Sony BVM-F24 Operation Manual

Page 1
TRINITRON
® COLOR VIDEO MONITOR
BVM-F24E BVM-F24U BVM-F24J
BVM-F24A
電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、火災や 人身事故になることがあります。
このオペ レーションマニュアルには、事故を防ぐための重要な注意事項と製品の
取り扱いかたを示 して あります。このオペレーシ ョンマニュアルをよ くお読みのうえ、 製品 を 安 全 にお使いください。お読みに なったあとは、いつでも見られるように必ず 保管してください。
OPERATION MANUAL 1st Edition (Revised 4) Serial No. 2000001 and Higher
[Japanese/English]
Page 2
安全のために
ソニーのモニターは正しく 使用すれば事故が起きないように、安全には十分配慮 して設計されていま す。しか し 、内部に非常に高い電圧 を使用しているので、まち
がった使いかたをすると 、火災や感電などにより死亡や大け がなど人身事故に つ
ながることがあり、 危険です。
事故を防ぐために次のことを必ずお守りください。
安全のための注意事項を守る
3〜6ページの注意事項 をよくお読みください。製品全般の安全上の注意事項が記
されています。7ページの「使用上のご注意」もあわせ てお読みください。
定期点検をする
5年に1度は、内部の点検を、お買い上げ店 またはソニーのサービス窓口にご依頼
ください(有料)。
故障したら使わない
すぐに、お買い上げ店またはソニーのサービス 窓口にご連絡ください。
万一、異常が起きたら
警告表示の意味
このオペレーショ ンマニュアルお よび製品では、次のような表示を していま す。表示の内容をよく理
解してか ら 本文をお読みください。
この表示の注意事項を守らない と、火災や感電などにより 死亡や
大けがなど人身事故につながるこ
とがあり ます。
この表示の注意事項を守らない と、感電やその他の事故によりけ
がを したり 周辺の物品に損害を与
えた りする こ とがあ ります。
・煙が出たら ・異常な音、においがしたら ・内部に水、異物が入ったら ・モニターを落としたり、
1 電源を切る。
/
2 電源 コードや接続ケーブルを抜く。 3 お買い上げ店また はソニーのサ ー
ビス窓口に連絡する。
キャビネットを破損したと きは
この装置は、情報処理装置等電波障害自主規制協議会(
づく クラスA情報技術装置です。この装置を家庭環境で使用すると電波妨害
を引き起こすこ とがあ り ます。この場合には使用者が適切な対策を講ずるよう
要求されるこ とがあ ります。
VCCI
)の基準に基
注意を促す記号
行為を禁止する記号
行為を指示する記号
Page 3
目次
第1章 概要
第2章 メニュー
(続く)
..................................................................................................................
..................................................................................................................
電池についての安全上のご注意..............................................................................
使用上のご注意 .......................................................................................................
特長 .........................................................................................................................
特長 ........................................................................................................................... 8
別売り品 .................................................................................................................... 9
各部の名称と働き .................................................................................................
モニター前面........................................................................................................... 10
モニター後面........................................................................................................... 11
モニターコントロールユニットBKM-10R(別売り)................................................. 14
メニューの操作方法..............................................................................................
メニュー操作ボタン ................................................................................................. 19
メニュー リストを表示させるには .............................................................................. 20
メニューの操作手順 ............................................................................................... 20
ADDRESSメニューについて ................................................................................. 23
メニューの階層構造..............................................................................................
A
画像調整つまみのプリセット調整
CONTROL PRESET ADJ
概要.......................................................................................................................... 25
CONTROLPRESETADJメニューの階層構造.................................................... 25
構成メニュー............................................................................................................ 25
B
色温度の調整ー
概要.......................................................................................................................... 27
COLORTEMPADJメニューの階層構造............................................................. 28
構成メニュー............................................................................................................ 29
[C1]
入力チャンネルの設定
INPUT CONFIGURATION
概要.......................................................................................................................... 32
SETUP/INPUTCONFIGURATIONメニューの階層構造 ................................ 33
構成メニュー............................................................................................................ 35
[C2]
リモートコントロール機能の設定
概要.......................................................................................................................... 38
SETUP/REMOTEメニューの階層構造 .............................................................. 39
構成メニュー............................................................................................................ 40
[C3]
パスワードの設定と使いかた
概要.......................................................................................................................... 41
SETUP/PASSWORDメニューの階層構造 ......................................................... 41
構成メニュー............................................................................................................ 41
[C4]
チャンネル選択方法、電源投入時の状態
SYSTEM CONFIGURATION
概要.......................................................................................................................... 43
SETUP/SYSTEMCONFIGURATIONメニューの階層構造............................. 43
構成メニュー............................................................................................................ 44
COLOR TEMP ADJ
(SET UP1)
メニュー...................................................
メニュー ............................................
メニュー .................................................
(SET UP2) ーREMOTE
(SET UP3) ーPASSWORD
メニュー ......
メニュー .......
(SET UP4)
メニュー.............................................
3 4 6 7
8
10
19
24
25
27
32
38
41
43
1
Page 4
目次
[C5]
画面表示の設定
概要.......................................................................................................................... 45
SETUP/ONSCREENSETメニューの階層構造 ................................................ 45
構成メニュー............................................................................................................ 46
[C6]
画像ひずみ、コンバージェンス調整
ALIGNMENT
概要.......................................................................................................................... 47
SETUP/ALIGNMENTメニューの階層構造 ....................................................... 47
構成メニュー............................................................................................................ 47
[C7]
ビームランディング、デジタルユニフォーミティ調整(
WHITE UNIFORMITY
概要.......................................................................................................................... 50
SETUP/WHITEUNIFORMITYメニューの階層構造 ....................................... 50
構成メニュー............................................................................................................ 51
[C8]
拡張メニューの実行(
概要.......................................................................................................................... 54
SETUP/EXTENDメニューの階層構造 ............................................................... 54
構成メニュー............................................................................................................ 54
D
モニターメモリーカードのデータ操作 ー
概要.......................................................................................................................... 56
MEMORYCARDメニューの階層構造 ................................................................. 56
構成メニュー............................................................................................................ 56
E
モニター間のデータのコピー ー
概要.......................................................................................................................... 57
COPYFROMメニューの階層構造........................................................................ 57
構成メニュー............................................................................................................ 57
F
モニターに関する情報の表示 ー
概要.......................................................................................................................... 58
STATUSメニューの階層構造 ................................................................................ 58
構成メニュー............................................................................................................ 58
操作するモニターを選択するー
概要.......................................................................................................................... 59
ADDRESSメニューの構成と使いかた .................................................................. 59
リモート操作状態を解除するには ........................................................................... 60
ADDRESSメニューを消すには .............................................................................. 60
アドレスショートカッ ト機 能について ......................................................................... 60
(SET UP5) ーON SCREEN SET
(SET UP6)
メニュー..........................................................................
メニュー .........................................................
SET UP8)−EXTEND
MEMORY CARD
COPY FROM
STATUS
ADDRESS
メニュー ......................................
メニュー .........................................
メニュー ...................
SET UP7
メニュー ............................
メニュー.........
メニュー .............................
45
47
50
54
56
57
58
59
第3章 付録
2
仕様 .......................................................................................................................
HD-SDI入力/表示対応信号フォーマット.............................................................. 63
アナログRGB対応信号フォーマット....................................................................... 64
外形寸法図.............................................................................................................. 65
色温度調整用プローブを使用するときの接続ケーブルについて........................ 66
メニュー項目索引 .................................................................................................
61
68
Page 5
下記の注意を守らないと、
火災
感電
火災や感電により死亡大けがにつながることがあります。
内部を開けない、改造しない
内部には電圧の高い部分があり、キャビネットや裏ぶたを開けたり、改造したりすると、火災や感電 の原因となります。内部の調整や設定、点検、修理は、お買い上げ店またはソニーのサービス窓口 にご依頼ください。
内部に水や異物を入れない
水や異物が入ると火災や感電の原因となります。 万一、水や異物が入ったときは、すぐに電源を切り 、電源コードや接続ケーブルを抜いて 、お買い上げ 店またはソ ニーのサー ビス窓口にご相談ください。
電源コードを傷つけない
電源コードを傷 つけると、火災や感電の原因となります。
設置時に、製品と壁やラ ッ ク、棚などの間に、はさみ込まない。
電源コードを加 工したり、傷つけたりしない。
重いものをのせたり、引っ張っ たりしない。
熱器具に近づけたり、加熱したりしない。
電源コードを抜く ときは、 必ずプラグを持って抜く。
万一、電源コードが傷んだら 、お買い上げ店またはソニーのサービス窓口に交換をご依頼ください。
規定の電源電圧で使う
取扱説明書に記されている電源電圧でお使いください。 規定外の電源電圧での使用は、火災や感電の原因となります。
油煙、湯気、湿気、ほこりの多い場所では設置・使用しない
上記のような場所に設置すると、火災や感電の原因となります。 取扱説明書に記されている仕様条件以外の環境での使用は、火災や感電の原因となります。
高圧に注意する
サー ビス 担当者以外の方は裏ぶ たをあけないでください。内部には高電圧部分が多くあり、 万一さわ
ると危 険です。
安全アースを接続する
安全アースを接続しないと、感電の原因となることがあります。次の方法でアースを接続してください。
電源コンセントが 3極 の場 合
付属の電源コードを使用することで、安全ア ースが接続されます。 電源コンセントが 2極 の場 合
付属の3極t2極の変換プラグアダプターを使用し、 変換プラグアダプターから出ている緑色のアースを、 建物に備えられているアース端子に接続する。
不明な点はお買い上げ店またはソニーのサー ビス 窓口にご相談ください。
変換プラグアダプター
アース線
3
Page 6
下記の注意を守らないと、
けがをしたり周辺の物品に損害を与えることがあります。
指定された電源コード、接続ケーブルを使う
付属の、あるいは取扱説明書に記されている電源 コード、接続ケーブル を 使わない
と、感電や故障の原因となることがあります。
他の電源コードや接続ケーブルを使用する場合は、お買い上げ店またはソニー の サー ビス 窓口にご相談ください。
通風孔をふさがない
通風孔 をふさぐと内部に熱がこ も り、 火災や故障の原因となることがありま す。風通
しをよ く するために次の項目をお守りください。
壁から10cm以上離して設置する。密閉された狭い場所に押し込めない。毛足の長い敷物(じゅうたんや布団など)の上 に設置しない 。布などで包ま ない。あお向けや横倒し、逆さまに しない。
不安定な場所に設置しない
ぐらついた台の上や傾いたところなどに設置すると、モニ ターが落ちたり、倒れた りして、けがの原因と な るこ と があり ま す。また、設置・取り付け場 所の強度 を充分に
お確かめください。
直射日光の当たる場所や熱器具の近くに設置・保管しない
内部の温度が上がり、火災や故障の原因となることがあります。 真夏の、窓を閉め切っ た自動車内では50℃を越えることがありますので、ご注意く ださい。
背面の放熱板には触れない
モニ ター使用中は、セッ ト背面 の 放熱板が高温になっています。触れ ると火傷の 怖 れがありますので ご注意ください。
重いモニターは、2人以上で開梱・運搬する
モニ ターは見た目 より重量があります。開梱や運搬は、けがや事故を防 ぐため、必 ず2 人以上で行ってください。1 人で行うと腰を痛めることがあります。
ぬれた手で電源プラグをさわらない
ぬれた手で電源プラグを抜き差しすると、感電の原因となることがありま す。
4
Page 7
転倒、移動防止の処置をする
モニ ター をラックに取 り付け・取りはずしするときは、 転倒・移動防止の処置をしな いと、倒れ たり、動いたりして、けがの原因 となることがあります。 安定した姿勢で注意深く作業してください。
また、ラックの 設置状況、強度を充分にお確かめください。
モニターの上に乗らない、重い物を乗せない
倒れたり、落ちたり 、壊れたりして、けがの原因となることがあります。
お手入れの際は、電源を切って電源プラグを抜く
電源を接続したままお手入れをすると、感電の原因となることがあります。
接続の際は電源を切る
電源コードや接続ケーブルを接続するときは、電源を切 ってください。さもないと感 電や故障の原因となることがあります。
移動させるときは電源コード、接続ケーブルを抜く
接続したまま移動させると、電源コードや接続ケー ブルが傷つき、火災や感電の原 因となる こ とがあ り ます。
定期的に内部の掃除を依頼する
長い間掃除をしないと内部にホコリがたまり、 火災や感電の原因となることがあり
ます。1年に1度は、内部の掃除をお買い上げ店またはソニーのサービス窓口にご
依頼ください(有料)。 特に、湿気の多くなる梅雨の前に掃除をすると、より効果的です。
入力アダプター取り付けの際には、電源を切って電源プラグを 抜く
モニ ター に電源 を 接続した まま各 種入力アダプターの取り 付けを行 うと、感電の原 因にな るこ とがあります。入力アダプターの取 り付けの際にはモニターの電源を切
り、 電源プラグを抜いてください。
基板の取り付けは注意深く
各種入力アダプターを取り付ける際には部品や基板の角などで手や指にけがを する ことがあ ります。保護手袋などをして注意深く作業してください。
5
Page 8
電池についての安全上のご注意
ここでは、 本機での使用が可能なソニー製リチ ウム電池につ い て の 注意事項を記
載しています。
万一、異常が起きたら
煙が出たら
電池の液が目に入ったら 電池の液が皮膚や衣服に付いたら バッテリー収納部内で液が漏れたら
下記の注意事項を守らないと、破裂・発火・発熱・液漏れにより、死亡や大けがに なることがあります。
,
1機器の電源スイッチを切る。 2ソニーのサービス担当者に連絡する。
,
すぐにきれいな水で洗い、 ただちに医師の治療を受ける。
,
すぐにきれいな水で洗い流す。
よくふき取ってから、新しい 電 池を入れる。
,
火中に投入、加熱、はんだ付けをしない。分解、改造をしない。直射日光の当たるところ、炎天下の車内、ストーブ の そ ば など高温の場所で、使
用・放置・充電をしない。
ハンマーでたたくなどの強い衝撃を与えたり、踏み つけたり しない。接点部や3極と#極をショ ートさせたり、金属製のものと一緒に携帯・保管をし
ない。
下記の注意事項を守らないと、破裂・発火・発熱・液漏れにより、死亡や大けが などの人身事故になることがあります。
電池使用中や保管時に異臭がしたり、発熱・液漏れ・変色・変形などがあった
ときは、すぐに 使用や充電をやめ、火気から遠ざける。
6
Page 9
使用上のご注意
(モニターの性能を保持するために)
磁気に対するご注意
磁石、スピ ーカー、 電気時計、磁石 を使用した機器やおもちゃ、磁気応用健康器
具など 、磁気を発生するものを近づけないでください。磁気の影響を受けて、画 面が揺れた り、色が乱れたりすることがあります。
モニターの設置の向きによっ ては、地磁気の影響を受けて、画面が傾いたり、色
が乱れ ること がありますが、故障ではありません。このと きは、モニ ター コントロール ユニットの DEGAUSS(消磁)ボタ ンを押して消磁してください。
ラックに収納する場合のご注意
モニ ターを ラックに 収納した場合、他の機器の発熱や通気量の減少によりモニター の周囲温度が上昇し、故障の原因となることがあり ます。したがってモニター を収 納す る場合は、通気孔の確保や通気ファンの 設置などにより、周囲温度 を定められ た動作温度範囲内に適合させるための配慮が必要です。
(動作温度範囲:0〜35℃、推奨使用温度範囲:20〜30℃)
ブラウン管について
ブラウ ン管の表面はほこりが付 きやすいので、ときどき柔らか い布でふいてくだ
さい。また、表面は傷つきやす いので、硬い もので こすったり、たたいたり、ものを
ぶつけたりしないでください。
ブラウ ン管の表面に手を触れると弱い電気を感じ ることがあります が 、 これはブラ
ウン管 表面に 静電気を帯び ているためで、人体に影響はありませ ん。
クリーニングについて
お手入れの際は、必ず電源を切って電源プラグを抜いてください。キャビネットの汚れがひ どいときは、水で5〜6倍に 薄 めた中性洗剤液に柔ら かい
布をひた し、かたくしぼっ てから 汚れを ふきとります。 このあ と乾いた布でからぶ
きしてください。
シンナーやベンジンなどの薬品類は、表面の仕上げをいた めたり、表示が消えて
しま うことがあります ので 、 使用しないでください。
7
Page 10
各部の名称と働き
特長
第 章 概
トリニトロン
カラービデオモニターです。正確な画像再生を要求される放送局
やビデオプロダクシ ョンでの使用に適しています。
1
HD-SDI
HD-SDI信号入出力端子を2組と、アナログ RGB入力端子1組を 標準装備しています。
1080/24P、24PsF*60P
可能
フィルム との親和性に優れた1080/24Pフォーマットや将来の放送
信号フォーマットとなる 1080/50P、60P(SMPTE-274M準拠)な
ど、水平偏向周波数54〜91.1kHzまでの多様な信号に幅広く対
応しています *24PsF:24Progressivesegmentedframe
HD-SDI
内蔵されたフレーム レートコンバ ーターに より、HD-SDI信号が2倍・ 3倍にコンバート可 能 。 24フレームレートの信号も、内蔵回路により 画像のフリッカーを消 去して出 力されます。
入力信号 内部変換 出力信号
1080/24P、25P ×2、×3 1080/48P、50P、72P、75P 1080/24PsF、25PsF ×2、×3 1080/48P、50P、72P、75P 1080/30P、30PsF ×2 1080/60P
*信号フォーマットは、有 効 映像ライン/ フレ−ム レ −トを表示。 *24P、24PsF、30P、30PsFは、1/1.001についても 対応。
®1)
カラービデオモニターBVM-F24Jは24型2)の高性能
特長
デコーダー標準装備
など多彩なフォーマットに対応
3)
入力フレームレートコンバーター標準装備
1080/60I、720/60P
1080/50Iまたは60I、720/60P、1080/24PsF、25PsFまたは30PsF フォ− マッ ト信号は未対応の水平偏向周波数ですが擬似信号表示 が可能です。
フォーマットに対応
SXGA
コンピューターの RGB信号(下記のSXGAモードのみ)にも対応。
規格蛍光体による忠実な色再現の環境下でCG制作が可能になり ます。
信号 水平偏向 フレームレート
1280×1024/75(VESASTD) 80.0 75 1280×1024/85(VESASTD) 91.1 85
高解像度ブラウン管
平面16:9アスペクトHR トリニ トロンブラ ウン管とEBU蛍光体の採
用により、高密度で鮮明なカラー画像が得られます。
ピッチ:0.25mm〜0.28mm
AG
中心解像度:1000TV本
多彩なセーフエリアディスプレイを標準装備
次のようなセ−フエリアディスプレイ機能を装備しています。
-画像センターを表すクロスマーカー
-種々のフィルムアス ペクト比に対 応したフレ−ム領域を表示する アスペクトエリアディスプレイ 機能
-タイトルエリアのた めのセー フタイトルディ スプレイ機能
-レターボックス/4:3 エリ アマーカー機能 (ライン/半透明マット /フルブラ ックマ ットに設定可能)
オリジナル設定データは保存することができます。
などの入力信号を擬似信号で表示
周波数
(kHz) (Hz)
Dual Link HD-SDI
シリアル デジタル インターフェースとしてDualLinkHD-SDIに対応 しているため、1080/24P(4:4:4)、1080/60I(4:4:4)、1080/60P
(4:2:2)などの信号が受信できます。
*4:4:4モードは、メニュー上でRGB信号か色差信号の選択が可能です。
................................................................................................................................................................................................................................
1)トリニトロン®はソニー株式会社の登録商標です。
2) 搭載されているCRT のサイズです。 有効画面サイズは「仕様」(61ページ)を参照してく ださい。
3) 対応するフォーマットは「HD-SDI入力/表示対応信号フォーマット」(63ページ)、または「ア ナログ RGB対応信号フォー マット」(64ページ)を参照し てく ださい。
モード対応
操作部を分離したオペレーションスタイル
操作部 を分離す ることにより設置スペースを削減することができま す。操作は別売りのモニターコントロールユニットBKM-10R/11R、
またはディ ジーチェ ーン接続によ り行います。別売りのモニターコン
トロー ル ユ ニットアタッチメントキッ トBKM-34Hにより、モニターと
BKM-10Rを連結することもできます。
8
Page 11
複数のモニターを統括管理
RS-485シリアルリモートにより、 1台のコントロールユニットで最大32 台までのモニタ ー(BVMシリーズ、BVM-Dシリーズ)を操作できま す。アドレスNo.やグループNo.を指定して、特定のモニターまた
は特定のグループのモニターだけを操作することができます。ま
た、接続しているすべてのモニターのセットアップ状態を統一した
り、同時に同じ動作を実行させることも可能です。
モニターメモリーカードによる調整・セットアップ
BKM-10R/11Rに別売りのモニターメモリーカードBKM-12Yを入 れて、本機の調整・セットアップ状態のデータを保存することがで
きます。 複数のモニターを操作している場合、モニターメモリーカー
ドを使って、モニター間でデー タ のや りとりが 可能です。同じ調整・
セッ トアップ状態を容易に再現でき、モニター間で調整・セットアッ プ状態をそろえることができます。
その他の特長
モニタ ー の各種機能や動作条件を、画面に表示されるメニューで 設定できます。
リモート端 子として 、RS-485シリアル リモートと接点制御のパラ レル
リモートの両 方を装 備 。
テスト信号発生器を標準装備。 テスト信 号として、クロスハッチ、 100%白信号、20%グレー信号、 グレースケール、プルージ(PLUGE= Picture Line Up GeneratingEquipment)が使えます。
水平、垂直同期信号を同時に監視できるパルスクロス機能。
オートデ ガウス、マニュアル デ ガウス機 能 。
CRT保護回路を搭載。
別売り品
1
章 概
1
オートホワイトバランス機能を標準装備
別売りのオートセッ トアッププローブ BKM-14Lなどを使用し、色温 度を自動調整するオートホワイ トバランス機能を標準装備していま す。
安定した色温度
内蔵のビームカレントフィードバック回路によ り 、長期間にわたって 安定した色温度が得られます。
ビームランディング補正回路
CRTの輝度や温度で変化するビームランディングのずれを補正し
ます。 また、 地磁気の影響によるビームランディングのずれも調整
でき ます。別 売りの BKM-14Lを使用して、自動調整することもで
きます。
デジタルユニフォーミティ回路
デジタ ルユニフォーミティ回 路 により、画 面 の 周辺まで輝度ムラの 少ない均一な白を再現し ま す。設置に合わせて調整 が可能です。 別売りのBKM-14Lを使用して、自動調整することもできます。
デジタルコンバージェンス回路
デジタルコンバージ ェ ン ス回路によ り、画面の周辺まで色ズレの少
ない映像を再現します。オ ンスクリーンメニューを使 用して、コン
バー ジ ェンスク ロ ス ポイントが 個々に 選択でき、設置条件に合わせ た正確な調整が可能です。
操作部関連
モニターコントロールユニット モニターコントロールユニット
本機や他のBVMシリーズのビデオモニター を操作するためのコン
トローラーです。1台で複数台のモニターを同時にコントロールする
ことが できます。
モニターメモリーカード
BKM--10R/11Rで読み書 きできる メモ リーカー ドです。
オートセットアッププローブ
このプローブによ り 、本機の色温度の自動調整ができます。また、 ホワイトユニフォーミティ の自動調整も可能です。
BKM-10R BKM-11R
BKM-12Y
BKM-14L
設置用
モニターコントロールユニットアタッチメントキット
BKM-
34H
モニ ター とモニターコ ントロールユニットBKM-10Rを一体化するた めの組み立てキットです。
9
Page 12
第 章 概
各部の名称と働き
各部の名称と働き
モニター前面
1
1
タリーランプ
5
OPTION
1
タリーランプ
出荷時の設定では、REMOTE2端子(後面)のNo.8ピンとNo.9ピ
ンをショートさせると点灯します。REMOTEメニューの設定により、
REMOTE2端子の別のピンをタリー 用 に使うこともできます。
◆ REMOTEメニューについては、「[C2]リモートコントロー ル機能の設定 (SETUP2)−REMOTEメニュー」(38ページ)をご覧ください。
2
POWER(電源)
本機がスタンバイ状態のとき(3STANDBYランプ参照)、BKM­10R/11RのPOWERスイッチを押して本機を動作状態にすると点 灯します。
ご注意
STANDBYランプ3が点滅している間は、本機を動作状態にする ことは できません ( 内部 デ ータの初期化 を実行中です)。STANDBY ランプ 3が点灯するまでお待ちください。
端子
ランプ
2
POWER
3
STANDBY
4
OVER LOAD
3
STANDBY(
本機がスタンバイ状態のとき点灯します。 本機がスタンバイ状態になるのは以下の場合です。
MAINPOWERスイッチ (後面)をONにしたとき(しばら く点 滅し て から点灯します。)
外部操作により、本機を動作状態からスタンバイ状態に切り換え たとき
4
OVER LOAD(
CRTがオーバーロード状態になると、このラ ンプが点灯して警告し
ます。
オーバーロードランプ 点灯時は、コントラストまたは明る さを下げてご 使用ください。
5
OPTION(
モニ ターコントロールユニットBKM-11Rまたは、オートセッ トアップ プローブ (BKM-14Lなど)を接続します。
スタンバイ)ランプ
オーバーロード)ランプ
オプション)端子
ランプ
ランプ
ランプ
10
Page 13
モニター後面
1
4
RGB INPUT
5
HD-SDI I/O
6
REMOTE 1
7
REMOTE 2
8
端子
ISR
9
CONTROL UNIT
端子
端子
端子
端子
端子
1
MAIN POWER
スイッチ
2
3
AC IN
ヒューズ
端子
概 要
11
Page 14
各部の名称と働き
第 章 概
1
MAIN POWER(
ONにすると本機は SYSTEM CONFIGURATIONメニューの 設定により、MAIN
1
POWERスイッチをONにしたときに本機を でき ます。
ご注意
モニ ターの電源を入れると「INITIALIZING」の表示が出ます。表 示が出ている間は、モニタ ーコ ントロールユニットBKM-10R/11R
主電源)スイッチ
動作
状態になります。
スタンバイ
状態にすることも
4
RGB INPUT
端子(
端子
G
端子
B
端子
R HD/COMP
端子
VD
BNC
端子
型)
G
B
R
HD/COMP
VD
やREMOTE1端子にシリアルリモート接続された 機 器 からの操作
を受け付けません。
◆ SYSTEMCONFIGURATIONメニューについては、「[C4] チャンネル 選択方法、電源投入時の状態(SETUP4)−SYSTEM CONFIGURATIONメニュー」(43ページ)をご覧く ださい。
RGB信号と同期信号を入力します。入力する信号の種類は、 INPUTCONFIGURATIONメニューで選択します。 複合同期信 号の場合はHD/COMP端子に、セパレート同期信号の場合は水 平同期信号をHD/COMP端子に、垂直同期信号をVD端子に入
2
AC IN(AC
電源入力)端子(3ピン
)
力します。
付属のAC電源コードでAC電源を接続します。
◆ INPUTCONFIGURATIONメニューについては、「[C1] 入力チャンネ ルの設定(SETUP1)−INPUTCONFIGURATIONメニュー」(32ペー
電源コード(付属
AC
)
プラグホルダー
AC (付属)
ジ)をご覧 ください。
5
HD-SDI I/O
端子(
BNC
端子)
プラグホルダーをはめて、プラグが抜けないように固定する。
AC
ご注意
このモニターには、必ず付属の電源コードをご使用ください。 他の
電源コードを使用する場合には、このモニターはVCCIの規格に適 合しない可能性があります。
3
ヒューズ
T4AHヒューズを使用します。
LINK A 1 IN
LINK A 1 MONITOR OUT LINK B 2 IN
LINK B 2 MONITOR OUT
端子
端子
端子
端子
[LINK A] 1
DUAL LINK
[LINK B] 2
IN
MONITOR
OUT
IN
MONITOR
OUT
HDシリアルデジタル信号を入力します。1080/24P(4:4:4)、1080/ 60I(4:4:4)、1080/60P(4:2:2)などの信号は、シリアルデジタルイン
ターフェースと してデュ ア ルリンク対応となり ます。デュアル リンクの
場合は、LINKAとLINKBの両方を使用します。 シング ルリ ンクの場合は、ライ ン1とライン2のどちらかを使用し ます。
入力する信号の種類は、INPUTCONFIGURATIONメニューの
FORMATで選択します。入力信号はそれぞれの MONITOR
OUT端子から出力させることができます。
12
Page 15
ご注意
MONITOROUT出力は、装着したビデオモニターの電源が入
れられた状態で出力されます。スタンバイ状態では出力されませ
ん。
MONITOROUT出力は、本線系としての出力規格を満足して
いません。
7
REMOTE 2(
リモート2)端子
(D-sub 9
ピン、メス
)
パラ レルコントロールスイッチを構成してモニターを外部 操作しま
す。ピン配置と出荷時の各ピンへの機能の割り付けは以下のとお りです。
15
1
章 概
◆ INPUTCONFIGURATIONメニューについては、「[C1] 入力チャンネ ルの設定(SETUP1)−INPUTCONFIGURATIONメニュー」(32ペー
ジ)をご覧 ください。
6
REMOTE 1(
OUT
REMOTE 1
IN
リモート1)端子
(D-sub 9
ピン、メス
REMOTE 1 IN
REMOTE 1 OUT
)
端子
端子
BVM-F24、BVM-Dxx、BVM-xxE/F/Gシリーズのモニターを2台 以上接続するための、RS-485シリアルインターフェースです。 IN端 子とOUT端子はループスルーになっています。 RCC-5GなどのD-sub9ピン用ケーブル(別売り)を使用して下図の
ように接 続します。
モニター1台目
REMOTE 1
モニター2台目
REMOTE 1
96
 ピン番号 機能
1入1指定(テンキーの機能) 2入2指定(テンキーの機能) 3同期信号の選択(SYNCボタンの機能) 4画黒表示にするか、入力信号に応 じて自動切
り換えにするかを選択(MONOMODEボタンの機能) 5セーフエリ アの ON/OFF(SAFEAREAボタンの機能) 6、7 未設定 8タリーランプのON/OFF 9GND
各ピンへの機能の割り付けは、REMOTEメニューで変更できま す。
◆ REMOTEメニューについては、「[C2]リモートコントロー ル機能の設定 (SETUP2)−REMOTEメニュー」(38ページ)をご覧ください。
以下のようにピンの設定を変えて、各機能のON/OFFや有効/無 効を切り 換えま す。
または有効:各ピンと9ピンをショートさせる。
ON
または無効:各ピンをオープンにする。
OFF
8
ISR(Interactive Status Reporting)端子(D-sub
ピン、メス
9
)
ISRシステムを接続します。
IN
OUT
D-sub 9
別売り
(
ピン用ケーブル
)
OUT
9
IN
CONTROL UNIT( (D-sub 9
ピン、メス
コントロールユニット)端子
)
RCC-5G/10G/30GなどのD-sub9ピン用ケーブル(別売り)、また
はモニターコントロールユニットアタッチ メントキッ トBKM-34Hに付
属のケーブルで、モニ ターコントロールユニットBKM-10Rと接続し
ます。
13
Page 16
各部の名称と働き
第 章 概
モニターコントロールユニット
BKM-10R
以下は、モニターコントロールユニットBKM-10R(別売り)に接続し
1
た操作例の解説ですが、各機能および名称はBKM-11R(別売り) でも共通です。
(別売り)
ご注意
モニ ターコントロールユニットの UP/DOWNボタンやENTERボタ ンを速いスピー ドで繰り 返し押 すと、 コン トロールできなくなる場合 があり ます。その場合は、PHASEつまみやCHROMAつまみなど
のMANUAL調整つまみを回すと操作できるようになります。
1 モニターメモリーカード挿入口
2 3 ファンクションボタン 4 メニュー操作ボタン
SHIFT
ボタン
5
POWER
6
DEGAUSS
7
DISPLAY UNIT
(後面)
8 テンキー部
9
MANUAL
つまみ
スイッチ
ボタン
端子
調整ボタンと
1
モニターメモリーカード挿入口
別売りのモニターメモリーカードBKM-12Yを挿入します。
◆モニターメモ リ ーカードの出入れについては、「モニターメ モリーカードの 取り扱い」(18ページ)をご覧く ださい。
2
SHIFT(
シフト)ボタン
このボタ ンを押して、ファンクションボタ ン3に割 り付けられている
2種類の機能のうちどちらを使うか選択します。 押すたびに、SHIFTボタン上のLEDがオレンジ色に点灯(シフト ON)した り、消灯(シフトOFF)したりします。
シフト
のとき:各ファンクションボタ ンの上側に表示されて
OFF
いる機能が使えます。(ファンクションボタ ンのLEDが緑色に点 灯)
シフト
のとき:各フ ァンク ションボタンの下側に表示されてい
ON
る機能が使えます。(ファンクションボタ ンのLEDがオレンジ色
に点灯)
3
ファンクションボタン
モニ ターの動作条件を切り換えます。
押すたびに、ボタン上のLEDがついたり(ON)、消えたり (OFF)
して、モニターの動作条件が切り換わります。
各ボタンには2種類の機能が割り付けられています。SHIFTボタン 2をON/OFFして、どち ら の機能を使う か選択します。シフトOFF の場合は、各ボタンのLEDの色が緑に、シフトON の場合は、 各ボ
タンの LEDの色がオレンジになります。
◆シフトOFFの場合、シフトON の場合のファン クションボタンの働きは 16 ペー ジ、17ページをご覧ください。
4
メニュー操作ボタン
ボタン:押すとメニューが表示
UP MENU
DOWN
ENTER
MENU
されます。
UP/DOWN
を選択します。
ENTER
設定値を確定します(テンキー部8の
ボタンも同じ働きをします)。
Ent
ボタン:項目および設定値
ボタン:選択した項目および
14
◆メニューの操作について詳 しくは、「メニューの操作方法」(19ページ)を ご覧ください。
Page 17
5
POWER(電源)
スイッチ
押すたびにモニターの電源を入/切します。モニターを複数台接 続していると きは、 ADDRESSメニューの設定により、指定したモ ニターの電源だけを入/切したり 、全モニターの電源を同時に入/ 切することができます。
ご注意
モニ ターの電源を入れると「INITIALIZING」の表示が出ます。表 示が出ている間は、モニタ ーコ ントロールユニットBKM-10R/11R やREMOTE1端子にシリアルリモート接続された 機 器 からの操作
を受け付けません。
◆ ADDRESSメニューについては、「操作するモニターを選択する− ADDRESSメニュー」(59ページ)をご覧ください。
6
DEGAUSS(消磁)
ボタン
押すとCRTが消磁されます(本機の電源を入れるたびに、CRTは 自動的に消磁されます)。再度消磁するときは、5分以上間隔をお いてください。
9
MANUAL(手動)
調整ボタンとつまみ
ボタ ンを押すたびに、ボタ ン上のLED(緑)がついたり(ON)、消え たり(OFF)します。ONにすると、画面のコントラス ト、明る さ(黒レベ ル)を、それぞれつまみで調整できます。PHASEつまみは、メ ニューで設定値を入力するときにも使います。 各種調整(コントラス ト、明るさ、色温度など)の際、モニ ターコント ロールユニットの MANUAL(手動)調整つまみを動かします。 MANUAL調整つまみは通常モードまたは、微調整モードで使えま す。 通常モード/微調整モードは、 コントローラーのファンクションキー F3ボタンによって切り換えることが できます 。(F3ボタン:OFF通常 モード、 ON微調整モード) ブライトネスとコントラス トは、CONTROLPRESETADJメニューで プリセ ッ ト値を設定しておく ことが できます。
PHASE
フェーズ
(
調整ボタン とつまみ
)
CHROMA
クロマ)調
(
整ボタンと つまみ
BRIGHT
明るさ)調整
(
ボタンとつまみ
CONTRAST
コントラスト
(
調整ボタンと つまみ
)
1
章 概
7
DISPLAY UNIT
(ディスプレイユニット)端子(後面)
別売りの RCC-5G/10G/30GケーブルまたはBKM-34Hに付属の
ケーブルで、モニターのCONTROLUNIT端子と接続します。 この端子を介して、モニターからBKM-10Rに電源を供給したり、 コン トロール信号の受け渡しを行います。
テンキー部
8
モニ ター したい入力信号のチャンネル番号を指定したり、メニュー
で設定値を入力するときに使います。
ボタン:入力した数値や
INPUT
1
4
7
3
2
5
8
Del
6
Ent
9
Del
文字を消去します。
0
数値ボタン
ボタン:入力した数値や
Ent
文字を確定します(メニュー操 作ボタン4の 同じ働きをします)。
ENTER
ボタンも
PHASE
MANUAL MANUAL MANUAL MANUAL
◆ CONTROLPRESETADJメニューについては、「A 画像調整つまみ のプ リセ ット調整−CONTROLPRESETADJメニュー」(25ページ)をご 覧く ださい。
CHROMA
BRIGHT
CONTRAST
ご注意
本機ではフェーズ(色相)とクロマ (色の飽和度)を調整できませ んが、HD-SDI色差信号に関してはCHROMA調整ボタンを押して ONにするとクロマを6dB上げることができます。戻すときはもう一 度押してOFFにします。
チャンネル番号入力について
チャ ンネル番号1〜9を入力する場合は、その数字を入力します。 10〜99の2桁のチャンネル番号を入力する場合は、まず、0を入力
し、次に2 桁の数字を入力し ます。
15
Page 18
各部の名称と働き
第 章 概
シフト
1
の場合のファンクションボタンの働き(緑の
OFF
MONO
APT COMB
F1
LED)
F2 ADDRESS
アンダースキャン)ボタン:ONにすると、3%アンダー
(
スキャンになり、ラスターの四隅までが画面に表示され ます。コンピューター ンがONに固定になります。
ディレイ)ボタン:ONにすると、画像が水平方向に移
(H
動し、画面の左から約 ます。
画像の明るさ(輝度)が自動的に増加して、同期部分の
チェックに便利です。
ボタンと同時に押すと、パルスクロス画像が表示さ
れます。
ディレイ)ボタン:ONにすると、画像が垂直方向に移
(V
動し、画面のほぼ中央に垂直同期信号が現われます。
画像の明るさ(輝度)が自動的に増加して、同期部分の
チェックに便利です。
ボタンと同時に押すと、パルスクロス画像が表示さ
れます。
MONO(白黒)
す。
ボタン:ONにすると、画面が白黒になりま
信号入力時はアンダースキャ
RGB
3
の位置に水平同期信号が現われ
/8
ご注意
信号入力時には動作しません。
RGB
16 : 9
SYNC
BLUE
ONLY
R
GBF3
SAFE
F4
AREA
ADDRESS(
ADDRESS
ニューを使って、複数のモニターを操作するときの動作 条件を設定します。
ボタン:F2ボタンに
F2
MANUAL
た場合、ONにすると
ボタン:ONにすると、いくつかのメニュー上での
F1
調整時に、モニター画面の文字を表示したり消したりします。
COMB(
OFF
APT(
アドレス)ボタン:ONにすると、画面に
メニューが表示されます。
ADDRESS
ターを選択する− ご覧ください。
メニューについて詳しくは、「操作するモニ
ADDRESS
COLOR TEMP ADJ
メニューへのショートカットが割り付けられてい
MANUAL
ADDRESS
メニュー」
メニューが表示されます。
ページ) を
(59
メニューの第2階層
MANUAL
くし型フィルター)ボタン:くし型フィルターを
します。「本機では機能しません」
アパーチャー)ボタン:「本機では機能しません」
ON/
16
Page 19
シフトONの場合のファンクションボタンの働き(オレンジの
LED)
ボタン:「本機では機能しません」
16:9
コンピューター
に固定され、その他の信号は16:9に固定され
5:4
ます。
シンク)ボタン:ONにすると、モニター後面の
SYNC(
端子または
COMP
信号に同期します ターしている信号に含まれている同期信号に同期しま す
(INT SYNC)
信号は、画面のアスペクト比が
RGB
端子に入力されている同期
HD/VD
(EXT SYNC)。OFF
にすると、モニ
ご注意
•INT SYNC
るときは、G信号に同期信号を付加します。 シリアルデジタル信号をモニターするときは、常に
• INT SYNC
を選択した場合、
を選択します。
信号をモニターす
RGB
1
章 概
16 : 9
SYNC
BLUE ONLY
MONO
R
APT COMB
GBF3
F1
F2 ADDRESS
SAFE
F4
AREA
BLUE ONLY(
「本機では機能しません」
R/G/B
ビームをカットします。
SAFE AREA(
エリアが表示されます。
ブルーオンリー)ボタン:
ボタン:ONにすると、R(赤)、G(緑)、B(青)の
セーフエリア)ボタン:ONにするとセーフ
ご注意
EXT SYNC
い位置に表示されない場合があります。
ボタン:将来の拡張用です。
F4
ボタン:各種(コントラスト、明るさ、色温度)調整
F3
が選択されているときは、セーフエリアが正し
の際、
MANUAL
または微調整モード(ON)に切り換えます。
調整つまみを通常モード(
OFF
17
Page 20
各部の名称と働き
第 章 概
モニターメモリーカードの取り扱い
ご注意
モニ ターメモリーカードが動作しているとき(データのセー ブ・ロー
別売りのモニターメモリーカード BKM-12Yは、以下の方法で
1
BKM-10Rに出入れします。
◆モニターメモリ ーカードのデー タ操作については 、「Dモニターメモ リー カー ドのデー タ操作−MEMORYCARDメニュー」(56ページ)をご覧
ください。
ド中) は、 モニタ ーメモ リ ーカードを取り出さない でください。
入れかた
モニターメモリーカード挿入口
ボタン
EJECT
モニターメモリー カード
ボタンが外に出る
ご注意
モニターメモリーカードのコネクター 部(先端部)に手をふれないようにご注 意ください。
EJECT
まで、モニターメモリー カードを押し込みます。
取り出しかた
18
ボタン
EJECT
ボタンを押すと、モニター
EJECT
メモリーカードの先端部が挿入口 から出てきます。
モニターメモリーカード を取り出します。
Page 21
メニューの操作方法
メニュー操作ボタン
メニューは、 モニター コントロールユニットBKM-10R(別売り)の次
のボタン を使って操作 し ま す 。BKM-11R(別売り)の場合も操作は 同じです。
1
UP/DOWN
2
MENU
3
ENTER
4
PHASE
ボタン
ボタン
ボタン つまみ
2
章 メ
ニ ュ ー
2
UP MENU
DOWN
下記に、メニュー操作ボタンの働きを示します。
ボタン 機能
1UPボタン カーソルを上に動かす。 設定モードでは、 
1DOWNボタン カーソルを下に動かす。設定モードでは、 
2MENUボタン メニュー画面を表示する。一つ前の階層の
3ENTER/6Entボタン 選択した項目・設定を確定する。 4PHASEつまみ 時計方向に回すと、カーソルを上に動かす。
5数値ボタン 数値を入力する。 7Delボタン 入力した数値や文字を消去する。
ENTER
調整・設定値を上げる。
調整・設定値を下げる。
メニュー画面に戻る (メ ニ ュ ー 選択層メ
ニュー画面では、通常画面に戻る)。
設定モードでは、 調整・設定値を上げる
(UPボタンと同機能)。
反時計方向に回すと、カーソルを下に動か す。 設定モードでは、調整・設定値を下げる
(DOWNボタンと同機能)。
PHASE
MANUAL MANUAL MANUAL MANUAL
CHROMA
BRIGHT
5数値ボタン
6
7
Ent Del
CONTRAST
ボタン ボタン
INPUT
1
4
7
3
2
5
8
Del
0
6
Ent
9
19
Page 22
メニューの操作方法
第 章 メ
ニ ュ ー
メニューリストを表示させるには
MENUボタンを押すと、メニュー選択層であるメニューリストが 表 示されます。
MENU
pCONTROL PRESET ADJ...
COLOR TEMP ADJ...
2
SET UP...
MEMORY CARD...
COPY FROM...
STATUS...
KEY PROTECT OFF
メニューの操作手順
次の手順で調整や設定を行うメニューを表示させ、設定や調整を 行います。
1 MENUボタン(2)を押す。
メニュー リストが表示されます。
2 UPまたはDOWNボタン(1)を押すか、PHASEつまみ(4
を回 して 、調整や設定を行いたいメ ニ ュー項目にカーソ ル を
合わせる(例:DOWNボタンを押してSETUPに合わせる)。
MENU
CONTROL PRESET ADJ...
メニューリスト
ここで 表 示されているメニューを選ぶと、それぞれのメニューの第
1階層が表示されます。
◆メニュー選択層のメニューの内容については「メニューの階層構造」
(24ページ)をご覧くださ い。
ご注意
青い文字で表示されるメニュー項目については、設定で きませ ん。
COLOR TEMP ADJ...
pSET UP...
MEMORY CARD...
COPY FROM...
STATUS...
KEY PROTECT OFF
カーソル
メニューリスト
3 ENTERボタン(3)または Entボタン(6)を押す。
選んだメニューの第1 階層が表示されます。
メニュー番号について
本書では、便宜上、説明の必要なメニューにそれぞれの分類と階 層を示すメニュー番号を付けています。メニュー番号は、メニュー の分類(メニュー選択層に表示されるメニュー) を示すアルファ ベットと、 それぞれの階層を示す数字で構成されています。なお、
この番号は画面には表示されません。
pINPUT CONFIGURATION...
REMOTE...
PASSWORD...
SYSTEM CONFIGURATION...
ON SCREEN SET...
ALIGNMENT...
WHITE UNIFORMITY...
EXTEND MENU...
SET UP
メニューを示す
例:
A1354
CONTROL PRESET ADJ
第1階層のメニュー 第2階層のメニュー 第3階層のメニュー 第4階層のメニュー
ご注意
メニュー番 号は説明が必要なメニューにだけ付いています。その ため、メ ニ ュー番号の連番は、メニュー階層のすべてのメニュー
を含めて数えたも のではありませ ん。
20
Page 23
4 手順 2と3を繰り返して、設定または調整したい階層のメ
ニュー を表示し、 設定を行う。 設定の方法については、次ページをご覧ください。
複数の設定内容から1つを選択する
黄色に反転させて、選択する
INPUT CONFIGURATION
CH01
CHANNEL NAME... PROG
pCONTROL PRESET
COLOR TEMP STD
H PHASE 000
COPY FROM...
SYSTEM CONFIGURATION
INPUT SELECT DIRECT
STANDBY MODE OFF
DEFAULT CH... LAST
pDEGAUSS DELAY 000
CONT/BRT HOLD OFF
CONT/BRT CENTER 1000
COL TEMP SHORT-CUT OFF
↑↓
「↓」は次ページが、 「↑」は前ページが
あることを示す。
複数の選択肢から 選ぶ。
さらに1つ下の 階層のメニュー に進める。
数値を入力する
1 UP/DOWNボタンを押すか、またはPHASEつまみを回して
設定したい項目にカーソルを合わせ、ENTER(Ent)ボタンを 押す。 選んだ項目が黄色文字に変わり、設定モードになり ます。
INPUT CONFIGURATION
CH01
pFORMAT... 4:4:4 GBR
SCAN CONVERSION X3
LINK NO DUAL LINK
SYNC MODE ---
SCREEN MODE NORMAL
SAFE AREA DISPLAY OFF
MODE...
↑↓
2 UP/DOWNボタンを押すか、またはPHASEつまみを回して
設定を切り換える。
3 ENTER(Ent)ボタンを押す。
設定が確定されます(白文字に戻る)。
2
章 メ
ニ ュ ー
メニュー操作を中断したいときは
MENUボタンを押します。1つ前の階層が表示されます。 実行中の設定や調整は元の状態に戻り、データ の読み出し・書き 込みなどは強制終了します。
メニュー操作中に
または
NG
ERROR
の表示が出た
ときは
MENUボタンを押すと、操作中のメニュー画面に戻ります。
設定リストから選択する
1 UP/DOWNボタンを押すか、またはPHASEつまみを回して
設定リストの選 択したい項目にカーソルを合わせる。
FORMAT
CH01
HD SDI 4:2:2 YPBPR
HD SDI 4:4:4 YPBPR
pHD SDI 4:4:4 GBR
ANALOG RGB
2 ENTER(Ent)ボタンを押す。
選んだ設定が確定され、1つ上の階層のメニューに戻ります。
21
Page 24
メニューの操作方法
第 章 メ
ニ ュ ー
数値を入力する
1 UP/DOWNボタンを押すか、またはPHASEつまみを回して
設定したい項目にカーソルを合わせ、ENTER(Ent)ボタンを 押す。 選んだ項目が黄色文字に変わり、設定モードになり ます。
2
SYSTEM CONFIGURATION
INPUT SELECT DIRECT
STANDBY MODE OFF
DEFAULT CH... LAST
pDEGAUSS DELAY 000
CONT/BRT HOLD OFF
CONT/BRT CENTER 1000
COL TEMP SHORT-CUT OFF
数値を入力 する
2 ENTER(Ent)ボタンを押す。
文字入力位置を示す「?」(黄色文字)が現れ、文字入力モード にな ります。
CHANNEL NAME
CH01
PROG
EDIT
CAM
VTR
pNEW NAME
?
3 UP/DOWNキーを押すか、PHASEつまみを回して、入力し
たい文字を選びます。
2 次のいずれかの方法で数値を設定する。
数字キーで数値を直接入力し、ENTER(Ent)ボタンを押す。
UP/DOWNボタンを押して数値を選ぶ。
PHASEつまみを回して数値を選ぶ。
UPキーを押すか、PHASEつまみを時計方向に回すと、以下 の順で文字および記号が現れます。(DOWNボタンを押す か、PHASEつまみを反時計方向に回すと、 逆の順に現れま す。) A B ……Y Z 0 1 ……8 9 ( , ) : ; . 
− + / & (スペース) ?
3 ENTER(Ent)ボタンを押す。
設定した数値が確定されます(白文字に戻る)。
4 ENTER(Ent)ボタンを押す。
選んだ文字が入力されます。
文字を入力する
1 設定画面を表示し、 UP/DOWNボタンを押すか、または
PHASEつまみを回してカーソルをNEWNAMEに合わせる。
CHANNEL NAME
CH01
PROG
EDIT
CAM
VTR
pNEW NAME
CHANNEL NAME
CH01
PROG
EDIT
CAM
VTR
pNEW NAME
C?
5 手順
(Ent)ボタンを押す。 設定した文字が確定され、1つ上の階層のメニューに戻りま す。
入力した文字を修正するには
テンキー部の Delボタンを押すと、[?](黄色文字)の左隣の文字 が削除されます。
を繰り返して残りの文字を入力したら、ENTER
3と4
22
Page 25
ADDRESS
メニュー リストに 表示されるメニュー とは別に、ADDRESSボタンを
押して表示するADDRESSメニューがあります。 ADDRESSメニューは、複数のモニターをシリアルリモート接続して いる と き に、アドレスNo.またはグループNo.を指定して、操作パネ ルからどのモニターを操作するかを決めるためのメニューです。 設定項目を選択したり、設定内容を変更する方法は、他のメ ニューと同様です。
◆ ADDRESSメニューについては、「操作するモニターを選択する−
ADDRESSメニュー」(59ページ)をご覧ください。
メニューについて
2
章 メ
ニ ュ ー
23
Page 26
メニューの操作方法
メニューの階層構造
第 章 メ
ニ ュ ー
本機のメニューは、2〜6つの階層で成り立っています。ここで は 、
メニュー選択層と第1階層の構造を示します。
各メ ニュ ー の詳細は、この後の各メニューの説明の冒頭に示し
ます。
メニュー選択層 第1層内
CONTROLPRESETADJA PRESET[A1]
CHSET[A1]
2
COLORTEMPADJB STD[B1]
入力信号のブライトネス、コン トラス トのプリセット値を設定する。
(25ページ)
色温度を調整する。(27ページ)
COL1[B2] COL2[B3] CHSET[B4]
SETUPC INPUTCONFIGURATION[C1]
REMOTE[C2]
PASSWORD[C3]
SYSTEMCONFIGURATION[C4]
以下のセットアップ を実 行 す る。
入力信号チャンネルを設定する。(32ページ)
リモ ー トコントロール 機能を設定する。(38ページ)
パスワードを設 定する。(41ページ)
チャ ンネル番号の入力方法を選択したり、電源投入時の状態
を設定する。(43ページ)
ONSCREENSET[C5]
ALIGNMENT[C6]
WHITEUNIFORMITY[C7]
EXTENDMENU[C8]
MEMORYCARDD SAVE[D1]
LOAD[D2] DELETE[D3] FORMAT[D4]
COPYFROME MONITORADDRESS[E1]
STATUSF STATUS(1/2)[F1]
STATUS(2/2)[F2]
KEYPROTECTG
画面表示に関するデータを設定する。(45ページ)
画像のひずみやコンバージェンスを調整する。(47ページ)
ビームランディングや CRTの色ムラ(デジタルユニフォーミティ)
を調整する。(50ページ)
基板の工場出荷時のデータを読み出す。(54ページ)
メモリ ーカー ドのデータを操作する。(56ページ)
複数のモニター間でセットアップデータをコピーする。
(57ページ)
モニ ターや使用しているチャンネルに関する情報を表示する。
(58ページ)
ONにするとコントロー ル ユニッ ト上 のボタン(メニュー操作ボタ
ンを除く) が機 能しなく なる。OFFにすると解除される。
24
Page 27
A 画像調整つまみのプリセット調整
CONTROL PRESET ADJ
概要
ブライトネス / コン トラストをあら かじめ調整して、各調整つまみにプ リセット値を設定す るには、CONTROLPRESETADJメニューを使
います。 プリセ ッ ト値は、 共通デー タ(PRESETメニューで設定)と各チャン
ネルのデータ(CHSETメニューで設定)をそれぞれ設定できます。
以下の3種類の設定方法があります。
MANUAL
自動調整する(
外部入力のカラーバー信号が必要です。
つまみにより調整する(
メニュー)
AUTO
CONTROL PRESET ADJ
第1層
第2層
MANUAL
メニュー)
メニューの階層構造
第3層
メニュー
他のデータをコピーする(
他チ ャンネルのデータやチャンネル共通のデータ、シリアルリ モート端子で接続されたモニターのデータ、またはモニターメ モリーカードのデータをコ ピーで きます。
ご注意
BVM-F24シリーズ以外のモニターのデータをコピーすることは でき
ません。
第4層
COPY FROM
メニュー)
第5層
2
章 メ
ニ ュ ー
SELECTED CH DATA PRESET A1 CH SET MATRIX A2 ITU 709 VARIABLE
MANUAL A11
AUTO A12
COPY FROM A13
BRIGHT CONTRAST
FULL FIELD WHITE 100% 8 COLOR BAR 100% 8 COLOR BAR 75% 7 COLOR BAR 100% HDW COLOR BAR
OTHER VALUE A131
OTHER MONITOR A132
MEMORY CARD A133
構成メニュー
以下に、メニュー番号順に構成メニューを説明します。
メニューの見かた
本書では各メニューに付けた番号(例:A11)は、画面には表示さ
れません。
 ◆詳しくは「メニュー番 号 につい て 」 (20ページ)をご覧ください。
k」は、 設定操作後の移行先メニューの番号、または設定操
作によ って実行される動作を示します。「k」を記していない場 合は、そこで設定操作が完了することを意味します。
PRESET CH SET MONITOR ADDRESS A1321
FILE NAME A1331
[A]
CONTROL PRESET ADJ
PRESETまたはCHSETを選択する。k[A1]
SELECTED CH DATA
ニューで選択されたプリセット値が表示される。
PRESET... CH SET... MATRIX...
の種類(データ 領域)を設定する。k[A2]
[A1]
PRESET/CH SET
設定方法を選択する。
MANUAL... AUTO... COPY FROM...
共通データを設定する。
チャ ンネルごとのデータ を設定する。
CHSET選択時、各チャンネルで使用するデータ
メニュー
MANUAL調整つまみで設定する。k[A11]
自動調整で設定する。k[A12]
他のデータをコピーする。k[A13]
メニュー
INPUTCONFIGURATION メ
PRESET CH SET
PRESET CH SET
25
Page 28
B
色温度の調整ー
A
画像調整つまみのプリセット調整ー
COLOR TEMP ADJ
メニュー
CONTROL PRESET ADJ
メニュー
第 章 メ
ニ ュ ー
[A13]
[A2]
MATRIX
HD-SDI信号のマトリックスを選 択します 。 VARIABLEを選択した場合、AUTOメニューで(AUTOSETUP 調整)カラーバーを選 択し、 調整を実行すると、入力されたリファレ
ンス と なるカラーバー信号に 応じたマ トリックスにすることが できま
す。
2
ご注意
PRESETを選択した場合は、ITU709固定となります。
VARIABLEを選択した場合は、AUTOメニュー(AUTOSETUP
調整)でカ ラーバーを選択し 、調整を実行してください。k [A12]
[A11]
MANUAL
BRIGHT、またはCONTRASTつまみを回して調整する。調整終 了後、ENTER(Ent)ボタンを押すと調整値が確定される。
BRIGHT CONTRAST
マニュアル調整時、画面の表示文字を消したい場合は
[F1]ボタ ン を押します。画面から表示が消え 、調整しや すく なりま す。 文字を表示さ せる には、再度[F1]ボタ ンを押します。
デフォルト値に戻すには
対応するMANUALボタンを押すと、デフォルト値 ( 工場出荷時の 値)に戻ります。
メニュー
メニュー
xxxx
xxxx
COPY FROM
コピー元を選択する。
OTHER VALUE...
ピーする。k [A131]
OTHER MONITOR...
k [A132]
MEMORY CARD...
k [A133]
[A131]
OTHER VALUE
PRESETまたはCHSETを選択する。kコピーが実行される。
PRESET CH SET
[A132]
コピー元に使うモ ニターのアドレス No.を指定する。k [A1321]
共通データをコピーする。
他のチャンネルのデータをコピーする。コピー元に 使
うチャンネル の 番 号を入力する。
OTHER MONITOR
MONITOR ADDRESS
[A1321]
PRESETまたはCHSETを選択する。kコピーが実行される。
MONITOR ADDRESS
PRESET CH SET
共通データをコピーする。
特定のチャンネルのデータをコピーする。コピー元に
使うチャンネルの番号を入力する。
メニュー
他のチャンネルまたは共通データをコ
他のモニ ターのデータ をコピーする。
メモリ ーカー ドのデータをコピーする 。
メニュー
メニュー
アドレス No.を入力する。
メニュー
ご注意
PC信号入力(アナログRGB)、SXGA/75HzおよびSXGA/85Hzを 選択した 場合、CONTRASTの数値は、表示上は MAX2000
1)
(+1000) れます。それ以上の数値に設定しても、コン トラストは可変されませ ん。
1)
は0000に設定されている場合です。 CONT/BRTCENTERの設定について詳しくは、「[C4]チャンネル選択方 法、電源投入時の状態(SETUP4)― SYSTEMCONFIGURATIONメ ニュー」(44ページ)をご覧く ださい。
[A12]
自動調整に使うカラーバーを選択する。k調整が実行される。
まで変化しますが、実 際には約1500(+0500)1)で制限さ
CONTRASTの数値は、CONT/BRTCENTERが 1000に、()内の数値
AUTO
8COLOR BAR 100%
ラーバー (白、黄、シアン、緑、マゼンタ、赤、青、黒)
8COLOR BAR 75%
バー(白信号は100%)
7COLOR BAR 100%
ラーバー (白、黄、シアン 、 緑、マゼン タ、 赤、青)(白信号は
100%)
HDW COLOR BAR
(1920×1080系の信号のみ選択可能)
メニュー(
AUTO SET UP
フルフ ィールド100%の輝度順8色カ
フルフ ィールド75%の輝度順8色カラー
フルフ ィールド100%の輝度順7色カ
HD用擬似 SMPTEカラーバー
調整)
[A133]
MEMORY CARD
ファイル 名を選択する。k [A1331]
FILE NAME
ご注意
デー タの読み出し中は、入力信号は表示されません。
[A1331]
PRESETまたはCHSETを選択する。kコピーが実行される。
PRESET CH SET
使うチャンネルの番号を入力する。
ファイル 名を選択する。
FILE NAME
共通データをコピーする。
特定のチャンネルのデータをコピーする。コピー元に
メニュー
メニュー
26
Page 29
B 色温度の調整ー
概要
COLOR TEMP ADJ
メニュー
色温度を調整するにはCOLORTEMPADJメニューを使います。 色温度は、全チャンネル共通のデータ(STD、COL1、COL2メ ニューで設定)と各チャンネルのデータ(CHSETメニューで設 定)をそれぞれ設定できます。 工場出荷時の設定値または以前に設定した値を初期値 として利用 する と、調整時間を短縮できます。
以下の4とおりの調整方法があります。
つまみで調整する(
バイアスおよびゲインを MANUALつまみで調整します。
• プローブで自動調整する(
下記のプローブを使用して、モニ ターの色温度の自動調整を行う ことができます。ただ し、ソニーの BKM-14L以外を使用するとき は、カラーアナライザーとモ ニターを接続するためのケーブルが必
要です。
メーカー 型名
ソニー BKM-14L(接続ケーブル不要)
GRASEBY SLS9400 MINOLTA CA-100 PHILIPS PM5639 THOMA TF6
MANUAL
メニュー)
PROBE
メニュー)
色温度調整の前に
CONTROLPRESETADJメニューのAUTOメニュー[A12]を使っ
て自動調整を実行することをおすすめします。
2
章 メ
ニ ュ ー
◆接続ケーブルについて、詳しく は66ページをご覧く ださい。
• 他のデータをコピーする(
他チ ャン ネルのデータ、 チャ ンネル共通のデータ、シリアルリモー ト
端子で接続されたモニターのデータ、またはモニターメモリーカー
ドのデータ を コ ピーします。
ご注意
BVM-F24シリーズ以外のモニターのデータをコピーすることは でき ません。
色温度を設定した後、さらに微調整を行う
TRIM
メニュー)
ゲインとバイアス の微調整を行い、もとの 調整値に加えることがで きます。
COPY FROM
メニュー)
27
Page 30
B
色温度の調整ー
B
色温度の調整ー
COLOR TEMP ADJ
COLOR TEMP ADJ
メニュー
メニュー
第 章 メ
ニ ュ ー
COLOR TEMP ADJ
第1層
SELECTED CH DATA
2
STD B1 COL1 COL2 CH SET
第2層
MANUAL B11
PROBE B12
COPY FROM B13
メニューの階層構造
第3層
ADJUST ORIGINAL VALUE SIGNAL
SONY BKM-14L B121
GRASEBY SLS9400 MINOLTA CA-100 PHILIPS PM5639 THOMA TF6 B122
OTHER VALUE B131
OTHER MONITOR B132
第4層
INT EXT
ADJUST B1211 ANALYZE B1212
START B12111 X Y LOW LIGHT
(20IRE) HIGHLIGHT
(100IRE) D65 D61 D93
STD COL1 COL2 CH SET
D65 D61 D93 MONITOR
ADDRESS B1321
第5層第
START B12111 X
Y LOW LIGHT (20IRE) HIGHLIGHT (100IRE) D65 D61
D93
SET PROBE ON THIS CRT B12121
SET PROBE ON CRT
STD
COL1 COL2 CH SET
6
SET PROBE ON CRT
X Y L
28
TRIM B14
MEMORY CARD B133
ADJUST TRIM SIGNAL
FILE NAME B1331
STD COL1 COL2 CH SET
Page 31
構成メニュー
以下に、メニュー番号順に構成メニューを説明します。
メニューの見かた
本書では各メニューに付けた番号(例:A11)は、画面には表示さ れません。
 ◆詳しくは「メニュー番 号 につい て 」 (20ページ)をご覧ください。
k」は、 設定操作後の移行先メニューの番号、または設定操 作によ って実行される動作を示します。「k」を記していない場 合は、そこで設定操作が完了することを意味します。
[B]
COLOR TEMP ADJ
STD、COL1、COL2またはCHSETを選択する。k[B1]
SELECTED CH DATA
ニューで選択された色温度が表示される。
共通データを使う。(工場出荷時:D65)
STD
共通データを使う。(工場出荷時:D61)
COL1
共通データを使う。(工場出荷時:D93)
COL2 CH SET
[B1]
調整方法を選択する。
MANUAL... PROBE...
チャン ネルごとのデータ を使う 。この場合テンキーで
チャ ンネルを指定する。(工場出荷時:D65)
STD/COL1/COL2/CH SET
MANUALつまみで調整する。k[B11]
プローブで調整する。k[B12]
COPY FROM... TRIM...
[B11]
ゲインとバイアス をつまみで調整する。
ADJUST...
色温度を設定した後、さらに微調整する。
k[B14]
MANUAL
バイアス調整の切り換えは、UP/DOWNボタンで行う。 各項目の調整に使うつまみは以下のようになる。調整終了 後、ENTER(Ent)ボタンを押すと、調整値が確定される。(前 の画面が表示されるまで、時間がかかることがあります。)
メニュー
ゲイン、 バイ アスの調整を実行する。ゲイン調整、
RED:CONTRAST KNOB
ゲインまたはバイ アスを調整する。)
GREEN:BRIGHT KNOB
ンまたはバイ アス を調整する。)
BLUE:CHROMA KNOB
インまたはバイアスを調整する。)
LUMINANCE:PHASE KNOB
を調整する。)
メニュー
INPUTCONFIGURATION メ
メニュー
他のデータをコピーする。k[B13]
(CONTRASTつまみでRの
(BRIGHTつまみでGのゲイ
(CHROMAつまみでBのゲ
(PHASEつまみで輝度
RED/GREEN/BLUE
RED/GREEN/BLUEを調整時、対応するMANUAL調整 ボタ ンを押すと調整前の値に戻ります。 RED、GREEN、BLUEをすべて調整前の値に戻すには、 PHASEのMANUAL調整ボタンを押します。
ご注意
ENTER(Ent)ボタンを押して確定した後は、MANUAL調整 ボタ ンを押しても変わりません。
ORIGINAL VALUE...
共通データを使う。(工場出荷時:D65)
STD
共通データを使う。(工場出荷時:D61)
COL1
共通データを使う。(工場出荷時:D93)
COL2 CH SET
SIGNAL
INT
EXT
ショートカットキー[F2]について
ファンクションボタ ン[F2]にMANUALメニューへのショートカッ トを
割り付けることが できます。 現在画面に表示されている画像に設定されている色温度(STD/ COL1/COL2/CHSET)に対応するMANUALメニュー画面を表 示させるこ とができます。
◆ 割り付けかたについて詳しくは、「[C4] チャンネル選択方法、電源投 入時の状態(SETUP4)−SYSTEMCONFIGURATIONメニュー」(43 ペー ジ)をご覧ください。
[B12]
PROBE
プローブを選択して、色温度を自動調整する。
特定のチャンネルのデータを使う。
(工場出荷時:D65)
調整に使う白色信号を選択する。
内部信号を使う。ゲイン、バイ アスの調整と同期して
100IREと20IREの信号が自動的に切り換わる。
外部入力信号を使う。ゲイン、バイ アス の調整時に、
調整に使う信号を入力する。
メニュー
SONY BKM-14L...
k[B121]
GRASEBY SLS 9400...
う。k[B122]
MINOLTA CA-100...
k[B122]
を調整前の値に戻すには
調整の初期値を設定する。
色温度の調整にBKM-14Lを使う。
色温度の調整にSLS9400を使
色温度の調整にCA-100を使う。
(続く)
2
章 メ
ニ ュ ー
29
Page 32
B
色温度の調整ー
COLOR TEMP ADJ
メニュー
第 章 メ
ニ ュ ー
PHILIPS PM 5639...
k[B122]
THOMA TF6...
色温度の調整にTF6を使う。k[B122]
色温度の調整にPM5639を使う。
[B1212]
BKM-14Lで測定した色度座標および輝度値が表示される。
ANALYZE
メニュー
SET PROBE ON THIS CRT PRESS ENTER
SONY製プ ローブ BKM-14Lをご 使 用の 際 に 、ADJUST/ ANALYZEメニューが実行できない場合は、一度コネクターを差
し直してください。
2
THOMA社製プローブTF6をご使用の際は、TF6のPRINT設定 メニューをOFFに設定してく ださい。
[B121]
SONY BKM-14L
BKM-14Lの動作を選択する。
ADJUST... ANALYZE
[B1211]
次の手順でメニューを操作し、調整を開始させる。 前回調整時の値を使用する場合は、(1)、(2)の操作をする必要はあ
りませ ん 。STARTを選んでください。
(1) D65、D61またはD93のいずれかを選択する。
D65、D61またはD93を選択するかわりに、XおよびYの項目を 選び、CIE1931色度座標のx座標、y座標の値を入力すること
もできる 。 (2) LOWLIGHTおよびHIGHLIGHTの値を入力する。 (3) STARTを選択する。
START
x座標を入力する。
X
y座標を入力する。
Y
色温度を自動調整する。k[B1211]
読み取った値を画面に表示する。k[B1212]
ADJUST
調整を開始する。k[B12111]
メニュー
LOW LIGHT (20IRE)
力する。
HIGH LIGHT(100IRE)
力する。
D65の調整値を使う。
D65
D61の調整値を使う。
D61
D93の調整値を使う。
D93
[B12111]
以下の画面が表示される。
START
メニュー
メニュー
ローライト側の輝度(cd/m2)を入
ハイライト側の輝度(cd/m2)を入
SET PROBE ON CRT
BKM-14Lをモニターの画面の中央部に吸着して、ENTER (Ent)ボタンを押す。k[B12121] キャリブレーション終了後、BKM-14Lは、ANALYZE動作が 可能になります。
[B12121]
BKM-14Lで測定した色度座標お よび輝度値が画面下部に表示さ れる。
X:xxxx Y:xxxx L:xxxx
[B122]
ニュー
SET PROBE ON THIS CRT
色度座標のx値を表示する。色度座標のy値を表示する。
輝度を表示する。
GRASEBY/MINOLTA/PHILIPS/THOMA
メニュー
[B122]の第4層以下は[B1211]の第5層以下と 同じです。 [B1211]と[B12111]の項を参照してください。
[B13]
COPY FROM
コピー元を選択する。
OTHER VALUE...
コピーする。k[B131]
OTHER MONITOR...
データをコピーする。k[B132]
MEMORY CARD...
る。k[B133]
[B131]
OTHER VALUE
以下のいずれかを選択する。÷コピーが実行される。
共通データをコピーする。(工場出荷時:D65)
STD
共通データをコピーする。(工場出荷時:D61)
COL1
共通データをコピーする。(工場出荷時:D93)
COL2 CH SET
D65 D61 D93
特定のチャンネルのデータをコピーする。この場合テ
ンキーでチャ ンネルを指定する 。(工場出荷時:D65)
D65の色温度をコピーする。D61の色温度をコピーする。D93の色温度をコピーする。
メニュー
他のチャンネルまたは共通データを
BVM-F24シリーズモニターの
メモリーカードのデータをコピーす
メニュー
PRESS ENTER
プローブをモニター画面の中央部に置いて、ENTER(Ent)ボ タンを押すと調整が始まる。
[B132]
OTHER MONITOR
モニ ターのアドレス No.を指定する。
MONITOR ADDRESS
No.を入力する。k[B1321]
メニュー
コピー元に 使うモ ニターのア ドレス
30
Page 33
[B1321]
コピー元に使うモ ニターのデータを以 下 の中から選択す る。
kコピーが実行される。
[B133]
ファイル 名を選択する。÷[B1331]
デー タの読み出し中は、入力信号は表示されません。
[B1331]
メモリ ーカー ドのデータを以下の中から選択する。÷コピーが実行
される。
MONITOR ADDRESS
共通データをコピーする。
STD
共通データをコピーする。
COL1
共通データをコピーする。
COL2 CH SET
特定のチャンネルのデータをコピーする。コピー元に
使うチャンネルの番号を入力する。
MEMORY CARD
FILE NAME
ご注意
共通データをコピーする。
STD COL1 COL2 CH SET
使うチャンネルの番号を入力する。
ファイル 名を 選択する。
FILE NAME
共通データをコピーする。共通データをコピーする。
特定のチャンネルのデータをコピーする。コピー元に
メニュー
メニュー
メニュー
RED、GREEN、BLUEをすべて調整前の値に戻すには、 PHASEのMANUAL調整ボタンを押します。
微調整後のデータ を元の調整値(MANUALメニュー
TRIM
[B11]で設定したゲ インとバイアス値)に加えるかどう か選択す
る。
APPLY
NOT APPLY
SIGNAL
INT
EXT
ご注意
TRIMでNOTAPPLYが選ばれていても、微調整を行い、ENTER (Ent)ボタンを押すと、自動的にAPPLYに切り換わり、微調整後の
データは元の調整値に加わります。
加える 。APPLYを選択すると、XX/TRIM(XX:
STD、COL1またはCOL2の内の選択されている色温 度)が COLORTEMP ADJメニューの左上に表示され
る。
加えずに元の調整値にリセットする。
(MANUALメニュー[B11]で設定したゲインとバイアス値
に戻す。)
調整に使う白色信号を選択する。
内部信号を使う。ゲイン、バイ アスの調整と同期して
100IREと20IREの信号が自動的に切り換わる。
外部入力信号を使う。ゲイン、バイ アス の調整時に、
調整に使う信号を入力する。
2
章 メ
ニ ュ ー
[B14]
ADJUSTでゲインとバイアスの微調整を行う。
ADJUST
メニュー
TRIM
ゲインとバイアス の調整を実行する。ゲイン調整、
バイアス調整の切り換えは、UP/DOWNボタンで行う。 各項目の調整に使うつまみは以下のようになる。
調整終了後、ENTER れる。
CONTRASTKNOB(CONTRASTつまみでRのゲ
RED
インまたはバイアスを調整する。)
GREEN
BLUE
BRIGHTKNOB(BRIGHTつまみでGのゲイン
またはバイアスを調整する。)
CHROMAKNOB(CHROMAつまみでBのゲイン
またはバイアスを調整する。)
LUMINANCE
調整する。)
RED/GREEN/BLUE
RED/GREEN/BLUEを調整時、対応するMANUAL調整
ボタ ンを押すと調整前の値に戻ります。
(Ent)
ボタ ンを押すと、調整値が確定さ
PHASEKNOB(PHASEつまみで輝度を
を調整前の値に戻すには
31
Page 34
[C1]
入力チャンネルの設定
概要
INPUT CONFIGURATION
(SET UP1) INPUT CONFIGURATION
(SET UP1)
メニュー
メニュー
第 章 メ
ニ ュ ー
入力信号に関する各種データの設定には、SETUPメニューから INPUTCONFIGURATIONメニューを選びます。 入力データはチャンネルごとに設定します。まずテンキーを使っ てチャンネル番号(1〜90)を指定し 、その後、INPUT
2
CONFIGURATIONメニューで以下のデータを設定します。
信号の種類を指定する(
HD-SDI
信号のフレームレートを選択する(
CONVERSION
リンクナンバーを選択する(
同期信号を選択する(
スキャンサイズを選択する(
セーフエリアの表示の有無を選択する
SAFE AREA DISPLAY
セーフエリアの表示モードを選択する
SAFE AREA MODE
チャンネル名をつける(
画像調整の設定値を選択する(
色温度を設定する(
画面の水平方向の位置を調整する(
他のデータをコピーする(
FORMAT
メニュー)
SYNC MODE
メニュー)
メニュー)
CHANNEL NAME
COLOR TEMP
COPY FROM
メニュー)
SCAN
LINK NO
メニュー)
メニュー)
SCREEN MODE
メニュー)
CONTROL
メニュー)
メニュー)
H PHASE
メニュー)
メニュー)
メニュー)
ご注意
BVM-F24シリーズ以外のモニターのデータをコピーすることは でき
ません。
91〜99
91〜99のチャンネル番号は内部信号に割り当てられています。
チャンネルの割り当て
:プルージ信号
091 092:20 093:100 094:5 095 096 097 098 099:0
%グレー信号
%白信号
段階グレースケール信号 :クロスハッチ信号 :クロスハッチ信号 :ドット信号 :クロスハッチ信号
%黒信号
32
Page 35
SET UP/INPUT CONFIGURATION
メニューの階層構造
第1層第
INPUT CONFIGURATION C1 (1/2)
層第
2
CHxx FORMAT C11
SCAN CONVERSION C12
LINK NO
SYNC MODE
SCREEN MODE
SAFE AREA DISPLAY
SAFE AREA MODE (1/2) C13
層第
3
HD SDI 4:2:2 YPBPR HD SDI 4:4:4 YPBPR HD SDI 4:4:4 GBR ANALOG RGB x1 ASD x2 x3 SINGLE LINK1 SINGLE LINK2 DUAL LINK INT EXT
NORMAL UNDER ON OFF ASPECT MODE C131 ASPECT
H POSITION
SAD MODE
SAD SIZE C132 H SIZE V SIZE
4
16:9 4:3
1.66:1
1.85:1
2.39:1 VARIABLE
OFF SHAPE A SHAPE B
80 % 88 % 90 % 93 % ANY SIZE
2
章 メ
ニ ュ ー
SAFE AREA MODE (2/2)
ASPECT MARKER
ASPECT BLANKING
CROSS MARK
SAFE TITLE DISPLAY STD H POSITION STD V POSITION STD WIDTH STD HEIGHT
ON OFF
HALF BLACK OFF
ON OFF
ON OFF
33
Page 36
[C1]
入力チャンネルの設定
(SET UP1) ーINPUT CONFIGURATION
メニュー
第 章 メ
ニ ュ ー
第1層第
INPUT CONFIGURATION C1 (2/2)
2
REMOTE C2 PASSWORD C3 SYSTEM CONFIGURATION C4 ON SCREEN SET C5 ALIGNMENT C6
WHITE UNIFORMITY C7
EXTEND MENU C8
層第
2
CHxx
CHANNEL NAME C14
CONTROL
COLOR TEMP C15
H PHASE COPY FROM C16
層第
3
PROG
EDIT CAM VTR NEW NAME
PRESET CH SET
STD COL1 COL2 CH SET
OTHER CH OTHER MONITOR C161
MEMORY CARD C162
層第
4
MONITOR ADDRESS C1611
FILE NAME C1621
5
CH NO
CH NO
34
Page 37
構成メニュー
以下に、メニュー番号順に構成メニューを説明します。
メニューの見かた
本書では各メニューに付けた番号(例:A11)は、画面には表示さ れません。
 ◆詳しくは「メニュー番 号 につい て 」 (20ページ)をご覧ください。
÷」は、 設定操作後の移行先メニューの番号、または設定操 作によ って実行される動作を示します。「÷」を記していない場 合は、そこで設定操作が完了することを意味します。
[C1]
INPUT CONFIGURATION
入力信号のデータをチャンネルごとに設定する。
現在選択しているチャンネルが表示される。チャンネル
CHxx
を変更する場合は、テンキーで指定する。以下の設定は、そ のチャンネルに入力される信号のデータになる。
FORMAT... SCAN CONVERSION
択する。k[C12]
LINK NO
SINGLELINK2)を選択する。
SYNC MODE
INT EXT
SCREEN MODE
NORMAL UNDER
信号の種類を指定する。k [C11]
HD-SDI信号のフレームレートを選
リンク数(DUAL LINK、SINGLE LINK1、
同期信号を選択する。
内部同期信号を使う。
外部同期信号を使う。VD端子に同期信号が入力さ
れる と自動的に外部セパレート同期信号(HD/VD)に 切り換わります。
スキャ ンサイズを選択する。
オーバースキャ ン
アンダースキャン
SAFE AREA DISPLAY
(OFFまたはON)を選択する。PCフォーマットには対応して
いません。 Hディレイ 、Vデ ィレイ またはその両方の機能を使用し た場合、 セーフエ リ アは表示さ れません。
MODE
セーフエリアの表示モードを指定する。k [C13]
SAFE TITLE DISPLAY
るかどうか (OFFまたはON)を選択する。PCフォーマット
には対応していません。
MODE
STD H POSITION
STD V POSITION
セー フタイトル エリアの 位 置と大きさを指定する(右
下コーナーが0)。初 めにHPOSITION、VPOSITIONを 設定し、次にWIDTH、HEIGHTを設定する。
タイトル エリアの 書き始めの水平位
置を設定する。
タ イトルエリアの 書き始めの垂直位
置を設定する。
メニュー
セーフエ リ ア を表示するかどうか
セーフタ イトル エリアを表示す
(1/2)
STD WIDTH STD HEIGHT
[C1]
INPUT CONFIGURATION
現在選択しているチャンネルが表示される。チャンネ
CHxx
ルを変更する場合はテンキーで指定する。 以下の設定は、そのチャンネルに入力される信号のデータ
になる 。
CHANNEL NAME... CONTROL
るか、 CHSETにするかを選択する。
PRESET
CH SET COLOR TEMP... H PHASE
1)
127
)
COPY FROM...
k[C16]
1)可変範囲を超えるとそれ以上は動きません。
[C11]
FORMAT
信号の種類を選択する。
HD SDI 4:2:2 YPBPR
ポーネント4:2:2信号
HD SDI 4:4:4 YPBPR
ポーネント4:4:4信号
HD SDI 4:4:4 GBR ANALOG RGB
以下のメニュ−項目はFORMATメニューで選んだ信号の種類に
よって自動的に設定されることがあり ます。
[C12]
SCAN CONVERSION
HD-SDI信号の変換率を選択する。
変換しないとき
×
1
2倍にするとき
×
2
3倍にするとき
×
3
ASD (Alternate Scan Display)
数、1080/24PsF、25PsF、30PsF、50I、60I、720/60P信号を擬 似表示するとき。
ご注意
ASD(擬似信号表示)を選択すると、画面表示やSAFE
タ イトルエリアの幅を設定する。
タイトル エリアの 高さを設定する。
メニュー
チャ ンネル名を付ける。k[C14]
コントラスト/ブライトネスの設定値をPRESETにす
共通の設定値を使う。
チャ ンネルごとの設定値を使う 。
色温度の設定。k[C15]
画面の水平方向の位置を調整する。(−128
他のデータをコピーする方法を選択する。
メニュー
HDシリアルデジタル信号のコン
HDシリアルデジタル信号のコン
HDシリアルデジタル信号の4:4:4信号
アナロ グRGB信号
メニュー
未対応の水平偏向周波
(2/2)
〜+
2
章 メ
ニ ュ ー
35
Page 38
[C1]
入力チャンネルの設定
(SET UP1) ーINPUT CONFIGURATION
メニュー
第 章 メ
ニ ュ ー
AREAMODEメニューの文字や線が通常表示されない場 合があります。
ASDのとき内部信号(91〜99チャンネル)を選択すると、
ASDは解除されProgressive表示(×
(720/60Pのときは1440/60P表示になります)。
[C13]
SAFE AREA MODE
2
セーフエ リ アの表示モードを指定する。
CROSS MARK
ASPECT BLANKING
SAD MODE (SHAPE A)
ASPECT MODE H POSITION
る。
SAD MODE
アスペクト比を設定する。k [C131]
セー フエリアの 水平方向の表示位置を調整す
セーフエ リ アマーカーの表示を選択する。
メニュー
)にな ります
2
ASPECT MARKER
SAFE TITLE DISPLAY
[C131]
ASPECT MODE
フィルムのフレー ム枠を画面に表示させ ると き 、フィルムに合わせて アスペクト比を選択または設定する。
16:9画面に設定する。
16:9
4:3画面に設定する。
4:3
1.66:1画面に設定する。
1.66:1
1.85:1画面に設定する。
1.85:1
2.39:1画面に設定する。
2.39:1
VARIABLE
[C132]
SAD SIZE
ASPECTMODEメニューで設定したアスペクト比に 対 するセーフ エリアサ イズを選択または設定する。
ANY SIZE
を、VSIZE項目で垂直方向のサイズをそれぞれ1%単位で設
定できる。
80%セーフエリアを表示する。
80%
88%セーフエリアを表示する。
88%
90%セーフエリアを表示する。
90%
93%セーフエリアを表示する。
93%
ASPECT項目でアスペクト比 が設定できる。
HSIZE項目でセーフエリアの水平方向のサイズ
メニュー
メニュー
SHAPE A :
SHAPE B :
セーフエリアマーカーを表示しない。
OFF SAD SIZE ASPECT MARKER
の境界)を表示するかどうか(ONまたはOFF)を選択する。
ASPECT BLANKING
択する。
HALF:
BLACK:
OFF: CROSS MARK
るかどうか(O N または OFF)を選択する。
セーフエ リ アサイズを設定する。k [C132]
アスペクトマーカー(アスペクトエリア
エリア外のブランキングタ イプを選
ハーフブラ ンキングする。
ブラ ンキングする。
ブラ ンキングを解除する。
画像センターを表わ すクロスマークを表示す
[C14]
CHANNEL NAME
チャ ンネル名を付ける。デフ ォルトの 名 前 から選 択 するか新規に入
力する。
PROG EDIT CAM VTR NEW NAME
[C15]
STD、COL1、COL2またはCHSETを選択する。
STD COL1 COL2 CH SET
プログラ ム送出信号
編集機からの信号
カメラからの信号
VTRからの信号
新規の名前を入力する(20文字まで入力可能、
ただしINPUTCONFIGURATIONメニュー([C1]2/2)では 先頭の6文字までが表示される)。
COLOR TEMP
共通データを使う。(工場出荷時:D65)
共通データを使う。(工場出荷時:D61)共通データを使う。(工場出荷時:D93)
チャ ンネルごとのデータ を使う 。(工場出荷時:D65)
メニュー
メニュー
36
Page 39
[C16]
COPY FROM
コピー元を選択する。
OTHER CH
ル番号を入力する。
OTHER MONITOR...
をコピーす る。k[C161]
MEMORY CARD...
k[C162]
[C161]
OTHER MONITOR
コピー元に使うモ ニターのアドレス No.を指定する。
MONITOR ADDRESS
メニュー
他のチャンネルのデータをコピーする。チャンネ
BVM-F24シリーズモニターのデータ
メモリ ーカー ドのデータをコピーする。
メニュー
アドレスNo.を入力する。k[C1611]
2
章 メ
ニ ュ ー
[C1611]
選択したモニターのどのチャンネルをコピー元にするか指定する。
kコピーが実行される。
[C162]
コピー元に使うメモリーカー ドのファイル名を指定する。
デー タの読み出し中は、入力信号は表示されません。
[C1621]
指定したファイルのどのチャンネルをコピー元にするか指定する。
kコピーが実行される。
MONITOR ADDRESS
CH NO
チャ ンネル番号を入力する。
MEMORY CARD
FILE NAME
ご注意
ファイル 名を 指定する。k[C1621]
FILE NAME
CH NO
チャ ンネル番号を入力する。
メニュー
メニュー
メニュー
37
Page 40
[C2] リモートコントロール機能の設定
[C1]
入力チャンネルの設定
概要
REMOTE
(SET UP1) INPUT CONFIGURATION
メニュー
(SET UP2)
メニュー
第 章 メ
ニ ュ ー
リモー トコントロール 機能の設定には、SET UPメニューから
REMOTEメニューを選びます。 本機では、シリアル リモートコントロール(REMOTE1)とパラレルリ モートコン トロール(REMOTE2)が可能です。
2
REMOTEメニューで以下の設定をします。
シリアルリモートコントロール(
する(
REMOTE 1 CONFIG
REMOTE1端子 にシリアル接続されたモニターのアドレスNo.
(MONITORADDRESS)やグループNo.(GROUPADDRESS)を
設定します。 BVM-xxE/F/Gシリーズ、BVM-Dxxシリーズモニターが接続可能 です。
• パラレルリモートコントロール(
する(
REMOTE 2 CONFIG
REMOTE2端子の各ピンに機能を割り付けます。
パラレルリモートコントロール(
の設定をする(
OFF
リモートコントロール機能の優先順位
モニ ターコントロ ー ル ユ ニットBKM-10R/11Rと、REMOTE1およ びREMOTE2は同時に使用することができ、後か ら操作された指 示が優先されます。 REMOTE1とBKM-10R/11Rの操作パネルからの指示の間には、 優先順位はありません。
REMOTE 2
REMOTE 1
メニュー)
REMOTE 2
メニュー)
REMOTE 2)のON/
メニュー)
)の設定を
)の設定を
モニターのアドレス
モニ ターコントロールユニットBKM-10R/11Rは、REMOTE1端子 にシ リ アルリモート接 続されたモニ ター を32台ま で操作できます。こ
のとき 、各モニターのアドレス No.グループNo.によって、特定の モニ ターまたはモニターグループだけ を操作できます。 モニ ターを複数接続するときは、REMOTE1CONFIGメニューで、
各モニターに対して アドレス No.およびグループNo.として1〜99 までの番号を付ける こ とができます。 アドレスNo.やグループNo.を入力して、特定のモニター またはモ
ニターグループを指定する と き は、ADDRESSメニューを使います。
◆ ADDRESSメニューについては、「操作するモニターを選択する
−ADDRESSメニュー」(59ページ)をご覧ください。
ご注意
モニ ター1台ご とに異なるアドレスNo.を付けてください。 同一のア
ドレス No.が付いているとエラーが発生します。
とグループ
No.
No.
について
パラレルリモートの処理手順
全ピン (8ピン)をスキャンする。
1
チャ ンネル切り 換え処理を 8ピン側か ら スキャンする 。
2
設定を変更したピンの最初の1つだけを実行する。 その他の処理を8ピン側からスキャンする。
3
設定を変更したピンだけを実行する。
チャ ンネル切り換えの動作例(1pinにCH1、2pinにCH2を割
り付けた場合)
CH1(1 pin)
CH2(2 pin)
OFF
ON
OFF
ON
-
CH2 CH2 CH2 CH2CH1 CH1
OFF OFF
OFF OFF
ON
ON
38
Page 41
SET UP/REMOTE
メニューの階層構造
第1層
INPUT CONFIGURATION C1 REMOTE C2 PASSWORD C3 SYSTEM CONFIGURATION C4
ON SCREEN SET C5 ALIGNMENT C6 WHITE UNIFORMITY C7
EXTEND MENU C8
第2層
REMOTE 1 CONFIG C21
REMOTE 2 CONFIG C22 REMOTE 2
第3層
MONITOR ADDRESS GROUP ADDRESS
1 PIN C221
2 PIN 3 PIN 4 PIN 5 PIN 6 PIN 7 PIN 8 PIN
第4層
CH (1/2)
SAFE AREA ON (2/2)
2
章 メ
ニ ュ ー
39
Page 42
[C1]
入力チャンネルの設定
[C2]
リモートコントロール機能の設定
(SET UP1) INPUT CONFIGURATION
構成メニュー
(SET UP2)ーREMOTE
メニュー
メニュー
第 章 メ
ニ ュ ー
以下に、メニュー番号順に構成メニューを説明します。
メニューリストの見かた
本書では各メニューに付けた番号(例:A11)は、画面には表示さ
2
れません。
 ◆詳しくは「メニュー番 号 につい て 」 (20ページ)をご覧ください。
k」は、設定操作後の移行先メニューの番号、または設定操 作によ って実行される動作を示します。「k」を記していない場 合は、そこで設定操作が完了することを意味します。
[C2]
REMOTE
リモートコン トロールの種類を選択する。
REMOTE 1 CONFIG...
リモートコン トロールのために、モニ ターのアドレスNo.または
グループNo.を設定する。k[C21]
REMOTE 2 CONFIG...
トロール)端子のピン配列を設定する。k[C22]
REMOTE 2
または ON)を選択する。
[C21]
REMOTE 1 CONFIG
モニ ターのアドレス No.およびグループNo.を設定する。
MONITOR ADDRESS GROUP ADDRESS
メニュー
REMOTE1端子を介したシリアル
REMOTE2(パラレルリモートコン
パラ レルリ モートコン トロールを使うかどうか(OFF
メニュー
アドレス No.を入力する。
グループNo.を入力する。
[C221]
1…8 PIN
選択したピンに機能を割 り付ける 。
チャンネル番号を割り付ける。割り付けたいチャンネ
CH
ル番号を入力する。
未設定にする。
----­UNDER SCAN H DELAY V DELAY EXT SYNC MONO
[C221]
1…8 PIN
各ピンに機能を割り付けます。
R OFF
赤のビームをカットするかどうかの選択
G OFF B OFF
青のビームをカットするかどうかの選択
SAFE AREA ON
TALLY ON DEGAUSS ON POWER OFF
◆ピン接続については、「各部の名称と働き」のREMOTE2端子(13 ペー ジ)についての説明をご覧ください。
メニュー
水平同期信号を表示するかどうかの選択
垂直同期信号を表示するかどうかの選択
外部同期信号に同期するかどうかの選択
白黒画像にするかどうかの選択
メニュー
緑のビームをカットするかどうかの選択
タリー信号をON/OFFするかどうかの選択
モニターの電源を入/切するかどうかの選
(1/2)
アンダースキャンするかどうかの選択
(2/2)
セーフエリアを表示するかどうかの選
デガウス動作を実行するかどうかの選択
[C22]
REMOTE 2 CONFIG
REMOTE2端子で機能を変更したいピンを選択する。 各ピンの工場出荷時の設定は以下のようになる。k[C221]
CH01
1 PIN
CH02
2 PIN
EXTSYNC
3 PIN
MONO
4 PIN
SAFEAREAON
5 PIN
未設定
6 PIN
未設定
7 PIN
TALLY
8 PIN
メニュー
40
Page 43
[C3] パスワードの設定と使いかた
(SET UP3)
PASSWORD
メニュー
概要
メニューの設定内容を保護するため、4桁の数値からなるパスワー
ドを設定することができます。SETUPメニューからPASSWORDメ
ニューを選ぶと、パスワー ドの変更(CHANGEPASSWORDメ ニューで設定)や割り付け(APPLYPASSWORDメニューで設 定)ができます。 PASSWORDメニューには、常にパスワードが設定されています (工場出荷時:9999)。
SET UP/PASSWORD
第1層第
メニューの階層構造
層第
2
パスワードの使いかた
パスワードが割り付けられた項目を選択すると、ENTER PASSWORDのメッセージが現れます。次に、設定したパスワー
ドをテンキーで入力します。
正しいパスワードを入力しないと
1つ上の階層メニューに戻ります。
層第
3
層第
4
5
2
章 メ
ニ ュ ー
INPUT CONFIGURATION C1 REMOTE C2 PASSWORD C3 SYSTEM CONFIGURATION C4
ON SCREEN SET C5 ALIGNMENT C6 WHITE UNIFORMITY C7
EXTEND MENU C8
ENTER PASSWORD C31
APPLY
構成メニュー
以下に、メニュー番号順に構成メニューを説明します。
メニューの見かた
本書では各メニューに付けた番号(例:A11)は、画面には表示さ れません。
 ◆詳しくは「メニュー番 号に つ い て」 (20ページ)をご覧ください。
k」は、設定操作後の移行先メニューの番号、または設定操 作によ って実行される動作を示します。「÷」を記していない場 合は、そこで設定操作が完了することを意味します。
CHANGE PASSWORD C311
PASSWORD C312
[C3]
PASSWORD
PASSWORDメニューのパスワードを入力する。
ENTER PASSWORD
(工場出荷時:9999)k[C31]
[C31]
ENTER PASSWORD
パスワードに関してどんな設定を行うか選択する。
CHANGE PASSWORD...
k[C311]
APPLY PASSWORD...
k[C312]
ENTER PASSWORD C3111
CONTROL PRESET ADJ COLOR TEMP ADJ SET UP MEMORY CARD COPY FROM KEY PROTECT
メニュー
パスワ ードを入力する。
メニュー
パスワードを変更する。
パスワードを割り付ける。
RE-ENTER PASSWORD
41
Page 44
[C3]
パスワードの設定と使いかた
(SET UP3)ーPASSWORD
メニュー
第 章 メ
ニ ュ ー
[C311]
CHANGE PASSWORD
パスワードを変更する。
ENTER PASSWORD...
k[C3111]
[C3111]
新しいパスワー ドを入力する。
2
[C312]
各メ ニュ ー にパスワードを有効にするかどうかを 選 択 する。
ENTER PASSWORD
RE-ENTER PASSWORD
確認のために作成したパスワードを再度入力してENTERボ
タンを押す。kパスワードが登録される。
修正するときはMENUボタンを押す。k[C31]に戻る。
APPLY PASSWORD
CONTROL PRESET ADJ:YES
る。
COLOR TEMP ADJ:YES SET UP:YES
またはNOを選択する。
MEMORY CARD:YES COPY FROM:YES KEY PROTECT:YES
またはNOを選択する。
またはNOを選択する。
メニュー
新しいパスワードを入力する。
メニュー
メニュー
またはNOを選択す
またはNOを選択する。
またはNOを選択する。
42
Page 45
[C4]
チャンネル選択方法、電源投入時の状態
(SET UP4)
SYSTEM CONFIGURATION
概要
SETUPメニューからSYSTEMCONFIGURATIONメニューを選 ぶと、以下の設定が可能です。
• チャンネル番号の入力方法(
テンキーでチャンネル番号を入力する方法を設定します。
• 電源投入時の状態(
モニ ター後面のMAINPOWERスイッチを ONにしたときの状態
を設定します。
電源投入時の入力チャンネル(
電源投入時の入力チャンネルを設定します。
• 電源投入時からデガウス開始までの時間
DEGAUSS DELAY
複数のモニターで同時に電源をONにすると、全モニターがいっ
せいにデ ガウスを開始するため、一時的に大容量の電流が 必要 となり ます。これを回避するため、電源投入時からデガウス開始 までの時間を、各モニタ ーで変えることが できます 。
STANDBY MODE
INPUT SELECT
DEFAULT CH
メニュー)
メニュー)
メニュー)
メニュー)
メニュー
• ホワイトバランス調整時のコントラスト、明るさの設定方
法(
CONT/BRT HOLD
コン トラストと明る さ を調整値のままにするか、センター値にするか を設定します。
コントラスト、明るさのセンタ−値の設定(
CENTER
コン トラストと明るさのセンタ−値(1000または0000)を設定しま
す。
ホワイトバランス調整メニューへのショートカット機能の
割り付け(
ファンクションボタン [F2] に COLORTEMPADJ メニューの
MANUALメニューへのショートカッ トを割り付けます。 現在画面 に 表示されている画像に設 定されている色温度 (STD/COL1/ COL2/CHSET)に対応するMANUALメニュー画面を表示さ せることが できます 。
メニュー)
COL TEMP SHORT-CUT
メニュー)
CONT/BRT
メニュー)
2
章 メ
ニ ュ ー
SET UP/SYSTEM CONFIGURATION
第1層第
INPUT CONFIGURATION C1 REMOTE C2 PASSWORD C3 SYSTEM CONFIGURATION C4
ON SCREEN SET C5 ALIGNMENT C6 WHITE UNIFORMITY C7
EXTEND MENU C8
2
INPUT SELECT STANDBY MODE DEFAULT CH DEGAUSS DELAY CONT/BRT HOLD
CONT/BRT CENTER
COL TEMP SHORT-CUT
メニューの階層構造
43
Page 46
[C4]
チャンネル選択方法、電源投入時の状態 ー
SYSTEM CONFIGURATION
構成メニュー
(SET UP4)
メニュー
第 章 メ
ニ ュ ー
以下に、メニュー番号順に構成メニューを説明します。
CONT/BRT HOLD
CONTROL PRESET ADJ
メニューの見かた
本書では各メニューに付けた番号(例:A11)は、画面には表示さ れません。
2
 ◆詳しくは「メニュー番 号に つ い て」 (20ページ)をご覧ください。
k」は 、設 定 操 作後の移行先メニューの番号、または設定操 作によ って実行される動作を示します。「k」を記していない場 合は、そこで設定操作が完了することを意味します。
[C4]
SYSTEM CONFIGURATION
各項目について設定する。
INPUT SELECT
(
DIRECT
(下記の説明でx、yは0〜9の任意の数を表す。)
DIRECT(
xボタンを押すとxチャンネルに切り換わる。10〜 99チャンネルまでは、0、x、yの順にボタンを押す と、xyチャンネル(2けたのチャンネル)に切り換わ る(工場出荷時の設定)。
10KEY(
(Ent)ボタンを押すとxチャンネルに切り換わる。x ボタン、yボタン、ENTER(Ent)ボタンの順に押す と、xyチャンネル(2けたのチャンネル)に切り換わ
る。 複数のモニターがシリアルリモ ート接続され ている場合は、全 モニ ターで共通の設定に なる。モニターごと に変えることはで
きない。
STANDBY MODE
ときの状態(
スタンバイ状態
ON
直ちに動作状態になる。
OFF
DEFAULT CH
選択(
LAST
前回電源を
LAST
任意のチャンネルに設定
CH xx
DEGAUSS DELAY
までの時間を指定する。希望の時間(秒)を入力する。
チャンネル番号の指定方法を選択
または
10KEY
ダイレクト)モード:1〜9チャンネルまでは、
テンキー)モード:xボタンを押してからENTER
MAINPOWERスイッチをONにした
または
ON
電源投入時の入力チャンネル設定方法を
または
)する。
OFF
)する。
CH xx
にする直前のチャンネルに設定
OFF
電源投入時からデガウスを開始する
メニュー
)を選択する。
に、コントラスト、明るさの設定を調整値にするかセ ンター値にするか(
ホワイトバランス調整後も、コントラスト、明る
ON
さの設定は変わらず元の調整値のままになる。
ホワイトバランス調整後、コントラスト、明るさ
OFF
の設定はセンター値(1000)となる。
CONT/BRT CENTER
(1000または0000)を選択する。
0000〜2000の範囲のとき
1000
−1000〜+1000の範囲のとき
0000
COL TEMP SHORT-CUT:COLOR TEMP ADJ
ニューのMANUALメニューへのショートカットをファン クションボタン[F2]に割り付けるか、または付けないか
または
(
ON
ON:COLOR TEMP ADJ
ニューへのショートカットを割り付ける。
OFF:COLOR TEMP ADJ
ニューへのショートカットを割り付けない。
ホワイトバランスまたは
メニューでの自動調整後
または
)を選択する。
OFF
ON
コン トラストと 明 るさの センタ−値
OFF
)を選択する。
メニューのMANUALメ
メニューのMANUALメ
44
Page 47
[C5] 画面表示の設定
(SET UP5)
ON SCREEN SET
概要
画面に表示させる情報の種類や表示方法を選択するには、SET UPメニューからONSCREENSETメニューを選びます。
SET UP/ON SCREEN SET
メニューの階層構造
メニュー
設定可能な表示の種類は以下のとおりです。
信号内の補助データのブランキング (
SDI
メニュー)(
DATA
信号フォーマットの表示方法と位置( と
POSITION
チャンネル番号の表示方法と表示位置(
POSITION
チャンネル名の表示方法と表示位置(
POSITION
メニュー)
メニュー)
メニュー)
信号表示時)
SDI
FORMAT DISPLAY
ANCILLARY
CH NO
CH NAME
2
章 メ
ニ ュ ー
第1層
INPUT CONFIGURATION C1 REMOTE C2 PASSWORD C3 SYSTEM CONFIGURATION C4 ON SCREEN SET C5 ALIGNMENT C6
WHITE UNIFORMITY C7
EXTEND MENU C8
第2層
ANCILLARY DATA
FORMAT DISPLAY C51 POSITION CH NO C52 POSITION CH NAME C53 POSITION
第3層
AUTO ON OFF
TOP LEFT TOP CENTER TOP RIGHT BOTTOM LEFT BOTTOM CENTER BOTTOM RIGHT
45
Page 48
[C5]
画面表示の設定
構成メニュー
(SET UP5)ーON SCREEN SET
メニュー
第 章 メ
ニ ュ ー
以下に、メニュー番号順に構成メニューを説明します。
メニューの見かた
本書では各メニューに付けた番号(例:A11)は、画面には表示さ
2
れません。
 ◆詳しくは「メニュー番 号に つ い て」 (20ページ)をご覧ください。
k」は 、設 定 操 作後の移行先メニューの番号、または設定操 作によ って実行される動作を示します。「k」を記していない場 合は、そこで設定操作が完了することを意味します。
[C5]
ON SCREEN SET
画面に表示する項目を選択する。
ANCILLARY DATA
タを表示するかどうか(
FORMAT DISPLAY
択する。k[C51]
FORMAT DISPLAY POSITION
示位置を選択する。k[C51]
CH NO
チャンネル番号の表示方法を選択する。k[C52]
CH NO POSITION
る。k[C52]
CH NAME
チャンネル名の表示方法を選択する。k[C53]
CH NAME POSITION
する。k[C53]
メニュー
シリアルデジタル信号内の補助デー
またはON)を選択する。
OFF
信号フォーマットの表示方法を選
信号フォーマットの表
チャンネル番号の表示位置を選択す
チャンネル名の表示位置を選択
POSITION
信号フォーマットの表示位置を選択する。
TOP LEFT TOP CENTER TOP RIGHT BOTTOM LEFT BOTTOM CENTER BOTTOM RIGHT
[C52]
CH NO
チャ ンネル番号の表示方法を選択する。
AUTO
常に表示される。
ON OFF
POSITION
チャ ンネル番号の表示位置を選択する。
TOP LEFT TOP CENTER TOP RIGHT: BOTTOM LEFT BOTTOM CENTER BOTTOM RIGHT
メニュー
左上
中央上
右上
左下(工場出荷時の設定)
中央下
中央右
CH NOとPOSITION
メニュー
一定時間表示後、自動的に消える。
表示されない。
メニュー
左上
中央上
右上(工場出荷時の設定)
左下
右下
メニュー
中央下
[C51]
FORMAT DISPLAYとPOSITION
FORMAT DISPLAY
信号フォーマットの表示方法を選択する。
一定時間表示後、自動的に消える。
AUTO
常に表示される。
ON
表示されない。
OFF
画面上には以下の信号フォーマットが表示されます。 入力信号と出力信号の画面表示例: 1080/24PSF:×3
XX
入力信号 入力信号に対するモニター内部での信号変換
(この場合の出力信号は1080/72P)
SCANCONVERSION設定が無効な場合の表示例: 1080/60I:N/A 入力信号が1080I/60I、SCANCONVERSION設定が×3(設定 が無効)の場合は:N/Aが表示されます。
メニュー
メニュー
46
[C53]
CH NAMEとPOSITION
CH NAME
チャ ンネル名の表示方法を選択する。
AUTO ON OFF
POSITION
チャ ンネル名の表示位置を選択する。
TOP LEFT TOP CENTER TOP RIGHT BOTTOM LEFT BOTTOM CENTER BOTTOM RIGHT
メニュー
一定時間表示後、自動的に消える。
常に表示される。
表示されない。
メニュー
左上(工場出荷時の設定)
中央上
右上
左下
中央下
右下
メニュー
Page 49
[C6] 画像ひずみ、コンバージェンス調整
(SET UP6)
ALIGNMENT
メニュー
概要
画像ひずみやコ ンバージェンスの調整にはSETUPメニューから ALIGNMENTメニューを選びます。
ご注意
ビームランデ ィング調整[C8]が必要なときは、画像ひずみやコン
バー ジ ェンス 調整の前に行ってください。
SET UP/ALIGNMENT
メニューの階層構造
ALIGNMENTメニューには3画面あり、各画面では以下の調整を
します。
画像の位置やサイズを調整する
ALIGNMENT
画ひずみを調整する(
コンバージェンスを調整する
ALIGNMENT
メニュー
メニュー
(1/3)
ALIGNMENT
(3/3)
メニュー
(2/3)
2
章 メ
ニ ュ ー
第1層第
INPUT CONFIGURATION C1 REMOTE C2 PASSWORD C3 SYSTEM CONFIGURATION C4 ON SCREEN SET C5 ALIGNMENT C6
WHITE UNIFORMITY C7
EXTEND MENU C8
層第
2
ALIGNMENT (1/3) — ROTATION
ALIGNMENT (2/3) — H PIN
ALIGNMENT (3/3) — V STATIC CONV
層第
3
CONV FINE ADJUST... C61 — ADJUST C611
構成メニュー
以下に、メニュー番号順に、構成メニューを説明します。
メニューの見かた
本書では各メニューに付けた番号(例:A11)は、画面には表示さ れません。
 ◆詳しくは「メニュー番 号 につい て 」 (20ページ)をご覧ください。
k」は、 設定操作後の移行先メニューの番号、または設定操 作によ って実行される動作を示します。「k」を記していない場 合は、そこで設定操作が完了することを意味します。
4
47
Page 50
[C6]
画面ひずみ、コンバージェンス調整(
SET UP6
)−
ALIGNMENT
メニュー
第 章 メ
ニ ュ ー
[C6]
ALIGNMENT
UP/DOWNボタンまたはPHASEつまみを使って画像の位置や サイ ズ を調整する。
ROTATION
設置したときの画面の回転を補正する。
2
H PHASE
画像の水平位置を調整する。
V CENTER
H SIZE
画像の幅を調整する。
メニュー
モニターの向きを北向きまたは、南向きに
画像の垂直位置を調整する。
(1/3)
H PIN BAL
ランスを 調整する。
画面の両端の縦線が直線になるように左右のバ
H CORNER PIN
整する。
H CORNER S
する。
H KEY
画面の台形歪みを調整する。
画面の両端の縦線が直線になるように調整
画面の両端の縦線が直線になるように調
V SIZE
VITS BLK
SUB CONTRAST
[C6]
UP/DOWNボタンまたはPHASEつまみを使って画ひずみを調 整する。
H PIN
画像の高さを調整する。
VITS信号が画面上部に見えないようにしたい
とき調整する。
画像の大きさや信号フォーマットを
変更したときのコントラストのセンター値を調整する。
ALIGNMENT
画面の両端の縦線が直線になるように調整する。
メニュー
(2/3)
H KEY BAL
[C6]
ALIGNMENT
UP/DOWNボタンまたはPHASEつまみを使ってコンバージェン
スを調 整 する。
V STATIC CONV
する。
V CONV TOP V CONV BOT H STATIC CONV
する。
CONV FINE ADJUST...
ンス を微調整する。k[C61]
画面の台形歪みの左右のバランスを調整する。
メニュー
画面全体の垂直コンバージェンスを調整
画面上部の垂直コンバージェンスを調整す る。画面下部の垂直コンバージェンスを調整す る。
画面全体の水平コンバージェンスを調整
(3/3)
画面の各ポイントのコンバージェ
48
Page 51
[C61]
CONV FINE ADJUST
メニュー
MANUALつまみで画面の各ポイントのコンバージェンス を微調整 する。 調整される信号フォーマットと画面サイズが上部に表示される。
ADJUST...
コンバージェンス調整を実行する。k[C611](次
の画面が表示されるまで、時間がかかることがあります。) 各項目の調整に使うつまみやボタンは以下のようになる。
H CONV:CONTRAST KNOB
CONTRASTつまみ
で水平コンバージェンスを調整する。
H G CONV:BRIGHT KNOB
BRIGHTつまみで水平
コンバージェンスを調整する。
V CONV:CHROMA KNOB
CHROMAつまみで垂直
コンバージェンスを調整する。
V G CONV:PHASE KNOB
PHASEつまみで垂直コ
ンバージ ェンスを調整する。
CURSOR POSITION:10KEY
テンキー(5キー以外)
でカ ーソルの位置を下図の矢印の方向に移動する。5 キーでカーソルをON/OFFする。
矢印の方向に カーソルが動く
1
4
7
3
2
6
5
8
9
H G CONV
BRIGHTつまみを右へ回すとGが左へ動く。左
へ回すとGが右へ動く。
左へ回す 右へ回す
B GR BG R
V CONV
CHROMAつまみを右へ回すとRが上へ、Bが下へ
B G R
動く 。左へ回すとRが下へ、Bが上へ動く。
B
G
R
V G CONV
左へ回す 右へ回す
RGB
R G B
PHASEつまみを右へ回すとGが上へ動く。左 へ
回すとGが下へ動く。
R G
B
左へ回す 右へ回す
R G
B
R G
B
コンバージェンスを調整前の状態に戻すには
対応するMANUAL調整ボタンを押すと調整前の状態に戻ります。
調整を終了するには
ENTER(Ent)キーを押します。調整したデータが保存され、CONV FINEADJUSTメニュー[C61]に戻ります。(前の画面に戻るまで、 時間がかかることが あります。)
2
章 メ
ニ ュ ー
TO CANCEL:MENU KEY
調整したデータをキャンセ
ルして前 の画面に戻る。
TO CONFIRM:ENTER KEY
ENTER(Ent)キーを
押すと調整データが確定する。
[C611]
ADJUST
メニュー
カーソル位置のコンバージェンスを CONTRAST(HCONV)、 BRIGHT(H GCONV)、CHROMA(VCONV)、PHASE(VG CONV)つまみで調整する。カーソルの移動はテンキーで行う。
H CONV
CONTRASTつまみを右へ回すとRが右へ、Bが左
へ動く。左へ回すとRが左へ、Bが右へ動く。
左へ回す 右へ回す
R G B
R G
B G R
B
途中で中止するには
MENUボタンを押します。調整したデータがキャンセルされ、[C61] に戻ります。(前の画面が表示されるまで、時間がかかることがあり ます。)
コンバージェンス調整時、画面の表示文字を消したい場合は
[F1]ボタ ン を押します。画面から表示が消え、調整しやすく なりま す。 文字を表示さ せる には、再度[F1]ボタ ンを押します。
49
Page 52
[C7] ビームランディング、デジタルユニフォーミティ
第 章 メ
ニ ュ ー
調整(
SET UP7
WHITE UNIFORMITY
メニュー
概要
SETUPメニューからWHITEUNIFORMITYメニューを選ぶと、 白色の均一性(ホワ イトユ ニフォーミティ)を調整することにより次の 2種類の調整を実行できます。
2
地磁気の影響によるビームランディングのずれを補正する
LANDING ADJUST
の色むらを調整する (
CRT
メニュー)
DIGITAL UNIFORMITY
ニュー)
SET UP/WHITE UNIFORMITY
第1層
WHITE UNIFORMITY (1/2) C7
(LANDING ADJUST)
WHITE UNIFORMITY (2/2) C7 (DIGITAL UNIFORMITY ADJ)
第2層
MANUAL C71
AUTO C72
SIGNAL
MANUAL C73
AUTO FULL POINTS C74
メニューの階層構造
ご注意
ビームラ ン デ ィング調整を行ってから、デジタルユニフォーミティ調
整を行ってください。
第3層第
DIRECTION C711
FINE ADJUST C712
SET PROBE ON CURSOR C721
EXT INT
ADJUST C731
CURSOR H SIZE CURSOR V SIZE
SET PROBE ON CURSOR C741
4
NORTH NORTH EAST EAST SOUTH EAST SOUTH SOUTH WEST WEST NORTH WEST NS TOP LEFT TOP RIGHT BOTTOM LEFT BOTTOM RIGHT RESET
B G R
INPUT CONFIGURATION C1 REMOTE C2 PASSWORD C3 SYSTEM CONFIGURATION C4 ON SCREEN SET C5 ALIGNMENT C6 WHITE UNIFORMITY C7 EXTEND MENU C8
50
AUTO ONE POINT C75
ORIGINAL VALUE
SIGNAL
EXT INT
Page 53
構成メニュー
以下に、メニュー番号順に構成メニューを説明します。
メニューの見かた
本書では各メニューに付けた番号(例:A11)は、画面には表示さ れません。
 ◆詳しくは「メニュー番 号 につい て 」 (20ページ)をご覧ください。
k」は 、設 定 操 作後の移行先メニューの番号、または設定操 作によ って実行される動作を示します。「k」を記していない場 合は、そこで設定操作が完了することを意味します。
[C7]
WHITE UNIFORMITY (1/2)
地磁気の影響によるビームランディングのず れを 調整する
LANDING ADJUST
MANUAL... AUTO...
k[C72]
SIGNAL
EXT INT
[C7]
WHITE UNIFORMITY (2/2)
CRTの色むらを調整する( ニュー)。ここで調整方法を選択する。
MANUAL...
MANUALつまみで調整する。k[C71]
SONY製プローブBKM-14Lを使って自動調整する。
調整に使う白色信号を選択する。
外部入力信号を使う。
内蔵の白色信号を使う。
MANUALつまみで調整する。k[C73]
AUTO FULL POINTS...
使って、 画面の全領域を順番に自動調整する。k[C74]
AUTO ONE POINT...
て、選択 した調整ポイントだけを調整する。k[C75]
ORIGINAL VALUE
信号フォーマットと画面サイ ズを組み合わせて選択する。
SIGNAL
調整に使う白色信号を選択する。
外部入力信号を使う。
EXT
内蔵の白色信号を使う。
INT
メニュー)。ここで調整方法を選択する。
DIGITAL UNIFORMITY ADJ
SONY製プローブBKM-14Lを
SONY製プローブBKM-14Lを使っ
調整の初期値を設定する。
メニュー
メニュー
[C711]
DIRECTION
白色信号を表示し、画面の白がもっとも均一になる方角を、UP/ DOWNボタンまたはPHASEつまみで下記の中から選択する。
NORTH
(北)、
SOUTH EAST
(南西)、
[C712]
白色信号 を表示し 、選択したポイントで 白 がもっとも均 一になるよう
に、UP/DOWNボタンまたはPHASEつまみで選択する。
NS:
WEST
FINE ADJUST
画面の中央部上下のビームランディングのずれを同時に調
整する。
TOP LEFT:
整する。
TOP RIGHT:
調整する。
BOTTOM LEFT:
れを調整する。
BOTTOM RIGHT:
れを調整する。
RESET:
マニュアル調整時、画面の表示文字を消したい場合は
[F1]ボタ ン を押します。画面から表示が消え 、調整しや すく なりま す。 文字を表示さ せる には、再度 [F1]ボタ ンを押します。
[C72]
AUTOメニューに入る前に、BKM-14LをOPTION端子に接続し
てお く。
以下のメッセージが表示される。k[C721]
上記5か所のビームランディングの調整値をセンター値
に戻す。
AUTO
メニュー
メニュー
NORTH EAST
(南東)、
(西)、
画面の左側上部のビームランディングのずれを調
画面の右側上部のビームラ ンディングのずれを
SOUTH
NORTH WEST
メニュー
画面の左側下部のビームランディングのず
画面の右側下部のビームランディングのず
(北西)、
(南)、
SOUTH WEST
(北西)
SET PROBE ON CURSOR
EAST
(東)、
2
章 メ
ニ ュ ー
[C71]
MANUAL
ビームランディングの粗調整と微調整を選択する。粗調整を行って
から微調整に進む。
DIRECTION
り、ビームランディ ングのずれを粗調整する。k[C711]
FINE ADJUST
を微調整する。k[C712]
メニュー
モニ ターが面している方角を設定することによ
画面の各ポイントのビームランディ ングのずれ
[C721]
SET PROBE ON CURSOR
次の手順でBKM-14Lを操作し、調整を行う。 (1) 画面左下のカーソルにBKM-14Lを当てる。k調整が始ま
る。調整実行中は 終了すると、次の調整ポイントにカーソルが表示され る。
(2) BKM-14Lをカーソルの位置に移動する。k調整が実行され
る。
IN PROGRESS
メニュー
と表示され、調整が
51
Page 54
[C7]
ビームランディング、デジタルユニフォーミティ調整(
SET UP7)−WHITE UNIFORMITY
メニュー
第 章 メ
ニ ュ ー
同様に、カーソルが表示される調整ポイントを順番に調整 します。 すべての調整が終了すると、PROCEDURECOMPLETEDと表 示されます。MENUボタンを押すと WHITEUNIFORMITY (1/2)メニュー
途中で中止するには
2
MENUボタンを押します。調整したデータがキャンセルされ、 ABORTと表 示されます。MENUボタンを押すと WHITE UNIFORMITY(1/2)メニュー
BKM-14L
以下のメッセージが表示され、カーソルが左右交互に移動します。
[C7]に戻ります。
[C7]に戻ります。
をカーソルに当てないと
DO YOU WISH TO ABORT?
CURSOR H SIZE
(1〜 4 )。
CURSOR V SIZE
(1〜 4 )。
[C731]
ADJUST
カーソル位置のゲインをCONTRAST (RED)、BRIGHT
(GREEN)、CHROMA(BLUE)つまみで調整する。カーソルの移
動はテン キ ーで行う。
ご注意
カーソルを移動せずにENTER(Ent)キー を押すと 、WHITE
UNIFORMITY(2/2)メニュー[C7]に戻 ります。
水平方向のカーソルサイズを指定する
垂直方向のカーソルサイズを指定する
メニュー
LEFT CURSOR: ABORT RIGHT CURSOR: CONTINUE
調整を中断するときは、左側のカーソルにBKM-14Lを当てる。 ABORTと表示された後MENUボタンを押す。
k [C7]に戻る。
調整を継続するときは、右側のカー ソルに BKM-14Lを当てる。
k[C721]に戻る。
[C73]
MANUAL
MANUALつまみでR、G、Bのゲインを調整する。 調整される信号フォーマットと画面サイズが上部に表示される。
ADJUST...
示されるまで、時間がかかることが あります。) 各項目の調整に使うつまみやボタンは以下のようになる。
RED:CONTRAST KNOB
ゲインを調整する。
GREEN:BRIGHT KNOB
ンを調整する。
BLUE:CHROMA KNOB
インを調 整する。
CURSOR POSITION:10KEY
でカ ーソルの位置を下図の矢印の方向に移動する。5 キーでカーソルをON/OFFする。
メニュー
ゲイン調整を実行する。k[C731](次の画面が表
CONTRASTつまみでRの
BRIGHTつまみでGのゲイ
CHROMAつまみでBのゲ
テンキー(5キー以外)
矢印の方向に カーソルが動く
1
4
3
2
6
5
RED/GREEN/BLUE
RED/GREEN/BLUE調整時、対応するMANUAL調整ボタンを 押すと調整前の値に戻ります。
途中で中止するには
MENUボタンを押します。調整したデータがキャ ンセルされ、[C73] に戻ります。(前の画面が表示されるまで、時間がかかることがあり ます。)
マニュアル調整時、画面の表示文字を消したい場合は
[F1]ボタ ン を押します。画面から表示が消え 、調整しや すく なりま
す。 文字を表示さ せる には、再度[F1]ボタ ンを押します。
[C74]
AUTO FULL POINTS
AUTOFULLPOINTSメニューに入る前に、BKM-14LをOPTION
端子に接続しておく。
以下のメッセージが表示され る。k[C741](次の画面が表示され る まで、時間がかかることが あります。)
SET PROBE ON CURSOR
[C741]
SET PROBE ON CURSOR
次の手順でBKM-14Lを操作し、調整を行う。
(1) 画面中央のカーソルにBKM-14Lを当てる。k調整が始ま
る。調整が終了すると、次の調整ポイントにカーソルが 表示される。
(2) BKM-14Lをカーソルの位置に移動する。k調整が実行され
る。
を調整前の値に戻すには
メニュー
メニュー
52
7
8
9
同様に、カーソルが表示される調整ポイントを順番に調整 します。
すべての調整が終了すると、PROCEDURECOMPLETEDと表
示されます。MENUボタンを押すと WHITEUNIFORMITY
(2/2)メニュー
[C7]に戻ります。
Page 55
途中で中止するには
MENUボタンを押します。調整したデータがキャンセルされ、 ABORTと表 示されます。MENUボタンを押すと WHITE UNIFORMITY(2/2)メニュー
まで、時間がかかることが あります。)
BKM-14L
次のメッセージが表示され、カーソルが左右交互に移動します。
をカーソルに当てないと
[C7]に戻ります。(前の画面に戻る
DO YOU WISH TO ABORT? LEFT CURSOR: ABORT RIGHT CURSOR: CONTINUE
調整を中断するときは、左側のカーソルにBKM-14Lを当てる。 ABORTと表示された後MENUボタンを押す。
k[C7]に戻る。
調整を継続するときは、右側のカーソルにBKM-14Lを当てる。
k[C741]に戻る。
(3) BKM-14Lをカーソルの位置に移動する。÷カーソル位置の
調整が実行される。調整実行中は 示され、指定した位置の調整が終了すると、カーソルが 点滅する。
別のポイントを調整するときは
テンキー (5キー以外)で希望の調整ポイントへカーソルを移 動し、 ENTER(Ent)キー を押 します。その後、BKM-14Lをカーソルの位 置に移動すると調整が実行されます。 この手順を繰り返して、希望の調整ポイントの調 整を行 います。
調整を終了するには
指定した 位置の調 整終了後、テンキーを操作せずに ENTER (Ent)キーを押します。調整したデータが保存され、WHITE UNIFORMITY(2/2)メニュー るまで、時 間がかかることがあります。)
[C7]に戻ります。(前の画面に戻
IN PROGRESS
と表
2
章 メ
ニ ュ ー
[C75]
AUTO ONE POINT
AUTOONEPOINTメニューに入る前に、BKM-14LをOPTION 端子に接続しておく。 画面中央部にカーソルが点滅する。
各項目の調整に使うつまみやボタンは以下のようになる。
CURSOR POSITION:10KEY
カーソルの位置を移動する。5キーでカーソルとメ ニュ−画面 の文字をON/OFFする。センタ−位置 の調整はできません。
TO CANCEL:MENU KEY
て前の画面に戻る。
TO CONFIRM:ENTER KEY
と調整データが確定する。
次の手順でBKM-14Lを操作し、調整を行う。 (1) テンキー(5キー以外)でカ ーソルを希望のポイントへ移動し、
ENTER(Ent)キーを押す。k以下のメッセージが表示さ
れ、カーソルが中央に戻る。
メニュー
テンキー (5キー以外)で
調整したデータをキャンセルし
ENTER(Ent)キーを押す
SET PROBE ON CURSOR
ご注意
テンキーを操作してからENTER(Ent)キーを押すと、調整が開始 されてしまいます。
途中で中止するには
MENUボタンを押します。調整したデータがキャンセルされ、 WHITEUNIFORMITY(2/2)メニュー 面に戻る ま で、時間がかかることが あります。)
BKM-14L
次のメッセージが表示され、カーソルが左右交互に移動します。
をカーソルに当てないと
[C7]に戻ります。(前の画
DO YOU WISH TO ABORT? LEFT CURSOR: ABORT RIGHT CURSOR: CONTINUE
調整を中断するときは、左側のカーソルにBKM-14Lを当てる。
ABORTと表示された後MENUボタンを押す。 k[C75]に戻る。
調整を継続するときは、右側のカーソルにBKM-14Lを当てる。
k[C75]に戻る。
ご注意
カーソルを移動せずにENTER(Ent)キー を押すと 、WHITE UNIFORMITY(2/2)メニュー[C7]に戻 ります。
(2) 画面中央のカーソルにBKM-14Lを当てる。÷画面中央部の
調整が始まる。調整実行中は れ、調整が終了すると、 戻る。
(1)
IN PROGRESS
で移動した位置にカーソルが
と表示さ
53
Page 56
[C8] 拡張メニューの実行(
SET UP8
第 章 メ
ニ ュ ー
EXTEND
メニュー
概要
SETUPメニューからEXTENDメニューを選ぶと、下記の6種類の 機能を実行できます。
各スロットに挿入されている基板の工場出荷時のデータをメ
2
モリーに読み出す ( ニュー)
モニターの各種設定データおよび調整データをモニターメモ リーカードに書き込む、またはモニターメモリーカードから 読み出す(
MEMORY CARD
SET UP/EXTEND
第1層第
RE-LOAD FACTORY DATA
メニュー)
メニューの階層構造
層第
2
モニターを再起動する( ニュー)
内蔵信号の信号レベルのキャリブレーションを行う(
INT SIGNAL
メンテナンス用メニューを表示する(
ニュー)
層第
3
メニュー)
層第
4
RE-START MONITOR
MAINTENANCE
5
ADJ
INPUT CONFIGURATION C1 REMOTE C2 PASSWORD C3 SYSTEM CONFIGURATION C4 ON SCREEN SET C5 ALIGNMENT C6
WHITE UNIFORMITY C7
EXTEND MENU C8
ENTER PASSWORD
C81
構成メニュー
RE-LOAD FACTORY
DATA C811
MEMORY CARD C812
RE-START MONITOR C813 ADJ INT SIGNAL C814
MAINTENANCE C815
SLOT 1 CONTROL SLOT 2 DUNIF/DCONV SLOT 3 POWER SUPPLY 2 SLOT 4 SCAN CONVERTER SLOT 5 EMPTY SLOT 6 VIDEO AMP SLOT 7 DEFLECTION SLOT 8 EMPTY SLOT 9 POWER SUPPLY
BACK UP SYSTEM
DATA C8121
RE-STORE SYSTEM
DATA C8122
C8111
確認画面
確認画面
以下に、メニュー番号順に構成メニューを説明します。
メニューの見かた
本書では各メニューに付けた番号(例:A11)は、画面には表示さ れません。
 ◆詳しくは「メニュー番 号 につい て 」 (20ページ)をご覧ください。
54
k」は、 設定操作後の移行先メニューの番号、または設定操 作によ って実行される動作を示します。「k」を記していない場 合は、そこで設定操作が完了することを意味します。
Page 57
[C8]
EXTEND
パスワードを入力する( 正しいパスワー ドが入力されると、次の項目が表示される。実行す
る機能を選択する 。
RE-LOAD FACTORY DATA...
デー タを読み出す。k[C811]
MEMORY CARD...
をモニターメモリーカードに書き込む、 ま たは読み出す。
k[C812]
RE-START MONITOR ADJ INT SIGNAL
ベルを自動調整する。k[C814]
MAINTENANCE
k[C815]
[C811]
RE-LOAD FACTORY DATA
工場出荷時のデータを読み出す基板が挿入されているスロットを選 択する。k[C8111]
[C8111]
次のメッセージが表示され、データの読み出しの確認をする。
RE-LOAD FACTORY DATA
メニュー
ENTER PASSWORD
各基板の工場出荷時の
すべての設定データおよび調整データ
モニ ターを再起動する。k[C813]
内蔵信号のSETUPレベルと100IREレ
メンテナンス用メニューを表示する。
[C81])。
メニュー
メニュー
DATA RESET TO
ITS FACTORY SETTING AND MONITOR WILL RESTART ARE YOU SURE?
OK: ENTER KEY
CANCEL
MENU KEY
モニタ ーメ モリーカードBKM-12Y(256KB)には、最大8台分のシ ステムデータ、 または最大38ファイルのMEMORYCARDデータ
を格納することができます。
データの書き込み中や読み出し中は、入力信号は表示されませ ん。
[C8121]
データ書き込み中は、 メニュー右上に−が点滅表示される 。
(データの 書き込みには時間を要します。終了するまで お待ちくださ
い。)
BACK UP SYSTEM DATA
メニュー
BACK UP SYSTEM DATA IN PROGRESS...SYSTEM
[C8122]
次のメッセージが表示され、データの読み出しの確認をする。
RE-STORE SYSTEM DATA
メニュー
RE-STORE SYSTEM DATA ALL DATA WILL BE
RESTORED
ARE YOU SURE?
ENTER KEY
OK
CANCEL
読み出す場合はENTER(Ent)ボタンを押す。k
OK
モニターメモリーカードからのデータの読み出し終了 後、モニターは自動的に電源を 起動する。
CANCEL:
k[C812]に戻る。
MENU KEY
し、その後、再
OFF
読み出さない場合はMENUボタンを押す。
2
章 メ
ニ ュ ー
: 読み出す場合はENTER(Ent)ボタンを押す。kデータの
OK
読み出し終了後、モニターは自動的に電源を の後、再起動する。
CANCEL
[C812]
モニ ターメモリーカードをMEMORYCARDスロットに挿 入し、 実行 するデータ 操作を選択する。
BACK UP SYSTEM DATA...
RE-STORE SYSTEM DATA...
ご注意
モニタ ーメ モリーカードは、FORMAT[D4] でフ ォ ーマ ットしてから お使いください。
システムデー タとMEMORYCARD[D] のデータは混 在 できませ ん。それぞれ別個のモニターメモリーカードをお 使いください。
読み出さない場合はMENUボタンを 押 す。
k[C811]に戻る。
MEMORY CARD
メモリ ーカー ドに書き込む。k [C8121]
メモリ ーカー ドから読み出す。k [C8122]
メニュー
システムデータをモニタ ー
システムデー タ をモニタ ー
OFF
し、そ
[C813]
RE-START MONITOR
モニ ターの電源を切り、自動的に再起動する。
[C814]
ADJ INT SIGNAL
COLORTEMPADJメニュー[B]で使用する内蔵白信号の SETUPレベルと100IREレベルを自動調整する。
[C815]
MAINTENANCE
サー ビス 担当者用のメンテナンス用メニューが表示される。
メニュー
メニュー
メニュー
55
Page 58
D モニターメモリーカードのデータ操作
第 章 メ
ニ ュ ー
MEMORY CARD
メニュー
概要
モニ ターメモリーカードの操作は、MEMORYCARDメニューで実 行します。
以下の操作ができます。
2
MEMORY CARD
メニュー選択層
MEMORY CARD D
メニューの階層構造
第1層
SAVE D1 LOAD D2 DELETE D3 FORMAT D4
メモリーカードにデータを書き込む(
メモリーカードのデータを読み出す(
メモリーカードのファイルを削除する(
メモリーカードをフォーマットする(
第2層
NEW NAME
ファイル名
FILE NAME
ファイル名
FILE NAME
ファイル名
FILE NAME
確認画面
Confirmation message
第3層
Confirmation
確認画面
message
メニュー)
SAVE
メニュー)
LOAD
DELETE
FORMAT
メニュー) メニュー)
構成メニュー
以下に、メニュー番号順に構成メニューを説明します。
メニューの見かた
本書では各メニューに付けた番号(例:A11)は、画面には表示さ れません。
 ◆詳しくは「メニュー番 号 につい て 」 (20ページ)をご覧ください。
k」は、 設定操作後の移行先メニューの番号、または設定操 作によ って実行される動作を示します。「k」を記していない場 合は、そこで設定操作が完了することを意味します。
[D]
MEMORY CARD
実行するデータ操作を選択する。(データの読み出し・書き込みに
は時間を要します。終了するまでお待ちください。)
デー タ の書き 込みを実行する。k [D1]
SAVE
デー タ の読み出しを実行する。k [D2]
LOAD DELETE FORMAT
ご注意
デー タの書き込み、読み出しまたは削除中、およびメモリーカード のフ ォーマ ット中は、入力信号は表示されません。
ファイルを 削除する。k [D3]
モニ ター メモリーカードをフォーマットする。k [D4]
メニュー
[D2]
LOAD
デー タを読み出すファイル名を選択する。
[D3]
DELETE
削除するファイル名を選択する。次の確認画面が表示される。
メニュー
メニュー
DELETE THIS FILE?
OK
ENTER KEY
CANCEL
削除する場合はENTER(Ent)ボタンを押す。k削除が
OK
実行される。
CANCEL
k
MEMORY CARD
[D4]
FORMAT
フォーマッ トするファイル名を 選 択 する。次の確認画 面が 表示され る。
MENU KEY
削除しない場合はMENUボタンを押す。
メニュー[D]へ戻る。
メニュー
ALL FILES WILL BE DELETED ! ARE YOU SURE ?
OK
ENTER KEY
CANCEL
MENU KEY
[D1]
SAVE
デー タを書き 込むファ イル名を 選択するか、新規のファイル名を作 成する。
NEW NAME
メニュー
名前を入力する(20文字以内)。
56
フォーマッ トを実行する場合はENTER(Ent)ボタンを押す。
OK
kフォーマットが実行される。(フ ォ ーマ ットを実行すると すべてのファイルが削除されます。)
CANCEL
フォーマッ トを実行しない場合はMENUボタンを押
す。k
MEMORY CARD
メニュー[D]へ戻る。
Page 59
E モニター間のデータのコピー
COPY FROM
メニュー
概要
複数のBVM-F24シリーズモニターをシリアルリモート接続し ている 場合、デー タ のコピーに より モニター間でデー タを共通化できます。 別のモニタ ーか らデータをコピーするときは、COPYメニューを使い
ます
ご注意
BVM-F24シリーズ以外のモニターのデータをコピーすることは でき
ません。
コピー元になるモ ニターのア ドレスNo.(MONITORADDRESS)
を指定してから 、コ ピーす るデータ を以下の中から 選択します。
全メニューのデータをコピーする(
画像調整のプリセットデータをコピーする
CONTROL PRESET
色温度調整データをコピーする (
COLOR TEMP
SET UP
SET UP
メニューのデータをコピーする
メニュー)
メニュー)
メニュー)
メニュー)
ALL
2
章 メ
ニ ュ ー
COPY FROM
メニュー選択層
COPY FROM E
メニューの階層構造
第1層
MONITOR ADDRESS E1
構成メニュー
以下に、メニュー番号順に構成メニューを説明します。
メニューの見かた
本書では各メニューに付けた番号(例:A11)は、画面には表示さ れません。
 ◆詳しくは「メニュー番 号 につい て 」 (20ページ)をご覧ください。
k」は、 設定操作後の移行先メニューの番号、または設定操 作によ って実行される動作を示します。「k」を記していない場 合は、そこで設定操作が完了することを意味します。
第2層
ALL CONTROL PRESET COLOR TEMP SET UP
[E]
COPY FROM
コピー元になるモニターを指定する。
MONITOR ADDRESS
[E1]
MONITOR ADDRESS
コピーするデータを選択する。kコピーが実行される。
全メニ ュ ーのデータ を コピーする 。
ALL CONTROL PRESET
のデータをコピーす る。
COLOR TEMP
ピーする。
SET UP
SETUPメニューのデータをコピーする。
メニュー
アドレス No.を入力する。k [E1]
メニュー
CONTROLPRESETADJメニュー
COLORTEMPADJ メニューのデータをコ
57
Page 60
F モニターに関する情報の表示
第 章 メ
ニ ュ ー
STATUS
メニュー
概要
STATUSメニューは、現在の設定や、使用しているチャンネルな
ど、いろいろ な情報を確認するときに使います。
STATUSメニューには3画面あり、以下の情報を表示できます。
2
STATUS
メニュー選択層
STATUS F
メニューの階層構造
第1層第
STATUS (1/2) F1
STATUS (2/2) F2
使用しているチャンネルに関するデータを表示する (
STATUS
使用しているモニターに関する情報を表示する (
STATUS
2
CH STATUS F11
MODEL NAME
メニュー
メニュー
(1/2)
(2/2)
第3層
CH
構成メニュー
以下に、メニュー番号順に構成メニューを説明します。
メニューの見かた
本書では各メニューに付けた番号(例:A11)は、画面には表示さ れません。
 ◆詳しくは「メニュー番 号 につい て 」 (20ページ)をご覧ください。
k」は、 設定操作後の移行先メニューの番号、または設定操 作によ って実行される動作を示します。「k」を記していない場 合は、そこで設定操作が完了することを意味します。
[F]
STATUS
STATUSメニュー1/2または2/2を選択する。k [F1]
[F1]
STATUS
1チャンネル から99チャンネルまでの検索するチャンネルブ ロックを 指定します。
[F11]
CH STATUS
使用しているチャンネルに関する情報が表示される。
チャ ンネル番号
CH
入力端子番号
LN FORMAT
フレームレート
CV NAME
メニュー
メニュー
入力信号のフォーマット
チャ ンネル名
(1/2)
メニュー
[F2]
STATUS
使用しているモニターに関する情報が表示される。
MODEL NAME SERIAL NO OPERATION TIME SOFTWARE VERSION
メニュー
シリアル番号
(2/2)
モデル名
動作時間(時間)
ソフ トウェアのバージョ ン
58
Page 61
操作するモニターを選択するー
ADDRESS
メニュー
概要
複数のモニタ ーをシリアル リモート接続しているときは、 特定のモニ ターまたは 特 定のモニターグループだけを操作するか、全モニター を操作するかを、ADDRESSメニューで選択できます。
ADDRESS
ADDRESSボタンを押します。
モニ ター画面にADDRESSメニューが現れます。
項目を設定後、ENTERボタンを押すと、シリアルリモー ト操作状態 にな ります。
各項目の設定内容は以下のとおりです。
メニュー選択層 説明
SINGLE GROUP ALL ALL POWER ON ALL POWER OFF DISPLAY MONITOR ADDRESS DISPLAY GROUP ADDRESS
メニューの構成と使いかた
特定のモニターだけを操作する。アドレス No.を入力する。 特定のモニターグループだけを操作する。グループNo.を入力する。 全モニターを操作す る。 接続している全モニターの電源をONにする。 接続している全モニターの電源をOFFにする。 接続している全モニタ ーにア ドレス No.を表示する。 接続している全モニター に グルー プNo.を表示する。
アドレスショートカットで入力したアドレスNo.
ADDRESS
SINGLE
GROUP
ALL
ALL POWER ON
ALL POWER OFF
DISPLAY MONITOR ADDRESS
DISPLAY GROUP ADDRESS
ADDRESS
メニュー
---
***
***
2
章 メ
ニ ュ ー
ご注意
シリアルリモー トコントロールを 行うに は 、REMOTEメニューで MONITORADDRESSやGROUPADDRESSが正しく設定され
ている必要があります 。
◆ REMOTEメニューについては、「[C2]リモートコントロール機器の設定
−REMOTEメニュー」(38ページ)をご覧ください。
− GROUPモード操作時に、KEYPROTECT機能をONに設定し
た場合、BKM-10R/11Rやモニターの操作パネルのファンクショ
ンボタ ンを押すと、 ボタ ンのLEDは点灯しますがモニターは動
作しません。(同じGROUP内の他の操作パネルのLEDは点灯
しません。)
− GROUPまたはALLモード操作時、操作パネルのファンクション
ボタ ンのLEDは、メニュー内での操作では点灯しません。(直接 ボタ ンを操作したときの み 、LEDは点灯します。)
− GROUPまたはALLモード操作時、操作されるモニターのファン
クショ ンボタ ンの LED は、以下のように表示されます。
リモート操作前、ファンクションボタンシフト
(1)
の場合
リモー ト操 作 中 、ファ ンクショ ンボタ ンシフトOFFの状態(16
ペー ジ)で、LED表示します。(緑のLEDがリモート操作 で 点灯します。)
リモート操作前、ファンクションボタンシフトONの
(2)
場合
リモー ト操 作中、ファンクショ ンボタ ン シフトON の状態 (17
ペー ジ)で、LED表示します。(オレンジLEDがリモート操作 で点灯します。)
SINGLEモードでメモ リーカードへのデータ の保存、 メモリーカー ドから のデータの読み出しはできません。
メモリ ーカー ドへのデー タの保存、メモリーカードからのデータの読 み出しを行う場合は、対象モニターに直接BKM-10R/11Rを接 続して、ローカルモードで行って ください。
OFF
59
Page 62
操作するモニターを選択するー
ADDRESS
メニュー
第 章 メ
ニ ュ ー
リモート操作状態を解除するには
解除するときは、ADDRESSボタンを押してください。
ADDRESS
2
ADDRESSボタンまたはMENUボタンを押します。
メニューを消すには
アドレスショートカット機能について
以下の操作を行うことで 、 モニターのリモートコントロールをボタ ン操 作だけで行うことが できます。
シングルモードでリモートコントロールするモニターを選ぶ 場合
1 ADDRESSボタンを押す。 2 モニターのアドレス No.をテンキーから入力する。
アドレスNo.1〜9を入力する場合は、その数字を入力します。 10〜99の2桁のアドレスNo.を入力する場合は、まず、0を入 力し、次に 2 桁の数字を入力 します。
グループモードでリモートコントロールするモニターを選ぶ 場合
1 ADDRESSボタンを押す。 2 F1ボタンを押す。 3 モニターのグル ープ No.をテンキーから入力する。
グループNo.1〜9を入力する場合は、その数字を入力しま す。 10〜99の2桁のグループNo.をを入力する場合は、まず、0を 入力し、次に2桁の数字を入力します。
オールモードでリモートコントロールするモニターを選ぶ場 合
1 ADDRESSボタンを押す。 2 F2ボタンを押す。
60
Page 63
仕様
一般
信号方式 54kHz〜91.1kHz(詳細は、64ページの
「対応信号フォーマット」をご覧く ださ
い。)
CRT
型式 スーパーファインピッチ・ トリニ トロン、フラッ
トサーフェース、アスペク ト比 1 6:9
AGピッチ 0.25〜0.28mm、90゜偏向、
φ29.1mmインライ ンガン
有効画面サイズ
アスペクト比  1 6:9 のとき:
482.1×271.2mm(幅/高さ)
7
対角553.1mm(21
アスペクト比  5:4 のとき:
361.6×271.2mm(幅/高さ) 対角452.0mm(17
CRT保護 EHT保護タイプ
ウォームアップ時間
約30分 アノード電圧 27kV(CRTカットオフ時 ) 色度点(中心値)
EBU蛍光体
xy
R 0.640 0.330 G 0.290 0.600 B 0.150 0.060
誤差:±0.005以下
消費電力 225W(最大値) 電源 AC100−240V
2.4−1.0A、50/60Hz
質量 約54kg
/8型)
7
/8型)
入出力
入力端子 RGBINPUT:BNC型×3(75Ω)
0.7Vp-p(1Vp-p、シンク付きG)、 +3dB/−6dB、正極性
HDSDI:BNC型×2(75Ω)
(Single×2またはDual×1) 出力端子 MONITOROUT:BNC型×2 同期入力端子 COMP:BNC型(75Ω)、0.3〜5.0Vp-p、
正負両極性3値同期または負極性 2値同期
HD/VD(セパレート) :BNC型(75Ω)、
0.3〜5.0Vp-p、正負両極性(自動選 択)
リモートコン トロール OPTION:MINI-DIN8ピン×1
CONTROLUNIT:D-sub9ピン×1 REMOTE1:D-sub9ピン×1(ループス
ルー出力付き)、RS-485シリアルイン
ターフェース REMOTE2:D-sub9ピン×1 ISR:D-sub9ピン×1
映像信号系
周波数特性 48Hz〜90MHz+1dB/−3dB 直流再生 APL10〜90%の入力信号変化に対し、黒レ
ベルの変動は1%以下
同期系
垂直帰線時間 333μs以下 水平帰線時間
2.49μs以下
3
章 付
3
61
Page 64
仕様
第 章 付
画像系
ノーマルスキャン CRT有効画面の5%オーバースキャン
(CRT有効画面の±10%)
アンダースキャン CRT有効画面の3%アンダースキャン
(CRT有効画面の±10%)
直線性 画面高を直径とする円内で、画面高の約
0.5%以内、円外で約1%
色温度 D65、D61、D93(他の色温度にも設定可)
付属品
AC電源コード(1) 3p-2p変換プラグ(1) ACプラグホルダー(1)
ヒューズ(1)
オペ レーションマニュアル(1) 早わかりカード(1) 保証書(1)
コンバージェンスエラ ー
3
標準輝度 100cd/m
その他:0.5mm以下
2
(1Vp-p基準信号、100%白色信
号入力時)
画面高を直径とする円内:0.3mm以下、
本機は「JISC61000-3-2適合品」です。
本機の仕様および外観は、改良のため予告なく変更することがあ
ります が 、ご了承ください。
ラスターサイ ズ安定度
2
画面高の1%以下(100cd/m
のピーク輝度
で10〜90%APL時)
3
スキャ ンディレイ 水平:約
垂直:約
/8ライ ン
1
/2フィールド
解像度 1000TV本(16:9)(中心部、
2
輝度100cd/m
にて)
動作条件
温度 0〜35℃ 推奨使用温度 20〜30℃ 湿度 0〜90%以下(結露のないこと) 気圧 700〜1060hPa
保存・輸送条件
温度 −10〜40℃ 湿度 0〜90% 気圧 700〜1060hPa
62
Page 65
HD-SDI
入力/表示対応信号フォーマット
アスペクト比 総走査線数
ビットシステム
10
入力信号フォーマット
システム/フレームレート
(
1920×1080/24/Progressive
1920×1080/25/Progressive
1920×1080/30/Progressive
1920×1080/24/Progressive(sF)
1920×1080/25/Progressive(sF)
1920×1080/30/Progressive(sF)
1920×1080/50/2:1Interlace
1920×1080/60/2:1Interlace
1920×1080/50/Progressive 1920×1080/60/Progressive
16:9
1125
(Hz)/
スキャン
入力信号
水平周波数
)
(kHz)
27.000
28.125
33.750
27.000
28.125
33.750
28.125
33.750
56.250
67.500
信号規格 シングル デュアル
インターフェース
シングル(4:2:2) デュアル(4:4:4) シングル(4:2:2) デュアル(4:4:4) シングル(4:2:2) デュアル(4:4:4) シングル(4:2:2) デュアル(4:4:4) シングル(4:2:2) デュアル(4:4:4) シングル(4:2:2) デュアル(4:4:4) シングル(4:2:2) デュアル(4:4:4) シングル(4:2:2) デュアル(4:4:4) デュアル(4:2:2) デュアル(4:2:2)
(4:2:2) (4:4:4)
タイプ信号: タイプ信号:
SMPTE 274M/292M SMPTE 274M
表示信号
表示信号フォーマット
システム/フレームレート
(
1920×1080/48、72/Progressive
1920×1080/50、75/Progressive
1920×1080/60/Progressive
*1920×1080/24/Progressive(sF) 1920×1080/48、72/Progressive *1920×1080/25/Progressive(sF) 1920×1080/50、75/Progressive *1920×1080/30/Progressive(sF) 1920×1080/60/Progressive
*1920×1080/50/2:1Interlace
*1920×1080/60/2:1Interlace
1920×1080/50/Progressive 1920×1080/60/Progressive
準拠
(Hz)/
準拠
スキャン
)
3
章 付
上記のフレームレート24、30、60:1/1.001についても対応。
デュアル リンク4:4:4モード:RGB/YPbPrの信号形式を選択可能。
Progressive(sF):Progressivesegmentedframe
*マーク付き フ ォーマット:擬似信号表示
アスペクト比 総走査線数
ビットシステム
10
16:9
750
入力信号
入力信号フォーマット
システム/フレームレート
(
1280×720/60/Progressive
上記のフレームレート:1/1.001についても対応。
デュアル リンク4:4:4モード:RGB/YPbPrの信号形式を選択可能。
*マーク付き フ ォ ーマット:擬似信号表示
(Hz)/
スキャン
)
水平周波数
(kHz)
45.000
信号規格 シングル デュアル
インターフェース
シングル(4:2:2) デュアル(4:4:4)
(4:2:2) (4:4:4)
タイプ信号:
タイプ信号:
SMPTE 296M/292M SMPTE 296M
表示信号フォーマット
システム/フレームレート
(
*1280×720/60/Progressive
表示信号
準拠
(Hz)/
スキャン
)
63
Page 66
仕様
第 章 付
アナログ
5:4
1024/85/1:1
×
RGB
157.500MHz
1280
5:4
1024/75/1:1
×
3
135.000MHz
1280
16:9
1080/75/1:1
×
222.750MHz
1920
*
16:9
1080/72/1:1
×
222.750MHz
1920
*
対応信号フォーマット
91.146kHz
79.976kHz
84.375kHz
81.000kHz
μsec ドット
μsec ドット
μsec ドット
μsec ドット
10.971 1728
12.504 1688
11.852 2640
12.346 2750
2.844 448
3.022 408
3.232 720
3.726 830
0.406 64
0.119 16
2.173 484
2.667 594
1.016 160
1.067 144
0.395 88
0.395 88
1.422 224
1.837 248
0.664 148
0.664 148
10.971 1280
12.504 1280
8.620 1920
8.620 1920
85.024Hz msec 走査線
75.025Hz msec 走査線
75.000Hz msec 走査線
72.000Hz msec 走査線
11.761 1072
13.329 1066
13.333 1125
13.889 1125
0.527 48
0.525 42
0.533 45
0.556 45
0V
0.7Vp-p
0.011 1
0.033 3
0.483 44
11.235 1024
0.7Vp-p
0.013 1
0.038 3
0.475 38
12.804 1024
0.7Vp-p
0.047 4
0.059 5
0.427 36
12.800 1080
0.7Vp-p
0.049 4
0.062 5
0.444 36
13.333 1080
×
0V
×
0V
◯負
0V
◯負
Progressive
◯負/
×
Progressive
◯負/
×
Progressive
◯負/
◯負
Progressive
◯負/
◯負
16:9
1080/60/1:1
×
159.840MHz
67.500kHz
1920
16:9
1080/50/1:1
×
148.500MHz
1920
*
16:9
1080/48/1:1
×
148.500MHz
1920
システム
アスペクト比
インタ−フェ−スサンプル周波数
μsec ドット
56.250kHz μsec ドット
54.000kHz μsec ドット
水平周波数
水平
2.803 448
1.326 212
0.551 88
3.259 484
4.000 594
H FP
0.926 148
0.593 88
0.997 148
0.593 88
0.997 148
H SYNC
H BP
12.012 1920
12.929 1920
12.929 1920
H ACTIVE
14.815 2368
4.848 720
17.778 2640
5.589 830
18.519 2750
サンプル/走査線総数
H BLK
60.000Hz
50.000Hz
48.000Hz
垂直周波数
垂直
msec 走査線
0.667 45
0.059 4
0.800 45
0.071 4
0.833 45
0.074 4
H BLK
H FP
0.074 5
0.089 5
0.093 5
H SYNC
16.667 1125
msec 走査線
20.000 1125
msec 走査線
20.833 1125
走査線総数/フレーム
0.533 36
16.000 1080
0.640 36
19.200 1080
0.667 36
20.000 1080
H BP
H ACTIVE
0V
0.7Vp-p
0V
0.7Vp-p
0V
0.7Vp-p
VIDEO LEVEL
SET UP LEVEL
ビデオ
◯負
◯負/
◯負
◯負
◯負/
◯負
◯負
◯負/
◯負
(G)
内部同期
外部(水平/垂直)/極性
外部(コンポジット)/極性
同期
Progressive
Progressive
Progressive
スキャンフォーマット
*1/1.001についても対応
64
Page 67
559.3 50
30
447.589
15.5
271.6
470
60.5
482.8
565.5
外形寸法図
前面
225.6
側面
55
565.5
460
559.3
単位
: mm
436.8
50
BKM-10R
前面
側面
取付時 単位
: mm
3
章 付
279.586.4
)
1
2-M4
15.5
89
後面
.................................................................................................................................................................................................................................
1) このネジ穴を使用するときは、モニター本体に入る部分が6〜8mmになるネジを使用してください。
446.6
460
30
後面
470
65
Page 68
仕様
N.C. GND RXD TXD GND N.C.
1 2 3 4 5 6
H SYNC V SYNC RTS GND N.C. TXD +5V RXD
1 2 3 4 5 6 7 8
16
1
2
3
6
8
5
色温度調整用プローブを使用するときの接続ケーブルについて
ソニー製BKM-14L以外の色温度調整用プローブを使用するには、
特別なケーブルでモニターに接続する必要があります。 以下に、接続ケーブルのコネクター仕様および結線のしかたを示
します。
第 章 付
GRASEBY
社製プローブ
SLS 9400
のための接続ケーブル
モジュラーコネクター ミニ DIN8ピンコネクター(オス)
3
MINOLTA
社製プローブ
CA-100
信号 ピン番号
のための接続ケーブル
ピン番号 信号
D-sub25ピンコネクター(オス) ミニDIN8ピンコネクター(オス)
113
1
2
66
5
14 25
信号 ピン番号
N.C. TXD RXD RTS CTS N.C. GND N.C.
1 2 3 4 5 6 7
8~25
8
ピン番号 信号
1 2 3 4 5 6 7 8
3
6
H SYNC V SYNC RTS GND N.C. TXD +5V RXD
Page 69
PHILIPS
社製プローブ
PM 5639
のための接続ケーブル
(PHILIPS
社製ケーブル
PM 5639/64
相当品
モジュラーコネクター ミニ DIN8ピンコネクター(オス)
16
1
2
)
THOMA
社製プローブ
+5V N.C. RXD TXD N.C. GND
のための接続ケーブル
TF6
D-sub15ピンコネクター(メス) ミニDIN8ピンコネクター(オス)
18
915
信号 ピン番号
N.C. RXD TXD N.C. N.C. N.C. GND N.C.
1 2 3 4 5 6
1 2 3 4 5 6 7
8~15
5
8
ピン番号 信号信号 ピン番号
1 2 3 4 5 6 7 8
5
ピン番号 信号
1 2 3 4 5 6 7 8
H SYNC V SYNC RTS GND N.C. TXD +5V RXD
1
2
8
H SYNC V SYNC RTS GND N.C. TXD +5V RXD
3
6
3
章 付
3
6
67
Page 70
第 章 付
メニュー項目索引
メニュー項目索引
以下は、本機のメニュー項目をアルファベット順に 並 べ、 その説明 が出ている本書のページとメニュー番号、その項目の属するメ ニュー選択層を示しています。
メニュー項目 ページ メニュー番号 属するメニュー選択層
A ADDRESS 59 ADDRESS
ADJ INT SIGNAL 55 ADJUST 30
49 52
ALIGNMENT 48
3
ANALYZE 30 APPLY PASSWORD 42 ASPECT BLANKING 36 ASPECT MARKER 36 ASPECT MODE 36 AUTO 26
51 AUTO FULL POINTS 52 AUTO ONE POINT 53
B BACK UP SYSTEM DATA 55 C CH NAME 46
CH NAME POSITION 46 CH NO 46 CH NO POSITION 46 CH SET 25
29 CH STATUS 58 CHANGE PASSWORD 42 CHANNEL NAME 36 COL1 29 COL2 29 COLOR TEMP 36 COLOR TEMP ADJ 29 CONTROL PRESET ADJ 25 CONV FINE ADJUST 49 COPY FROM 26
30
37
57 CROSS MARK 36
D DELETE 56
DIGITAL UNIFORMITY ADJ 51 DIRECTION 51
E ENTER PASSWORD 41
42
55 EXTEND 55
[C814] [B1211] [C611] [C731] [C6] [B1212] [C312] [C13] [C13] [C131] [A12] [C72] [C74] [C75] [C8121] [C53] [C53] [C52] [C52] [A1] [B1] [F11] [C311] [C14] [B1] [B1] [C15] [B] [A] [C61] [A13] [B13] [C16] [E] [C13] [D3] [C7] [C711] [C31] [C3111] [C81] [C8]
SET UP/EXTEND COLOR TEMP ADJ SET UP/ALIGNMENT SET UP/WHITE UNIFORMITY SET UP/ALIGNMENT COLOR TEMP ADJ SET UP/PASSWORD SET UP/INPUT CONFIGURATION SET UP/INPUT CONFIGURATION SET UP/INPUT CONFIGURATION CONTROL PRESET ADJ SET UP/WHITE UNIFORMITY SET UP/WHITE UNIFORMITY SET UP/WHITE UNIFORMITY SET UP/EXTEND SET UP/ON SCREEN SET SET UP/ON SCREEN SET SET UP/ON SCREEN SET SET UP/ON SCREEN SET CONTROL PRESET ADJ COLOR TEMP ADJ STATUS SET UP/PASSWORD SET UP/INPUT CONFIGURATION COLOR TEMP ADJ COLOR TEMP ADJ SET UP/INPUT CONFIGURATION COLOR TEMP ADJ CONTROL PRESET ADJ SET UP/ALIGNMENT CONTROL PRESET ADJ COLOR TEMP ADJ SET UP/INPUT CONFIGURATION COPY FROM SET UP/INPUT CONFIGURATION MEMORY CARD SET UP/WHITE UNIFORMITY SET UP/WHITE UNIFORMITY SET UP/PASSWORD SET UP/PASSWORD SET UP/EXTEND SET UP/EXTEND
メニュー
メニュー
メニュー
メニュー
メニュー
メニュー
メニュー
メニュー
メニュー メニュー メニュー
メニュー
メニュー メニュー メニュー
メニュー
メニュー メニュー メニュー メニュー
メニュー
メニュー
メニュー
メニュー
メニュー メニュー メニュー
メニュー メニュー
メニュー
メニュー
メニュー
メニュー
メニュー
メニュー
メニュー
メニュー
メニュー
メニュー メニュー メニュー
メニュー メニュー
68
Page 71
メニュー項目 ページ メニュー番号 属するメニュー選択層
F FILE NAME 26
31
37 FINE ADJUST 51 FORMAT 35
56 FORMAT DISPLAY 46
G GRASEBY 30 IINPUT CONFIGURATION 35 K KEY PROTECT 24 L LANDING ADJUST 51
LINK NO 35 LOAD 56
M MAINTENANCE 55
MANUAL 26
29
51
52 MATRIX 26 MEMORY CARD 26
31
37
55
56 MINOLTA 30 MONITOR ADDRESS 26
30
37
57
O ON SCREEN SET 46
OTHER MONITOR 26
30
37 OTHER VALUE 26
30
P PASSWORD 41
PHILIPS 30 PRESET 25 PROBE 29
R RE-LOAD FACTORY DATA 55
REMOTE 40 REMOTE 1 CONFIG 40 REMOTE 2 CONFIG 40 RE-START MONITOR 55 RE-STORE SYSTEM DATA 55
S SAD SIZE 36
SAFE AREA MODE 36 SAFE TITLE DISPLAY 35 SAVE 56 SCAN CONVERSION 35 SET PROBE ON CURSOR 52
52
[A1331] [B1331] [C1621] [C712] [C11] [D4] [C51] [B122] [C1] [G] [C7] [C1] [D2] [C815] [A11] [B11] [C71] [C73] [A2] [A133] [B133] [C162] [C812] [D] [B122] [A1321] [B1321] [C1611] [E1] [C5] [A132] [B132] [C161] [A131] [B131] [C3] [B122] [A1] [B12] [C811] [C2] [C21] [C22] [C813] [C8122] [C132] [C13] [C1] [D1] [C12] [C721] [C741]
CONTROL PRESET ADJ COLOR TEMP ADJ SET UP/INPUT CONFIGURATION SET UP/WHITE UNIFORMITY SET UP/INPUT CONFIGURATION MEMORY CARD SET UP/ON SCREEN SET COLOR TEMP ADJ SET UP/INPUT CONFIGURATION KEY PROTECT SET UP/WHITE UNIFORMITY SET UP/INPUT CONFIGURATION MEMORY CARD SET UP/EXTEND CONTROL PRESET ADJ COLOR TEMP ADJ SET UP/WHITE UNIFORMITY SET UP/WHITE UNIFORMITY CONTROL PRESET ADJ CONTROL PRESET ADJ COLOR TEMP ADJ SET UP/INPUT CONFIGURATION SET UP/EXTEND MEMORY CARD COLOR TEMP ADJ CONTROL PRESET ADJ COLOR TEMP ADJ SET UP/INPUT CONFIGURATION COPY FROM SET UP/ON SCREEN SET CONTROL PRESET ADJ COLOR TEMP ADJ SET UP/INPUT CONFIGURATION CONTROL PRESET ADJ COLOR TEMP ADJ SET UP/PASSWORD COLOR TEMP ADJ CONTROL PRESET ADJ COLOR TEMP ADJ SET UP/EXTEND SET UP/REMOTE SET UP/REMOTE SET UP/REMOTE SET UP/EXTEND SET UP/EXTEND SET UP/INPUT CONFIGURATION SET UP/INPUT CONFIGURATION SET UP/INPUT CONFIGURATION MEMORY CARD SET UP/INPUT CONFIGURATION SET UP/WHITE UNIFORMITY SET UP/WHITE UNIFORMITY
メニュー
メニュー
メニュー
メニュー
メニュー
メニュー
メニュー
メニュー
メニュー メニュー
メニュー メニュー メニュー
メニュー
メニュー
メニュー
メニュー
メニュー
メニュー
メニュー メニュー
メニュー
メニュー
メニュー
メニュー
メニュー
メニュー
メニュー
メニュー
メニュー
メニュー
メニュー
メニュー
メニュー
メニュー
メニュー
メニュー メニュー
メニュー
メニュー メニュー
メニュー
メニュー
メニュー
メニュー
メニュー
メニュー
メニュー
メニュー メニュー メニュー
メニュー
3
章 付
(続く)
69
Page 72
第 章 付
メニュー項目索引
メニュー項目 ページ メニュー番号 属するメニュー選択層
S SET PROBE ON THIS CRT 30
SET UP 24 SONY BKM-14L 30 START 30 STATUS 58
58
58 STD 29 SYSTEM CONFIGURATION 44
T THOMA 30
TRIM 31
3
W WHITE UNIFORMITY 50 11 PIN – 8 PIN 40
[B12121] [C] [B121] [B12111] [F] [F1] [F2] [B1] [C4] [B122] [B14] [C7] [C221]
COLOR TEMP ADJ SET UP
メニュー
COLOR TEMP ADJ COLOR TEMP ADJ STATUS STATUS STATUS
メニュー メニュー メニュー
COLOR TEMP ADJ SET UP/SYSTEM CONFIGURATION COLOR TEMP ADJ COLOR TEMP ADJ SET UP/WHITE UNIFORMITY SET UP/REMOTE
メニュー
メニュー メニュー
メニュー
メニュー メニュー メニュー
メニュー
メニュー
70
この説明書は再生紙を使用しています。
Page 73
3
71
Page 74
WARNING
To prevent fire or shock hazard, do not expose the unit to rain or moisture.
CAUTION:
Danger of explosion if battery is incorrectly replaced. Replace only with the same or equivalent type recommended by the manufacturer. Discard used batteries according to the manufacturer’s instructions.
To avoid electrical shock, do not open the cabinet. Refer servicing to qualified personnel only.
AVERTISSEMENT
Afin d’éviter tout risque d’incendie ou d’électrocution, ne pas exposer cet appareil à la pluie ou à l’humidité.
Afin d’écarter tout risque d’électrocution, garder le coffret fermé. Ne confier l’entretien de l’appareil qu’à un personnel qualifié.
WARNUNG
Um Feuergefahr und die Gefahr eines elektrischen SchIages zu vermeiden, darf das Gerät weder Regen noch Feuchtigkeit ausgesetzt werden.
Um einen elektrischen Schlag zu vermeiden, darf das Gehäuse nicht geöffnet werden. Überlassen Sie Wartungsarbeiten stets nur einem Fachmann.
ADVERTENCIA
Para evitar incendios o el riesgo de electrocución, no exponga la unidad a la lluvia ni a la humedad.
ATTENTION
Il y a un risque d’explosion si la pile est mal insérée. Remplacer la pile uniquement par une pile de même type ou de type équivalent recommandé par le fabricant. Jeter les piles usées conformément aux instructions du fabricant.
VORSICHT:
Es besteht Explosionsgefahr, wenn die Batterie inkorrekt eingelegt wird. Es darf nur eine identische oder eine vom Hersteller empfohlene Batterie des gleichen Typs eingesetzt werden. Entladene Batterien sind nach den Anweisungen des Herstellers zu entsorgen.
PRECAUCION
Peligro de explosión en caso de haberse instalado incorrectamente la betería. Cambie sólo por una del mismo tipo o especificaciones equivalentes, de entre las recomendadas por el fabricante. Las baterías viejas se deben eliminar siguiendo las instrucciones del fabricante.
ATTENZIONE:
Pericolo di esplosione se la pila viene sostituita scorrettamente. Sostituirla solo con un’altra uguale o di un tipo equivalente consigliato dal fabbricante. Gettare via le pile usate secondo le istruzioni del fabbricante.
Para evitar descargas eléctricas, no abra la unidad. En caso de avería, solicite los servicios de personal cualificado.
ATTENZIONE
Per evitare incendi o cortocircuiti, l’apparecchio non deve essere esposto alla pioggia o all’umidità.
Per evitare scosse elettriche, non aprite l’apparecchio. Per le riparazioni rivolgetevi solo a personale qualificato.
Note
The socket-outlet should be installed near the equipment and be easily accessible.
Remarque
La prise doit être près de l’appareil et facile d’accès.
Hinweis
Zur Trennung vom Netz ist der Netzstecker aus der Steckdose zu ziehen, welche sich in der Nähe des Gerätes befinden muß und leicht zugänglich sein soll.
Nota
La toma mural debe estar instalada cerca del equipo y debe accederse a ésta con facilidad.
Nota
La presa di corrente deve essere situata vicino all’apparecchio e deve essere facilmente accessibile.
Apparaten ma kun tilkoples jordet stikkontakt
Apparaten må kun tilkoples jordet stikkontakt
Page 75
For the customers in USA (BVM-F24U)
This equipment has been tested and found to comply with the limits for a Class A digital device, pursuant to Part 15 of the FCC Rules. These limits are designed to provide reasonable protection against harmful interference when the equipment is operated in a commercial environment. This equipment generates, uses, and can radiate radio frequency energy and, if not installed and used in accordance with the instruction manual, may cause harmful interference to radio communications. Operation of this equipment in a residential area is likely to cause harmful interference in which case the user will be required to correct the interference at his own expense.
You are cautioned that any changes or modifications not expressly approved in this manual could void your authority to operate this equipment.
For the customers in Canada (BVM-F24U)
This Class A digital apparatus complies with Canadian ICES-
003.
Pour les utilisateurs au Canada (BVM-F24U)
Cet appareil numérique de la classe A est conforme à la norme NMB-003 du Canada.
The socket-outlet should be installed near the equipment and be easily accessible.
Pour les clients européens (BVM-F24E/F24A)
Ce produit portant la marque CE est conforme à la fois à la Directive sur la compatibilité électromagnétique (EMC) (89/ 336/CEE) et à la Directive sur les basses tensions (73/23/ CEE) émises par la Commission de la Communauté européenne. La conformité à ces directives implique la conformité aux normes européennes suivantes:
• EN60950: Sécurité des produits
• EN55103-1: Interférences électromagnétiques (émission)
• EN55103-2: Sensibilité électromagnétique (immunité) Ce produit est prévu pour être utilisé dans les environnements électromagnétiques suivants: E4 (environnement EMC contrôlé ex. studio de télévision).
Für Kunden in Europa (BVM-F24E/F24A)
Dieses Produkt besitzt die CE-Kennzeichnung und erfüllt sowohl die EMV-Direktive (89/336/EEC) als auch die Direktive Niederspannung (73/23/EEC) der EG-Kommission. Die Erfüllung dieser Direktiven bedeutet Konformität für die folgenden Europäischen Normen:
• EN60950: Produktsicherheit
• EN55103-1: Elektromagnetische Interferenz (Emission)
• EN55103-2: Elektromagnetische Empfindlichkeit (Immunität)
Dieses Produkt ist für den Einsatz unter folgenden elektromagnetischen Bedingungen ausgelegt: E4 (kontrollierter EMV-Bereich, z.B. Fernsehstudio)
Voor de klanten in Nederland
For the customers in Europe (BVM-F24E/F24A)
This product with the CE marking complies with both the EMC Directive (89/336/EEC) and the Low Voltage Directive (73/23/EEC) issued by the Commission of the European Community. Compliance with these directives implies conformity to the following European standards:
• EN60950: Product Safety
• EN55103-1: Electromagnetic Interference (Emission)
• EN55103-2: Electromagnetic Susceptibility (Immunity) This product is intended for use in the following Electromagnetic Environment(s): E4 (controlled EMC environment, ex. TV studio).
• Dit apparaat bevat een vast ingebouwde batterij die niet vervangen hoeft te worden tijdens de levensduur van het apparaat.
• Raadpleeg uw leverancier indien de batterij toch vervangen moet worden. De batterij mag alleen vervangen worden door vakbekwaam servicepersoneel.
• Gooi de batterij niet weg maar lever deze in als klein chemisch afval (KCA).
• Lever het apparaat aan het einde van de levensduur in voor recycling, de batterij zal dan op correcte wijze verwerkt worden.
Page 76
Page 77
Table of Contents
Chapter 1 Overview
Chapter 2 Menu
(Continued)
Precautions ..............................................................................................3
Overview..................................................................................................4
Features ..........................................................................................4
Options ...........................................................................................5
Location and Function of Parts.............................................................6
Front Panel .....................................................................................6
Rear Panel ......................................................................................7
BKM-10R Monitor Control Unit (Optional)................................10
Basic Menu Operations ........................................................................15
Menu Operation Buttons ..............................................................15
Displaying the Menus...................................................................16
Menu Operation............................................................................16
ADDRESS Menu .........................................................................19
Menu Structure.....................................................................................20
[A] Preset Adjustment of the Picture Level Control Knobs
— CONTROL PRESET ADJ Menu ...........................................21
Overview ......................................................................................21
Structure of the CONTROL PRESET ADJ Menu ....................... 21
Setting Lists in the CONTROL PRESET ADJ Menu..................21
[B] Adjusting the Color Temperature
— COLOR TEMP ADJ Menu .....................................................23
Overview ......................................................................................23
Structure of the COLOR TEMP ADJ Menu ................................24
Setting Lists in the COLOR TEMP ADJ Menu...........................25
[C1] Setting the Input Configuration (SET UP 1)
— INPUT CONFIGURATION Menu.........................................28
Overview ......................................................................................28
Structure of the INPUT CONFIGURATION Menu .................... 29
Setting Lists in the INPUT CONFIGURATION Menu...............31
[C2] Assigning the Remote Control Functions (SET UP 2)
— REMOTE Menu .......................................................................34
Overview ......................................................................................34
Structure of the REMOTE Menu .................................................35
Setting Lists of the REMOTE Menu............................................36
[C3] Setting the Password (SET UP 3) — PASSWORD Menu ........37
Overview ......................................................................................37
Structure of the PASSWORD Menu............................................37
Setting Lists of the PASSWORD Menu ......................................37
[C4] Setting the Channel Selection Method and Power-Up
Conditions (SET UP 4) — SYSTEM CONFIGURATION
Menu ...............................................................................................39
Overview ......................................................................................39
Structure of the SYSTEM CONFIGURATION Menu ................ 39
Setting Lists of the SYSTEM CONFIGURATION Menu...........40
[C5] Setting the Screen Display (SET UP 5)
— ON SCREEN SET Menu .........................................................41
Overview ......................................................................................41
Structure of the ON SCREEN SET Menu ...................................41
Setting Lists of the ON SCREEN SET Menu .............................. 42
1
Page 78
Table of Contents
[C6] Adjusting Geometry and Convergence (SET UP 6)
— ALIGNMENT Menu................................................................43
Overview ......................................................................................43
Structure of the ALIGNMENT Menu..........................................43
Setting Lists of the ALIGNMENT Menu ....................................43
[C7] Adjusting Beam Landing and Digital Uniformity (SET UP 7)
— WHITE UNIFORMITY Menu ...............................................46
Overview ......................................................................................46
Structure of the WHITE UNIFORMITY Menu...........................46
Setting Lists of the WHITE UNIFORMITY Menu .....................47
[C8] Using Extended Functions (SET UP 8)
— EXTEND Menu ........................................................................50
Overview ......................................................................................50
Structure of the EXTEND Menu..................................................50
Setting Lists of the EXTEND Menu ............................................50
[D] Monitor Memory Card Data Operations
— MEMORY CARD Menu .........................................................52
Overview ......................................................................................52
Structure of the MEMORY CARD Menu....................................52
Setting Lists of the MEMORY CARD Menu ..............................52
[E] Monitor-to-Monitor Data Copy
— COPY FROM Menu ................................................................53
Overview ......................................................................................53
Structure of the COPY FROM Menu...........................................53
Setting Lists of the COPY FROM Menu .....................................53
[F] Displaying Information About the Monitor
— STATUS Menu .........................................................................54
Overview ......................................................................................54
Structure of the STATUS Menu...................................................54
Setting Lists of the STATUS Menu .............................................54
Selecting the Monitor to Control — ADDRESS Menu .....................55
Overview ......................................................................................55
Displaying the ADDRESS Menu.................................................55
Cancelling the Remote Control Mode..........................................56
Exiting the ADDRESS Menu.......................................................56
Short-cut Function in the ADDRESS Menu ................................56
Chapter 3 Appendix
2
Specifications.........................................................................................57
HD-SDI Input and Display Available Signal Formats.................59
Analog RGB Available Signal Formats ....................................... 60
Dimensional Drawing ..................................................................61
Connection Cable Specifications for Color Temperature Probes 62
Menu Index ...........................................................................................64
Page 79
Precautions
Chapter 1 Overview
On safety
•Operate the unit only with a power source as specified in “Specifications” section.
•The nameplate indicating operating voltage, power consumption, etc., is located at the rear.
•Should any solid object or liquid fall into the cabinet, unplug the unit and have it checked by qualified personnel before operating it any further.
•Do not drop or place heavy objects on the power cord. If the power cord is damaged, turn off the power immediately. It is dangerous to use the unit with a damaged power cord.
•Unplug the unit from the wall outlet if it is not to be used for several days or more.
•Disconnect the power cord from the AC outlet by grasping the plug, not by pulling the cord.
•The socket-outlet shall be installed near the equipment and shall be easily accessible.
On installation
•Allow adequate air circulation to prevent internal heat build-up. Do not place the unit on surfaces (rugs, blankets, etc.) or near materials (curtains, draperies) that may block the ventilation holes.
•Do not install the unit in a location near heat sources such as radiators or air ducts, or in a place subject to direct sunlight, excessive dust, mechanical vibration or shock.
On cleaning
To keep the unit looking brand-new, periodically clean it with a mild detergent solution. Never use strong solvents such as thinner or benzine, or abrasive cleansers since they will damage the cabinet. As a safety precaution, unplug the unit before cleaning it.
On rack mounting
When the monitor is mounted on a rack, the temperature around the monitor may rise due to heat generated from other equipment and reduced air circulation, causing damage to the monitor. To prevent this, keep ventilation holes, install a ventilation fan or take other effective countermeasures so that the temperature around the monitor is within the specified range: operating temperature of 0 to 35 °C (32 to 95°F), optimum temperature of 20 to 30°C (68 to 86°F).
On magnetism
•Do not place the unit near any objects or pieces of equipment which generate magnetism, such as magnets, speakers, electric clocks, toys using magnets, health appliances, etc. Magnetism will cause picture bounce, oscillations or picture discoloration.
•Also, the picture may become fuzzy or the colors may not reproduce correctly due to earth magnetism. This depends on direction that the unit is installed. This is not equipment failure. In such a case, simply degauss the unit.
On the CRT
•Dust accumulates on the CRT easily. Clean the CRT when necessary with a soft cloth. The surface of the CRT is easily scratched; therefore, do not rub or touch the surface of the CRT unnecessarily since this may result in a scratched picture tube.
•If you touch the surface of the CRT, you may feel a weak electrical shock. This is simply static electricity that is generated on the surface of the CRT. It will not affect the human body.
Chapter 1 Overview
On repacking
Do not throw away the carton and packing materials. They make an ideal container which to transport the unit. When shipping the unit to another location, repack it as illustrated on the carton.
If you have any questions about this unit, contact your authorized Sony dealer.
3
Page 80
Overview
The BVM-F24E/F24U/F24A is 24-inch1) Trinitron Color Video Monitor. This is suitable for television
Chapter 1 Overview
stations or video production houses, where precise image reproduction is required.
Features
Built-in HD-SDI decoder
This monitor is equipped with two pairs of input/ output connectors for HD-SDI signals and input connectors for analog RGB signals.
Support of multiformat signals such as 1080/ 24P, 24PsF* and 60P
This monitor supports multiformats formats signal which are suitable for film production and 1080/50P, 60P (conforming to SMPTE-274M) formats for broadcasting in the near future and standardized formats whose horizontal frequency is between 54 kHz and 91.1 kHz.
*24PsF: 24 Progressive segmented frame
HD-SDI input frame rate converter
HD-SDI signals are scanned twice or three times through a frame rate conversion process. When viewing 24-frame material, the internal circuitry eliminates picture flicker.
®2)
3)
such as 1080/24P
Pseudo signal display for 1080/60I, 720/60P signals, etc.
The pseudo signal display is used to display 1080/50I or 60I, 720/60P, or 1080/24PsF, 25PsF or 30 PsF format signals that this monitor does not adjust.
Accepts SXGA format signal
This monitor accepts RGB signals (only SXGA signals in the table) from the computer. This is suitable for computer graphics work where the precise image reproduction is required.
Signal
1280 × 1024/75 80.0 75 (VESA STD)
1280 × 1024/85 91.1 85 (VESA STD)
Horizontal frequency (kHz)
Frame rate (Hz)
High resolution picture tube
Flat HR Trinitron picture tube offering 16:9 aspect ratio display and SMPTE-C (BVM-F24U) or EBU (BVM-F24E/F24A) phosphors produce a clear, high resolution image.
Aperture grille pitch: 0.25 mm to 0.28 mm Resolution at the center of the picture:
1000 TV lines
Input signal
1080/24P, 25P ×2, ×3 1080/48P, 50P, 72P, 75P 1080/24PsF, ×2, ×3 1080/48P, 50P, 72P, 75P
25PsF 1080/30P, 30PsF ×2 1080/60P
Internal conversion
Output signal
Various safe area display functions
This monitor is equipped with the following safe area display functions
-cross marker which shows picture center
-aspect area display function which displays frame boundaries and supports the various film aspect ratios
-safe title display function for title area
* These signal formats show the active lines per frame. * Also compatible with 1/1.001 for 24P, 24PsF, 30P and
30PsF.
Dual Link HD-SDI mode
1080/24P (4:4:4), 1080/60I (4:4:4) and 1080/60P (4:2:2) signals can be received using the dual link HD-
-letter box/4:3 area marker (with settings selectable from line, semitransparent mat and fullblack mat)
Original setting data can be memorized.
Separate control unit
Using a separate control unit reduces the space needed for the equipment.
SDI mode supported by the serial digital interface.
* RGB signals or YPbPr signals are selectable in the menu
for 4:4:4 modes.
........................................................................................................................................................................................................
1) The CRT size of the monitor. For effective picture size, see “Specifications” on page 57.
2) Trinitron® is a registered trademark of Sony Corporation.
3) For details on the signal format, see “HD-SDI Input and Display Available Signal Formats” on page 59 and “Analog RGB Available Signal Formats” on page 60.
4
Page 81
The monitor is controlled by a separate control unit, such as an optional BKM-10R/11R Monitor Control Unit or by daisy chain connections. The BVM-F24E/ F24U/F24A can be connected to the BKM-10R via an optional BKM-34H Monitor Control Unit Attachment Kit.
Controlling monitor groups
Up to 32 monitors (BVM series and BVM-D series monitors) can be controlled from one control unit by the RS-485 serial remote connections. You can control individual monitors or monitor groups simply by entering monitor address or group numbers. You can also execute the same operation on all connected monitors, or put all connected monitors into the same setup and adjustment state.
Setup and adjustment with the Monitor Memory Card
You can use an optional BKM-12Y Monitor Memory Card to save and load monitor setup and adjustment data via the BKM-10R/11R Monitor Control Unit. If your system includes more than one monitor, you can use the monitor memory cards to exchange data between monitors. This makes it easy to put all monitors in your system into the same setup and adjustment state.
Auto white balance functions
The color temperature is automatically adjusted with the auto white balance function by using the BKM­14L Auto Setup Probe or other industory standard probes.
Stable color temperature
The internal beam current feedback circuit maintains a constant color temperature over long periods of time.
Beam landing correction circuit
The beam landing errors caused by the change in CRT luminance and temperature, and that are caused by the earth’s magnetism can be adjusted manually, or automatically using the optional BKM-14L auto setup probe.
Digital convergence circuit
High resolution can be reproduced on every point of the screen, even in the peripheral area, thanks to the built-in digital convergence circuit. Using the on­screen menu, the convergence cross points can be individually selected and the adjustment can be made accuratelly to meet any installation requirement.
Other features
•The monitor’s various functions and operating conditions can be set with on-screen menus.
•Has both RS-485 serial remote and relay contact parallel remote control connectors.
•Built-in test signal generator for crosshatch, 100% white signal, 20% gray signal, gray scale, and PLUGE (Picture Line Up Generating Equipment).
•Pulse cross function for simultaneous checking of the horizontal and vertical synchronization signals.
•Auto and manual degaussing.
•Built-in CRT protection circuit.
Options
For external control
BKM-10R Monitor Control Unit BKM-11R Monitor Control Unit
A controller, allowing you to control multiple monitors from one control unit.
BKM-12Y Monitor Memory Card
Memory cards which can be read and written by the BKM-10R/11R.
BKM-14L Auto Setup Probe
A probe, allowing the automatic adjustment of this monitor’s color temperature. The probe is also used for white uniformity adjustment.
For installation
Chapter 1 Overview
Digital uniformity circuit
Uniform white can be reproduced on every point of the screen, even in the peripheral area, thanks to the built­in digital uniformity circuit. The uniformity can be adjusted to match the installation conditions of the monitor. Automatic adjustment is also possible using the optional BKM-14L auto setup probe.
BKM-34H Monitor Control Unit Attachment Kit
Assembly kit for attaching a BKM-10R Monitor Control Unit to the monitor.
5
Page 82
Location and Function of Parts
Front Panel
Chapter 1 Overview
1 Tally lamp
5 OPTION connector
1 Tally lamp
With factory settings, the tally lamp lights when pins No. 8 and No. 9 of the REMOTE 2 connector on the rear panel are shorted. By changing the setting in the REMOTE menu, different pins on the remote connector can be used to control the tally lamp.
For information about the REMOTE menu, see “[C2] Assigning the Remote Control Functions (SET UP 2) — REMOTE Menu” on page 34.
2 POWER lamp
Lights when the monitor is put into operation mode from standby mode (see STANDBY lamp 3) by pressing the POWER switch of the BKM-10R/11R.
Note
When the STANDBY lamp 3 is blinking, the monitor cannot be put into operation mode (internal data initialization is taking place). Wait until the STANDBY lamp 3 is steadily lit.
2 POWER lamp
3 STANDBY lamp
4 OVER LOAD lamp
3 STANDBY lamp
Lights when the monitor is in standby mode. The monitor will be in standby mode under the following conditions:
•The MAIN POWER switch (on the rear panel) is turned on (the STANDBY lamp will blink for a few moments after the switch is turned on, then will light).
•The monitor is changed from operation mode to standby mode by external control.
4 OVER LOAD lamp
Lights to warn of CRT overload. When the OVER LOAD lamp is lit, use the unit with the contrast or brightness reduced.
5 OPTION connector
Used to connect the BKM-11R Monitor Control Unit or a auto setup probe (BKM-14L, etc).
6
Page 83
Rear Panel
4 RGB INPUT connectors
5 HD-SDI I/O connectors
6 REMOTE 1 connectors
Chapter 1 Overview
7 REMOTE 2 connector
8 ISR connector
9 CONTROL UNIT
connector
1 MAIN POWER switch
When turned on, the monitor enters operation mode. By setting in the SYSTEM CONFIGURATION menu, the monitor can also be set to enter standby mode when the MAIN POWER switch is turned on.
Note
When the monitor is turned on, “INITIALIZING” is displayed. While it is displayed, the monitor cannot accept commands from the BKM-10R/11R Monitor Control Unit or the equipment connected to the serial REMOTE 1 connector.
1 MAIN POWER switch
2 AC IN socket
3 Fuse
2 AC IN socket (3-pin)
Connects the monitor to an AC power source, via the supplied AC power cord.
AC power cord (supplied)
AC Plug holder (supplied)
For information about the SYSTEM CONFIGURATION menu, see “ [C4] Setting the Channel Selection Method and Power-Up Conditions (SET UP 4) — SYSTEM CONFIGURATION Menu” on page 39.
Attach the AC Plug holder to the AC power cord, and connect it to the AC IN socket so that the cord does not come loose.
3 Fuse
Use a T4AH fuse.
(continued)
7
Page 84
Location and Function of Parts
4 RGB INPUT connectors (BNC type)
Chapter 1 Overview
RGB and sync signals can be fed in these connectors. The type of signal applied to each connector is set with the INPUT CONFIGURATION menu. Input the composite sync signals to the HD/COMP connector. For the separate signals, input the horizontal sync signals to the HD connector and the vertical sync signals to the VD connector.
For information about the INPUT CONFIGURATION menu, see “ [C1] Setting the Input Configuration (SET UP
1) — INPUT CONFIGURATION Menu” on page 28.
5 HD-SDI I/O connectors (BNC type)
LINK A [1] IN connector
LINK A [1] MONITOR OUT connector LINK B [2] IN connector
LINK B [2] MONITOR OUT connector
G connector B connector
R connector HD/COMP connector
VD connector
[LINK A] 1
DUAL LINK
[LINK B] 2
G
B
R
HD/COMP
VD
IN
MONITOR
OUT
IN
MONITOR
OUT
For information about the INPUT CONFIGURATION menu, see “ [C1] Setting the Input Configuration (SET UP
1) — INPUT CONFIGURATION Menu” on page 28.
6 REMOTE 1 connectors (female, D-sub 9-pin)
REMOTE 1
IN
OUT
REMOTE 1 IN connector
REMOTE 1 OUT connector
These are RS-485 serial interface connectors, used for connecting two or more BVM-F24, BVM-Dxx and BVM-xxE/F/G series monitors. The IN and OUT connectors form a loop-through connection. Connect two monitors using a cable with D-sub 9-pin plugs such as an RCC-5G (not supplied) as shown in the figure.
Monitor 1
REMOTE 1
IN
Monitor 2
REMOTE 1
IN
HD serial digital signals can be fed in these connectors. For the 1080/24P (4:4:4), 1080/60I (4:4:4) and 1080/60P (4:2:2) signals, LINK A and B are used as the serial digital interface (dual link). For a single link, line 1 or 2 is used. The type of signal applied to each connector is set with the INPUT CONFIGURATION menu. The MONITOR OUT connectors are used for loop-through output of each input signal.
Notes
•The MONITOR OUT signals are available only when the power of the video monitor is turned on. The MONITOR OUT signals are not available when the monitor is in standby mode.
•The MONITOR OUT signals do not satisfy the ON­LINE signal specifications.
8
OUT
Cable with D-sub 9-pin plugs (not supplied)
OUT
Page 85
7 REMOTE 2 connector (female, D-sub 9-pin)
Forms a parallel switch and controls the monitor externally. The pin assignment and factory setting function assigned to each pin are given below.
15
96
Chapter 1 Overview
Pin number
1
2 Set input signal channel 2 (numeric keypad
3 Select sync signal (SYNC button function) 4 Set the screen to monochrome, or set for
5 Safe area on/off (SAFE AREA button
6, 7 Not connected
8 Tally lamp on/off 9 Ground
Set input signal channel 1 (numeric keypad function)
function)
automatic switching based on the input signal (MONO MODE button function)
function)
Function
All pin function assignments can be changed with the REMOTE menu.
For information about the REMOTE menu, see “ [C2] Assigning the Remote Control Functions (SET UP 2) — REMOTE Menu” on page 34.
To switch each function between on and off or between enable and disable, change pin connections in the following way.
ON or enabled: Short each pin and pin 9 together. OFF or disabled: Leave each pin open.
8 ISR (Interactive Status Reporting) connector (female, D-sub 9-pin)
Connect to the ISR system.
9 CONTROL UNIT connector (female, D-sub 9­pin)
Connects the BKM-10R Monitor Control Unit using a cable with D-sub 9-pin plugs such as an RCC-5G/10G/ 30G (not supplied) or the cable supplied with the BKM-34H Monitor Control Unit Attachment Kit.
9
Page 86
Location and Function of Parts
BKM-10R Monitor Control Unit (Optional)
Chapter 1 Overview
This manual explains the location and function of parts and controls of the optional BKM-10R Monitor Control Unit. The explanation applies to the optional BKM-11R Monitor Control Unit.
2 SHIFT button 3 Function buttons
4 Menu operation
1 Monitor memory card insertion slot
Insert the BKM-12Y Monitor Memory Card (optional).
For inserting/ejecting the monitor memory card, see page
14.
2 SHIFT button
Press to select one of the two functions designated to the function buttons 3. Each time the SHIFT button is pressed, the LED turns on (SHIFT ON: lit in amber) and off (SHIFT OFF). SHIFT OFF: The functions indicated above the
function buttons can be used (the LED of the function button lits in green).
SHIFT ON: The functions indicated below the
function buttons can be used (the LED of the function button lits in amber).
3 Function buttons
Change the operation conditions for the monitor. Each time the button is pressed, the LED turns on and turns off, and the operation conditions are changed. Each button has two functions. Select one of the two functions by pressing the SHIFT button 2. When the SHIFT button is set to ON, the LED lights in amber, and when the SHIFT button is set to OFF, the LED of each button lights in green.
For the functions of the function buttons in case of SHIFT OFF and SHIFT ON, see pages 12 and 13.
buttons
1 Monitor memory card insertion slot
Note
If you press the UP/DOWN buttons or ENTER button on the Monitor Control Unit quickly and repeatedly, it may cause the monitor to go out of control. In this case, turn the PHASE, CHROMA or another MANUAL adjustment knob to restore control.
5 POWER switch
6 DEGAUSS button 7 DISPLAY UNIT
connector (rear)
8 Numeric keypad 9 MANUAL adjustment
buttons and knobs
4 Menu operation buttons
MENU button: Press to display the monitor
UP MENU
DOWN
For more information about menu operation, see “Basic Menu Operations” on page 15.
ENTER
menus.
UP/DOWN buttons: Press to select the items and setting values.
ENTER button: Press to confirm the items and values entered (Ent button on the numeric keypad 8 has the same function).
5 POWER switch
Press to turn on/off the monitor. By setting with the ADDRESS menu, it is possible to turn on/off the power of the specified monitors only, or of all monitors at the same time.
Note
When the monitor is turned on, “INITIALIZING” is displayed. While it is displayed, the monitor cannot accept commands from the BKM-10R/11R Monitor Control Unit or the equipment connected to the serial REMOTE 1 connector.
For information about the ADDRESS menu, see “Selecting the Monitor to Control — ADDRESS Menu” on page 55.
10
Page 87
6 DEGAUSS button
Press to degauss the CRT (every time the monitor is turned on, the CRT is degaussed automatically). To degauss again, wait for more than five minutes.
7 DISPLAY UNIT connector (rear)
Connect to the CONTROL UNIT connector of the monitor, using an optional RCC-5G/10G/30G cable or the cable supplied with the BKM-34H Monitor Control Unit Attachment Kit. The power is supplied from the monitor and the control signal is sent and received via this connector.
8 Numeric keypad
Use to designate the channel number for the input signal to be monitored, or to enter the setting values with the menus.
INPUT
1
3
2
Del
Del button: Deletes the values
and characters entered.
9 MANUAL adjustment buttons and knobs
Each press of one of these buttons turns the button’s green LED on or off. When the corresponding button is on (lit), it is possible to manually adjust the contrast and brightness by turning the corresponding knobs. The PHASE knob is also used to enter the setting values with the menus. The MANUAL adjustment knobs can be used for adjusting each level (contrast, brightness, color temperature, etc.). The MANUAL adjustment knobs can be used for normal adjustment mode or precise adjustment mode. Switch the F3 button to select the mode (F3 button: OFF for normal adjustment mode, ON for precise adjustment mode.) It is possible to set the preset value of the brightness and contrast for each adjusting item with the CONTROL PRESET ADJ menu.
BRIGHT
PHASE button and knob
CHROMA button
and knob
button and knob
CONTRAST button and knob
Chapter 1 Overview
4
5
7
8
0
6
Ent
9
Numeric buttons
Ent button: Confirms the
values and characters entered (ENTER button of the menu operation buttons 4 has the same function).
Channel number entry method
When selecting a channel number from 1 to 9, press one-digit channel number on the numeric keypad. When selecting a channel number from 10 to 99, press 0 button, then press the two-digit channel number.
PHASE
MANUAL MANUAL MANUAL MANUAL
CHROMA
BRIGHT
CONTRAST
For information about the CONTROL PRESET ADJ menu, see “ [A] Preset Adjustment of the Picture Level Control Knobs — CONTROL PRESET ADJ Menu” on page 21.
Notes
The signal phase and chroma cannot be adjusted. However, for the HD-SDI color difference signals, the chroma can be increased 6 dB by pressing the CHROMA button (ON). To return the chroma level, press it again (OFF).
11
Page 88
Location and Function of Parts
Function buttons in SHIFT OFF mode (LEDs of function buttons in green)
Chapter 1 Overview
MONO
APT COMB
F1
F2 ADDRESS
(Underscan) button: When this button is pushed in
(ON), the picture is underscanned by 3%, and four ends of the raster is displayed on the screen. When the computer RGB signals are input, the underscan is fixed to ON.
(H delay) button: When this button is pushed in (ON),
the picture moves horizontally, and a horizontal sync signal appears approximately 3/8 in the left edge of the screen.
• The brightness of the picture increases automatically, and it makes it easy to check the sync part.
• If it is pressed together with the button, a pulse cross picture is displayed.
(V delay) button: When this button is pushed in (ON),
the picture moves vertically, and a vertical sync signal appears approximately in the center of the screen.
• The brightness of the picture increases automatically, and it makes it easy to check the sync part.
• If it is pressed together with button, a pulse cross picture is displayed.
MONO button: When this button is pushed in (ON), a
monochrome picture is displayed.
Note
The MONO button does not function with the RGB signal input.
16 : 9
SYNC
BLUE
ONLY
R
GBF3
SAFE
F4
AREA
ADDRESS button: When this button is pushed in (ON), the
ADDRESS menu appears on the screen. By using the ADDRESS menu, operation conditions for multiple monitors are set.
For more information about the ADDRESS menu, see “Selecting the Monitor to Control — ADDRESS Menu” on
page 55.
F2 button: When this button is pushed in (ON), you can access directly the MANUAL menu of the level 2 of the COLOR TEMP ADJ menu, if the short-cut function is assigned to this button.
F1 button: When this button is pushed in (ON), the characters disappear from the monitor on the MANUAL menu of some menus. COMB button: Turn the comb filter on and off. This function is not available for this unit.
APT (aperture) button: This function is not available for this
unit.
12
Page 89
Function buttons in SHIFT ON mode (LEDs of function buttons in amber)
16:9 button: The button is not available for this unit.
For the computer RGB signals, the aspect ratio is set to 5:4, and for other signals it is set to 16:9.
SYNC button: When this button is pushed in (ON), the
monitor synchronizes to the sync signal input to the COMP or HD/VD connectors on the rear panel (EXT SYNC). When set to OFF, it synchronizes to the sync signal included in the signals being monitored (INT SYNC).
Notes
• When INT SYNC is selected, use RGB signal including a sync signal on the G signal.
• To monitor serial digital signals, always select INT SYNC.
BLUE ONLY button: This button is not available for this unit.
Chapter 1 Overview
16 : 9
SYNC
BLUE
ONLY
MONO
R
APT COMB
GBF3
F1
F2 ADDRESS
SAFE
F4
AREA
R/G/B buttons: When these buttons are pushed in (ON),
R(red), G(green), and B(blue) beams are cut respectively.
SAFE AREA button: When this button is pushed in (ON), a safe area is displayed on the screen.
Note
When EXT SYNC is selected, the safe area display possibly may not be shown in the correct position.
F4 button: For future expansion.
F3 button: The MANUAL adjustment knobs are switched to
normal (OFF) or precise (ON) adjustment mode for adjusting each level (contrast, brightness and color temperature.)
13
Page 90
Location and Function of Parts
Inserting/ejecting the BKM-12Y Memory Monitor Card
Chapter 1 Overview
Proceed as illustrated to insert and eject an optional BKM-12Y Monitor Memory Card.
For information about operations on monitor memory card data, see “ [D] Monitor Memory Card Data Operations — MEMORY CARD menu” on page 52.
To insert the BKM-12Y Monitor Memory Card
EJECT button
Monitor memory card
Monitor memory card insertion slot
Note
Be careful not to let your hands touch the connectors on the front edge of the monitor memory card.
Note
Do not eject the monitor memory card while data is being saved or loaded.
Push the monitor memory card in until the EJECT button comes out.
To eject the BKM-12Y Monitor Memory Card
EJECT button
Press the EJECT button to eject the monitor memory card.
Take out the monitor memory card.
14
Page 91
Basic Menu Operations
Menu Operation Buttons
The menus are operated using the menu operation buttons on the BKM-10R Monitor Control Unit (optional). The operations are the same for the BKM­11R (optional).
1 UP/DOWN buttons 2 MENU button 3 ENTER button 4 PHASE knob
Chapter 2 Menu
Chapter 2 Menu
UP MENU
DOWN
ENTER
PHASE
MANUAL MANUAL MANUAL MANUAL
CHROMA
The functions of the menu operation buttons are described below.
Button Function
1UP button Moves the cursor upward. In setting
1DOWN button Moves the cursor downward. In setting
2MENU button Displays the menus. Goes back to the
3ENTER button/ Executes the items selected and 6Ent button settings.
4PHASE knob By turning this knob clockwise, the
5Numeric keypad Enters the numerical values. 7Del button Deletes the values and characters
mode, increases the setting and adjustment values.
mode, decreases the setting and adjustment values.
menu of the upper level (on the Main Menu, goes back to the normal picture).
cursor moves upward. In setting mode, increases the setting and adjustment values (has the same function as UP button). By turning this knob counterclockwise, the cursor moves downward. In setting mode, decreases the setting and adjustment values (has the same function as DOWN button).
entered.
BRIGHT
5 Numeric keypad
6 Ent button
7 Del button
CONTRAST
INPUT
1
4
7
3
2
5
8
Del
0
6
Ent
9
15
Page 92
Basic Menu Operations
Displaying the Menus
Press the MENU button.
The menu list is displayed on the screen.
Chapter 2 Menu
When you select one item on the main menu, the level 1 menu corresponding to the selected item on the main menu appears.
For information about the items on the main menu, see “Menu Structure” on page 20.
Note
Menu settings displayed in blue cannot be changed.
About menu numbers
For purposes of explanation in this manual, each menu is preceded by menu numbers. The alphabet determines the classification of Menus on the Menu List (Main Menu), and the numbers determine the level and the order. These menu numbers are not shown on the screen.
MENU
pCONTROL PRESET ADJ...
COLOR TEMP ADJ...
SET UP...
MEMORY CARD...
COPY FROM...
STATUS...
KEY PROTECT OFF
Menu List
Menu Operation
Follow the steps described below to display the menu and perform the adjustment or setup you wish.
1 Press the MENU button 2.
The Menu List is displayed.
2 Using the UP/DOWN buttons 1 or PHASE knob
4, move the cursor to the desired item. (Example:
select the SET UP menu by pressing the DOWN button.)
MENU
CONTROL PRESET ADJ...
COLOR TEMP ADJ...
pSET UP...
MEMORY CARD...
COPY FROM...
STATUS...
KEY PROTECT OFF
Cursor
Menu List
3 Press the ENTER button 3 or Ent button 6.
The Level 1 of the selected menu is displayed.
SET UP
pINPUT CONFIGURATION...
REMOTE...
PASSWORD...
SYSTEM CONFIGURATION...
ON SCREEN SET...
ALIGNMENT...
WHITE UNIFORMITY...
EXTEND MENU...
Indicates the CONTROL PRESET ADJ menu Indicates the menu in Level 1 Indicates the menu in Level 2 Indicates the menu in Level 3 Indicates the menu in Level 4
e.g. A1354
Note
Only the menus which require explanation are preceded by menu numbers. Thus, the menu number is counted without menus which do not require explanation.
16
Page 93
4 Repeat steps 2 and 3 until the desired menu is
displayed.
For more information about setting and adjustments, see below.
INPUT CONFIGURATION
CH01
CHANNEL NAME... PROG
pCONTROL PRESET
COLOR TEMP STD
H PHASE 000
COPY FROM...
SYSTEM CONFIGURATION
INPUT SELECT DIRECT
STANDBY MODE OFF
DEFAULT CH... LAST
pDEGAUSS DELAY 000
CONT/BRT HOLD OFF
CONT/BRT CENTER 1000
COL TEMP SHORT-CUT OFF
↑↓
[ ] indicates that the menu continues onto next page. [ ] indicates that the menu is continued from previous page.
Selects from various options.
Indicates that this item has sub-list. Thus, you can go to the lower level.
Enters numerical values.
Choosing one of two or more selections
Selecting in yellow text
1 Using the UP/DOWN buttons or PHASE knob,
move the cursor to the desired item and press the ENTER or Ent button. The selected item is displayed in yellow text and set to setting mode.
INPUT CONFIGURATION
CH01
pFORMAT... 4:4:4 GBR
SCAN CONVERSION X3
LINK NO DUAL LINK
SYNC MODE ---
SCREEN MODE NORMAL
SAFE AREA DISPLAY OFF
MODE...
↑↓
2 Using the UP/DOWN buttons or PHASE knob,
change the setting.
3 Press the ENTER or Ent button.
The setting is confirmed (The item is displayed in white text again).
Chapter 2 Menu
To abort menu operation
Press the MENU button. The menu of the upper level is displayed. The setting or adjustment being performed is canceled, and data loading or saving is aborted.
If “NG” or “ERROR” appears during menu operation
Press the MENU button to return to the menu in use.
Selecting from the setting list
1
Using the UP/DOWN buttons or PHASE knob, move the cursor to the desired item in the setting list.
FORMAT
CH01
HD SDI 4:2:2 YPBPR
HD SDI 4:4:4 YPBPR
pHD SDI 4:4:4 GBR
ANALOG RGB
2 Press the ENTER or Ent button.
The display returns to the menu of the upper level, and the selected setting is executed.
(continued)
17
Page 94
Basic Menu Operations
Entering a numerical value
1 Using the UP/DOWN buttons or PHASE knob,
Chapter 2 Menu
2 Set the value in one of the following three ways:
3 Press the ENTER or Ent button.
Entering characters
1 Display the setting menu and set the cursor to
move the cursor to the desired item and press the ENTER or Ent button. The selected item is displayed in yellow text and set to setting mode.
SYSTEM CONFIGURATION
INPUT SELECT DIRECT
STANDBY MODE OFF
DEFAULT CH... LAST
pDEGAUSS DELAY 000
CONT/BRT HOLD OFF
CONT/BRT CENTER 1000
COL TEMP SHORT-CUT OFF
Enters numerical values.
• Enter the value directly using the numeric keypad and press the ENTER or Ent button
• Select the value using the UP/DOWN buttons
• Select the value using the PHASE knob
The setting is confirmed (The item is displayed in white text again).
NEW NAME using the UP/DOWN buttons or PHASE knob.
CHANNEL NAME
CH01
PROG
EDIT
CAM
VTR
2 Press the ENTER or Ent button.
“?” is displayed in yellow. The “?” indicates the position where character input is possible.
CHANNEL NAME
CH01
PROG
EDIT
CAM
VTR
pNEW NAME
?
3 Select the character you wish to enter using the
UP/DOWN buttons or PHASE knob. When you press the UP button, or turn the PHASE knob clockwise, the characters and symbols appear in the order shown below.
A B .............Y Z 0 1 ...............8 9 ( , )
: ; . – + / & (space) ?
If you press the UP/DOWN button or turn the PHASE knob counterclockwise, the characters and symbols appear in the reverse order described above.
4 Press the ENTER or Ent button.
The selected character is entered.
CHANNEL NAME
CH01
PROG
EDIT
CAM
VTR
pNEW NAME
C?
18
pNEW NAME
5 Repeat steps 3 and 4 until all the characters are
entered, then press the ENTER or Ent button. The selected characters are confirmed, and the display returns to the menu of the previous level.
To correct the entered character
Press the Del button on the numeric keypad. The character on the left side of the “?”(in yellow) is deleted.
Page 95
ADDRESS Menu
In addition to the menus displayed on the menu list, the ADDRESS menu is provided. This ADDRESS menu is used to select the monitor or the monitor group by assigning the address number or group address number, so that when several monitors are connected together via serial remote ports, the control panel can select which monitor to control. To display or exit the ADDRESS menu, press the ADDRESS button. The method of choosing menu items and changing settings is the same as with the other menus.
For information about the ADDRESS menu, see “Selecting the Monitor to Control —ADDRESS Menu” on page 55.
Chapter 2 Menu
19
Page 96
Menu Structure
Menus consist of two to six levels. The Main Menus displayed on the Menu List and Level 1 are shown below.
Chapter 2 Menu
Detailed information on the levels of menus is described at the top of explanation of each menu.
Main Menu Level 1 Functions
CONTROL PRESET ADJ A PRESET [A1]
CH SET [A1]
COLOR TEMP ADJ B STD [B1]
COL1 [B2] COL2 [B3] CH SET [B4]
SET UP C INPUT CONFIGURATION [C1]
REMOTE [C2]
PASSWORD [C3]
Sets the preset values for the input signal brightness and contrast. (page 21)
Sets the color temperature. (page 23)
A menu group for performing monitor setup, consisting of the following.
Sets the input channel. (page 28)
Sets the remote control functionality. (page 34)
Sets passwords for menus. (page 37)
SYSTEM CONFIGURATION [C4]
ON SCREEN SET [C5]
ALIGNMENT [C6]
WHITE UNIFORMITY [C7]
EXTEND MENU [C8]
MEMORY CARD D SAVE [D1]
LOAD [D2] DELETE [D3] FORMAT [D4]
COPY FROM E MONITOR ADDRESS [E1]
STATUS F STATUS (1/2) [F1]
STATUS (2/2) [F2]
Sets the input channel selection method, power-up conditions. (page 39)
Sets data about the screen display. (page 41) Adjusts the screen convergence, and
geometry. (page 43) Adjusts the beam landing and color uniformity
of the CRT. (page 46)
Loads the factory default data for the board installed. (page 50)
Operates on data in the memory card. (page 52)
Copies set-up data from other connected monitors. (page 53)
Displays the information about the monitor or the current channel. (page 54)
KEY PROTECT G
20
When set to ON, function buttons on the control unit (with the exception of menu operation buttons) will be disable. When set to OFF, key protection is removed.
Page 97
A Preset Adjustment of the Picture Level Control
Knobs — CONTROL PRESET ADJ Menu
Overview
The preliminary adjustments of brightness and contrast are carried out with the CONTROL PRESET ADJ menu, to set the preset values to the knobs for the above-mentioned adjustments. Preset values can be set either commonly to all channels or separately for individual channels.
•Automatic adjustment (AUTO menu)
An external color bar signal is necessary.
•Copying data (COPY FROM menu)
Copying data from other channels, common data, or other monitors that have been connected via the serial remote connector, or from data stored in monitor memory cards
Preset values can be set in the following ways:
•Adjustment with the MANUAL knobs (MANUAL menu)
Note
Data copy is impossible between monitors other than BVM-F24 series.
Structure of the CONTROL PRESET ADJ Menu
Level 1 Level 2 Level 3 Level 4 Level 5
SELECTED CH DATA PRESET A1 CH SET MATRIX A2 ITU 709 VARIABLE
MANUAL A11
AUTO A12
BRIGHT CONTRAST
FULL FIELD WHITE 100% 8 COLOR BAR 100% 8 COLOR BAR 75% 7 COLOR BAR 100% HDW COLOR BAR
Chapter 2 Menu
COPY FROM A13
OTHER VALUE A131
OTHER MONITOR A132
MEMORY CARD A133
PRESET CH SET MONITOR ADDRESS A1321
FILE NAME A1331
Setting Lists in the CONTROL PRESET ADJ Menu
This section explains the setting lists displayed in the menu.
How to read the setting lists
•For purposes of explanation, each setting list is preceded by a menu number. These numbers are not displayed on the screen.
For more information about the menu number, see “About menu numbers” on page 16.
•The arrow mark (k) refers you to another setting list that appears after you make the setting, or to an operation that is carried out as a result of the setting. When there is no arrow mark, the menu does not have any sub-list.
[A] CONTROL PRESET ADJ menu Select either PRESET or CH SET. k[A1]
SELECTED CH DATA: The preset adjustment
selected in the INPUT CONFIGURATION menu is displayed.
PRESET... : Set common values. CH SET... : Set values for each individual channel.
MATRIX...: Set the data area for each individual
channel when CH SET is selected. k[A2]
PRESET CH SET
PRESET CH SET
(continued)
21
Page 98
A Preset Adjustment of the Picture Level Control Knobs — CONTROL PRESET ADJ Menu
[A1] PRESET menu/CH SET menu
Select the setting method.
MANUAL... : Set with the MANUAL knobs. k[A11] AUTO... : Set by automatic adjustment. k[A12] COPY FROM... : Copy data from elsewhere.
Chapter 2 Menu
[A2] MATRIX menu
Select the matrix of HD-SDI signals. When VARIABLE is selected in this menu, by carrying out the AUTO menu (AUTO SET UP adjustment), the matrix can be set according to the color bar signal.
Notes
•When PRESET is selected, the ITU709 is set.
•When VARIABLE is selected, carry out the AUTO menu (AUTO SET UP adjustment). k[A12]
[A11] MANUAL menu
Adjust values by turning the BRIGHT and/or CONTRAST knobs. After the adjustment, press the ENTER or Ent button to confirm the adjusted values.
BRIGHT: xxxx CONTRAST: xxxx
When you want to erase characters from the screen while adjusting manually
Press the [F1] button. The characters disappear. To display characters, press the [F1] button again.
To reset the setting to the default
Press the corresponding MANUAL button. The adjusted value is reset to default.
Notes
When the PC signals (Analog RGB), SXGA/75 Hz or SXGA/85 Hz signals are selected, the setting value of CONTRAST is displayed up to MAX2000 (+1000) However the actual setting value is up to around 1500 (+0500) around 1500 (+0500), the contrast is not variable.
1)
The CONTRAST value shows when CONT/BRT CENTER is set to 1000 or 0000 (the value in the parentheses). For details of the CONT/BRT CENTER setting, see “[C4] Setting the Channel Selection Method and Power-Up Conditions (SET UP4) SYSTEM CONFIGURATION
Menu” (on page 40).
[A12] AUTO menu (AUTO SET UP adjustment)
Select the color bar signal to be used for automatic adjustment. k Adjustment is carried out.
8COLOR BAR 100%: 100% full-field 8-color bar
k[A13]
1)
. Even if you set CONTRAST to more than
(white, yellow, cyan, green, magenta, red, blue and black)
8COLOR BAR 75%: 75% full-field 8-color bar
(with 100% white signal)
7COLOR BAR 100%: 100% full-field 7-color bar
(white, yellow, cyan, green, magenta, red and blue) (with 100% white signal)
HDW COLOR BAR: The quasi SMPTE color bar for
HD (selectable when 1920 × 1080 signal is input).
[A13] COPY FROM menu
Select the source to be copied from. OTHER VALUE... : Copy data from another channel
or common data. k[A131]
OTHER MONITOR... : Copy data from another
monitor. k[A132]
MEMORY CARD... : Copy data from a memory card.
k[A133]
[A131] OTHER VALUE menu
Choose either PRESET or CH SET.
k Copy is carried out.
PRESET: Copy common data. CH SET: Copy data set for another channel. Input the
number of the channel from which the data will be copied.
[A132] OTHER MONITOR menu
Input the address of the monitor from which the data will be copied. k [A1321] MONITOR ADDRESS: Input the address number.
[A1321] MONITOR ADDRESS menu
Choose either PRESET or CH SET.
k Copy is carried out.
PRESET: Copy common data. CH SET: Copy data set for another channel. Input the
number of the channel from which the data will be
1)
.
copied.
[A133] MEMORY CARD menu Select the file name. k [A1331]
FILE NAME: Select the file name.
Note
The input signal is not displayed during the data loading.
[A1331] FILE NAME menu
Choose either PRESET or CH SET.
k Copy is carried out.
PRESET: Copy common data. CH SET: Copy data set for another channel. Input the
number of the channel from which the data will be copied.
22
Page 99
B Adjusting the Color Temperature
— COLOR TEMP ADJ Menu
Overview
The color temperature is adjusted with the COLOR TEMP ADJ menu. The color temperature can be set either commonly to all channels (STD, COL1 and COL2 menus) or individually for each channel (CH SET menu). Use the factory setting value or the adjusted value as an original value to shorten the adjustment time.
Color temperature adjustment can be made in the following four ways:
• Knob adjustment (MANUAL menu)
You can adjust the color temperature with the bias and gain knobs.
• Automatic adjustment using a probe
(PROBE menu)
You can use the following probes for automatic adjustment of color temperature. Except for the Sony BKM-14L, a cable is required to connect the color analyzer to the monitor.
Manufacturer Probe Model Name
SONY BKM-14L (no cable required) GRASEBY SLS 9400 MINOLTA CA-100 PHILIPS PM 5639 THOMA TF6
Before adjusting the color temperature
We recommend that you perform the automatic adjustment using the AUTO menu [A12] of the CONTROL PRESET ADJ menu before adjusting the color temperature.
Chapter 2 Menu
For more information about the cable specification required and about the connection, see “Connection Cable Specifications for Color Temperature Probes” on page
62.
• Copying other data (COPY FROM menu)
You can copy data from other channels, common data, or other monitors that have been connected via the serial remote connector, or from data stored in monitor memory cards.
Note
Data copy is impossible between monitors other than BVM-F24 series.
•Fine adjustment after the color temperature
adjustment (TRIM menu)
You can perform fine adjustment of the gain and bias and add the data to the original adjustment data.
23
Page 100
B Adjusting the Color Temperature — COLOR TEMP ADJ Menu
Structure of the COLOR TEMP ADJ Menu
Level 1 Level 2 Level 3 Level 4 Level 5 Level 6
SELECTED CH DATA
Chapter 2 Menu
STD B1 COL1 COL2 CH SET
MANUAL B11
ADJUST ORIGINAL VALUE SIGNAL
INT EXT
PROBE B12
COPY FROM B13
TRIM B14
SONY BKM-14L B121
GRASEBY SLS9400 MINOLTA CA-100 PHILIPS PM5639 THOMA TF6 B122
OTHER VALUE B131
OTHER MONITOR B132
MEMORY CARD B133
ADJUST TRIM SIGNAL
ADJUST B1211 ANALYZE B1212
START B12111 X Y LOW LIGHT
(20IRE) HIGHLIGHT
(100IRE) D65 D61 D93
STD COL1 COL2 CH SET
D65 D61 D93
MONITOR
ADDRESS B1321
FILE NAME B1331
START B12111 X
Y LOW LIGHT (20IRE) HIGHLIGHT (100IRE) D65 D61
D93
SET PROBE ON THIS CRT B12121
SET PROBE ON CRT
STD
COL1 COL2 CH SET
STD COL1 COL2 CH SET
SET PROBE ON CRT
X Y L
24
Loading...