Page 1

4-115-467-01(3)
DVD
ライター
ダビング方法の選択
はじめに
ダビングの準備
ダビング:
ハンディカムから
一般のビデオ機器から
ダビング:
再生
各種設定
困ったときは/
参考情報
その他
6
18
26
34
47
53
60
64
74
取扱説明書
VRD-MC10
お買い上げいただきありがとうございます。
この取扱説明書には、事故を防ぐための重要な注意事項と製品の取り扱いかたを
示しています。この取扱説明書をよくお読みのうえ、製品を安全にお使いください。
お読みになったあとは、いつでも見られるところに必ず保管してください。
2008 © Sony Corporation
電気製品は安全のための注意事項を守らないと、
火災や人身事故になることがあります。
Page 2

安全のために
ソニー製品は安全に充分配慮して設計されています。しかし、電
気製品はすべて、まちがった使いかたをすると、火災や感電など
により人身事故になることがあり危険です。事故を防ぐために次
のことを必ずお守りください。
安全のための注意事項を守る
ページの注意事項をよくお読みください。
75
m
定期的に点検する
度は、電源コードに傷みがないか、プラグ部とコンセント
1年に1
の間にほこりがたまっていないか、故障したまま使用していない
か、などを点検してください。
m
故障したら使わない
動作がおかしくなったり、本体が破損しているのに気づいたら、
すぐにお買い上げ店またはソニーの相談窓口に修理をご依頼く
ださい。
m
万一、異常が起きたら
警告表示の意味
取扱説明書および製品で
は、次のような表示をして
います。表示の内容をよく
理解してから本文をお読み
ください。
この表示の注意事項を守ら
ないと、火災・感電などによ
り死亡や大けがなど人身事
故の原因となります。
この表示の注意事項を守ら
ないと、感電やその他の事
故によりけがをしたり周辺
の家財に損害を与えたりす
ることがあります。
注意を促す記号
行為を禁止する記号
変な音・においがしたら、
煙が出たら
2
a 電源を切る
b 電源プラグをコンセ
ントから抜く
c お買い上げ店または
,
ソニーの相談窓口に
修理を依頼する
行為を指示する記号
Page 3

必ずお読みください
記録内容の補償に関する免責事項
本機の不具合など何らかの原因で外部メディア
などに記録ができなかった場合、不 具 合・修 理 な
ど何らかの原因で外部メディアの記録内容が破
損・消滅した場合など、いかなる場合において
も、記録内容の補償およびそれに付随するあら
ゆる損害について、当社は一切責任を負いかね
ます。また、いかなる場合においても、当社にて
記録内容の修復、復元、複製などはいたしませ
ん。あらかじめご了承ください。
著作権に関するご注意
あなたが本機で録画・録音したものは、個人とし
て楽しむなどのほかは、著作権法上、権利者に無
断で使用できません。
ビデオ機器を接続して番組を録画する場合、番
組にコピー制御信号が含まれている場合があり
ます。この場合、番組によっては録画できないも
のがありますので、ご注意ください。
アダプターは容易に手が届くようなコン
AC
セントに接続し、異常が生じた場合は速やか
にコンセントから抜いてください。
• DVDirect
•
•
• HDMI、HDMI
、ハンディカム、サイバーショット、メモ
リースティック、そしてそれぞれのロゴマークは、弊
社の商標あるいは登録商標です。「プレイステーショ
ン」は株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメ
ントの登録商標です。
その他、本書に記載されているシステム名、製品名は 、
一般に各開発メーカーの登録商標あるいは商標です。
なお、本文中では
本製品は、ドルビーラボラトリーズ社とのライセンス
契約に基づき、製造されています。
Dolby
ラトリーズ社の商標です。
本製品には、著作権者(イーソル株式会社)とのライセ
ンス契約に基づき、その著作権者のソフトウェアが使
用されています。
Multimedia Interface
商標または登録商標です。
TM
、®マークは明記していません。
とダブルDのシンボルマークは、ドルビーラボ
ロゴ、および
High Definition
は、
HDMI Licensing LLC
残像現象(画像の焼きつき)のご注意
本機の設定メニュー画面などの静止画をテレビ
画面に表示したまま長時間放置しないでくださ
い。画面に残像現象を起こす場合があります。特
にプラズマディスプレイパネルテレビまたは液
晶テレビなどでは残像現象が起こりやすいので
ご注意ください。
の
本書で使われている画面イラストと、実際に表
示される画面は異なることがあります。
3
Page 4

目次
安全のために
必ずお読みください
目次
..................................................... 4
........................................ 2
............................... 3
ダビング方法の選択
ダビング方法を確かめる
ダビングタイプA ( , )
ハイビジョンハンディカムから
ハイビジョン画質(
する
.................................................. 8
ダビングタイプB ( , )
ハイビジョンハンディカムから
標準画質(
)に変換してダビングする
SD
...................................................... 10
ダビングタイプC ( , )
ハイビジョンハンディカムから
標準画質(
)のままダビングする
SD
...................................................... 12
ダビングタイプD ( , )
標準画質(
標準画質(
)ハンディカムから
SD
)のままダビングする
SD
...................................................... 14
ダビングタイプE (
一般のビデオ機器から
標準画質(
メモリーカードから
静止画をダビングする
)でダビングする
SD
........................ 6
)のままダビング
HD
, )
/
........ 16
....................... 16
はじめに
この取扱説明書の使いかた
本機でできること
動画のダビング
写真のダビング
ディスクの再生
知っておいていただきたいこと
付属品を確かめる
各部の名称とはたらき
本体
........................................................23
再生用リモコン
................................ 19
........................................19
........................................19
........................................19
................................ 22
........................................25
................... 18
..................20
.......................... 23
ダビングの準備
本機の電源を入れる
ディスクを挿入する
ダビング時の接続・設定をする
ケーブルの接続・設定
USB
(ハンディカムのみ)
(
DV
i.LINK
映像/音声ケーブル(AVケーブル)
の接続・設定
各種メモリーカードの挿入
............................. 26
............................. 27
............. 28
)ケーブルの接続・設定
.............................. 28
......... 29
....................................... 30
........................ 33
ダビング:ハンディカムから
まるごとダビング
まるごとダビング
(
ディスクからダビング)
8cm
つづきダビング
プレイリストダビング
画像選択ダビング
マニュアルダビング
ワンタッチダビング
............................... 34
............. 36
.................................. 37
......................... 39
............................... 41
............................ 43
............................ 45
ダビング:一般のビデオ機器から
まるごとダビング
出力端子のある機器からダビング
DV
メモリーカードからダビング
マニュアルダビング
画像選択ダビング
(静止画のダビング)
................................ 47
......... 47
.................... 48
............................ 49
......................... 51
4
Page 5

再生
その他
再生時の接続をする
(テレビとの接続)
動画を再生する
本機のディスプレイで見る場合
テレビにつないで見る場合
再生中の操作(再生用リモコン)
静止画を再生する
本機のディスプレイで見る場合
テレビにつないで見る場合
スライドショーで再生する場合
再生中の操作(再生用リモコン)
............................. 53
................................... 56
........................ 57
................................ 58
........................ 59
各種設定
設定メニューを使う
録画画質(録画モード)
自動停止タイマー
自動チャプター
自動ファイナライズ
ディスクメニュー
ファイナライズ
ディスクの消去
COMPONENT
設定
HDMI
システム情報
デモ
....................................................... 63
タイプ
TV
カラーシステム
言語(
................................................ 63
Language).................................. 63
............................. 60
............................ 60
.................................... 60
....................................... 60
................................. 61
.................................... 61
....................................... 61
....................................... 62
設定
.............................................. 62
................................ 62
........................................... 63
....................................... 63
................. 56
................ 57
................. 58
................. 59
................ 59
使用上のご注意
安全のために
主な仕様
索引
................................................... 80
................................... 74
...................................... 75
............................................ 78
困ったときは/参考情報
故障かな?と思ったら
保証書とアフターサービス
使用可能なディスク・メモリーカード
ダビングにかかる時間と
ダビングできる時間
ダビングしたディスクについて
.......................... 64
................... 66
.......................... 70
............. 72
.... 67
5
Page 6

ダビング方法の選択
ダビング方法を確かめる
ダビング方法は、作成したいディスクや撮影した機器の種類などによって異なります。
下のフローをご覧になり、該当する接続と操作をしてください。
まず、作成したいディスクの種類を選びます
ハンディカムで撮影した動画と静止画(
•
デジタルスチルカメラなどで撮影した各種メモリーカードから静止画(
•
ページをご覧ください。
16
ハイビジョン映像を、美しいままディスクに残したい…
ハイビジョン
再生できる
機器例
さまざまな機器でみんなが手軽に見られるディスクにしたい…
標準画質(
画質(
AVCHD
ソニー製
ブルーレイディスク
レコーダー
DVD
SD
ファイル)は、ダビング方法によっては同じディスクにダビングできます。
JPEG
ファイル)をダビングするときは、
JPEG
)の
HD
規格対応機器
プレーヤー/レコーダーでは再生できません。
ディスク
プレイステーション3本機
(
AVCHD
)のディスク
規格)
再生できる
機器例
プレーヤー/
DVD
レコーダー
パソコン
本機
6
Page 7

ハンディカムについて
本書で「ハンディカム」とは、ソニー製ビデオカメラのことです。特に、ハイビジョン画質(
(
ジョンハンディカム」とあらわします。
規格)での撮影に対応したソニー製デジタルビデオカメラのことをさす場合は、「ハイビ
AVCHD
HD
)
ダビング方法の選択
撮影した
機器は?
ハイビジョン
ハンディカム
標準画質(
一般のビデオ機器
(他社製ビデオカメラや
VHS
SD
ハンディカム
デッキなど)
ハイビジョン
ハンディカム
撮影時の
画質は?
HD
:ハイビジョン画質
SD
:標準画質
ダビングタイプ
HD
ディスクは作成できません
ハイビジョン画質 ︵
)
H
D
︶の
SD
HD
ダビング時に標準画質(SD)
に変換されます。
A
b 8ページ
ハイビジョン画質
HD)のディスク
(
は作成できません
ダビングタイプ
B
ページ
b
10
標準画質(
ハンディカム
一般のビデオ機器
(他社製ビデオカメラや
デッキなど)
VHS
SD
)
SD
SD
*
/
HD
*ダビング時に標準画質
(
SD
SD
)に変換されます。
C
ページ
b
12
D
b
ページ
14
E
b
ページ
16
7
Page 8

ダビングタイプ
A
ハイビジョンハンディカムから
ハイビジョン画質(
静止画は
ファイルのままダビングされます。
JPEG
)のままダビングする
HD
HDHD
記録されている
メディアは?
ハードディスク
内蔵メモリー
ディスク
8cm
メモリースティック
デュオ
ハンディカムの
接続と設定
ハンディカムに付属または別売りの
ケーブルでつなぐ
USB
b
ページ
28
ハンディカムに付属または別売りの
ケーブルでつなぐ
USB
b
ページ
28
ハンディカムに付属または別売りの
ケーブルでつなぐ
USB
b
ページ
28
メモリースティックデュオを
差し込む
b
33
*
ページ
1
ダビングできません
規格のテープ
DV
標準画質(SD)に変換してダビングで
きます。ダビングタイプ
をご覧ください。
*1 ハンディカムを
ダビングできます。
USB
B(
ケーブルでつないでも
ページ)
10
8
Page 9

ダビング方法を選んで
スタート!
ダビング方法の選択
ワンタッチ
ダビング
ハンディカムのワンタ
ッチボタンを押すだけ
ページ
45
まるごとダビング
機器の中の画像を
すべてダビング
—
—
3
ページ
45
*2
静止画はダビングできません。
*3
ハンディカムを
*
ケーブルでつないだ場合のみ可能です。また、一部機種のみワンタッチダビングに対応しています。
USB
34
34
36
34
ページ
ページ
ページ
ページ
つづきダビング
新しく撮った画像
だけをダビング
ページ
37
ページ
37
プレイリスト
ダビング
ハンディカムで作った
プレイリストどおりに
39
39
*
ページ
ページ
2
画像選択ダビング
撮影日やシーンから
画像を選ぶ
ページ
41
ページ
41
———
37
ページ
39
ページ
41
ページ
9
Page 10

ダビングタイプ
B
ハイビジョンハンディカムから
標準画質(
静止画はダビングできません。
)に変換してダビングする
SD
SDHD
記録されている
メディアは?
ハードディスク
内蔵メモリー
ディスク
8cm
メモリースティック
デュオ
ハンディカムの
接続と設定
ハンディカムに付属または別売りの
ケーブルでつなぐ
AV
b
ページ
30
ハンディカムに付属または別売りの
ケーブルでつなぐ
AV
ページ
b
30
ハンディカムに付属または別売りの
ケーブルでつなぐ
AV
b
ページ
30
ハンディカムに付属または別売りの
ケーブルでつなぐ
AV
b
ページ
30
ハンディカムに付属または別売りの
ケーブルでつなぐ
AV
ページ
b
30
10
規格のテープ
DV
ハンディカムに付属または別売りの
DV(i.LINK
b
ページ
29
)ケーブルでつなぐ
Page 11

ダビング方法を選んで
スタート!
マニュアルダビング
再生しながら手動で操作
ページ
43
ページ
43
ページ
43
ページ
43
ダビング方法の選択
まるごとダビング
機器の中の動画をすべてダビング
ページ
47
ページ
49
マニュアルダビング
再生しながら手動で操作
49
ページ
11
Page 12

ダビングタイプ
C
ハイビジョンハンディカムから
標準画質(
静止画は
JPEG
)のままダビングする
SD
ファイルのままダビングされます。
SD SD
記録されている
メディアは?
ハードディスク
内蔵メモリー
ディスク
8cm
メモリースティック
デュオ
ハンディカムの
接続と設定
ハンディカムに付属または別売りの
ケーブルでつなぐ
USB
b
ページ
28
ハンディカムに付属または別売りの
ケーブルでつなぐ
USB
ページ
b
28
ハンディカムに付属または別売りの
ケーブルでつなぐ
USB
ページ
b
28
メモリースティックデュオを
差し込む
b
33
*1 ハンディカムを
ダビングできます。
ページ
1
*
ケーブルでつないでも
USB
12
規格のテープ
DV
上記すべてのメディア
ハンディカムに付属または別売りの
DV(i.LINK
ページ
b
29
ハンディカムに付属または別売りの
ケーブルでつなぐ
AV
ページ
b
30
)ケーブルでつなぐ
Page 13

ダビング方法を選んで
スタート!
ワンタッチ
ダビング
ハンディカムのワンタ
ッチボタンを押すだけ
ページ
45
—
—
ページ
45
まるごとダビング
機器の中の画像を
すべてダビング
3
*
34
34
36
34
ページ
ページ
ページ
ページ
つづきダビング
新しく撮った画像
だけをダビング
ページ
37
ページ
37
プレイリスト
ダビング
ハンディカムで作った
プレイリストどおりに
39
39
*
ページ
ページ
2
画像選択ダビング
撮影日やシーンから
画像を選ぶ
ページ
41
ページ
41
———
37
ページ
39
ページ
41
ページ
ダビング方法の選択
まるごとダビング*
機器の中の動画をすべてダビング
ページ
47
—
*2
静止画はダビングできません。
*3
ハンディカムを
ケーブルでつないだ場合のみ可能です。また、一部機種のみワンタッチダビングに対応しています。
USB
49
43
2
ページ
ページ
2
マニュアルダビング*
再生しながら手動で操作
13
Page 14

ダビングタイプ
D
標準画質(
標準画質(
静止画は
JPEG
)ハンディカムから
SD
)のままダビングする
SD
ファイルのままダビングされます。
SD SD
記録されている
メディアは?
ハードディスク
内蔵メモリー
ディスク
8cm
メモリースティック
デュオ
ハンディカムの
接続と設定
ハンディカムに付属または別売りの
ケーブルでつなぐ
USB
b
ページ
28
ハンディカムに付属または別売りの
ケーブルでつなぐ
USB
ページ
b
28
ハンディカムに付属または別売りの
ケーブルでつなぐ
USB
ページ
b
28
メモリースティックデュオを
差し込む
b
33
*1 ハンディカムを
ダビングできます。
ページ
1
*
ケーブルでつないでも
USB
14
規格のテープ
DV
D8(Digital8
)規格のテープ
上記すべてのメディア
8mm
テープ、
その他のメディア
MICROMV
テープなど)
(
別売りの
DV(i.LINK
ページ
b
29
ハンディカムに付属または別売りの
ケーブルでつなぐ
AV
ページ
b
30
)ケーブルでつなぐ
Page 15

ダビング方法を選んで
スタート!
ワンタッチ
ダビング
ハンディカムのワンタ
ッチボタンを押すだけ
ページ
45
—
—
—
まるごとダビング
機器の中の画像を
すべてダビング
34
34
36
34
ページ
ページ
ページ
ページ
つづきダビング
新しく撮った画像
だけをダビング
ページ
37
ページ
37
プレイリスト
ダビング
ハンディカムで作った
プレイリストどおりに
39
39
*
ページ
ページ
画像選択ダビング
2
撮影日やシーンから
画像を選ぶ
41
41
ページ
ページ
———
37
ページ
39
ページ
41
ページ
ダビング方法の選択
まるごとダビング*
機器の中の動画をすべてダビング
ページ
47
—
*2
静止画はダビングできません。
49
43
2
ページ
ページ
2
マニュアルダビング*
再生しながら手動で操作
15
Page 16

ダビングタイプ
E
一般のビデオ機器から
標準画質(
静止画はダビングできません。
)でダビングする
SD
/
SDSDHD
記録されている
機器・メディアは?
出力端子があり、DV信号
DV
を出力できるビデオ機器
映像/音声出力端子のある
ビデオ機器
ビデオ機器の
接続と設定
接続でのダビングはできません。
USB
別売りの
DV(i.LINK
b
29
本機に付属または別売りの
映像/音声ケーブルでつなぐ
b
30
メモリーカードから静止画をダビングする
静止画は
記録されている
ファイルのままダビングされます。
JPEG
メモリーカードの
)ケーブルでつなぐ
ページ
ページ
メモリーカード
メモリースティックデュオ
メモリースティック
カード
SD
ピクチャーカード
xD-
コンパクトフラッシュ
16
接続
メモリーカードスロットに
差し込む
b
ページ
33
Page 17

ダビング方法を選んで
スタート!
ダビング方法の選択
まるごとダビング
機器の中の動画をすべてダビング
ページ
47
—
ダビング方法を選んで
スタート!
まるごとダビング
機器の中の静止画をすべてダビング
マニュアルダビング
再生しながら手動で操作
ページ
49
ページ
49
画像選択ダビング(静止画のダビング)
撮影日やインデックスから静止画を選ぶ
48
ページ
51
ページ
17
Page 18

はじめに
この取扱説明書の使いかた
ディスクへのダビングを始める前に、まず、「ダビング方法の選択」をご覧ください。
「ダビング方法の選択」では、ディスクの用途や使用する機器を選びながら、ダビングに必要な接続や
操作を確認できます。
ダビング方法の選択(6ページ)
「ダビング方法を確かめる」(6ページ)で、作成したいディスクの種類やお使いの機器などの条件に
合うダビング方法を探します。次に「ダビングタイプA〜E」(
器に合った接続や操作方法を確認してください。
m
ダビングの準備(26ページ)
「ダビングタイプA〜E」の結果にしたがってお使いの機器と本機をつなぎ、機器の設定などの準
備をしてください。
m
ダビング(34、47ページ)
「ダビングタイプA〜E」で選んだお好みのダビング方法のページをご覧になり、本機を操作して
ください。
m
再生(53ページ)
ディスクが完成したら、本機とテレビをつないで再生してください。
メディアマークについて
本書では、接続や操作方法の説明の前に、ダビング可能な機器・メディアを示すマークを記載していま
す。接続や操作方法を選ぶ目安としてください。
メディアマーク ダビング可能な機器・メディア
ハンディカムのハードディスク
ハンディカムの内蔵メモリー
ハンディカムの
ハンディカムのメモリースティックデュオ
ハンディカムのテープ(
出力端子があり、DV信号を出力できる他社製のビデオ機器
DV
ハンディカム以外の他社製ビデオカメラ、一般のビデオ機器(
キなど)
静止画が撮影されたメモリーカード(メモリースティック、メモ
リースティックデュオ、
フラッシュ)
8cm
ディスク
DV
SD
ページ〜16ページ)で、お使いの機
8
規格/
カード、
規格)
Digital8
ピクチャーカード、コンパクト
xD-
VHS
デッ
ハンディカムについて
本書で「ハンディカム」とは、ソニー製ビデオカメラのことです。特に、ハイビジョン画質(HD)での撮
影に対応したソニー製デジタルビデオカメラのことをさす場合は、「ハイビジョンハンディカム」とあ
らわします。
画像について
本書で「画像」とは、動画と静止画の両方のことをさします。
18
Page 19

本機でできること
本機を使えば、簡単に動画や静止画をパソコンなしでディスクにダビングできます。
VIDEO HDMICOMPONENT
OUTPUT
ENTER
RETURN
動画のダビング
ハイビジョン画質(HD)のディスク(
ソニーハイビジョンハンディカムで撮影したハイビジョン画質(HD)の動画を、そのままの画質でダ
ビングできます。ダビングしたディスクは、
「ハイビジョン画質(
ダビング可能な機器:
ソニーハイビジョンハンディカム(ハードディスク、内蔵メモリー、
クデュオに撮影したときのみ)
)のディスクの再生互換性について」(21ページ)を必ずお読みください。
HD
AVCHD
標準画質(SD)のディスク
さまざまなビデオ機器に記録した動画を標準画質(SD)でダビングできます。ダビングしたディスク
プレーヤーなどの
は、
DVD
ダビング可能な機器:
ソニーハンディカム
•
他社製ビデオカメラ
•
デッキなど一般のビデオ機器
•VHS
機器で再生できます。
DVD
規格)
規格に対応した機器で再生できます。
AVC HD
8cm
ディスク、メモリースティッ
はじめに
写真のダビング
デジタルスチルカメラなどで写真を撮影したメモリーカードや、本機につないだソニーハンディカム
から写真をダビングできます。静止画のみのディスクのほか、動画と静止画の両方を同じディスクに
ダビングすることもできます。
ダビング可能な機器:
ソニーハンディカム(ハードディスク、内蔵メモリー、
•
リースティックデュオに撮影したときのみ)
各種メモリーカード
•
ディスク、メモリースティック、メモ
8cm
ディスクの再生
本機でダビングしたディスクを再生して、本機のディスプレイまたはテレビにつないで画像を見るこ
とができます。静止画のスライドショー再生もできます。
げば、ハイビジョン画質(
)のディスクの再生画像を高画質のまま楽しめます。
HD
ケーブルでハイビジョンテレビにつな
HDMI
19
Page 20

知っておいていただきたいこと
ダビングできない場合について
次の場合は本機ではダビングできません。
•
− コピー制御信号のある動画(市販の
ビの番組など)
− デジタルスチルカメラや携帯電話でメモリーカードに撮影した動画
− 他機種でダビングしたディスクへの追記
次の場合はハイビジョン画質(HD)でのダビングができません 。標準画質(SD)でのダビングとなり
•
ます。
− ハイビジョンハンディカムで「
フォーマット)
(
HDV
− 他社製ビデオカメラで撮影したハイビジョン画質(
ハンディカムを、パソコンやプレイステーション 3につないでファイルの削除や画像の編集を
•
行った場合、本機につないでダビングできなくなることがあります。ファイルの削除や画像の編集
は、ハンディカム本体で行ってください。
DV
複数の種類の画像をダビングする場合について
動画や静止画を同時にダビングする場合、動画と静止画は以下の順番でダビングされます。
•
ビデオソフト、ビデオテープ、衛星あるいはケーブルテレ
DVD
規格のテープ」に撮影したハイビジョン画質(HD)の動画
)の動画
HD
静止画
標準画質(SD)の動画とハイビジョン画質(HD)の動画は異なるディスクにダビングされます。
•
静止画は動画と同じディスクにダビングされます。
•
ダビングを始めるときに挿入されているディスクと、ダビングする画像の種類との組み合わせに
•
よっては、順番が異なったり、新しいディスクを入れ直す必要があります。
,
ハイビジョン画質(HD)の動画
,
標準画質(SD)の動画
本機でのディスク再生について
本機でダビングしたディスクのみ 、本機で再生できます。
•
市販の
•
• 8cm
本機にスピーカーは搭載されていません。再生中に本機から音声は出ません。
•
ビデオソフトや、他機種でダビングしたディスクは再生できません 。
DVD
ディスクや メモリースティック は再生できません。
20
Page 21

ハイビジョン画質(HD)のディスクの再生互換性について
プレーヤーや
•DVD
スクを再生できません。
ハイビジョン画質(HD)のディスクは
•
ディスクの取り出しができなくなったり、警告なしに画像が消去されたりする恐れがあります。
ハイビジョン画質(HD)のディスクは、ブルーレイディスクプレーヤー/レコーダー、プレイス
•
テーション
などの
3
ディスクを再生できる機器
ハイビジョン画質(HD)のディスク
再生できない
DVD
AVCHD
レコーダーは
規格に対応した機器で再生できます。
規格に非対応のため、ハイビジョン画質(HD)のディ
AVCHD
プレーヤーや
DVD
再生できる
レコーダーに入れないでください 。
DVD
再生できる
はじめに
機器
DVD
標準画質(
再生できる
DVD
* AVCHD
環境を満たしたパソコンでも、再生画像のノイズ、コマ落ち、音途切れが発生することがあります。(これは、
ダビングしたハイビジョン画質(
)のディスク
SD
機器
規格の再生に対応するアプリケーションをインストールしたパソコンをお使いください 。また 、動作
)のディスクの品質によるものではありません。)
HD
規格対応機器 パソコン
AVC HD
再生できる
規格対応機器
AVC HD
*
再生できる
パソコン
テレビにつないだときの表示について
テレビ画面に表示されるのは、ディスク再生時の画像や操作画面のみです。ダビング中またはダビン
グや設定メニューの操作中など、再生以外の画面は表示されません。
21
Page 22

付属品を確かめる
箱を開けたら、製品本体と以下の付属品がそろっているか確認してください。
万一不足の場合は、お買い上げ店へご相談ください。
( )内は個数です。
VRD-MC10
本体(1)
再生用リモコン(
ボタン型リチウム電池があらかじめ取り付けられています。
アダプター(1)
AC
電源コード(
映像/音声ケーブル(
取扱説明書(本書)(
保証書(
1
ソニーご相談窓口の案内(
)
1
)
1
)
)
1
)
1
)
1
22
Page 23

各部の名称とはたらき
( )内は参照ページです。
本体
前面と側面
はじめに
R
1
2
3
4
5
6
1
AUDIO IN
2
VIDEO IN
3
S VIDEO IN(S
4
DV IN(DV
端子(タイプA)(28)
5
USB
6
1(電源)スイッチ(26)
リモコン受光部
7
再生用リモコンは、リモコン受光部に向けて操作し
ます。
8 緊急取り出し穴
ディスクを取り出せないときに、ピンやクリップな
どをまっすぐ差し込んでください。ディスクトレイ
が開きます。
9 操作パネル(24)
ディスクトレイ(27)
0
コンパクトフラッシュカードスロット(33)
qa
マルチカードスロット(33)
qs
メモリースティック、SDカード、
カードを挿入します。
AUDIO IN
L
VIDEO IN
S VIDEO IN
DV IN
HANDYCAM
(音声入力)端子(30)
(映像入力)端子(30)
映像入力)端子(30)
入力)端子(29)
xD-
7908
ピクチャー
CF
qa
qs
qd
qf
qg
qd メモリースティックデュオスロット(33)
メモリーカードランプ
qf
メモリーカードを読み込んでいるときにオレンジ
色に点灯します。
qg Z(開/閉)ボタン(27)
b ご注意
メモリースティックデュオと メモリースティッ
•
クの挿入口は異なります。メモリースティックデュ
オはメモリースティックデュオスロットへ、メモ
リースティックはマルチカードスロットへ挿入して
ください。メモリースティックデュオをマルチカー
ドスロットへ挿入すると、取り出せなくなります。
メモリースティックデュオ
23
Page 24

操作パネル
1
2
3
4
1 ディスプレイ
操作画面、ビデオ機器やメモリーカードの画像など
を表示します。
2
3
後面
ランプ/
VIDEO
ランプ
HDMI
(出力切換)ボタン(3)で選んだ出力の
OUTPUT
ランプが点灯します。
OUTPUT
COMPONENT
(出力切換)ボタン(57、59)
ランプ/
VIDEO HDMICOMPONENT
OUTPUT
RETURN
5
ENTER
6
7
8
4
RETURN
5
V/v/B/b/ENTER
59
再生ボタン(56、58)
6
停止ボタン(35、48、57、59)
7
ダビング(録画)ボタン(34、47)
8
HDMI
(戻る)ボタン(60)
)
Y
PB/CBPR/C
RLAUDIO
(選択)ボタン(34、47、57、
COMPONENT OUT
A/V OUT HDMI OUT
R
VIDEO
DC 16V IN
1
HDMI(HDMI
2
Y、PB/CB、PR/CR
(
54、55
3
AUDIO
24
出力)端子(54)
(コンポーネント出力)端子
)
(音声出力)端子(54、55)
4
VIDEO
5
DC IN
(映像出力)端子(55)
(電源入力)端子(26)
Page 25

再生用リモコン
はじめに
1
2
3
4
5
6
1
DISPLAY
m、y/Mボタン(57)
2
3
.、>ボタン(57、59)
4
PLAY
5
STOP
6
RETURN
7
PAU S E
8
MENU
9
v/V/b/B/ENTER
b ご注意
本機前面のリモコン受光部(23ページ)に向けて操作
•
してください。
(画面表示)ボタン(56、58)
(再生)ボタン(56、58)
(停止)ボタン(57、59)
(戻る)ボタン(60)
(一時停止)ボタン(57、59)
(ディスクメニュー)ボタン(57)
(選択)ボタン(56、58)
7
8
9
リモコンの電池を交換するには
1 タブを内側に押し込みながら、溝に爪をかけて
電池ケースを引き出す。
2 +面を上にして新しい電池を入れる。
3 電池ケースをカチッという音がするまで差し込
む。
タブ
b ご注意
リモコンには、ボタン型リチウム電池(
•
内蔵されています。
いでください。
以外の電池を使用しな
CR2025
CR2025
)が
25
Page 26

ダビングの準備
本機の電源を入れる
付属の電源コードをACアダプターにつなぐ。
1
本機の
2
電源コードをコンセントにつなぐ。
3
b ご注意
付属の電源コードとACアダプターをお使いください。
•
破損しているコードは使わないでください。
•
1(電源)スイッチを押す。
4
端子にACアダプターの電源プラグを差し込む 。
DC IN
本機
端子
DC IN
アダプター
AC
電源コード
コンセントへ
ディスプレイが明るくなり、
表示されます。
26
DVDirect
のロゴが表示されてから、以下の初期画面(トップ画面)が
Page 27

ディスクを挿入する
Z(開/閉)を押す。
1
ディスクトレイが開きます。
再生/録画面を下にしたディスクをディスクトレイに置き、もう一度 Z( 開/閉)を押
2
す。
b ご注意
ディスクの再生/録画面には触れないでください。
•
ダビングの準備
ディスクトレイが閉まります。
27
Page 28

ダビング時の接続・設定をする
ダビングタイプA〜E(8ページ〜16ページ)で当てはまった「接続と設定」の方法をご覧ください。
ケーブルの接続・設定(ハンディカムのみ)
USB
ハンディカムの電源を入れる。
1
b ご注意
ハンディカムは必ずACアダプターを使ってコンセントにつないでください 。
•
z ちょっと一言
ハンディカムの一部の機種では、「撮影モード」から他のモード(「再生」「編集」など)への切り換えが必要です。詳しく
•
は、ハンディカムの取扱説明書をご覧ください。
ハンディカムを本機につなぐ。
2
端子
USB
端子
USB
(タイプミニ
)
B
ケーブル
USB
(ハンディカムに付属または別売り)
(タイプ
A
HANDYCAM
)
ハンディカムの[
3
ダビングする画像が記録されているメディアのボタンを選んでください。ボタン名称はハンディ
カムによって異なります。
[
機能選択]画面で表示されるボタン名称例
USB
ハンディカムの記録メディア ボタン名称例
ハードディスク [
内蔵メモリー [
ディスク [
8cm
メモリースティックデュオ[
z ちょっと一言
ハンディカムによっては 、[
•
ありません。
ハンディカムの設定に[
•
b ご注意
次の画像は、
•
ハンディカムで
–
ハンディカムで、記録フォーマットに「VRモード」を選んで撮影した
–
記録メディアがDVテープのハンディカムで、メモリースティックデュオに撮影した画像は
•
てダビングできません。メモリースティックデュオを本機に差し込んでダビングしてください。
ケーブルを使ってダビングできません。AVケーブルを使ってダビングしてください。
USB
8cm
機能選択]画面でメディアのボタンをタッチする。
USB
接続][ パソコン接続][パソコン接続
USB
接続]など
USB
接続][ パソコン接続]など
USB
接続][ パソコン接続]など
USB
機能選択]画面ではなく[
USB
速度設定]がある場合は、[自動]に設定してください 。(初期設定は[自動]です 。)
USB
ディスクに撮影した「 フォトムービー」
モード]画面と表示されます。その場合手順3は必要
USB
ディスクの動画
8cm
USB
28
]など
HDD
ケーブルを使っ
Page 29

DV(i.LINK
ビデオ機器の電源を入れる。
1
b ご注意
ハンディカムは必ずACアダプターを使ってコンセントにつないでください 。
•
ビデオ機器を再生モードにする。
2
再生モードに設定する方法はお使いのビデオ機器によって異なります 。( ハンディカムでは 、電源
•
スイッチを「見る/編集」や「ビデオ」などに切り換えます。)詳しくはお使いのビデオ機器の取扱
説明書をご覧ください。
ハイビジョンハンディカム(
•
つないでダビングする場合、あらかじめハンディカムの[
さい。ハイビジョン画質(
ビデオ機器を本機につなぐ。
3
)ケーブルの接続・設 定
方式)で撮影したハイビジョン画質(HD)の動画をDV端子に
HDV
)の動画を標準画質(SD)に変換してダビングすることができます。
HD
出力端子
DV
i.LINK DV
変換]設定を[入]にしてくだ
ダビングの準備
b ご注意
•DV(i.LINK
MICROMV
ケーブルを使ってダビングしてください。
)ケーブルを使ってダビングできるのは、DV規格デジタルビデオカメラのDV出力のみです。
や他の
端子付デジタルビデオ機器はダビングできません。これらの機器の場合は、映像/音声
i.LINK
DV I N(DV
端子
DV(i.LINK
(ビデオ機器に付属または別売り)
)ケーブル
入力)
29
Page 30

映像/音声ケーブル(AVケーブル)の 接 続・設 定
ビデオ機器の電源を入れる。
1
b ご注意
ハンディカムは必ずACアダプターを使ってコンセントにつないでください 。
•
ビデオ機器を再生モードにする。
2
再生モードに設定する方法はお使いのビデオ機器によって異なります 。(ハンディカムでは、電源
•
スイッチを「見る/編集」や「ビデオ」などに切り換えます。また、複数のメディアに動画を撮影で
きるハンディカムでは、再生したいメディア(ハードディスク、メモリースティックデュオ、
ディスク、または内蔵メモリー)の選択が必要です。)詳しくはお使いのビデオ機器の取扱説
8cm
明書をご覧ください。
ハンディカム(DVテープ/D8)の[
•
OFF
]です。)
設定は[
ビデオ機器を本機につなぐ。
3
映像ケーブル(別売り)または映像/音声ケーブル(付属)、AVケーブル(別売り)を使用します。
S
z ちょっと一言
ビデオ機器の端子はお使いの機器によって異なります 。お使いのビデオ機器の取扱説明書をご覧のうえ、適切なケー
•
ブルを使用してください。
お使いのビデオ機器にS映像出力端子がある場合は 、S映像ケーブルを使うと映像/音声ケーブル使用時に比べ 、よ
•
り高画質でダビングできます。
映像/音声ケーブル(AVケーブル)でつなぐとき
A/V→DV OUT
]の設定は、[
]に設定してください。(初期
OFF
30
映像/音声出力端子
映像/音声ケーブル(付属)
AUDIO IN
L
VIDEO IN
AUDIO IN
VIDEO IN
(音声入力)端子
(映像入力)端子
R
Page 31

A/V
出力端子
AUDIO IN
R
VIDEO IN
L
A/V OUT
または
映像ケーブルでつなぐとき
S
映像出力端子
S
音声出力端子
A/V
映像出力端子
S
音声出力端子
映像/音声ケーブル
(付属)または音声
ケーブル(別売り)
映像ケーブル(別売り)
S
AUD IO IN
VIDEO IN
ケーブル
AV
(ビデオ機器に付属または別売り)
AUDIO IN
VIDEO IN
R
L
S VIDEO IN
AUDIO IN
S VIDEO IN(S
端子
AUDIO IN
VIDEO IN
R
L
S VIDEO IN
(音声入力)端子
(映像入力)端子
(音声入力)端子
映像入力)
ダビングの準備
映像/音声ケーブル
(付属)または音声
ケーブル(別売り)
映像ケーブル(別売り)
S
AUDIO IN
(音声入力)端子
S VIDEO IN(S
端子
映像入力)
31
Page 32

A/V OUT
す。
端子のあるビデオカメラの場合、AVケーブル(S映像プラグ付き)でつなぐことができま
AUDIO IN
VIDEO IN
R
L
S VIDEO IN
A/V OUT
A/V OUT
端子
AUDIO IN
(音声入力)端子
S VIDEO IN(S
映像入力)
端子
ケーブル(S映像プラグ付き)(別売り)
AV
ミニジャックのあるビデオカメラの場合、AVケーブルとS映像ケーブルでつないでください。
A/V
AUDIO IN
VIDEO IN
S VIDEO IN
AUDIO IN
S VIDEO IN(S
端子
(音声入力)端子
映像入力)
S VIDEO
A/V
映像出力
S
端子
A/V
出力端子
R
ケーブル
AV
(別売り)
映像ケーブル(別売り)
S
L
32
Page 33

各種メモリーカードの挿入
メモリーカードの動画や静止画をダビングするときは、メモリーカードを本機に挿入します。
b ご注意
本機では、ハンディカムのメモリースティックデュオ 以外のメモリーカードから、動画はダビングできません。
•
対応するメモリーカードスロットへ、メモリースティックやその他のメモリーカードを
挿入する。
ダビングの準備
メモリースティック
デュオ
メモリースティックデュオ、メモリースティック、SDカード、
メモリースティック コンパクト
カード
SD
ピクチャーカード
xD-
ピクチャーカードの場合は
xD-
フラッシュ
メモリーカードをカチッという音がするまで挿入口へ押し込んでください。取り出すときには、カー
ドを押してから引き出してください。
コンパクトフラッシュの場合は
コンパクトフラッシュを挿入口に押し込んでください。コンパクトフラッシュは、半分まで挿入され
た状態となります。取り出すときには、コンパクトフラッシュを引き出してください。
b ご注意
複数のメモリーカードスロットに同時にメモリーカードを挿入しないでください 。また、各メモリーカードスロット
•
には一度に
ダビング中に、他のメモリーカードを挿入しないでください。正しくダビングされないことがあります。
•
メモリーカードスロットへ 、メモリースティックデュオアダプターをつけたメモリースティックデュオを挿入し
•
ないでください。
ダビング中や、メモリーカードランプが点灯している間、メモリーカードは取り出さないでください。取り出した場
•
合、メモリーカードのデータが破損することがあります。
枚のカードしか挿入できません。
1
33
Page 34

ダビング:ハンディカムから
まるごとダビング
(ダビング/録画)を押すだけで、ハンディカ
ム接続時に選んだメディア、または本機に挿入
したメモリースティックデュオの中のすべて
の画像をダビングできます。画像を選ばなくて
もダビングできる簡単な方法のひとつです。
あらかじめ本機の電源を入れ(
スクの挿入(
定(
ページ)を済ませてください。
28
b ご注意
ディスクからダビングするときは、「 まるごとダ
•8cm
ビング(
ご覧ください。
規格のテープからダビングするときは、「 ダビン
•DV
グ:一般のビデオ機器から」の「まるごとダビング」
ページ)をご覧ください。
(
47
種類の異なる複数のメディアからは同時にダビング
•
できません。
ダビングモード選択画面を確認する。
1
USB
メモリースティックデュオスロットに挿入
したメモリースティックデュオが検出さ
れると、ダビングモード選択画面が表示され
ます。
ページ)、ダビング時の接続と設
27
ディスクからダビング)」(36ページ)を
8cm
端子につないだハンディカム、または
接続方法
ページ)、ディ
26
必要なディスクの枚数
ダビングしたい画像の種類にチェック
3
マークが付いていることを確認する。
V/vで選び
クマークを付けたりはずしたりできます。
[
動画]と[
HD
標準画質(
)の動画は異なるディスクにダビング
(
HD
されます。
詳しくは、「複数の種類の画像をダビングす
る場合について」(
い。
b ご注意
ダビングできない画像の種類は選べません(選んだハ
•
ンディカム側のメディアやメモリースティックデュ
オに画像がない場合など)。
(選択)を押すと、チェッ
ENTER
チェックマーク
動画]を両方選んだときは
SD
)の動画とハイビジョン画質
SD
ページ)をご覧くださ
20
V/vで[まるごと]を選び、bを押す。
2
z ちょっと一言
画像を選ぶ必要がないときは 、[まるごと]を選び
•
(ダビング/録画)を押すとダビングが始まりま
に進んでください。
す。手順
5
34
Page 35

(ダビング/録画 )を押す。
4
ダビングが完了したら、ディスクを取
6
り出す。
[自動ファイナライズ]が[オン]に設定され
ていると、自動的にファイナライズしてディ
スクが完成します(
ページ)。
61
(ダビング/録画)が点灯してダビングが
始まります。ダビング中は以下の画面が表示
されます。
ハイビジョン画質(HD)の動画をダビング中は
[
新しいディスク挿入のメッセージが表
5
]マークが表示されます
AVCHD
示されたら、ディスクを交換する。
ダビングが1枚のディスクで終わらないとき
は、メッセージが表示されて自動的にディス
クトレイが開きます。完成したディスクを取
り出し、空きディスクを挿入してください。
自動的にダビングを再開します。
ダビングを中止するには
ディスクを交換するときに、 (停止)を押す。
ダビング中は中止できません。
ダビング:ハンディカムから
次のディスク/
必要なディスクの枚数
35
Page 36

まるごとダビング(
8cm
ディスクからダビング)
(ダビング/録画)を押すだけで、ハンディカ
ムの
ングできます。複数の
1
あらかじめ本機の電源を入れ(
スクの挿入(
設定(
1
2
ディスクの中のすべての画像をダビ
8cm
ディスクをまとめて
8cm
枚のディスクにダビングすることもできます。
ページ)、ディ
26
ページ)、
27
ページ)を済ませてください。
28
ケーブルの接続と
USB
ダビングモード選択画面を確認する。
端子につないだハンディカムが検出さ
USB
れると、ダビングモード選択画面が表示され
ます。
接続方法
[まるごと]が選ばれていることを確認
して、 (ダビング/録画)を押す。
b ご注意
ディスクからダビングする場合は画像の種類を
•8cm
選べません。
像がダビングされます。(「フォトムービー」ファイル
は除く。)
標準画質(SD)の
•
(
HD)の8cm
ダビングできません。
ディスク、および本機に挿入されているディス
•8cm
クそれぞれに記録された画像の種類の組み合わせに
よっては、ダビングできないことがあります。
ディスク交換のメッセージが表示され
3
たら、ハンディカムの
ディスクに撮影されたすべての画
8cm
ディスクとハイビジョン画質
8cm
ディスクは、1枚のディスクにまとめて
ディスクを
8cm
交換する。
ディスクが1枚のみの場合は手順6に進
8cm
んでください。
V/vで[続ける]を選び、
4
ENTER
(選択)
を押す。
再びダビングが始まります。
(ダビング/録画)が点灯してダビングが
始まります。ダビング中は以下の画面が表示
されます。
ハイビジョン画質(HD)の動画をダビング中は
[
]マークが表示されます
AVCHD
36
手順3〜4をくり返し、すべての
5
ディスクの画像をダビングする。
すべての
6
わったら、手順
選び
ENTER
[自動ファイナライズ]が[オン]に設定され
ていると、自動的にファイナライズしてディ
スクが完成します(
ダビングを中止するには
ハンディカムの
[終了する]を選び
ダビング中は中止できません。
ディスクのダビングが終
8cm
の画面で[終了する]を
3
(選択)を押す。
ページ)。
61
ディスクを交換するときに、
8cm
(選択)を押す。
ENTER
8cm
Page 37

つづきダビング
前回ダビング(つづきダビングまたはワンタッ
チダビング)したあとに新しく撮影された画像
のみをダビングできます。画像を選ばなくても
ダビングできます。
あらかじめ本機の電源を入れ(
スクの挿入(
定(
28
z ちょっと一言
あとで同じディスクに追記したい場合は、あらかじめ
•
[自動ファイナライズ]を[オフ]に設定しておいてく
ださい(
ダビングモード選択画面を確認する。
1
USB
メモリースティックデュオスロットに挿入
したメモリースティックデュオが検出さ
れると、ダビングモード選択画面が表示され
ます。
ページ)、ダビング時の接続と設
27
ページ)を済ませてください。
ページ)。
61
端子につないだハンディカム、または
接続方法
ページ)、ディ
26
必要なディスクの枚数
ダビングしたい画像の種類にチェック
3
マークが付いていることを確認する。
V/vで選び
クマークを付けたりはずしたりできます。
動画]と[
[
HD
標準画質(
(
)の動画は異なるディスクにダビング
HD
されます。
詳しくは、「複数の種類の画像をダビングす
る場合について」(
い。
b ご注意
ダビングできない画像の種類は選べません(選んだハ
•
ンディカム側のメディアやメモリースティックデュ
オに画像がない場合など)。
(選択)を押すと、チェッ
ENTER
チェックマーク
動画]を両方選んだときは
SD
)の動画とハイビジョン画質
SD
ページ)をご覧くださ
20
ダビング:ハンディカムから
V/vで[つづき]を選び、bを押す。
2
z ちょっと一言
画像を選ぶ必要がないときは、[つづき]を選び
•
(ダビング/録画)を押すとダビングが始まりま
に進んでください。
す。手順
5
37
Page 38

(ダビング/録画)を押す。
4
(ダビング/録画)が点灯してダビングが
始まります。ダビング中は以下の画面が表示
されます。
ハイビジョン画質(HD)の動画をダビング中は
[
新しいディスク挿入のメッセージが表
5
]マークが表示されます
AVC HD
示されたら、ディスクを交換する。
ダビングが1枚のディスクで終わらないとき
は、メッセージが表示されて自動的にディス
クトレイが開きます。完成したディスクを取
り出し、空きディスクを挿入してください。
自動的にダビングを再開します。
ダビングが完了したら、ディスクを取
6
り出す。
[自動ファイナライズ]が[オン]に設定され
ていると、自動的にファイナライズしてディ
スクが完成します(
ダビングを中止するには
ディスクを交換するときに、 (停止)を押す。
ダビング中は中止できません。
つづきダビングのご注意
以前につづきダビングを行ったことがあって
も、以下のような場合は本機のつづきダビング
情報が更新されているため、最初の画像からダ
ビングを始めます。
前回つづきダビングを行ったときと異なる
•
メモリースティックデュオをハンディカム
または本機に挿入している場合
前回つづきダビングを行ったときと異なるハ
•
ンディカムをつないでいる場合
[システム情報]の[システムリセット]を実行
•
した場合(
メモリースティックデュオを使ったつづ
きダビングのご注意
枚のメモリースティックデュオをハンディ
1
カムとそれ以外の機器(デジタルスチルカメラ
など)で共有している場合、撮影に使用した機器
の時刻が正確に設定されていないと、本機で正
常につづきダビングを行えないことがありま
す。撮影機器の時刻が正確に設定されているこ
とをご確認ください。
ページ)
63
ページ)。
61
38
次のディスク/
必要なディスクの枚数
Page 39

プレイリストダビング
ハンディカムのプレイリストどおりにダビング
できます。プレイリストの作成について詳しく
は、ハンディカムの取扱説明書をご覧ください。
あらかじめ本機の電源を入れ(
スクの挿入(
定(
28
ダビングモード選択画面を確認する。
1
USB
メモリースティックデュオスロットに挿入
したメモリースティックデュオが検出さ
れると、ダビングモード選択画面が表示され
ます。
V/vで[プレイリスト ]を選び、bを押す。
2
z ちょっと一言
画像を選ぶ必要がないときは、[プレイリスト]を選び
•
(ダビング/録画)を押すとダビングが始まりま
す。手順
ページ)、ダビング時の接続と設
27
ページ)を済ませてください。
端子につないだハンディカム、または
接続方法
に進んでください。
5
26
必要なディスクの枚数
ページ)、ディ
[
動画]と[
HD
標準画質(
)の動画は異なるディスクにダビング
(
HD
されます。
詳しくは、「複数の種類の画像をダビングす
る場合について」(
い。
b ご注意
ダビングできない動画の種類は選べません(選んだハ
•
ンディカム側のメディアやメモリースティックデュ
オに動画がない場合など)。
(ダビング/録画 )を押す。
4
(ダビング/録画)が点灯してダビングが
始まります。ダビング中は以下の画面が表示
されます。
ハイビジョン画質(HD)の動画をダビング中は
[
AVC HD
動画]を両方選んだときは
SD
)の動画とハイビジョン画質
SD
ページ)をご覧くださ
20
]マークが表示されます
ダビング:ハンディカムから
ダビングしたいプレイリストの動画の
3
種類にチェックマークが付いているこ
とを確認する。
V/vで選び
クマークを付けたりはずしたりできます。
(選択)を押すと、チェッ
ENTER
チェックマーク
39
Page 40

新しいディスク挿入のメッセージが表
5
示されたら、ディスクを交換する。
ダビングが1枚のディスクで終わらないとき
は、メッセージが表示されて自動的にディス
クトレイが開きます。完成したディスクを取
り出し、空きディスクを挿入してください。
自動的にダビングを再開します。
次のディスク/
必要なディスクの枚数
ダビングが完了したら、ディスクを取
6
り出す。
[自動ファイナライズ]が[オン]に設定され
ていると、自動的にファイナライズしてディ
スクが完成します(
ダビングを中止するには
ディスクを交換するときに、 (停止)を押す。
ダビング中は中止できません。
ページ)。
61
40
Page 41

画像選択ダビング
撮影日や画像インデックスから画像を選んでダ
ビングできます。
あらかじめ本機の電源を入れ(
スクの挿入(
定(
28
ダビングモード選択画面を確認する。
1
USB
メモリースティックデュオスロットに挿入
したメモリースティックデュオが検出さ
れると、ダビングモード選択画面が表示され
ます。
V/vで[画像選択]を選び、bを押す。
2
ページ)、ダビング時の接続と設
27
ページ)を済ませてください。
端子につないだハンディカム、または
接続方法
ページ)、ディ
26
必要なディスクの枚数
[
動画]と[
HD
標準画質(
)の動画は異なるディスクにダビング
(
HD
されます。
詳しくは、「複数の種類の画像をダビングす
る場合について」(
い。
b ご注意
ダビングできない画像の種類は選べません(選んだハ
•
ンディカム側のメディアやメモリースティックデュ
オに画像がない場合など)。
ダビングしたい画像の日付フォルダに
4
動画]を両方選んだときは
SD
)の動画とハイビジョン画質
SD
ページ)をご覧くださ
20
チェックマークが付いていることを確
認する。
V/vで選び
クマークを付けたりはずしたりできます。
撮影日ごとにまとめてダビングする場合は、
ダビングしたい日付フォルダにチェック
マークを付けて (ダビング/録画)を押す
と、ダビングが始まります。手順
ださい。
(選択)を押すと、チェッ
ENTER
今選んでいる画像の種類
に進んでく
9
ダビング:ハンディカムから
V/vで画像の種類を選び、bを押す。
3
z ちょっと一言
次の場合はチェックマークをはずしておくとスムー
•
ズに画像が選べます。
選ぶ画像の数が少ないとき
–
ダビングしない画像の種類
–
チェックマーク
撮影日
撮影日内で選ばれている画像の数
V/vで日付フォルダを選び、bを押す。
5
41
Page 42

V/vでダビングしたい画像を選び、
6
(選択)でチェックマークを付
ENTER
ける。
(録画時間の長さではありません)
z ちょっと一言
静止画を選んでいるときに bを1回押すと、静止画が
•
枚表示されます。そのあとbを押すたびに、静止画を
度ずつ回転します。
右に
90
別の日付フォルダの画像を選ぶとき
7
は、Bを押してから手順
5〜6
撮影時刻
をくり返
す。
画像の種類を選び直すときは、Bをくり返し
押してください。
(ダビング/録画)を押す。
8
(ダビング/録画)が点灯してダビングが
始まります。ダビング中は以下の画面が表示
されます。
ハイビジョン画質(HD)の動画をダビング中は
[
新しいディスク挿入のメッセージが表
9
1
示されたら、ディスクを交換する。
ダビングが1枚のディスクで終わらないとき
は、メッセージが表示されて自動的にディス
クトレイが開きます。完成したディスクを取
り出し、空きディスクを挿入してください。
自動的にダビングを再開します。
]マークが表示されます
AVC HD
42
次のディスク/
必要なディスクの枚数
ダビングが完了したら、ディスクを取
10
り出す。
[自動ファイナライズ]が[オン]に設定され
ていると、自動的にファイナライズしてディ
スクが完成します(
ダビングを中止するには
ディスクを交換するときに、 (停止)を押す。
ダビング中は中止できません。
ページ)。
61
Page 43

マニュアルダビング
ハンディカムの動画を手動で再生しながらダビ
ングできます。
あらかじめ本機の電源を入れ(
スクの挿入(
定(
30
b ご注意
規格のテープからダビングするときは、「ダビン
•DV
グ:一般のビデオ機器から」の「マニュアルダビング」
ページ)をご覧ください。
(
49
z ちょっと一言
空きディスクを挿入し 、「SD画質のディスクを作るた
•
めにディスクを初期化しますか?」と表示された場合
は[はい]を選んでください。初期化には数十秒かかり
ます。なお、ここで初期化されたディスクへは、ハイビ
ジョン画質(
トップ画面で
1
V/vでビデオ機器をつないでいる入力
2
([
S-VIDEO
び、
ページ)、AVケーブルの接続と設
27
ページ)を済ませてください。
)の動画はダビングできません。
HD
(選択)を押す。
ENTER
]または[
(選択)を押す。
ENTER
ページ)、ディ
26
VIDEO
])を選
ハンディカムを操作して動画を再生し
3
ながら、本機の (ダビング/録画)を
押す。
本機に[録画中]と表示され、 (ダビング/
録画)が点灯してダビングが始まります。ダ
ビング中は以下の画面が表示されます。
ダビングを一時停止するには
ダビング中に (ダビング/録画)を押す。
再開するには、もう一度 (ダビング/録
画)を押してください。
ダビング:ハンディカムから
つないだハンディカムの画像が表示されま
す。
(停止)を押し、ダビングを停止する。
4
ダビングを続けるときは、手順3〜4を
5
くり返す。
ダビングが完了したら、Z(開/閉)を押
6
す。
43
Page 44

ファイナライズしてディスクを完成す
7
るときは、V
ENTER
ファイナライズをしない場合は[いいえ]を
選ぶとディスクトレイが開きます。手順
行う必要はありません。
z ちょっと一言
ファイナライズとは、ダビングしたディスクを他の機
•
器で再生できるようにするための処理です。詳しく
は、[自動ファイナライズ]または[ファイナライズ]
ページ)をご覧ください。
(
61
vで[はい]を選び、
/
(選択)を押す。
を
8
V/vで[OK]を選び、
8
ENTER
(選択)を
押す。
ファイナライズが終了すると、自動でディス
クトレイが開きます。
ハンディカムをつないでダビングする場合
のご注意
ディスクを入れ、10分以上放置してからダビ
•
ングを開始すると、 (ダビング/録画)を押
してから実際に動画がディスクに記録される
まで、数秒ほど時間がかかります。ダビングす
るときはディスク挿入後すみやかに開始して
ください。
(停止)を押しても、しばらくの間ディスク
•
は回転し、回転音が聞こえます。
44
Page 45

ワンタッチダビング
ハンディカムのワンタッチディスクボタンを押
すだけで、ハンディカムの画像を簡単にダビン
グできます。つづきダビング(
前回ダビングしたあとに新しく撮影された画像
のみをダビングしてディスクに追加できます。
b ご注意
メモリースティックデュオからのワンタッチダビ
•
ングは、記録メディアがメモリースティックデュオ
のみのハンディカムが対応しています。
(
HDR-CX12、HDR-CX7、HDR-TG1
ハイブリッドプラスハンディカムの「
•
タンは、ワンタッチディスクボタンとは異なります。
「
きません。
1
2
b ご注意
ハンディカムは必ずACアダプターを使ってコンセン
•
トにつないでください。
3
月現在対応機種:
2008年7
DUBBING
」ボタンを押しても本機にはダビングで
本機の電源を入れ(26ページ)、ディス
クを本機に挿入する(
ハンディカムの電源を入れる。
ハンディカムを本機につなぐ。
USB
(タイプ
ケーブル
USB
(ハンディカム
に付属または
別売り)
ページ)と同様、
37
)
DUBBING
ページ)。
27
端子
)
A
」ボ
HANDYCAM
ハンディカム画面の[ワンタッチディ
4
スク]をタッチする。またはハンディカ
ム本体やハンディカムステーションの
ワンタッチディスクボタン()を押
す。
[ワンタッチディスク]
または
[ワンタッチ
をタッチ
ダビングが始まります。
標準画質(
動画が両方撮影されているときは
標準画質(
(
HD
されます。
詳しくは、「複数の種類の画像をダビングす
る場合について」(
い。
b ご注意
お使いのハンディカムによって、画面上や本体ボタン
•
の名称や絵が異なる場合があります(例[ワンタッチ
]など)。
DVD
ワンタッチダビングでダビングできるのは、ハンディ
•
カムのハードディスク(記録メディアがメモリース
ティックデュオだけのハンディカムの場合はメモ
リースティックデュオ)に撮影された画像のみです。
他のメディアに撮影された画像はダビングできませ
ん。
)とハイビジョン画質(HD)の
SD
)の動画とハイビジョン画質
SD
)の動画は異なるディスクにダビング
]
DVD
ページ)をご覧くださ
20
ダビング:ハンディカムから
端子(タイプミニB)
USB
ハンディカムの液晶画面に[
画面が表示されます。
USB
機能選択]
45
Page 46

新しいディスク挿入のメッセージが表
5
示されたら、ディスクを交換する。
ダビングが1枚のディスクで終わらないとき
は、メッセージが表示されて自動的にディス
クトレイが開きます。完成したディスクを取
り出し、空きディスクを挿入してください。
自動的にダビングを再開します。
次のディスク/
必要なディスクの枚数
ダビングが完了したら、ディスクを取
6
り出す。
[自動ファイナライズ]が[オン]に設定され
ていると、自動的にファイナライズしてディ
スクが完成します(
ダビングを中止するには
ディスクを交換するときに、 (停止)を押す。
ダビング中は中止できません。
ページ)。
61
46
Page 47

ダビング:一般のビデオ機器から
まるごとダビング
出力端子のある機器からダビング
DV
本機がビデオ機器の再生や停止を自動で操作し
て、テープに撮影されたすべての動画をダビン
グします。
あらかじめ本機の電源を入れ(
スクの挿入(
の接続と設定(
ダビングモード選択画面を確認する。
1
DV IN
ダビングモード選択画面が表示されます。
b ご注意
ダビングモード選択画面が表示されない場合は、トッ
•
プ画面で
]を選んでください。
[
DV
V/vで[まるごと]を選び、 (ダビング
2
ページ)、DV(
27
ページ)を済ませてください。
29
端子につないだ機器が検出されると、
接続方法
(選択)を押し、[入力選択]画面で
ENTER
ページ)、ディ
26
i.LINK
)ケーブル
/録画)を押す。
ビデオ機器のテープが自動的に最初まで巻
き戻され再生されると同時に、ダビングが始
まります。本機には[録画中]と表示され、
(ダビング/録画)が点灯します。ダビン
グ中は以下の画面が表示されます。
ダビングを一時停止するには
ダビング中に (ダビング/録画)を押す。
再開するには、もう一度 (ダビング/録
画)を押してください。
ダビングを中止するには
ダビング中に (停止)を押して、次に
RETURN
ダビングを中止して手順
す。
ダビングが完了したら、ディスクを取
3
(戻る)を押す。
の画面に戻りま
1
り出す。
[自動ファイナライズ]が[オン]に設定され
ていると、自動的にファイナライズしてディ
スクが完成します(
z ちょっと一言
テープの終わりや2分間以上の空き部分を検出する
•
と、自動的にダビングを終了します。
ページ)。
61
ダビング:一般のビデオ機器から
47
Page 48

メモリーカードからダビング
デジタルカメラなどで撮影したすべての静止画
をダビングします。
あらかじめ、ディスクとメモリーカードの挿入
(
ページ)を済ませてください。
27、33
ダビングモード選択画面を確認する。
1
メモリーカードスロットに挿入したメモ
リーカードが検出されると、ダビングモード
選択画面が表示されます。
必要なディスクの枚数
メモリーカード
の種類
V/vで[まるごと]を選び、 (ダビング
2
/録画)を押す。
新しいディスク挿入のメッセージが表
3
示されたら、ディスクを交換する。
ダビングが1枚のディスクで終わらないとき
は、メッセージが表示されて自動的にディス
クトレイが開きます。完成したディスクを取
り出し、空きディスクを挿入してください。
自動的にダビングを再開します。
次のディスク/
必要なディスクの枚数
ダビングが完了したら、ディスクを取
4
り出す。
[自動ファイナライズ]が[オン]に設定され
ていると、自動的にファイナライズしてディ
スクが完成します(
ダビングを中止するには
ディスクを交換するときに、 (停止)を押す。
ダビング中は中止できません。
ページ)。
61
(ダビング/録画)が点灯してダビングが
始まります。ダビング中は以下の画面が表示
されます。
48
Page 49

マニュアルダビング
ビデオ機器の動画を手動で再生しながらダビン
グできます。
あらかじめ本機の電源を入れ(
スクの挿入(
定(
29、30
z ちょっと一言
空きディスクを挿入し 、「SD画質のディスクを作るた
•
めにディスクを初期化しますか?」と表示された場合
は[はい]を選んでください。初期化には数十秒かかり
ます。なお、ここで初期化されたディスクへは、ハイビ
ジョン画質(
ビデオ機器を正しくつないでいること
1
ページ)、ビデオ機器の接続と設
27
ページ)を済ませてください。
)の動画はダビングできません。
HD
ページ)、ディ
26
を確認する。
DV(i.LINK
DV IN
ダビングモード選択画面が表示されます。
V
vで[マニュアル]を選び、bを押してくだ
/
さい。
)ケーブルでの接続の場合
端子につないだ機器が検出されると、
接続方法
ビデオ機器を操作して動画を再生しな
2
がら、本機の (ダビング/録画)を押
す。
本機に[録画中]と表示され、 (ダビング/
録画)が点灯してダビングが始まります。ダ
ビング中は以下の画面が表示されます。
ダビング:一般のビデオ機器から
b ご注意
ダビングモード選択画面が表示されない場合は、トッ
•
プ画面で
]を選んでください。
[
DV
映像/音声ケーブル(AVケーブル)での接続
の場合
トップ画面で
択]画面を表示させます。次にV
機器をつないでいる入力([
は[
てください。
(選択)を押し、[入力選択]画面で
ENTER
(選択)を押し、[入力選
ENTER
])を選び、
VIDEO
ENTER
vでビデオ
/
S-VIDEO
(選択)を押し
ダビングを一時停止するには
ダビング中に (ダビング/録画)を押す。
再開するには、もう一度 (ダビング/録
画)を押してください。
]また
49
Page 50

z ちょっと一言
本機はビデオ機器からの映像信号を検出しながら自
•
動でダビングを開始/停止します。例えば、以下のよ
うに動作します。
ビデオ機器の再生を始める前に本機の ( ダビン
–
グ/録画)を押すと、映像信号が入力されるまで本
機はダビングを開始せずに待機します。あとで再生
を始めると、本機も自動でダビングを開始します。
ダビング中にビデオ機器の再生を停止すると、映像
–
信号が途切れ本機はダビングを一時中断します。再
び再生を始めると本機もダビングを再開します。
このようなダビングを開始せず映像信号を待ってい
るときは、本機の画面に「入力信号を待っています。」
と表示されます。
ビングを停止します。
(ただしビデオ機器によっては、再生時以外にも機器
の操作画面やテレビ番組などの映像信号を常に出力
しているため、上記のように動作しない場合がありま
す。)
(停止)を押し、ダビングを停止する 。
3
ダビングを続けるときは、手順2〜3を
4
分間この状態が続くと、本機はダ
2
くり返す。
ダビングが完了したら、Z(開/閉)を押
5
す。
ファイナライズしてディスクを完成す
6
るときは、V
ENTER
ファイナライズをしない場合は[いいえ]を
選ぶとディスクトレイが開きます。手順
行う必要はありません。
vで[はい]を選び、
/
(選択)を押す。
7
V/vで[OK]を選び、
7
ENTER
(選択)を
押す。
ファイナライズが終了すると、自動でディス
クトレイが開きます。
ビデオ機器をつないでダビングする場合の
ご注意
ビデオカメラをDV(
•
いでダビングする場合、ビデオカメラの液晶
画面よりも少し遅れて、本機のディスプレイ
に動画が表示されます。ダビングするときは、
本機のディスプレイに表示される動画を見な
がら操作してください。
ディスクを入れ、10分以上放置してからダビ
•
ングを開始すると、 (ダビング/録画)を押
してから実際に動画がディスクに記録される
まで、数秒ほど時間がかかります。ダビングす
るときはディスク挿入後すみやかに開始して
ください。
(停止)を押しても、しばらくの間ディスク
•
は回転し、回転音が聞こえます。
を
i.LINK
)ケーブルでつな
z ちょっと一言
ファイナライズとは、ダビングしたディスクを他の機
•
器で再生できるようにするための処理です。詳しく
は、[自動ファイナライズ]または[ファイナライズ]
ページ)をご覧ください。
(
61
50
Page 51

画像選択ダビング(静止画のダビング)
デジタルカメラなどで撮影した静止画を、撮影
日や画像インデックスから選んでダビングでき
ます。
あらかじめ本機の電源を入れ(
スクとメモリーカードの挿入(
済ませてください。
ダビングモード選択画面を確認する。
1
メモリーカードスロットに挿入したメモ
リーカードが検出されると、ダビングモード
選択画面が表示されます。
メモリーカード
の種類
V/vで[画像選択]を選び、bを押す。
2
[静止画]が選ばれていることを確認し
3
ページ)、ディ
26
ページ)を
27、33
必要なディスクの枚数
て、bを押す。
ダビングしたい静止画の日付フォルダ
4
にチェックマークが付いていることを
確認する。
V/vで選び
クマークを付けたりはずしたりできます。
撮影日ごとにまとめてダビングする場合は、
ダビングしたい日付フォルダにチェック
マークを付けて (ダビング/録画)を押す
と、ダビングが始まります。手順
ださい。
撮影日
V/vで日付フォルダを選び、bを押す。
5
V/vでダビングしたい静止画を選び、
6
ENTER
(選択)を押すと、チェッ
ENTER
に進んでく
9
撮影日内で選ばれている画像の数
(選択)でチェックマークを付
ける。
ダビング:一般のビデオ機器から
チェックマーク
z ちょっと一言
すべての静止画をダビングするときは、 (ダビン
•
グ/録画)を押すとダビングが始まります。手順
進んでください。
(録画時間の長さではありません)
サムネイル画像
に
9
b ご注意
ダビングする静止画によっては、サムネイル画像が表
•
示されない場合があります。
z ちょっと一言
回押すと、静止画が1枚表示されます。そのあとb
•bを1
を押すたびに、静止画を右に
度ずつ回転します。
90
撮影時刻
51
Page 52

別の日付フォルダの画像を選ぶとき
7
は、Bを押してから手順
す。
(ダビング/録画)を押す。
8
(ダビング/録画)が点灯してダビングが
始まります。ダビング中は以下の画面が表示
されます。
新しいディスク挿入のメッセージが表
9
示されたら、ディスクを交換する。
ダビングが1枚のディスクで終わらないとき
は、メッセージが表示されて自動的にディス
クトレイが開きます。完成したディスクを取
り出し、空きディスクを挿入してください。
自動的にダビングを再開します。
5〜6
をくり返
ダビングが完了したら、ディスクを取
10
り出す。
[自動ファイナライズ]が[オン]に設定され
ていると、自動的にファイナライズしてディ
スクが完成します(
ダビングを中止するには
ディスクを交換するときに、 (停止)を押す。
ダビング中は中止できません。
ページ)。
61
52
次のディスク/
必要なディスクの枚数
Page 53

再生
再生時の接続をする(テレビとの接続)
本機でダビングしたディスクは本機で再生もできます。再生画像は、本機のディスプレイまたはテレ
ビにつないで視聴できます。
テレビで画像を見るには、本機とテレビとの接続・設定が必要です。テレビの種類やつなぐ端子によっ
て、接続方法やテレビに映る画質が異なります。お使いのテレビに合わせて、1〜4から接続方法を選
んでください。
b ご注意
テレビ画面に表示されるのは、ディスク再生時の画像や操作画面のみです。ダビング中またはダビングや設定メ
•
ニューの操作中など、再生以外の画面は表示されません。
外部出力に切り換えるときは、トップ画面を表示させてから操作してください。また外部出力に切り換えると 、本機
•
のディスプレイには画像が表示されません。
本機とテレビを
•
で標準画質(
面に戻るとき(画像の解像度が切り換わるとき)に画面が乱れることがありますが、故障ではありません。
z ちょっと一言
ハイビジョン画質(HD)のディスクを再生する場合は、
•
と高画質で再生できます。
ケーブル、D端子コンポーネント映像ケーブル、またはコンポーネント映像ケーブルでつない
HDMI
)のディスクを再生する場合、トップ画面から再生画像へ切り換わるときや、 再生画像からトップ画
SD
端子またはD映像端子、コンポーネント端子につなぐ
HDMI
→
ページ
入力端子
HDMI
映像入力端子
D
音声入力端子
54
ページ
→
54
再生
コンポーネント入力端子
音声入力端子
映像/音声入力端子
ページ
→
55
→
ページ
55
53
Page 54

1
ケーブルでつなぐ
HDMI
HDMI
入力端子
ケーブル(別売り)
HDMI
b ご注意
ケーブルは
•HDMI
一部のテレビでは、映像や音声が出ないなど正常に動作しない場合があります。
•
本機とテレビの出力端子同士をつながないでください 。故障の原因となります。
•
テレビの
•
•
HDMI
音声で出力されます。
本機は「ブラビアリンク」などの
ロゴ(表紙参照)がついているものをお使いください 。
HDMI
入力が
サラウンドに対応している場合、
5.1ch
コントロール(
HDMI
HDMI CEC
音声で記録されたディスクは、自動的に
5.1ch
)には対応していません。
2 D映像/音声ケーブルでつなぐ
端子コンポーネント映像ケーブル(別売り)
D
HDMI
HDMI(HDMI
出力)端子
5.1ch
、
B
Y、PB/C
PR/C
(コンポーネント
出力)端子
R
映像入力端子
D
YPB/CBPR/C
RLAUDIO
R
VIDEO
音声入力端子
映像/音声ケーブル
(付属)または音声
ケーブル(別売り)
b ご注意
端子コンポーネント映像ケーブルのみつないだ場合 、音声は出力されません。音声を出力するには白と赤の端子
•D
(音声)にもケーブルをつないでください。
54
AUDIO
(音声出力)端子
Page 55

3 コンポーネント/音声ケーブルでつなぐ
コンポーネント映像ケーブル(別売り)
コンポーネント
入力端子
Y、PB/CB、PR/CR
(コンポーネント
出力)端子
YPB/CBPR/C
RLAUDIO
音声入力端子
R
VIDEO
AUDIO
(音声出力)端子
映像/音声ケーブル
(付属)または音声
ケーブル(別売り)
b ご注意
コンポーネント映像ケーブルのみつないだ場合、音声は出力されません。音声を出力するには白と赤の端子(音声)に
•
もケーブルをつないでください。
4 映像/音声ケーブルでつなぐ
映像/音声入力端子
RLAUDIO VIDEO
(音声出力)端子
AUDIO
(映像出力)端子
VIDEO
再生
映像/音声ケーブル(付属)
ビデオ機器経由でテレビにつなぐには
ビデオ機器の入力端子に合わせて接続方法を選んでください。
ビデオ機器の外部入力端子につなぎ、ビデオに入力切換スイッチがある場合は「外部入力」(ビデオ
ビデオ
など)に切り換えてください。
2
1
モノラルテレビ(音声端子がひとつ)のときは
映像/音声ケーブルの黄色いプラグを映像入力端子へ、白いプラグ(左音声)を音声入力端子へつない
でください。
、
55
Page 56

動画を再生する
本機でダビングしたディスクのみ再生できます。
b ご注意
本機以外の機器でダビングしたディスクや市販の
•
ビデオソフト、メモリーカードを本機に挿入し
DVD
て、画像を再生することはできません。
再生画像を本機のディスプレイで見る場合、音声は出
•
ません。
z ちょっと一言
本機は「
•
対応したハイビジョンテレビ〈ブラビア〉に
ケーブル(別売り)を使ってつなげば、「
対応したハイビジョンハンディカムで撮影した動画
を、ありのままの色により近い自然な色彩のまま再生
できます(ハイビジョンハンディカムの
[
X.V.COLOR
ングしたディスクの再生時)。
」に対応しています。「
x.v.Color
]設定が[入]で撮影された動画をダビ
x.v.Color
HDMI
x.v.Color
」に
」に
本機のディスプレイで見る場合
本体の電源を入れ、本機でダビングし
1
たディスクを挿入する。
(再生)を押す。
2
ファイナライズ済みディスクを再生すると
きは手順
v/V/B/bで再生したい動画を選び、
4
に進んでください。
4
(再生)を押す。
Title 6
02/03
2008. 3.20
Title 8
2008. 4.29
00:20:55
00:08:10
Title 5
2007.12.24
Title 7
2008. 3.22
00:11:23
00:15:43
再生が始まります。
再生中の画面について
再生中にリモコンの
DISPLAY
ボタンを押すと
以下のような再生情報が表示されます。もう一
度ボタンを押すと元の画面に戻ります。
チャプターまたはシーン番号
タイトル番号
(現在/総数)
(現在/総数)
動画と静止画が1枚のディスクにダビ
3
ングされているときは、V
ENTER
(選択)を押す。
選び、
ファイナライズしていないディスクは、再生
が始まります。
56
vで[動画]を
/
再生時間再生状態
チャプターやシーン、タイトル番号などについ
て詳しくは、「ダビングしたディスクについて」
ページ)をご覧ください。
(
72
z ちょっと一言
ハイビジョンテレビにつないでハイビジョン画質
•
)の動画を再生すると、シーン番号、タイトル番
(
HD
号は画面下に表示されます。
Page 57

テレビにつないで見る場合 再生中の操作(再生用リモコン)
あらかじめ、テレビの接続を済ませてください
ページ)。
(
53
テレビを本機からの入力に切り換える。
1
詳しくは、テレビの取扱説明書をご覧ください。
本機の電源を入れ、
2
OUTPUT
(出力切
換)を押す。
V/vで[はい]を選び、
3
ENTER
(選択)を
押す。
出力先を示すランプが点灯します(24ペー
ジ)。
b ご注意
外部出力に切り換えると 、本機のディスプレイには画
•
像が表示されません。
OUTPUT
4
(出力切換)をくり返し押し
て、本機の出力を切り換える。
OUTPUT
下の順番で切り換わります。
映像出力→コンポーネント出力→
力→出力なし(本機ディスプレイ表示)
b ご注意
テレビ画面に表示されるのは、ディスク再生時の画像
•
や操作画面のみです。ダビング中またはダビングや設
定メニューの操作中など、再生以外の画面は表示され
ません。
本機でダビングしたディスクを挿入する。
5
(出力切換)を押すたびに出力が以
HDMI
出
ボタン 操作
DISPLAY
y
M
/
m
>
.
PLAY
1
()
*
PAUSE
STOP
1
()
*
MENU
b/B
1
(B
/b)*
RETURN*
1
同様の操作が可能な本体ボタン。
*
2
ファイナライズ済みディスクのみ。
*
再生情報表示
再生中に押す:早送り再
生
早送り再生中に押す:早
送りの速さを
切り換え
一時停止中に押す:離す
までスロー再生
再生中に押す:早戻し再
生
早戻し再生中に押す:早
戻しの速さを切り換え
次のタイトル/チャプ
ター/シーンへ
今/前のタイトル/
チャプター/シーンの
先頭へ
つ前のタイトル/
(
1
チャプター/シーンに
戻るには
ださい)
通常の再生に戻る
一時停止/一時停止解
除
再生を停止する
(トップ画面または動
画/静止画選択画面へ
戻る)
ディスクメニュー
表示
再生中に押す:早送り再
生/早戻し再生
早送り/早戻し再生中
に押す:早送り/早戻し
の速さを切り換え
トップ画面または動
1
画/静止画選択画面へ
戻る
2
2
*
回押してく
段階に
3
再生
「本機のディスプレイで見る場合」(
6
ページ)の手順2以降を行う。
56
57
Page 58

静止画を再生する
本機でダビングしたディスクのみ再生できま
す。
b ご注意
本機以外の機器でダビングしたディスクや市販の
•
ビデオソフト、メモリーカードを本機に挿入し
DVD
て、画像を再生することはできません。
本機のディスプレイで見る場合
本機の電源を入れ、本機でダビングし
1
たディスクを挿入する。
(再生)を押す。
2
動画と静止画が1枚のディスクにダビ
3
ングされているときは、V
ENTER
(選択)を押す。
を選び、
vで[静止画]
/
V/vで表示したい静止画を選び、bを押
5
す。
選んだ静止画が表示されます。
前または次の静止画を表示したいときは、V
vを押してください。
再生中の画面について
再生中にリモコンの
以下のような再生情報が表示されます。もう一
度ボタンを押すと元の画面に戻ります。
静止画番号
(現在/総数)
DISPLAY
ボタンを押すと
撮影日
/
V/vで日付を選び、bを押す。
4
58
スライドショー再生中:
静止画表示中:X
z ちょっと一言
ハイビジョンテレビにつないで静止画を再生すると 、
•
静止画番号、撮影日は画面下に表示されます。
再生位置再生状態
N
Page 59

テレビにつないで見る場合 スライドショーで再生する場合
あらかじめ、テレビの接続を済ませてください
ページ)。
(
53
「本機のディスプレイで見る場合」(
ページ)で、日付または静止画を選んだあ
テレビを本機からの入力に切り換える。
1
詳しくは、テレビの取扱説明書をご覧ください。
本機の電源を入れ、
2
OUTPUT
(出力切
換)を押す。
V/vで[はい]を選び、
3
ENTER
(選択)を
押す。
出力先を示すランプが点灯します(24ペー
ジ)。
b ご注意
外部出力に切り換えると 、本機のディスプレイには画
•
像が表示されません。
OUTPUT
4
(出力切換)をくり返し押し
て、本機の出力を切り換える。
OUTPUT
下の順番で切り換わります。
映像出力→コンポーネント出力→
力→出力なし(本機ディスプレイ表示)
b ご注意
テレビ画面に表示されるのは、ディスク再生時の画像
•
や操作画面のみです。ダビング中またはダビングや設
定メニューの操作中など、再生以外の画面は表示され
ません。
本機でダビングしたディスクを挿入する。
5
「本機のディスプレイで見る場合」(
6
(出力切換)を押すたびに出力が以
HDMI
58
ページ)の手順2以降を行う。
出
とに、 (再生)を押す。
選んだ日付の静止画から、または選んだ静止画
から順番に連続再生されます。選んだ日付/静
止画以降のディスク内のすべての静止画が再生
されます。テレビにつないで見る場合、あらかじ
め本機に用意されている音楽(
再生されます。
BGM
再生中の操作(再生用リモコン)
静止画表示中
ボタン 操作
DISPLAY
>
.
PLAY
()
*
STOP
()
*
v/V
(V
/v)*
B
(b)
*
b
(B)
*
RETURN*
スライドショー再生中
ボタン 操作
DISPLAY
PAUSE
STOP
()
*
RETURN*
同様の操作が可能な本体ボタン。
*
再生情報表示
次の静止画を表示
前の静止画を表示
スライドショー再生を
開始
表示を停止する
(トップ画面または動
画/静止画選択画面へ
戻る)
前/次の静止画を表示
静止画を右に90度回転
静止画一覧に戻る
静止画一覧に戻る
再生情報表示
再生中の静止画の表示
を続ける
(
(再生)でスライ
PLAY
ドショーを再開)
再生を停止する
(トップ画面または動
画/静止画選択画面へ
戻る)
静止画一覧に戻る
58
)も同時に
再生
59
Page 60

各種設定
設定メニューを使う
設定メニューでは、本機のさまざまな機能や動
作をお好みに合わせて変更できます。
本機の電源を入れ、
1
RETURN
(戻る)を
押す。
V/vで確認・変更したい項目を選び、
2
(選択)を押す。
ENTER
cマークはお買い上げ時の設定です。
録画画質(録画モード)
標準画質(
びます。
映像/音声ケーブルおよび
ケーブル、
グする場合のみ有効です。
c
HQ
最高画質でダビングします。
)でダビングするときの画質を選
SD
ケーブル、S映像
AV
DV(i.LINK
)ケーブルを使ってダビン
HSP
高画質でダビングします。
SP
標準的な画質でダビングします。
LP
長時間ダビングします。
z ちょっと一言
録画モードによってディスクにダビングできる時間
•
は異なります(
ページ)。
71
自動停止タイマー
標準画質(SD)でダビングするときに、自動的に
ダビングを停止する時間を選びます。
映像/音声ケーブルおよび
ケーブルを使ってダビングする場合のみ有効で
す。
c オフ
自動的に停止しません。
時間
30分〜4
ダビング開始後、設定した時間が経過すると、自
動的にダビングが停止します。
分、2時間、3時間、4時間から選びます。
b ご注意
次の場合、[ 自動停止タイマー]設定は解除されます。
•
ダビングが終了したとき
–
ダビング中に (停止)を押したとき
–
本機の電源を切ったとき
–
ケーブル、S映像
AV
30分、60分、90
自動チャプター
標準画質(SD)のディスクに自動で記録する
チャプターの間隔を設定します。
映像/音声ケーブルおよび
ケーブル、
グする場合のみ有効です。
DV(i.LINK
オフ
チャプターで区切りません。
c5分
約5分間隔でチャプターを区切ります。
分
10
約10分間隔でチャプターを区切ります。
分
15
約15分間隔でチャプターを区切ります。
ケーブル、S映像
AV
)ケーブルを使ってダビン
60
Page 61

自動ファイナライズ
他の機器で再生できるようにするための処理
(ファイナライズ)を、ディスクへのダビングが
終わったあとに引き続き自動で行うかどうかを
設定します。
c オン
ディスクへのダビングのあとに自動でファイナ
ライズします。ダビングしたディスクは他の機
器で再生できます。
オフ
ファイナライズしないでダビングを完了しま
す。ダビングしたディスクには動画や静止画を
追記できます。
b ご注意
本機でファイナライズしないと他の機器で再生でき
•
ません。
ファイナライズしたディスクへの画像の追記はでき
•
ません。
まるごとダビングなどでディスクが複数枚にわたる
•
場合、[自動ファイナライズ]の設定にかかわらず、最
枚以外のディスクは自動でファイナライズさ
後の
1
れます。
まるごとダビングなどで標準画質(SD)とハイビジョ
•
ン画質(
動ファイナライズ]を[オフ]にしていても、画質ごと
の最後の
ズされます。ディスクが
のときは、ダビングが終わると「ファイナライズしま
すか?」というメッセージが表示されます。ファイナ
ライズするかどうかを選んでください。
マニュアルダビングの場合 、[自動ファイナライズ ]が
•
[オン]になっていても自動ではファイナライズされ
ません。
)の動画を同時にダビングする場合、[自
HD
枚以外のディスクは自動でファイナライ
1
枚のみのときや最後の1枚
1
ディスクメニュー
本機でダビングしたディスクに使うディスクメ
ニューの背景画像を、用意されている
種類の画像から選びます。お買い上げ時は
Dの4
]に設定されています。
[
A
A、B、C
ファイナライズ
ファイナライズせずに取り出したディスクを、
あとでファイナライズできます。
1
ファイナライズしたいディスクを入れ、V/vで
[ファイナライズ]を選び、
す。
2 V/vで[はい]を選び、
3 V/vで[
ファイナライズが始まります。
「完了しました。」と表示されたら、ファイナライ
ズは終了です。
b ご注意
、
ファイナライズには数分かかります。(ディスクの内
•
容によっては、さらに時間がかかります。)
OK
]を選び、
ENTER
ENTER
(選択)を押
ENTER
(選択)を押す。
(選択)を押す。
各種設定
61
Page 62

ディスクの消去
DVD-RWやDVD+RW
像を消去します。ディスクは空きディスクとし
て再利用できます。
b ご注意
この操作では、すべてのデータを消去するのでご注意
•
ください。
1 消去したいディスクを入れ、V/vで[ ディスクの
消去]を選び、
2 V/vで[はい]を選び、
3 V/vで[はい]を選び、
ディスクの消去が始まります。
「完了しました。」と表示されたら、消去は終了で
す。
COMPONENT
コンポーネント出力端子からの映像信号の種類
を選びます。
c
480i
の映像信号を出力します。
480i
に記録したすべての画
(選択)を押す。
ENTER
ENTER
ENTER
設定
(選択)を押す。
(選択)を押す。
480p
の映像信号を出力します。
480p
1080i
の映像信号を出力します。
1080i
設定
HDMI
YCbCr/RGB
出力端子からの映像信号の色空間変換を
HDMI
設定します。
c 自動
通常はこの設定にします。
YCbCr 4:2:2
を4:2:2 の比率で色変換します。
R
Y/CB/C
YCbCr 4:4:4
を4:4:4 の比率で色変換します。
R
Y/CB/C
RGB 16-235
出力信号を
す。
RGB16〜235
の範囲で色変換しま
RGB 0-255
出力信号を
す。
RGB0〜255
の範囲で色変換しま
解像度
出力端子からの映像信号の種類を選びま
HDMI
す。
c 自動
通常はこの設定にします。
1
576i*
の映像信号を出力します。
576i
2
480p*
の映像信号を出力します。
480p
1
576p*
の映像信号を出力します。
576p
1080i
の映像信号を出力します。
1080i
1
[カラーシステム](63ページ)が[
*
れている場合のみ選べます。
2
[カラーシステム](63ページ)が[
*
されている場合のみ選べます。
PAL
NTSC
]に設定さ
]に設定
62
Page 63

音声
出力端子からの音声信号の出力を設定し
HDMI
ます。
c 自動
通常はこの設定にします。テレビで受けられる
最適な音声信号を出力します。
PCM
音声信号を常に2チャンネルのリニア
号にダウンミックスし、
力します。
b ご注意
ドルビーデジタルや
•
に本機をつないで[自動]を選ぶと、音が出ないことが
あります。その場合は[
DTS、AAC
PCM
出力端子から出
HDMI
に対応しないテレビ
]を選んでください。
PCM
信
システム情報
本機のシステムソフトウェアのバージョンを確
認できます。
[システム情報]を選ぶと、画面に本機のシステ
ムソフトウェアのバージョン情報が表示されま
す。
[システムリセット]を選ぶと、本機に蓄積され
た情報が一括して消去され、お買い上げ時の状
態に戻ります。
z ちょっと一言
システムソフトウェアとは 、本機を動作させる内蔵ソ
•
フトウェアです。
[システムリセット]を選ぶと、変更した設定項目やつ
•
づきダビングのためのつづき情報なども消去されま
す。
タイプ
TV
本機とつなぐテレビの横縦比を選びます。
c
16:9
ワイドテレビとつなぐときに選びます。
4:3
の画面のテレビとつなぐときに選びます。
4:3
カラーシステム
本機でダビングするディスクのカラーシステム
を設定します。
c
NTSC
カラーシステムでダビングします。
NTSC
PA L
カラーシステムでダビングします。
PAL
b ご注意
製品によっては、この設定は表示されません 。
•
カラーシステムの設定は、通常は変更しないでくださ
•
い。日本国内では、[
い。
接続するデジタルビデオカメラのカラーシステムと 、
•
本機のカラーシステム設定が異なると、ダビングでき
ません。
再生する
•
でダビングしたときのカラーシステム設定が異なる
と、再生はできません。
言語(
プレーヤーのカラーシステムと、本機
DVD
Language
画面に表示する言語を選びます。
]に設定してご使用くださ
NTSC
)
各種設定
デモ
本機を一定時間操作しないと、デモが自動的に
画面に表示されます。
オフ
デモを行いません。
c オン
デモを行います。
63
Page 64

困ったときは/参考情報
故障かな?と思ったら
ソニーの相談窓口にご相談になる前に、下記の
項目をもう一度チェックしてください。また、お
使いのハンディカムやビデオ機器の取扱説明書
もあわせてご覧ください。
こんなときは
ハイビジョン画質(
ムの動画から、標準画質(
グするには?
ハンディカムと本機を、AVケーブル(S映像プラ
•
グ付き)や
ページ)。
AV
USB
)で撮影したハンディカ
HD
ケーブルでつないでください(
ケーブルは使用できません。
)に変換してダビン
SD
30
電源について
電源が入らない。
電源プラグがしっかり差し込まれているか確認
•
してください(
電源プラグを抜き、つないでいるビデオ機器やメ
•
モリーカードをはずして、すべての操作を最初か
らやり直してください。
ページ)。
26
接続と操作について
ハンディカムを
作できない。
対応するソニー製ハンディカムを使用している
•
かどうか確認してください。
ハンディカム側で、
•
く行われているかどうか確認してください(
ページ)。
本機から
•
USB
ムの電源を入れ直してから操作を行ってくださ
い。
ハンディカムをDV(
でも操作できない。
ハンディカムを再生モードに切り換えているか
•
どうか確認してください。撮影モードではダビン
グできません(
本機からDV(
•
ンディカムの電源を入れ直してから操作を行っ
てください。
ケーブルでつないでも操
USB
接続の操作や設定が正し
USB
ケーブルを抜き、本機とハンディカ
)ケーブルでつない
i.LINK
ページ)。
29
)ケーブルを抜き、本機とハ
i.LINK
28
本機の
VIDEO IN
または
S VIDEO IN
端子につ
ないだビデオ機器からの動画が、本機のディス
プレイに映らない。
本機につないでいる映像/音声またはS映像ケー
•
ブルが、ビデオ機器側の出力端子につないである
ことを確認してください。
ビデオ機器から映像信号が出力されていません。
•
ビデオ機器の電源を入れ、必要な設定や再生など
の操作を行ってください。
入力端子が正しく選ばれているか確認してくだ
•
さい。トップ画面で
機器をつないでいる入力([
[
VIDEO
])を選びます。
(選択)を押し、ビデオ
ENTER
S-VIDEO
]または
ダビングの操作画面で、必要なディスク枚数が
表示されない。
ダビングする画像の数が多いと、表示するまで時
•
間がかかります。
テレビでの再生
テレビにつないで再生するとき、画像や音声が
出ない。
テレビの入力を、本機につないでいる入力端子に
•
切り換えてください。
本機の
•
力をテレビにつないでいる出力端子に切り換え
てください(
つないでいる出力のランプ(
ていることを確認してください。
(出力切換)を押して、本機の出
OUTPUT
ページ)。そのときにテレビに
57、59
ページ)が点灯し
24
テレビにつないで再生した画像が、ダビングし
た画像の縦横比と異なる。
本機の[ TVタイプ](63ページ)が、テレビに合わ
•
せて正しく設定されているか確認してください。
テレビの画面設定を変更してください。詳しくは
•
テレビの取扱説明書をご覧ください。
ディスクの再生
ダビングした標準画質(SD)のディスクを、他の
機器で再生できない。
DVD
ディスクがファイナライズされていない可能性
•
があります。本機で[ファイナライズ]を行ってく
ださい(
ディスクと機器の組み合わせによっては、正しく
•
再生できない場合があります。
ページ)。
61
64
Page 65

ご使用の機器が、ダビングしたディスクの種類
•
(
DVD+R、DVD+RW、DVD+R DL
型ディスクの種類)に対応していない可能性があ
ります。ご使用の機器が対応する記録型ディスク
の種類を確認してください。
対応の
•CPRM
グした動画は、
できます。
DVD-RW
および
に対応した機器でのみ再生
CPRM
DVD-R
、などの記録
にダビン
ダビングしたハイビジョン画質(HD)のディス
クを、他の機器で再生できない。
ハイビジョン画質(HD)のディスクは、一般の
•
機器では再生できません。ハイビジョン画質
DVD
(
)のディスクは、
HD
する機器(ブルーレイディスクプレーヤー/レ
コーダーなど)で再生できます(
AVCHD
規格の再生に対応
ページ)。
21
ディスクにダビングした静止画が他の機器で再
生できない。
ファイルの再生に対応していない機器では
• JPEG
再生できません。
ファイルの再生に対応する機器での操作方
• JPEG
法は、動画の再生方法とは大きく異なる場合があ
ります。機器の操作方法をご確認ください。
画面メッセージの例
この動作中は映像出力を選択できません。
ダビング中またはダビングや設定メニューの操
•
作中など、再生以外の画面を外部に出力すること
はできません。
未対応の
してください。
•USB
いでいます。
本機が対応するハンディカムを検出しましたが、
•
ハンディカム側の
行われていない可能性があります。
機器です。接続された機器を確認
USB
端子に、本機が対応しない
USB
USB
接続設定や準備が正しく
機器をつな
ファイナライズされたディスクには録画できま
せん。
ディスクはすでにファイナライズされています。
•
このディスクに動画や静止画を追記することは
できません。
録画できる映像がありません。
ハンディカムやメモリーカードに、ダビングでき
•
る動画や静止画が入っていません。
ハンディカムのプレイリストに、登録されている
•
動画がありません(プレイリストダビング時の
み)。
ハンディカムやメモリースティックに、つづき
•
ダビングできる新しく撮影された動画や静止画
がありません(つづきダビング時のみ)。
ハンディカムをつないだとき、ハンディカムの
•
[
機能選択]画面で、ダビングしたい画像が
USB
入っている記録メディアの種類を正しく選んで
いない可能性があります。
ワンタッチダビングで録画できる映像がありま
せん。
ハンディカムに、ワンタッチダビング(つづきダ
•
ビング)できる新しく撮影された動画や静止画が
ありません。
このディスクにダビングすることはできませ
ん。新しいディスクを入れてください。
標準画質(SD)の動画をダビングしたディスク
•
に、ハイビジョン画質(
とはできません。
ハイビジョン画質(HD)の動画をダビングした
•
ディスクに、標準画質(
とはできません。
)の動画を追記するこ
HD
)の動画を追記するこ
SD
このディスクの再生には対応していません。
他の機器でダビングしたディスクや市販の
•
ビデオソフトなどは再生できません。
DVD
困ったときは/参考情報
本機が対応するディスクを入れてください。
本機が対応していないディスクが挿入されてい
•
ます。対応するディスクを入れてください。
他の機器でダビングした
•
ディスクを挿入した場合、そのままでは使用でき
ません。本機で[ディスクの消去]を行ってくださ
い(
ページ)。
62
DVD-RWやDVD+RW
写真が多すぎます。上限の枚数まで取り込みま
す。
ハンディカムやメモリーカードにある写真の枚
•
数や合計サイズなどが、本機が一度に扱うことの
できる条件を超えている場合は、可能な枚数の写
真のみを本機に取り込みます。
65
Page 66

保証書とアフターサービス
保証書
この製品には保証書が添付されていますの
•
で、お買い上げの際にお受け取りください。
所定事項の記入および記載内容をお確かめの
•
うえ、大切に保管してください。
保証期間はお買い上げ日より1年間です。
•
アフターサービス
調子が悪いときはまずチェックを
この説明書をもう一度ご覧になってお調べくだ
さい。
それでも具合が悪いときは相談窓口へ
お買い上げ店、またはソニーの相談窓口にご相
談ください(裏表紙)。
型名:
•
VRD-MC10
故障の状態:できるだけくわしく
•
お買い上げ年月日
•
保証期間中の修理は
保証書の記載内容に基づいて修理させていただ
きます。詳しくは保証書をご覧ください。
部品の保有期間について
当社では、
品の機能を維持するために必要な部品)を、製造
打ち切り後最低
保有期間を修理可能の期間とさせていただきま
す。保有期間を経過したあとも、故障箇所によっ
ては修理可能の場合がありますので、お買い上
げ店か、相談窓口にご相談ください。
記録内容の補償に関する免責事項
本機の不具合など何らかの原因で外部メ
ディアなどに記録ができなかった場合、不具
合・修理など何らかの原因で外部メディアの
記録内容が破損・消滅した場合など、いかな
る場合においても、外部メディア、記録内容
の補償およびそれに付随するあらゆる損害
について、当社は一切責任を負いかねます。
また、いかなる場合においても、当社にて記
録内容の修復、復元、複製などはいたしませ
ん。あらかじめご了承ください。
ライターの補修用性能部品(製
DVD
年間保有しています。この部品
6
66
Page 67

使用可能なディスク・メモリーカード
ディスクについて
本機では、以下のディスクにダビングできます。ただし、すべてのディスク・製造元の動作を保証する
ものではありません。
ディスクの種類 マーク 本機でのダビング 対応可能なバージョン
DVD+R
DVD+R DL
(2層)
DVD+RW
DVD+RW
高速書き込み対応
DVD-R
DVD-R DL
(2層)
DVD-RW
b ご注意
•DVD-R DL(2
層)、
CD-R、CD-RW
、また
ディスクは使用できません 。
8cm
○ 16
○
○
○
○ 16
×
○
倍速メディアまで
倍速メディアまで
8
倍速メディアまで
8
倍速メディアまで
8
倍速メディアまで
—
倍速メディアまで
6
ディスクに関するご注意
パソコンや他のビデオ機器でダビングしたディスクには追記できません 。
•
市販の記録型ディスクの中には 、規格上の品質や性能を満足しない製品があります。そのようなディ
•
スクを使用した場合、正常に記録できない場合があります。
記録済みのディスクは、傷や汚れ 、また記録状態や再生機器、再生ソフトの特性などにより、再生でき
•
ない場合があります。また、ファイナライズしていないディスクは再生できません。
•CPRM
できます。
対応の
DVD-RW
および
にダビングした動画は、
DVD-R
に対応した機器でのみ再生
CPRM
困ったときは/参考情報
67
Page 68

メモリースティックについて
本機では下記のメモリースティックが使用できます。ただし、すべてのメモリースティックの動
作を保証するものではありません。
メモリースティックの種類 読み込み
メモリースティック ○
メモリースティック
(マジックゲート/高速データ転送対応)
メモリースティック デュオ ○
メモリースティック
(マジックゲート/高速データ転送対応)
マジックゲート メモリースティック ○
マジックゲート メモリースティック デュオ ○
メモリースティック
メモリースティック
メモリースティック
1
本機ではマジックゲート機能を使ったデータは読み込みできません。
*
までのソニー製 メモリースティック
*216GB
までのソニー製メモリースティック
*34GB
デュオ
PRO
デュオ ○
PRO
PRO-HG
デュオ ○
デュオで動作確認を行っています。
PRO
PRO-HG
デュオで動作確認を行っています 。
使用上のご注意
誤消去防止スイッチを先の細いものでスライドさせ
•
なくなります。
端子部
記録が可能 記録を保護
にすると、データを記録、編集、消去でき
LOCK
1
○
*
1
○
*
1
*
1
*
1
○
*
2
*1*
3
*1*
メモエリア
メモリースティックはマルチカードスロットに 、 メモリースティックデュオは、メモリース
•
ティックデュオスロットに入れてください。メモリースティックデュオを、メモリースティック
デュオアダプターを使用してマルチカードスロットに入れると、誤動作する場合があります。
各種カードアダプターを使用した場合の動作は保証いたしません 。
•
メモリースティックを初期化するときは 、ご使用のデジタルスチルカメラやハンディカムで初期
•
化してください。パソコンで初期化したメモリースティックは、動作を保証いたしません。
誤消去防止スイッチの形状・位置はお使いのメモリースティック により異なります。
•
ダビング中やメモリーカードランプ点灯中は、メモリースティック を取り出さないでください。
•
68
Page 69

以下の場合、データが破損することがあります。
•
− データを読み込み中に、メモリースティックを取り出したり、本機の電源を切った 。
− 静電気や電気的ノイズの影響を受ける場所で、メモリースティック を使った。
カード/
SD
本機では下記のメモリーカードをご使用になれます。ただし、すべてのメモリーカードの動作を保証
するものではありません。
メモリーカード
•SD
• SDHC
•xD-
•
*12GB
*216GB
*
メモリーカード
ピクチャーカード
コンパクトフラッシュ(
ラッシュ
3
コンパクトフラッシュカードは、電源仕様が
用のタイプは、お使いになれません。対応以外のカードを無理にお使いになると、本機の故障の原因となります。
3
*
までのSDカードで動作確認を行っています。
までの
ピクチャーカード/コンパクトフラッシュについて
xD-
1
*
2
*
Type I/ Ty p e I I
カードで動作確認を行っています。
SDHC
)、または
3.3V
あるいは、
CF+
3.3V/5V
カード(
Type I/Type II
のものをお使いください。5V専用、または3V専
)準拠のコンパクトフ
使用上のご注意
市販の各カードアダプターを使用した場合の動作は保証いたしません 。
•
特に金属製のカードアダプターは使用しないでください。誤動作の原因となります。
•
著作権保護技術が必要なデータの読み込みはできません。
•
困ったときは/参考情報
69
Page 70

ダビングにかかる時間とダビングできる時間
ダビングに要する時間
動画をダビングするときに要する時間は、撮影したときの録画モード(FH、XP、HQ、SP、LP)やシーン
の数によって変わります。一般に、撮影時に設定した録画モードの画質(ビットレート)が高いほど、
ディスクへのダビング時間はかかります。ダビングの所要時間はおおよそ次のようになっています。
ハイビジョン画質(HD)のダビング
時間の動画(撮影時の録画モード[SP])をダビングした場合)
(
1
端子使用時
USB
(
ディスクからの
8cm
ダビングを除く)
約15分約
(
8cm
端子使用時
USB
ディスクからのダビング)
分約
30
本機のメモリースティック
デュオスロット使用時
分
30
標準画質(
時間の動画(撮影時の録画モード[SP])をダビングした場合)
(
1
z ちょっと一言
•DV IN、VIDEO IN、S VIDEO IN
る動画の再生時間と同じです。
)のダビング
SD
端子使用時
USB
(
ディスクからの
8cm
ダビングを除く)
約15分約
(
8cm
の各端子にビデオカメラをつないでダビングするときに要する時間は、ダビングす
端子使用時
USB
ディスクからのダビング)
分約
30
本機のメモリースティック
デュオスロット使用時
分
30
70
Page 71

ディスク1枚にダビングできる時間
ディスク1枚にダビングできる時間は、おおよそ次のようになっています。
ハイビジョン画質(HD)のディスク(
ダビングできる時間はハンディカムの録画モードによって変わります。
撮影時のハンディカムの録画モード
AVCHD
FH
FS
XP
HQ+
HQ
SP
LP
規格)
DVD-R/-RW/+R/+RW
約30分
約35分
約30分
約40分
約55分
約1時間10分
約1時間35分
標準画質(SD)のディスク
端子またはメモリースティックデュオスロットを使用したダビング)
(
USB
ダビングできる時間はハンディカムの録画モードによって変わります。
撮影時のハンディカムの録画モード
HQ
SP
LP
DVD-R/-RW/+R/+RW
約1時間
約1時間30分
約3時間
標準画質(SD)のディスク
(
DV IN、VIDEO IN、S VIDEO IN
ダビングできる時間は、本機の設定メニューの[録画画質(録画モード)](60ページ)で設定できます。
本機の[録画画質(録画モード)]設定
HQ
HSP
SP
LP
z ちょっと一言
•DVD+R DL(2
層ディスク)を使用した場合は、上記時間の約
端子を使用したダビング)
DVD-R/-RW/+R/+RW
約1時間30分
倍になります。
1.8
約1時間
約2時間
約3時間
困ったときは/参考情報
71
Page 72

ダビングしたディスクについて
本機でダビングした動画のディスクにはディスクメニューが作成されます。ディスクメニューはディ
スクを再生するたびに表示され、日付やサムネイル画像から動画を選ぶのに役立ちます。
また、ディスクの画質やダビング時の接続方法によって、ディスク内の動画は以下のように構成され
ます。
標準画質(SD)のディスク
(
DV I N、VIDEO IN、S VIDEO IN
ディスクメニュー
Title 5 00:11:23
Title 7
00:15:43
HQ
HQ
02/03
Title 6 00:20:55
Title 8 00:08:10
端子を使用したダビング)
HQ
HQ
タイトル
チャプター
ダビングの開始
ディスク
ダビングの停止
ディスクメニューには、タイトル(本機でのダビング開始/停止操作で区切られた動画)のサムネイル
画像が表示されます。それぞれのタイトルには、[自動チャプター](
ページ)で設定された間隔で、
60
チャプター(ディスク上での動画の区切り)が自動的に作成されます。
標準画質(SD)のディスク
端子またはメモリースティックデュオスロットを使用したダビング)
(
USB
ディスクメニュー
Title 5
00:11:23
2007.12.24
Title 6
2008. 3.20
00:20:55
タイトル
ディスク
Title 7
00:15:43
Title 8
2008. 3.22
02/03
2008. 4.29
00:08:10
シーン
チャプター
ディスクメニューには、タイトル(撮影日ごとにまとめられた動画 )のサムネイル画像が表示されま
•
す。それぞれのタイトルは、シーン(ハンディカムで撮影したときの録画開始/停止で区切られた動
画)ごとにチャプター(ディスク上での動画の区切り)が自動的に作成されます。
異なる録画モード(撮影時のハンディカムのHQ、SPなどの設定)や異なる画面比率(16:
•
動画をダビングしたとき、または動画の追記を行ったときは、撮影日が同じ動画でもまとめられる単
位が分かれる場合があります。
72
9/4:3
)の
Page 73

ハイビジョン画質(HD)のディスク
ディスクメニュー
06
2007.12 . 24
2008. 3. 20
2008. 3. 22
2008. 4. 29
2008. 5. 3
00: 11: 23
00: 20: 55
00: 15: 43
00: 08: 10
00: 10: 35
07
08
09
10
撮影日
002/ 003
ディスク
シーン
ディスクメニューには、動画の撮影日が一覧となって表示されます 。それぞれの撮影日は、同じ日付
•
のシーン(ハンディカムで撮影したときの録画開始/停止で区切られた動画)で構成されています。
異なる録画モード( 撮影時のハンディカムのHQ、SPなどの設定)や異なる画面比率(16:
•
9/4:3
)の
動画をダビングしたとき、または動画の追記を行ったときは、撮影日が同じ動画でもまとめられる単
位が分かれる場合があります。
本機でハイビジョン画質(HD)のディスクを再生すると、撮影日ごとの単位がタイトルとして扱わ
•
れ、リモコンで操作したり再生中の画面に表示されます。
b ご注意
再生する機器によっては 、ディスクメニューが表示されない場合があります。
•
動画と静止画を同じディスクにダビングした場合 、静止画のサムネイル画像や撮影日の一覧はディスクメニューに
•
表示されません。
z ちょっと一言
ディスクメニューの背景には、本機に用意されている画像を使用できます(61ページ)。
•
困ったときは/参考情報
73
Page 74

その他
使用上のご注意
使用・保管場所について
湿気の多いところや温度の高いところ、激しい
振動のあるところ、直射日光の当たるところで
使用したり保管しないでください。
本機のお手入れについて
汚れを落とすときは、必ず乾いた柔らかい布で
軽く拭き取ってください。ティッシュペーパー
などで強く拭くと傷がつく恐れがあります。
輸送について
本機を単独で輸送する場合は、お買い上げ時の
梱包箱を使用してください。
本機を移動するときは、その前に必ずディスク
を取り出してください。
結露現象について
急激な温度変化は避けてください。寒いところ
から暖かいところに移したり、室温を急に上げ
た直後は使わないでください。内部に結露が生
じている場合があります。使用中に急激に温度
が変化した場合は、電源を入れたまま使用を中
止して
ください。
時間以上待ち、それから電源を切って
1
ディスクの取り扱いについて
ディスクは外縁を支えるようにして持ちま
•
す。再生/録画面に触れないでください。
ほこりやちりの多いところ 、直射日光の当た
•
るところ、暖房機具の近く、湿気の多いところ
には保管しないでください。
大切なデータを守るため 、ディスクは必ず
•
ケースなどに入れて保管してください。
記録用ディスクは、データを記録する前には
•
絶対にクリーナーで拭かないでください。ほ
こりなどの汚れは、ブロワーを使って吹き飛
ばしてください。
記録用ディスクの未記録部分にキズやほこり
•
があると正しいデータが記録できないことが
あります。取り扱いには充分ご注意ください。
メモリーカードの取り扱いについて
強い衝撃を与えたり、曲げたり 、落としたりし
•
ないでください。
分解したり、改造したりしないでください。
•
端子部に触れたり、金属を接触させたりしな
•
いでください。
水にぬらさないでください 。
•
次の場所での使用や保管は避けてください。
•
− 高温になった車の中や炎天下など 、気温が
高い場所
− 直射日光が当たる場所
− 湿気の多い場所
− 腐食性のものがある場所
− ほこりが多い場所
− 静電気や電気的ノイズの影響がある場所
− 磁気の影響がある場所
持ち運びや保管の際は、カードに付属の収納
•
ケースに入れてください。
本機でカードを使用中に 、カードを取り出し
•
たり、本機の電源を切ったりしないでくださ
い。データの読み込みができなくなる場合が
あります。
ディスクに紙などを貼ったりしないでくださ
•
い。
74
ケーブルの取り扱いについて
HDMI
ケーブルを上下逆に無理に差し込まな
• HDMI
いでください。
ケーブルは
• HDMI
りと差し込んでください。
本機を持ち運ぶ場合は、
•
ずしてください。
HDMI
HDMI
端子の奥までしっか
ケーブルをは
Page 75

安全のために
下記の注意事項を守らないと、火 災・感 電 な ど
により死亡や大けがなど人身事故の原因とな
ります。
湿気やほこりの多い場所や、油煙や湯気のあた
る場所には置かない
上記のような場所に置くと、火災や感
電の原因となることがあります。特に
風呂場や加湿器のそばなどでは絶対
に使用しないでください。
分解や改造をしない
火災や感電の原因となります。内部点
検や修理はお買い上げ店またはソ
ニーの相談窓口にご依頼ください。
内部に水や異物を入れない
水や異物が入ると火災や感電の原因
となることがあります。
万一、水や異物が入ったときは、すぐ
に電源を切り、電源コードや接続コー
ドを抜いて、お買い上げ店またはソ
ニーの相談窓口にご相談ください。
t2ページもあわせてお読みください。
電源コードを傷つけない
電源コードを傷つけると、火災や感電
の原因となることがあります。
電源コードを加工したり、傷つけた
•
りしない。
重いものをのせたり、引っ張ったり
•
しない。
熱器具に近づけない。加熱しない。
•
電源コードを抜くときは、必ずプラ
•
グを持って抜く。
万一、電源コードが傷んだら、お買い
上げ店またはソニーの相談窓口に交
換をご依頼ください。
指定のACアダプター以外は使用しない
火災や感電の原因となります。
機器本体や付属品は乳幼児の手の届く場所に置
かない
電池などの付属品やメモリース
ティックなどを飲み込む恐れがあり
ます。乳幼児の手の届かない場所に置
き、お子様がさわらぬようご注意くだ
さい。万一飲み込んだ場合は、直ちに
医師に相談してください。
その他
75
Page 76

下記の注意事項を守らないと、感電やその他の
事故によりけがをしたり周辺の家財に損害を
与えたりすることがあります。
ディスクトレイの開閉時、手をふれない
ディスクトレイが開閉する際に、手を
はさまれないようにご注意ください。
幼児の手の届かない場所に置く
ディスクの挿入口などに手をはさま
れ、けがの原因となることがありま
す。お子さまがさわらぬようにご注意
ください。
ぬれた手で電源プラグをさわらない
ぬれた手で電源プラグを抜き差した
り、使用しないでください。感電の原
因になることがあります。
不安定な場所に設置しない
ぐらついた台の上や傾いたところに
設置すると、落ちたりしてけがの原因
となることがあります。また、設置、取
り付け場所の強度を充分にお確かめ
ください。
コード類は正しく配置する
電源コードや接続ケーブルは、足に
引っかけると本機の落下などにより
けがの原因となることがあります。充
分注意して接続、配置してください。
通電中の本機やACアダプターに長時間触れな
い
長時間皮膚が触れたままになってい
ると、低温やけどの原因となることが
あります。
長時間使用しないときは電源プラグを抜く
長時間使用しないときは、安全のため
電源プラグをコンセントから抜いて
ください。差し込んだままにしている
と火災の原因となることがあります。
本機やACアダプターを布や布団などでおおっ
た状態で使用しない
熱がこもってケースが変形したり、火
災の原因となることがあります。
ひび割れ、変形したディスクや補修したディス
クを使用しない
本体内部でディスクが破損し、けがの
原因となることがあります。
76
Page 77

電池についての安
全上のご注意とお願い
電池を分解しない、火の中へ入れない、電子レンジやオーブン
•
で加熱しない。
電池を火のそばや炎天下 、高温になった車の中などに放置しな
•
い。
電池をコインやヘアーピンなどの金属類と一緒に携帯、保管し
•
ない。
電 池 を 水・海 水・牛 乳・清涼飲料水・石鹸水などの液体で濡らさ
•
ない。
電池をハンマーなどでたたいたり、踏みつけたり、落下させた
•
りするなどの衝撃や力を与えない。
ボタン電池は充電しないでください。
•
電池を使い切ったときや 、長期間使用しない場合は機器から取
•
りはずしておく。
漏液、発熱、発火、破裂、誤飲による大けがや
やけど、火災などを避けるため、下記の注意事項をよくお読み
ください。
その他
77
Page 78

主な仕様
録画・ダビング 再生
作成できるディスク
標準画質(SD)ディスク(
•
ハイビジョン画質(HD)ディスク(
•
1
格)
*
静止画ディスク(
•
JPEG
DVD-VIDEO
AVCHD
ファイル保存)
記録できるディスク
DVD+R、DVD+RW、DVD-R、DVD-RW
DVD+R DL
ディスク
12cm
対応入力機器(動画ダビング)
ソニーハンディカム(ハードディスク/
•
メモリースティックデュオ/
ディスク/内蔵メモリー)
8cm
ソニーハンディカム(
•
規格のデジタルビデオカメラ
DV
音声出力・映像出力のあるビデオ機器
•
DV/Digital8
)または
対応入力機器(静止画ダビング)
ソニーハンディカム(ハードディスク/
•
メモリースティックデュオ/
ディスク/内蔵メモリー)
8cm
メモリースティックデュオ、
•
メモリースティック
メモリースティック
メモリースティック、
メモリースティック
メモリーカード、
SD
ピクチャーカード、
xD-
コンパクトフラッシュ
対応静止画形式
JPEG、DCF2.0
1
動画・静止画の混在可能
*
2
本機では、以下の静止画(
*
認しています。
画素数:最 大
ファイルサイズ:最大
2
*
準拠
8192×8192
7.2MB
デュオ、
PRO
PRO-HG
、
PRO
メモリーカード、
SDHC
ファイル)で動作を確
JPEG
画素
デュオ、
規格)
、
再生可能ディスク
1
*
規
VRD-MC10
(上記以外は非対応)
再生出力
本体液晶画面または映像出力端子
(ディスク再生時のみ)
入出力端子
DV I N端子*
4ピン i.LINK(IEEE1394
VIDEO IN
ピンジャック
1Vp-p/75
S VIDEO IN
ピンミニ
4
:
1Vp-p/75
Y
C:0.286Vp-p/75
AUDIO IN
ピンジャック
2Vrms
USB
タイプ
*1DV
たは
i.LINK
きません。
2
ソニーハンディカム( ハードディスク/メモリース
*
ティックデュオ/
続用。
でダビングしたディスク
1
)
端子
Ω
端子
DIN
Ω
Ω
端子
(入力インピーダンス:
47k
Ω以上)
端子
2
A*
規格デジタルビデオカメラ接続用。
ハンディカム(
HDV
端子付デジタルビデオ機器からはダビングで
HDV
ディスク/内蔵メモリー)接
8cm
MICROMV
形式)、あるいは他の
ま
78
Page 79

COMPONENT OUT
ピンジャック
Y:1Vp-p/75
PB/C
PR/C
A/V OUT
ピンジャック
VIDEO:1Vp-p/75
AUDIO:2Vrms
以上)
Ω
:
B
0.7Vp-p/75
:
R
0.7Vp-p/75
端子
Ω
Ω
Ω
(負荷インピーダンス:
端子
10k
電源部、その他
電源
DC 16V(DC IN
端子)
消費電力
64W
アダプター
Ω
AC
電源:
AC 100V−240V
定格出力:
1
*
AC-NB16A
DC 16V/4A
HDMI OUT
タイプA(19ピン)
端子
メモリーカードスロット
メモリースティックデュオ
メモリースティック
メモリーカード
SD
ピクチャーカード
xD-
コンパクトフラッシュ
マルチカードスロットを使用 。
*
*
*
*
外形寸法
約
2
*
198×75×230mm
(幅×高さ×奥行き)
本体質量
約
1.75kg
許容動作温度
℃
5℃〜35
1
ご使用の国や地域に適した電源コードを使用してく
*
ださい。
2
最大突起物を含む。
*
仕様および外観は、改良のため予告なく変更す
ることがありますが、ご了承ください。
その他
79
Page 80

索引
ア行
映像/音声ケーブル
........ 30, 55
カ行
画像
.................................... 18
画像選択ダビング
一般のビデオ機器
(静止画)
カラーシステム
言語(
コンパクトフラッシュ
コンポーネント映像ケーブル
.......................................... 55
....................... 51
ハンディカム
................. 41
.................... 63
Language)................ 63
..... 33, 69
サ行
再生
スライドショー
静止画の再生
ディスクの再生について
.................................... 19
テレビとの接続
動画の再生
再生用リモコン
システム情報
システムリセット
自動チャプター
自動停止タイマー
自動ファイナライズ
写真のディスク
設定メニュー
.............. 59
................. 58
.............. 53
.................... 56
.................... 25
....................... 63
................. 63
.................... 60
................. 60
.............. 61
.................... 19
....................... 60
タ行
ダビング可能な機器・メディア
.......................................... 18
ダビング方法の選択
つづきダビング
ディスク
消去
............................. 62
使用できるディスク
挿入する
ダビングできる時間
ダビングに要する時間
ファイナライズ
ディスクメニュー
デモ
................................... 63
............... 6
.................... 37
....... 67
....................... 27
....... 71
.... 70
.............. 61
........... 61, 72
ハ行
ハイビジョン画質(HD)の
ディスク
........... 19, 70, 71, 73
ハンディカム
標準画質(SD)の
ディスク
プレイリストダビング
....................... 18
........... 19, 70, 71, 72
.......... 39
マ行
マニュアルダビング
一般のビデオ機器
ハンディカム
まるごとダビング
一般のビデオ機器
ハンディカム
ディスク
8cm
メモリーカード
メモリースティック
メモリースティックデュオ
.................................... 33, 68
.......... 49
................. 43
.......... 47
................. 34
................ 36
.............. 33, 69
.... 33, 68
ラ行
録画画質(録画モード)
........... 60
ワ行
ワンタッチダビング
.............. 45
アルファベット順
ケーブル
AV
COMPONENT
CPRM ................................ 67
端子コンポーネント映像
D
ケーブル
(
DV
HDMI
HDMI
映像ケーブル
S
SD
TV
USB
xD-
......................... 30
設定
.............................. 54
)ケーブル
i.LINK
ケーブル
.................... 54
設定
........................... 62
..................... 30
カード
...................... 33, 69
タイプ
............................. 63
ケーブル
...................... 28
ピクチャーカード
............. 62
............ 29
...... 33, 69
80
Page 81
Page 82
Page 83
Page 84

P/N 7911000016A
Printed in China