
Cover
取扱説明書
DVD ビデオカメラ
品番 VDR-D300
≥ イラストは VDR-D300 のものです。
≥ VDR-D250 にはフラッシュはありません。
VDR-D250
上手に使って上手に節電
保証書別添付
このたびは、DVD ビデオカメラをお買い上げいただき、まことにありがと
うございました。
この取扱説明書をよくお読みのうえ、正しくお使いください。
特に「安全上のご注意」(142 〜 147 ページ)は、ご使用前に必ずお読み
いただき、安全にお使いください。
お読みになったあとは、保証書と一緒に大切に保管し、必要なときにお読
みください。保証書は、「お買い上げ日・販売店名」などの記入を必ず確か
め、販売店からお受け取りください。
(VDR-D300)
はじめに
準備する
撮影する
再生する
編集する
整理する
他の機器で
パソコンで
その他
LSQT1012 B

もくじ
はじめに
まずお読みください!................................. 6
DVD ビデオカメラでできること............... 8
付属品......................................................... 10
各部の名前................................................. 11
液晶モニターを使う ............................ 16
ファインダーを使う ............................ 16
リモコンを使う.................................... 17
本機で使えるディスク・カード .............. 19
本機で使えるディスク ........................ 19
本機で使えるカード ............................ 22
ディスク・カードの取り扱い............. 23
準備する
電源の準備 .................................................24
バッテリーを充電する.........................24
電源コンセントにつないで使う
ときは ................................................28
電源を入れる(切る)...........................28
ディスクを入れる(出す)........................30
SD カードを入れる(出す).....................32
モードを選ぶ..............................................33
ジョイスティックの使いかた...................34
メニューを設定する..................................38
時計設定 .....................................................40
言語設定 .....................................................41
液晶モニター /
ファインダーを調整する ......................42
∫ 英語のクイックガイドを154〜161
ページに記載しております。
どうぞご利用ください。
∫ The English Quick guide is
indicated on P154 to P161.
Refer to the pages if you prefer
English.
2

撮影する
撮影前の確認 .............................................44
動画を撮影する..........................................46
記録画質を切り換えるには .................48
ジェイペグ
写真(JPEG
写真の記録画素数・画質..................... 51
いろいろな撮影機能..................................53
ズーム .................................................... 53
対面撮影 ................................................54
逆光補正 ................................................55
フェード ................................................55
美肌モード ............................................57
テレマクロ機能 ....................................58
カラーナイトビュー.............................59
セルフタイマー ....................................60
風音低減 ................................................61
ワイドモード ........................................ 62
手ぶれ補正 ............................................63
フラッシュ(VDR-D300 のみ)........... 64
マニュアルで撮影する..............................66
シーンモード ........................................ 66
マニュアルフォーカス.........................68
白バランス(ホワイトバランス)
設定 .................................................... 69
シャッター速度 /
明るさ(絞り・ゲイン)調整 .........71
静止画)を撮影する..........49
- 撮影する相手に内容を見せなが
ら撮影する / 自分自身を撮影する
- 逆光で人物などが暗くなるのを
防ぐ
- 肌の色をソフトに見せ、よりきれ
いに映す
- 撮りたいものにだけピントを合
わせて、クローズアップする
- 暗い場所で撮る
- 自分も入って撮る
- 内蔵ステレオマイクに当たる風
の音を低減する
- 撮影する動画の画面比率を切り
換える
- ぶれを少なくして撮る
- いろいろな場面で撮る
- 手動でピントを合わせる
- 自然な色合いにする
再生する
動画を再生する ......................................... 73
ジェイペグ
写真(JPEG
静止画)を再生する.......... 76
スライドショー.................................... 77
- 写真を順番に再生する
編集する
シーンを編集する ..................................... 78
削除 ....................................................... 78
- ディスクに記録したシーンを削
除する
分割 ....................................................... 80
- シーンを 2 つに分割する
結合 ....................................................... 81
- 連続した2つのシーンをつないで
1 つにする
プレイリストを作る ................................. 82
プレイリストとは? ............................ 82
新しいプレイリストを作る................. 83
プレイリストを再生する..................... 84
プレイリストを編集する..................... 85
写真を編集する ......................................... 91
削除 ....................................................... 91
- SD カードに記録した写真を削除
する
ロック設定............................................ 93
- ファイルの誤消去を防止する
ディーポフ
DPOF
設定........................................... 94
- プリント情報をSD カードに書き
込む
3

整理する
ディスク・カードのフォーマット .......... 95
ディスクのフォーマット..................... 95
- ディスクを初期化する
SD カードのフォーマット .................96
- SD カードを初期化する
ディスクのファイナライズ...................... 97
ファイナライズ.................................... 97
- ディスクを他の機器で再生でき
るようにする
ファイナライズ解除 ............................ 98
- DVD-RW(ビデオ規格)のファ
イナライズを解除して、記録でき
るようにする
ディスクのプロテクト(誤消去防止)
設定......................................................... 99
ディスクの情報表示 .............................. 100
他の機器で
テレビで.................................................. 101
テレビにつないで見る ..................... 101
DVD レコーダーや
DVD プレーヤーで............................ 103
DVD レコーダーや DVD プレー
ヤーで再生する ............................. 103
DVD レコーダーにダビングする ... 104
- ディスクの映像を DVD レコー
ダーのハードディスクにダビン
グする
パソコンで
パソコンで使う前に...............................108
パソコンでできること......................108
付属 CD-ROM の内容 ...................... 109
使用許諾契約書..................................111
- 付属の CD-ROM の開封前に必ず
お読みください
動作環境 .............................................112
ソフトウェアのインストール................115
DVD-RAM ドライバーの
インストール..................................115
DVD-MovieAlbumSE の
インストール..................................117
DVDfunSTUDIO の
インストール..................................118
ソフトウェアの取扱説明書を読む...119
ソフトウェアをアンインストール
する ................................................. 119
接続と認識作業.......................................120
接続と認識の手順..............................120
パソコンでの表示について ..............121
USB 接続ケーブルを安全に外す ....122
本機がパソコンで正しく認識されて
いるかどうかを確認する ..............123
パソコンで DVD ビデオを作成する ....124
DVD-RAM や DVD-RW(VR 規格)
から DVD ビデオを作成する.......124
ビデオで.................................................. 105
ビデオにつないでダビングする...... 105
プリンターで(PictBridge
ピクトブリッジ
)............... 106
プリンターにつないで写真を
プリントする................................. 106
4

その他
メニュー ..................................................127
メニュー一覧 .....................................127
その他のメニュー..............................129
画面の表示 .............................................. 130
画面の表示 ......................................... 130
文章表示 .............................................132
- メッセージが表示されたら
同時に使えない機能一覧 .......................134
よくあるご質問.......................................135
故障かな!? ..........................................137
安全上のご注意
(必ずお守りください)....................... 142
使用上のお願い.......................................148
海外で使う .............................................. 152
用語解説 ..................................................153
Quick guide (English) .......................... 154
仕様 .......................................................... 162
SD カードへの記録枚数...................164
保証とアフターサービス
(よくお読みください)....................... 168
さくいん ..................................................170
5

はじめに
まずお読みください!
まずお読みください!
∫ 事前に必ずためし撮りをしてください
大切な撮影(結婚式など)の前や、長期間ご
使用にならなかったときは、必ず事前にため
し撮りをし、正常に撮影や録音されているこ
とを確かめてください。
特に「逆光補正」などの機能をご使用の際
は、設定をご確認ください。
∫ 撮影内容の補償はできません
本機およびディスク、SD カードの不具合で
撮影や録音されなかった場合の内容の補償
についてはご容赦ください。
∫ 著作権にお気をつけください
あなたが撮影(録画など)や録音したもの
は
は、個人として楽しむ以外は、著作権法上、
じ
権利者に無断で使用できません。個人として
め
楽しむ目的であっても、撮影を制限している
に
場合がありますのでお気をつけください。
≥ 本製品は、著作権保護技術を採用してお
り、マクロビジョン社およびその他の著作
権利者が保有する米国特許およびその他
の知的財産権により保護されています。こ
の著作権保護技術の使用は、マクロビジョ
ン社の許可が必要で、また、マクロビジョ
ン社の特別な許可がない限り、家庭用およ
びその他の一部の観賞用の使用に制限さ
れています。分解したり、改造することも
禁じられています。
∫ 本書内の写真、イラストについて
≥ 本書内の写真は、説明のためスチル写真か
ら合成しています。また、本書内の製品姿
図・イラスト・メニュー画面などは実物と
多少異なりますが、ご了承ください。画面
のイラストでは、表示される文字や記号を
実物より大きくして説明しています。
≥ 本書で使用しているイラストは、主に
VDR-D300 のものです。
∫ 本書での記載について
以下のように記載しています。
≥ バッテリーパック→「バッテリー」
≥ SD メモリーカード /miniSD
「SD カード」(miniSD
になるには、miniSD
です)
∫ 参照ページについて
参照いただくページを(P00)で示してい
ます。
∫ 本機で使用できるディスクは
8 cm、ホルダー無しタイプの DVD-RAM、
DVD-RW、DVD-R です。
詳しくは、19 ページをご覧ください。
∫ 本機で使用できるカードは
SD メモリーカードです。
詳しくは、22 ページをご覧ください。
≥ 本製品に付属するソフトウェアを無断で
営業目的として複製(コピー)したり、
ネットワークに転載したりすることを禁
止します。
≥ 本製品の使用、または故障により生じた直
接、間接の損害につきましては、当社は一
切の責任を負いかねますので、あらかじめ
ご了承ください。
≥ 本製品によるデータの破損につきまして
は、当社は一切の責任を負いかねますの
で、あらかじめご了承ください。
TM
TM
TM
アダプターが必要
カード→
カードをお使い
6

≥ SD ロゴは商標です。
≥ ドルビーラボラトリーズからの実施権に
基づき製造されています。
Dolby、ドルビーおよびダブル D 記号は
ドルビーラボラトリーズの商標です。
≥ LEICA/ライカはライカマイクロシステム
IRGmbH の登録商標です。
≥ DICOMAR/ ディコマーはライカカメラ
AG の登録商標です。
≥ Microsoft
は、米国 MicrosoftCorporation の米国
およびその他の国における登録商標また
は商標です。
≥ MicrosoftCorporation のガイドライン
に従って画面写真を使用しています。
≥ IBM および PC/AT は米国 International
BusinessMachinesCorporation の登
録商標です。
≥ Intel®、Pentium®および Celeron®は
IntelCorporation の米国およびその他の
国における登録商標です。
≥ その他、この説明書に記載されている各種
名称、会社名、商品名などは各社の商標ま
たは登録商標です。
®
、Windows®およびDirectX
まずお読みください!
ホームページではビデオの撮りかたやコ
ツ、新製品の情報などを紹介しています。
参考にご覧ください。
http://panasonic.jp
また製品のサポート情報については
http://panasonic.jp/support
をご覧ください。
®
この装置は、情報処理装置等電波障害自
主規制協議会(VCCI)の基準に基づくク
ラス B 情報技術装置です。この装置は、
家庭環境で使用することを目的としてい
ますが、この装置がラジオやテレビジョ
ン受信機に近接して使用されると、受信
障害を引き起こすことがあります。
取扱説明書に従って正しい取り扱いをし
てください。
は
じ
め
に
7

DVD ビデオカメラでできること
DVD ビデオカメラでできること
∫ 撮りたいときにすぐ撮影!(P46)
撮影開始位置を探して、早送りや巻き戻しをする必要はありません。
撮影した映像は自動的にディスクの空きスペースに記録されるので、大切な映像を誤って上
書きしてしまう心配なく、撮りたいときにすぐに撮影を始めることができます。
は
じ
め
に
テープでは、撮る前にテープの空き
スペースを探す必要が…
DVD では、撮りたいときに撮影
開始ボタンを押すだけ!
∫ 見たいシーンをすぐ探せる!(P73)
撮影済みのシーンがサムネイル(縮小画像)で表示されるので、見たいシーンを簡単に探せ
ます。
∫ 編集が簡単!(P78、82)
お気に入りのシーンだけを集めて、オリジナルのムービー(プレイリスト)を作成できます。
作成したムービーの DVD レコーダーやビデオテープへのダビングも簡単です。
8

DVD ビデオカメラでできること
∫ DVD レコーダーや DVD プレーヤーで見る・残す!(P103、104)
8 cm ディスク対応の DVD レコーダーや DVD プレーヤーに記録済みのディスクを入れる
だけで、撮影した映像を再生できます。
ハードディスク付きの DVD レコーダーをお持ちの場合は、ディスクに記録した映像を DVD
レコーダーのハードディスクにダビングできます。
∫ パソコンで編集!(P108)
付属のソフトウェアを使って、パソコンで映像を編集したり、オリジナルの DVD ビデオを
作成することができます。
は
じ
め
に
9

付属品
付属品
以下の付属品がすべて入っているかお確かめください。
記載の品番は、2006 年 1 月現在のものです。
∏ バッテリーパック (VDR-D300 のみ)
∏ AC アダプター
VSK0650A
∏ 電源コード
VJA0536T
¿
∏ フリースタイルリモコン
N2QCAD000007
¿ ¿
¿ ¿
∏ ワイヤレスリモコン
N2QAEC000018
∏ コイン電池
CR2025
∏ USB 接続ケーブル
VFA0453
は
じ
め
∏ DC コード
K2GJ2DZ00018
¿
∏ CD-ROM
に
∏ マルチケーブル
K2KZ9CB00001
(VDR-D250 のみ)
∏ レンズキャップ
VYF3031
¿
¿
∏ ディスククリーニング
クロス
VFC3778-2
≥ 付属のディスククリーニングクロスは「パナ
センス」では取り扱っていません。「パナセ
ンス」では別売のクリーニングクロス(品番:
VUA7091)をお買い求めいただけます。
∫ 別売ディスクのご紹介(2006 年 1 月現在)
≥ DVD-RAM
LM-AF30W(片面)
LM-AF60(両面)
≥ DVD-RW
LM-RW30W(片面)
LM-RW60(両面)
¿
¿
¿
¿
≥ DVD-R
LM-RF30W(片面)
LM-RF60(両面)
¿
☆
☆
☆
¿
¿
10
付属品や別売品は販売店でお買い求めいただけます
¿ 印は松下グループのショッピングサイト「パナセンス」でもお買い求
めいただけます
(☆印は「パナセンス」では取り扱っていません)
http://www.sense.panasonic.co.jp/

各部の名前
1 VDR-D300 レンズ(LEICA DICOMAR)
VDR-D250 レンズ
2 フラッシュ(P64)(VDR-D300 のみ)
3 撮影お知らせランプ(P129)
4 白バランス / リモコンセンサー(P70、18)
5 端子カバー
6 A/V 端子(P101、105)
7 USB 端子[ ](P106、120)
8 レンズカバー(VDR-D300 のみ)
9 内蔵ステレオマイク
10 REMOTE
11 ファインダー(P16)
12 削除ボタン[ ](P78、89、91)
13 液晶開く部[OPEN](P16)
14 バッテリー /DC コード取付部(P25、28)
15 電源スイッチ(P28)
16 動作表示ランプ(P28)
17 モードダイヤル(P33)
18 ジョイスティック(P34)
19 撮影開始 / 一時停止ボタン(P46)
20 メニューボタン(P38)
21 アクセサリーシュー(P15)
22 視度調整レバー(P43)
23 ズームレバー[W/T](P53)
24 フォトショットボタン(P49)
25 カード扉(P32)
26 カード挿入部(P32)
27 三脚取付穴(P15)
28 カード動作中ランプ(P32)
29 BATTERY
リモート
≥ プラグインパワー対応のマイクが外部マイクと
して使えます。
≥ マイクによっては、「ブー」という音が出ること
があります。この場合はバッテリーでのご使用
をおすすめします。
≥ 上下左右に動かして選択します。
≥ 中央を押すと決定します。
ボリュームレバー[s 音量 r](P74)
バッテリー
レバー(P25)
マイク
/MIC
端子(P18)
リリース
RELEASE
(バッテリー取外し)
1
2
3
4
5
6
7
11
12
13
14
25 2926 27 28
2223 24
21
8
9
10
15
16
17
18
19
20
各部の名前
は
じ
め
に
11

各部の名前
30 スピーカー
31 液晶モニター(P16)
32 フルオート / マニュアル切換えスイッチ
(P44、66)
パワー
33 POWER
34 RESET
35 ディスク取出しレバー(P30)
36 アクセス /PC 接続ランプ(P30、121)
37 ディスクカバー(P30)
38 グリップベルト(下記)
39 ショルダーベルト取付部(P13)
は
グリップベルト
じ
め
手の大きさに合わせて調整してください。
に
ベルトの長さ、パットの位置を
LCD ボタン(P42)
リセット
ボタン(P140)
調整する
30
31
2 長さを決める
32
33
34
353936 37 38
1 ベルトをめくる
3 ベルトをとめる
12

各部の名前
ショルダーベルト取付部
首や肩に掛けるための、ショルダーベルト VW-CMD2(別売)を取り付けるところです。
≥ 取付部にベルトをとおして
から、外れないように留め具
にとおしてください。留め具
から2 cm以上出しておいて
ください。
≥ もう一方も同様に取り付けてください。
レンズフード
外すときは反時計方向に回し、付
けるときはレンズフードの凸部を
はめ込んでから、時計方向に回し
ます。
≥ フィルターキット VW-LF37W(別売)の ND
フィルターやMC プロテクターは、レンズフー
ドの前部に取り付けてください。また、それ
以外のものは取り付けないでください。(レン
ズキャップは除く)
(詳しくは、フィルターキットの説明書をご覧
ください)
テレコンバージョンレンズ
≥
やワイドコンバージョンレンズ
(別売)は、レンズフードを外してから取り付け
てください。(レンズフードの前部に取り付けな
いでください)
(詳しくは、テレコンバージョンレンズ / ワイド
コンバージョンレンズの説明書をご覧ください)
VW-LT3714M2
VW-LW3707M3
(別売)
ショルダー
ベルト取付部
2cm以上
付ける外す
≥ ND フィルターとテレコンバージョンレンズな
どを 2 枚重ねて取り付けることもできますが、
ズームを W 側にすると、四隅が暗くなる場合
がありますので(ケラレ)、おすすめできませ
ん。
≥(VDR-D300 のみ)レンズフードにはレンズカ
バーが内蔵されています。
留め具
は
じ
め
に
13

各部の名前
レンズキャップを付ける(外す)
(付属:VDR-D250 のみ / フィルターキット VW-LF37W に付属)
レンズ面の保護のため、本機を使用しないときはレンズキャップを付けておいてください。
≥ フィルターキット VW-LF37W(別売)を使用する場合は、フィルターキットに付属してい
るレンズキャップを使ってください。
ベルトにひもをとおす
1
ひもの輪にキャップをとおす
2
は
じ
め
に
つまんで付け外しする
3
【レンズキャップを使わないときは】
撮影中は、レンズキャップ取付部に付けておいてください。
14

アクセサリーシュー
ステレオマイクロホン VW-VMS2(別売)やビデオ DC ライト
VW-LDC10(別売)などを取り付けるところです。
三脚取付穴
三脚 VW-CT45(別売)を取り付けるための穴です。
(取り付けかたは、三脚の説明書をお読みください)
≥ 三脚使用時は、カード扉を開くことができません。
あらかじめ SD カードを入れてから三脚を取り付けて
ください。(P32)
(VDR-D300 のみ)
三脚使用時は、フリースタイルリモコンで操作すると便
利です。(使わないときは、クリップをグリップベルトに
挟んでおくと便利です。ポケットなどに取り付けたまま
移動するときは、三脚の転倒にお気をつけください)
カメラ台
各部の名前
は
じ
め
に
15

各部の名前
液晶モニターを使う
液晶モニターで映像を確認しながら撮影できます。
[OPEN] 部に指をかけて、
1
液晶モニターを開く
≥ 最大 90°まで開きます。
角度を調整する
2
は
じ
め
に
≥ レンズ方向に 180°、ファインダー方向に 90°回転します。
180°
90°
≥ メニューで液晶モニターの明るさ、色の濃さ
などを調整できます。(P42)
≥ 無理に開いたり回したりすると、本機に傷が
付いたり故障する場合があります。
ファインダーを使う
ファインダーを引き出す
≥ ファインダーを引き出すと点灯します。
(液晶モニターを開くと消灯します)
≥ ファインダーの明るさ(P42)や画像の見え
かた(P43)を調整できます。
≥ 液晶モニターをレンズ方向へ 180°回転させ
たとき(対面撮影時)は、ファインダーを引
き出すと、液晶モニターとファインダーが同
時に点灯します。
16

リモコンを使う
ワイヤレスリモコン
1 フォトショットボタン
2 表示出力ボタン(P102)
3 年月日 / 時刻ボタン(P40)
4 再生操作部(P73、74)
5 削除ボタン[ ]
6 方向ボタン(P39)
7 撮影開始 / 停止ボタン
8 ズーム / 音量ボタン
9 メニューボタン(P39)
10 決定ボタン(P39)
※
※
※
※
1
2
3
4
各部の名前
7
8
※ 本体のボタンと同じ働きをします。
∫ コイン電池(付属)を入れる
1 ホルダーを引き抜く
2 電池を入れて、ホルダーを戻す
コイン電池について:
≥ ワイヤレスリモコンを本機のリモコンセン
サーの近くで操作しても動作しない場合は、
コイン電池(CR2025)が消耗しています。新
しい電池と交換してください。(電池の寿命は
使用頻度にもよりますが、約 1 年です)
5
9
6
10
ここを押しながら引き抜く
+マークを
上にする
≥ コイン電池は、幼児の手の届かないところに
置いてください。
は
じ
め
に
17

各部の名前
∫ ワイヤレスリモコンが使える範囲
リモコンセンサーに対して、
距離:約 5 m 以内
角度:上に約 10°、下・左右に約 15°
≥ リモコンの操作範囲は室内での使用時の値で
す。屋外やリモコンセンサー部に強い光が当
たっているときは、この範囲内であっても操
作できない場合があります。
フリースタイルリモコン(VDR-D300 のみ)
は
ハイアングルからローアングルまで様々な角度から撮影でき、また三脚
じ
使用時にも便利です。右手で操作が苦手な左利きの方も、より使いやす
め
くなります。
に
(フリースタイルリモコンのコードの長さ : 約 123 cm)
1 撮影開始 / 一時停止ボタン[REC]
2 ズームレバー[W/T]
3 フォトショットボタン[PHOTOSHOT]
リモコンセンサー
1
2
3
∫ フリースタイルリモコンを本機に付ける
フリースタイルリモコンを REMOTE/MIC 端子に
差し込む
≥ REMOTE/MIC 端子の奥まできちんと差し込
まれていないと、正しく操作できない場合が
あります。
≥ 使う前にもう一度、プラグが奥まで差し込ま
れていることを確認してください。
∫ クリップについて
クリップ(裏側にあります)をポケットなどに取り付けた状態で移動されるとき
は、三脚の転倒、机などからの本体の落下にお気をつけください。
18
「グッ」と
奥まで
差し込む

本機で使えるディスク・カード
本機で使えるディスク
本機で使えるディスク・カード
ディスクの種類 DVD-RAM
8cm
片面 / 両面
(DVD-RAM
Ver. 2.1)
記録規格
特長
DVD ビデオ
レコーディング
規格(VR 規格)
繰り返し記録 繰り返し記録 1 回のみ記録
DVD ビデオ
レコーディング
規格(VR 規格)
DVD-RW
8cm
片面/両面
[DVD-RWVer. 1.1/
2X-SPEED(2X/1X)]
DVD ビデオ規格
(ビデオ規格)
DVD ビデオ規格
(ビデオ規格)
※1
1 回のみ記録
DVD-R
8cm
片面/両面
(DVD-Rfor
General
Ver. 2.0)
画面表示
本書内の表示
記録した
映像を削除
する
本機で編集
で
する
き
る
他の機器で
こ
再生する
※2
と
ファイナラ
イズ後に
記録する
※ 1 フォーマットすると繰り返し使えます。(P95)
※ 2 8cm ディスク対応の DVD プレーヤーまたは DVD レコーダー
※ 3 DVD-RAM 対応機器でのみ再生できます。
※ 4 DVD-RW(VR 規格)対応機器でのみ再生できます。(本機でファイナライズする必要がある
場合があります)
(RAM) (-RW‹VR›) (-RW‹V›) (-R)
○○××
○○××
※3
○
—
(ファイナライズ
できません)
○
※4
○
○
[ファイナライズ
(P97)が必要
です]
○
[ファイナライズ
解除(P98)が
必要です]
○
[ファイナライズ
(P97)が必要
です]
×
は
じ
め
に
19

本機で使えるディスク・カード
≥ 本機では、ディスクに静止画を記録することはできません。
≥ 両面ディスクの両面に連続して記録・再生することはできません。反対面を使用するとき
は、ディスクを取り出し、裏返す必要があります。
≥ ホルダー、カートリッジ、キャディーケースに入れたままでは使用できません。
必ず中身のディスクを取り出して使用してください。
≥ 当社製のディスクをお使いになることをおすすめします。
通常、DVD 規格に準拠したディスクであれば、問題なく記録・再生することができます
が、市販されているディスク製品の中には、DVD 規格で規定された品質・性能を満たさ
ない製品が存在します。このようなディスクを使用した場合、正常に記録や再生ができな
いことがあります。(「パナソニック製のディスクをおすすめします。」と表示されます)
当社で動作確認したディスクの情報については、下記サポートサイトでご確認ください。
http://panasonic.jp/support/video/connect
≥ 本機で記録したディスクは、他の機器では再生できないことがあります。
≥ DVD ビデオレコーディング規格での DVD-R への記録には、対応していません。
≥ DVD-RW や DVD-R を使用する場合は、以下のことを行わないでください。ディスクが使
えなくなる恐れがあります。
は
じ
め
に
− 本機で記録したディスクに、他の機器で記録する
− 他の機器で記録したディスクに、本機で記録する
− ファイナライズされていないディスクを他の機器に入れる
∫ 記録規格について
DVD ビデオレコーディング規格
(VR 規格)とは?
記録した映像の削除ができ、1 枚のディス
クを繰り返し使える記録規格です。映像の
編集やプレイリストの作成もできます。
本機では、DVD-RAM と DVD-RW に
DVD ビデオレコーディング規格で記録で
きます。
∫ 本機で使えないディスク
≥ ディスクの直径が 8cm 以外のディスク ≥ DVD-R DL ≥ CD-R
≥ 片面二層のディスク ≥ DVD-ROM ≥ CD-ROM
≥iRW ≥ DVD ビデオ ≥ CD
≥iR ≥ CD-RW
DVD ビデオ規格(ビデオ規格)とは?
ファイナライズすると、ほとんどの DVD
プレーヤーで再生できるようになります。
本機では、DVD-RW と DVD-R に DVD
ビデオ規格で記録できます。
20

本機で使えるディスク・カード
新品のDVD-RWを使うときは
DVD-RW を使う場合は、DVD ビデオレコーディング規格(VR 規格)または DVD ビデオ
規格(ビデオ規格)のどちらで記録するかを選んで、ディスクをフォーマットする必要があ
ります。(P20、記録規格について)
新品の DVD-RW を本機に入れると、右の画面が表示され
1
ます。
ジョイスティックの左右で「はい」を選び、
中央を押す
ジョイスティックの左右で記録規格を選び、
2
中央を押す
VIDEO:DVD ビデオ規格
VR :DVD ビデオレコーディング規格
確認のメッセージが出たら、「はい」を選んでジョイスティックの中央を
3
押す
≥ 記録規格を変更する場合は、ディスクを再び
フォーマットしてください。(P95)
フォーマットすると、ディスクに記録されて
いるデータはすべて削除されますので、お気
をつけください。
は
じ
め
に
21

本機で使えるディスク・カード
本機で使えるカード
カードの種類 SD メモリーカード
記録容量 8 MB、16 MB、32 MB、64 MB、128 MB、256 MB、
512MB、1GB、2GBまで
本書内の表示
≥ 本機では、SD カードに動画を記録することはできません。
≥ 最新情報は下記サポートサイトでご確認ください。
http://panasonic.jp/support/video
≥ 本機はSD規格に準拠したFAT12、FAT16形式でフォーマットされたSDカードに対応し
ています。
≥ SD カードのフォーマットは本機で行ってください。パソコンなど他の機器でフォーマッ
トすると、記録に時間がかかったり、本機で使用できなくなる場合があります。(P96)
≥ 当社製の SD カードをお使いになることをおすすめします。
は
≥ SDメモリーカード本体には書き込み禁止スイッチが付いて
じ
め
に
います。スイッチを「LOCK」側にしておくと、カードへの
書き込みやデータの削除、フォーマットはできなくなりま
す。戻すと可能になります。
≥ マルチメディアカードは使用できません。
TM
∫ miniSD
≥ miniSD
miniSD
≥ miniSD
本機に入れた状態で miniSD
カードについて
TM
カードは、必ず専用の miniSDTMアダプターを装着してご使用ください。
TM
カードのみを入れると、本機や miniSDTMカードが故障する場合があります。
TM
アダプターのみを本機に入れないでください。また、miniSDTMアダプターを
TM
カードのみを抜き差ししないでください。正常に動作しな
い場合があります。
(SD)
書込み禁止
スイッチ
LOCK
2
GB
22

本機で使えるディスク・カード
ディスク・カードの取り扱い
∫ 持ちかた
再生面や端子面には手を触れないでください。
∫ 汚れたときは
≥ ディスクに付着した汚れは、付属のディスククリーニングクロスでディスクの内周から外
周方向へ軽くふき取ってください。強くこすると、傷の原因になります。また、溶剤類(シ
ンナー、水、帯電防止剤、洗剤など)は使用しないでください。
≥ 推奨品:クリーニングクロス(品番:VUA7091)(別売)
お買い上げの販売店にご注文ください。松下グループのショッピングサイト「パナセンス」
でもお買い求めいただけます。(P10)
∫ 取り扱い上のお願い
ディスク、カードの破損や、機器の故障の原因になりますので、次のことを必ずお守りくだ
さい。
≥ ディスクを傷つけたり、汚したりしない。
≥ ディスクにシールやラベルをはらない。(ディスクにそりが発生したり、回転時のバランス
がくずれて使用できないことがあります)
≥ ディスクの印刷面にあるタイトル欄に文字などを書き込む場合は、必ず柔らかい油性の
フェルトペンなどを使う。ボールペンなど先のとがった硬いものは使わない。
≥ レコードクリーナーやシンナー、ベンジン、アルコールでふかない。
≥ 傷つき防止用のプロテクターなどは使わない。
≥ カード裏の端子部にごみや水、異物を付着させない。
≥ ディスクを落としたり、重ねたり、物をのせたり、衝撃を与えたりしない。
≥ 以下のディスクを使わない。
− シールやラベルがはがれたり、のりがはみ出しているディスク
− そっていたり、割れたりひびが入っているディスク
− ハート型など、特殊な形のディスク
は
じ
め
に
≥ 次のような場所に置かない。
− 直射日光の当たるところや暖房器具の近くなど温度が高いところ
− 湿気やほこりの多いところ
− 温度差の激しいところ(つゆつきが発生します)
− 静電気や電磁波が発生するところ
≥ 使用後はケースに収める。
23

準備する
電源の準備
電源の準備
バッテリーを充電する
お買い上げ時、バッテリーは充電されていませんので、充電してからお使いください。
≥ DC コードは AC アダプターから抜いておいてください。DC コードがつながっていると、
バッテリーの充電はできません。
電源コードを AC アダプターに
1
つなぐ
バッテリーを付ける
2
準
備
す
る
∫ 充電ランプ[CHARGE]
点灯: 充電中
消灯: 充電完了
点滅: 下記参照
∫ 充電ランプが点滅したときは
≥ バッテリーが過放電(極端に放電した状態)しています。しばらくすると点灯し、通常の
充電になります。
≥ バッテリーの温度が高過ぎる、あるいは低過ぎます。充電時間が通常よりも長くなります。
DCコードは
抜いておく
「グッ」と奥まで
差し込む
充電ランプ[CHARGE]
マークに合わせてのせてから、
しっかり押し込む
≥ 充電時間について(P26)
24

バッテリーを付ける
バッテリー取付部に押しあて、「カチッ」と音がするま
で上げる
バッテリーを外す
バッテリー取外しレバー [BATTERY RELEASE] を
スライドさせながら外す
≥ バッテリーを落下させないように手で支えてください。
≥ バッテリーを外すときは、必ず電源スイッチ
を「切」にし、動作表示ランプの消灯を確認
してから外してください。
電源の準備
準
備
す
る
25

電源の準備
充電時間と撮影可能時間(2006 年 1 月現在)
下表は常温(温度 25 ℃ / 湿度 60%)での時間です。高温、低温時は充電時間が長くなり
ますので、めやすにしてください。
∫ 充電時間
バッテリー品番 電圧/容量 充電時間
付属バッテリー /
VW-VBD120(別売)
VW-VBD140(別売)
VW-VBD210(別売)
VW-VBD7(別売)
(ウエストホルダータイプ)
7.2 V/1150 mAh 約 2 時間 25 分
7.2 V/1360 mAh 約 2 時間 45 分
7.2 V/2040 mAh 約 3 時間 55 分
7.2 V/5500 mAh 約 11 時間 20 分
∫ 撮影可能時間
≥ 時間はめやすです。[ファインダー使用時(カッコ内は液晶モニター使用時)]
≥ 間欠撮影可能時間とは、撮影 / 停止などを繰り返したときにディスクに記録できる時間で
す。実際はこれより短くなることがあります。
VDR-D300(DVD-RAM 使用時)
準
備
す
バッテリー品番 電圧 / 容量
る
付属バッテリー /
VW-VBD120(別売)
VW-VBD140(別売)
VW-VBD210(別売)
VW-VBD7(別売)
(ウエストホルダー
タイプ)
26
7.2 V/
1150 mAh
7.2 V/
1360 mAh
7.2 V/
2040 mAh
7.2 V/
5500 mAh
記録
モード
XP
SP
LP
XP
SP
LP
XP
SP
LP
XP
SP
LP
連続撮影可能時間 間欠撮影可能時間
約 1 時間 25 分
(約1時間20分)
約 1 時間 35 分
(約1時間30分)
約 1 時間 40 分
(約1時間35分)
約 1 時間 45 分
(約1時間40分)
約2時間
(約1時間50分)
約2時間5分
(約1時間55分)
約 2 時間 40 分
(約2時間35分)
約3時間
(約2時間50分)
約 3 時間 10 分
(約2時間55分)
約 7 時間 45 分
(約7時間20分)
約 8 時間 35 分
(約 8 時間)
約9時間
(約8時間25分)
約40分
(約 40 分)
約45分
(約 45 分)
約50分
(約 45 分)
約50分
(約 50 分)
約1時間
(約 55 分)
約1時間
(約 55 分)
約 1 時間 20 分
(約 1 時間 15 分)
約 1 時間 30 分
(約 1 時間 25 分)
約 1 時間 35 分
(約 1 時間 25 分)
約 3 時間 50 分
(約 3 時間 40 分)
約 4 時間 15 分
(約 4 時間)
約 4 時間 30 分
(約 4 時間 10 分)

VDR-D250(DVD-RAM 使用時)
電源の準備
バッテリー品番 電圧 / 容量
付属バッテリー /
VW-VBD120(別売)
VW-VBD140(別売)
VW-VBD210(別売)
VW-VBD7(別売)
(ウエストホルダー
タイプ)
7.2 V/
1150 mAh
7.2 V/
1360 mAh
7.2 V/
2040 mAh
7.2 V/
5500 mAh
記録
モード
XP
SP
LP
XP
SP
LP
XP
SP
LP
XP
SP
LP
連続撮影可能時間 間欠撮影可能時間
約 1 時間 30 分
(約 1 時間 25 分)
約 1 時間 40 分
(約 1 時間 35 分)
約 1 時間 45 分
(約 1 時間 35 分)
約 1 時間 50 分
(約 1 時間 45 分)
約2時間5分
(約 1 時間 55 分)
約 2 時間 10 分
(約 2 時間)
約 2 時間 50 分
(約 2 時間 40 分)
約 3 時間 10 分
(約 2 時間 55 分)
約 3 時間 15 分
(約 3 時間 5 分)
約8時間
(約 7 時間 35 分)
約9時間
(約 8 時間 25 分)
約 9 時間 25 分
(約 8 時間 45 分)
約45分
(約 40 分)
約50分
(約 45 分)
約50分
(約 45 分)
約55分
(約 50 分)
約1時間
(約 55 分)
約1時間5分
(約 1 時間)
約 1 時間 25 分
(約1時間20分)
約 1 時間 35 分
(約1時間25分)
約 1 時間 35 分
(約1時間30分)
約4時間
(約3時間45分)
約 4 時間 30 分
(約4時間10分)
約 4 時間 40 分
(約4時間20分)
準
備
す
る
≥ バッテリーの残量が少なくなるに従って、
→→→→
と表示が変わります。容量がなくなると、
( )が点滅します。
≥ 以下のような場合は、撮影可能時間が短くな
ります。
− 0Lux カラーナイトビューや対面撮影時な
ど、ファインダーと液晶モニターを同時に
使用しているとき
− POWERLCD ボタンを押して、液晶モニ
ターの画面を明るくして使用していると
き
≥ 使用後や充電後はバッテリーが温かくなりま
す。また使用中はビデオカメラ本体も温かく
なりますが、異常ではありません。
≥ 低温下では撮影可能時間が短くなりますの
で、予備のバッテリーを準備することをおす
すめします。
27

電源の準備
電源コンセントにつないで使うときは
電源コードを AC アダプターにつなぐ
1
DC コードを AC アダプターの DC 出力端子に
2
差し込む
DC コードをバッテリー取付部に押しあて、
3
「カチッ」と音がするまで上げる
「グッ」と奥まで
差し込む
準
備
す
る
電源コードは、本機専用ですので、他の
機器には使用しないでください。また、
他の機器の電源コードを本機に使用し
ないでください。
≥ DC コードをつないでいると、バッテリーの充
電はできません。
電源を入れる(切る)
≥(VDR-D250 のみ)撮影時は、電源を入れる前にレンズキャップを取り外してください。
付けたまま電源を入れると、オートホワイトバランス(P153)が正しく合いません。
電源を入れる
電源スイッチの青いボタンを押しながら
スライドさせる
動作表示ランプが点灯し、電源が入ります。
(VDR-D300 のみ)ディスク撮影モード / カード記録
モードの場合は、レンズカバーが開きます。
≥「時計を設定してください。」が表示されたときは時
計を合わせてください。(P40)
点灯
28

電源の準備
電源を切る
電源スイッチの青いボタンを押しながらスライドさせる
電源が切れると、動作表示ランプが消灯します。
(VDR-D300 のみ)ディスク撮影モード / カード記録モードの場合は、レンズカ
バーが閉じます。
消灯
本機は、ディスクやバッテリーを交換したあとにはじめて電源を入れたとき、そのディス
クに問題がないかディスクの認識動作を行います。そのため、撮影できるようになるまで
に通常より時間がかかります。(DVD-RAM の場合、約 25 秒)
電源を入れてすぐにお使いになりたい場合は、必ず以下の操作を行ってください。
1) 電源を入れる
2) 画面の「ディスク読み込み中です。」の表示が消えたあと、電源を切る
そのあとは、電源を入れて約 8 秒で撮影が可能になります。
≥ ディスクの状態によっては、時間がかかる場合があります。
≥ 時計が設定されていない場合は、撮影できるようになるまでに通常より時間がかかりま
す。
液晶モニター/ ファインダーで電源を入れる(切る)
ディスク撮影モード / カード記録モードでは、電源スイッチを「入」にしたまま、液晶モニ
ターとファインダーを使って電源を入 / 切することができます。
準
備
す
る
∫ 電源を入れる
液晶モニターを開く
または
ファインダーを引き出す
動作表示ランプが点灯し、電源が入ります。
∫ 電源を切る
液晶モニターとファインダーを閉じる
電源が切れると、動作表示ランプが消灯します。
≥ 液晶モニターとファインダーの両方を閉じな
いと電源は切れません。
≥ ディスク撮影中は、液晶モニターとファイン
ダーを閉じても電源は切れません。
本機をご使用にならないときは、電源スイッチを「切」にしてください。
点灯
消灯
29

ディスクを入れる(出す)
ディスクを入れる(出す)
≥ ディスクを出し入れするときは、充電されたバッテリーまたは AC アダプターを取り付け
てください。電源が供給されていない状態では、ディスクカバーは開きません。
バッテリーまたは AC アダプターを取り付ける
1
ディスク取出しレバーをスライドさせる
2
アクセス/PC接続ランプが点滅し、ディスクカバー
が少し開きます。
手でディスクカバーを開けて、ディスクを入れる(出す)
3
∫ ディスクを入れる
ディスクを中央の固定部に合わせて押し込む
準
備
す
る
ピックアップ
レンズ
カチッ
∫ ディスクを出す
固定部を押さえながら、ディスクの端をつまんで取り出す
ディスクカバーの[PUSH CLOSE]部を押して閉める
4
≥ 新品の DVD-RW を使うときは(P21)
30
記録・再生面