Roland E-09W User Manual [ja]

MIDI インプリメンテーション
Model: E-09W Date: Nov. 1, 2008 Version: 1.00

■チャンネル・ボイス・メッセージ

●ノート・オフ
ステータス 第2バイト 第3バイト 8nH kkH vvH 9nH kkH 00H
n = MIDI チャンネル・ナンバー: 0H-FH(ch.1-ch.16) kk = ノート・ナンバー: 00H-7FH(0-127) vv = ノート・オフ・ベロシティー: 00H-7FH(0-127)
※ ドラム・パートでは、各インストゥルメントについて Rx.NOTE OFF = ON のとき受信
します。
※ ノート・オフ・メッセージのベロシティーの値は無視します。
●ノート・オン
ステータス 第2バイト 第3バイト 9nH kkH vvH
n = MIDI チャンネル・ナンバー: 0H-FH(ch.1-ch.16) kk = ノート・ナンバー: 00H-7FH(0-127) vv = ノート・オン・ベロシティー: 01H-7FH(1-127)
※ Rx.NOTE MESSAGE = OFFのときは受信しません。(初期設定値は ON) ※ ドラム・パートでは、各インストゥルメントについて Rx.NOTE ON = OFF のときは受
信しません。
●コントロール・チェンジ
※ Rx.CONTROL CHANGE = OFF のときは、チャンネル・モード・メッセージ以外のコ
ントロール・チェンジを受信しません。
※ コントロール・チェンジで設定された値は、プログラム・チェンジ 等を受信しても初期
設定値にリセットされません。
○バンク・セレクト(コントローラー・ナンバー 0, 32) ステータス 第2バイト 第3バイト BnH 00H mmH BnH 20H llH
n = MIDI チャンネル・ナンバー: 0H-FH(ch.1-ch.16) mm,ll = バンク・ナンバー: 0000H - 7F 7FH(バンク 1- バンク 16384)、
※ Function メニューの Prog Change パラメーターが OFF のときは受信しません。
(初期設定値は ON) ※ Rx.BANK SELECT = OFF のときは受信しません。 ※ GM1 システム・オンを受信すると Rx.BANK SELECT = OFF になり、バンク・セレ
クトを受信しません。 ※ GM2 システム・オンを受信すると Rx.BANK SELECT=ON になります。 ※ 電源投入時、および GS リセットを受信したときは Rx.BANK SELECT = ON になり
ます。 ※ Rx.BANK SELECT LSB = OFF のときは、バンク・ナンバーの下位バイト(llH)は無
視します(llH は 00H として処理します)。しかし、この場合でもバンク・セレクトを
送信するときは必ず上位バイト(mmH)と下位バイト(llH;値は 00H としてくださ
い)の両方を送信してください。 ※ プログラム・チェンジを受信するまで、バンク・セレクトの処理は保留されます。 ※ GS フォーマットの「バリエーション・ナンバー」は、バンク・セレクトの上位バイト
(コントローラー・ナンバー 0)の値を十進表記したものです。
※ バンク・セレクトの下位バイト(コントローラー・ナンバー 32)は、他の GS 機器で
は認識しない機種があります。
+—————+———————————+———————————+——————————————————————+ | BANK SELECT | PROGRAM | GROUP | | MSB | LSB | NUMBER | | +—————+———————————+———————————+——————————————————————+ | 000 | 000 — | 001 — 128 | Tone/Drum Set/Style | | : | | | : | | 120 | 000 | 001 — 057 | GM2 Drum Set | | 121 | 000 — | 001 — 128 | GM2 Tone | +—————+———————————+———————————+——————————————————————+
○モジュレーション(コントローラー・ナンバー 1) ステータス 第2バイト 第3バイト BnH 01H vvH
n = MIDI チャンネル・ナンバー: 0H-FH(ch.1-ch.16) vv = モジュレーション・デプス: 00H-7FH(0-127)
初期設定値 = 00H
※ Function メニューの Modulation パラメーターが OFF のときは受信しません。(初期
設定値は ON) ※ Rx.MODULATION = OFF のときは受信しません。(初期設定値は ON) ※ 効果の内容はシステム・エクスクルーシブ・メッセージ で設定します。初期設定はピッ
チ・モジュレーション・デプスです。
○ポルタメント・タイム(コントローラー・ナンバー 5) ステータス BnH 05H vvH
n = MIDI チャンネル・ナンバー: 0H-FH(ch.1-ch.16) vv = ポルタメント・タイム: 00H-7FH(0-127)、初期設定値 = 00H(0)
※ ポルタメント・オンのとき、またはポルタメント・コントロ ール使用時のピッチ変化速
度を調節できます。0 の時に最も速くなります。
○データ・エントリー(コントローラー・ナンバー 6, 38) ステータス 第2バイト 第3バイト BnH 06H mmH BnH 26H llH
n = MIDI チャンネル・ナンバー: 0H-FH(ch.1-ch.16) mm, ll = RPN / NRPN で指定されたパラメーターに対する値 mm = 上位バイト(MSB)、ll = 下位バイト(LSB)
○ボリューム(コントローラー・ナンバー 7) ステータス 第2バイト 第3バイト BnH 07H vvH
n = MIDI チャンネル・ナンバー: 0H-FH(ch.1-ch.16) vv = ボリューム: 00H-7FH(0-127)、初期設定値 = 64H(100)
※ ボリューム・メッセージは、各パートの音量バランスを設定するのに使います。 ※ Rx.VOLUME = OFF のときは受信しません。(初期設定値は ON)
○パンポット(コントローラー・ナンバー 10) ステータス 第2バイト 第3バイト BnH 0AH vvH
n = MIDI チャンネル・ナンバー: 0H-FH(ch.1-ch.16) vv = パンポット: 00H-40H-7FH(左 - 中央 - 右)、
※ リズム・パートでは、各インストゥルメントのパン設定を相対的に変化させます。 ※ Rx.PANPOT = OFF のときは受信しません。(初期設定値は ON)
○エクスプレッション(コントローラー・ナンバー 11) ステータス 第2バイト 第3バイト BnH 0BH vvH
n = MIDI チャンネル・ナンバー: 0H-FH(ch.1-ch.16) vv = エクスプレッション: 00H-7FH(0-127)、初期設定値 = 7FH(127)
※ パートの音量を調節します。ボリューム・メッセージと は独立して使用できます。エク
スプレッション・メッセージは、エクスプレッショ ン・ペダル、クレッシェンド、デク
レッシェンドなど、演奏中の抑揚表現に使用します。 ※ Rx.EXPRESSION = OFF のときは受信しません。(初期設定値は ON)
○ホールド 1(コントローラー・ナンバー 64) ステータス 第2バイト 第3バイト BnH 40H vvH
n = MIDI チャンネル・ナンバー: 0H-FH(ch.1-ch.16) vv = コントロール値: 00H-7FH(0-127)
※ Rx.HOLD1 = OFF のときは受信しません。(初期設定値は ON)
○ポルタメント(コントローラー・ナンバー 65) ステータス 第2バイト 第3バイト BnH 41H vvH
n = MIDI チャンネル・ナンバー: 0H-FH(ch.1-ch.16) vv = コントロール値: 00H-7FH(0-127) 0-63 = OFF、
※ Rx.PORTAMENTO = OFF のときは受信しません。(初期設定値は ON)
第2バイト 第3バイト
初期設定値 = 40H(中央)
64-127 = ON
©
1PS 本書の一部、もしくは全部を無断で複写・転載することを禁じます。
2008 ローランド
1
MIDI インプリメンテーション
○ソステヌート(コントローラー・ナンバー 66) ステータス 第2バイト 第3バイト BnH 42H vvH
n = MIDI チャンネル・ナンバー: 0H-FH(ch.1-ch.16) vv = コントロール値: 00H-7FH(0-127) 0-63 = OFF、
64-127 = ON
※ Rx.SOSTENUTO = OFF のときは受信しません。(初期設定値は ON)
○ソフト(コントローラー・ナンバー 67) ステータス 第2バイト 第3バイト BnH 43H vvH
n = MIDI チャンネル・ナンバー: 0H-FH(ch.1-ch.16) vv = コントロール値: 00H-7FH(0-127) 0-63 = OFF、
64-127 = ON
※ Rx.SOFT = OFF のときは受信しません。(初期設定値は ON)
○レゾナンス(コントローラー・ナンバー 71) ステータス 第2バイト 第3バイト BnH 47H vvH
n=MIDI チャンネル・ナンバー: 0H-FH (ch.1-ch16) vv= レゾナンス値(相対変化): 00H-40H-FH (-64 - 0 - +63)
初期設定値 =40H(変化なし)
○リリース・タイム(コントローラー・ナンバー 72) ステータス 第2バイト 第3バイト BnH 48H vvH
n=MIDI チャンネル・ナンバー: 0H-FH (ch.1-ch16) vv= リリース・タイム値(相対変化): 00H-40H-7FH(-64 - 0 - +63)
初期設定値 =40H(変化なし)
○アタック・タイム(コントローラー・ナンバー 73) ステータス 第2バイト 第3バイト BnH 49H vvH
n=MIDI チャンネル・ナンバー: 0H-FH (ch.1-ch16) vv= アタック・タイム値(相対変化): 00H-40H-7FH (-64 - 0 - +63)
初期設定値 =40H(変化なし)
○カットオフ(コントローラー・ナンバー 74) ステータス 第2バイト 第3バイト BnH 4AH vvH
○ビブラート・ディレイ(コントローラー・ナンバー 78) ステータス 第2バイト 第3バイト BnH 4EH vvH
n=MIDI チャンネル・ナンバー: 0H-FH (ch.1-ch16) vv=
ビブラート・ディレイ値(相対変化)
○ポルタメント・コントロール(コントローラー・ナンバー 84) ステータス 第2バイト 第3バイト BnH 54H kkH
n = MIDI チャンネル・ナンバー: 0H-FH(ch.1-ch.16) kk = ソース・ノート・ナンバー: 00H-7FH(0-127)
※ ポルタメント・コントロール直後に受信したノート・オンは、ソース・ノート・ナンバー
のピッチから連続的にピッチが変化して発音します。 ※ ソース・ノート・ナンバーと等しいノート・ナンバーですで に発音しているボイスがあ
る場合、このボイスはポルタメント・コントロール直後 に受信したノート・オンで新た
な音程にピッチが変化して発音が継続され(レガート演奏が行なわれ)ます。 ※ ポルタメント・コントロールによるピッチ変化の速 さは、ポルタメント・タイムの設定
値で決まります。
<例 1 > MIDI メッセージ (説明) 変化 90 3C 40 (Note on C4) C4 オン B0 54 3C (Portamento Control from C4) 変化なし 90 40 40 (Note on E4) C4 から E4にピッチが変化
80 3C 40 (Note off C4) 変化なし 80 40 40 (Note off E4) E4 オフ
<例 2 > MIDI メッセージ (説明) 変化 B0 54 3C (Portamento Control from C4) 変化なし 90 40 40 (Note on E4) C4 から E4にピッチ変化し
80 40 40 (Note off E4) E4 オフ
○エフェクト 1(リバーブ・センド・レベル)(コントローラー・ナンバー 91) ステータス 第2バイト 第3バイト BnH 5BH vvH
n = MIDI チャンネル・ナンバー: 0H-FH(ch.1-ch.16) vv = リバーブ・センド・レベル: 00H-7FH(0-127)、初期設定値 = 28H(40)
※ 各パートのリバーブ・センド・レベルを調節します。
: 00H-40H-7FH(-64 - 0 - +63)
初期設定値 =40H(変化なし)
する
ながら発音開始
n=MIDI チャンネル・ナンバー: 0H-FH (ch.1-ch16) vv= カットオフ値(相対変化): 00H-40H-7FH (-64 - 0 - +63)
初期設定値 =40H(変化なし)
○ディケイ・タイム(コントローラー・ナンバー 75) ステータス 第2バイト 第3バイト BnH 4BH vvH
n=MIDI チャンネル・ナンバー: 0H-FH (ch.1-ch16) vv= ディケイ・タイム値(相対変化): 00H-40H-7FH(-64 - 0 - +63)
初期設定値 =40H(変化なし)
○ビブラート・レイト(コントローラー・ナンバー 76) ステータス 第2バイト 第3バイト BnH 4CH vvH
n=MIDI チャンネル・ナンバー: 0H-FH (ch.1-ch16) vv= ビブラート・レイト値(相対変化): 00H-40H-7FH(-64 - 0 - +63)
初期設定値 =40H(変化なし)
○ビブラート・デプス(コントローラー・ナンバー 77) ステータス 第2バイト 第3バイト BnH 4DH vvH
n=MIDI チャンネル・ナンバー: 0H-FH (ch.1-ch16) vv= ビブラート・デプス値(相対変化): 00H-40H-7FH(-64 - 0 - +63)
初期設定値 =40H(変化なし)
○エフェクト 3(コーラス・センド・レベル)(コントローラー・ナンバー 93) ステータス 第2バイト 第3バイト BnH 5DH vvH
n = MIDI チャンネル・ナンバー: 0H-FH(ch.1-ch.16) vv = コーラス・センド・レベル: 00H-7FH(0-127)、初期設定値 = 00H(0)
※ 各パートのコーラス・センド・レベルを調節します。
○ NRPN MSB / LSB(コントローラー・ナンバー 99, 98) ステータス 第2バイト 第3バイト BnH 63H mmH BnH 62H llH
n = MIDI チャンネル・ナンバー:0H-FH(ch.1-ch.16) mm = NRPN で指定するパラメーター・ナンバーの上位バイト(MSB) ll = NRPN で指定するパラメーター・ナンバーの下位バイト(LSB)
※ 電源投入時、および「GM1 システム・オン」および GM2 システム・オンを受信する
と、Rx.NRPN = OFF となり、NRPN を受信しません。「GS リセット」または、Rx.NRPN
= ON を受信すると、NRPN の受信可能状態になります。 ※ NRPN で設定された値は、プログラム・チェンジやリセット・オール・コントローラー
などを受信してもリセットされません。
2
MIDI インプリメンテーション
NRPN
**
** コントロール・チェンジには、NRPN(ノン・レジスタード・パラメーター・ナンバー)と 呼ばれる、機器固有の機能を設定できる拡張領域が用意されています。E-09Wでは NRPN の使用によって、音色のパラメーターなどを変化させることができます。 実際の使用にあたっては、まず NRPN(コントローラー・ナンバー 98 および 99、順番 はどちらからでもよい)を送信して制御するパラメーターを指定し、その後データ・エント リー(コ ントロ ーラー・ナ ンバー 6)で指定パ ラメー ターの 値を設 定しま す。いった ん NRPN のパラメーターが指定されると、その後同一チャンネルで受信するデータ・エント リーはすべてそのパラメーターに対する変更値と みなされます。誤動作を防止するために、 必要なパラメーターとその値の設定が終わったら、RPN ヌル(RPN 7FH 7FH)を設定す ることをお勧めします。「5. 参考資料●実際の MIDI メッセージ」の例<例 4 > (P. 19) を参照してください。なお、E-09W では NRPN に対するデータ・エントリーの下位バイ ト(コントローラー・ナンバー 38)は無視します。これらの NRPN に対応するデータ・ エントリーは上位バイト(コントローラー・ナンバー 6)のみを送信すればよいです。
E-09W は、以下に示す NRPN を受信します。
NRPN Data entry MSB LSB MSB パラメーター名と値の範囲 01H 08H mmH ビブラート・レイト(相対変化)
01H 09H mmH ビブラート・デプス(相対変化)
01H 0AH mmH ビブラート・ディレイ(相対変化)
01H 20H mmH TVF カットオフ周波数(相対変化)
01H 21H mmH TVF レゾナンス(相対変化)
01H 63H mmH TVF&TVAエンベロープ・アタック・タイム(相対変化)
01H 64H mmH TVF&TVAエンベロープ・ディケイ・タイム(相対変化)
01H 66H mmH TVF&TVAエンベロープ・リリース・タイム(相対変化)
18H rrH mmH ドラム・インストゥルメント・ピッチ・コース
1AH rrH mmH ドラム・インストゥルメント TVA レベル(絶対変化)
1CH rrH mmH ドラム・インストゥルメント・パンポット(絶対変化)
1DH rrH mmH ドラム・インストゥ ルメント・リバーブ・センド・レ
1EH rrH mmH ドラム・インストゥ ルメント・コーラス・センド・レ
※ 相対変化のパラメーターは、プリセットされている値を基準(40H)として相対的に変
化します。相対変化のパラメーターは、GS 機種同士 でも、機種により音色などの変化
の仕方や変化範囲が異なる場合があります。 ※ 絶対変化のパラメーターは、プリセットされている値に関わらず絶対値で設定します。 ※ デ−タ・エントリーの下位バイト(llH)は無視します。
○ RPN MSB / LSB(コントローラー・ナンバー 100, 101) ステータス 第2バイト 第3バイト BnH 65H mmH BnH 64H llH
n = MIDI チャンネル・ナンバー:0H-FH(ch.1-ch.16) mm = RPN で指定するパラメーター・ナンバーの上位バイト(MSB) ll = RPN で指定するパラメーター・ナンバーの下位バイト(LSB)
mm:00H-40H-7FH(-64 - 0 - +63)
mm:00H-40H-7FH(-64 - 0 - +63)
mm:00H-40H-7FH(-64 - 0 - +63)
mm:00H-40H-7FH(-64 - 0 - +63)
mm:00H-40H-7FH(-64 - 0 - +63)
mm:00H-40H-7FH(-64 - 0 - +63)
mm:00H-40H-7FH(-64 - 0 - +63)
mm:00H-40H-7FH(-64 - 0 - +63)
(相対変化)
rr:ドラム・インストゥルメントのノート・ナンバー mm:00H-40H-7FH(-64 - 0 - +63 半音)
rr:ドラム・インストゥルメントのノート・ナンバー mm:00H-7FH(0- 最大)
rr:ドラム・インストゥルメントのノート・ナンバー mm:00H、01H-40H-7FH(ランダム、左 - 中央 - 右)
ベル(絶対変化) rr:ドラム・インストゥルメントのノート・ナンバー mm:00H-7FH(0- 最大)
ベル(絶対変化) rr:ドラム・インストゥルメントのノート・ナンバー mm:00H-7FH(0- 最大)
RPN
**
** コントロール・チェンジには、RPN(レジスタード・パラメーター・ナンバー)、すなわち MIDI 規格で機能が定義されている拡張パラメーターがあります。 実際の使用にあたっては、まず RPN(コントローラー・ナンバー 100 および 101、順番 はどちらからでもよい)を送信して制御するパラメーターを指定し、その後データ・エント リー(コントローラー・ナンバー 6, 38)で指定パラメーターの値を設定します。いったん RPN のパラメーターが指定されると、その後同一チャンネルで受信するデータ・エントリー はすべてそのパラメーターに対する値の変更とみなされます。誤動作を防止するために、必 要なパラメーターとその値の設定が終わったら、RPN ヌル(RPN 7FH 7FH)を設定する ことをお勧めします。「5. 参考資料●実際の MIDI メッセージ」の例<例 4 > ( P. 20) を 参照してください。
E-09W は、以下に示す RPN を受信します。
RPN Data entry MSB LSB MSB LSB 機能と値の範囲 00H 00H mmH llH ピッチ・ベンド・センシティビティー
00H 01H mmH llH チャンネル・ファイン・チューニング
00H 02H mmH llH マスター・コース・チューニング
00H 05H mmH llH モジュレーション・デプス・レンジ
7FH 7FH --- --- RPN ヌル
mm:00H-18H(0-24 半音)、 初期設定値 = 02H(2 半音) ll:無視します(00H として処理します) 半音ステップで 2 オクターブまで指定可能です。
mm、ll:00 00H - 40 00H - 7F 7FH
(-100 - 0 - +99.99 セント)、
初期設定値 = 40 00H (+/- 0 セント) 「5. 参考資料●チューニングについて」(P.20)
を参照してください。
mm:28H-40H-58H(-24 - 0 - +24 半音)
初期設定値 = 40 H(+/- 0 半音)
ll:無視します(00H として処理します)
mm: 00H - 04H (0 - 4 半音)
ll: 00H - 7FH (0 - 100 セント)
100/128 セント / 値
RPNおよび NRPNが指定されていない状態にし
ます。RPN ヌルに設定後受信したデータ・エン
トリーは無視します。
タ・エントリーの送信は不要です。)
既に設定済みの設定値は変化しません。
mm、ll:無視します。
(RPN ヌルの設定にはデー
●プログラム・チェンジ
ステータス 第2バイト CnH ppH
n = MIDI チャンネル・ナンバー: 0H-FH(ch.1-ch.16) pp = プログラム・ナンバー: 00H-7FH(prog.1-prog.128)
※ Function メニューの Prog Change パラメーターが OFF のときは受信しません。
(初期設定値は ON)
※ Rx.PROGRAM CHANGE = OFF のときは受信しません。(初期設定値は ON)
●チャンネル・プレッシャー
ステータス 第2バイト DnH vvH
n = MIDI チャンネル・ナンバー: 0H-FH(ch.1-ch.16) vv = チャンネル・プレッシャー: 00H-7FH(0-127)
※ Rx.CH PRESSURE(CAf)= OFF のときは受信しません。(初期設定値は ON) ※ 効果の内容はシステム・エクスクルーシブ・メッセージ で設定します。初期設定では効
果が発生しません。
※ Rx.RPN = OFF のときは受信しません。 ※ RPN で設定された値は、プログラム・チェンジやリセット・オール・コントローラーな
どを受信してもリセットされません。
3
MIDI インプリメンテーション
●ピッチ・ベンド・チェンジ
ステータス 第2バイト 第3バイト EnH llH mmH
n = MIDI チャンネル・ナンバー: 0H-FH(ch.1-ch.16) mm, ll = ピッチ・ベンド値: 00 00H - 40 00H - 7F 7FH
(-8192 - 0 - +8191)
※ Function メニューの Pitch Bend パラメーターが OFF のときは受信しません。
(初期設定値は ON) ※ Rx.PITCH BEND = OFF のときは受信しません。(初期設定値は ON) ※ 効果の内容はシステム・エクスクルーシブ・メッセージで設定 します。初期設定はピッ
チ・ベンドです。

■チャンネル・モード・メッセージ

●オール・サウンド・オフ(コントローラー・ナンバー120)
ステータス 第2バイト 第3バイト BnH 78H 00H
n = MIDI チャンネル・ナンバー: 0H-FH(ch.1-ch.16)
※ このメッセージを受信すると、該当チャンネルの発音中の音をすべて消音します。
●リセット・オール・コントローラー(コントローラー・ナンバー121)
ステータス 第2バイト 第3バイト BnH 79H 00H
n = MIDI チャンネル・ナンバー: 0H-FH(ch.1-ch.16)
※ このメッセージを受信すると、以下のコントローラーがリセット値に設定されます。
コントローラー リセット値 ピッチ・ベンド・チェンジ± 0(中点) ポリフォニック・キー・プレッシャー 0(オフ) チャンネル・プレッシャー 0(オフ) モジュレーション 0(オフ) エクスプレッション 127(最大) ホールド 1 0(オフ) ポルタメント 0(オフ) ソステヌート 0(オフ) ソフト 0(オフ) RPN 未設定状態、設定済みのデータは変化しません NRPN 未設定状態、設定済みのデータは変化しません
●オール・ノート・オフ(コントローラー・ナンバー 123)
ステータス 第2バイト 第3バイト BnH 7BH 00H
n = MIDI チャンネル・ナンバー: 0H-FH(ch.1-ch.16)
※ オール・ノート・オフを受信すると、該当チャンネルのオンになっ ているノートをすべ
てオフします。ただし、ホールド 1 またはソステヌートがオンの場合は、それらがオフ になるまで発音は終了しません。
● OMNI OFF(コントローラー・ナンバー 124)
ステータス 第2バイト 第3バイト BnH 7CH 00H
n = MIDI チャンネル・ナンバー: 0H-FH(ch.1-ch.16)
※ オール・ノート・オフを受信したときと同じ処理を行ないます。
● OMNI ON(コントローラー・ナンバー 125)
ステータス 第2バイト 第3バイト BnH 7DH 00H
n = MIDI チャンネル・ナンバー: 0H-FH(ch.1-ch.16)
※ オール・ノート・オフを受信したときと同じ処理を行ないます。OMNI ON にはなりま
せん。
● MONO(コントローラー・ナンバー 126)
ステータス 第2バイト 第3バイト BnH 7EH mmH
n = MIDI チャンネル・ナンバー: 0H-FH(ch.1-ch.16) mm = モノ数: 00H-10H(0-16)
※ オール・サウンド・オフおよびオール・ノート・オフを受信し たときと同じ処理を行な
い、該当チャンネルを Mode4(M = 1)にします。受信した mm(モノ数)の値にか かわらず、M = 1 になります。
● POLY(コントローラー・ナンバー 127)
ステータス 第2バイト 第3バイト BnH 7FH 00H
n = MIDI チャンネル・ナンバー: 0H-FH(ch.1-ch.16)
※ オール・サウンド・オフおよびオール・ノート・オフを受信し たときと同じ処理を行な
い、該当チャンネルを Mode3 にします。

■システム・リアルタイム・メッセージ

●タイミング・クロック
ステータス F8H
※「タイミング・クロック」メッセージを受信すると、次の表に従って、内蔵のソングやス
タイルが外部クロックに同期して再生されます。
Function メニューの Sync Rx パラメーター OFF (Internal) ソングやスタイルの開始と停止が 実行されません。また、外部の「タ
ON (Auto) ソングとスタイルが「Start/Stop」(FA/FC)メッセージを受信する
●ソングやスタイルの開始
ステータス FAH
※「Start」メッセージを受信すると、内蔵のソング・プレーヤーまたはスタイル・プレー
ヤーがスタートします。
●コンティニュー
ステータス FBH
※「Continue」メッセージを受信すると、内蔵のソング・プレーヤーが現在のポジション
から再生を続行します。
※ ソング・モードでのみ受信されます。
●ソングやスタイルの停止
ステータス FCH
※「Stop」メッセージを受信すると、内蔵のソング・プレーヤー やスタイル・プレーヤー
がストップします。
●アクティブ・センシング
ステータス FEH
※「アクティブ・センシング」を受信すると、それ以降のすべてのメッセージ間隔を監視す
る状態になります。監視している状態では、メッセージ間隔が 420ms を超えると、オー ル・サウンド・オフ/オール・ノート・オフ/リセット・オ ール・コントローラーを受 信したときと同じ処理をして、メッセージ間隔を監視しない状態に戻ります。
動作
イミング・クロック」(F8)のテンポや「Start/Stop」(FA ・ FC)の メッセージに従って再生されることもありません。
と、ソングやスタイルは自動的に、受 信される「タイミング・クロッ ク」(F8)メッセー ジが存在するかどうかによって、内 部タイミング または外部タイミングに従って再生されます。
4
MIDI インプリメンテーション

■システム・コモン・メッセージ

●ソング・ポジション・ポインター
ステータス 第2バイト 第3バイト F2H llH hhH
ll = ソング・ポジション下位バイト(LSB): 00H - 7FH hh = ソング・ポジション上位バイト(MSB): 00H - 7FH
※ ソング・モードでのみ受信されます。

■システム・エクスクルーシブ・メッセージ

ステータス データ・バイト ステータス
F0H iiH, ddH, ......, eeH F7H
F0H: システム・エクスクルーシブ・メッセージのステータス ii = ID ナンバー: どのメーカーのエクスクルーシブ・メッセージで あるかの識別をする
ための ID ナンバー(マニファクチャラー ID)です。ローランドのマ ニファクチャラー ID は 41H です。 7EH と 7FH の ID ナンバーは、ユニバーサル・ノンリアルタイム・ メッセージ(7EH)、ユニバーサル・リアルタイム・メッセージ(7FH)
として MIDI 規格の拡張として使用されます。 dd,..., ee = データ:00H-7FH(0-127) F7H: EOX(エンド・オブ・エクスクルーシブ)
E-09W が受 信するシステム・エクス クルーシブ・メッセー ジには、モード設定に 関する メッセージ、ユニバーサル・リアルタイム・システム・エクスクルーシブ・メッセージおよ びデータ・セット(DT1)があります。
●モード設定に関するシステム・エクスクルーシブ・メッセージ
機器を GS や GM のモードに初期化したり、動作モードの変更をする場合に使用するメッ セージです。曲データ作成の際には、GM1 スコアでは「GM1 システム・オン」を、GM2 スコアでは、「GM2 システム・オン」を、GS ミュージック・データでは「GS リセット」 を、曲データの先頭 に置くことをお勧めします。ただし、1 つの曲には、その 曲にあった モード・メッセージを 1 つだけ入れるようにしてください(複数個のモード設定メッセー ジを 1 つの曲中に入れないでください)。「GM システム・オン」はユニバーサル・ノンリ アルタイム・メッセージのフォーマットを使用しています。「GS リセット」はローランド のエクスクルーシブ・フォーマット「データ・セット 1(DT1)」を使用しています。
○ GM1 システム・オン
「GM1 システム・オン」は、機器の内部設定を GM の初期状態にリセットするコマンド・
メッセージです。これを受信した GM 機器は、GM1 スコアを正しく演奏できる状態に自動 的になります。
ステータス データ・バイト ステータス F0H 7EH, 7FH, 09H, 01H F7H
バイト 解説 F0H エクスクルーシブ・ステータス 7EH ID ナンバー(ユニバーサル・ノンリアルタイム・メッセージ) 7FH デバイス ID(Broadcast) 09H サブ ID#1(General MIDI Message) 01H サブ ID#2(General MIDI1 On) F7H EOX(エンド・オブ・エクスクルーシブ)
※ このメッセージ受信により、Rx.BANK SELECT = OFF、Rx.NRPN = OFF になります。 ※ このメッセージとその次のメッセージの間には、50ms 以上の間隔を空けてください。
○ GM2 システム・オン
「GM2 システム・オン」は、機器の内部設定を GM の初期状態にリセットするコマンド・
メッセージです。これを受信した GM 機器は、GM2 スコアを正 しく演奏できる状態に自 動的になります。
○ GM システム・オフ
「GM システム・オフ」は、機器の内部状態を GM の状態から機器本来の状態にリセットす
るコマンド・メッセージです。
ステータス F0H 7EH, 7FH, 09H, 02H F7H
バイト 解説 F0H エクスクルーシブ・ステータス 7EH ID ナンバー(ユニバーサル・ノンリアルタイム・メッセージ) 7FH デバイス ID(Broadcast) 09H サブ ID#1(General MIDI Message) 02H サブ ID#2(General MIDI Off) F7H EOX(エンド・オブ・エクスクルーシブ)
※ このメッセージを受信すると GS の初期状態にリセットします。 ※ このメッセージとその次のメッセージの間には、50ms 以上の間隔を空けてください。
○ GS リセット GS リセットは、機器の内部設定を GS の初期状態にリセットするコマンド・メッセージで す。GS ミュージックデータの先頭にはこのメッセージが入っています。GS リセットを受 信した GS 機器は、GS ミュージックデータを正しく演奏できる状態に自動的になります。
ステータス データ・バイト ステータス F0H 41H, dev, 42H, 12H, 40H, F7H
バイト 解説 F0H エクスクルーシブ・ステータス 41H ID ナンバー(Roland) dev デバイスID (dev: 00H - 1FH (1 - 32)、初期設定値は 10H (17)) 42H モデル ID(GS) 12H コマンド ID(DT1) 40H アドレス上位バイト 00H アドレス 7FH アドレス下位バイト 00H データ(GS リセット) 41H チェックサム F7H EOX(エンド・オブ・エクスクルーシブ)
※ このメッセージ受信により、Rx.NRPN = ON になります。 ※ このメッセージとその次のメッセージの間には、50ms 以上の間隔を空けてください。
データ・バイト ステータス
00H, 7FH, 00H, 41H
●ユニバーサル・ノンリアルタイム・システム・エクスクルー シブ・メッセージ
○アイデンティティー・リクエスト・メッセージ ステータス データ・バイト ステータス F0H 7EH, dev, 06H, 01H F7H
バイト 解説 F0H エクスクルーシブ・ステータス 7EH ID ナンバー(ユニバーサル・ノンリアルタイム・メッセージ) dev デバイスID (dev: 10H - 1FH, 7FH) 06H サブ ID#1(General Information) 01H サブ ID#2(Identity Request) F7H EOX(エンド・オブ・エクスクルーシブ)
※ このメッセージを受信すると、「アイデンティティー・リプライ」メッセージが送信され
ます。
ステータス データ・バイト ステータス F0H 7EH, 7FH, 09H, 03H F7H
バイト 解説 F0H エクスクルーシブ・ステータス 7EH ID ナンバー(ユニバーサル・ノンリアルタイム・メッセージ) 7FH デバイス ID(Broadcast) 09H サブ ID#1(General MIDI Message) 03H サブ ID#2(General MIDI 2 On) F7H EOX(エンド・オブ・エクスクルーシブ)
※ このメッセージを受信すると GM2 で規定されているメッセージを受信したり、音色配
列が GM2 で規定されているものになります。
※ このメッセージとその次のメッセージの間には、50ms 以上の間隔を空けてください。
5
MIDI インプリメンテーション
ユニバーサル・リアルタイム・システム・エクスクルーシブ・
メッセージ
○マスター・ボリューム ステータス データ・バイト ステータス F0H 7FH, 7FH, 04H, 01H, llH, mmH F7H
バイト 解説 F0H エクスクルーシブ・ステータス 7FH ID ナンバー(ユニバーサル・リアルタイム・メッセージ) 7FH デバイス ID(Broadcast) 04H サブ ID#1(Device Control) 01H サブ ID#2(Master Volume) llH マスター・ボリュームの下位バイト mmH マスター・ボリュームの上位バイト F7H EOX(エンド・オブ・エクスクルーシブ)
※ マスター・ボリュームの下位バイト(llH)は、00H として処理します。
○マスター・ファイン・チューニング ステータス データ・バイト ステータス F0H 7FH, 7FH, 04H, 03H, llH, mmH F7H
バイト 解説 F0H エクスクルーシブ・ステータス 7FH ID ナンバー(ユニバーサル・リアルタイム・メッセージ) 7FH デバイス ID(Broadcast) 04H サブ ID#1(Device Control) 03H サブ ID#2(Master Fine Tuning) llH マスター・ファイン・チューニングの下位バイト mmH マスター・ファイン・チューニングの上位バイト F7H EOX(エンド・オブ・エクスクルーシブ)
mm,ll: 00 00H - 40 00H - 7F 7FH(-100 - 0 - +99.9 セント)
○マスター・コース・チューニング ステータス データ・バイト ステータス F0H 7FH, 7FH, 04H, 04H, llH, mmH F7
バイト 解説 F0H エクスクルーシブ・ステータス 7FH ID ナンバー(ユニバーサル・リアルタイム・メッセージ) 7FH デバイス ID(Broadcast) 04H サブ ID#1(Device Control) 04H サブ ID#2(Master Coarse Tuning) llH マスター・コース・チューニングの下位バイト mmH マスター・コース・チューニングの上位バイト F7H EOX(エンド・オブ・エクスクルーシブ)
llH: 無視します。(00H として処理します。) mmH: 28H - 40H - 58H(-24 - 0 - +24 半音)
●グローバル・パラメーター・コントロール
○リバーブ・パラメーター ステータス データ・バイト ステータス F0H 7FH, 7FH, 04H, 05H, 01H, 01H, F7H
バイト 解説 F0H エクスクルーシブ・ステータス 7FH ID ナンバー(ユニバーサル・リアルタイム・メッセージ) 7FH デバイス ID(Broadcast) 04H サブ ID#1(Device Control) 05H サブ ID#2(Global Parameter Control) 01H スロット・パス・レングス 01H パラメーター ID ウィドゥス 01H バリュー・ウィドゥス 01H スロット・パスの上位バイト 01H スロット・パスの下位バイト (Effect 0101: Reverb) ppH パラメーター vvH バリュー F7H EOX(エンド・オブ・エクスクルーシブ)
01H, 01H, 01H, ppH, vvH
pp=0 Reverb Type
pp=1 Reverb Time
○コーラス・パラメーター ステータス データ・バイト ステータス F0H 7FH, 7FH, 04H, 05H, 01H, F7H
バイト 解説 F0H エクスクルーシブ・ステータス 7FH ID ナンバー(ユニバーサル・リアルタイム・メッセージ) 7FH デバイス ID(Broadcast) 04H サブ ID#1(Device Control) 05H サブ ID#2(Global Parameter Control) 01H スロット・パス・レングス 01H パラメーター ID ウィドゥス 01H バリュー・ウィドゥス 01H スロット・パスの上位バイト 02H スロット・パスの下位バイト (Effect 0102: Chorus) ppH パラメーター vvH バリュー F7H EOX(エンド・オブ・エクスクルーシブ)
pp=0 Chorus Type
pp=1 Mod Rate
pp=2 Mod Depth
pp=3 Feedback
pp=4 Send To Reverb
○チャンネル・プレッシャー ステータス データ・バイト ステータス F0H
バイト 解説 F0H エクスクルーシブ・ステータス 7FH ID ナンバー(ユニバーサル・リアルタイム・メッセージ) 7FH デバイス ID(Broadcast) 09H サブ ID#1(Controller Destination Setting) 01H サブ ID#2(Channel Pressure) 0nH MIDI チャンネル (00-0F) ppH パラメーター rrH レンジ F7H EOX(エンド・オブ・エクスクルーシブ)
pp=0 Pitch Control
pp=1 Filter Cutoff Control
pp=2 Amplitude Control
pp=3 LFO Pitch Depth
pp=4 LFO Filter Depth
pp=5 LFO Amplitude Depth
vv = 00H Small Room(ROOM1) vv = 01H Medium Room(ROOM2) vv = 02H Large Room(ROOM3) vv = 03H Medium Hall(HALL1) vv = 04H Large Hall(HALL2) vv = 08H Plate(PLATE)
vv = 00H - 7FH 0 - 127
01H, 01H, 01H, 02H, ppH, vvH
vv=0 Chorus1(CHORUS1) vv=1 Chorus2(CHORUS2) vv=2 Chorus3(CHORUS3) vv=3 Chorus4(CHORUS4) vv=4 FB Chorus(FB CHORUS) vv=5 Flanger(FLANGER)
vv= 00H - 7FH 0 - 127
vv = 00H - 7FH 0 - 127
vv = 00H - 7FH 0 - 127
vv = 00H - 7FH 0 - 127
7FH, 7FH, 09H, 01H, 0nH, ppH, rrH
F7H
rr = 28H - 58H -24 - +24 半音
rr = 00H - 7FH -9600 - +9450 セント
rr = 00H - 7FH 0 - 200%
rr = 00H - 7FH 0 - 600 セント
rr = 00H - 7FH 0 - 2400 セント
rr = 00H - 7FH 0 - 100%
6
MIDI インプリメンテーション
○コントローラー ステータス データ・バイト ステータス F0H
バイト F0H エクスクルーシブ・ステータス 7FH ID ナンバー(ユニバーサル・リアルタイム・メッセージ) 7FH デバイス ID(Broadcast) 09H サブ ID#1(Controller Destination Setting) 03H サブ ID#2(Control Change) 0nH MIDI チャンネル (00-0FH) ccH コントローラー (01-1FH,40-5FH) ppH パラメーター rrH レンジ F7H EOX(エンド・オブ・エクスクルーシブ)
pp=0 Pitch Control
pp=1 Filter Cutoff Control
pp=2 Amplitude Control
pp=3 LFO Pitch Depth
pp=4 LFO Filter Depth
pp=5 LFO Amplitude Depth
○スケール/オクターブ・チューニング ステータス F0H
バイト 解説 F0H エクスクルーシブ・ステータス 7EH ID ナンバー(ユニバーサル・ノンリアルタイム・メッセージ) 7FH デバイス ID(Broadcast) 08H サブ ID#1(MIDI Tuning Standard) 08H サブ ID#2(scale/octave tuning 1-byte form) ffH チャンネル/オプション・バイト 1
ggH チャンネル・バイト 2
hhH チャンネル・バイト 3
ssH 12 byte tuning offset of 12 semitones from C to B
F7H EOX(エンド・オブ・エクスクルーシブ)
○キー・ベースド・インスト・コントローラー ステータス F0H 7FH, 7FH, 0AH, 01H, 0nH, F7H
バイト F0H エクスクルーシブ・ステータス 7FH ID ナンバー(ユニバーサル・リアルタイム・メッセージ) 7FH デバイス ID(Broadcast) 0AH サブ ID#1(Key-Based Instrument Control) 01H サブ ID#2(Controller) 0nH MIDI チャンネル(00 - 0FH) kkH キー・ナンバー nnH コントロール・ナンバー vvH バリュー :: F7 EOX(エンド・オブ・エクスクルーシブ)
nn=07H Level
nn=0AH Pan
nn=5BH Reverb Send
nn=5DH Chorus Send
7FH, 7FH, 09H, 03H, 0nH, ccH, ppH, rrH
解説
rr = 28H - 58H -24 - +24 半音
rr = 00H - 7FH -9600 - +9450 セント
rr = 00H - 7FH 0 - 200%
rr = 00H - 7FH 0 - 600 セント
rr = 00H - 7FH 0 - 2400 セント
rr = 00H - 7FH 0 - 100 %
データ・バイト ステータス
7EH, 7FH, 08H, 08H, ffH, ggH, hhH,ssH...
bits 0 to 1 = channel 15 to 16
bit 2 to 6 = 未定義
bits 0 to 6 = channel 8 to 14
bits 0 to 6 = channel 1 to 7
00H = -64 セント
40H = 0 セント(平均律)
7FH = +63 セント
データ・バイト ステータス
kkH, nnH, vvH
解説
vv = 00H - 7FH 0 - 200%(相対値)
vv = 00H - 7FH Left - Right(絶対値)
vv = 00H - 7FH 0 - 127(絶対値)
vv = 00H - 7FH 0 - 127(絶対値)
F7H
F7

■チャンネル・ボイス・メッセージ

●ノート・オフ
ステータス 第2バイト 第3バイト 9nH kkH 00H
n = MIDI チャンネル・ナンバー: 0H-FH(ch.1-ch.16) kk = ノート・ナンバー: 00H-7FH(0-127)
●ノート・オン
ステータス 第2バイト 第3バイト 9nH kkH vvH
n = MIDI チャンネル・ナンバー: 0H-FH(ch.1-ch.16) kk = ノート・ナンバー: 00H-7FH(0-127) vv = ノート・オン・ベロシティー: 01H-7FH(1-127)
●コントロール・チェンジ
○バンク・セレクト(コントローラー・ナンバー 0, 32) ステータス 第2バイト 第3バイト BnH 00H mmH BnH 20H llH
n = MIDI チャンネル・ナンバー: 0H-FH(ch.1-ch.16) mm, ll = バンク・ナンバー: 00 00H - 7F 7FH(bank.1-bank.16384)
※ Function メニューの Prog Change パラメーターが OFF のときは送信されません。
(初期設定値は ON)
○モジュレーション(コントローラー・ナンバー 1) ステータス 第2バイト 第3バイト BnH 01H vvH
n = MIDI チャンネル・ナンバー:0H-FH(ch.1-ch.16) vv = モジュレーション・デプス:00H-7FH(0 - 127)
※ Function メニューの Modulation パラメーターが OFF のときは送信されません。
(初期設定値は ON)
○ポルタメント・タイム(コントローラー・ナンバー 5) ステータス 第2バイト 第3バイト BnH 05H vvH
n = MIDI チャンネル・ナンバー : 0H-FH(ch.1-ch.16) vv = ポルタメント・タイム: 00H-7FH(0-127)
○データ・エントリー(コントローラー・ナンバー 6, 38) ステータス 第2バイト 第3バイト BnH 06H mmH BnH 26H llH
n = MIDI チャンネル・ナンバー:0H-FH(ch.1-ch.16) mm, ll = RPN / N RPN で指定されたパラメーターに対する値 mm = 上位バイト(MSB)、ll = 下位バイト(LSB)
○ボリューム(コントローラー・ナンバー 7) ステータス 第2バイト 第3バイト BnH 07H vvH
n = MIDI チャンネル・ナンバー: 0H-FH(ch.1-ch.16) vv = ボリューム: 00H-7FH(0-127)
○パンポット(コントローラー・ナンバー 10) ステータス 第2バイト 第3バイト BnH 0AH vvH
n = MIDI チャンネル・ナンバー:0H-FH(ch.1-ch.16) vv = パンポット:00H-40H-7FH(左 - 中央 - 右)
※ ドラム・インストゥルメントにのみ有効なパラメーターです。
7
MIDI インプリメンテーション
○エクスプレッション(コントローラー・ナンバー 11) ステータス 第2バイト 第3バイト BnH 0BH vvH
n = MIDI チャンネル・ナンバー: 0H-FH(ch.1-ch.16) vv = エクスプレッション: 00H-7FH(0-127)
○ホールド 1(コントローラー・ナンバー 64) ステータス 第2バイト 第3バイト BnH 40H vvH
n = MIDI チャンネル・ナンバー: 0H-FH(ch.1-ch.16) vv = コントロール値: 00H-7FH(0-127)
○ポルタメント(コントローラー・ナンバー 65) ステータス 第2バイト 第3バイト BnH 41H vvH
n = MIDI チャンネル・ナンバー: 0H-FH(ch.1-ch.16) vv = コントロール値:
○ソステヌート(コントローラー・ナンバー 66) ステータス 第2バイト 第3バイト BnH 42H vvH
n = MIDI チャンネル・ナンバー: 0H-FH(ch.1-ch.16) vv = コントロール値:
○ソフト(コントローラー・ナンバー 67) ステータス 第2バイト 第3バイト BnH 43H vvH
n = MIDI チャンネル・ナンバー: 0H-FH(ch.1-ch.16) vv = コントロール値:
○ポルタメント・コントロール(コントローラー・ナンバー 84) ステータス 第2バイト 第3バイト BnH 54H kkH
n = MIDI チャンネル・ナンバー: 0H-FH(ch.1-ch.16) kk = ソース・ノート・ナンバー: 00H-7FH(0-127)
○エフェクト 1(リバーブ・センド・レベル)(コントローラー・ナンバー 91) ステータス 第2バイト 第3バイト BnH 5BH vvH
n = MIDI チャンネル・ナンバー: 0H-FH(ch.1-ch.16) vv = リバーブ・センド・レベル: 00H-7FH(0-127)
○エフェクト 3(コーラス・センド・レベル)(コントローラー・ナンバー 93) ステータス 第2バイト 第3バイト BnH 5DH vvH
n = MIDI チャンネル・ナンバー: 0H-FH(ch.1-ch.16) vv = コーラス・センド・レベル: 00H-7FH(0-127)
○ NRPN MSB / LSB(コントローラー・ナンバー 99, 98) ステータス 第2バイト 第3バイト BnH 63H mmH BnH 62H llH
n = MIDI チャンネル・ナンバー: 0H-FH(ch.1-ch.16) mm = NRPN で指定するパラメーター・ナンバーの上位バイト(MSB) ll = NRPN で指定するパラメーター・ナンバーの下位バイト(LSB)
NRPN
**
** NRPN(ノン・レジスタード・パラメーター・ナンバー)メッセージでは、コントロール・ チェンジの拡張領域を使用できるため、MIDI 仕様で定義されていないコントロール機能を 使用することが可能になります。 NRPN はかなり自由な操作が可能なので、どのメーカーのデバイスでも使用できます。し たがって、特定のパラメーター・ナンバーを、ある特定のデバイスで使用した場合と別のデ バイスで使 用した場合でまったく 異なるパラメーターとし て簡単に指定すること ができま す。RPN と NRPN では、複数のメッセージを正しい順序で処理する必要があることに注 意してく ださい。ただし、現在市場に 存在するほとんどの シーケンサーでは、複数 のメッ セージがほぼ同じタイミングに発生した場合に、常に正しい順序でメッセージが送信される とは限りません。 E-09W では、NRPNを使用して次のパラメーターを変更できます。相対変化パラメーター の値の範囲は、モデルによって異なります。 詳細は、表の後の説明を参照してください。
00H-7FH( 0-127)0-63 = OFF、64-127 = ON
00H-7FH( 0-127)0-63 = OFF、64-127 = ON
00H-7FH( 0-127)0-63 = OFF、64-127 = ON
NRPN Data entry MSB LSB MSB 機能と値の設定 01H 08H mmH ビブラート・レイト(相対変化)
01H 09H mmH ビブラート・デプス(相対変化)
01H 0AH mmH ビブラート・ディレイ(相対変化)
01H 20H mmH TVF カットオフ周波数(相対変化)
01H 21H mmH TVF レゾナンス(相対変化)
01H 63H mmH TVF&TVAエンベロープ・アタック・タイム(相対変化)
01H 64H mmH TVF&TVAエンベロープ・ディケイ・タイム(相対変化)
01H 66H mmH TVF&TVAエンベロープ・リリース・タイム(相対変化)
18H rrH mmH ドラム・イン ストゥルメント・ピッチ・コース(相対
1AH rrH mmH ドラム・インストゥルメント TVAレベル(絶対変化)
1CH rrH mmH ドラム・インストゥルメント・パンポット(絶対変化)
1DH rrH mmH ドラム・イン ストゥルメント・リバーブ・センド・レ
1EH rrH mmH ドラム・イン ストゥルメント・コーラス・センド・レ
※ 相対変化のパラメーターは、プリセットされている値を基準(40H)として相対的に変
化します。相対変化のパラメーターは、GS 機種同士でも、機種に より音色などの変化
の仕方や変化範囲が異なる場合があります。 ※ 絶対変化のパラメーターは、プリセットされている値に関わらず絶対値で設定します。 ※ デ−タ・エントリーの下位バイト(llH)は無視します。
○ RPN MSB / LSB(コントローラー・ナンバー 101, 100) ステータス 第2バイト 第3バイト BnH 65H mmH BnH 64H llH
n = MIDI チャンネル・ナンバー:0H-FH(ch.1-h.16) mm = RPN で指定するパラメーター・ナンバーの上位バイト(MSB) ll = RPN で指定するパラメーター・ナンバーの下位バイト(LSB)
RPN
**
** RPN(レジスタード・パラメーター・ナンバー)メッセージでは、コントロール・チェンジ の拡張領域を使用できるため、MIDI 仕様に含まれる付加的なコントロール機能を使用する ことが可能です。
RPN Data entry MSB LSB MSB LSB 機能と値の設定 00H 00H mmH llH ピッチ・ベンド・センシティビティー
00H 01H mmH llH マスター・ファイン・チューニング
00H 02H mmH llH チャンネル・コース・チューニング
mm:00H-40H-7FH(-64 - 0 - +63)
mm:00H-40H-7FH(-64 - 0 - +63)
mm:00H-40H-7FH(-64 - 0 - +63)
mm:00H-40H-7FH(-64 - 0 - +63)
mm:00H-40H-7FH(-64 - 0 - +63)
mm:00H-40H-7FH(-64 - 0 - +63)
mm:00H-40H-7FH(-64 - 0 - +63)
mm:00H-40H-7FH(-64 - 0 - +63)
変化) rr:ドラム・インストゥルメントのノート・ナンバー mm:00H-40H-7FH(-64 - 0 - +63 半音)
rr:ドラム・インストゥルメントのノート・ナンバー mm:00H-7FH(0- 最大)
rr:ドラム・インストゥルメントのノート・ナンバー mm:00H、01H-40H-7FH(ランダム、左 - 中央 - 右)
ベル(絶対変化) rr:ドラム・インストゥルメントのノート・ナンバー mm:00H-7FH(0- 最大)
ベル(絶対変化) rr:ドラム・インストゥルメントのノート・ナンバー mm:00H-7FH(0- 最大)
mm:00H-18H(0-24 半音)、 初期設定値 = 02H(2 半音) ll:無視します(00H として処理します) 半音ステップで 2 オクターブまで指定可能です。
mm、ll:00 00H - 40 00H - 7F 7FH (-100 - 0 - +99.99セント)、初期設定値 = 40 (+/- 0 セント) 「5. 参考資料●チューニングについて」(P.20)
を参照してください。
mm:28H-40H-58H(-24 - 0 - +24 半音)
初期設定値 = 40 H(+/- 0 半音)
ll:無視します(00H として処理します)
8
MIDI インプリメンテーション
MSB LSB MSB LSB 機能と値の設定 7FH 7FH mmH llH モジュレーション・デプス・レンジ
7FH 7FH --- --- RPN ヌル
mm: 00H - 04H (0 - 4 半音) ll: 00H - 7FH (0 - 100 セント) 100/128 セント / 値
RPN およびNRPN が指定されていない状態にし ます。RPN ヌルに設定後受信したデータ・エン トリーは無視します。 タ・エントリーの送信は不要です。) 既に設定済みの設定値は変化しません。 mm、ll:無視します
(RPN ヌルの設定にはデー
●プログラム・チェンジ
ステータス 第2バイト CnH ppH
n = MIDI チャンネル・ナンバー: 0H-FH(ch.1-ch.16) pp = プログラム・ナンバー: 00H-7FH(prog.1-prog.128)
※ Function メニューの Prog Change パラメーターが OFF のときは送信されません。
(初期設定値は ON)
●ピッチ・ベンド・チェンジ
ステータス 第2バイト 第3バイト EnH llH mmH
n = MIDI チャンネル・ナンバー: 0H-FH(ch.1-ch.16) mm, ll = ピッチ・ベンド値:
※ Function メニューの Pitch Bend パラメーターが OFF のときは送信されません。
(初期設定値は ON)
00 00H - 40 00H - 7F 7FH(-8192 - 0 - +8191)

■システム・リアルタイム・メッセージ

●タイミング・クロック
ステータス F8H
※ Function メニューの Clock Tx パラメーターが OFF のときは送信されません。
(初期設定値は ON)
●ソングやスタイルの開始
ステータス FAH
※ Function メニューの Start Stop パラメーターが OFF のときは送信されません。
(初期設定値は ON)
※ このメッセージは、内蔵のソング・プレーヤーやスタイル・プレー ヤーをスタートする
と送信されます。
●コンティニュー
ステータス FBH
※ Function メニューの Start Stop パラメーターが OFF のときは送信されません。
(初期設定値は ON)
※ このメッセージは、内蔵のソング・プレーヤーがソングの途中から スタートしたときに
送信されます。
※ ソング・モードでのみ送信されます。
●ソングやスタイルの停止
ステータス FCH
※ Function メニューの Start Stop パラメーターが OFF のときは送信されません。
(初期設定値は ON)
※ このメッセージは、内蔵のソング・プレーヤーやスタイル・プレー ヤーをストップする
と送信されます。
●アクティブ・センシング
ステータス FEH
※ このメッセージは、約 250msec 間隔で常時送信されます。

■システム・コモン・メッセージ

●ソング・ポジション・ポインター
ステータス 第2バイト 第3バイト F2H llH hhH
ll = ソング・ポジション下位バイト(LSB): 00H - 7FH hh = ソング・ポジション上位バイト(MSB): 00H - 7FH
※ ソング・モードでのみ送信されます。

■システム・エクスクルーシブ・メッセージ

●モード設定に関するシステム・エクスクルーシブ・メッセージ
機器を GS や GM のモードに初期化したり、動作モードの変更をする場合に使用するメッ セージです。曲データ作成の際には、GM1 スコアでは「GM1 システム・オン」を、GM2 スコアでは、「GM2 システム・オン」を、GS ミュージック・データでは「GS リセット」 を、曲データ の先頭に置くことをお 勧めします。ただし、1 つの曲には、その 曲にあった モード・メッセージを 1 つだけ入れるようにしてください(複数個のモード設定メッセー ジを 1 つの曲中に入れないでください)。「GM システム・オン」はユニバーサル・ノンリ アルタイム・メッセージ のフォーマットを使用しています。「GS リセット」はローランド のエクスクルーシブ・フォーマット「データ・セット 1(DT1)」を使用しています。
○ GM1 システム・オン ステータス データ・バイト ステータス F0H 7EH, 7FH, 09H, 01H F7H
バイト 解説 F0H エクスクルーシブ・ステータス 7EH ID ナンバー(ユニバーサル・ノンリアルタイム・メッセージ) 7FH デバイス ID(Broadcast) 09H サブ ID#1(General MIDI Message) 01H サブ ID#2(General MIDI1 On) F7H EOX(エンド・オブ・エクスクルーシブ)
○ GM2 システム・オン ステータス データ・バイト ステータス F0H 7EH, 7FH, 09H, 03H F7H
バイト 解説 F0H エクスクルーシブ・ステータス 7EH ID ナンバー(ユニバーサル・ノンリアルタイム・メッセージ) 7FH デバイス ID(Broadcast) 09H サブ ID#1(General MIDI Message) 03H サブ ID#2(General MIDI 2 On) F7H EOX(エンド・オブ・エクスクルーシブ)
○ GM システム・オフ ステータス データ・バイト ステータス F0H 7EH, 7FH, 09H, 02H F7H
バイト 解説 F0H エクスクルーシブ・ステータス 7EH ID ナンバー(ユニバーサル・ノンリアルタイム・メッセージ) 7FH デバイス ID(Broadcast) 09H サブ ID#1(General MIDI Message) 02H サブ ID#2(General MIDI Off) F7H EOX(エンド・オブ・エクスクルーシブ)
○ GS リセット ステータス データ・バイト ステータス F0H 41H, dev, 42H, 12H, 40H, 00H, 7FH, 00H, 41H F7H
Byte Explanation F0H エクスクルーシブ・ステータス 41H ID ナンバー(Roland) dev デバイス ID(dev: 00H - 1FH (1 - 32)、初期設定値は 10H(17)) 42H モデル ID(GS) 12H コマンド ID(DT1) 40H アドレス上位バイト 00H アドレス 7FH アドレス下位バイト 00H データ(GS リセット) 41H チェックサム F7H EOX(エンド・オブ・エクスクルーシブ)
9
MIDI インプリメンテーション
●ユニバーサル・ノンリアルタイム・システム・エクスクルーシブ・メッセージ
○アイデンティティー・リプライ・メッセージ
「アイデンティティ・リクエスト」メッセージを受信すると、E-09W によりこのメッセージが送信されます。
ステータス データ・バイト ステータス F0H 7EH, dev, 06H, 02H, 41H, 17H, 02H, F7H
バイト 解説 F0H エクスクルーシブ・ステータス 7EH ID ナンバー(ユニバーサル・ノンリアルタイム・メッセージ) dev デバイス ID (dev: 10H - 1FH) 06H サブ ID#1 (General Information) 02H サブ ID#2((Identity Reply) 41H ID ナンバー(Roland) 17H 02H デバイス・ファミリー・コード 00H 00H デバイス・ファミリー・ナンバー・コード 00H 07H 00H 00H F7H EOX (エンド・オブ・エクスクルーシブ)
00H, 00H, 00H, 07H, 00H, 00H
ソフトウェア・リビジョン・レベル

3. インディビデュアル・パラメーター転送

インディビデュアル・パラメーター転送では、1 つのエクスクルーシブ・メッセージ(「F0..... F7」の 1 パケット)で 1 つのパラメーターのデータ送信(またはデータ送信要求)をします。
インディビデュアル・パラメーター転送には、下記のパラメーター・アドレス・マップ記載のアドレスおよびサイズを使用してください。「#」の付いているアドレスは先頭アドレスとして使用 できません。

■システム・エクスクルーシブ・メッセージ

適切な「データ要求 1(RQ1)」メッセージを受信すると、要求された内部データが「データ・セット 1(DT1)」として送信されます。
●データ要求 1(RQ1)
ステータス データ・バイト ステータス F0H 41H, dev, 42H, 11H, aaH, bbH, ccH, F7H
バイト 解説 F0H エクスクルーシブ・ステータス 41H ID ナンバー(Roland) dev D デバイス ID(dev: 00H - 1FH、初期設定値は 10H) 42H モデル ID(GS) 11H コマンド ID(RQ1) aaH アドレス上位バイト:要求するデータの先頭アドレスの上位バイト bbH アドレス中位バイト:要求するデータの先頭アドレスの中位バイト ccH アドレス下位バイト:要求するデータの先頭アドレスの下位バイト ssH サイズ上位バイト ttH サイズ uuH サイズ下位バイト sum チェックサム F7H EOX(エンド・オブ・エクスクルーシブ)
※ データの種類により一度に転送可能なデータの量は決まっているため、特定の先頭アドレスとサイズでデータを要求する必要があります。 ※ チェックサムの詳細については、「5. 参考資料●エクスクルーシブ・メッセージの例とチェックサムの計算」(P. 19) を参照してください。
ssH, ttH, uuH, sum
●データ・セット 1(DT1)
ステータス データ・バイト ステータス F0H 41H, dev, 42H, 12H, aaH, bbH, ccH, F7H
バイト 解説 F0H エクスクルーシブ・ステータス 41H ID ナンバー(Roland) dev デバイス ID(dev: 00H - 1FH、初期設定値は 10H) 42H モデル ID(GS) 12H コマンド ID(DT1) aaH アドレス上位バイト:送信するデータの先頭アドレスの上位バイト bbH アドレス中位バイト:送信するデータの先頭アドレスの中位バイト ccH アドレス下位バイト:送信するデータの先頭アドレスの下位バイト ddH データ:送信するデータの本体。複数バイトのデータはアドレス順に送信されます。
:: sum チェックサム F7H EOX(エンド・オブ・エクスクルーシブ)
ddH, ..., sum
※ データの種類により一度に転送可能なデータの量は決まっているため、特定の先頭アドレスとサイズでデータを送信します。 ※ サイズの大きなデータは 128 バイト以下のパケットに区切り、約 40msec の時間間隔を空けて送信します。 ※ チェックサムの詳細については、「5. 参考資料●エクスクルーシブ・メッセージの例とチェックサムの計算」(P. 19) を参照してください。
10
MIDI インプリメンテーション

■パラメーター・アドレス・マップ

●コモン・パラメーター(Model ID=42H)
各モジュールのすべてのパートに共通するパラメーターを、コモン・パラメーターといいます。
アドレス (H) サイズ(H) データ (H) パラメーター 説明 初期設定値 (H) 説明 40 00 00 00 00 04 0018 - 07E8 MASTER TUNE -100.0 - +100.0 [ セント ] 00 04 00 00 0 [ セント ] 40 00 01# (ニブル・データを使用) 40 00 02# 40 00 03#
※「5. 参考資料●チューニングについて」(P.20)を参照してください。
アドレス (H) サイズ(H) データ (H) パラメーター 説明 初期設定値 (H) 説明 40 00 04 00 00 01 00 - 7F MASTER VOLUME 0 - 127 7F 127
40 00 05 00 00 01 28 - 58 MASTER KEY-SHIFT -24 - +24 [ 半音 ] 40 0 [ 半音 ] 40 00 06 00 00 01 01 - 7F MASTER PAN -63(左)- +63(右) 40 0(中央) 40 00 7F 00 00 01 00 MODE SET 00 = GS リセット
(= F0 7F 7F 04 01 00 vv F7 )
(受信のみ)
40 01 30 00 00 01 00 - 07 REVERB MACRO 00:Room 1 04 Hall 2
40 01 31 00 00 01 00 - 07 REVERB CHARACTER 0 - 7 04 4 40 01 32 00 00 01 00 - 07 REVERB PRE-LPF 0 - 7 00 0 40 01 33 00 00 01 00 - 7F REVERB LEVEL 0 - 127 40 64 40 01 34 00 00 01 00 - 7F REVERB TIME 0 - 127 40 64 40 01 35 00 00 01 00 - 7F REVERB DELAY FEEDBACK 0 - 127 00 0 40 01 37 00 00 01 00 - 7F REVERB PREDELAY TIME 0 - 127[ms] 00 0
※ REVERB MACRO はリバーブの各パラメーターを一括して設定するマクロ・パラメーターです。REVERB MACRO でリバーブの種類を選択すると、各マクロに対応したプリセット値が
各リバーブ・パラメーターにセットされます。
※ REVERB CHARACTER は、リバーブのアルゴリズムを変えるパラメーターです。その値は、同じ番号の REVERB MACRO に対応しています。
アドレス (H) サイズ(H) データ (H) パラメーター 説明 初期設定値 (H) 説明 40 01 38 00 00 01 00 - 07 CHORUS MACRO 00:Chorus 1 02 Chorus 3
40 01 39 00 00 01 00 - 07 CHORUS PRE-LPF 0-7 00 0 40 01 3A 00 00 01 00 - 7F CHORUS LEVEL 0-127 40 64 40 01 3B 00 00 01 00 - 7F CHORUS FEEDBACK 0-127 08 8 40 01 3C 00 00 01 00 - 7F CHORUS DELAY 0-127 50 80 40 01 3D 00 00 01 00 - 7F CHORUS RATE 0-127 03 3 40 01 3E 00 00 01 00 - 7F CHORUS DEPTH 0-127 13 19 40 01 3F 00 00 01 00 - 7F CHORUS SEND LEVEL TO REVERB 0-127 00 0
01:Room 2 02:Room 3 03:Hall 1 04:Hall 2 05:Plate 06:Delay 07:Panning Delay
01:Chorus 2 02:Chorus 3 03:Chorus 4 04:Feedback Chorus 05:Flanger 06:Short Delay 07:Short Delay(FB)
※ CHORUS MACRO はコーラスの各パラメーターを一括して設定するマクロ・パラメーターです。CHORUS MACRO でコーラスの種類を選択すると、各マクロに対応したプリセット値が
各コーラス・パラメーターにセットされます。
アドレス (H) サイズ(H) データ (H) パラメーター 説明 初期設定値 (H) 説明 40 03 17 00 00 01 00 - 7F MFX SEND LEVEL TO REVERB 0-127 28 40
※ MFX TYPE はインサーション・エフェクトの各パラメーターを一括して設定するマクロ・パラメーターです。MFX TYPE でインサーション・エフェクトの種類を選択すると、各エフェク
ト・パラメーターは最適な値に設定されます。
11
MIDI インプリメンテーション
● MFX エフェクト・リスト
00: オフ
エフェクトの種類 F0 41 10 42 12 40 03 00 00 00 3D F7 Thru
01: エンハンサー
エフェクトの種類 F0 41 10 42 12 40 03 00 01 02 3A F7 エンハンサー Sens = 127 F0 41 10 42 12 40 03 03 7F 3B F7 Value Hex. 00-7F
Mix = 64 F0 41 10 42 12 40 03 04 40 79 F7 Value Hex. 00-7F
02: オーバードライブ 1
エフェクトの種類 F0 41 10 42 12 40 03 00 01 10 2C F7 オーバードライブ アンプの種類 Small F0 41 10 42 12 40 03 04 00 39 F7 Small
Drive = 48 F0 41 10 42 12 40 03 03 30 0A F7 Value Hex. 00-7F Pan = 64 F0 41 10 42 12 40 03 15 40 68 F7 Value Hex. 00-7F
03: オーバードライブ 2
エフェクトの種類 F0 41 10 42 12 40 03 00 01 10 2C F7 オーバードライブ アンプの種類 Bltln F0 41 10 42 12 40 03 04 01 38 F7 Bltln (Default)
Drive = 48 F0 41 10 42 12 40 03 03 30 0A F7 Value Hex. 00-7F Pan = 64 F0 41 10 42 12 40 03 15 40 68 F7 Value Hex. 00-7F
04: オーバードライブ 3
エフェクトの種類 F0 41 10 42 12 40 03 00 01 10 2C F7 オーバードライブ アンプの種類 2-Stk F0 41 10 42 12 40 03 04 02 37 F7 2-Stk
Drive = 48 F0 41 10 42 12 40 03 03 30 0A F7 Value Hex. 00-7F Pan = 64 F0 41 10 42 12 40 03 15 40 68 F7 Value Hex. 00-7F
05: オーバードライブ 4
エフェクトの種類 F0 41 10 42 12 40 03 00 01 10 2C F7 オーバードライブ アンプの種類 3-Stk F0 41 10 42 12 40 03 04 03 36 F7 3-Stk
Drive = 48 F0 41 10 42 12 40 03 03 30 0A F7 Value Hex. 00-7F Pan = 64 F0 41 10 42 12 40 03 15 40 68 F7 Value Hex. 00-7F
06: ディストーション 1
エフェクトの種類 F0 41 10 42 12 40 03 00 01 11 2B F7 ディストーション アンプの種類 Small F0 41 10 42 12 40 03 04 00 39 F7 Small
Drive = 76 F0 41 10 42 12 40 03 03 4C 6E F7 Value Hex. 00-7F Pan = 64 F0 41 10 42 12 40 03 15 40 68 F7 Value Hex. 00-7F
07: ディストーション 2
エフェクトの種類 F0 41 10 42 12 40 03 00 01 11 2B F7 ディストーション アンプの種類 Bltln F0 41 10 42 12 40 03 04 01 38 F7 Bltln
Drive = 76 F0 41 10 42 12 40 03 03 4C 6E F7 Value Hex. 00-7F Pan = 64 F0 41 10 42 12 40 03 15 40 68 F7 Value Hex. 00-7F
08: ディストーション 3
エフェクトの種類 F0 41 10 42 12 40 03 00 01 11 2B F7 ディストーション アンプの種類 2-Stk F0 41 10 42 12 40 03 04 02 37 F7 2-Stk
Drive = 76 F0 41 10 42 12 40 03 03 4C 6E F7 Value Hex. 00-7F Pan = 64 F0 41 10 42 12 40 03 15 40 68 F7 Value Hex. 00-7F
09: ディストーション 4
エフェクトの種類 F0 41 10 42 12 40 03 00 01 11 2B F7 ディストーション アンプの種類 3-Stk F0 41 10 42 12 40 03 04 03 36 F7 3-Stk (Default)
Drive = 76 F0 41 10 42 12 40 03 03 4C 6E F7 Value Hex. 00-7F Pan = 64 F0 41 10 42 12 40 03 15 40 68 F7 Value Hex. 00-7F
10:Phaser
エフェクトの種類 F0 41 10 42 12 40 03 00 01 20 1C F7 フェイザー Manual = 36 F0 41 10 42 12 40 03 03 24 16 F7 ValueHex.00-24-7F
Rate = 16 F0 41 10 42 12 40 03 04 10 29 F7 Value Hex. 00-7F
11:Auto Wah
エフェクトの種類 F0 41 10 42 12 40 03 00 01 21 1B F7 オートワウ Manual = 68 F0 41 10 42 12 40 03 05 44 74 F7 Value Hex. 00-7F
Rate = 40 F0 41 10 42 12 40 03 07 28 0E F7 Value Hex. 00-7F
12:Rotary (Slow)
エフェクトの種類 F0 41 10 42 12 40 03 00 01 22 1A F7 ロータリー(低速) Speed = 0 F0 41 10 42 12 40 03 0D 00 30 F7 Value Hex. 00-7F
Level = 127 F0 41 10 42 12 40 03 16 7F 28 F7 Value Hex. 00-7F
12:Rotary (Fast)
エフェクトの種類 F0 41 10 42 12 40 03 00 01 22 1A F7 ロータリー(高速) Speed = 127 F0 41 10 42 12 40 03 0D 7F 31 F7 Value Hex. 00-7F
Level = 127 F0 41 10 42 12 40 03 16 7F 28 F7 Value Hex. 00-7F
13:St Flanger
エフェクトの種類 Rate = 11 F0 41 10 42 12 40 03 06 0B 2C F7 Value Hex. 00-7F
Feedback = 104 F0 41 10 42 12 40 03 08 68 4D F7 Value Hex. 0F-71
F0 41 10 42 12 40 03 00 01 23 19 F7
14:Step Flanger
エフェクトの種類 Feedback = 39 F0 41 10 42 12 40 03 06 27 10 F7 Value Hex. 0F-71
Step Rate= 54 F0 41 10 42 12 40 03 08 36 7F F7 Value Hex. 00-7F
F0 41 10 42 12 40 03 00 01 24 18 F7 ステップ・フランジャー
ステレオ・フランジャー
15:Compressor
エフェクトの種類 F0 41 10 42 12 40 03 00 01 30 0C F7 コンプレッサー Pan = 64 F0 41 10 42 12 40 03 15 40 68 F7 Value Hex. 00-7F
Level = 104 F0 41 10 42 12 40 03 16 68 3F F7 Value Hex. 00-7F
16:Limiter
エフェクトの種類 F0 41 10 42 12 40 03 00 01 31 0B F7 リミッター Pan = 64 F0 41 10 42 12 40 03 15 40 68 F7 Value Hex. 00-7F
Level = 127 F0 41 10 42 12 40 03 16 7F 28 F7 Value Hex. 00-7F
17:Hexa Chorus
エフェクトの種類 F0 41 10 42 12 40 03 00 01 40 7C F7 ヘキサ・コーラス Rate = 32 F0 41 10 42 12 40 03 04 20 19 F7 Value Hex. 00-7F
Balance = 64 F0 41 10 42 12 40 03 12 40 6B F7 Value Hex. 00-7F
18:Trem Chorus
エフェクトの種類 F0 41 10 42 12 40 03 00 01 41 7B F7 トレモロ・ コーラス Trem Rate = 60 F0 41 10 42 12 40 03 07 3C 7A F7 Value Hex. 00-7F
Balance = 55 F0 41 10 42 12 40 03 12 37 74 F7 Value Hex. 00-7F
19:St Chorus
エフェクトの種類 F0 41 10 42 12 40 03 00 01 42 7A F7 ステレオ・ コーラス Rate = 16 F0 41 10 42 12 40 03 06 10 27 F7 Value Hex. 00-7F
Balance = 40 F0 41 10 42 12 40 03 12 28 03 F7 Value Hex. 00-7F
20:Space-D
エフェクトの種類 F0 41 10 42 12 40 03 00 01 43 79 F7 スペース D Rate = 16 F0 41 10 42 12 40 03 04 10 29 F7 Value Hex. 00-7F
Balance = 64 F0 41 10 42 12 40 03 12 40 6B F7 Value Hex. 00-7F
21:St Delay
エフェクトの種類 F0 41 10 42 12 40 03 00 01 50 6C F7 ステレオ・ ディレイ Feedback = 80 F0 41 10 42 12 40 03 05 50 68 F7 Value Hex. 0F-71
Balance = 40 F0 41 10 42 12 40 03 12 28 03 F7 Value Hex. 00-7F
22:Mod Delay・
エフェクトの種類 F0 41 10 42 12 40 03 00 01 51 6B F7 モジュレーション・
Mod Rate = 12 F0 41 10 42 12 40 03 07 0C 2A F7 Value Hex. 00-7F Balance = 40 F0 41 10 42 12 40 03 12 28 03 F7 Value Hex. 00-7F
ディレイ
23:3 Tap Delay
エフェクトの種類 F0 41 10 42 12 40 03 00 01 52 6A F7 3 タップ・ディレイ Feedback = 80 F0 41 10 42 12 40 03 06 29 0E F7 Value Hex. 0F-71
Balance = 48 F0 41 10 42 12 40 03 12 30 7B F7 Value Hex. 00-7F
24:4 Tap Delay
エフェクトの種類 F0 41 10 42 12 40 03 00 01 53 69 F7 4 タップ・ディレイ Feedback = 41 F0 41 10 42 12 40 03 0B 29 09 F7 Value Hex. 0F-71
Balance = 48 F0 41 10 42 12 40 03 12 30 7B F7 Value Hex. 00-7F
25:Tm Ctrl Dly
エフェクトの種類 F0 41 10 42 12 40 03 00 01 54 68 F7 タイム・コントロール・
Dly Time = 60 F0 41 10 42 12 40 03 03 3C 7E F7 Value Hex. 00-7F Feedback = 41 F0 41 10 42 12 40 03 05 29 0F F7 Value Hex. 00-7F
ディレイ
26:Reverb
エフェクトの種類 F0 41 10 42 12 40 03 00 01 55 67 F7 リバーブ Time = 100 F0 41 10 42 12 40 03 05 64 54 F7 Value Hex. 00-7F
Balance = 50 F0 41 10 42 12 40 03 12 32 79 F7 Value Hex. 00-7F
27:Gate Rev Nr
エフェクトの種類 F0 41 10 42 12 40 03 00 01 56 66 F7 ゲート・リバーブ Type Norm F0 41 10 42 12 40 03 03 00 3A F7 Norm (Default)
Balance = 33 F0 41 10 42 12 40 03 12 21 0A F7 Value Hex. 00-7F Level = 120 F0 41 10 42 12 40 03 16 78 2F F7 Value Hex. 00-7F
28:Gate Rev Rv
エフェクトの種類 F0 41 10 42 12 40 03 00 01 56 66 F7 ゲート・リバーブ Type Reverse F0 41 10 42 12 40 03 03 01 39 F7 リバース
Balance = 42 F0 41 10 42 12 40 03 12 2A 01 F7 Value Hex. 00-7F Level = 112 F0 41 10 42 12 40 03 16 70 37 F7 Value Hex. 00-7F
29:Gate Rev S1
エフェクトの種類 F0 41 10 42 12 40 03 00 01 56 66 F7 ゲート・リバーブ 種類 スイープ 1 F0 41 10 42 12 40 03 03 02 38 F7 スイープ 1
Balance = 35 F0 41 10 42 12 40 03 12 23 08 F7 Value Hex. 00-7F Level = 120 F0 41 10 42 12 40 03 16 78 2F F7 Value Hex. 00-7F
30:Gate Rev S2
エフェクトの種類 F0 41 10 42 12 40 03 00 01 56 66 F7 ゲート・リバーブ 種類 スイープ 2 F0 41 10 42 12 40 03 03 03 37 F7 スイープ 2
Balance = 42 F0 41 10 42 12 40 03 12 2A 01 F7 Value Hex. 00-7F Level = 112 F0 41 10 42 12 40 03 16 70 37 F7 Value Hex. 00-7F
12
MIDI インプリメンテーション
31:2 Pitch Shift
エフェクトの種類 F0 41 10 42 12 40 03 00 01 60 5C F7 2 Pitch Shifter Coarse1 = 71 F0 41 10 42 12 40 03 03 47 73 F7 Value Hex. 28-4C
Coarse2 = 59 F0 41 10 42 12 40 03 07 3B 7B F7 Value Hex. 28-4C
32:Fb Pitch Shift
エフェクトの種類 F0 41 10 42 12 40 03 00 01 61 5B F7 Fb Pitch Shifter P.Coarse = 71 F0 41 10 42 12 40 03 03 47 73 F7 Value Hex. 28-4C
Feedback = 76 F0 41 10 42 12 40 03 05 4C 6C F7 Value Hex. 0F-71
33:OD>Chorus
エフェクトの種類 F0 41 10 42 12 40 03 00 02 00 3B F7 OD > Chorus OD Pan = 64 F0 41 10 42 12 40 03 04 40 79 F7 Value Hex. 00-7F
Cho Bal = 64 F0 41 10 42 12 40 03 0C 40 71 F7 Value Hex. 00-7F
34:OD>Flanger
エフェクトの種類 F0 41 10 42 12 40 03 00 02 01 3A F7 OD > Flanger OD Pan = 64 F0 41 10 42 12 40 03 04 40 79 F7 Value Hex. 00-7F
FL Bal = 32 F0 41 10 42 12 40 03 0C 20 11 F7 Value Hex. 00-7F
35:OD>Delay
エフェクトの種類 F0 41 10 42 12 40 03 00 02 02 39 F7 OD > Delay OD Pan = 64 F0 41 10 42 12 40 03 04 40 79 F7 Value Hex. 00-7F
Dly Bal = 48 F0 41 10 42 12 40 03 0C 30 01 F7 Value Hex. 00-7F
36:DS>Chorus
エフェクトの種類 F0 41 10 42 12 40 03 00 02 03 38 F7 DS > Chorus DS Pan = 64 F0 41 10 42 12 40 03 04 40 79 F7 Value Hex. 00-7F
Cho Bal = 64 F0 41 10 42 12 40 03 0C 40 71 F7 Value Hex. 00-7F
37:DS>Flanger
エフェクトの種類 F0 41 10 42 12 40 03 00 02 04 37 F7 DS > Flanger DS Pan = 64 F0 41 10 42 12 40 03 04 40 79 F7 Value Hex. 00-7F
FL Bal = 32 F0 41 10 42 12 40 03 0C 20 11 F7 Value Hex. 00-7F
38:DS>Delay
エフェクトの種類 F0 41 10 42 12 40 03 00 02 05 36 F7 DS > Delay DS Pan = 64 F0 41 10 42 12 40 03 04 40 79 F7 Value Hex. 00-7F
Dly Bal = 48 F0 41 10 42 12 40 03 0C 30 01 F7 Value Hex. 00-7F
39:EH>Chorus
エフェクトの種類 F0 41 10 42 12 40 03 00 02 06 35 F7 EH > Chorus EH Sens = 64 F0 41 10 42 12 40 03 03 40 7A F7 Value Hex. 00-7F
Cho Bal = 64 F0 41 10 42 12 40 03 0C 40 71 F7 Value Hex. 00-7F
40:EH>Flanger
エフェクトの種類 F0 41 10 42 12 40 03 00 02 07 34 F7 EH > Flanger EH Sens = 64 F0 41 10 42 12 40 03 03 40 7A F7 Value Hex. 00-7F
FL Bal = 48 F0 41 10 42 12 40 03 0C 30 01 F7 Value Hex. 00-7F
41:EH>Delay
エフェクトの種類 F0 41 10 42 12 40 03 00 02 08 33 F7 EH > Delay EH Sens = 64 F0 41 10 42 12 40 03 03 40 7A F7 Value Hex. 00-7F
Dly Bal = 48 F0 41 10 42 12 40 03 0C 30 01 F7 Value Hex. 00-7F
42:Cho>Delay
エフェクトの種類 F0 41 10 42 12 40 03 00 02 09 32 F7 Cho > Delay Cho Bal = 64 F0 41 10 42 12 40 03 07 40 76 F7 Value Hex. 00-7F
Dly Bal = 48 F0 41 10 42 12 40 03 0C 30 01 F7 Value Hex. 00-7F
43:FL>Delay
エフェクトの種類 F0 41 10 42 12 40 03 00 02 0A 31 F7 FL > Delay FL Fb = 104 F0 41 10 42 12 40 03 06 68 4F F7 Value Hex. 0F-71
Dly Bal = 48 F0 41 10 42 12 40 03 0C 30 01 F7 Value Hex. 00-7F
44:Cho>Flanger
エフェクトの種類 F0 41 10 42 12 40 03 00 02 0B 30 F7 Cho > Flanger Cho Bal = 64 F0 41 10 42 12 40 03 07 40 76 F7 Value Hex. 00-7F
FL Bal = 64 F0 41 10 42 12 40 03 0C 40 71 F7 Value Hex. 00-7F
45:Cho/Delay
エフェクトの種類 F0 41 10 42 12 40 03 00 11 00 2C F7 Cho / Delay Cho Bal = 64 F0 41 10 42 12 40 03 07 40 76 F7 Value Hex. 00-7F
Dly Bal = 40 F0 41 10 42 12 40 03 0C 28 09 F7 Value Hex. 00-7F
46:FL/Delay
エフェクトの種類 F0 41 10 42 12 40 03 00 11 01 2B F7 FL / Delay FL Bal = 64 F0 41 10 42 12 40 03 07 40 76 F7 Value Hex. 00-7F
Dly Bal = 48 F0 41 10 42 12 40 03 0C 30 01 F7 Value Hex. 00-7F
47:Cho/Flanger
エフェクトの種類 F0 41 10 42 12 40 03 00 11 02 2A F7 Cho / Flanger Cho Bal = 64 F0 41 10 42 12 40 03 07 40 76 F7 Value Hex. 00-7F
FL Bal = 64 F0 41 10 42 12 40 03 0C 40 71 F7 Value Hex. 00-7F
● MIDI のみで制御するエフェクトの種類
イコライザー
エフェクトの種類
スペクトラム
エフェクトの種類
F0 41 10 42 12 40 03 00 01 00 3C F7
F0 41 10 42 12 40 03 00 01 01 3B F7
ステレオ・イコライザー
スペクトラム
●パート・パラメーター(Model ID=42H)
E-09W には 32 のパートがあります。うち 16 パートがアレンジャーと鍵盤のパート、16 パートがソングのパートです。アレンジャーと鍵盤に関係する 16 パートにメッセージを送 信したい場合は、「50 nn nn」のアドレスを使用する必要があります。 ソングに関係する 16 パートにメッセージを送信したい場合は、「40 nn nn」のアドレス を使用する必要があります。
32 のパートは次のとおりです。 アレンジャーおよび鍵盤パート トラック 名前 MIDI チャンネル
システム・ エクスクルーシブ(x=) 1 Accomp 1 Ch 1 x=1 2 Accomp Bass Ch 2 x=2 3 Accomp 2 Ch 3 x=3 4 Main Ch 4 x=4 5 Accomp 3 Ch 5 x=5 6 Dual Ch 6 x=6 7 Accomp 4 Ch 7 x=7 8 Accomp 5 Ch 8 x=8 9 Accomp 6 Ch 9 x=9 10 Accomp Drums Ch 10 x=0 11 Split Ch 11 x=A 12 Auto Bass Ch 12 x=B 13 --- Ch 13 x=C 14 --- Ch 14 x=D 15 Melody Int Ch 15 x=E 16 Main Drums Ch 16 x=F
ソング・パート トラック 名前 MIDI チャンネル
システム・ エクスクルーシブ(x=) 1 Part 1 Ch 1 x=1 2 Part 2 Ch 2 x=2 3 Part 3 Ch 3 x=3 4 Part 4 Ch 4 x=4 5 Part 5 Ch 5 x=5 6 Part 6 Ch 6 x=6 7 Part 7 Ch 7 x=7 8 Part 8 Ch 8 x=8 9 Part 9 Ch 9 x=9 10 Part 10 Ch 10 x=0 11 Part 11 Ch 11 x=A 12 Part 12 Ch 12 x=B 13 Part 13 Ch 13 x=C 14 Part 14 Ch 14 x=D 15 Part 15 Ch 15 x=E 16 Part 16 Ch 16 x=F
13
MIDI インプリメンテーション
以下のマップでは、コントロール・チェンジのコントロール・ナンバーを CC# で表しています。
アドレス (H) サイズ(H) データ (H) パラメーター 説明 初期設定値 (H) 説明 40 1x 00 00 00 02 00 - 7F TONE NUMBER CC#00 VALUE 0 - 127 00 0 40 1x 01# 00 - 7F プログラム・チェンジ 1 - 128 00 1 40 1x 02 00 00 01 00 - 10 Rx. CHANNEL 1 - 16, OFF (パート・ナンバーと同じ) 40 1x 03 00 00 01 00 、01 Rx. PITCH BEND OFF/ON 01 ON 40 1x 04 00 00 01 00 、01 Rx. CH PRESSURE(CAf) OFF/ON 01 ON 40 1x 05 00 00 01 00 、01 Rx. PROGRAM CHANGE OFF/ON 01 ON 40 1x 06 00 00 01 00 、01 Rx. CONTROL CHANGE OFF/ON 01 ON 40 1x 07 00 00 01 00 、01 Rx. POLY PRESSURE(PAf) OFF/ON 01 ON 40 1x 08 00 00 01 00 、01 Rx. NOTE MESSAGE OFF/ON 01 ON 40 1x 09 00 00 01 00 、01 Rx. RPN OFF/ON 01 ON 40 1x 0A 00 00 01 00 、01 Rx. NRPN OFF/ON 00(01 ※) OFF(ON ※)
※「GM1 システム・オン」または「GM2 システム・オン」を受信すると Rx. NRPN = OFF になります。「GS リセット」を受信すると ON になります。
アドレス (H) サイズ(H) データ (H) パラメーター 説明 初期設定値 (H) 説明 40 1x 0B 00 00 01 00 、01 Rx. MODULATION OFF/ON 01 ON 40 1x 0C 00 00 01 00 、01 Rx. VOLUME OFF/ON 01 ON 40 1x 0D 00 00 01 00 、01 Rx. PANPOT OFF/ON 01 ON 40 1x 0E 00 00 01 00 、01 Rx. EXPRESSION OFF/ON 01 ON 40 1x 0F 00 00 01 00 、01 Rx. HOLD1 OFF/ON 01 ON 40 1x 10 00 00 01 00 、01 Rx. PORTAMENTO OFF/ON 01 ON 40 1x 11 00 00 01 00 、01 Rx. SOSTENUTO OFF/ON 01 ON 40 1x 12 00 00 01 00 、01 Rx. SOFT OFF/ON 01 ON
40 1x 13 00 00 01 00 、01 MONO/POLY MODE Mono/Poly 01 Poly
40 1x 14 00 00 01 00 - 02 ASSIGN MODE 0 = SINGLE
Single ・・・・同じ音を連続して鳴らした場合、前に鳴った音を完全に消去して新しい音を発音します。 LimitedMulti ・・・・同じ音を連続して鳴らした場合、前に鳴っている音を新しい音が鳴った後もある程度保持して発音します。(初期値) FullMulti ・・・・同じ音を連続して鳴らした場合、新しい音が鳴っても、前に鳴っている音を鳴り終わるまで発音します。
※ ASSIGN MODE は、同一チャンネル同一ノート・ナンバーの音が重なった場合(同音連打と言います)のボイス・アサイン処理の仕方に関するパラメーターです。あらかじめ各パートに
最適なモードに初期設定されていますから、一般的な演奏では設定を変更する必要はありません。
アドレス (H) サイズ(H) データ (H) パラメーター 説明 初期設定値 (H) 説明 40 1x 15 00 00 01 00 - 02 USE FOR RHYTHM PART 0 = OFF x ≠ 0 のとき 00 OFF(Normal Part)
※ ドラム・パートとして使用するパートの、ドラム・マップを設定するパラメーターです。E-09W では最大 2 つのドラム・マップ(MAP1、MAP2)を同時に(異なったパートで)使用す
ることができます。初期設定では Part10(MIDI CH=10、x=0)が MAP1(1)に、その他のパートは通常の楽器音のパート(OFF(0))になっています。
(=CC# 126 01 / CC# 127 00)
1 = LIMITED-MULTI 01 LIMITED-MULTI 2 = FULL-MULTI
x = 0 のとき 00 SINGLE(Drum Part) x ≠ 0 のとき 01 LIMITED-MULTI
(Normal Part)
1 = MAP1 x = 0 のとき 01 MAP1(Drum Part) 2 = MAP2
アドレス (H) サイズ(H) データ (H) パラメーター 説明 初期設定値 (H) 説明 40 1x 16 00 00 01 28 - 58 PITCH KEY SHIFT -24 - +24 [ 半音 ] 40 0 [ 半音 ] 40 1x 17 00 00 02 08 - F8 PITCH OFFSET FINE -12.0 - +12.0 [Hz] 08 00 0 [Hz] 40 1x 18# (ニブル・データを使用)
※ 発音ピッチを指定した周波数だけずらすパラメーターです。一般的なファイン・チューニング(RPN# 1)とは異なり、どの音域でもずらす周波数(Hz) は一定になります。PITCH OFFSET
FINE を異なる設定にした複数のパートを同一のノート・ナンバーで鳴らすと、どの音域でも一定のうねりのあるセレステ効果が得られます。
アドレス (H) サイズ(H) データ (H) パラメーター 説明 初期設定値 (H) 説明 40 1x 19 00 00 01 00 - 7F PART LEVEL 0 - 127 64 100
40 1x 1A 00 00 01 00 - 7F VELOCITY SENSE DEPTH 0 - 127 40 64 40 1x 1B 00 00 01 00 - 7F VELOCITY SENSE OFFSET 0 - 127 40 64 40 1x 1C 00 00 01 00 - 7F PART PANPOT -64(ランダム), 40 0(中央)
40 1x 1D 00 00 01 00 - 7F KEYBOARD RANGE LOW (C-1)-(G9) 00 C-1 40 1x 1E 00 00 01 00 - 7F KEYBOARD RANGE HIGH (C-1)-(G9) 7F G 9 40 1x 1F 00 00 01 00 - 5F CC1 CONTROLLER NUMBER 0 - 95 10 16 40 1x 20 00 00 01 00 - 5F CC2 CONTROLLER NUMBER 0 - 95 11 17 40 1x 21 00 00 01 00 - 7F CHORUS SEND LEVEL 0 - 127 00 0
40 1x 22 00 00 01 00 - 7F REVERB SEND LEVEL 0 - 127 28 40
(=CC# 7)
-63(左)- +63(右)
(=CC# 10, ただしランダムの場合を除く)
(=CC# 93)
(=CC# 91)
14
MIDI インプリメンテーション
アドレス (H) サイズ(H) データ (H) パラメーター 説明 初期設定値 (H) 説明 40 1x 23 00 00 01 00 、01 Rx.BANK SELECT OFF/ON 01(00 ※) ON(OFF ※)
※「GM1 システム・オン」を受信すると、Rx.BANK SELECT = OFF になります。 ※「GSリセット」または「GM2 システム・オン」を受信すると ON になります。
アドレス (H) サイズ(H) データ (H) パラメーター 説明 初期設定値 (H) 説明 40 1x 24 00 00 01 00 、01 RX BANK SELECT LSB OFF/ON 01 ON
※ RX BANK SELECT LSB = OFF のときは、Bank Select LSB(Bn 20 11)を、その値にかかわらず、00H として認識します。
アドレス (H) サイズ(H) データ (H) パラメーター 説明 初期設定値 (H) 説明 40 1x 2A 00 00 02
40 1x 2B# 40 1x 30 00 00 01 00 - 7F TONE MODIFY1 -64 - +63 40 0
40 1x 31 00 00 01 00 - 7F TONE MODIFY2 -64 - +63 40 0
40 1x 32 00 00 01 00 - 7F TONE MODIFY3 -64 - +63 40 0
40 1x 33 00 00 01 00 - 7F TONE MODIFY4 -64 - +63 40 0
40 1x 34 00 00 01 00 - 7F TONE MODIFY5 -64 - +63 40 0
40 1x 35 00 00 01 00 - 7F TONE MODIFY6 -64 - +63 40 0
40 1x 36 00 00 01 00 - 7F TONE MODIFY7 -64 - +63 40 0
40 1x 37 00 00 01 00 - 7F TONE MODIFY8 -64 - +63 40 0
00 00 - 40 00 - 7F 7F
PITCH FINE TUNE -100 - 0 - +100[セント] 40 00 0
(= RPN#1)
Vibrato Rate (=NRPN# 8/CC#76)
Vibrato Depth (=NRPN# 9/CC#77)
TVF Cutoff Freq (=NRPN# 32/CC#74)
TVF Resonance (=NRPN# 33/CC#71)
TVF&TVA Env.attack (=NRPN# 99/CC#73)
TVF&TVA Env.decay (=NRPN# 100/CC#75)
TVF&TVA Env.release (=NRPN# 102/CC#72)
Vibrato Delay (=NRPN# 10/CC#78)
40 1x 40 00 00 0C 00 - 7F SCALE TUNING C -64 - +63 [ セント ] 40 0 [ セント ] 40 1x 41# 00 - 7F SCALE TUNING C# -64 - +63 [ セント ] 40 0 [ セント ] 40 1x 42# 00 - 7F SCALE TUNING D -64 - +63 [ セント ] 40 0 [ セント ] 40 1x 43# 00 - 7F SCALE TUNING D# -64 - +63 [ セント ] 40 0 [ セント ] 40 1x 44# 00 - 7F SCALE TUNING E -64 - +63 [ セント ] 40 0 [ セント ] 40 1x 45# 00 - 7F SCALE TUNING F -64 - +63 [ セント ] 40 0 [ セント ] 40 1x 46# 00 - 7F SCALE TUNING F# -64 - +63 [ セント ] 40 0 [ セント ] 40 1x 47# 00 - 7F SCALE TUNING G -64 - +63 [ セント ] 40 0 [ セント ] 40 1x 48# 00 - 7F SCALE TUNING G# -64 - +63 [ セント ] 40 0 [ セント ] 40 1x 49# 00 - 7F SCALE TUNING A -64 - +63 [ セント ] 40 0 [ セント ] 40 1x 4A# 00 - 7F SCALE TUNING A# -64 - +63 [ セント ] 40 0 [ セント ] 40 1x 4B# 00 - 7F SCALE TUNING B -64 - +63 [ セント ] 40 0 [ セント ]
※ SCALE TUNING は、オクターブ内の各音名のピッチを微調整する機能です。全オクターブの同一音名のピッチが同時に変わります。± 0 セント(40H)で平均律です(P.20)。
40 2x 00 00 00 01 28 - 58 MOD PITCH CONTROL -24 - +24 [ 半音 ] 40 0 [ 半音 ] 40 2x 01 00 00 01 00 - 7F MOD TVF CUTOFF CONTROL -9600 - +9600 [ セント ] 40 0 [ セント ] 40 2x 02 00 00 01 00 - 7F MOD AMPLITUDE CONTROL -100.0 - +100.0 [%] 40 0 [%] 40 2x 03 00 00 01 00 - 7F MOD LFO1 RATE CONTROL -10.0 - +10.0 [Hz] 40 0 [Hz] 40 2x 04 00 00 01 00 - 7F MOD LFO1 PITCH DEPTH 0 - 600 [ セント ] 0A 10 [ セント ] 40 2x 05 00 00 01 00 - 7F MOD LFO1 TVF DEPTH 0 - 2400 [ セント ] 00 0 [ セント ] 40 2x 06 00 00 01 00 - 7F MOD LFO1 TVA DEPTH 0 - 100.0 [%] 00 0 [%] 40 2x 07 00 00 01 00 - 7F MOD LFO2 RATE CONTROL -10.0 - +10.0 [Hz] 40 0 [Hz] 40 2x 08 00 00 01 00 - 7F MOD LFO2 PITCH DEPTH 0 - 600 [ セント ] 00 0 [ セント ] 40 2x 09 00 00 01 00 - 7F MOD LFO2 TVF DEPTH 0 - 2400 [ セント ] 00 0 [ セント ] 40 2x 0A 00 00 01 00 - 7F MOD LFO2 TVA DEPTH 0 - 100.0 [%] 00 0 [%]
40 2x 10 00 00 01 40 - 58 BEND PITCH CONTROL 0 - 24 [ 半音 ] 42 2 [ 半音 ] 40 2x 11 00 00 01 00 - 7F BEND TVF CUTOFF CONTROL -9600 - +9600 [ セント ] 40 0 [ セント ] 40 2x 12 00 00 01 00 - 7F BEND AMPLITUDE CONTROL -100.0 - +100.0 [%] 40 0 [%] 40 2x 13 00 00 01 00 - 7F BEND LFO1 RATE CONTROL -10.0 - +10.0 [Hz] 40 0 [Hz] 40 2x 14 00 00 01 00 - 7F BEND LFO1 PITCH DEPTH 0 - 600 [ セント ] 00 0 [ セント ] 40 2x 15 00 00 01 00 - 7F BEND LFO1 TVF DEPTH 0 - 2400 [ セント ] 00 0 [ セント ] 40 2x 16 00 00 01 00 - 7F BEND LFO1 TVA DEPTH 0 - 100.0 [%] 00 0 [%] 40 2x 17 00 00 01 00 - 7F BEND LFO2 RATE CONTROL -10.0 - +10.0 [Hz] 40 0 [Hz] 40 2x 18 00 00 01 00 - 7F BEND LFO2 PITCH DEPTH 0 - 600 [ セント ] 00 0 [ セント ] 40 2x 19 00 00 01 00 - 7F BEND LFO2 TVF DEPTH 0 - 2400 [ セント ] 00 0 [ セント ] 40 2x 1A 00 00 01 00 - 7F BEND LFO2 TVA DEPTH 0 - 100.0 [%] 00 0 [%]
40 2x 20 00 00 01 28 - 58 CAf PITCH CONTROL -24 - +24 [ 半音 ] 40 0 [ 半音 ] 40 2x 21 00 00 01 00 - 7F CAf TVF CUTOFF CONTROL -9600 - +9600 [ セント ] 40 0 [ セント ] 40 2x 22 00 00 01 00 - 7F CAf AMPLITUDE CONTROL -100.0 - +100.0 [%] 40 0 [%] 40 2x 23 00 00 01 00 - 7F CAf LFO1 RATE CONTROL -10.0 - +10.0 [Hz] 40 0 [Hz] 40 2x 24 00 00 01 00 - 7F CAf LFO1 PITCH DEPTH 0 - 600 [ セント ] 00 0 [ セント ]
15
MIDI インプリメンテーション
アドレス (H) サイズ(H) データ (H) パラメーター 説明 初期設定値 (H) 説明 40 2x 25 00 00 01 00 - 7F CAf LFO1 TVF DEPTH 0 - 2400 [ セント ] 00 0 [ セント ] 40 2x 26 00 00 01 00 - 7F CAf LFO1 TVA DEPTH 0 - 100.0 [%] 00 0 [%] 40 2x 27 00 00 01 00 - 7F CAf LFO2 RATE CONTROL -10.0 - +10.0 [Hz] 40 0 [Hz] 40 2x 28 00 00 01 00 - 7F CAf LFO2 PITCH DEPTH 0 - 600 [ セント ] 00 0 [ セント ] 40 2x 29 00 00 01 00 - 7F CAf LFO2 TVF DEPTH 0 - 2400 [ セント ] 00 0 [ セント ] 40 2x 2A 00 00 01 00 - 7F CAf LFO2 TVA DEPTH 0 - 100.0 [%] 00 0 [%]
40 2x 30 00 00 01 28 - 58 PAf PITCH CONTROL -24 - +24 [ 半音 ] 40 0 [ 半音 ] 40 2x 31 00 00 01 00 - 7F PAf TVF CUTOFF CONTROL -9600 - +9600 [ セント ] 40 0 [ セント ] 40 2x 32 00 00 01 00 - 7F PAf AMPLITUDE CONTROL -100.0 - +100.0 [%] 40 0 [%] 40 2x 33 00 00 01 00 - 7F PAf LFO1 RATE CONTROL -10.0 - +10.0 [Hz] 40 0 [Hz] 40 2x 34 00 00 01 00 - 7F PAf LFO1 PITCH DEPTH 0 - 600 [ セント ] 00 0 [ セント ] 40 2x 35 00 00 01 00 - 7F PAf LFO1 TVF DEPTH 0 - 2400 [ セント ] 00 0 [ セント ] 40 2x 36 00 00 01 00 - 7F PAf LFO1 TVA DEPTH 0 - 100.0 [%] 00 0 [%] 40 2x 37 00 00 01 00 - 7F PAf LFO2 RATE CONTROL -10.0 - +10.0 [Hz] 40 0 [Hz] 40 2x 38 00 00 01 00 - 7F PAf LFO2 PITCH DEPTH 0 - 600 [ セント ] 00 0 [ セント ] 40 2x 39 00 00 01 00 - 7F PAf LFO2 TVF DEPTH 0 - 2400 [ セント ] 00 0 [ セント ] 40 2x 3A 00 00 01 00 - 7F PAf LFO2 TVA DEPTH 0 - 100.0 [%] 00 0 [%]
40 2x 40 00 00 01 28 - 58 CC1 PITCH CONTROL -24 - +24 [ 半音 ] 40 0 [ 半音 ] 40 2x 41 00 00 01 00 - 7F CC1 TVF CUTOFF CONTROL -9600 - +9600 [ セント ] 40 0 [ セント ] 40 2x 42 00 00 01 00 - 7F CC1 AMPLITUDE CONTROL -100.0 - +100.0 [%] 40 0 [%] 40 2x 43 00 00 01 00 - 7F CC1 LFO1 RATE CONTROL -10.0 - +10.0 [Hz] 40 0 [Hz] 40 2x 44 00 00 01 00 - 7F CC1 LFO1 PITCH DEPTH 0 - 600 [ セント ] 00 0 [ セント ] 40 2x 45 00 00 01 00 - 7F CC1 LFO1 TVF DEPTH 0 - 2400 [ セント ] 00 0 [ セント ] 40 2x 46 00 00 01 00 - 7F CC1 LFO1 TVA DEPTH 0 - 100.0 [%] 00 0 [%] 40 2x 47 00 00 01 00 - 7F CC1 LFO2 RATE CONTROL -10.0 - +10.0 [Hz] 40 0 [Hz] 40 2x 48 00 00 01 00 - 7F CC1 LFO2 PITCH DEPTH 0 - 600 [ セント ] 00 0 [ セント ] 40 2x 49 00 00 01 00 - 7F CC1 LFO2 TVF DEPTH 0 - 2400 [ セント ] 00 0 [ セント ] 40 2x 4A 00 00 01 00 - 7F CC1 LFO2 TVA DEPTH 0 - 100.0 [%] 00 0 [%]
40 2x 50 00 00 01 28 - 58 CC2 PITCH CONTROL -24 - +24 [ 半音 ] 40 0 [ 半音 ] 40 2x 51 00 00 01 00 - 7F CC2 TVF CUTOFF CONTROL -9600 - +9600 [ セント ] 40 0 [ セント ] 40 2x 52 00 00 01 00 - 7F CC2 AMPLITUDE CONTROL -100.0 - +100.0 [%] 40 0 [%] 40 2x 53 00 00 01 00 - 7F CC2 LFO1 RATE CONTROL -10.0 - +10.0 [Hz] 40 0 [Hz] 40 2x 54 00 00 01 00 - 7F CC2 LFO1 PITCH DEPTH 0 - 600 [ セント ] 00 0 [ セント ] 40 2x 55 00 00 01 00 - 7F CC2 LFO1 TVF DEPTH 0 - 2400 [ セント ] 00 0 [ セント ] 40 2x 56 00 00 01 00 - 7F CC2 LFO1 TVA DEPTH 0 - 100.0 [%] 00 0 [%] 40 2x 57 00 00 01 00 - 7F CC2 LFO2 RATE CONTROL -10.0 - +10.0 [Hz] 40 0 [Hz] 40 2x 58 00 00 01 00 - 7F CC2 LFO2 PITCH DEPTH 0 - 600 [ セント ] 00 0 [ セント ] 40 2x 59 00 00 01 00 - 7F CC2 LFO2 TVF DEPTH 0 - 2400 [ セント ] 00 0 [ セント ] 40 2x 5A 00 00 01 00 - 7F CC2 LFO2 TVA DEPTH 0 - 100.0 [%] 00 0 [%]
※ LFO1、LFO2 のパラメーターを変化させても、希望通りの効果が得られない場合があります。
アドレス (H) サイズ(H) データ (H) パラメーター 説明 初期設定値 (H) 説明 40 4x 22 00 00 01 00 - 01 PART EFX ASSIGN 00:BYPASS 00 BYPASS
01:EFX
●ドラム・セットアップ・パラメーター (Model ID=42H)
m:マップ・ナンバー(0 = MAP1, 1 = MAP2) rr:ドラム・パートのノート・ナンバー(00H - 7FH : 0 - 127)
アドレス (H) サイズ(H) データ (H) パラメーター 説明 41 m1 rr 00 00 01 00 -7F PLAY NOTE NUMBER ピッチ・コース 41 m2 rr 00 00 01 00 -7F LEVEL TVA レベル
41 m3 rr 00 00 01 00 -7F ASSIGN GROUP NUMBER Non, 1 - 127 41 m4 rr 00 00 01 00 -7F PANPOT -64(ランダム),
41 m5 rr 00 00 01 00 -7F REVERB SEND LEVEL 0.0 - 1.0
41 m6 rr 00 00 01 00 -7F CHORUS SEND LEVEL 0.0 - 1.0
41 m7 rr 00 00 01 00 -01 Rx. NOTE OFF OFF/ON 41 m8 rr 00 00 01 00 -01 Rx. NOTE ON OFF/ON
(=NRPN# 26)
-63(左)- +63(右)
(=NRPN# 28, ただしランダムの場合を除く)
ドラム・パートのリバーブ・レベルに掛けられる
(=NRPN# 29)
ドラム・パートのコーラス・レベルに掛けられる
(=NRPN# 30)
※ ドラム・セットを切り替えるとドラム・セットアップ・パラメーターの値はすべて初期化されます。
16
MIDI インプリメンテーション

4. バルク・ダンプ

バルク・ダンプでは、すべてのユーザー・プログラムやソングのデータを一度に送信できるため、コンピューターやシーケンサーに設定を保存するときに便利です。 E-09W にバルクダンプ送信をさせるには、以下に記載されているバルク.ダンプ・リクエスト・メッセージを送ります。

■システム・エクスクルーシブ・メッセージ(モデル ID = 00 00 17H)

適切な「データ要求 1(RQ1)」メッセージを受信すると、要求された内部データが「データ・セット 1(DT1)」として送信されます。
●データ要求 1(RQ1)
ステータス データ・バイト ステータス F0H 41H, dev, 00H, 00H, 17H, 11H, aaH, bbH, ccH, ddH, F7H
Byte Explanation F0H エクスクルーシブ・ステータス 41H ID ナンバー(Roland) dev デバイス ID(dev: 00H - 1FH、初期設定値は 10H) 00H 00H 17H モデル ID(E-09W) 11H コマンド ID(RQ1) aaH アドレス上位バイト bbH アドレス: ccH アドレス: ddH アドレス下位バイト ssH サイズ上位バイト ttH サイズ uuH サイズ vvH サイズ下位バイト sum チェックサム F7H EOX(エンド・オブ・エクスクルーシブ)
ssH, ttH, uuH, vvH, sum
※ チェックサムの詳細については、「5. 参考資料●エクスクルーシブ・メッセージの例とチェックサムの計算」(P. 19) を参照してください。
17
MIDI インプリメンテーション
● Data Set 1 (DT1)
ステータス データ・バイト ステータス F0H 41H, dev, 00H, 00H, 17H, 12H, aaH, bbH, F7H
ccH, ddH, eeH, ..., sum
バイト 解説 F0H エクスクルーシブ・ステータス 41H ID ナンバー(Roland) dev デバイス ID(dev: 00H - 1FH、初期設定値は 10H) 00H 00H 17H モデル ID(E-09) 12H コマンド ID(DT1) aaH アドレス上位バイト bbH アドレス: ccH アドレス: ddH アドレス下位バイト eeH データ
:: sum チェックサム F7H EOX(エンド・オブ・エクスクルーシブ)
●ユーザー・プログラム・ダンプ・リクエスト(受信のみ)
ユーザー・プロ グラム情報を一括し てバルク・ダンプ送信す ることを要求するコ マンドで、
「データ要求 1(RQ1)」のフォーマットを使用します。
アドレス: 10H bbH 00H 00Hbb: ユーザー・プログラム・ナンバー (00H -
63H: 00 - 99)
サイズ: 00H ttH 00H 00Htt: リクエスト・サイズ (01H - 64H: 1 - 100)
<例> ユーザー・ソングのダンプ・リクエスト: F0 41 10 00 00 17 11 10 00 00 00 00 64 00 00 0C F7
●ユーザー・ソング・ダンプ・リクエスト(受信のみ)
ユーザー・プロ グラム情報を一括し てバルク・ダンプ送信す ることを要求するコ マンドで、
「データ要求 1(RQ1)」のフォーマットを使用します。
アドレス: 40H 00H 00H 00H サイズ: 00H 01H 00H 00H
<例> ユーザー・ソングのダンプ・リクエスト : F0 41 10 00 00 17 11 40 00 00 00 00 01 00 00 3F F7

5. 参考資料

● 10 進数と 16 進数の対応表
● (16 進数表記の数字の後ろには H をつけています。)
MIDI では、データ値や、エクスクルーシブ・メッセージのアドレスやサイズには、7 ビッ トごとの 16 進表記が使用されます。10 進表記との対応表は次の通りです。
+—————————————+—————————————+—————————————+—————————————+ | Dec. | Hex. | Dec. | Hex. | Dec. | Hex. | Dec. | Hex. | |——————+——————+——————+——————+——————+——————+——————+——————| | 0 | 00H | 32 | 20H | 64 | 40H | 96 | 60H | | 1 | 01H | 33 | 21H | 65 | 41H | 97 | 61H | | 2 | 02H | 34 | 22H | 66 | 42H | 98 | 62H | | 3 | 03H | 35 | 23H | 67 | 43H | 99 | 63H | | 4 | 04H | 36 | 24H | 68 | 44H | 100 | 64H | | 5 | 05H | 37 | 25H | 69 | 45H | 101 | 65H | | 6 | 06H | 38 | 26H | 70 | 46H | 102 | 66H | | 7 | 07H | 39 | 27H | 71 | 47H | 103 | 67H | | 8 | 08H | 40 | 28H | 72 | 48H | 104 | 68H | | 9 | 09H | 41 | 29H | 73 | 49H | 105 | 69H | | 10 | 0AH | 42 | 2AH | 74 | 4AH | 106 | 6AH | | 11 | 0BH | 43 | 2BH | 75 | 4BH | 107 | 6BH | | 12 | 0CH | 44 | 2CH | 76 | 4CH | 108 | 6CH | | 13 | 0DH | 45 | 2DH | 77 | 4DH | 109 | 6DH | | 14 | 0EH | 46 | 2EH | 78 | 4EH | 110 | 6EH | | 15 | 0FH | 47 | 2FH | 79 | 4FH | 111 | 6FH | | 16 | 10H | 48 | 30H | 80 | 50H | 112 | 70H | | 17 | 11H | 49 | 31H | 81 | 51H | 113 | 71H | | 18 | 12H | 50 | 32H | 82 | 52H | 114 | 72H | | 19 | 13H | 51 | 33H | 83 | 53H | 115 | 73H | | 20 | 14H | 52 | 34H | 84 | 54H | 116 | 74H | | 21 | 15H | 53 | 35H | 85 | 55H | 117 | 75H | | 22 | 16H | 54 | 36H | 86 | 56H | 118 | 76H | | 23 | 17H | 55 | 37H | 87 | 57H | 119 | 77H | | 24 | 18H | 56 | 38H | 88 | 58H | 120 | 78H | | 25 | 19H | 57 | 39H | 89 | 59H | 121 | 79H | | 26 | 1AH | 58 | 3AH | 90 | 5AH | 122 | 7AH | | 27 | 1BH | 59 | 3BH | 91 | 5BH | 123 | 7BH | | 28 | 1CH | 60 | 3CH | 92 | 5CH | 124 | 7CH | | 29 | 1DH | 61 | 3DH | 93 | 5DH | 125 | 7DH | | 30 | 1EH | 62 | 3EH | 94 | 5EH | 126 | 7EH | | 31 | 1FH | 63 | 3FH | 95 | 5FH | 127 | 7FH | +—————————————+—————————————+—————————————+—————————————+
※ MIDI チャンネル、バンク・セレクト、プログラム・チェンジなどの 10 進表記は、前表
の 10 進数に 1 を足した値になっています。
※ 7 ビットごとの 16 進表記では、1 バイトのデータで表せる値は最大 128 段階です。そ
れ以上の分解能のデータは複数のバイトを使います。たとえば、aa bbH と 2 バイトの 7 ビットごとの 16 進表記された値は、aa x 128 + bb となります。
※ ±の符号のある値は、00H = -64、40H = ± 0 、7FH = +63 となり、10 進表記に
は上表の 10 進数から 64 引いた値を使います。2 バイトの場合は、00 00H = -8192、 40 00H = ± 0、7F 7FH = +8191 となり、たとえば aa bbH を 10 進表記すると aa bbH - 40 00H = aa x 128 + bb - 64 x 128 となります。
※「ニブル・データを使用」と書かれたデータの場合は、4 ビットごとの 16 進表記が使用
されます。0a 0bH と 2 バイトのニブル表記された値は、a x 16 + b となります。
<例 1 > 5AH の 10 進表記は ? 前表より 5AH = 90 なります。
<例 2 > 7 ビットごとの 16 進表記された値 12 34H の 10 進表記は ? 前表より 12H = 18、34H = 52 ですから 18 x 128 + 52 = 2356 となります。
<例 3 > 0A 03 09 0D とニブル表記された値の 10 進表記は ? 前表より 0AH = 10、03H = 3、09H = 9、0DH = 13 ですから
((10 x 16 + 3)x 16 + 9)x 16 + 13 = 41885
となります。
<例 4 > 10 進数表記の 1258 をニブル表記すると ?
16) 1258
16) 78 ... 10
16) 4 ... 14 0 ... 4
前表より 0 = 00H、4 = 04H、14 = 0EH、10 = 0AH ですから 00 04 0E 0AH となります。
18
MIDI インプリメンテーション
●実際の MIDI メッセージの例
<例 1 > 92 3E 5F 9n はノート・オンのステータスで、n は MIDI チャンネル・ナンバーです。2H = 2、3EH = 62、5FH = 95 ですから、これは MIDI CH = 3、ノート・ナンバー62(音名は D4)、 ベロシティー 95 のノート・オン・メッセージです。
<例 2 > CE 49 CnH はプログラム・チェンジのステータスで、n は MIDI チャンネル・ナンバーです。EH = 14、49H = 73 ですから、これは MIDI CH = 15、プログラム・ナンバー 74(GS で は Flute)のプログラム・チェンジ・メッセージです。
<例 3 > EA 00 28 EnH はピッチ・ベンド・チェンジのステータスで、n は MIDI チャンネル・ナンバーです。 第 2 バイト(00H = 0)がピッチ・ベンド値の下位バイト、第 3 バイト(28H = 40)が 上位バイトですが、ピッチ・ベンド値は 40 00H(= 64 x 128 + 0 = 8192)を 0 と する符号のある値ですから、この場合のピッチ・ベンド値は、 28 00H - 40 00H = 40 x 128+ 0 -(64 x 128 + 0)= 5120 - 8192 = -3072
ピッチ・ベンド・センシティビティーが 2 半音になっているとすると、-8192(00 00H) で -200 セントだけピッチを変化させますから、この場合は -200 x(-3072)÷(-8192) = -75 セントのピッチ・ベンドを MIDI CH = 11 に指示していることになります。
<例 4 > B3 64 00 65 00 06 0C 26 00 64 7F 65 7F BnH はコントロール・チェンジのステータスで、n は MIDI チャンネル・ナンバーです。コ ントロール・チェンジは、第 2 バイトがコントローラー・ナンバー、第 3 バイトはそのパ ラメーターの値です。MIDI では、ランニング・ステータスといって、同じステータスのメッ セージが連続する場合は、2 つめ以降のステータスを省略してもよいことになっていますか ら、このメッセージは以下の情報が順番に送られています。
B3 64 00 MIDI CH = 4 に R PN パラメーター・ナンバーの下位バイト:00H (B3)65 00 MIDI CH = 4 に RPN パラメーター・ナンバーの上位バイト:00H (B3)06 0C MIDI CH = 4 にパラメーター値の上位バイト:0CH (B3)26 00 MIDI CH = 4 にパラメーター値の下位バイト:00H (B3)64 7F MIDI CH = 4 に RPN パラメーター・ナンバーの下位バイト:7FH (B3)65 7F MIDI CH = 4 に RPN パラメーター・ナンバーの上位バイト:7FH
●エクスクルーシブ・メッセージの例とチェックサムの計算
ローラン ドのエクスクルーシブ・メ ッセージ(RQ1, DT1)では、メッセージ が正しく受 信できているかどうかのチェックを行なうために、データの後ろ(F7 の前)にチェックサ ムを付けてメッセージを送ります。チェックサムの値は、送られるエクスクルーシブ・メッ セージのアドレス、データ(またはサイズ)によって決まります。
○チェックサムの計算のしかた(16 進表記の数字の後ろには H をつけています。) チェックサムは、アドレス、サイズ、およびチェックサム自身を加算した値の下位 7 ビッ トがゼロになる値です。 具体的な計算は、送りたいエクスクルーシブ・メッセージのアドレスは aa bb ccH、デー タまたはサイズが dd ee ffH とすると、以下のようになります。
aa + bb + cc + dd + ee + ff = 合計 合計 ÷ 128 = 商 … 余り 128 - 余り = チェックサム
<例 1 > REVERB MACRO を ROOM 3 に設定する場合 パラメー ター・アドレス・マップより、REVERB MACRO のアドレスは 40 01 30H、 ROOM 3 はパラメーター値 02H ですから
F0 41 10 42 12 40 01 30 02 ?? F7
(1)(2) (3)(4) (5) アドレス データ チェックサム (6)
(1) エクスクルーシブ・ステータス、(2) ID ナンバー (Roland)、(3) デバイス ID (17) (4) モデル ID (GS) (5) コマンド ID (DT1)、(6) EOX
次にチェックサムの計算をします。
40H + 01H + 30H + 02H = 64 + 1 + 48 + 2 = 115(sum) 115(合計)÷ 128 = 0(商)… 115(余り) チェックサム = 128 - 115(余り)= 13 = 0DH
したがって、F0 41 10 42 12 40 01 30 02 0D F7 が送信するメッセージです。
<例 2 > REVERB LEVEL を 1 2 に設定する場合
つまり、MIDI CH = 4 の RPN パラメーター・ナンバー 00 00H に 0C 00H のパラメー ター値を送り、その後 RPN パラメーター・ナンバー 7F 7FH に設定するメッセージです。
RPN パラメーター・ナンバー 00 00H の機能はピッチ・ベンド・センシティビティーで、 パラメーター値の上位バイトが半音単位を示しています。この例ではパラメーター値の上位 バイトは 0CH = 12 ですから、ピッチベンドの最大変化幅を± 12 半音(1 オクターブ) に設定しています。(GS 音源ではピッチ・ベンド・センシティビティーの下位バイトは無 視されますが、どの機器でも正しく動作させるために下位バイト(パラメーター値は 0)も 一緒に送りましょう。)
RPN や NRPN は一度パラメーター・ナンバーを設定すると、その後同一チャンネルに送 られたデータ・エントリーがすべて有効になってしまうため、必要なパラメーター値を送っ た後でパラメーター・ナンバーを 7F 7FH に設定して誤動作を防止することが推奨されて います。最後の(B3)64 7F(B3)65 7F はそのためのものです。
曲データ(たとえばスタンダード MIDI ファイルのデータ)中では<例 4 >のように多くの イベントをランニング・ステータスで記述することは好ましくありません。曲中で、ポーズ /早送り/巻き戻し、などの操作を行なった場合に、シーケンサーが正しいステータスを出 力できず、音源が誤った解釈をしてしまう可能性があります。すべてのイベントにそれぞれ ステータスをつけるようにしてください。
また、RPN や NRPN はパラメーター・ナンバーの設定とパラメーター値の送信が正しい 順序で行なわれなければなりません。シーケンサーによっては、同一(または近接した)ク ロックに記 述されたイベントの送 信順序がデータに記載さ れている順序と変わっ てしまう ものもありますから、各イベントの時刻を(TPQN = 96 で 1-Tick、TPQN = 480 なら 5-Ticks 程度)ずらして記述するのがよいでしょう。
※ TPQN:Ticks Per Quarter Note(4 分音符あたりのティック数)
パラメーター・アドレス・マップ(P.11)より、REVERB LEVEL のアドレスは 40 01 33H、パラメーター値は 0CH ですから
F0 41 10 42 12 40 01 30 02 ?? F7 (1) (2) (3) (4) (5) アドレス データ チェックサム (6)
(1) エクスクルーシブ・ステータス(2) ID ナンバー (Roland)(3) デバイス ID (17) (4) モデル ID (GS) (5) コマンド ID (DT1)(6) EOX
次にチェックサムの計算をします。
40H + 01H + 33H + 0CH = 64 + 1 + 51 + 12 = 128(sum) 128(合計)÷ 128 = 1(商)… 0(余り) チェックサム= 128 - 0(余り)= 128 = 80H
しかしながら例外的に、余りが 0 となる場合のチェックサムは、80H ではなく、00H に なります。 したがって、F0 41 10 42 12 40 01 33 0C 00 F7 が送信するメッセージです。
19
MIDI インプリメンテーション
●チューニングについて
MIDI で、パートごとのチューニングをするには、RPN #1(マスター・ファイン・チュー ニング)を必要な MIDI CH に送ります。 MIDI で、全パートのチューニングをするには、使用している全部の MIDI CH に RPN #1 をそれぞれ送るか、またはシステム・エクスクルーシブで MASTER TUNE(アドレス 40 00 00H)を送ります。 RPN #1 は、約 0.012 セント(正確には 100 / 8192 セント)の、システム・エクス クルーシブの MASTER TUNE は 0.1 セントの細かさでチューニングの指定ができます。 セントとは、1 つの半音の音程の間を 100 等分したチューニングの単位です。 RPN #1(マスター・ファイン・チューニング)とシステム・エクスクルーシブで MASTER TUNE の値は、それぞれのパートで加算されて各パートの実際の発音ピッチが決まります。
よく使うチューニングの値は下の表を参照してください。値は 16 進表記(カッコ内は十進 表記)になっています。
+--------+--------+--------------+-------------------+ |Hz in A4| cent | RPN #1 | Sys.Ex. 40 00 00 | +--------+--------+--------------+-------------------+ | 445.0 | +19.56 | 4C 43 (+1603)| 00 04 0C 04 (+196)| | 444.0 | +15.67 | 4A 03 (+1283)| 00 04 09 0D (+157)| | 443.0 | +11.76 | 47 44 (+ 964)| 00 04 07 06 (+118)| | 442.0 | + 7.85 | 45 03 (+ 643)| 00 04 04 0F (+ 79)| | 441.0 | + 3.93 | 42 42 (+ 322)| 00 04 02 07 (+ 39)| | 440.0 | 0.00 | 40 00 ( 0)| 00 04 00 00 ( 0)| | 439.0 | - 3.94 | 3D 3D (- 323)| 00 03 0D 09 (- 39)| | 438.0 | - 7.89 | 3A 7A (- 646)| 00 03 0B 01 (- 79)| +--------+--------+--------------+-------------------+
<例> MIDI channel 3 のチューニングを A4 = 442.0Hz にする場合 MIDI CH = 3 に RPN#1 に送ります。値は、上表から 45 03H です。
B2 64 00 MIDI CH = 3 に R PN パラメーター・ナンバーの下位バイト:00H (B2)65 01 MIDI CH = 3 に RPN パラメーター・ナンバーの上位バイト:01H (B2)06 45 MIDI CH = 3 にパラメーター値の上位バイト:45H (B2)26 03 MIDI CH = 3 にパラメーター値の下位バイト:03H (B2)64 7F MIDI CH = 3 に RPN パラメーター・ナンバーの下位バイト:7FH (B2)65 7F MIDI CH = 3 に RPN パラメーター・ナンバーの上位バイト:7FH
●スケール・チューン機能(アドレス:40 1x 40)
スケール・チューンは、C 〜 B それぞれのピッチを微調整する機能です。1 オクターブ分 の設定ですべてのオクターブのピッチが微調整されます。スケール・チューンを設定するこ とで、平均律以外のさまざまな音律で演奏することができます。ここでは、例として 3 種 類の設定を説明します。
○平均律 1 オクターブを 12 等分した音律で、現在、西洋音楽を中心に最も広く使われています。E­09W のスケール・チューン機能の初期設定は平均律になっています。
○純正律(主音が C) 平均律と比べると、主要 3 和音がとても美しく響きます。しかし 1 つの調でしかその効果 は得られず、転調すると和音が濁ってしまいます。ここでは主音を C とする調の設定を紹 介します。
○アラビア風音階 スケール・チューン機能を使うことで、さまざまな民族音楽のチューニングができます。こ こでは、代表的なアラビア風音階のデータを紹介します。
設定例
音名 平均律 純正律(主音が C) アラビア風音階 C0 0-6 C# 0 -8 +45 D 0 +4 -2 D# 0 +16 -12 E 0 -14 -51 F 0 -2 -8 F# 0 -10 +43 G 0 +2 -4 G# 0 +14 +47 A 0 -16 0 A# 0 +14 -10 B 0 -12 -49
表の値の単位はセントです。P.15 の SCALE TUNING の記述を参照して 16 進数に変換 し、エクスクルーシブ・データとして送信してください。 例えば、パート 1 のスケール・チューンをアラビア風にするには、以下のデータを送って ください。
F0 41 10 42 12 40 11 40 3A 6D 3E34 0D 38 6B 3C 6F 40 36 0F 76 F7
20
Loading...