Page 1

3-230-447-01 (1)
安全のために
FM/AM
コンパクトディスクプレーヤー
CDX-M770X
FM/AM
ミニディスクプレーヤー
MDX-M870X
取り付けと接続
お買い上げいただきありがとうございます。
電気製品は安全のための注意事項を守らないと、
火災や人身事故になることがあります。
この「取り付けと接続」および別冊の取扱説明書には、事故を
防ぐための重要な注意事項と製品の取り扱いかたを示してい
ます。この「取り付けと接続」および別冊の取扱説明書をよく
お読みのうえ、製品を安全にお使いください。お読みになっ
たあとは、いつでも見られるところに必ず保管してくださ
い。
ワイヤレスロータリーコマンダーの取り付けについては、
別冊の「ワイヤレスロータリーコマンダー」取り付けを
ご覧ください。
取り付けはお買い上げ店に依頼する
本機の取り付けは車種や年式により異なり、専門知識
が必要です。万一、ご自分で取り付けるときは、この
「取り付けと接続」に従って、正しく取り付けてくださ
い。正しい取り付けをしないと、火災や感電または自
動車の損傷の原因となります。
Sony Corporation 2001 Printed in Korea
取り付け部品の確認(付属品)
3
K5×8
123
(4)
3
K3×12
6
取り付けネジ
3
取り付け台座
7
T5×8
(
日産車用プレート
)
4
ストラップ
8
飾りフレーム*
4
リリースキー*
9
警告表示の意味
「取り付けと接続」および取扱説明書、製品では、次のような表示をして
います。表示の内容をよく理解してから本文をお読みください。
この表示の注意事項を守らないと、火災・感電などにより
死亡や大けがなど人身事故の原因となります。
この表示の注意事項を守らないと、感電やその他の事故に
よりけがをしたり自動車に損害を与えたりすることがあり
ます。
下記の注意を守らないと火災・感電に
死亡や大けがの原因となります。
より
本機は
DC12V
大型トラックや寒冷地仕様のディーゼル車な
ど、
24V
ります。
マイナスアース車専用です
車で使用すると火災などの原因とな
ステアリングやブレーキ系統、タンクな
どにある車の性能を維持するための部品
を使わない
車体のボルトやナットを利用するとき、ステア
リングやブレーキ系統、タンクなどの部品を使
うと、制動不能や火災の原因となります。
パイプ類、タンク、電気配線などを傷つ
けない
火災の原因となります。車体に穴を開けて取
助手席用エアバッグシステムの動作を妨
げないように取り付ける
動作の妨げになる場所に取り付けると、エア
バッグが正常に働かず、けがの原因となりま
す。
り付けるときは、パイプ類、タンク電気配線
などの位置を確認してください。
雨、水がかかる場所、湿気、ほこりの多
い場所には取り付けない
上記のような場所に取り付けると、火災や感
電の原因となります。
運転操作や車体の可動部を妨げないよう
に取り付ける
運転の妨げになる場所、車体の可動部の妨げ
になる場所に取り付けや配線をすると、事故
1
電源コード
5
2
や感電、火災の原因となります。
ネジやシートレールなどの可動部にコード
•
類をはさみ込まない。
コード類はまとめる。
•
ステアリングやシフトレバー、ブレーキペダ
•
ルなどが正しく操作できることを確認する。
分解や改造をしない
火災や感電、事故の原因となります。
電源リード線の被覆を切って、他の機器の電源
を取ると、リード線の電流容量を超えてしまい
ます。内部の点検や修理はお買い上げ店または
ソニーサービス窓口にご依頼ください。
注意を促す記号
行為を禁止する記号
取り付け部品6〜8は、別冊の取付説明書「
*14は別売りの取付キット
とき
GMD-236
2
9は本機のヒューズ切れや機構部の故障などのときに、本機の取り外しに使用します。本機の取り外しかたにつ
*
いては別冊の取扱説明書をご覧ください(
GMD-236
に付属されている飾りフレームは使いません。
(欧州車、マツダ車、フォード車用)をお使いになるときに使用します。この
GMD-236
RM-X5S
を使って取り付けた場合のみ)。
」をご覧の上、ご使用ください。
ビス・ナット類のご注意
必ず付属のビス類をお使いください。
•
ビスやナットを締めるとき、他の配線を噛みこまないようにご注意くだ
•
さい。
車体のボルトやナットを使って共締めやアースをするとき、ハンドルや
•
ブレーキ系統のものは絶対に使わないでください。
外したビス類は、小箱や袋に入れて紛失しないようにしてください。
•
外すビスの種類が多いときは、混同しないようにしてください。
•
ソニー
カーフィッティング
オ部の取り外し方法、各種センサー位置等の資料
1 インデックスの入手/
2 資料請求/
力してください。
ソニー
•
ご負担となります。また
• FAX
ご迷惑をおかけしますが、当日前記時間帯は資料を取り出すことはできません。ご了承ください。
(第
ソニーではお客様技術相談窓口として
を開設しています。
お使いになってご不明な点、技術的なご質問、故障と思
われるときの相談は下記までお問い合わせください。
テクニカルインフォメーションセンター
電話:
受付時間:月〜金
(祝日、年末年始、弊社休日を除く)
ご相談になるときは次のことをお知らせください。
型名•故障状態:できるだけ詳しく
•
お買い上げ年月日
•
インフォメーションサービスのご案内(
FAX
サービス 車輌メーカー、車種・車輌形式別のカーオーディ
FAX
03-3552-7209
03-3552-7488
インフォメーションサービスをご利用の際のインデックス入手料・資料請求は通話料のみお客様の
FAX
サービスのメンテナンス日は 毎月第2木曜日 午前8:00〜午後11:00となっております。
木曜日が祭日の場合は前日の水曜日をメンテナンス日とさせていただきます。)
2
→アナウンスに従いご希望の車種の該当
の機能によっては受信できない場合があります。
FAX
→車輌メーカー別の
付電話でご利用になれます)
FAX
番号を受信
BOX
BOX
番号を入
時間
24
お手元の
資料が取り出せます
ご案内
「テクニカルインフォメーションセンター」
048-794-5194
9:00〜18:00
FAX
規定容量のヒューズを使う
ヒューズを交換するときは、必ずヒューズに
取り付け、接続作業をするときには、必
ずイグニッションキーを
OFF
にするか、
キーを抜いておく
イグニッションキーをONにしたまま作業をす
ると、バッテリーあがりや、ショートにより
ヒューズ飛びや発煙などの危険があります。
記された規定容量のアンペア数のものをお使
いください。規定容量を超えるヒューズを使
うと、火災の原因となります。
ヒューズ
下記の注意を守らないとけがをしたり
自動車に損害を与えたりすることがあります。
で
付属の部品で正しく取り付ける
他の部品を使うと、機器の内部を傷つける、
しっかり固定できないなどで、火災やけがの
原因となることがあります。
安定した場所に取り付ける
振動の多いところや、天井などに取り付ける
と、製品が動く、落ちるなどにより、事故や
けがの原因となることがあります。
本機の通風口や放熱板をふさがない
通気口や放熱板などをふさぐと、内部に熱がこ
もり、火災の原因となることがあります。
アンテナは車体からはみ出さないよう取
り付ける
歩行者などに接触し、事故の原因となること
があります。
Page 2

1
接続する前に
この「取り付けと接続」に記載されている取り付け、接続先の機器は、付属品を除きすべて
•
別売品です。接続の際は、必ず接続先の機器に付属の説明書も合わせてご覧ください。
別売品の仕様については、当社のテクニカルインフォメーションセンター、お客様ご相談
センター、またはお買い上げ店にご相談ください。
接続しないコードは、安全のためビニールテープを巻いて絶縁してください。
•
ショートの原因となる場合があります。
• FM/AM
アンテナコード、バスケーブル、
ピンコード、および電源コードの各コード
RCA
は、できるだけ離して配置してください。ノイズの原因となります。
2
接続する
フロントスピーカー
パワーアンプ
モービルカラーテレビ
*
*
,
1
4
作業中のショート事故防止のため、本機の電源コードの接続は、必ずイグニッションキー
•
を
にして、すべての配線を済ませてから行ってください。
OFF
先に電源コードを接続すると、ショートにより感電や製品の破損の原因になります。
バスケーブルやコード類を外すときは、コネクター部分を持って抜いてください。
•
コードを引っ張ると、コードが抜けてしまうことがあります。
車両側から本機に配線する場合は、配線キットを必ずご使用ください。
•
配線キットをご使用にならないと故障の原因となる場合があります。当社では車種別配線
キットを用意してありますので、お買い上げ店にご相談ください。
CD/MD
チェンジャーを2台つなぐときの接続
ソースセレクター
XA-C30
など
*
*
,
1
3
CD/MD
チェンジャー
*
*
,
2
3
プレーヤー
DVD
DVP-FX1
アクティブ
サブウーファー
DVD
DVP-FX1
FM/AM
*
*
,
1
4
プレーヤー
に付属
カーアンテナから
リアスピーカー
サブウーファー
音声出力(モノラル)
外部音声入力
バス音声入力
黄色の端子は何も
接続しません
L
R
AUDIO OUT
AUDIO OUT
BUS
FRONT
REAR
AUDIO
リア音声出力
ヒューズ(
*
*
,
1
3
フロント音声出力
)
10A
5
バス
コントロール入力
端子のvと本体側のVの
位置を合わせ、確実に接
続してください。
黒
CD/MD
チェンジャー
*
*
,
1
3
*
*
*
*
*
*
,
2
3
車体の金属部分へ
車体の金属部分に確実にアースしてください。
ご注意
橙/白色コード、赤色コード、黄色コードを接続する前にアースしてください。
ピンコード
1 RCA
バスケーブル
2
3 CD/MD
チェンジャーまたはソースセレクターに付属の
ピンコード/バスケーブル、または
RCA
RC-62(2m
)などをご使用ください。
RC-61(1m
4 RC-63(1m)、RC-64(2m)、RC-65(5m
使用ください。
)、
)などをご
パワーアンプのリモート入力へ
パワーアンプへの接続専用コードです。
他の機器へ接続すると故障の原因となります。
左
フロントスピーカー
右
左
リアスピーカー
最大許容電流
0.3A
白
白/黒
灰
灰/黒
緑
緑/黒
青/白
青
水色
橙/白
赤
最大許容電流
0.1A
ATT
入力
パワーアンテナコントロールリード、または純正アンテナブースターアンプの電源
コードへ
ラジオの動作中は、このコードから
しくはお手持ちのパワーアンテナの説明書をご覧ください。
ご注意
車種(リアまたはサイドガラスに内蔵しているプリント線状の
•
合)によっては、純正アンテナブースターの電源供給コード(車両側)に接続する必
要があります。
リレーボックスの付いていないパワーアンテナは使用できません。
•
車側にパワーアンテナや純正アンテナブースターがない場合、あるいは手動式の
•
ロッドアンテナの場合には接続の必要はありません。
ノイズ防止のため、スピーカーコードや電源コードからできるだけ離して取り付
•
け、配置してください。
カーナビゲーションシステムの
ソニーのナビゲーションシステムの
車両のイルミネーション電源へ
車のヘッドライト(スモールランプ)スイッチを入れたとき、本機のディスプレイが減
光します。
ご注意
必ず先に黒色コードをアースしてから接続してください。
アクセサリー(
車のキーを
ろ(ラジオ回路など)に接続します。
ご注意
必ず先に黒色コードをアースしてから接続してください。
•
バッテリー電源など、常時通電しているところには接続しないでください。バッテ
•
リー上がりの原因となります。ただし、アクセサリー
場合は、バッテリー電源へ接続してください。その際、接続した後、本機の
秒以上押し、時計表示が消えていることを確認してください。時計が表示さ
タンを
2
れたままだと、バッテリー上がりの原因となります。
)電源へ
ACC
LOCKかOFF
にすると電源供給が切れて、
ボルトのコントロール用電源を供給します。くわ
12
FM/AM
出力コードへ
ATT
出力に接続します。
ATT
にすると電源が入るとこ
ACC
ポジションがない車の
(ACC)
アンテナの場
ボ
OFF
紫
右
紫/黒
黄
バッテリー(
車のキーに関係なく、常時通電しているところでヒューズの容量値以上の電源が取れ
るところに接続します。イグニッションキーを
だけが流れます。
ご注意
電源の黄色コードを接続するときは、本機のヒューズ容量が車両側(純正ラジオ用
•
バックアップ電源)のヒューズ容量以下であることを確認してください。また、パ
ワーアンプなどを接続したシステムで使用する場合は、総ヒューズ容量が車両側の
ヒューズ容量以下であることを確認してください。もし車両側の容量が小さい場合
はバッテリーから直接電源を引いてください。このことを確認しないと異常が生じ
た時、車両のヒューズが先に切れ、他の機器が機能しなくなります。
必ず先に黒色コードをアースしてから接続してください。
•
)電源 へ (常時通電している電源へ)
BAT
にすると、メモリー保持用の電流
OFF
Page 3

3
取り付ける前に
2
本機を取り付ける。
純正カーオーディオを取り付けていた純正ブラケットを利用して、本機を取り付
けます。
取り付け場所
こんな取り付け場所はお避けください。
運転の妨げになる所
•
同乗者の安全を損なう所
•
グローブボックスのふたの開閉や、灰皿
•
の出し入れの妨げになる所
ほこりの多い所
•
磁気を帯びた所
•
直射日光やヒーターの熱風などが当たる所
•
雨が吹き込んだり、水がかかる所、湿気
•
の多い所
フロントパネル取り付け時のご注意
本機のフロントパネルを開けたとき、フロントパネルの一部が本体からはみ出します。取
り付けた車両側に接触部分がないことを確認してください。
フロントパネルの
はみ出す部分
ミリ
50
ミリ
7
ミリ
20
フロントパネル操作時のご注意
本機の下段にカーオーディオ機器を取り付けた場合、本機のフロントパネルを開くと次のよ
うなことが生じることがあります。このようなときはフロントパネルを閉じてください。
下段の機器のボタン類が操作できない
—
下段の機器の表示窓が確認できない
—
下段の機器のソフト(CD、MD、カセットテープなど)が交換できない
—
ご注意
本機の取り付けの際は必ず付属のネジをお使いください。また、車両側の純正ブラケット
•
を通さずに本体に直接ネジを締め付けると、故障の原因になります。
本機のフロントパネル部の表示窓を押したり、ボタンに強い力を加えたりしないでくだ
•
さい。
本機の上部に物をはさみ込まないでください。
•
純正ブラケットをはさんでネジ1または2を締め付けてください。ネジのみを本体に締
•
め付けると故障の原因となります。
トヨタ車/三菱車の場合(イラストはトヨタ車の場合)
1と2のネジは取り付ける車両により使い分けて
ください。
1
*
または2
*
三菱車に本機を取り付ける場合は、2のネジをご
使用ください。
CDX-M770X
MDX-M870X
純正ブラケット
純正ブラケットのネジ
センターコンソールまたは
インダッシュへ
*
1
または2
*
フロントパネルについて
本機のフロントパネルは取り外すことができます。本機を取り付ける際は必ずフロントパ
ネルを取り外してから作業をしてください。
取り外し
ボタンを2秒以上押し続けるとフロントパネルが少し開きます。フロントパ
OPEN
ネルを傾斜角度に合わせて上に引き上げると外れます。
ボタン
OPEN
c
取り付け
フロントパネルと本体を合わせて、フロ
ントパネルを合わせて軽く押し込み取り
付けます。
日産車の場合
*
1
CDX-M770X
MDX-M870X
センターコンソールまたは
インダッシュへ
*
1
3
純正ブラケット
純正ブラケットのネジ
*
付属の皿ネジ1またはトラスネジ2で取り付けてください。
他のネジを使用すると故障の原因となります。
センターコンソールやインダッシュに取り付ける
トヨタ車、日産車、三菱車のほとんどは純正カーオーディオを外して、そのあとに本機を
取り付けられます。取り付け可能車はお買い上げ店にお問い合わせください。
お車が上記以外のときは、別売りの取り付けキットが必要です。お買い上げ店にご相談く
ださい。
ご注意
純正ブラケットを本機に取り付けるとき、本機側面に刻
•
印されているT(トヨタ車用)、N(日産車用)マークに
ブラケットの取り付けネジ穴を合わせて、付属のネジ1
または2で取り付けてください。
CDX-M770X:
水平から+60度以内で取り付けてください。60度以上傾
•
けて取り付けると、CDの音飛びなどの原因となります。
MDX-M870X:
水平から+20度以内で取り付けてください。20度以上傾
•
けて取り付けると、MDの音飛びなどの原因となります。
本機を車に取り付けるときは、
•
必ずフロントパネルを閉めた
状態で作業をしてください。
フロントパネルを開けた状態
で取り付け作業を行うと、パ
ネルに無理な力が加わり故障
の原因となります。
4
本体を取り付ける
N
T
N
T/N
T
5
1
2
3
4
取り付けと接続が終わったら
取り付けや接続に誤りがないか、各コードは確実に接続さ
れているかを、もう一度確認する。
ブレーキランプやライト、ホーン、ウィンカー、ワイパー
など、すべての電装品が正しく動くことを確認する。
フロントパネルを取り付ける。
「3 取り付ける前に」の「フロントパネルについて」をご覧ください。)
(
RESET
先などで押す。
ご注意
針のようなもので強く押すと故障の原因と
•
なります。
•RESET
ないことがあります。その場合は、もう一度
リセット後は、必ず
•
い。
ボタンをつまようじの
ボタン
RESET
ボタンを押してから10秒間は、ディスクを入れないでください。リセットされ
ボタンを押してください。
RESET
ボタンを押して一度パネルを開けてから他の操作をしてくださ
OPEN
1
純正カーオーディオを取り外す。
ちょっと一言
純正カーオーディオの取り外し方がわからない場合は、おもて面に記載されている「ソ
ニーFAXインフォメーションサービス」をご利用いただくか、お買い上げ店にご相談く
ださい。
5
本機が正しく動作するか確認する。
ご注意
すでにディスクが入っている場合は、挿入し直してから操作してください。リセット後その
まま操作すると、「
NO Disc
」などのエラー表示が出て正しく動作しないことがあります。
Page 4

システム接続例
接続関係のご注意
台以上のチェンジャーを接続する場合、ソースセレクター
2
接続例
1
バス
音声入力
チェンジャー
接続例
接続例
PDC
ユニット
XCH-1000
CD
CDX-848X
MD
MDX-65
接続例
CD
CDX-848X
チェンジャー
MD
MDX-65
バス
コントロール入力
2
チェンジャー
CD
CDX-848X
チェンジャー
MD
など
MDX-65
バス
コントロール入力
3
ハンズフリー
バス
コントロール入力
チェンジャー
など
チェンジャー
など
4
など
など
バス
音声入力
など
サブウーファー
音声出力
(モノラル)
バス
音声入力
サブウーファー
音声出力
(モノラル)
サブ
ウーファー
CDX-M770X
MDX-M870X
プレーヤー
DVD
DVP-FX1
など
CDX-M770X
MDX-M870X
アクティブ
サブウーファー
(
XS-AW5X
)
CDX-M770X
MDX-M870X
リア
音声出力
パワーアンプ
XM-405EQX
外部
音声入力
フロント
音声出力
リア
音声出力
など
XA-C30
パワーアンプ
XM-7547
フロント
音声出力
が必要です。
フロント
スピーカー
リア
スピーカー
フロント
スピーカー
など
リア
スピーカー
フロント
スピーカー
リア
スピーカー
スピーカーを接続するときは
次のことをお守りください。スピーカーの故障や破損の原因になります。
スピーカーを接続する前に、必ず本機の電源を
•
インピーダンス4〜8Ωのスピーカーを使う。
•
充分な許容入力を持つスピーカーを使う。
•
スピーカーの3、#端子を車のシャーシなどに接続しない。
•
本機のスピーカーコードどうし(特に3端子どうし、#端子どうし)を接続しない。
•
既設の純正スピーカーコードを使う場合、左右のスピーカーコードの#側が共通になってい
•
るものは使わない。
本機のスピーカーコードにスピーカーを接続しない場合は、安全のため端子にビニールテー
•
プを巻いてください。
本機のスピーカーコードにアクティブスピーカー(アンプ内蔵スピーカー)を接続すると、本
•
機を破損するおそれがあります。アクティブスピーカーの使用を避け、通常のスピーカーを
お使いください。
トヨタ車や三菱車、日産車には当社のトレードインスピーカーがあります。くわしくはお買
•
い上げ店にご相談ください。
本機のアース用コード(黒色)をスピーカーの#端子に接続しないでください。
•
OFF
にする。
ヒューズについて
本体の後ろにあるヒューズが切れたときは、配線などをチェックして必ず原因を確かめ、適
•
切な処置をしてください。その後、ヒューズに記してある規定容量(アンペア数)のヒューズ
と交換してください。規定容量以上のヒューズや針金で代用することは大変危険です。
本機の黄色コード(バッテリー電源入力コード)を接続する前に、本機のヒューズ容量が車両
•
側のヒューズ容量(ラジオまたはオーディオ電源)以下であることを確認してください。判断
が難しい場合は、お買い上げ店にご相談ください。
電源配線について
車種によっては、車両側の配線が細い(電流容量不足)ため、エンジンアイドリング時にライト
やエアコンを動作させると、正常に動作しないことがあります。この場合は、電源コード
を使って電源配線することをおすすめします。
39
RC-
純正アンテナブースターの接続
車種(リアまたはサイドガラスに内蔵しているプリント線状の
ては、純正アンテナブースターの電源供給コード(車両側)に接続する必要があります。この場
合はパワーアンテナコントロールコード(青色)または、アクセサリー電源(赤色)を接続して
ください。くわしくは、お買い上げ店にご相談ください。
FM/AM
アンテナの場合)によっ
パワーアンテナをお使いになる場合
本機裏面から出ている青色コードをパワーアンテナ(リレーボックス付き)に接続してお使いに
なると、ラジオの電源を入れた時にパワーアンテナが自動的に出ます。
ACC
(アクセサリー)ポジションの無い車に本機を取
り付けた場合の操作上の警告
お車を離れる際は、必ず本機の
ください。
す。
また、この場合赤色の電源コードは黄色のコードと同じところ(バッテリー電源)へ接続してく
ださい。
ボタンを短く押しても、時計表示が消えずにバッテリー上がりの原因となりま
OFF
ボタンを2秒以上押して時計表示が消えたことを確認して
OFF
チェンジャー
CD
CDX-848X
ソースセレクター
XA-C30
MD
MDX-65
など
チェンジャー
など
バス
コントロール入力
モービルカラーテレビ
バス
音声入力
CDX-M770X
MDX-M870X
サブウーファー
音声出力
(モノラル)
サブウーファー用
パワーアンプ
XM-1002HX/R
など
フロント
スピーカー
リア
スピーカー
サブ
ウーファー
故障かな?
接続関係に誤りがあると、以下の不具合が出ることがあります。
表面の「2
電源が入らない。
音が出ない。
フロントスピーカーとリアス
ピーカーの音が逆に出る。
ラジオが受信できない。
雑音しか出ない。
接続する」に従って、正しく接続されているかもう一度ご確認ください。
症状 原因・処置
アース用コード(黒色)、アクセサリー電源用コード(赤色)、
•
バッテリー電源用コード(黄色)が正しく接続されていない。
スピーカー接続時、スピーカー出力の設定が正しくない。
•
t
スピーカーで聞く時は、スピーカーバランスをフロントまた
2
はリア側にしてください。
スピーカーコードが外れている。
•
ヒューズが切れている。
•
t 上記の「ヒューズについて」をご覧になるか、お買い上げ店に
ご相談ください。
電源コードが正しく接続されていない。
•
車のイグニッションキーに
•
いる。
t
SOURCE
ださい。
車のバッテリーが正しく接続されていない。
•
スピーカーコードが逆に接続されている。
リアまたは、サイドガラスに内蔵しているプリント線状の
•
アンテナの場合、パワーアンテナコントロールリード(青色)
AM
または、アクセサリー電源コード(赤色)を、純正アンテナブー
スターの電源供給コード(車両側)に接続してください。
くわしくは、お買い上げ店にご相談ください。
オートアンテナが上がっていない。
•
t
パワーアンテナコントロールリード(青色)の接続を確認して
ください。
アース用コード(黒色)が正しく接続されていない。
•
カーアンテナとの接続を確認してください。
•
ボタンを押すかディスクを挿入して電源を入れてく
ACC
ポジションがない車に取り付けて
FM/
車のライトをONにしても
イルミネーションが点灯し
ない。
イルミネーション用コード(橙/白色)が正しく接続されていない。