し込む
b
ページ
34
Page 19

ダビング方法の選択
ダビング方法を
選んでスタート!
まるごとダビング
機器の中の写真を
すべてダビング
ページ
54
まるごとダビング
機器の中の写真を
すべてダビング
ページ
54
写真選択ダビング
撮影日やシーンから
写真を選ぶ
ページ
56
写真選択ダビング
撮影日やシーンから
写真を選ぶ
ページ
56
作成できる
ディスク
写真ディスク
• 写真(
再生対応の
JPEG
レコーダーやパソコンで再生可能
スライドショーディスク
• 写真(
JPEG
• 写真をもとに作られたスライドショー
(標準画質)を作成
)ファイルを保存
JPEG
DVD
)ファイルを保存
JPEG
プレーヤー/
JPEG
Slideshow
一般の
やパソコンで再生可能
プレーヤー/レコーダー
DVD
19
Page 20

はじめに
この取扱説明書の使いかた
ディスクへのダビングを始める前に、まず、「ダビング方法の選択」をご覧ください。
「ダビング方法の選択」では、ディスクの用途や使用する機器を選びながら、ダビングに必要な接続や
操作を確認できます。
動画
ダビング方法の選択(6ページ)
「ダビング方法を確かめる」(6ページ)で、作成したいディスクの種類やお使いの機器などの条件に
合うダビング方法を探します。次に「ダビングタイプA〜E」(
器に合った接続や操作方法を確認してください。
m
ダビングの準備(27ページ)
「ダビングタイプA〜E」の結果にしたがってお使いの機器と本機をつなぎ、機器の設定などの準
備をしてください。
m
ダビング(36、49ページ)
「ダビングタイプA〜E」で選んだお好みのダビング方法のページをご覧になり、本機を操作して
ください。
写真
ダビング方法の選択と準備(18ページ)
お使いのメディアやメモリーカードに合った接続や操作方法を確認し、機器の設定などの準備を
してください。
m
ダビング(54、56ページ)
お好みのダビング方法のページをご覧になり、本機を操作してください。
ページ〜16ページ)で、お使いの機
8
メディアマークについて
本書では、接続や操作方法の説明の前に、ダビング可能な機器・メディアを示すマークを記載していま
す。接続や操作方法を選ぶ目安としてください。
メディアマーク ダビング可能な機器・メディア
カメラに内蔵されたハードディスク
カメラに内蔵されたメモリー
カメラに挿入されている
カメラで使用されたメモリースティックデュオや
メモリーカード
カメラに挿入されているテープ(
映像/音声出力端子のある各種ビデオ機器
8cm
ディスク
規格/
DV
Digital8
カードなどの
SD
規格)
20
Page 21

ハンディカムについて
本書で「ハンディカム」とは、ソニー製ビデオカメラのことです。特に、ハイビジョン画質(HD)での撮
影に対応したソニー製デジタルビデオカメラのことをさす場合は、「ハイビジョンハンディカム」とあ
らわします。
画像について
本書で「画像」とは、動画と写真の両方のことをさします。
画面イラストについて
本書で使われている画面イラストと、実際に表示される画面は異なることがあります。
はじめに
21
Page 22

本機でできること
本機を使えば、簡単に動画や写真をパソコンなしでディスクにダビングできます。
ハイビジョン画質(HD)動画のダビング
ソニー製のデジタルビデオカメラやデジタルスチルカメラで撮影したハイビジョン画質(
格)の動画を、そのままの画質でディスクにダビングできます。ダビングしたディスクは、
に対応した機器で再生できます。「ハイビジョン画質(
ジ)を必ずお読みください。
)のディスクの再生互換性について」(74ペー
HD
AVCHD
標準画質(SD)動画のダビング
さまざまなビデオ機器に記録した動画を標準画質でディスクにダビングできます。ダビングしたディ
スクは、
プレーヤーなどの
DVD
機器で再生できます。
DVD
AVCHD
規
規格
写真のダビング
本機につないだソニー製のカメラや各種のメモリーカードから、写真をダビングできます。
22
Page 23

知っておいていただきたいこと
ダビング可能な機器や画像の種類について
本機は以下のダビングに対応しています。
ハイビジョン画質(HD)の動画
•
− ソニー製デジタルビデオカメラで撮影したハイビジョン画質(
− ソニー製デジタルスチルカメラで撮影したハイビジョン画質(
標準画質(SD)の動画
•
− ソニー製デジタルビデオカメラで撮影した標準画質(
− 各種ビデオ機器(映像/音声出力端子のあるビデオ機器)の動画
静止画
•
− デジタルビデオカメラで撮影した静止画(
− デジタルスチルカメラで撮影した静止画(
ダビングの方法は、使用する機器やその記録メディア、撮影した動画や静止画の種類、作成したいディ
スクの種類によって異なります。詳しくは、
ださい。
JPEG
JPEG
ページをご覧になり、該当する接続と操作を選択してく
6
規格)
規格)
SD
)の動画
ダビングできない場合について
次の場合は本機ではダビングできません。
•
− コピー制御信号のある動画(市販の
ビの番組など)
− 他機種でダビングしたディスクへの追記
本機が対応していない規格の動画を 、メモリーカードスロットや
•
ことはできません(例:携帯電話や
規格以外の
次の場合はハイビジョン画質(HD)でのダビングができません。標準画質(SD)でのダビングとなり
•
ます。
−
− ハイビジョンハンディカムで「
− ハイビジョンハンディカムで「
(
−
カメラやメモリーカードに、複数の種類の画像
•
ングすることはできません。
カメラに、複数の種類のメディア
•
にダビングすることはできません。
カメラを、パソコンやプレイステーション 3につないでファイルの削除や画像の編集を行った場
•
合、本機につないでダビングできなくなることがあります。ファイルの削除や画像の編集は、カメラ
本体で行ってください。
1
ハイビジョン画質(HD)の動画、標準画質(SD)の動画 、写真など 、カメラで撮影できる画像の種類をさします 。
*
2
ハードディスク、内蔵メモリー、
*
をさします。
(ハイビジョンハンディカムの場合)など、
[HD FX]
で撮影されたハイビジョン画質(
規格)
HDV
AVCHD
の動画など)。映像/音声ケーブル(AVケーブル)経由でのダビングは可能です。
MPEG4
8cmDVD
DV
規格以外のハイビジョン画質(HD)の動画
*
ディスク、メモリーカードなど、カメラに搭載されている記録メディアの種類
8cm
ビデオソフト、ビデオテープ 、衛星あるいはケーブルテレ
DVD
アップロード用途のカメラで撮影した
Web
18Mbps
)の動画(
HD
」に撮影したハイビジョン画質(HD)の動画
規格のテープ」に撮影したハイビジョン画質(HD)の動画
1
が保存されている場合、それらの画像を同時にダビ
*
2
が搭載されている場合、各メディアに保存されている画像を同時
規格の規定によりダビングできません)
AVCHD
規格)の動画
AVCHD
規格)の動画
AVCHD
ケーブル経由でダビングする
USB
MPEG1やAVC HD
を超えるビットレートの録画モード
はじめに
23
Page 24

付属品を確かめる
箱を開けたら、製品本体と以下の付属品がそろっているか確認してください。
万一不足の場合は、お買い上げ店へご相談ください。
( )内は個数です。
VRD-MC6
AC
本体(1)
アダプター(1)
電源コード(
取扱説明書(本書)(
保証書(
ソニーご相談窓口の案内(
)
1
)
)
1
1
)
1
24
Page 25

各部の名称とはたらき
( )内は参照ページです。
本体
前面と側面
R
1
AUDIO IN
L
はじめに
2
3
VIDEO IN
DV IN
4
5 9687
1
AUDIO IN
2
VIDEO IN
3
DV IN(DV
4
USB
1(電源)スイッチ(27)
5
操作パネル(26)
6
ディスクトレイ(28)
7
緊急取り出し穴
8
ディスクを取り出せないときに、ピンやクリップな
どをまっすぐ差し込んでください。ディスクトレイ
が開きます。
9 Z(開)ボタン(28)
マルチカードスロット(34)
0
メモリースティック、SDカード、
カードを挿入します。
qa メモリーカードランプ
メモリーカードを読み込んでいるときにオレンジ
色に点灯します。
(音声入力)端子(32)
(映像入力)端子(32)
入力)端子(31)
端子(タイプA)(29)
ピクチャー
xD-
0
qa
qs
qs メモリースティック デュオスロット(34)
b ご注意
メモリースティック デュオとメモリースティッ
•
クの挿入口は異なります。メモリースティック
デュオはメモリースティック デュオスロットへ、
メモリースティックはマルチカードスロットへ挿
入してください。メモリースティック
ルチカードスロットへ挿入すると、取り出せなくなり
ます。
こちらの挿入口には絶対に
挿入しないでください
メモリースティック
デュオ
デュオをマ
25
Page 26

操作パネル
1
2
3
R
AUDIO IN
L
VIDEO IN
DV IN
RETURN
ENTER
4
5
1 ディスプレイ
操作画面、ビデオ機器やメモリーカードの画像など
を表示します。
2 V/v/B/b
(選択)ボタン(37、49、60)
/ENTER
後面
DC IN 12V
1
1
b ご注意
•
(電源入力)端子(27)
DC IN
本機をご使用後、端子などの金属部分に触れると、少
し熱く感じる場合がありますが、故障ではありませ
ん。
3
RETURN
4
停止ボタン(36、56、58、60)
ダビング(録画)ボタン(36、49)
5
(メニュー/戻る)ボタン(60)
26
Page 27

ダビングの準備
本機の電源を入れる
付属の電源コードをACアダプターにつなぐ。
1
本機の
2
電源コードをコンセントにつなぐ。
3
コンセントへ
b ご注意
付属の電源コードとACアダプターをお使いください 。
•
破損しているコードは使わないでください。
•
1(電源)スイッチを押す。
4
ディスプレイが明るくなり、
されます。
端子にACアダプターの電源プラグを差し込む。
DC IN
アダプター
電源コード
AC
DVDirect
本機
端子
DC IN
DC IN 12V
のロゴが表示されてから、本機の状態に応じた画面が表示
ダビングの準備
27
Page 28

ディスクを挿入する
Z(開)を押す。
1
ディスクトレイが開きます。
ディスクトレイは途中までしか開きません。手で引き出してください。
録画面を下にしたディスクをディスクトレイに置き、トレイを矢印の方向に押し込む。
2
b ご注意
ディスクの録画面には触れないでください。
•
ディスクはカチッと音がするようディスクトレイに装着してください。
ディスクトレイはカチッと音がするまで確実に押し込んでください。
ディスクトレイが閉まります。
b ご注意
本機をご使用後、ディスクトレイの金属部分や取り出したディスクを触ると、少し熱く感じる場合がありますが、故
•
障ではありません。
28
Page 29

ダビング時の接続・設定をする
ダビングタイプA〜E(8ページ〜18ページ)で当てはまった「接続と設定」の方法をご覧ください。
ケーブルの接続・設定
USB
カメラの電源を入れる。
1
b ご注意
カメラはACアダプターを使ってコンセントにつないでください 。
•
z ちょっと一言
機種によっては、「撮影」から他のモード(「再生」「編集」など)への切り換えが必要です。詳しくは、カメラの取扱説明
•
書をご覧ください。
カメラを本機につなぐ。
2
マルチ端子
ケーブル/マルチ端子
USB
専用ケーブル(カメラに付
属または別売り)
端子
ケーブル
端子
USB
(タイプミニ
z ちょっと一言
端子がハンディカムステーションやマルチ出力スタンドに搭載されている機種もあります。
•USB
カメラ側で
3
ソニー製デジタルビデオカメラの場合
機能選択]画面が表示されます。ダビングする画像が記録されている記録メディアのボタン
[
USB
をタッチしてください。
機能選択]画面で表示されるボタン名称例
[
USB
記録メディア ボタン名称例
ハードディスク [
内蔵メモリー [
ディスク [
8cm
メモリーカード [
)
B
接続を確認する。
USB
USB
(カメラに付属または別売り)
接続][ パソコン接続][パソコン接続
USB
接続]など
USB
接続][ パソコン接続]など
USB
接続][ パソコン接続]など
USB
USB
(タイプ
)
A
HDD
ダビングの準備
]など
29
Page 30

z ちょっと一言
カメラの機種によっては 、カメラを本機につなぐだけで
•
などと表示されます。)その場合は記録メディアを選ぶ操作は必要ありません。
カメラの設定に[
•
す。)
速度設定]がある場合は、あらかじめ[自動]に設定してください。(初期設定は[自動]で
USB
接続が完了します。(カメラの画面に[
USB
USB
ソニー製デジタルスチルカメラの場合
カメラを本機につなぐだけで
接続が完了します。[
USB
USB
モード]や[
Mass Storage
れます。
z ちょっと一言
カメラの設定に[
•
(初期設定は[オート]です。)
カメラの設定に
•
(初期設定は、機種によって異なります。)
動作確認済みの機種については、以下のホームページをご覧ください。
•
http://www.sony.jp/dvdirect/
b ご注意
内蔵メモリーとメモリーカードを搭載するカメラを本機につなぐと、本機は
•
を選びます。ただしカメラの機種やカメラの設定によっては、内蔵メモリーを選ぶ場合があります。詳しくはカ
メラの取扱説明書をご覧になり、[
b ご注意
次の画像は、
•
–
–
USB
ソニー製デジタルビデオカメラで
ソニー製デジタルビデオカメラで、記録フォーマットに「VRモード」を選んで撮影した
接続]がある場合は 、あらかじめ[オート]または[
USB
[LUN設定]
がある場合は、機種によってはあらかじめ [シングル] に設定する必要があります 。
Mass Storage
USB
接続]や[
USB
ケーブルを使ってダビングできません。AVケーブルを使ってダビングしてください。
ディスクに撮影した「 フォトムービー 」
8cm
設定]などの設定をご確認ください。
LUN
]に設定してください。
接続先として、メモリーカード
ディスクの動画
8cm
モード]
]と表示さ
30
Page 31

DV(i.LINK
ビデオ機器の電源を入れる。
1
b ご注意
カメラは必ずACアダプターを使ってコンセントにつないでください 。
•
ビデオ機器を再生モードにする。
2
再生モードに設定する方法はお使いのビデオ機器によって異なります 。( ソニー製デジタルビデ
•
オカメラでは、電源スイッチを「見る/編集」や「ビデオ」などに切り換えます。)詳しくはお使いの
ビデオ機器の取扱説明書をご覧ください。
ハイビジョンハンディカム(
•
つないでダビングする場合、あらかじめハンディカムの[
さい。ハイビジョン画質(
ビデオ機器を本機につなぐ。
3
)ケーブルの接続・設 定
規格)で撮影したハイビジョン画質(HD)の動画をDV端子に
HDV
)の動画を標準画質(SD)に変換してダビングすることができます。
HD
出力端子
DV
i.LINK DV
変換]設定を[入]にしてくだ
ダビングの準備
b ご注意
•DV(i.LINK
MICROMV
ケーブルを使ってダビングしてください。
ソニー家庭用
•
HDR-FX1/FX7/FX1000
)ケーブルを使ってダビングできるのは、DV規格/
や他の
HDV/DV
端子付デジタルビデオ機器はダビングできません。これらの機器の場合は、映像/音声
i.LINK
方式、
(デジタルエイト)方式のデジタルビデオカメラ(
Digital8
を除く)で接続動作を確認しています。
DV IN(DV
端子
DV(i.LINK
(ビデオ機器に付属または別売り)
)ケーブル
(デジタルエイト)規格のテープのみです。
Digital8
入力)
DCR-VX700/VX1000
DV IN
、
31
Page 32

映像/音声ケーブル(AVケーブル)の 接 続・設 定
ビデオ機器の電源を入れる。
1
b ご注意
カメラは必ずACアダプターを使ってコンセントにつないでください 。
•
ビデオ機器を再生モードにする。
2
再生モードに設定する方法はお使いのビデオ機器によって異なります 。(ハンディカムでは、電源
•
スイッチを「見る/編集」や「ビデオ」などに切り換えます。また、複数のメディアに動画を撮影で
きるハンディカムでは、再生したいメディア(ハードディスク、メモリースティック
ディスク、または内蔵メモリー)の選択が必要です。)詳しくはお使いのビデオ機器の取扱説
8cm
明書をご覧ください。
ハンディカム(DVテープ/D8)の[
•
OFF
]です。)
設定は[
ビデオ機器を本機につなぐ。
3
映像/音声ケーブル(別売り)、AVケーブル(別売り)を使用します。
z ちょっと一言
ビデオ機器の端子はお使いの機器によって異なります 。お使いのビデオ機器の取扱説明書をご覧のうえ、適切なケー
•
ブルを使用してください。
映像/音声ケーブル(AVケーブル)でつなぐとき
A/V→DV OUT
]の設定は、[
]に設定してください。(初期
OFF
デュオ、
32
映像/音声出力端子
映像/音声ケーブル(別売り)
VIDEO IN
L
AUDIO IN
R
AUDIO IN
VIDEO IN
(音声入力)端子
(映像入力)端子
Page 33

A/V
出力端子
VIDEO IN
L
AUDIO IN
R
A/V OUT
または
A/V
AUD IO I N
VIDEO IN
ケーブル
AV
(音声入力)端子
(映像入力)端子
ダビングの準備
(ビデオ機器に付属または別売り)
33
Page 34

各種メモリーカードの挿入
メモリーカードの動画や写真をダビングするときは、メモリーカードを本機に挿入します。
対応するメモリーカードスロットへ、メモリーカードを挿入する。
デュオ
メモリースティックメモリースティック
カード
SD
ピクチャーカード
xD-
メモリーカードをカチッという音がするまで挿入口へ押し込んでください。取り出すときには、カー
ドを押してから引き出してください。
b ご注意
複数のメモリーカードスロットに同時にメモリーカードを挿入しないでください 。また、各メモリーカードスロット
•
には一度に
ダビング中に、他のメモリーカードを挿入しないでください。正しくダビングされないことがあります。
•
マルチカードスロットへ 、メモリースティック デュオアダプターをつけたメモリースティック デュオを挿入し
•
ないでください。
ダビング中や、メモリーカードランプが点灯している間、メモリーカードは取り出さないでください。取り出した場
•
合、メモリーカードのデータが破損することがあります。
本機をご使用後、取り出したメモリーカードを触ると、少し熱く感じる場合がありますが 、故障ではありません。
•
枚のカードしか挿入できません。
1
34
Page 35

本機の操作について
本機は電源を入れると、挿入したディスクやメモリーカード、入力端子(入力信号)の状態を検出して、
録画までの手順を示すメッセージをディスプレイに表示します。
このメッセージに従って操作すれば、かんたんにダビングの準備を進めることができます。
本書ではこの手順を中心に説明しています。
また、電源を入れた後に
ニュー]画面から目的の操作を選択してダビングの準備を進めることもできます。[メニュー]画面で
は以下の操作を選択できます。
(メニュー/戻る)を押すと、[メニュー]画面が表示されます。[メ
RETURN
,
メニュー 機能
ビデオb
DVD
写真b
DVD
プレビュー 作成したディスクを再生します。
DVD
ダビング ハイビジョン画質(HD)の動画をディスクにダビングします。
AVCHD
設定 さまざまな設定をします。
複数の画像(種類)が保存されている場合のダビングについて
カメラやメモリーカードに複数の画像(種類)が保存されている場合、本書の操作手順に沿って操作を
行うと、ダビングされる画像は以下のようになります。
(ハイビジョン画質(
す。)
カメラやメモリーカードに保存されている画像(種類)
ハイビジョン画質(
動画
○ ○ ○ ハイビジョン画質(HD)の動画
○ ○ ハイビジョン画質(
○ ○ ハイビジョン画質(
標準画質(SD)の動画をディスクにダビングします。
写真をディスクにダビングします。
)の動画、標準画質(SD)の動画、写真の順でダビングされる画像が優先されま
HD
HD
)の
標準画質(
)の動画 写真
SD
○ ○ 標準画質(
ダビングされる画像(種類)
SD
)の動画
HD
)の動画
HD
)の動画
ダビングの準備
標準画質(
また、写真をダビングしたい場合は、[メニュー]画面の[写真b
)の動画をダビングしたい場合は、[メニュー]画面の[ビデオb
SD
DVD
]から操作できます。
DVD
]から操作できます。
35
Page 36

ダビング:カメラから
まるごとダビング
(ダビング/録画)を押すだけで、カメラ接続
時に選んだメディア、または本機に挿入したメ
モリーカードの中のすべての動画をダビングで
きます。動画を選ばなくてもダビングできる簡
単な方法のひとつです。
あらかじめ本機の電源を入れ(
スクの挿入(
定(
ページ)を済ませてください。
29
b ご注意
あらかじめ「ダビングできない場合について」(
•
ページ)をご覧ください。
画面を確認する。
1
USB
たメモリーカードが検出されると、画面左上
に[
示されます。
以下の画面は、ハンディカムを
つないだ場合に表示される画面です。
ダビングする動
画の種類
ハイビジョン画
質(
HD
標準画質(
の動画
[まるごと]を選んでいることを確認
2
ページ)、ダビング時の接続と設
28
端子につないだカメラ、または挿入し
]またはメモリーカードの種類が表
USB
接続(入力)方法 ダビングモード
:
)の動画
:
)
SD
ページ)、ディ
27
23
端子に
USB
必要なディスクの枚数
し、 (ダビング/録画)を押す。
(ダビング/録画)が点灯してダビングが
始まります。ダビング中は以下の画面が表示
されます。
新しいディスク挿入のメッセージが表
3
示されたら、ディスクを交換する。
ダビングが1枚のディスクで終わらないとき
は、メッセージが表示されて自動的にディス
クトレイが開きます。完成したディスクを取
り出し、空きディスクを挿入してください。
自動的にダビングを再開します。
次のディスク/
必要なディスクの枚数
ダビングが完了したら、ディスクを取
4
り出す。
自動的にファイナライズしてディスクが完
成します。
36
ダビングを中止するには
ディスクを交換するときに、 (停止)を押す。
ダビング中は中止できません。
Page 37

つづきダビング
前回ダビング(つづきダビングまたはワンタッ
チダビング)したあとに新しく撮影された動画
のみをダビングできます。動画を選ばなくても
ダビングできます。
あらかじめ本機の電源を入れ(
スクの挿入(
定(
29
b ご注意
あらかじめ「ダビングできない場合について」(
•
ページ)をご覧ください。
画面を確認する。
1
USB
たメモリーカードが検出されると、画面左上
に[
示されます。
以下の画面は、ハンディカムを
つないだ場合に表示される画面です。
ダビングする動
画の種類
ハイビジョン画
質(
HD
標準画質(
の動画
ページ)、ダビング時の接続と設
28
ページ)を済ませてください。
端子につないだカメラ、または挿入し
]またはメモリーカードの種類が表
USB
接続(入力)方法 ダビングモード
:
)の動画
:
)
SD
ページ)、ディ
27
23
端子に
USB
必要なディスクの枚数
(ダビング/録画)が点灯してダビングが
始まります。ダビング中は以下の画面が表示
されます。
新しいディスク挿入のメッセージが表
3
示されたら、ディスクを交換する。
ダビングが1枚のディスクで終わらないとき
は、メッセージが表示されて自動的にディス
クトレイが開きます。完成したディスクを取
り出し、空きディスクを挿入してください。
自動的にダビングを再開します。
ダビング:カメラから
B/bで[つづき]を選び、 ( ダビング/
2
録画)を押す。
次のディスク/
必要なディスクの枚数
ダビングが完了したら、Z(開)を押す。
4
ハイビジョン画質(HD)の動画をダビング
したときは、自動的にディスクトレイが開き
ます。標準画質(
ときは、ファイナライズするかの確認画面が
表示されます。手順
)の動画をダビングした
SD
に進んでください。
5
37
Page 38

ファイナライズしてディスクを完成す
5
るときは、V
ENTER
ファイナライズしないときは[いいえ]を選
ぶとディスクトレイが開きます。手順
う必要はありません。
z ちょっと一言
ファイナライズとは、ダビングしたディスクを他の機
•
器で再生できるようにするための処理です。詳しく
は、[ファイナライズ](
vで[はい]を選び、
/
(選択)を押す。
ページ)をご覧ください。
61
6
を行
ダビングを中止するには
ディスクを交換するときに、 (停止)を押す。
ダビング中は中止できません。
z ちょっと一言
本機は、1つのカメラ(内蔵の記録メディア)またはメ
•
モリーカードごとにつづきダビング情報を保持して、
新しく撮影された動画のダビングを行います。最大
個までのカメラまたはメモリーカードのつづきダ
10
ビング情報を保持することができます。
V/vで[OK]を選び
6
ENTER
す。
ファイナライズが終了すると、ディスクトレ
イが開きます。
38
(選択)を押
Page 39

プレイリストダビング
カメラで作成したプレイリストどおりにダビン
グできます。プレイリストの作成について詳し
くは、カメラの取扱説明書をご覧ください。
あらかじめ本機の電源を入れ(
スクの挿入(
定(
29
b ご注意
あらかじめ「ダビングできない場合について」(
•
ページ)をご覧ください。
画面を確認する。
1
USB
たメモリーカードが検出されると、画面左上
に[
示されます。
以下の画面は、ハンディカムを
つないだ場合に表示される画面です。
ダビングする動
画の種類
ハイビジョン画
質(
HD
標準画質(
の動画
ページ)、ダビング時の接続と設
28
ページ)を済ませてください。
端子につないだカメラ、または挿入し
]またはメモリーカードの種類が表
USB
接続(入力)方法 ダビングモード
:
)の動画
:
)
SD
27
必要なディスクの枚数
ページ)、ディ
23
端子に
USB
(ダビング/録画)が点灯してダビングが
始まります。ダビング中は以下の画面が表示
されます。
新しいディスク挿入のメッセージが表
3
示されたら、ディスクを交換する。
ダビングが1枚のディスクで終わらないとき
は、メッセージが表示されて自動的にディス
クトレイが開きます。完成したディスクを取
り出し、空きディスクを挿入してください。
自動的にダビングを再開します。
ダビング:カメラから
B/bで[プレイリスト ]を選び、 (ダビ
2
ング/録画)を押す。
次のディスク/
必要なディスクの枚数
39
Page 40

ダビングが完了したら、Z(開)を押す。
4
ハイビジョン画質(HD)の動画をダビング
したときは、自動的にディスクトレイが開き
ます。標準画質(
ときは、ファイナライズするかの確認画面が
表示されます。手順
ファイナライズしてディスクを完成す
5
るときは、V
(選択)を押す。
ENTER
ファイナライズしないときは[いいえ]を選
ぶとディスクトレイが開きます。手順
う必要はありません。
z ちょっと一言
ファイナライズとは、ダビングしたディスクを他の機
•
器で再生できるようにするための処理です。詳しく
は、[ファイナライズ](
)の動画をダビングした
SD
に進んでください。
5
vで[はい]を選び、
/
ページ)をご覧ください。
61
6
ダビングを中止するには
ディスクを交換するときに、 (停止)を押す。
ダビング中は中止できません。
を行
V/vで[OK]を選び
6
ENTER
す。
ファイナライズが終了すると、ディスクトレ
イが開きます。
40
(選択)を押
Page 41

映像選択ダビング
撮影日や画像インデックスから動画を選んでダ
ビングできます。
あらかじめ本機の電源を入れ(
スクの挿入(
定(
29
b ご注意
あらかじめ「ダビングできない場合について」(
•
ページ)をご覧ください。
画面を確認する。
1
USB
たメモリーカードが検出されると、画面左上
に[
示されます。
以下の画面は、ハンディカムを
つないだ場合に表示される画面です。
ダビングする動
画の種類
ハイビジョン画
質(
HD
標準画質(
の動画
ページ)、ダビング時の接続と設
28
ページ)を済ませてください。
端子につないだカメラ、または挿入し
]またはメモリーカードの種類が表
USB
接続(入力)方法 ダビングモード
:
)の動画
:
)
SD
ページ)、ディ
27
23
端子に
USB
必要なディスクの枚数
V/vで[シーンで選ぶ]または[撮影日で
3
選ぶ]を選び、
B/V/v/bでダビングしたいシーンまた
4
は撮影日を選び、
ENTER
ENTER
(選択)を押す。
(選択)を押
しチェックマークを付ける。
(選択)をくり返し押すと、チェック
ENTER
マークを付けたりはずしたりできます。
今選んでいる画像
チェックマーク
ダビング:カメラから
撮影日
B/bで[映像選択]を選ぶ。
2
(ダビング/録画 )を押す。
5
41
Page 42

(ダビング/録画)が点灯してダビングが
始まります。ダビング中は以下の画面が表示
されます。
新しいディスク挿入のメッセージが表
6
示されたら、ディスクを交換する。
ダビングが1枚のディスクで終わらないとき
は、メッセージが表示されて自動的にディス
クトレイが開きます。完成したディスクを取
り出し、空きディスクを挿入してください。
自動的にダビングを再開します。
ファイナライズしてディスクを完成す
8
るときは、V
ENTER
ファイナライズしないときは[いいえ]を選
ぶとディスクトレイが開きます。手順
う必要はありません。
z ちょっと一言
ファイナライズとは 、ダビングしたディスクを他の機
•
器で再生できるようにするための処理です。詳しく
は、[ファイナライズ](
vで[はい]を選び、
/
(選択)を押す。
ページ)をご覧ください。
61
9
を行
次のディスク/
必要なディスクの枚数
ダビングが完了したら、Z(開)を押す。
7
ハイビジョン画質(HD)の動画をダビング
したときは、自動的にディスクトレイが開き
ます。標準画質(
ときは、ファイナライズするかの確認画面が
表示されます。手順
)の動画をダビングした
SD
に進んでください。
8
42
V/vで[OK]を選び
9
ENTER
(選択)を押
す。
ファイナライズが終了すると、ディスクトレ
イが開きます。
ダビングを中止するには
ディスクを交換するときに、 (停止)を押す。
ダビング中は中止できません。
Page 43

ひとまとめダビング(
8cm
ディスクからダビング)
複数の
にダビングできます。
あらかじめ本機の電源を入れ(
スクの挿入(
設定(
b ご注意
あらかじめ「ダビングできない場合について」(
•
ページ)をご覧ください。
1
2
ディスクをまとめて1枚のディスク
8cm
ページ)、ディ
27
ページ)、
28
ページ)を済ませてください。
29
画面を確認する。
端子につないだカメラが検出される
USB
と、画面左上に[
B/bで[ひとまとめ]を選び、 (ダビン
グ/録画)を押す。
USB
接続方法 ダビングモード
ケーブルの接続と
USB
]と表示されます。
23
(ダビング/録画)が点灯してダビングが
始まります。ダビング中は以下の画面が表示
されます。
ダビングが完了する。
3
続けて他の
するときは、カメラに挿入している
ディスクを入れかえて、 (ダビング/録
画)を押します。
すべての
4
わったら、
ファイナライズするかの確認画面が表示さ
れます。
ファイナライズしてディスクを完成す
5
るときは、V
ENTER
ファイナライズしない場合は[いいえ]を選
ぶとディスクトレイが開きます。手順
う必要はありません。
ディスクの動画をダビング
8cm
ディスクのダビングが終
8cm
Z(開)を押す。
vで[はい]を選び、
/
(選択)を押す。
8cm
6
ダビング:カメラから
を行
z ちょっと一言
ファイナライズとは、ダビングしたディスクを他の機
•
器で再生できるようにするための処理です。詳しく
は、[ファイナライズ](
ページ)をご覧ください。
61
43
Page 44

V/vで[OK]を選び
6
す。
ファイナライズが終了すると、ディスクトレ
イが開きます。
b ご注意
ダビングを途中で止めることはできません。
•
ENTER
(選択)を押
44
Page 45

マニュアルダビング
カメラで撮影した動画を手動で再生しながらダ
ビングできます。
あらかじめ本機の電源を入れ(
スクの挿入(
定(
32
z ちょっと一言
ダビングの準備を正しく済ませていれば、映像入力端
•
子からの映像信号を検出して、自動的に手順
を表示します。手順
RETURN
1
[メニュー]画面が表示されます。
[ビデオb
2
認し、
ページ)、AVケーブルの接続と設
28
ページ)を済ませてください。
を行う必要はありません。
1〜3
(メニュー/戻る )を押す。
]を選んでいることを確
DVD
(選択)を押す。
ENTER
ページ)、ディ
27
の画面
4
カメラを操作して動画を再生しなが
4
ら、本機の (ダビング/録画)を押
す。
本機に[録画中]と表示され、 (ダビング/
録画)が点灯してダビングが始まります。ダ
ビング中は以下の画面が表示されます。
ダビング:カメラから
3
V/vで[
VIDEO
]を選び、
ENTER
(選
択)を押す。
つないだカメラの動画が表示されます。
z ちょっと一言
空きディスクを挿入し 、「
•
クをフォーマットします。」と表示された場合は
]を選んでください。フォーマット(ディスクの
[
OK
初期化)には数十秒かかります。ここでフォーマット
されたディスクへは、ハイビジョン画質(
はダビングできません。
DV/VIDEO
録画用にディス
)の動画
HD
ダビングを一時停止するには
ダビング中に (ダビング/録画)を押す。
再開するには、もう一度 (ダビング/録
画)を押してください。
(停止)を押し、ダビングを停止する。
5
ダビングを続けるときは、手順4〜5を
6
くり返す。
45
Page 46

ダビングが完了したら、Z(開)を押す。
7
ファイナライズするかの確認画面が表示さ
れます。
ファイナライズしてディスクを完成す
8
るときは、V
ENTER
ファイナライズをしない場合は[いいえ]を
選ぶとディスクトレイが開きます。手順
行う必要はありません。
z ちょっと一言
ファイナライズとは、ダビングしたディスクを他の機
•
器で再生できるようにするための処理です。詳しく
は、[ファイナライズ](
•DVD+RW
イズの必要はありません(手順
りません)。
vで[はい]を選び、
/
(選択)を押す。
ページ)をご覧ください。
61
ディスクを使用している場合、ファイナラ
を行う必要はあ
8〜9
b ご注意
ディスクを入れ、10分以上放置してからダビングを
•
開始すると、 (ダビング/録画)を押してから実際
に動画がディスクに記録されるまで、数秒ほど時間が
かかります。ダビングするときはディスク挿入後すみ
やかに開始してください。
(停止)を押しても、しばらくの間ディスクは回転
•
し、回転音が聞こえます。
を
9
V/vで[OK]を選び、
9
ENTER
押す。
ファイナライズが終了すると、ディスクトレ
イが開きます。
46
(選択)を
Page 47

ワンタッチダビング
カメラのワンタッチディスクボタンを押すだけ
で、撮影した動画を簡単にダビングできます。つ
づきダビング(
したあとに新しく撮影された動画のみをダビン
グしてディスクに追加できます。
本機の電源を入れ(27ページ)、ディス
1
ページ)と同様、前回ダビング
37
クを本機に挿入する(28ページ)。
カメラの電源を入れる。
2
b ご注意
カメラは必ずACアダプターを使ってコンセントにつ
•
ないでください。
カメラを本機につなぐ。
3
端子
(タイプ
USB
(カメラに付属
または別売り)
端子(タイプミニB)
USB
カメラの液晶画面に[
表示されます。
USB
ケーブル
USB
A
機能選択]画面が
HANDYCAM
)
[ワンタッチディスク]
または
[ワンタッチ
をタッチ
ダビングが始まります。
ハイビジョン画質(
動画が両方撮影されているときは
ハイビジョン画質(
にダビングします(
b ご注意
お使いのカメラによって、画面上や本体ボタンの名称
•
や絵が異なる場合があります(例[ワンタッチ
など)。
複数の種類の記録メディアを搭載するカメラ(ハイブ
•
リッドハンディカムを除く)からワンタッチダビング
を行う場合、ダビングできる記録メディアは
す。またワンタッチダビングに対応する記録メディア
の種類は、カメラによって異なります。
(例えば、ハードディスクとメモリーカードを搭載す
るハンディカムをつないでワンタッチダビングを行
うと、ハードディスクに保存された動画をダビングで
きますが、メモリーカードに保存された動画はダビン
グできません。)
ハイブリッドプラスハンディカムの「
•
タンは、ワンタッチディスクボタンとは異なります。
「
DUBBING
きません。
」ボタンを押しても本機にはダビングで
]
DVD
)と標準画質(SD)の
HD
)の動画をディスク
HD
ページ)。
23
DUBBING
DVD
種類で
1
」ボ
ダビング:カメラから
]
カメラの画面の[ワンタッチディスク]
4
をタッチする。またはカメラ本体やハ
ンディカムステーションのワンタッチ
ディスクボタン()を押す。
47
Page 48

新しいディスク挿入のメッセージが表
5
示されたら、ディスクを交換する。
ダビングが1枚のディスクで終わらないとき
は、メッセージが表示されて自動的にディス
クトレイが開きます。完成したディスクを取
り出し、空きディスクを挿入してください。
自動的にダビングを再開します。
次のディスク/
必要なディスクの枚数
ダビングが完了したら、Z(開)を押す。
6
ハイビジョン画質(HD)の動画をダビング
したときは、自動的にディスクトレイが開き
ます。標準画質(
ときは、ファイナライズするかの確認画面が
表示されます。手順
ファイナライズしてディスクを完成す
7
るときは、V
(選択)を押す。
ENTER
ファイナライズしないときは[いいえ]を選
ぶとディスクトレイが開きます。手順
う必要はありません。
)の動画をダビングした
SD
に進んでください。
7
vで[はい]を選び、
/
8
を行
V/vで[OK]を選び
8
ENTER
(選択)を押
す。
ファイナライズが終了すると、ディスクトレ
イが開きます。
ダビングを中止するには
ディスクを交換するときに、 (停止)を押す。
ダビング中は中止できません。
z ちょっと一言
ファイナライズとは、ダビングしたディスクを他の機
•
器で再生できるようにするための処理です。詳しく
は、[ファイナライズ](
ページ)をご覧ください。
61
48
Page 49

ダビング:一般のビデオ機器から
まるごとダビング
本機がビデオ機器の再生や停止を自動で操作し
て、テープに撮影されたすべての動画をダビン
グします。
あらかじめ本機の電源を入れ(
スクの挿入(
の接続と設定(
z ちょっと一言
ダビングの準備を正しく済ませていれば、DV入力端
•
子からの映像信号を検出して、自動的に手順
を表示します。手順
RETURN
1
[メニュー]画面が表示されます。
[ビデオb
2
認し、
V/vで[DV]を選び、
3
ページ)、DV(
28
ページ)を済ませてください。
31
を行う必要はありません。
1〜3
(メニュー/戻る )を押す。
]を選んでいることを確
DVD
(選択)を押す。
ENTER
27
i.LINK
ENTER
ページ)、ディ
)ケーブル
の画面
4
を押す。
画面を確認する。
4
入力端子につないだカメラが検出される
DV
と、画面左上に
[まるごと]を選んでいることを確認
5
し、 (ダビング/録画)を押す。
ビデオ機器のテープが自動的に最初まで巻
き戻され再生されると同時に、ダビングが始
まります。本機には[録画中]と表示され、
(ダビング/録画)が点灯します。ダビン
グ中は以下の画面が表示されます。
と表示されます。
[DV]
接続方法 ダビングモード
ダビング:一般のビデオ機器から
ダビングを一時停止するには
ダビング中に (ダビング/録画)を押す。
再開するには、もう一度 (ダビング/録
画)を押してください。
ダビングを中止するには
ダビング中に (停止)を押して、次に
RETURN
(メニュー/戻る)を押す。
49
Page 50

ダビングを中止して手順4の画面に戻りま
す。
ダビングが完了したら、ディスクを取
6
り出す。
自動的にファイナライズしてディスクが完
成します。
z ちょっと一言
テープの終わりや2分間以上の空き部分を検出する
•
と、自動的にダビングを終了します。
50
Page 51

マニュアルダビング
ビデオ機器の動画を手動で再生しながらダビン
グできます。
あらかじめ本機の電源を入れ(
スクの挿入(
定(
31、32
z ちょっと一言
ダビングの準備を正しく済ませていれば、DV入力端
•
子や映像入力端子からの映像信号を検出して、自動的
に手順
ありません。
RETURN
1
[メニュー]画面が表示されます。
[ビデオb
2
認し、
V/vでつないでいる入力を選び、
3
ENTER
DV(i.LINK)
[DV]
でつないでいるときは
ださい。
ページ)、ビデオ機器の接続と設
28
ページ)を済ませてください。
の画面を表示します。手順1〜3を行う必要は
4
(メニュー/戻る )を押す。
]を選んでいることを確
DVD
(選択)を押す。
ENTER
を押す。
ケーブルでつないでいるときは
を、映像/音声ケーブル(AVケーブル)
[VIDEO]
ページ)、ディ
27
を選んでく
ビデオ機器を正しくつないでいること
4
を確認する。
DV(i.LINK
画面左上に
ドが画面右上に表示されます。
bで[マニュアル]を選んでください。
B
/
映像/音声ケーブル(
の場合
画面左上に
に進んでください。
z ちょっと一言
空きディスクを挿入し、「
•
クをフォーマットします。」と表示された場合は
]を選んでください。フォーマット(ディスクの
[
OK
初期化)には数十秒かかります。ここでフォーマット
されたディスクへは、ハイビジョン画質(
はダビングできません。
)ケーブルでの接続の場合
と表示され、ダビングモー
[DV]
接続方法 ダビングモード
ケーブル)での接続
AV
[VIDEO]
と表示されます。手順
DV/VIDEO
録画用にディス
HD
)の動画
ダビング:一般のビデオ機器から
5
51
Page 52

ビデオ機器を操作して動画を再生しな
5
がら、本機の (ダビング/録画)を押
す。
z ちょっと一言
本機はビデオ機器からの映像信号を検出しながら自
•
動でダビングを開始/停止します。例えば、以下のよ
うに動作します。
ビデオ機器の再生を始める前に本機の ( ダビン
–
グ/録画)を押すと、映像信号が入力されるまで本
機はダビングを開始せずに待機します。あとで再生
を始めると、本機も自動でダビングを開始します。
ダビング中にビデオ機器の再生を停止すると、映像
–
信号が途切れ本機はダビングを一時中断します。再
び再生を始めると本機もダビングを再開します。
このようなダビングを開始せず映像信号を待ってい
るときは、本機の画面に「入力信号を待っています。」
と表示されます。
ビングを停止します。
(ただしビデオ機器によっては、再生時以外にも機器
の操作画面やテレビ番組などの映像信号を常に出力
しているため、上記のように動作しない場合がありま
す。)
(停止)を押し、ダビングを停止する。
6
分間この状態が続くと、本機はダ
2
本機に[録画中]と表示され、 (ダビング/
録画)が点灯してダビングが始まります。ダ
ビング中は以下の画面が表示されます。
ダビングを一時停止するには
ダビング中に (ダビング/録画)を押す。
再開するには、もう一度 (ダビング/録
画)を押してください。
ダビングを続けるときは、手順5〜6を
7
くり返す。
ダビングが完了したら、Z(開)を押す。
8
ファイナライズしてディスクを完成す
9
るときは、V
ENTER
ファイナライズをしない場合は[いいえ]を
選ぶとディスクトレイが開きます。手順
を行う必要はありません。
z ちょっと一言
ファイナライズとは 、ダビングしたディスクを他の機
•
器で再生できるようにするための処理です。詳しく
は、[ファイナライズ](
vで[はい]を選び、
/
(選択)を押す。
ページ)をご覧ください。
61
10
52
Page 53

V/vで[OK]を選び、
10
押す。
ENTER
(選択)を
ファイナライズが終了すると、ディスクトレ
イが開きます。
z ご注意
ディスクを入れ、10分以上放置してからダビングを
•
開始すると、 (ダビング/録画)を押してから実際
に動画がディスクに記録されるまで、数秒ほど時間が
かかります。ダビングするときはディスク挿入後すみ
やかに開始してください。
(停止)を押しても、しばらくの間ディスクは回転
•
し、回転音が聞こえます。
ダビング:一般のビデオ機器から
53
Page 54

ダビング:写真
まるごとダビング
(ダビング/録画)を押すだけで、カメラ接続
時に選んだメディア、または本機に挿入したメ
モリーカードの中のすべての写真をダビングで
きます。写真を選ばなくてもダビングできる簡
単な方法のひとつです。
あらかじめ本機の電源を入れ(
スクの挿入(
定(
ページ)またはメモリーカードの挿入(
29
ページ)を済ませてください。
画面を確認する。
1
USB
たメモリーカードが検出されると、画面左上
に[
種類が表示されます。
以下の画面は、ハンディカムを
つないだ場合に表示される画面です。
[まるごと]を選んでいることを確認
2
ページ)、ダビング時の接続と設
28
端子につないだカメラ、または挿入し
]または検出したメモリーカードの
USB
接続(入力)方法 ダビングモード
ページ)、ディ
27
USB
34
端子に
し、 (ダビング/録画)を押す。
(ダビング/録画)が点灯してダビングが
始まります。ダビング中は以下の画面が表示
されます。
ダビングが完了したら、Z(開)を押す。
3
ファイナライズするかの確認画面が表示さ
れます。手順
[スライドショー作成]が[オン]に設定され
ていると(
ショーを作成してファイナライズが終了し、
ディスクトレイが開きます。手順
う必要はありません。
ファイナライズしてディスクを完成す
4
るときは、V
ENTER
ファイナライズをしない場合は、[いいえ]を
選ぶとディスクトレイが開きます。手順
を行う必要はありません。
6
に進んでください。
4
ページ)、自動的にスライド
61
vで[はい]を選び、
/
(選択)を押す。
4〜6
を行
5
〜
54
z ちょっと一言
ファイナライズとは 、ダビングしたディスクを他の機
•
器で再生できるようにするための処理です。詳しく
は、[ファイナライズ](
ページ)をご覧ください。
61
Page 55

V/vで[OK]を選び、
5
ENTER
(選択)を
押す。
スライドショーを作成するときは、V/v
6
で[はい]を選び、
ENTER
(選択)を押
す。
スライドショーを作成しない場合は、[いい
え]を選びます。
ファイナライズが終了すると、ディスクトレ
イが開きます。
z ちょっと一言
スライドショーを作成すると、写真(
•
と一緒に、写真をもとに作られた標準画質のスライド
ショー映像をディスクにダビングします。
スライドショーを作成する場合は、ファイナライズが
•
終了するまで時間がかかります。かかる時間は写真の
数や画質により異なります(例えば、
の写真を
合もあります)。
枚ダビングする場合、20分以上かかる場
50
JPEG
600
ファイル)
万画素相当
ダビング:写真
55
Page 56

写真選択ダビング
撮影日や画像インデックスから写真を選んでダ
ビングできます。
あらかじめ本機の電源を入れ(
スクの挿入(
定(
ページ)を済ませてください。
29
画面を確認する。
1
USB
たメモリーカードが検出されると、画面左上
に[
種類が表示されます。
以下の画面は、ハンディカムを
つないだ場合に表示される画面です。
B/bで[写真選択]を選ぶ。
2
ページ)、ダビング時の接続と設
28
端子につないだカメラ、または挿入し
]または検出したメモリーカードの
USB
接続(入力)方法 ダビングモード
ページ)、ディ
27
USB
端子に
V/vで[シーンで選ぶ]または[撮影日で
3
選ぶ]を選び、
B/V/v/bでダビングしたいシーンまた
4
は撮影日を選び、
ENTER
ENTER
(選択)を押す。
(選択)を押
しチェックマークを付ける。
(選択)をくり返し押すと、チェック
ENTER
マークを付けたりはずしたりできます。
チェックマーク
現在の枚数/
すべての枚数
撮影日
56
z ちょっと一言
[シーンで選ぶ ]画面で写真を選び (停止)を押す
•
と、選んだ写真が
たびに、写真を右に
写真を左に
枚表示されます。そのあとbを押す
1
度ずつ回転し、Bを押すたびに
90
度ずつ回転します。
90
Page 57

(ダビング/録画 )を押す。
5
z ちょっと一言
ファイナライズとは、ダビングしたディスクを他の機
•
器で再生できるようにするための処理です。詳しく
は、[ファイナライズ](
ページ)をご覧ください。
61
(ダビング/録画)が点灯してダビングが
始まります。ダビング中は以下の画面が表示
されます。
ダビングが完了したら、Z(開)を押す。
6
ファイナライズするかの確認画面が表示さ
れます。手順
[スライドショー作成]が[オン]に設定され
ていると(
ショーを作成してファイナライズが終了し、
ディスクトレイが開きます。手順
う必要はありません。
ファイナライズしてディスクを完成す
7
るときは、V
ENTER
ファイナライズをしない場合は、[いいえ]を
選ぶとディスクトレイが開きます。手順
を行う必要はありません。
9
に進んでください。
7
ページ)、自動的にスライド
61
vで[はい]を選び、
/
(選択)を押す。
7〜9
を行
8
V/vで[OK]を選び、
8
ENTER
(選択)を
押す。
ダビング:写真
スライドショーを作成するときは、V/v
9
で[はい]を選び、
ENTER
(選択)を押
す。
スライドショーを作成しない場合は、[いい
え]を選びます。
ファイナライズが終了すると、ディスクトレ
イが開きます。
z ちょっと一言
スライドショーを作成すると、写真(
•
と一緒に、写真をもとに作られた標準画質のスライド
〜
ショー映像をディスクにダビングします。
スライドショーを作成する場合は、ファイナライズが
•
終了するまで時間がかかります。かかる時間は写真の
数や画質により異なります(例えば、
の写真を
合もあります)。
枚ダビングする場合、20分以上かかる場
50
JPEG
600
ファイル)
万画素相当
57
Page 58

プレビュー
動画をプレビューする
本機でダビングしたディスクを、本機のディスプ
レイで再生できます。
b ご注意
本機以外の機器でダビングしたディスクや市販の
•
ビデオソフト、メモリーカードを本機に挿入し
DVD
て、画像を再生することはできません。
再生中、音声は出ません。
•
テレビなどとつないで再生することはできません。
•
ハイビジョン画質(HD)のディスクは再生できませ
•
ん。
本体の電源を入れ、本機でダビングし
1
たディスクを挿入する。
z ちょっと一言
電源を入れた後に、ファイナライズされたディスクを
•
挿入した場合、自動的にディスクを再生します(
メニューを表示します)。手順2〜3を行う必要はあり
ません。
RETURN
2
[メニュー]画面が表示されます。
V/vで[
3
ENTER
(メニュー/戻る)を押す。
プレビュー]を選び 、
DVD
(選択)を押す。
DVD
v/V/B/bで再生したい動画を選び、
4
(選択)を押す。
ENTER
選んでいる
タイトル
再生が始まります。
プレビュー中の操作について
ボタン 操作
B/b
RETURN
前/次のタイトルを表
示
再生を停止する
メニューまたは本
DVD
機の[メニュー]画面へ
戻る
ファイナライズしていないディスクは、再生
が始まります。
ファイナライズ済みディスクを再生すると
きは手順
に進んでください。
4
58
Page 59

写真をプレビューする
本機でダビングしたディスクを、本機のディス
プレイで再生できます。
b ご注意
本機以外の機器でダビングしたディスクや市販の
•
ビデオソフト、メモリーカードを本機に挿入し
DVD
て、画像を再生することはできません。
再生中、音声は出ません。
•
テレビなどとつないで再生することはできません 。
•
本機の電源を入れ、本機でダビングし
1
たディスクを挿入する。
z ちょっと一言
電源を入れた後に、ファイナライズされたディスクを
•
挿入した場合、自動的にディスクを再生します(写真
または
必要はありません。
2 RETURN
[メニュー]画面が表示されます。
3
メニューを表示します)。手順2〜3を行う
DVD
(メニュー/戻る )を押す。
V/vで[
ENTER
プレビュー]を選び、
DVD
(選択)を押す。
V/vで[スライドショー再生]を選び、
4
(選択)を押す。
ENTER
メニューが表示されます。タイトルを
DVD
選び
写真を順番に再生します。
写真を選んで表示したい場合は、[オリジナ
ル写真再生]を選びます。
(選択)を押すと、ダビングした
ENTER
プレビュー中の操作について
写真を表示する(オリジナル写真再生
ボタン 操作
V/v
/ RETURN
次/前の写真を表示
本機の[メニュー]画面
へ戻る
プレビュー
)
スライドショーを作成していないディスク
やファイナライズしていないディスクは、写
真が表示されます。
スライドショーを作成したディスクを再生
するときは、「再生する方法を選んでくださ
い。」と表示されます。手順
い。
に進んでくださ
4
スライドショー再生
ボタン 操作
B/b
/ RETURN
前/次のタイトルを表
示
メニュー画面へ戻
DVD
る
59
Page 60

各種設定
設定メニューを使う
設定メニューでは、本機のさまざまな機能や動
作をお好みに合わせて変更できます。
本機の電源を入れ、
1
RETURN
(メ
ニュー/戻る)を押す。
[メニュー]画面が表示されます。
V/vで[設定]を選び、
2
ENTER
(選択)を
押す。
V/vで確認・変更したい項目を選び、
3
(選択)を押す。
ENTER
LP
標準より少し劣る画質でダビングします。
SLP
長時間ダビングします。
z ちょっと一言
録画モードによってディスクにダビングできる時間
•
は異なります(
ページ)。
72
自動停止タイマー
標準画質(SD)でダビングするときに、自動的に
ダビングを停止する時間を選びます。
映像入力端子を使ってダビングする場合のみ有
効です。
c オフ
自動的に停止しません。
時間
30分〜8
ダビング開始後、設定した時間が経過すると、自
動的にダビングが停止します。
分、2時間、3時間、4時間、6時間、8時間から選び
ます。
b ご注意
次の場合、[自動停止タイマー]設定は解除されます。
•
ダビングが終了したとき
–
ダビング中に (停止)を押したとき
–
本機の電源を切ったとき
–
30分、60分、90
cマークはお買い上げ時の設定です。
録画画質(録画モード)
標準画質(
びます。
入力端子または映像入力端子を使ってダビ
DV
ングする場合のみ有効です。
c
HQ
最高画質でダビングします。
)でダビングするときの画質を選
SD
HSP
高画質でダビングします。
SP
標準的な画質でダビングします。
60
自動チャプター
標準画質(SD)のディスクに自動で記録する
チャプターの間隔を設定します。
入力端子または映像入力端子を使ってダビ
DV
ングする場合のみ有効です。
オフ
チャプターで区切りません。
c5分
約5分間隔でチャプターを区切ります。
分
10
約10分間隔でチャプターを区切ります。
分
15
約15分間隔でチャプターを区切ります。
Page 61

メニュー
DVD
本機でダビングしたディスクに使う
DVD
メ
ニューの背景画像を、用意されている画像から
選びます。
c
A、B、C、D
4種類の画像から選びます。お買い上げ時は
]に設定されています。
[
A
JPEG
お気に入りの写真(
に設定します。ディスクを作成する前に、設定し
たい写真(
カードを、本機のカードスロットに入れてくだ
さい。
b ご注意
写真(
•
階層に、
目的の写真が
ります。
写真(
•
があります。
JPEG
ファイル)は、メモリーカードの1番上の
JPEG
枚だけ入れてください。写真が複数あると、
1
JPEG
メニューに使用できない場合があ
DVD
ファイル)によっては、使用できない場合
スライドショー
写真をダビングしてスライドショーを作成する
とき、スライドショー再生のバックグラウンド
音楽(
c オン
)を入れるかどうかを選びます。
BGM
オフ
を入れません。
BGM
内蔵
BGM
を入れます。
ファイル)を背景画像
JPEG
ファイル)を入れたメモリー
BGM
MP3
お気に入りの曲(
ます。ディスクを作成する前に、使用したいお気
に入りの曲(
カードを、本機のカードスロットに入れてくだ
さい。
b ご注意
ファイルは、メモリーカードの1番上の階層に、
•MP3
つだけ入れてください。
目的の音楽が
作成したスライドショーのディスクを第三者に提供
•
する場合は、内蔵
•MP3
ます。
BGM
ファイルによっては 、使用できない場合があり
ファイル)を
MP3
ファイル)を入れたメモリー
MP3
ファイルが複数あると、
MP3
に使用できない場合があります。
をご使用ください。
BGM
BGM
に使い
1
スライドショー作成
写真をディスクにダビングしたあと、自動でス
ライドショーを作成するかどうかを選びます。
c オフ
自動でスライドショーを作成しません。ディス
クを取り出すときに、スライドショーを作成す
るかどうかの確認画面が表示されます。
オン
自動でスライドショーを作成しファイナライズ
してダビングを終了します。ディスクはすぐに
プレーヤーで再生できます。
DVD
ファイナライズ
ファイナライズせずに取り出したディスクを、
あとでファイナライズできます。
z ちょっと一言
ファイナライズとは、他の機器でディスクを再生でき
•
るようにするための処理です。本機でファイナライズ
しないと他の機器では再生できません。
ファイナライズしたディスクに、動画や写真を後で追
•
記することはできません。
映像入力端子またはDV入力端子を使って
•
ディスクに動画をダビングした場合は、ファイナライ
ズする必要はありません。この
は、後から動画を追記することができ、他の機器での
再生もできます。
1 ファイナライズしたいディスクを入れ 、V
[ファイナライズ]を選び、
す。
DVD+RW
ENTER
DVD+RW
ディスクに
vで
/
(選択)を押
各種設定
61
Page 62

2 V/vで[はい]を選び、
ENTER
(選択)を押す。
2 V/vで[はい]を選び、
ENTER
(選択)を押す。
3 V/vで[
ファイナライズが始まります。
写真をダビングしたディスクは「スライド
ショーを作成しますか?」と表示されます。作成
する場合は、V
「完了しました。」と表示されたら、ファイナライ
ズは終了です。
b ご注意
ファイナライズには数分かかります。( ディスクの内
•
容によっては、時間がかかります。スライドショーを
作成する場合は、さらに時間がかかります。)
]を選び、
OK
vで[はい]を選んでください。
/
ENTER
(選択)を押す。
ディスクの消去
DVD-RWやDVD+RW
像を消去します。ディスクは空きディスクとし
て再利用できます。
b ご注意
この操作では、すべてのデータを消去するのでご注意
•
ください。
1 消去したいディスクを入れ、V/vで[ ディスクの
消去]を選び、
に記録したすべての画
(選択)を押す。
ENTER
3 V/vで[はい]を選び、
ディスクの消去が始まります。
「完了しました。」と表示されたら、消去は終了で
す。
ENTER
(選択)を押す。
システム情報
本機のシステムソフトウェアのバージョンを確
認できます。
[システム情報]を選ぶと、画面に本機のシステ
ムソフトウェアのバージョン情報が表示されま
す。
z ちょっと一言
システムソフトウェアとは 、本機を動作させる内蔵ソ
•
フトウェアです。
自動電源停止
電源を入れて、2時間以上本機を操作しないと自
動的に電源が切れます。
c オフ
電源は切れません。
オン
自動的に電源が切れます。
62
Page 63

デモ
本機を一定時間操作しないと、デモが自動的に
画面に表示されます。
オフ
デモを行いません。
c オン
デモを行います。
カラーシステム
本機でダビングするディスクのカラーシステム
を設定します。
c
NTSC
接続するビデオ機器のカラーシステムが
のとき、設定します。
NTSC
PA L
接続するビデオ機器のカラーシステムが
とき、設定します。
b ご注意
カラーシステムの設定は 、通常は変更しないでくださ
•
い。日本国内向けに発売されているビデオ機器のカ
ラーシステムは
に設定してご使用ください。
接続するビデオ機器のカラーシステムと、本機のカ
•
ラーシステム設定が異なると、ダビングできません。
再生に使用する
•
と、本機でダビングしたディスクのカラーシステム設
定が異なると、再生はできません。
です。日本国内では、[
NTSC
プレーヤーのカラーシステム
DVD
PAL
NTSC
の
各種設定
]
言語(
Language
画面に表示する言語を選びます。
)
63
Page 64

困ったときは/参考情報
故障かな?と思ったら
ソニーの相談窓口にご相談になる前に、下記の
項目をもう一度チェックしてください。また、お
使いのカメラやビデオ機器の取扱説明書もあわ
せてご覧ください。
こんなときは
ハイビジョン画質(
画から、標準画質(
には?
カメラと本機を、AVケーブルでつないでください
•
ページ)。
(
32
入力を切り換えるには?(機器を接続した入力
端子を選択するには?)
本機は、接続した機器からの入力信号を検出し
•
て、自動的に入力端子を選択します。接続する機
器の電源を入れ、ダビングの準備を行ってくださ
い。
手動で入力端子を切り換えるには、[メニュー]画
•
面から操作してください。
ハイビジョン画質(HD)の動画をダビングするに
•
は[
モリーカード])を選びます。標準画質(
画をダビングするには[ビデオb
[
VIDEO][DV][USB
を選びます。
AVCHD
ダビング]を選び、[
電源について
電源が入らない。
電源プラグがしっかり差し込まれているか確認
•
してください(
電源プラグを抜き、つないでいるビデオ機器やメ
•
モリーカードをはずして、すべての操作を最初か
らやり直してください。
接続と操作について
カメラを
USB
ない。
対応するソニー製カメラを使用しているかどう
•
か確認してください。
カメラ側で、
•
れているかどうか確認してください(
本機から
•
源を入れ直してから操作を行ってください。
USB
USB
)で撮影したカメラの動
HD
)に変換してダビングする
SD
ケーブルは使用できません。
USB
](または[メ
USB
]または[メモリーカード]
ページ)。
27
DVD
)の動
SD
]を選び、
ケーブルでつないでも操作でき
接続の操作や設定が正しく行わ
ケーブルを抜き、本機とカメラの電
ページ)。
29
[メニュー]画面から操作する場合、ハイビジョン
•
(
•
カメラをDV(
)の動画をダビングするには[
画質(
HD
ダビング]を選び、[
)の動画をダビングするには[ビデオb
SD
を選び、[
本機のディスプレイ表示に沿って操作する場合
は、カメラに保存されている動画の種類によって
本機の動作は異なります。ディスプレイ表示に
従って操作してください。
]を選びます。
USB
i.LINK
]を選びます。標準画質
USB
)ケーブルでつないでも操
AVCHD
DVD
作できない。
カメラを再生モードに切り換えているかどうか
•
確認してください。撮影モードではダビングでき
ません(
本機からDV(
•
メラの電源を入れ直してから操作を行ってくだ
さい。
本機の
ページ)。
31
i.LINK
VIDEO IN
)ケーブルを抜き、本機とカ
端子につないだビデオ機器か
らの動画が、本機のディスプレイに映らない。
本機につないでいる映像/音声ケーブルが、ビデ
•
オ機器側の出力端子につないであることを確認
してください。
ビデオ機器から映像信号が出力されていません。
•
ビデオ機器の電源を入れ、必要な設定や再生など
の操作を行ってください。
入力端子が正しく選ばれているか確認してくだ
•
さい。[メニュー]画面から[ビデオb
び、[
VIDEO
]を選びます。
DVD
]を選
ダビングの操作画面で、必要なディスク枚数が
表示されない。
ダビングする画像の数が多いと、表示するまで時
•
間がかかります。
本機にディスクを挿入すると、本機から動作音
がする。
ディスクチェックなどを行っている読み込み音
•
です。故障ではありません。
映像選択ダビングで画像に が表示される
が表示された映像はダビングできません。
•
]
64
Page 65

ディスクの再生
ダビングした標準画質(SD)のディスクを、他の
機器で再生できない。
DVD
ディスクがファイナライズされていない可能性
•
があります。本機で[ファイナライズ]を行ってく
ださい(
ディスクと機器の組み合わせによっては、正しく
•
再生できない場合があります。
ご使用の機器が、ダビングしたディスクの種類
•
(
型ディスクの種類)に対応していない可能性があ
ります。ご使用の機器が対応する記録型ディスク
の種類を確認してください。
ダビングしたハイビジョン画質(HD)のディス
クを、他の機器で再生できない。
ハイビジョン画質(HD)のディスクは、一般の
•
DVD
(
する機器(ブルーレイディスクプレーヤー/レ
コーダーなど)で再生できます(
ディスクにダビングした写真が他の機器で再生
できない。
• JPEG
再生できません。
スライドショーで再生したとき、写真の画像が
汚い。
スライドショーを再生した場合の写真の画像は、
•
一般的なビデオ再生の画質相当になります。
JPEG
する場合は、
ディスクを再生すれば、より高品位な画質で写真
を再生できます。
ページ)。
61
DVD+R、DVD+RW、DVD+R DL
機器では再生できません。ハイビジョン画質
)のディスクは、
HD
ファイルの再生に対応していない機器では
ファイルの再生に対応している機器で再生
AVCHD
ファイルの再生機能を使って
JPEG
、などの記録
規格の再生に対応
ページ)。
74
入力信号がありません。
ビデオ機器をつないだ入力端子が正しく選ばれ
•
ていない可能性があります。[メニュー]画面から
[ビデオb
ないでいる入力端子を選んでください。
つないだビデオ機器から映像信号が出力されて
•
いません。ビデオ機器の電源を入れ、必要な設定
や再生などの操作を行ってください。
ビデオ機器側の出力端子に、本機がつながれてい
•
ることを確認してください。
つないでいる機器をはずし、本機やビデオ機器の
•
電源を入れなおし、すべての操作を最初からやり
直してください。
]を選び、入力選択画面で機器をつ
DVD
この製品で作成されたディスクを入れてくださ
い。
•他のDVD
機器で作成したディスクが挿入されて
います(他の
や写真を追記することはできません)。
機器で作成したディスクに動画
DVD
選択された操作では、このディスクに記録する
ことができません。
ダビングの種類によっては、使用できるディスク
•
の種類や追記できるディスクの種類が異なりま
す(
ページ)。ダビングできない組み合わせの場
68
合に、このメッセージが表示されます。(例えば、
DVD+R DL
でカメラからビデオをダビングしようとしたと
きなど)
カメラの設定を
本機が対応するソニー製カメラを検出しました
•
が、カメラ側の
れていない可能性があります。カメラ側で、カメ
ラをパソコンにつなぐときと同じ操作を行って
ください。
ディスクを使用して、
接続にしてください。
USB
接続設定や準備が正しく行わ
USB
USB
端子経由
困ったときは/参考情報
画面メッセージの例
使用できないディスクです。
DVD irec t
きるディスクを入れてください。
本機が対応していないディスクが挿入されてい
•
ます。対応するディスクを入れてください(
ページ)。
他の機器でダビングした
•
ディスクを挿入した場合、そのままでは使用でき
ません。本機で[ディスクの消去]を行ってくださ
い(
ページ)。
62
DVD-RWやDVD+RW
で使用で
68
未対応の
USB
てください。
端子に、本機が対応しない
•USB
いでいます。
機器です。接続した機器を確認し
機器をつな
USB
65
Page 66

カメラにダビングできるビデオまたは写真があ
りません。
ダビング元となるカメラまたはメモリーカード
•
に、ダビングできる動画や写真が入っていませ
ん。
カメラにダビングできるビデオがありません。
カメラやメモリーカードに、ダビングできる動画
•
が入っていません。
カメラにハイビジョン画質(HD)の動画のみ録画
•
されているときに、[メニュー]画面で[ビデオ
b
]を選んで操作を進めた可能性がありま
DVD
す。ハイビジョン画質(
るには、[メニュー]画面で[
選んでください。
)の動画をダビングす
HD
AVCHD
ダビング]を
カメラにダビングできる写真がありません。
ダビング元となるカメラまたはメモリーカード
•
に、ダビングできる写真が入っていません。
ディスクがいっぱいです。
ディスクに空き容量があっても、動画のタイトル
•
数や写真の枚数が、録画できる最大数に達した可
能性があります。
使いかたによっては、ディスクの容量いっぱいま
•
で録画できない場合があります。
の動画はダビングできません。ダビング
XX/YY
を続けますか?
ダビング元のカメラまたはメモリーカードに、
•
(ハイビジョンハンディカムの場合)な
[HD FX]
ど、
で撮影されたハイビジョン画質(
ります。この動画は
ビングできません。「はい」を選ぶと、それ以外の
動画だけダビングできます。(
きない動画の数/ダビング元にあるすべての動
画の数)
を超えるビットレートの録画モード
18Mbps
AVCHD
)の動画があ
HD
規格の規定によりダ
:ダビングで
XX/YY
接続機器のエラーです。
カメラと本機の接続(
•
またはカメラ側の電源が切れた可能性がありま
す。確認してください。
カメラにデモ映像が保存されていると正常に動
•
作しない場合があります。カメラに保存されてい
るデモ映像を削除してください。
ケーブル)がはずれた、
USB
メモリーカードのエラーです。
ダビングに対応していないメモリーカードが、本
•
機に挿入されています(例:ハンディカム以外の
ビデオカメラで撮影したメモリーカードなど)。
システムエラーです。
このエラーがくり返し発生するような場合は、故
•
障の可能性があります。
66
Page 67

保証書とアフターサービス
保証書
この製品には保証書が添付されていますの
•
で、お買い上げの際にお受け取りください。
所定事項の記入および記載内容をお確かめの
•
うえ、大切に保管してください。
保証期間はお買い上げ日より1年間です。
•
アフターサービス
調子が悪いときはまずチェックを
この説明書をもう一度ご覧になってお調べくだ
さい。
それでも具合が悪いときは相談窓口へ
お買い上げ店、またはソニーの相談窓口にご相
談ください(裏表紙)。
型名:
•
VRD-MC6
故障の状態:できるだけくわしく
•
お買い上げ年月日
•
保証期間中の修理は
保証書の記載内容に基づいて修理させていただ
きます。詳しくは保証書をご覧ください。
部品の保有期間について
当社では、
品の機能を維持するために必要な部品)を、製造
打ち切り後最低
保有期間を修理可能の期間とさせていただきま
す。保有期間を経過したあとも、故障箇所によっ
ては修理可能の場合がありますので、お買い上
げ店か、相談窓口にご相談ください。
ライターの補修用性能部品(製
DVD
年間保有しています。この部品
6
記録内容の補償に関する免責事項
本機の不具合など何らかの原因で外部メ
ディアなどに記録ができなかった場合、不具
合・修理など何らかの原因で外部メディアの
記録内容が破損・消滅した場合など、いかな
る場合においても、外部メディア、記録内容
の補償およびそれに付随するあらゆる損害
について、当社は一切責任を負いかねます。
また、いかなる場合においても、当社にて記
録内容の修復、復元、複製などはいたしませ
ん。あらかじめご了承ください。
困ったときは/参考情報
67
Page 68

使用可能なディスク・メモリーカード
ディスクについて
本機では、以下のディスクにダビングできます。ただし、すべてのディスク・製造元の動作を保証する
ものではありません。
ディスクの種類 マーク 使用できるディスク 対応可能なバージョン
DVD+R
DVD+R DL
(2層)
DVD+RW
DVD+RW
高速書き込み対応
DVD-R
DVD-R DL
(2層)
DVD-RW
* DV IN/VIDEO IN
z ちょっと一言
本機は
•
b ご注意
ブルーレイディスク、
•
対応のディスク、非対応ディスク、どちらも使用できます。
CPRM
端子からのダビングのみ対応
DVD-R DL(2
層)、
CD-R、CD-RW
、また
○
○
*8
○
○
○
×
○
ディスクは使用できません。
8cm
倍速メディアまで
16
倍速メディアまで
倍速メディアまで
8
倍速メディアまで
8
倍速メディアまで
16
倍速メディアまで
6
—
ディスクに関するご注意
前回ダビングしてファイナライズしていないディスクに追記するときには、前回のダビング時と同
•
じ接続端子を使って、本機とビデオ機器をつないでください。例えば、
と本機をつないでダビングした場合、このディスクに
を追記することはできません。
パソコンや他のビデオ機器でダビングしたディスクには追記できません。
•
ハイビジョン画質(HD)の動画をダビングするときは 、常に新しいディスクを使ってください。すで
•
にダビングされているハイビジョン画質(
市販の記録型ディスクの中には 、規格上の品質や性能を満足しない製品があります。そのようなディ
•
スクを使用した場合、正常に記録できない場合があります。
記録済みのディスクは、傷や汚れ 、また記録状態や再生機器、再生ソフトの特性などにより、再生でき
•
ない場合があります。また、ファイナライズしていないディスクは再生できません。
HD
VIDEO IN
)のディスクに追記することはできません。
端子につないだビデオ機器の動画
ケーブルでハンディカム
USB
68
Page 69

メモリースティックについて
本機では下記のメモリースティックが使用できます。ただし、すべてのメモリースティックの動
作を保証するものではありません。
メモリースティックの種類 読み込み
メモリースティック ○
メモリースティック
(マジックゲート/高速データ転送対応)
メモリースティック デュオ ○
メモリースティック
デュオ
(マジックゲート/高速データ転送対応)
マジックゲート メモリースティック ○
マジックゲート メモリースティック デュオ ○
メモリースティック
メモリースティック
メモリースティック
1
本機ではマジックゲート機能を使ったデータは読み込みできません。
*
までのソニー製 メモリースティック
*232GB
動作確認を行っています。本機のメモリーカードスロットは
を超えるカードを、撮影した機器のメモリーカードスロットに挿入して本機と
32GB
でも、ダビングはできません(
3
本機は8ビットパラレルデータ転送に対応していません。
*
PRO
デュオ ○
PRO
PRO-HG
デュオ ○
デュオおよびメモリースティック
PRO
32GB
月現在)。
2010年1
使用上のご注意
誤消去防止スイッチを先の細いものでスライドさせ
•
にすると、データを記録、編集、消去でき
LOCK
なくなります。
端子部
を超える容量には対応していません。また
○
○
○
1
*
1
*
1
*
1
*
1
*
*1*
*1*2*
2
3
PRO-HG
USB
デュオで
ケーブルでつない
困ったときは/参考情報
記録が可能 記録を保護
メモエリア
メモリースティックはマルチカードスロットに、 メモリースティック デュオは、メモリース
•
ティック
ク
各種カードアダプターを使用した場合の動作は保証いたしません 。
•
メモリースティック デュオの誤消去防止スイッチは、先の細いもので動かしてください。
•
メモリースティックを初期化するときは 、ご使用のカメラで初期化してください 。パソコンで初期
•
デュオスロットに入れてください。メモリースティック デュオを、メモリースティッ
デュオアダプターを使用してマルチカードスロットに入れると、誤動作する場合があります。
化したメモリースティックは、動作を保証いたしません。
誤消去防止スイッチの形状・位置はお使いのメモリースティックにより異なります。
•
69
Page 70

ダビング中やメモリーカードランプ点灯中は、メモリースティック を取り出さないでください。
•
以下の場合、データが破損することがあります。
•
− データを読み込み中に、メモリースティックを取り出したり、本機の電源を切った 。
− 静電気や電気的ノイズの影響を受ける場所で、メモリースティック を使った。
カード/
SD
本機では下記のメモリーカードをご使用になれます。ただし、すべてのメモリーカードの動作を保証
するものではありません。
メモリーカード
•SD
• SDHC
•xD-
*
*232GB
メモリーカード
ピクチャーカード
1
までのSDカードで動作確認を行っています。
2GB
までの
対応していません(
ピクチャーカードについて
xD-
1
*
2
*
カードで動作確認を行っています。本機のメモリーカードスロットは
SDHC
2010年1
月現在)。
を超える容量には
32GB
使用上のご注意
市販の各カードアダプターを使用した場合の動作は保証いたしません。
•
特に金属製のカードアダプターは使用しないでください。誤動作の原因となります。
•
著作権保護技術が必要なデータの読み込みはできません。
•
70
Page 71

ダビングにかかる時間とダビングできる時間
ダビングに要する時間
動画をダビングするときに要する時間は、撮影したときの録画モード(FH、HQ、SP、LP)やシーンの数
によって変わります。一般に、撮影時に設定した録画モードの画質(ビットレート)が高いほど、ディス
クへのダビング時間はかかります。ダビングの所要時間はおおよそ次のようになっています。
ハイビジョン画質(HD)のダビング
時間の動画をダビングした場合)
(
1
モード
FH
HQ
SP
LP
ディスクが2枚必要となります。
*
標準画質(SD)のダビング
時間の動画をダビングした場合)
(
1
モード
(
ディスクからのダビングを除く)
8cm
HQ
SP
LP
z ちょっと一言
•DV IN、VIDEO IN
時間と同じです。
b ご注意
(ハイビジョンハンディカムの場合 )など、
•[HD FX]
ビジョン画質(
の各端子にビデオカメラをつないでダビングするときに要する時間は、ダビングする動画の再生
)の動画は、
HD
AVC HD
端子使用時
USB
約40分
*
約25分
*
約20分約
約15分約
端子使用時
USB
約35分約
約25分約
約15分約
を超えるビットレートの録画モードで撮影されたハイ
規格の規定によりダビングできません。
18Mbps
本機のメモリースティック
デュオスロット使用時
約80分
約50分
分
35
分
30
本機のメモリースティック
デュオスロット使用時
分
35
分
25
分
15
*
*
困ったときは/参考情報
71
Page 72

ディスク1枚にダビングできる時間
ディスク1枚にダビングできる時間は、おおよそ次のようになっています。
ハイビジョン画質(HD)のディスク(
ダビングできる時間はカメラの録画モードによって変わります。
撮影時のカメラの録画モード
AVC H D
FH
HQ
SP
LP
規格)
DVD-R/-RW/+R/+RW
約30分
約55分
約1時間10分
約1時間35分
標準画質(SD)のディスク
端子またはメモリーカードスロットを使用したダビング)
(
USB
ダビングできる時間はカメラの録画モードによって変わります。
撮影時のカメラの録画モード
HQ
SP
LP
DVD-R/-RW/+R/+RW
約1時間
約1時間30分
約3時間
標準画質(SD)のディスク
(
DV I N、VIDEO IN
ダビングできる時間は、本機の設定メニューの[録画画質(録画モード)](60ページ)で設定できます。
本機の[録画画質(録画モード)]設定
HQ
HSP
SP
LP
SLP
z ちょっと一言
•DVD+R DL(2
b ご注意
(ハイビジョンハンディカムの場合)など、
• [HD FX]
ビジョン画質(
端子を使用したダビング)
層ディスク)を使用した場合は、上記時間の約
)の動画は、
HD
規格の規定によりダビングできません。
AVCHD
18Mbps
DVD-R/-RW/+R/+RW
約1時間
約1時間30分
約2時間
約3時間
約6時間
倍になります。
1.8
を超えるビットレートの録画モードで撮影されたハイ
72
Page 73

ダビングしたディスクについて
本機で標準画質(SD)の動画をダビングしたディスクや、スライドショーを作成して写真をダビング
したディスクには
れ、日付やサムネイル画像から画像を選ぶのに役立ちます。
ディスクの画質やダビング時の接続方法によって、ディスク内の画像は以下のように構成されます。
また、作成したディスクによって制限事項がありますので、ご注意ください。
メニューが作成されます。
DVD
メニューはディスクを再生するたびに表示さ
DVD
標準画質
標準画質(SD)のディスク構成
(
DV IN、VIDEO IN
DVD
メニューには、タイトル(本機でのダビング開始/停止操作で区切られた動画)のサムネイル画像
DVD
が表示されます。それぞれのタイトルには、[自動チャプター](
ター(ディスク上での動画の区切り)が自動的に作成されます。
標準画質(SD)のディスク構成
(
端子またはメモリースティック デュオスロットを使用したダビング)
USB
DVD
のディスクについて
(SD)
端子を使用したダビング)
メニュー
メニュー
タイトル
チャプター
ダビングの開始
タイトル
ディスク
ダビングの停止
ディスク
ページ)で設定された間隔で、チャプ
60
困ったときは/参考情報
シーン
チャプター
メニューには、タイトル(撮影日ごとにまとめられた動画)のサムネイル画像が表示されます。
•DVD
それぞれのタイトルは、シーン(カメラで撮影したときの録画開始/停止で区切られた動画)ごとに
チャプター(ディスク上での動画の区切り)が自動的に作成されます。
異なる録画モード( 撮影時のカメラのHQ、SPなどの設定)や異なる画面比率(16:
•
ダビングしたとき、または動画の追記を行ったときは、撮影日が同じ動画でもまとめられる単位が分
かれる場合があります。
9/4:3
)の動画を
73
Page 74

ハイビジョン画質
のディスクについて
(HD)
ハイビジョン画質(HD)のディスクの再生互換性について
プレーヤーや
•DVD
スクを再生できません。
ハイビジョン画質(HD)のディスクは
•
ディスクの取り出しができなくなったり、警告なしに画像が消去されたりする恐れがあります。
ハイビジョン画質(HD)のディスクは、ブルーレイディスクプレーヤー/レコーダー 、プレイス
•
テーション
ディスクを再生できる機器
ハイビジョン画質(HD)のディスク
などの
3
再生できない
レコーダーは
DVD
AVCHD
規格に非対応のため、ハイビジョン画質(HD)のディ
AVCHD
プレーヤーや
DVD
規格に対応した機器で再生できます。
再生できる
レコーダーに入れないでください。
DVD
再生できる
機器
DVD
標準画質(
再生できる
DVD
*AVCHD
環境を満たしたパソコンでも、再生画像のノイズ、コマ落ち、音途切れが発生することがあります。(これは、
ダビングしたハイビジョン画質(
)のディスク
SD
機器
規格の再生に対応するアプリケーションをインストールしたパソコンをお使いください 。また、動作
)のディスクの品質によるものではありません。)
HD
規格対応機器 パソコン
AVC HD
再生できる
規格対応機器
AVC HD
再生できる
パソコン
ハイビジョン画質(HD)のディスク構成
メニューは作成されません。
•DVD
シーン(カメラで撮影したときの録画開始/停止で区切られた動画)ごとにチャプター(ディスク上
•
での動画の区切り)が自動的に作成されます。
本機での再生はできません 。
•
写真ディスクについて
本機で写真をダビングしたディスクについて
本機では、写真は
•
イル)には、ディスクに記録した順に新しいファイル名が付けられます。
ダビングしたディスクをファイナライズする時にスライドショーを作成すると(54ページ、56ペー
•
ジ)、写真をもとにして作られるスライドショー映像も、写真(
クにダビングできます。
ファイルのままディスクにダビングします。ダビングした写真(
JPEG
ファイル)といっしょにディス
JPEG
JPEG
*
ファ
74
Page 75

ディスクにダビングした写真(
•
ソコン、または
ショー映像は、
z ちょっと一言
スライドショー映像を
•
のものです。パソコンや
ば、より高画質に写真を楽しむことができます。
b ご注意
枚のディスクに、最大
•1
枚のディスクに、動画と写真を一緒に記録することはできません 。
•1
ファイルの再生に対応する
JPEG
プレーヤーなどの
DVD
プレーヤーなどで再生したときに得られる写真の画質は、標準画質(SD)の動画と同等
DVD
ファイルの再生に対応する
JPEG
枚までの写真を記録できます。
2000
ファイル)は、本機のディスプレイ上や
JPEG
機器で再生できます。
DVD
スライドショーのディスク構成
ディスク
タイトル
ドライブ搭載のパ
DVD
プレーヤーなどで閲覧できます。スライド
DVD
プレーヤーなどで再生(
DVD
ファイルの閲覧)すれ
JPEG
枚)
1
チャプター
2
チャプター
99
チャプター
写真(
10
スライドショーを作成したディスクには、標準画質(SD)の動画をダビングしたディスクと同様に、
•
タイトルやチャプターが作成されます。
ダビングした写真は、10枚ごとにチャプターで区切られます。
•
タイトルに、最大99個までのチャプターを作成します。
•1
b ご注意
再生する機器によっては 、
•
z ちょっと一言
メニューの背景には 、本機に用意されている画像やお気に入りの写真を使用できます(61ページ)。
•DVD
スライドショーのディスクには、再生するときのバックグラウンド音楽(
•
ジ)。
メニューが表示されない場合があります。
DVD
)を入れることができます(61ペー
BGM
困ったときは/参考情報
75
Page 76

その他
使用上のご注意
使用・保管場所について
湿気の多いところや温度の高いところ、激しい
振動のあるところ、直射日光の当たるところで
使用したり保管しないでください。
本機のお手入れについて
汚れを落とすときは、必ず乾いた柔らかい布で
軽く拭き取ってください。ティッシュペーパー
などで強く拭くと傷がつく恐れがあります。
輸送について
本機を単独で輸送する場合は、お買い上げ時の
梱包箱を使用してください。
本機を移動するときは、その前に必ずディスク
を取り出してください。
結露現象について
急激な温度変化は避けてください。寒いところ
から暖かいところに移したり、室温を急に上げ
た直後は使わないでください。内部に結露が生
じている場合があります。使用中に急激に温度
が変化した場合は、電源を入れたまま使用を中
止して
ください。
時間以上待ち、それから電源を切って
1
ディスクの取り扱いについて
ディスクは外縁を支えるようにして持ちま
•
す。再生/録画面に触れないでください。
ほこりやちりの多いところ 、直射日光の当た
•
るところ、暖房機具の近く、湿気の多いところ
には保管しないでください。
大切なデータを守るため 、ディスクは必ず
•
ケースなどに入れて保管してください。
柔らかい布でディスクの中心から外の方向へ
•
軽く拭きます。
記録用ディスクの未記録部分にキズやほこり
•
があると正しいデータが記録できないことが
あります。取り扱いには充分ご注意ください。
メモリーカードの取り扱いについて
強い衝撃を与えたり、曲げたり 、落としたりし
•
ないでください。
分解したり、改造したりしないでください。
•
端子部に触れたり、金属を接触させたりしな
•
いでください。
水にぬらさないでください 。
•
次の場所での使用や保管は避けてください。
•
− 高温になった車の中や炎天下など 、気温が
高い場所
− 直射日光が当たる場所
− 湿気の多い場所
− 腐食性のものがある場所
− ほこりが多い場所
− 静電気や電気的ノイズの影響がある場所
− 磁気の影響がある場所
持ち運びや保管の際は、カードに付属の収納
•
ケースに入れてください。
本機でカードを使用中に 、カードを取り出し
•
たり、本機の電源を切ったりしないでくださ
い。データの読み込みができなくなる場合が
あります。
ディスクに紙などを貼ったりしないでくださ
•
い。
76
海外でのご使用について
電源コンセントの形状は各国、各地によって異
なりますのでお出かけ前にご確認ください。本
機を海外旅行者用の電子式変圧器(トラベルコ
ンバーター)に接続しないでください。発熱や故
障の原因になります。
Page 77

安全のために
下記の注意事項を守らないと、火 災・感 電 な ど
により死亡や大けがなど人身事故の原因とな
ります。
湿気やほこりの多い場所や、油煙や湯気のあた
る場所には置かない
上記のような場所に置くと、火災や感
電の原因となることがあります。特に
風呂場や加湿器のそばなどでは絶対
に使用しないでください。
分解や改造をしない
火災や感電の原因となります。内部点
検や修理はお買い上げ店またはソ
ニーの相談窓口にご依頼ください。
内部に水や異物を入れない
水や異物が入ると火災や感電の原因
となることがあります。
万一、水や異物が入ったときは、すぐ
に電源を切り、電源コードや接続コー
ドを抜いて、お買い上げ店またはソ
ニーの相談窓口にご相談ください。
t2ページもあわせてお読みください。
電源コードを傷つけない
電源コードを傷つけると、火災や感電
の原因となることがあります。
電源コードを加工したり、傷つけた
•
りしない。
重いものをのせたり、引っ張ったり
•
しない。
熱器具に近づけない。加熱しない。
•
電源コードを抜くときは、必ずプラ
•
グを持って抜く。
万一、電源コードが傷んだら、お買い
上げ店またはソニーの相談窓口に交
換をご依頼ください。
付属のACアダプター以外は使用しない
火災や感電の原因となります。
付属のACアダプターや電源コードを他の機器
で使用しない
火災や感電の原因となります。
機器本体や付属品は乳幼児の手の届く場所に置
かない
付属品やメモリースティックなど
を飲み込む恐れがあります。乳幼児の
手の届かない場所に置き、お子様がさ
わらぬようご注意ください。万一飲み
込んだ場合は、直ちに医師に相談して
ください。
その他
77
Page 78

下記の注意事項を守らないと、感電やその他の
事故によりけがをしたり周辺の家財に損害を
与えたりすることがあります。
ディスクトレイの開閉時、手をはさまれないよ
うにする
ディスクトレイを開閉する際に、手を
はさまれないようにご注意ください。
幼児の手の届かない場所に置く
ディスクの挿入口などに手をはさま
れ、けがの原因となることがありま
す。お子さまがさわらぬようにご注意
ください。
ぬれた手で電源プラグをさわらない
ぬれた手で電源プラグを抜き差した
り、使用しないでください。感電の原
因になることがあります。
不安定な場所に設置しない
ぐらついた台の上や傾いたところに
設置すると、落ちたりしてけがの原因
となることがあります。また、設置、取
り付け場所の強度を充分にお確かめ
ください。
コード類は正しく配置する
電源コードや接続ケーブルは、足に
引っかけると本機の落下などにより
けがの原因となることがあります。充
分注意して接続、配置してください。
通電中の本機やACアダプターに長時間触れな
い
長時間皮膚が触れたままになってい
ると、低温やけどの原因となることが
あります。
長時間使用しないときは電源プラグを抜く
長時間使用しないときは、安全のため
電源プラグをコンセントから抜いて
ください。差し込んだままにしている
と火災の原因となることがあります。
本機やACアダプターを布や布団などでおおっ
た状態で使用しない
熱がこもってケースが変形したり、火
災の原因となることがあります。
ひび割れ、変形したディスクや補修したディス
クを使用しない
本体内部でディスクが破損し、けがの
原因となることがあります。
回転しているディスクにはさわらない
ディスクトレイを開けると、ディスク
が回転していることがあります。回転
しているディスクにさわると、けがの
原因になることがあります。
78
Page 79

主な仕様
録画•ダビング
作成できるディスク
標準画質(SD)ディスク
•
ハイビジョン画質(HD)ディスク(
•
格)
写真ディスク(
•
)
DVD
スライドショーディスク(
•
存、
DVD-VIDEO
記録できるディスク
DVD+R、DVD+RW、DVD-R、DVD-RW
DVD+R DL*
ディスク
*112cm
入力端子、映像入力端子からのダビングのみ対応
*2DV
ファイル保存、データ
JPEG
規格)
1
*
2
対応入力機器(動画ダビング)
ソニー製デジタルビデオカメラ
•
ハードディスク
−
−
内蔵メモリー
メモリーカード
−
−
ディスク
8cm
DV/D8
テープ
−
ソニー製デジタルスチルカメラ
•
− 内蔵メモリー
− メモリーカード
音声出力・映像出力のあるビデオ機器
•
対応入力機器(写真ダビング)
ソニー製デジタルビデオカメラ
•
− ハードディスク
− 内蔵メモリー
− メモリーカード
−
ディスク
8cm
ソニー製デジタルスチルカメラ
•
− 内蔵メモリー
− メモリーカード
他社製デジタルビデオカメラ
•
− メモリーカード
他社製デジタルスチルカメラ
•
− メモリーカード
JPEG
AVCHD
ファイル保
対応静止画形式
JPEG、DCF2.0
本機では、以下の静止画(
*
規
認しています。
画 素 数:最 大
ファイルサイズ:最大
ファイル数:最 大
*
準拠
8192×8192
7.2MB
枚
2000
ファイル)で動作を確
JPEG
画素
プレビュー(簡易再生)
再生可能ディスク
VRD-MC6
、
(上記以外は非対応)
ハイビジョン画質(HD)のディスクは再生できませ
*
ん。
でダビングしたディスク
*
再生出力
本体液晶画面
入力端子
DV IN端子*
4ピン i.LIN K(IEEE1394)、S100、DVC-SD
力
VIDEO IN
1Vp-p/75
AUDIO IN
2Vrms
USB端子*
タイプ
*1DV
2
ソニー製カメラ接続用 。
*
1
端子
Ω
端子
(入力インピーダンス:
2
A
機器接続用。
47k
入
その他
Ω以上)
メモリーカードスロット
メモリースティック デュオ
メモリースティック
メモリーカード
SD
ピクチャーカード
xD-
マルチカードスロットを使用 。
*
*
*
*
79
Page 80

電源部、その他
電源
DC 12V(DC IN
消費電力
30W
アダプター
AC
電源:
AC 100V−240V
定格出力:
DC 12V/2.5A
端子)
AC-NB12A
外形寸法
約
*
本体質量
約
許容動作温度
5℃〜35
仕様および外観は、改良のため予告なく変更す
ることがありますが、ご了承ください。
*
144×52×156mm
最大突起物を含む。
660g
℃
(幅×高さ×奥行き)
80
Page 81

索引
ア行
映像選択ダビング
映像/音声ケーブル
................ 41
............. 32
カ行
画像
................................... 21
カラーシステム
言語(
Language)................ 63
................... 63
サ行
撮影日で選ぶ
シーン
シーンで選ぶ
システム情報
自動チャプター
自動停止タイマー
自動電源停止
写真選択ダビング
写真のディスク
写真b
スライドショー
....................... 55, 57, 59, 75
スライドショー作成
スライドショー
設定
設定メニュー
................. 41, 56
................................ 73
................. 41, 56
....................... 62
................... 60
................ 60
....................... 62
................ 56
................... 22
DVD.......................... 35
............. 61
BGM ........... 61
................................... 35
....................... 60
タ行
タイトル
............................. 73
ダビング可能な機器・メディア
......................................... 20
ダビング方法の選択
チェックマーク
チャプター
追記
................................... 61
つづきダビング
ディスク
消去
............................. 62
使用できるディスク
挿入する
ダビングできる時間
ダビングに要する時間
ファイナライズ
フォーマット(ディスクの
初期化)
デモ
................................... 63
............... 6
............. 41, 56
.......................... 73
................... 37
....... 68
....................... 28
....... 72
.... 71
............. 61
.................. 45, 51
ナ行
入力信号
............................. 35
入力端子(入力の切り換え)
.................................... 49, 51
ハ行
ハイビジョン画質(HD)の
ディスク
........... 22, 71, 72, 74
ハンディカム
ビデオb
ひとまとめダビング
標準画質(SD)の
ディスク
プレイリストダビング
プレビュー
....................... 21
DVD ....................... 35
.............. 43
................. 71, 72, 73
........... 39
写真
.............................. 59
動画
.............................. 58
マ行
マニュアルダビング
まるごとダビング
メニュー
............................. 35
[メニュー]画面
メモリーカード
メモリースティック
メモリースティック デュオ
.................................... 34, 69
........ 45, 51
........... 36, 49
.................... 35
.............. 34, 70
..... 34, 69
ラ行
録画画質(録画モード)
........... 60
ワ行
ワンタッチダビング
ワンタッチディスク
ワンタッチ
.............. 47
.............. 47
DVD ................... 47
アルファベット順
(音声入力)端子
AUDIO IN
ケーブル
AV
AVC HD
AVC HD
(DV入力)端子
DV IN
プレビュー
DVD
メニュー
DVD
(
i.LINK
DV
フォーマット
HDV
ファイル
JPEG
......................... 32
規格
....................... 74
ダビング
................... 35
................ 61, 73
)ケーブル
........ 55, 57, 61
.... 32
................. 35
............ 31
........... 31
............... 23
NTSC ................................ 63
PAL ................................... 63
RETURN ........................... 35
カード
SD
USB
USB
VIDEO IN
xD-
..................... 34, 70
ケーブル
...................... 29
端子
............................ 29
(映像入力)端子
ピクチャーカード
.... 32
..... 34, 70
数字
枚表示
1
.............................. 56
その他
81
Page 82
Page 83
Page 84

P/N 7925000043C
Printed in China