形 3G3RX-□-V1
高機能型汎用インバータ
取扱説明書
このたびは、インバータ形 3G3RX シリーズ V1 タイプをお買い求
めいただきまして、誠にありがとうございます。
この製品を安全に正しくご使用いただくために、お使いになる前に、
この取扱説明書と安全上のご注意および下記のマニュアルを熟読し、
機器の知識、安全上の情報、注意事項のすべてについて習熟してから
使用してください。また、お読みになったあとも、いつも手元におい
て使用してください。
マニュアル名称
3G3RX ユーザーズマニュアル
マニュアル番号
SBCE-367
オムロン株式会社
©OMRON Corporation 2012 All Rights Reserved.
0194437-6C
NT205G
安全上のご注意
■安全に使用していただくための 表 示と意 味
この取扱説明書では、インバータ形 3G3RX シリーズ V1 タイプ
を安全にご使用いただくために、注意事項を次のような表示と記
号で示しています。
ここで示した注意事項は、安全に関する重大な内容を記載してい
ます。
必ず守ってください。表示と記号は次のとおりです。
■警告表示の意味
取り扱いを誤った場合に、危険な状況が起こりえて、
危険
注意
■警告表示
死亡または重傷を受ける可能性が想定される場合、
および深刻な物的損害の発生が想定される場合。
取り扱いを誤った場合に、危険な状況が起こりえて、
中程度の傷害や軽傷を受ける可能性が想定される場合
および物的損害だけの発生が想定される場合。
危 険
万一の場合、感電による重度の傷害が起こるおそれがあります。
入力電源
万一の場合、感電による重度の傷害が起こるおそれがあります。
配線作業は、電気工事の専門家が行ってください。
万一の場合、感電による重度の傷害が起こるおそれがあります。
配線変更、スライドスイッチ
ション類の脱着、冷却ファンの交換はインバータの入力電源を
OFF にしてから行ってください。
万一の場合、感電・発火による重度の傷害が起こるおそれがあり
ます。
接地端子は必ずアースしてください。
(
万一の場合、感電による重度の傷害が起こるおそれがあります。
通電中および電源遮断後
ください。
万一の場合、感電による重度の傷害が起こるおそれがあります。
濡れた手でオペレータ、スイッチ類を操作しないでくださ
万一の場合、感電による重度の傷害が起こるおそれがあります。
緊急遮断入力機能が働いた状態になっても、主電源が遮断された
わけではありません。製品の確認は、インバータの入力電源を
OFF にしてから行ってください。
やけどのおそれがあります。
通電中や電源遮断後のしばらくの間は、インバータのフィン、制
動抵抗器、モータなどは高温になる場合がありますので触れない
でください。
OFF を確認してから正しく配線してください。
(SW1) の変更、オペレータ・オプ
200V 級:D 種接地、400V級:C 種接地)
10 分以内は端子台カバーを外さないで
い。
注 意
軽度の発火、発熱、機器破損がまれに起こるおそれがあります。
端子(
+1、P/+2、N/-)に抵抗器を直接接続しないでください。
軽度の傷害がまれに起こるおそれがあります。
安全を確保するための停止装置を設置してください。
※保持ブレーキは安全を確保するための停止装置ではありません。
制動抵抗器や回生制動ユニットの発熱により、中程度のやけどが
まれに起こるおそれがあります。
必ず指定された制動抵抗器や回生制動ユニットを使用し、制動抵抗
器を使用する場合には、抵抗器の温度を監視するサーマルリレーを
設置してください。また、制動抵抗器や回生制動ユニットの異常過
熱時にインバータの電源を
製品内部には高電圧部分があり、短絡させると製品の破損や物的損
害がまれに起こるおそれがあります。設置や配線時には切り粉やリ
ード線くずなどの金属物が製品内部に入らないようにカバーをつけ
るなどの処置を行ってください。
負荷の短絡により物的損害がまれに起こるおそれがあります。
インバータの電源側にはインバータ容量に応じた配線用遮断
(MCCB)
けがのおそれがあります。
分解や修理、改造は行わないでください。
を設置するなどの安全対策を施してください。
安全上の要点
■設置・保管
下記環境下での保管および使用は避けてください。
・日光が直接当たる場所
・周囲温度が仕様を超える場所
・相対湿度が仕様を超える場所
・温度の変化が急激で結露するような場所
・腐食性ガス、可燃性ガスのある場所
・可燃物またはその近くの場所
・ちり、ほこり、塩分、鉄粉が多い場所
・水、油、薬品などの飛まつがかかる場所
・本体に直接振動や衝撃が伝わる場所
■輸送・設置・配線
・部品の故障、製品故障の原因となります。強い衝撃を与えたり、落下
させたりしないでください。
・運搬時は、フロントカバー・端子台カバーを持たずにフィンを持って
ください。
・インバータの入力電源定格電圧と交流電源の電圧が一致していること
を確認してください。
・製品が破損しますので、制御入出力端子に交流電源を接続しないでく
ださい。
・端子台のねじは確実に締め付けてください。また、配線は本体を据え
付けてから行ってください。
・本製品の出力
でください。
・次のような場所で使用する際は、遮断対策を十分に行ってください
機器破損の原因となります。
静電気などによるノイズが発生する場所
強い磁界が生じる場所
電源線が近くを通る場所
・立上げ時、調整時、メンテナンス時、交換時にパラメータを誤って設
定すると予期せぬ動作が起きるおそれがあります。
十分な確認を行った後、運転に移行してください。
・
DriveProgramming を使用する場合は、プログラムデータが正常に
ダウンロードできたことを確認してから動作を開始してください。
■運転・調整
・本製品は低速から高速までの設定ができますので、使用するモータ設
備の許容範囲を十分に確認したあとで運転を行ってください。
・保持ブレーキが必要な場合は、別に用意してください。
・多機能出力が
態を保持したままになりますので、周辺機器を停止させるなど安全対
策を施してください。
・
DriveProgramming で時刻機能を使用して制御する場合、LCD デジ
タルオペレータの電池消耗で予期せぬ動作が起きるおそれがあります。
電池消耗は、時刻データが初期値に戻ったことで検出し、インバータ
またはプログラムを停止させるなどの対策を行ってください。
ジタルオペレータが取り外されたり、断線したりした場合、
DriveProgramming は時刻機能で待機状態になります。
■保守・点検
・保守や点検、部品交換を行う際は、安全を確保したあとで行ってくだ
さい。
・コンデンサの寿命は周囲温度に影響されます。ユーザーズマニュアル
に記載されている製品寿命カーブをご覧ください。コンデンサが寿命
に達し、製品として機能を果たさなくなった場合には、本体の交換が
必要となります。
(U、V、W) に三相誘導モータ以外の負荷を接続しない
出力中に、
OFF
するシーケンスを組んでください。
器
DriveProgramming が停止すると、出力状
LCD デ
・
・LCD デジタルオペレータおよび不要になった電池の廃棄については、
地方自治体により規制を受ける場合があります。それぞれの自治体規
制に従って廃棄してください。
電池を廃棄する際は、電池をテープなどで絶縁してから廃棄してくだ
さい。
本インバータの使用周囲温度は最大 50℃としてください(VT 定格は 40℃)。
・
電解コンデンサの放電時間は最低でも 10 分です。感電のおそれがあります。
・各機種につき適切なモータ過負荷保護 ( 最大 FLA120%) を使用してく
ださい。
・インバータに搭載されている短絡保護は、分岐回路の保護をするわけで
はありません。
いた分岐回路の保護回路をご使用ください。
・モータの加熱保護機能は、本製品にはありません。
National Electric Code や、ほかの相当する規格に基づ
■締め付けトルクと電線サイズ
締め付けトルクと配線サイズは下記表を適用してください。
リチウム一次電池(
品が米国・カリフォルニア州へ輸出・経由される場合、次の表示が義
務化されています。
過塩素酸塩含有率が
Perchlorate Material - special handling may apply.
See www.dtsc.ca.gov/hazardouswaste/perchlorate
形
3G3AX-OP05 はリチウム一次電池(過塩素酸塩含有率が 6ppb 以
上)を搭載しています。
形
3G3AX-OP05 が組み込まれた貴社製品を米国・カリフォルニア州
へ輸出される場合は、貴社製品の梱包箱または輸送箱などに上記表示
を行っていただくようお願いします。
・電池は液漏れ、破裂、発熱、発火などのおそれがありますので、
の短絡、充電、分解、加熱、火への投入、強い衝撃を与えることなど
は絶対に行わないでください。また、床に落下させるなどして強い衝
撃を与えてしまった電池は、液漏れするおそれがありますので絶対に
使用しないでください。
・電池の交換は熟練した技術者によって行われることが
られています。
交換作業は熟練した技術者がご担当ください。また、本マニュアルに
記載した方法で交換してください。
・
LCD デジタルオペレータの表示が寿命で認識できなくなった場合は、
LCD デジタルオペレータを交換してください。
使用上の注意
■取り付け
・取付方向は縦長方向で壁取り付けとしてください。
また、取り付け壁の材質は金属板等の不燃材としてください。
■再始動選択機能
・再始動選択機能 (b001, b008) を使用すると、アラーム停止時に突然
始動しますので、近寄らないでください。
・運転信号を入れたままアラームリセットを行うと突然始動しますので、
運転信号が切れていることを確認してからアラームリセットを行って
ください。
■瞬停・不足電圧減速停止機能
・瞬停・不
電源復帰後に突然再始動しますので注意してください。
足電圧減速停止機能選択
■運転停止指令
・オペレータのストップボタンは機能設定したときだけ有効ですので、
。
緊急停止スイッチは別に用意してください。
・通電中に信号チェックを行い、誤って制御入力端子に電圧が印加され
るとモータが突然動き出すことがあります。信号チェックを行う際は
安全を確かめて行ってください。
■保守・部品の交換
・インバータは多数の部品で構成されており、これらの部品が正常に
動作することによって本来の機能を発揮します。電子部品の中には、
使用条件によっては保守が必要なものがあります。長期間にわたって
インバータを正常に動作させるためには、これらの部品の耐用年数に
合わせた定期点検。部品交換が必要です。
(
JEMA 発行「汎用インバータの定期点検のお勧め」から引用)
・冷却ファンが寿命に達したときは、ファンを交換してください。
■製品の廃棄
・本製品を廃棄する際は、条
例などの規則に従ってください。
UL対応に関するご注意
・本インバータの入力(
子の配線は、
(適用機種:
・本インバータの入力(
子の配線は、UL認定の75℃の銅電線をご使用ください。
(適用機種:3G3RX-A4055-V1, A4075-V1,A4110-V1)
・本インバータは、電流実効値が
UL 認定の 60/75℃の銅電線をご使用ください。
3G3RX-A4055-V1, A4075-V1,A4110-V1 以外の機種)
240V の回路にて、ブレーカを使用することによって UL 規格の出力短
絡試験を実施しており、この回路に適合しています。(
・本インバータは、電流実効値が
480V の回路にて、ブレーカを使用することによって UL 規格の出力短
絡試験を実施しており、この回路に適合しています。(
・本インバータの据え付けは汚染度
R/L1,S/L2,T/L3)、出力(U/T1,V/T2,W/T3)端
R/L1,S/L2,T/L3)、出力(U/T1,V/T2,W/T3)端
100kA 以下に制限されている最大電圧
100kA 以下に制限されている最大電圧
6ppb 以上)を組み込んだ製
UL 規格で定め
(b050) で再始動を選択した場合、
200V 級)
400V 級)
2 の環境下としてください。
+、-
入力電圧
出力
適用インバータ形式
(kW)
0.75
0.4
(形 3G3RX-)
A2004-V1
A2007-V1
1.5 A2015-V1
主回路端子台
配線サイズ
(AWG)
14
締め付け
トルク
(N・m)
2.2 A2022-V1
3.7 A2037-V1
10
5.5 A2055-V1 8
7.5 A2075-V1 6
200V
11 A2110-V1 6
級
または 4
15 A2150-V1 2
18.5 A2185-V1 1
22 A2220-V1 1
30 A2300-V1 2/0
37 A2370-V1
45 A2450-V1
55 A2550-V1
0.4
0.75
A4004-V1
A4007-V1
1.5 A4015-V1
または 1/0
または 1/0 並列
4/0
または 1/0 並列
350 (kcmil)
2/0 並列
14
または
20.0
19.6
2.2 A4022-V1
3.7 A4037-V1
5.5 A4055-V1 12
7.5 A4075-V1 10
11 A4110-V1 8
400V 級
15 A4150-V1
18.5 A4185-V1
22 A4220-V1 6
6
または 4
30 A4300-V1 3
37 A4370-V1
45 A4450-V1
55 A4550-V1
75 B4750-V1
90 B4900-V1
110 B411K-V1
132 B413K-V1
制御回路端子台
制御入出力端子
リレー出力端子
配線サイズ
(AWG)
30 〜 16
〜 14
30
Ft・Ibs (N・m)
0.16 〜 0.19 0.22〜 0.25
1
2/0
並列
1/0
3/0 並列
締め付けトルク
0.5
20.0
35.0
〜 0.60.37 〜 0.44
■圧着端子
配線に使用する圧着端子は、電線サイズに合ったものを使用し、UL
および CSA 認定の丸型圧着端子を使用してください。
また、圧着する際はメーカ指定の工具を使用してください。
丸端子
電線カバー
電線
1.8
4.0
4.9
8.8
1.8
4.0
4.9
■ブレーカとヒューズ
UL 規格に対応される場合は、必ず電源側に UL 規格品のクラス J タイ
プのヒューズまたはブレーカを使用してください。
出力
入力電圧
200V
級
400V 級
適用インバータ形式
(kW)
0.75
0.4
(形 3G3RX-)
A2004-V1
A2007-V1
1.5 A2015-V1
2.2 A2022-V1
3.7 A2037-V1
5.5 A2055-V1
7.5 A2075-V1
11 A2110-V1
15 A2150-V1
18.5 A2185-V1
22 A2220-V1
30 A2300-V1
37 A2370-V1
45 A2450-V1
55 A2550-V1
0.4
0.75
A4004-V1
A4007-V1
1.5 A4015-V1
2.2 A4022-V1
3.7 A4037-V1
5.5 A4055-V1
7.5 A4075-V1
11 A4110-V1
15 A4150-V1
18.5 A4185-V1
22 A4220-V1
30 A4300-V1
37 A4370-V1
45 A4450-V1
55 A4550-V1
75 B4750-V1
90 B4900-V1
110 B411K-V1
132 B413K-V1
ブレーカまたは
ヒューズ
ヒューズ
(Type J)
ヒューズ (Type J)
または
逆時限回路ブレーカ
ヒューズ
(Type J)
ヒューズ
逆時限回路ブレーカ
(Type J)
または
定格
(A)
30
30
30
30
30
100
100
100
125
125
125
225
225
250
300
20
20
20
20
20
40
40
40
75
75
75
100
100
150
150
225
225
300
350
■モータ過負荷保護
本インバータは、モータ過負荷保護機能を搭載しています。
本機能は、以下のパラメータを適切に設定することにより機能します。
・
b012:第 1 電子サーマルレベル設定
・
b212:第 2 電子サーマルレベル設定
・
b312:第 3 電子サーマルレベル設定
また、
2 台以上のモータをインバータに接続する場合は、上記の電子
サーマルでモータを保護できません。それぞれのモータに外部サーマル
リレーを設置してください。
EU指令対応
・
EMC 指令に適合するための、接地・ケーブル選定・その他の条件に
ついては、該当するマニュアルを参照ください。
・この商品は「
と電波妨害の原因となる可能性があります。その場合には、電波妨害に
対する適切な対策が必要となります。
■本インバータの規格
本インバータは以下の規格に適合しています。
・
200V 級: EN61800-3 category C3
・400V 級: EN61800-3 category C3
■製造者およびEU代理人
製造者 :OMRON Corporation
EU 代理人:Omron Europe B.V.
Wegalaan 67-69, NL-2132 JD Hoofddorp,
The Netherlands
class A」(工業環境商品)です。住宅環境でご利用される
京都市下京区塩小路堀川東入
各部の名称
オプション基板
取付位置
制御回路
端子台
主回路
端子台
取付と配 線
■外形寸法
W
W1
形 3G3RX-□-V1
A2004 〜 A2037
〜 A4037
A4004
A2055, A2075, A2110
A4055, A4075, A4110
A2150, A2185, A2220
A4150, A4185, A4220
A2300, A4300
A2370, A2450
A4370, A4450, A4550
A2550
B4750, B4900
B411K, B413K
■標準接続図
三相
AC200V
三相
AC400V
正転指令
サーミスタ
周波数
指令
(500〜2kΩ)
※多機能リレー出力の工場出荷時設定は、MA が b 接点、
MB が a 接点です。
デジタルオペレータ
H
H1
D
[mm]
WW1H H1 D
150 130 255 241 140
210 189 260 246 170
250 229 390 376 190
310 265 540 510 195
390 300 550 520 250
480 380 700 670 250
390 300 700 670 270
480 380 740 710 270
DC
リアクトル
P/+2 N/-
+1
R/L1
S/L2
T/L3
R
T
Ro
To
P24
PSC
FW
S1
〜
多機能入力
S1〜S8
S8
SC
コモン
TH
FS
周波数指令電源
周波数指令(電圧)
FV
FE
周波数指令補助(電圧
FC
コモン
FI
周波数指令(電流
制動抵抗器
(22kW
回生制動回路内蔵
RB
U/T1
V/T2
W/T3
多機能出力
P1〜P5
コモン
)
)
以下の機種は
多機能
MB
リレー出力
MA
MC
コモン
P1
〜
P5
PC
RS+
)
RS485
RSRP
) 終端抵抗用
RS-
アナログモニタ(電圧)
AM
AM
アナログモニタ(電流)
MP
デジタ ルモニタ
(
PWM
オプショ ン
)
)
M
通信
出力)
■端子記号、ねじサイズ 、締め付けトルク
形式
(形 3G3RX-
□-V1)
A2004 〜 A2037
〜 A4037
A4004
A2055, A2075
A4055, A4075
A2110, A4110
A2150, A2185
〜 A4220
A4150
A2220
A2300
A4300
A2370
A4370
A2450
A4450, A4550
A2550
〜 B413K
B4750
ねじサイズ
締め付けトルク
ねじサイズ
締め付けトルク
主回路
R/L1,
S/L2,
Ro,
T/L3,
U/T1,
To
V/T2,
W/T3
M4 M4 M4
M5 M5 M5
M6 M5 M6
M6 M6 M6
M8 M6 M8
M4
M8 M6 M8
M6 M6 M6
M8 M8 M8
M8 M8 M8
M8 M8 M8
M8 M8 M8
M10 M8 M10
M3 M4 M5
0.7N・m
(max. 0.8)
M6 M8 M10
・m
4.5N
(max. 4.9)
アース
(記号)
オプション
N/-,
P/+2,
+1,RB
1.2N
(max. 1.4)
8.1N
(max. 8.8)
*(max. 20.0)
制御回路
AM,AMI,FS,FV,FE,
FI,FC,MP,FW,S8,
S7,S6,S5,S4,S3,S2,
S1,SC,PSC,P24,PC,
P5,P4,P3,P2,P1,TH
・m
・m
キーの 説明
名称 内容
各機能モード間を移行します。
また、変更途中の設定データをキャンセルし
モードキー
てパラメータ
※モードキーを
No. の表示に移行します。
3 秒間押し続けると、d001
にジャンプします。
インクリメント
キー
デクリメント
キー
パラメータ No. や設定データの変更を行いま
す。
オペレータでの運転を選択時に、運転を開始
RUN キー
STOP/RESET
キー
します。
正転・逆転は、
F004 の設定に従います。
STOP/RESET キーが有効設定時、運転を停
止します。
異常発生時はリセットキーになります。
パラメータ No. から設定データ表示に移行し
エンターキー
ます。
また、設定データを確定し記憶します。
関連マニュアル
名称
回生制動ユニット 形 3G3AX-RBU □□ ユーザーズマニュアル
PG ボード 形 3G3AX-PG □□ ユーザーズマニュアル
CX-Drive オペレーションマニュアル
LCD
デジタルオペレータ 形
DriveProgramming ユーザーズマニュアル
DeviceNet 通信ユニットユーザーズマニュアル
CompoNet 通信ユニット ユーザーズマニュアル
3G3AX-OP05
ユーザーズマニュアル
パラメータ一覧
パラメータ No.
d001
d002
F001
機能名称 モニタまたはデータ範囲
出力周波数モニタ
出力電流モニタ 0.0 〜 9999
出力周波数設定/モニタ 始動 [b082]〜最高周波数 [A004]
0.0〜400.0
リレー
MA,
MB,
MC
M3 M3
2.4N・m
(max. 4.0)
・m
20.0N
(max. 22.0)
マニュアル番号
SBCE-350
SBCE-351
SBCE-375
SBCE-368
SBCE-369
SBCE-370
SBCE-371
パラメータ No.
F002
F003
F004
A001
A002
A003
A004
A019
A020
〜
A021
A035
b012
b037
b084
b180
〜
C001
C008
C021
〜
C025
C026
H003
H004
機能名称
第 1加速時間 10.01〜 3600.
運転方向選択 00:正転 /01:逆転
周波数指令選択
運転指令選択
第 1基底周波数 30. 〜最高周波数 [A004]
第 1最高周波数 30. 〜 400.
多段速選択
1 多段速指令 0 0.0, /始動 [b082]〜最高周波数 [A004]
第
多段速指令 1〜 15 0.0, /始動 [b082]〜最高周波数 [A004]
第 1 電子サーマルレベル 0.00 〜定格出力電流
表示選択
初期化選択
初期化実行
多機能入力
多機能出力
多機能リレー出力
(MA,MB) 機能選択
第
第
S1 〜 S8 選択
P1 〜 P5 選択
1 モータ容量選択
1 モータ極数選択
モニタまたはデータ範囲
0.01
〜 3600.第 1減速時間 1
00
:オペレータ
接続時に有効)/01:制御回路端子台/
02
:オペレータ(
04
:オプション1/05:オプション2/
06
:パルス列周波数/07:
10
:周波数演算結果
01
:制御回路端子台/02:オペレータ(
03:Modbus
:オプション
05
00:バイナリ(4 端子で 16 段可)
01:ビット(7 端子で 8 段可)
00:全表示/ 01:機能個別表示/ 02:ユ
ーザ設定
示/
00:初期化無効/ 01:異常モニタクリア
02:データ初期化/ 03:異常モニタクリア
+ データ初期化/ 04:異常モニタクリア +
データ初期化 +DriveProgrammingクリア
00
:機能無効/01:初期化・モード選択実行
01:RV(逆転)/02 〜 05:CF1 〜 4(多
段速バイナリ
00:RUN(運転中)/ 01:FA1(定速到
達時)/
03:OL(過負荷予告)/ 04:OD(PID
偏差過大)/ 05:AL(アラーム)など
0.20 〜 160.0
2/4/6/8/
(ボリューム)
F001)/03:Modbus
通信/04:オプション
2
+b037 / 03:データコンペア表
04:ベーシック表示
1 〜 4)など
02:FA2(設定周波数以上到達)
10
形
3G3AX-OP01
DrivePrograming
通信
F001
1
)
ご承諾事項
当社商品は、一般工業製品向けの汎用品として設計製造されています。従いまして、
次に掲げる用途での使用を意図しておらず、お客様が当社商品をこれらの用途に使用
される際には、当社は当社商品に対して一切保証をいたしません。ただし、次に掲げる
用途であっても当社の意図した商品用途の場合や特別の合意がある場合は除きます。
(a)
高い安全性が必要とされる用途(例:原子力制御設備、燃焼設備、航空・宇宙設備、鉄道設備、
昇降設備、娯楽設備、医用機器、安全装置、その他生命・身体に危険が及びうる用途)
(b) 高い信頼性が必要な用途(例:ガス・水道・電気等の供給システム、24 時間
連続運転システム、決済システムほか権利・財産を取扱う用途など)
(
c) 厳しい条件または環境での用途(例:屋外に設置する設備、化学的汚染を被る
設備、電磁的妨害を被る設備、振動・衝撃を受ける設備など)
d) カタログ等に記載のない条件や環境での用途
(
* (a) から (d) に記載されている他、本カタログ等記載の商品は自動車(二輪車含む。以下同じ)
向けではありません。自動車に搭載する用途には利用しないで下さい。自動車搭載用商品に
ついては当社営業担当者にご相談ください。
* 上記は適合用途の条件の一部です。当社のベスト、総合カタログ、データシート等最新版の
カタログ、マニュアルに記載の保証・免責事項の内容をよく読んでご使用ください。
●製品に関するお問い合わせ先
お客様相談室
クイック オムロン
0120-919-066
携帯電話・PHS・IP電話などではご利用いただけませんので、下記の電話番号へおかけください 。
電話
055-982-5015
■営業時間:8:00〜21:00 ■営業日:365日
●FAXやWebページでもお問い合わせいただけます。
FAX055-982-5051/www.fa.omron.co.jp
●その他のお問い合わせ
納期・価格・サンプル・仕様書は貴社のお取引先、または貴社
担当オムロン販売員にご相談ください。
オムロン制御機器販売店やオムロン販売拠点は、Webページで
ご案内しています。
お断りなく仕様などを変更することがありますのでご了承ください。
(通話料がかかります)
0194437-6C
NT205G