おうちでレッスン!
メトロノームにあわせて弾く
メトロノームを使って演奏する・・・P.20
自分の演奏をチェックする
演奏を録音する・・・・・P.39
家族と一緒に弾く
鍵盤を 2 つに分けて 2 人で
演奏する(ツインピアノ)・・・P.25
デジタル・ピアノで
楽しく
弾きたい曲にあわせて片手ずつ弾く
パートごとに再生する・・・・・P.36
難しいところはテンポを遅くして弾く
曲のテンポを変える・・・・・P.38
夜間や早朝のレッスン夜間や早朝のレッスン
ヘッドホンを使う・・・・P.16 ヘッドホンを使う・・・・P.16
音色を変えて弾いてみる音色を変えて弾いてみる
いろいろな音で演奏する・・・P.19 いろいろな音で演奏する・・・P.19
夜間や早朝のレッスン
ヘッドホンを使う・・・・P.16
音色を変えて弾いてみる
いろいろな音で演奏する・・・P.19
弾きたい曲を選んで聞いてみよう!
曲を聴く・・・・・・・P.35
外部メディアの曲を再生する・・P.61
楽しく弾けた楽しく弾けた!
もくじ
安全上のご注意 ...................................6
使用上のご注意 ...................................8
各部の名称とはたらき .....................10
演奏する前に .................................... 12
演奏の準備をする ........................................................... 12
スピーカー・ケーブルを接続する ..........................12
ペダル・コードを接続する...................................... 12
電源コードを接続する..............................................12
譜面立てを使う .........................................................13
フタを開ける/閉める..............................................13
電源を入れる/切る........................................................ 14
電源を入れる .............................................................14
電源を切る................................................................. 14
音の大きさを調節する....................................................15
ディスプレイの明るさを調節する ................................15
ヘッドホンを使う ........................................................... 16
ヘッドホンを接続する..............................................16
ヘッドホン・フックを使う...................................... 16
デモ曲を聴く ...................................................................17
ペダルを使う ...................................................................18
ペダルにがたつきを感じたら ..................................18
演奏する ............................................ 19
好みのピアノの音を作る
(ピアノ・デザイナー)..................... 32
ピアノ・デザイナーとは ................................................32
ピアノ・デザイナーの使いかた ....................................32
ピアノ・デザイナーで設定できること.........................33
曲を聴く ............................................ 35
曲を再生する ...................................................................35
パートごとに再生する....................................................36
すべての曲を連続して再生する(全曲再生)...............37
曲を再生する音量を変える ............................................37
曲のテンポを変える........................................................38
曲の調を変えて再生する
(プレイバック・トランスポーズ).................................38
演奏を録音する ................................ 39
鍵盤で弾いた演奏を録音する ........................................39
録音した演奏を消去する ................................................41
録音した演奏を保存する ................................................42
保存した曲を削除する....................................................44
さらに進んだ録音方法....................................................46
片手ずつ演奏を録音する..........................................46
曲に合わせて弾いた演奏を録音する.......................49
いろいろな音で演奏する................................................19
メトロノームを使って演奏する ....................................20
メトロノームのテンポを変える ..............................20
メトロノームの拍子を変える ..................................21
メトロノームの音量を変える ..................................21
カウント音をつけて演奏のタイミングを合わせる
(カウントイン).........................................................22
音に響きをつける(リバーブ)......................................23
リバーブ効果のかかり具合(深さ)を変える .......23
2 つの音色を重ねて演奏する(デュアル演奏)...........24
鍵盤を 2 つに分けて 2 人で演奏する
(ツインピアノ)...............................................................25
音の鳴りかたを切り替える
(ツインピアノ・モード)..........................................26
鍵盤の右手側と左手側を違う音色で演奏する
(スプリット演奏)...........................................................27
右側の鍵盤と左側の鍵盤の音色を変える...............28
鍵盤が分かれる位置(スプリット・ポイント)
を変える.....................................................................29
鍵盤の調を変える(トランスポーズ)...........................30
ボタンが効かないようにする(パネル・ロック)....... 31
4
いろいろな設定をする .....................51
他の機器と接続する......................... 59
ファンクション・モードの基本操作............................. 51
鍵盤のタッチ感を変える(キー・タッチ)...................52
音色に関する設定 ........................................................... 53
音の明るさを調節する(音の明るさ).....................53
他の楽器と音の高さを合わせる
(マスター・チューニング)...................................... 53
イコライザーの設定を変える
(イコライザー).........................................................53
音量に関する設定 ........................................................... 54
デュアル演奏の音量バランスを変える
(デュアル・バランス)..............................................54
音量を調節する(マスター・ゲイン).....................54
特定のパートの音を「ガイド」として利用する
(ミュート音量).........................................................54
SMF 再生時のトラック・ボタンに割り当てる
パートを変える(トラック・アサイン)................. 54
メトロノームに関する設定............................................ 55
メトロノームの拍の刻みかたを変える
(メトロノーム・パターン)...................................... 55
テンポを一定にして再生する
(テンポ・ミュート).................................................. 55
演奏に関する設定 ........................................................... 55
トランスポーズする対象を選ぶ
(トランスポーズ・モード)...................................... 55
音の高さをオクターブ単位で変える
(オクターブ・シフト)..............................................55
ペダルに関する設定........................................................ 56
ペダルの効果のかけかたを変える
(右ペダル・パート).................................................. 56
ペダルのはたらきを変える
(中央/左ペダル機能)..............................................56
赤外線通信に関する設定................................................56
携帯電話で曲をダウンロードする ..........................56
赤外線通信のオン/オフを切り替える
(赤外線機能).............................................................57
歌詞表示のオン/オフを切り替える............................. 57
再生する CD の種類を設定する
(CD /オーディオ・タイプ)......................................... 57
ディスプレイに表示される言語を変える
(言語 (Language)).......................................................58
設定を記憶させる
(メモリー・バックアップ)............................................ 58
お買い上げ時の状態に戻す
(ファクトリー・リセット)............................................ 58
外部メディアを接続する ................................................59
CD ドライブを取り付ける .......................................59
フロッピー・ディスク・ドライブを取り付ける...59
USB メモリーを接続する........................................59
メモリーを初期化する..............................................60
外部メモリーの設定を切り替える
(外部メモリー・モード)..........................................60
外部メディアにある曲を再生する ..........................61
オーディオ・ファイルや音楽 CD の音量を
変える.........................................................................62
オーディオ・ファイルや音楽 CD のテンポを
変える.........................................................................62
曲の調を変えて再生する..........................................62
(プレイバック・トランスポーズ)..........................62
中央の音を小さくして再生する
(センター・キャンセル)..........................................62
VIMA TUNES 用おすすめ音色を選ばない設定
にする(おすすめ音色)............................................62
録音した演奏を外部メモリーへ保存する...............63
外部メモリーの曲を削除する..................................63
曲をコピーする .........................................................64
オーディオと接続する....................................................65
オーディオ機器の音を HP307 で鳴らす..............65
HP307 にスピーカーを接続して音を出す...........65
MIDI 機器と接続する ......................................................66
MIDI シーケンサーに HP307 を接続する............ 66
HP307 を演奏して MIDI 音源機器を鳴らす ........66
シーケンサーと接続したときの音源の 2 度鳴り
を防ぐ(ローカル・コントロール).........................67
MIDI 送信チャンネルを変える
(MIDI 送信チャンネル)............................................67
録音した演奏データを MIDI 機器に送信する
(曲の MIDI アウト)...................................................67
パソコンと接続する........................................................68
USB ドライバを設定する
(USB ドライバ設定)...............................................68
V-LINK を使う ................................................................ 69
V-LINK の送信チャンネルを設定する....................69
資料
故障かな?と思ったら....................................................70
こんな表示が出たら........................................................73
音色一覧 ...........................................................................74
内蔵曲一覧 .......................................................................77
メモリー・バックアップで記憶される項目 .................78
使用できるミュージックデータ ....................................79
MIDI インプリメンテーション・チャート ...................80
主な仕様 ...........................................................................81
さくいん ...........................................................................83
この機器を正しくお使いいただくために、ご使用前に「安全上のご注意」(P.6)と「使用上のご注意」(P.8)をよくお読
みください。また、この機器の優れた機能を十分ご理解いただくためにも、取扱説明書をよくお読みください。取扱説明書
は必要なときにすぐに見ることができるよう、手元に置いてください。
2009 ローランド株式会社 本書の一部、もしくは全部を無断で複写・転載することを禁じます。
©
5
安全上のご注意
火災・感電・傷害を防止するには
このマークは、注意喚起シンボルです。取扱説明書
などに、一般的な注意、警告、危険の説明が記載さ
れていることを表わしています。
このマークは、機器の内部に絶縁されていない「危
険な電圧」が存在し、感電の危険があることを警
告しています。
マークについて この機器に表示されているマークには、次のような意味があります。
注意:
感電防止のため、パネルやカバーを外さないでくださ
い。この機器の内部には、お客様が修理/交換できる
部品はありません。
修理は、お買い上げ店またはローランドお客様相談セ
ンターに依頼してください。
注意
感電の恐れがあります。
キャビネットをあけないでください。
以下の指示を必ず守ってください
取扱いを誤った場合に、使用者が
傷害を負う危険が想定される場合
および物的損害のみの発生が想定
される内容を表わしています。
※物的損害とは、家屋・家財およ
び家畜・ペットにかかわる拡大
損害を表わしています。
取扱いを誤った場合に、使用者が
死亡または重傷を負う可能性が想
定される内容を表わしています。
注意の意味について警告と
図記号の例
は、強制(必ずすること)を表わしています。
具体的な強制内容は、 の中に描かれています。
左図の場合は、「電源プラグをコンセントから抜くこ
と」を表わしています。
は、注意(危険、警告を含む)を表わしています。
具体的な注意内容は、 の中に描かれています。
左図の場合は、「一般的な注意、警告、危険」を表わし
ています。
は、禁止(してはいけないこと)を表わしています。
具体的な禁止内容は、 の中に描かれています。
左図の場合は、「分解禁止」を表わしています。
警告
注意
警告
● この機器を分解したり、改造したりしないでくだ
さい。
....................................................................................................................
● 修理/部品の交換などで、取扱説明書に書かれて
いないことは、絶対にしないでください。必ずお
買い上げ店またはローランドお客様相談センター
に相談してください。
....................................................................................................................
● 次のような場所に設置しないでください。
○ 温度が極端に高い場所(直射日光の当たる場所、
暖房機器の近く、発熱する機器の上など)
○ 水気の近く(風呂場、洗面台、濡れた床など)や
湿度の高い場所
○ 湯気や油煙が当たる場所
○ 塩害の恐れがある場所
○ 雨に濡れる場所
○ ほこりや砂ぼこりの多い場所
○ 振動や揺れの多い場所
....................................................................................................................
● この機器を、ぐらつく台の上や傾いた場所に設置
....................................................................................................................
● 電源プラグは、必ず交流(AC)100V の電源コ
....................................................................................................................
しないでください。必ず安定した水平な場所に設
置してください。
ンセントに差し込んでください。
6
● 電源コードは、必ず付属のものを使用してくださ
い。また、付属の電源コードを他の製品に使用し
ないでください。
....................................................................................................................
● 電源コードを無理に曲げたり、電源コードの上に
重いものを載せたりしないでください。電源コー
ドに傷がつき、ショートや断線の結果、火災や感
電の恐れがあります。
....................................................................................................................
● この機器を単独で、あるいはヘッドホン、アン
プ、スピーカーと組み合わせて使用した場合、設
定によっては永久的な難聴になる程度の音量にな
ります。大音量で、長時間使用しないでくださ
い。万一、聴力低下や耳鳴りを感じたら、直ちに
使用をやめて専門の医師に相談してください。
....................................................................................................................
● この機器に、異物(燃えやすいもの、硬貨、針金
など)や液体(水、ジュースなど)を絶対に入れ
ないでください。
....................................................................................................................
警告
安全上のご注意
● 次のような場合は、直ちに電源を切って電源コー
ドをコンセントから外し、お買い上げ店または
ローランドお客様相談センターに修理を依頼して
ください。
○ 電源コードやプラグが破損したとき
○ 煙が出たり、異臭がしたとき
○ 異物が内部に入ったり、液体がこぼれたりした
とき
○ 機器が(雨などで)濡れたとき
○ 機器に異常や故障が生じたとき
....................................................................................................................
● お子様のいるご家庭で使用する場合、お子様の取
り扱いやいたずらに注意してください。必ず大人
のかたが、監視/指導してあげてください。
....................................................................................................................
● この機器を落としたり、この機器に強い衝撃を与
えないでください。
....................................................................................................................
● 電源は、タコ足配線などの無理な配線をしないで
ください。特に、電源タップを使用している場
合、電源タップの容量(ワット/アンペア)を超
えると発熱し、コードの被覆が溶けることがあり
ます。
....................................................................................................................
● 外国で使用する場合は、お買い上げ店またはロー
ランドお客様相談センターに相談してください。
● 接続したコードやケーブル類は、繁雑にならない
ように配慮してください。特に、コードやケーブ
ル類は、お子様の手が届かないように配慮してく
ださい。
....................................................................................................................
● この機器の上に乗ったり、機器の上に重いものを
置かないでください。
....................................................................................................................
● 濡れた手で電源コードのプラグを持って、機器本
体やコンセントに抜き差ししないでください。
....................................................................................................................
● この機器を移動するときは以下のことを確認した
後、必ず 2 人以上で水平に持ち上げて運んでくだ
さい。このとき、手をはさんだり、足の上に落と
さないように注意してください。
○ 機器本体とスタンドを固定しているスタンド用組
立ネジがゆるんでいないか、確認する。ゆるんで
いる場合は、しっかり固定する。
○ 電源コードを外す。
○ 外部機器との接続を外す。
○ スタンドのアジャスターを上げる(P.18)。
○ フタを閉じる。
○ 譜面立てを倒す。
....................................................................................................................
● お手入れをするときには、電源を切って電源プラ
グをコンセントから外してください(P.12)。
....................................................................................................................
● CD-ROM を、一般のオーディオ CD プレーヤー
で再生しないでください。大音量によって耳を痛
めたり、スピーカーを破損する恐れがあります。
....................................................................................................................
● 本機の上に水の入った容器(花びんなど)、殺虫
剤、香水、アルコール類、マニキュア、スプレー
缶などを置かないでください。また、表面に付着
した液体は、すみやかに乾いた柔らかい布で拭き
取ってください。
注意
● この機器は、風通しのよい、正常な通気が保たれ
ている場所に設置して、使用してください。
....................................................................................................................
● 電源コードを機器本体やコンセントに抜き差しす
るときは、必ずプラグを持ってください。
....................................................................................................................
● 定期的に電源プラグを抜き、乾いた布でゴミやほ
こりを拭き取ってください。また、長時間使用し
ないときは、電源プラグをコンセントから外して
ください。電源プラグとコンセントの間にゴミや
ほこりがたまると、絶縁不良を起こして火災の原
因になります。
....................................................................................................................
....................................................................................................................
● 落雷の恐れがあるときは、早めに電源プラグをコ
ンセントから外してください。
....................................................................................................................
● フタの開け閉めは、指などをはさまないように、
注意して行なってください(P.13)。小さいお子
様が使用されるときは、大人のかたが介添えして
ください。
....................................................................................................................
● ピアノ椅子を使用するときは、必ず次の事項を
守ってください。
○ 椅子で遊んだり、踏み台にしない。
○ 2 人以上で腰掛けない。
○ 腰掛けたままで、高さ調節しない。
○ ピアノ椅子の脚を止めているボルトがゆるんで
いたら、腰掛けない。(ゆるみがあるときは随時
付属の工具で締め直してください)
○ シート下の隙間(昇降装置の金属部)には絶対
に手を入れないでください。手を挟んだりけが
をしたりする恐れがあります。
....................................................................................................................
● 下記のような小さな部品を取り外している場合
は、小さなお子様が誤って飲み込んだりすること
のないようお子様の手の届かないところへ保管し
てください。
•
取り外したスタンド組立用ネジ
•
付属のヘッドホン・フックの蝶ネジ
•
付属のステレオ標準プラグ用アダプター
(ステレオ標準プラグ用アダプター付属のヘッドホンの場合)
....................................................................................................................
7
使用上のご注意
電源について
● 本機を冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、エアコンなどのインバー
ター制御の製品やモーターを使った電気製品が接続されている
コンセントと同じコンセントに接続しないでください。電気製
品の使用状況によっては、電源ノイズにより本機が誤動作した
り、雑音が発生する恐れがあります。電源コンセントを分ける
ことが難しい場合は、電源ノイズ・フィルターを取り付けてく
ださい。
● 接続するときは、誤動作やスピーカーなどの破損を防ぐため、
必ずすべての機器の電源を切ってください。
● 電源スイッチを切った後、本機上の LCD や LED などは消えま
すが、これは主電源から完全に遮断されているわけではありま
せん。完全に電源を切る必要があるときは、この機器の電源ス
イッチを切った後、コンセントからプラグを抜いてください。
そのため、電源コ−ドのプラグを差し込むコンセントは、この
機器にできるだけ近い、すぐ手の届くところのものを使用して
ください。
設置について
● この機器の近くにパワー・アンプなどの大型トランスを持つ機
器があると、ハム(うなり)を誘導することがあります。この
場合は、この機器との間隔や方向を変えてください。
● テレビやラジオの近くでこの機器を動作させると、テレビ画面
に色ムラが出たり、ラジオから雑音が出ることがあります。こ
の場合は、この機器を遠ざけて使用してください。
● 携帯電話などの無線機器を本機の近くで使用すると、着信時や
発信時、通話時に本機から雑音が出ることがあります。この場
合は、それらの機器を本機から遠ざけるか、もしくは電源を
切ってください。
● 直射日光の当たる場所や、発熱する機器の近く、閉め切った車
内などに放置しないでください。また、至近距離から照らす照
明器具(ピアノ・ライトなど)や強力なスポット・ライトで長
時間同じ位置を照射しないでください。変形、変色することが
あります。
● 極端に温湿度の違う場所に移動すると、内部に水滴がつく(結
露)ことがあります。そのまま使用すると故障の原因になりま
すので、数時間放置し、結露がなくなってから使用してくださ
い。
● 本機の上にゴム製品やビニール製品などを長時間放置しないで
ください。変形、変色することがあります。
● 鍵盤の上にものを置いたままにしないでください。発音しなく
なるなどの故障の原因になります。
● 本機にシールなどを貼らないでください。はがす際に外装の仕
上げを損なうことがあります。
お手入れについて
● お手入れは、柔らかい布で乾拭きするか、堅く絞った布で汚れ
を拭き取ってください。木目にそって全体を均一の力で拭きま
す。同じところばかり強くこすると、仕上げを損なう恐れがあ
ります。
● 変色や変形の原因となるベンジン、シンナーおよびアルコール
類は、使用しないでください。
● 本機のペダルは真鍮製です。真鍮は酸化し、黒ずむ性質があり
ます。酸化した場合のお手入れは、市販の金属みがきをご使用
ください。
● 木製品は、使用状況や設置環境によって木材の伸縮などが起き
るため、時間がたつにつれてネジの締め付けが少しゆるくなる
ことがあります。安全で快適にお使いいただくため、図に示す
場所のネジの締め付け具合を定期的にチェックしていただき、
ゆるみがあれば、ドライバーを使って締め付けをしてください。
お手入れについて(鏡面仕上げ)
● 本機の塗装は鏡面仕上げになっており、美しい表面は、高級木
工家具と同様にデリケートですので、正しい定期的なお手入れ
が必要です。
通常のお手入れは、柔らかい布やピアノ用の毛ばたきで軽く
•
拭いてください。小さな砂ぼこりでも、強く拭くと細かなす
り傷がついてしまうことがありますのでご注意ください。
汚れが目立つときは、柔らかい布に水をしみこませ、堅く
•
絞ってから汚れを拭き取ってください。また、汚れを拭き
取った後は、柔らかい布で乾拭きします。また、化学ぞうき
んは使わないでください。
製品の艶がなくなってきたときは、市販のピアノ用外装手入
•
れ剤を利用して柔らかい布でムラなく拭き上げてください。
● ピアノ用外装手入れ剤についてのご注意
ご使用方法については、外装手入れ剤の取扱説明書をご覧く
•
ださい。
必ずピアノ鏡面塗装用のものをご利用ください。それ以外の
•
ものを利用すると、傷や変形・変色などの原因となります。
お求めは、最寄りの楽器店にご相談ください。
本機の鏡面仕上げ部分にのみ使用し、表面全体を均一の力で
•
丹念に拭いてください。同じところばかり強くこすると、仕
上げ面の光沢を損なう恐れがあります。
幼児の手の届かないところに保管してください。万が一飲み
•
込んでしまった場合は、直ちに吐かせてください。その後、
医師の診断を受けてください。
修理について
● お客様がこの機器を分解、改造された場合、以後の性能につい
て保証できなくなります。また、修理をお断りする場合もあり
ます。
● 修理に出される場合、記憶した内容が失われることがあります。
大切な記憶内容は、USB メモリーに保存するか、記憶内容をメ
モしておいてください。修理するときには記憶内容の保存に細
心の注意を払っておりますが、メモリー部の故障などで記憶内
容が復元できない場合もあります。失われた記録内容の修復に
関しましては、補償も含めご容赦願います。
● 当社では、この製品の補修用性能部品(製品の機能を維持する
ために必要な部品)を、製造打切後 8 年間保有しています。こ
の部品保有期間を修理可能の期間とさせていただきます。なお、
保有期間が経過した後も、故障箇所によっては修理可能の場合
がありますので、お買い上げ店、またはローランドお客様相談
センターにご相談ください。
8
使用上のご注意
その他の注意について
● 記憶した内容は、機器の故障や誤った操作などにより、失われる
ことがあります。失っても困らない ように、大切 な記憶内容は
バックアップとして USB メモリーに保存しておいてください。
● 本体メモリーや USB メモリーなどの外部記憶装置の失われた
記憶内容の修復に関しましては、補償を含めご容赦願います。
● 故障の原因になりますので、ボタン、つまみ、入出力端子など
に過度の力を加えないでください。
● ディスプレイを強く押したり、叩いたりしないでください。
● ケーブルの抜き差しは、ショートや断線を防ぐため、プラグを
持ってください。
● この機器は多少発熱することがありますが、故障ではありませ
ん。
● 音楽をお楽しみになる場合、隣近所に迷惑がかからないように、
特に夜間は、音量に十分注意してください。ヘッドホンを使用
すれば、気がねなくお楽しみいただけます。
● 輸送や引っ越しをするときは、機器を緩衝材などで十分に梱包
してください。そのまま移動すると、傷、破損、故障などの原
因となります。
● 譜面立てを使用するときは、譜面立てに強い力を加えないでく
ださい。
● 接続ケーブルには抵抗が入ったものがあります。本機との接続
には、抵抗入りのケーブルを使用しないでください。音が極端
に小さくなったり、まったく聞こえなくなる場合があります。
抵抗の入っていない接続ケーブル(ローランド:PCS シリーズ
など)をご使用ください。
他社製の接続ケーブルをご使用になる場合、ケーブルの仕様に
つきましては、ケーブルのメーカーにお問い合わせください。
● ペットなどの小動物を本機上(特に鍵盤の上)に載せたままで
鍵盤フタを開閉しないでください。本機の構造上、ペットなど
の小動物が内部へ入ってしまうことがあります。そのような場
合は、直ちに電源を切って電源コードをコンセントから外し、
お買い上げ店またはローランドお客様相談センターにご相談く
ださい。
● ディスクのラベルは、しっかりと貼り付けてください。ディス
ク・ドライブの中ではがれると、ディスクが取り出せなくなり
ます。
● ディスクは、傷めたり、チリ、ほこりなどが付かないよう保管
には十分注意してください。チリ、ほこりなどが付いたディス
クを使用すると、ディスクが破損したり、ディスク・ドライブ
の故障の原因になります。
USB メモリーの取り扱い
(別売の USB メモリーをお使いのとき)
● USB メモリーの読み込みや書き込み中(USB メモリーのアク
セス・ランプが点滅)は、USB メモリーの抜き差しをしないで
ください。
● USB メモリーは、確実に奥まで差し込んでください。
● 外部メモリー端子の部分に触れたり、汚したりしないでくださ
い。
● USB メモリーは精密な電子部品で作られていますので、取り扱
いについては次の点に注意してください。
○ 静電気による破損を防ぐため、取り扱う前に身体に帯電し
ている静電気を放電しておく。
○ 端子部に手や金属で触れない。
○ 曲げたり、落としたり、強い衝撃を与えたりしない。
○ 直射日光の当たる場所や、閉め切った自動車の中などに放
置しない。
○ 水に濡らさない。
○ 分解や改造をしない。
CD-ROM の取り扱い
(別売の CD ドライブをお使いのとき)
● ディスクの裏面(信号面)に触れたり、傷をつけたりしないで
ください。データの読み出しがうまくいかないことがあります。
ディスクの汚れは、市販の CD 専用クリーナーでクリーニング
してください。
フロッピー・ディスク・ドライブの取り扱い
(別売のフロッピー・ディスク・ドライブをお使いのとき)
● フロッピー・ディスク・ドライブの動作中(フロッピー・ディ
スク・ドライブのアクセス・ランプが点灯)は、フロッピー・
ディスクを取り出さないでください。フロッピー・ディスクの
磁性面に傷がつき、使用できなくなります。
フロッピー・ディスクの取り扱い
● ディスクはフィルムに磁性体を塗布した円盤状の記憶媒体です。
磁性面には非常に高密度でデータが記憶されますので、取り扱
いについては次の点に注意してください。
○ 磁性面に触れない
○ ほこりの多い場所で使用しない
○ 直射日光の当たる場所や、閉め切った自動車の中などに放
置しない(保存温度:10 〜 50 ℃)
○ スピーカーなどの強い磁界を発生する場所やものに近づけ
ない
● ディスクには、書き込んだデータを誤って消さないように保護
するプロテクト・タブがあります。書き込み操作を行なうとき
以外は、プロテクト・タブをプロテクトの位置にしておいてく
ださい。
裏面
ライト
(書き込み可能)
プロテクト
プロテクト・タブ
(書き込み禁止)
※ XGlite( )は、ヤマハ株式会社の登録商標です。
※ GS( )は、ローランド株式会社の登録商標です。
※ MIDI は社団法人 音楽電子事業協会(AMEI)の登録商標です。
※ GM( )、GM2( )は、社団法人 音楽電子事
業協会(AMEI)の登録商標です。
※ i モード 、i アプリ は NTT ドコモの登録
商標です。
※ MMP(Moore Microprocessor Portfolio)はマイクロプロ
セッサーのアーキテクチャーに関する TPL(Technology
Properties Limited)社の特許ポートフォリオです。当社は、
TPL 社よりライセンスを得ています。
※ 文中記載の会社名及び製品名は、各社の商標または登録商標で
す。
9
各部の名称とはたらき
1 2 3 4
5
6 7
27
17
18
26
22 23 24 25
1
[音量]スライダー
HP307 全体の音量を調節します(P.15)。
2
[リバーブ]ボタン
音にコンサート・ホールで演奏しているような響きを
つけることができます(P.23)。
3
[トランスポーズ]ボタン
鍵盤の音や再生する曲を移調することができます。
•
鍵盤の調を変える(P.30)。
曲の調を変えて再生する(P.38)。
•
4
[ツインピアノ]ボタン
鍵盤を左右の領域に分けて、2 人で同じ音域で演
•
奏することができます(P.25)。
スプリット演奏をすることができます(P.27)。
•
5
[設定]ボタン
音や機能の変更など設定ができるファンクション・
モードに入ります(P.51)。
6
音色ボタン
鍵盤で鳴らす音の種類を選びます(P.19)。
7
[ピアノ・デザイナー]ボタン
ピアノの弦が共鳴する音などを調節して、お好みのピ
アノの音を作ることができます(P.32)。
8
ディスプレイ
音色名、曲番号、テンポ、拍子などを表示します。
9
[▲][▼]ボタン
ピアノ・デザイナーやファンクション・モードで項目
を選ぶときに使います。
10
[ー]()[+]( )ボタン
•
•
•
•
11
[曲](拍子)ボタン
•
•
(P.20)。
12
[メトロノーム]ボタン
•
(P.20)。
音や機能の変更など設定値を変えます。
鍵盤で鳴らす音色を選びます(P.19)。
曲を選びます(P.35)。
曲の早送り/巻き戻しをします(P.35)。
再生する曲を選びます(P.35)。
メトロノームのテンポや拍子を変更します
内蔵のメトロノームをオン/オフします
10
各部の名称とはたらき
8
13
13
9
19
[](再生/停止)ボタン
•
内蔵曲や録音した演奏を再生/停止します
(P.35)。
•
演奏の録音を開始/停止します(P.39)。
10 11
20
21
12
13 14
15 16
20
Pedal(ペダル)端子
専用スタンドのペダル・コードを接続します(P.12)。
21
AC In(AC イン)端子
付属の電源コードを接続します(P.12)。
[](録音)ボタン
自分で弾いた演奏を、HP307 本体に録音します
(P.39)。
15
トラック・ボタン
演奏を片手ずつ再生します(P.36)。
•
演奏を片手ずつ録音します(P.46)。
•
[右手]ボタンを数秒間押すと、すべてのボタン
•
が効かない設定(パネル・ロック)になり ます
(P.31)。
16
[ディスプレイ・コントラスト]つまみ
ディスプレイの明るさを調節します(P.15)。
17
[Power](電源)スイッチ
電源をオン/オフします(P.14)。
18
24
赤外線ポート
携帯電話の赤外線通信機能を使うときに、携帯電話の
赤外線ポートをここに向けて操作します(P.56)。
19
Output(アウトプット)L/Mono、R
端子
オーディオ機器やアンプ内蔵スピーカーなどを接続し
てオーディオ機器やスピーカーから HP307 の音を鳴
らします(P.65)。
Phones(ヘッドホン)端子
ヘッドホンを接続します。2 つのヘッドホンを同時に
使うことができます(P.16)。
23
Input(インプット)L/Mono、R
端子
オーディオ機器や他の電子楽器などを接続して、
HP307 で音を鳴らします(P.65)。
24
MIDI Out、In 端子
外部 MIDI 機器と接続して、演奏情報をやりとりしま
す(P.66)。
25
USB 端子
パソコンと接続して、演奏情報をやりとりします
(P.68)。
26
外部メモリー端子
USB メモリーや CD ドライブ、フロッピー・ディス
ク・ドライブを接続して、曲を再生したり保存したり
することがきます(P.59)。
27
ペダル
•
ピアノ演奏のときに使います(P.18)。
•
さまざまな機能を割り当てて使うことが できま
す(P.56)。
11
演奏する前に
演奏の準備をする
スピーカー・ケーブルを接続する
スタンドのスピーカー・ボックスから出ているスピー
カー・ケーブルを、本体底面にあるスピーカー端子に差
し込みます。
スピーカー・ケーブルは、カチッというまで差し込んで
ください。
fig.SpeakerCable.eps
スピーカー端子
スピーカー・ケーブル
ペダル・コードを接続する
ペダル・コードを、本体底面の Pedal 端子に差し込み
ます。
fig.PedalCord.eps
電源コードを接続する
電源コードの接続の前に確認すること
[Power](電源)スイッチが、オフになっている
•
(P.14)。
[音量]スライダーが最小になっている(P.15)。
•
..
1111..
付属の電源コードを、本体底面の AC インレット
に差し込みます。
Pedal端子
ペダル・コード
..
2222..
電源コードのプラグを、コンセントに差し込みま
す。
電源コードは、必ず付属のものをお使いください。
12
演奏する前に
譜面立てを使う
譜面立てを立てる
1
2
..
1111..
譜面立てを静かに起こします。
..
2222..
金具を折り曲げ、譜面立てを固定します。
2
譜面立てを倒す
譜面立てを手で支え、金具を折り曲げてからゆっくりと
倒します。
譜面押さえを使う
譜面押さえを立てて、楽譜のページを押さえることがで
きます。
使用しないときは、譜面押さえを倒しておきます。
fig.MusicRest3-j.eps
2
フタを開ける/閉める
フタを開けるときは、フタを両手で持って軽く持ち上
げ、奥にスライドさせます。
フタを閉めるときは、ゆっくりと手前に引き、止まった
ところで静かに下におろします。
fig.Lid.eps
指をはさまないように注意して、フタを開け閉めし
てください。小さなお子様が使用される場合は、大
人の方が補助してください。
ピアノの移動は、危険防止のため必ずフタを閉じた
状態で行なってください。
フタでボタンや表示器を見えなくする
(アコースティック・ポジション)
フタでボタンや表示器を覆うことができます。これによ
りボタンや表示器を気にせず演奏に集中できます。
押す
13
演奏する前に
電源を入れる/切る
正しく接続したら(P.12)、必ず次の手順で電源を投入してください。
手順を間違えると、誤動作をしたりスピーカーなどが破損する恐れがあります。
電源を入れる
..
1111..
[音量]スライダーを左いっぱいまで動かして、音
量を最小にします。
..
2222..
[Power](電源)スイッチを押します。
電源が入り、[ピアノ]ボタンと[リバーブ]ボタンが
点灯します。
数秒後には、鍵盤を弾いて音を出せるようになります。
※ この機器は回路保護のため、 電源をオンしてからしばら
くは動作しません。
..
3333..
[音量]スライダーで音量を調節します(P.15)。
電源を切る
..
1111..
[音量]スライダーを左いっぱいまで動かして、音
量を最小にします。
..
2222..
[Power](電源)スイッチを押します。
ディスプレイの表示が消えて、電源が切れます。
14
音の大きさを調節する
鍵盤を弾いたときや、内蔵曲、USB メモリーの中にある曲などを再生したときの音量を調節します。
ヘッドホンを接続しているときは、ヘッドホンの音量を調節します。
..
1111..
[音量]スライダーを動かして、全体の音量を調節します。
鍵盤を弾いて音を鳴らしながら、音量を調節してください。
右側は音が大きくなり、左側は音が小さくなります。
演奏する前に
ディスプレイの明るさを調節する
HP307 のディスプレイの明るさを調節することができます。
..
1111..
[ディスプレイ・コントラスト]つまみを回します。
※ ディスプレイに縦スジのようなものが見えることがありますが、 液晶ディスプレイの原理上発生する
もので、故障ではありません。[ディスプレイ・コントラスト]つまみでディスプレイの明るさを調節
して目立たなくすることができます。
※ ディスプレイの明るさは、 気温によって変わることがあります。
15
演奏する前に
ヘッドホンを使う
ヘッドホンを使えば、夜間でも周囲を気にせずに演奏を楽しむことができます。
ヘッドホンを接続する
HP307 にはヘッドホン端子が 2 つあるので、2 人で
同時にヘッドホンを使うことができます。
fig.Headphones .eps
ヘッドホン・フックを使う
ヘッドホンを使わないときは、ヘッドホン・フックに
ヘッドホンをかけておくことができます。
ヘッドホン・フックを取り付ける
蝶ネジ
ヘッドホン・フック
..
1111..
付属のヘッドホン・フックを、本体左下にある穴
に差し込みながら回します(上図参照)。
..
2222..
ヘッドホン・フックの蝶ネジを回して、ヘッドホ
ン・フックを固定します。
..
1111..
ヘッドホンを Phones(ヘッドホン)端子に差し
込みます。
ヘッドホンを接続すると、本体スピーカーからは音が出
なくなります。
..
2222..
ヘッドホンの音量は、[音量]スライダーで調節し
ます(P.15)。
ヘッドホンが接続されているときは、ディスプレイ左下
にヘッドホンのマークが表示されます。
fig.PhonesMark.eps
ヘッドホン・フックにヘッドホン以外のものをかけ
ないでください。本体やヘッドホン・フックを破損
することがあります。
ヘッドホン使用時のご注意
•
コードの断線の原因になりますので、ヘッドホンは、本
体またはプラグ部分を持って取り扱ってください。
•
接続の際、使用機器の音量が上がっているとヘッドホン
が破損する恐れがあります。音量を最小にしてから接続
してください。
•
過大入力で使用すると、耳を痛めるだけでなく、ヘッド
ホンにも無理がかかります。適当な音量でお楽しみくだ
さい。
•
ヘッドホンは、ステレオ標準プラグが付いたものをお使
いください。
•
ヘッドホンはローランド製品をお使いください。他のも
のを使用すると、十分な音量が得られないことがありま
す。
16
演奏する前に
ピアノ・デザイナーのデモ曲を聴くには
1111..
..
手順 2 で[ピアノ・デザイナー]ボタン
を押します。
ピアノ・デザイナーのデモ画面が表示されます。
2222..
..
[▲]または[▼]ボタンで、デモの種類
を選びます。
3333..
..
点滅している音色ボタンを押します。
押したボタンに対応したデモが再生されます。
手順 2、3 を繰り返して、その他のデモを聴く
デモ曲を聴く
HP307 には、デモ曲が用意されています。
※ 録音した演奏が保存されていないときに、デモ曲を再生することはできません。録音した演奏を保存または、削除してくださ
い(P.40)。
..
1111..
[ツイン・ピアノ]ボタンを押しながら、[設定]
ボタンを押します。
4 つの音色ボタン、[ツインピアノ]ボタン、[ピアノ・
デザイナー]ボタン[設定]ボタンが点滅します。
音色デモが割り当てら
れているボタン
[ピアノ] ピアノ音色のデモ曲
[E. ピアノ] E.ピアノ音色のデモ曲
[ストリングス] ストリングス音色のデモ曲
[その他] ギター音色のデモ曲
[ピアノ・デザイナー]
※ これらのデモ曲を個人で楽しむ以外に権利者の許諾なく
使用することは、法律で禁じられています。
※ デモ曲の演奏データは MIDI OUT 端子からは出力され
ません。
..
いずれかの音色ボタンを押します。
2222..
選んだデモ曲から連続して再生されます。再生中のデモ
曲にあたるボタンが点滅します。
最後のデモ曲まで再生が終わると、最初のデモ曲に戻っ
て再生を続けます。
..
3333..
再生を止めるときは、点滅しているボタンを押し
ます。
..
4444..
[ツインピアノ]ボタンを押して、デモを終了しま
す。
4 つの音色ボタン、[ツインピアノ]ボタン、[ピアノ・
デザイナー]ボタン[設定]ボタンのランプが、元の状
態に戻ります。
デモの内容
ピアノ・デザイナー機能(P.32)
によ る、さまざまな音の違い を
聴くためのデモ曲
ことができます。
17
演奏する前に
ペダルを使う
ペダルには次のようなはたらきがあり、主にピアノ演奏
のときに使います。
fig.Pedals-j.eps
ソフト・ペダル
ソステヌート・ペダル
ダンパー・ペダル
ダンパー・ペダル(右のペダル)
音に余韻を与えたいときに使います。
このペダルを踏んでいる間、鍵盤から指を離しても音が
切れずに長い余韻が続きます。
踏みかたで余韻の深さを調節することができます。
アコースティック・ピアノでは、ダンパー・ペダルを踏
んだときに、弦が開放された音や弾いた鍵盤の音が他の
弦に共鳴して豊かな響きと広がりが加わります。
HP307 ではこの開放音(ダンパー・ノイズ)や共鳴音
(ダンパー・レゾナンス)を再現しています。
ダンパー・ペダルを踏んだときの開放音や共鳴量を
変えることができます(P.33)。
ペダルにがたつきを感じたら
置き場所を変えたときなどにペダルが不安定に感じる場
合は、ペダルの下部にあるアジャスターを次のように調
節してください。
アジャスター
アジャスターを回して下げ、アジャスターが確実に床に
あたるように調節してください。床との間に隙間がある
と、ペダルを破損する原因になります。特にカーペット
の上などに設置する場合は、床面を強く押しつけるよう
に調節してください。
ソステヌート・ペダル(中央のペダル)
このペダルを踏んだときに押さえていた鍵盤の音だけに
余韻を与えます。
ソフト・ペダル(左のペダル)
音に柔らかさを与えたいときに使います。
このペダルを踏んだまま鍵盤を弾くと、通常同じ強さで
弾いたときの音よりも柔らかい音が出ます。アコース
ティック・ピアノの左側のペダルと同じはたらきです。
ペダルを踏む深さによって、音の柔らかさが微妙に変わ
ります。
ソステヌート・ペダル、ソフト・ペダルのはたらき
を切り替えることができます(P.56)。
電源を入れた状態で本体からペダル・コードを抜く
と、ペダルの効果がかかったままになることがあり
ます。ペダル・コードの抜き差しは、必ず本体の電
源を切った状態で行なってください。
18
演奏する
選べる音色について
※ 音色によっては、鍵盤を弾いても音が鳴らない鍵盤もあります。
※ 詳しい音色については、「音色一覧」(P.74)をご覧ください。
ボタン 説明
[ピアノ]ボタン
グランドピアノやホンキートンクなど、ピアノの歴史を彩るさまざまな楽器が選べま
す。
[E. ピアノ]ボタン
ポップスやロックで多用されるエレクトリックピアノの音色や、マレットを用いて演奏
される楽器の音色が選べます。
[ストリングス]ボタン
バイオリンなどの弦楽器の音を中心に、オーケストラで用いられる楽器の音色や、ピア
ノ音色とのデュアル演奏に適した音色が選べます。
[その他]ボタン
オルガンやベース、GM2 音色(P.79)など、さまざまな音色が選べます。
※ 音色番号 35 〜 43 を選ぶと鍵盤がドラムセットになります。
※ ロータリー効果のかかる音色を選んでいるときに[その他]ボタンを押すと、ロー
タリー効果のうねりの速さを変えることができます。
いろいろな音で演奏する
HP307 では、ピアノやピアノ以外のさまざまな音(300 種類以上)で演奏を楽しむことができます。
これらの音を「音色」といいます。音色は 4 つのグループに分けられ、それぞれ音色ボタンに割り当てられています。
まずは、ピアノの音を鳴らしてみましょう。
電源を入れると音色は、「グランドピアノ 1」になります。
1
..
1111..
[ピアノ]ボタンを押します。
現在選ばれている音色番号と音色名が表示されます。
..
2222..
[−]または[+]ボタンを押します。
別の音色が選べます。
2
19
演奏する
メトロノームを使って演奏する
メトロノームを鳴らしながら、演奏することができます。
HP307 には多彩なメトロノーム機能があります。メトロノームの音量や拍子を変えたり、拍の刻みかたを変えたりする
こともできます。
メトロノームは、曲の再生中に、曲のテンポや拍子に合わせて鳴ります。
..
1111..
[メトロノーム]ボタンを押します。
[メトロノーム]ボタンが点滅し、ディスプレイに「テンポ」が表示されま
す。
メトロノームが鳴ります。
[メトロノーム]ボタンは、そのとき選ばれている拍子に合わせて赤と緑に
点滅します。赤が強拍、緑が弱拍です。
もう一度[メトロノーム]ボタンを押すと、メトロノームが止まります。
メトロノームのテンポを変える
..
1111..
[メトロノーム]ボタンを押します。
メトロノームが鳴ります。
..
2222..
[−]または[+]ボタンを押します。
20
拍子とテンポ表示の対応
拍子 2/2
テンポの値
=5 〜 250 =10 〜 500 =20 〜 999 =7 〜 333
0/4、2/4、3/4、4/4、
5/4、6/4、7/4
3/8 6/8、9/8、12/8
メトロノームの拍子を変える
..
1111..
[メトロノーム]ボタンを押します。
メトロノームが鳴ります。
..
[曲](拍子)ボタンを押します。
2222..
[曲](拍子)ボタンがオレンジ色に点灯し、ディスプレイに拍子が表示され
ます。
演奏する
..
3333..
[−]または[+]ボタンを押します。
「0/4」に設定すると、弱拍の音のみになります。
演奏を録音するときは、ここで設定した拍子で録音されます。
曲を再生すると、メトロノームの拍子はその曲の拍子に設定されます。
設定できる拍子
メトロノームの拍の刻みかたを変えることができます(P.55)。
※ 曲の再生中にメトロノームの拍子を変更することはできません。
2/2、0/4、2/4、3/4、4/4、5/4、
6/4、7/4、3/8、6/8、9/8、12/8
メトロノームの音量を変える
..
1111..
[メトロノーム]ボタンを押しながら、[−]または[+]ボタンを
押します。
ディスプレイにメトロノームの音量が表示されます。
メトロノームの音量を「0」にすると、メトロノーム音は鳴りません。
メトロノーム音量の範囲 0〜10
21
演奏する
カウント音をつけて演奏のタイミングを合わせる(カウントイン)
カウントを鳴らしてから曲を再生することを「カウントイン」といいます。
曲に合わせて演奏するときにカウントを鳴らすことで、曲と自分の演奏のタイミングを合わせやすくすることができます。
..
1111..
[メトロノーム]ボタンを押します。
メトロノームが鳴ります。
..
2222..
[ ]ボタンを押します。
曲が再生される前に、2 小節のカウント音が鳴ります。
22
音に響きをつける(リバーブ)
エフェクトとは?
HP307 では、リバーブ効果の他にもさまざまな効果をかけることができます。
このような効果を「エフェクト」といい、各音色にあったエフェクトが選ばれています。
※ 音色によっては、エフェクトがかからないことがあります。
鍵盤で弾く音をコンサート・ホールなどで演奏しているような、心地よい響きをつけることができます。
この効果を「リバーブ効果」といいます。
..
[リバーブ]ボタンを押します。
1111..
[リバーブ]ボタンが点灯します。
もう一度[リバーブ]ボタンを押すと、ボタンが消灯してリバーブ効果が解除されます。
演奏する
リバーブ効果のかかり具合(深さ)を変える
..
1111..
[リバーブ]ボタンを押しながら、[−]または[+]ボタンを押します。
ディスプレイにリバーブの深さの値が表示されます。
リバーブのかかり具合(深さ)の範囲 1〜10
数値が大きいほどリバーブが深くかかります。
変更した設定は、電源を切ると元の値に戻ります。
電源を切っても設定が変わらないようすることができます(P.58)。
※ 音色ごとにリバーブ効果の深さを設定することはできません。 どの音色にも同じ深さの効果がかかり
ます。
※ 再生している曲のリバーブ効果のかかり具合は、 変わりません。
※ ツインピアノ・モード (P.26)がセパレート・モードのときは、リバーブ効果がかかりません。
23
演奏する
2 つの音色を重ねて演奏する(デュアル演奏)
1 つの鍵盤で、2 つの音色を同時に鳴らして演奏することができます。このような演奏を「デュアル演奏」といいます。
ここでは、ピアノとストリングスの音色を重ねて鳴らしてみます。
..
[ピアノ]ボタンを押しながら[ストリングス]ボタンを押します。
1111..
両方のボタンが点灯します。
鍵盤を弾くと、ピアノとストリングスの音色が重なって鳴ります。
音色について
音色名 対応するボタン 音色を切り替える方法
音色 1 左側の音色ボタン [−]または[+]ボタンを押す。
音色 2 右側の音色ボタン
音色ボタンのいずれかを押すと、デュアル演奏が解除され、押したボタンの音色だけが鳴りま
す。
音色 2 の音の高さを、オクターブ単位で変えることができます(P.55)。
デュアル演奏時にダンパー・ペダルを踏むと、音色 1 と音色 2 の両方に効果がかかりますが、
どちらか片方だけに効果がかかるようにすることができます(P.56)。
2 つの音色の音量バランスを変えることができます(P.54)。
※ スプリット演奏やツインピアノをオンにしているときは、 デュアル演奏はできません。
※ 音色の組み合わせによっては、 音色 2 にエフェクトがかからないため、音色の聞こえかたが変わるこ
とがあります。
音色 2 になっている音色ボタン(点灯している右側の音色ボタン)を押しながら、
[− ]ボタンまたは[+ ]ボタンを押します。
24
鍵盤を 2 つに分けて 2 人で演奏する(ツインピアノ)
ツインピアノ
通常の鍵盤
グランドピアノ1 グランドピアノ1
左側鍵盤の
ダンパー・ペダル
右側鍵盤の
ダンパー・ペダル
C4 C5 C6 C7 C8C3C2C1
境目
C4 C5 C6C3C4 C5C3 C6
鍵盤を左右の領域に分けて 2 人で同じ音域で演奏し、まるでピアノが 2 台あるかのように使うことができます。
この機能を「ツインピアノ」といいます。
ツインピアノを使うと、先生のお手本に合わせて一緒に演奏するなどの練習が簡単にできるようになります。
..
1111..
[ツインピアノ]ボタンを押します。
[ツインピアノ]ボタンが点灯します。
演奏する
ツインピアノをオンにすると、鍵盤、ペダル、音色の設定は以下のようになります。
[ツインピアノ]ボタンを数回押すと、ツインピアノが解除されて[ツインピアノ]ボタンが
消灯します。
※ ツインピアノをオンにすると、 一部のエフェクト(P.23)がかからなくなるため、音色が違って聞こ
えることがあります。
25
演奏する
音の鳴りかたを切り替える(ツインピアノ・モード)
..
1111..
[ツインピアノ]ボタンを押しながら、[−]または[+]ボタンを
押します。
設定値 説明
ペア・モード
セパレート・モード
変更した設定は、電源を切ると元の値に戻ります。
電源を切っても設定が変わらないようすることができます(P.58)。
右側領域の鍵盤の音は左スピーカーよりも右スピーカーから大きく聴こえます。
また、左側領域の鍵盤の音は右スピーカーよりも左スピーカーから大きく聴こえます。
右側領域の鍵盤の音は右スピーカーからのみ鳴ります。
左側領域の鍵盤の音は左スピーカーからのみ鳴ります。
※ 左側領域の鍵盤を弾いた場合は右側の Phones 端子に接続しているヘッドホンからは音が鳴りま
せん。右側領域の鍵盤を弾いた場合も同様に、左側のヘッドホンからは音が鳴りません。
※ リバーブ効果はオフになります。
※ 音色によっては、音が左右に分かれないことがあります。
26
鍵盤の右手側と左手側を違う音色で演奏する(スプリット演奏)
スプリット・ポイント(電源投入時:F3)
C1 D1 E1 F1 G1 A1 B1A0 B0 C2 C3 C4 C5 C8B7
…
左手音色 右手音色
ピアノの音色
(鍵盤が分かれる前に鳴っていた音色)
A.ベース+シンバル
(アコースティック・ベース+シンバル)
ある鍵を境に鍵盤右側と左側のそれぞれで違う音色で演奏することができます。
このような演奏を「スプリット演奏」といい、鍵盤が分かれる位置を「スプリット・ポイント」といいます。
..
1111..
[ツインピアノ]ボタンを数回押します。
スプリット画面が表示されます。
右手音色
演奏する
fig.Panel-Split.eps
左手音色
スプリットがオンになると鍵盤設定は、以下のようになります。
[ツインピアノ]ボタンを数回押すと、[ツインピアノ]ボタンが消灯し、スプリット演奏が解
除されます。
27