Nikon KeyMission 360 Instruction manual (for firmware Ver. 1.5 or later) [ja]

使用説明書
デジタルカメラ
はじめに
ii
目次 xiv 各部の名称 1 撮影の準備 2 カメラを使ってみよう 6
SnapBridge 360/170 を使う 13
設定を変更する 25 外部機器との接続 28 資料 31
•「安全上のご注意」(
viページ)、「<重要>耐衝撃性能、防
/防じん、結露について」(xページ)および「無線通信
機能についてのご注意」(
31ページ)も必ずお読みにな
り、正しくお使いください。
• お読みになった後は、いつでも見られるところに保管し てください。

はじめに

KeyMission 360 Model Name: N1529

はじめにお読みください

このたびは、
KeyMission 360
をお買い上げいただき、まことにありがとうございます。
本書は、KeyMission 360(ファームウェア バージョン1.5)、およびSnapBridge
(バージョン1.1)を例に説明しています。以前のバージョンをお使い
360/170
の場合は、カメラのファームウェアと プしてください。 カメラのファームウェアのバージョン、
OS
マートフォンの
のバージョンにより、操作方法などが異なる場合があります。
SnapBridge 360/170をバージョンアッ
SnapBridge 360/170
のバージョン、ス

詳しく知りたいときは

本製品やソフトウェアについて詳しく知りたいときは、以下をご覧ください。
KeyMission 360/ SnapBridge 360/170
オンラインマニュアル
KeyMission 360/170 Utility
ヘルプ
SnapBridge 360/170
チュートリアル動画
※ オンラインマニュアルは下記の言語で提供しています。
日本語、英 語、中国語(簡体字、繁体字)、韓国 語、イタリア語、オランダ 語、ス ウェーデン語、スペイン語、デンマーク語、ドイツ語、ノルウェー語、フィンランド 語、フランス語、ポルトガル語、ロシア語
本製品や、スマートフォン/タブレット用アプリ「SnapBridge
360/170
」の、詳しい使い方を説明しています。
https://nikonimglib.com/snbrkm/onlinehelp/ja/index.html
SnapBridge 360/170 M[その他]タブ M[ヘルプ]でも 開くことができます。
パソコン用ソフトウェア「 詳しい使い方を説明しています。
https://nikonimglib.com/kmutil/onlinehelp/ja/index.html
KeyMission 360/170 Utility」の、
SnapBridge 360/170のペアリングや基本操作などを動画で分
かりやすく紹介しています。
http://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/ keymission_360.html
ii
はじめに

ニコンダウンロードセンター

http://downloadcenter.nikonimglib.com
当社映像関連製品の説明書、パソコン用ソフトウェア、ファー ムウェアをダウンロードできます。

箱の中身を確認する

万一、不足のものがありましたら、ご購入店にご連絡ください。
KeyMission 360
カメラ本体
本体充電ACアダ プター
EH-73P
ベースマウント
(平面)
AA-2
使用説明書
(本書)
※ 工場出荷時に、カメラ本体に取り付けられています。
メモリーカードは付属していません。本書では メモリーカードを「メモリーカード」と表記することがあります。
レンズプロテクター
AA-14A
2個)
ケーブル
USB UC-E21
ベースマウント
(曲面)
AA-3
KeyMission 360
使ってみよう
水中用レンズ
プロテクター
AA-15A
シリコンジャケット
CF-AA1 BK
保証書
2個)
microSD/microSDHC/microSDXC
Li-ion
ブルバッテリー
EN-EL12
ベースアダプター
AA-1A
はじめに
リチャージャ
iii

カスタマー登録のお願い

ホログラム シール
下記のウェブサイトから登録をお願いします。
https://reg.nikon-image.com/

ご確認ください

●保証書について
この製品には「保証書」が付いていますのでご確認ください。「保証書」は、お買 い上げの際、ご購入店からお客様へ直接お渡しすることになっています。必ず「ご 購入年月日」と「ご購入店」が記入された保証書をお受け取りください。「保証書」 をお受け取りにならないと、ご購入 ます。お受け取りにならなかった場合は、ただちにご購入店にご請求ください。
●大切な撮影を行う前には試し撮りを
大切な撮影(結婚式や海外旅行など)の前には、必ず試し撮りをしてカメラが正常に 機能することを事前に確認してください。本製品の故障に起因する付随的損害(撮影 に要した諸費用および利益喪失等に関する損害等)についての補償はご容赦願います。
●本製品を安心してご使用いただくために
本製品は、当社製のアクセサリー(電池、バッテリーチャージャー、
USBケーブルなど)に適合するように作られていますので、当社製品との
ター、 組み合わせでお使いください。
専用
Li-ionリチャージャブルバッテリーには、ニコン純正品を
示すホログラムシールが貼られています。
模倣品の と、カメラの十分な性能が出せないことや、電池の異常な発熱 や液もれ、破裂、発火などの原因となることがあります。 他社製品や模倣品と組み合わせてお使いになると、事故、故障などが起こる可能
性があります。その場合、当社の保証の対象外となりますのでご注意ください。
●説明書について
説明書の一部または全部を無断で転載することは、固くお断りいたします。
本文中の画面表示を含むイラストは、実際と異なる場合があります。
説明書の誤りなどについての補償はご容赦ください。
製品の外観、仕様、性能は予告なく変更することがありますので、ご了承ください。
「使用説明書」または「
なったときは、
Li-ion リチャージャブルバッテリーをお使いになる
KeyMission 360
PDF
ファイルを下記のウェブサイトからダウンロードできます。
http://downloadcenter.nikonimglib.com
ニコンサービス機関で新しい使用説明書および KeyMission 360 使ってみよう を購入することもできます(有料)。
印刷した「活用ガイド」をご注文いただけます(有料)。詳細はカスタマーサ ポートセンターにお問い合わせください。
iv
はじめに
1年以内の保証修理が受けられないことになり
AC アダプ
使ってみよう」が破損などで判読できなく
●著作権について
カメラで著作物を撮影または録音したものは、個人として楽しむなどの他は、著 作権法上、権利者に無断で使用できません。なお、個人として楽しむなどの目的 であっても、実演や興行、展示物などは、撮影や録音が制限されている場合があ りますのでご注意ください。
●カメラやメモリーカードを譲渡
メモリー内のデータはカメラやパソコンで初期化または削除しただけでは、完全 には削除されません。譲渡 使ってデータが復元され、重要なデータが流出してしまう可能性があります。メ モリー内のデータはお客様の責任において管理してください。
/廃棄前に、市販のデータ削除専用ソフトウェアなどを使ってメモリー内の
譲渡 データを完全に削除するか、 Mカメラ設定Mカードの初期化]でメモリーを初期化後、メモリーがいっ ぱいになるまで、空や地面などを撮影することをおすすめします(c[カメラ]タMカメラ設定M位置情報Mスマートフォンから取得]を 撮影してください)。
SnapBridge 360/170 M c[カメラ]タブMカメラ設定M設定ク
その後、 リアー]でカメラの各種設定を初期化してください。 メモリーカードを物理的に破壊して廃棄するときは、周囲の状況やけがなどに十 分ご注意ください。
●電波障害自主規制について
/廃棄するときのご注意
/廃棄した後に市販のデータ修復ソフトウェアなどを
SnapBridge 360/170A25M cカメラ]タブ
OFFにして
この装置は、クラス を目的としていますが、この装置がラジオやテレビジョン受信機に近接して使用 されると、受信障害を引き起こすことがあります。 説明書に従って正しい取り扱いをしてください。
B情報技術装置です。この装置は、家庭環境で使用すること
VCCI-B
はじめに
v

安全上のご注意

あなたや他の人々への危害や財産への損害を未然に防止するため、ご使用の前に
「安全上のご注意」をよくお読みの上、正しくお使いください。
この説明書をお読みになった後は、いつでも参照できるように保管してください。
「死亡または重傷を負うおそれが大きい内容」
危険
警告
です。
「死亡または重傷を負うおそれがある内容」で
す。
「軽傷を負うことや財産の損害が発生するおそ
注意
お守りいただく内容を、以下の図記号で区分しています。
れがある内容」です。
は、してはいけない内容です。
は、実行しなければならない内容です。
危険
製品を、頭部に直接装着しない
禁止
事故やけがの原因になります。
警告
歩きながらや運転・操縦しながらの操作はしない 製品は、運転操作や車体の可動を妨げる場所には取り付けない 製品は、競技用装備などの妨げになる場合は装着しない
禁止
製品は、人やものと接触する状況では身体に装着しない
事故やけがの原因になります。
vi
はじめに
分解、修理または改造をしない
分解
落下などによる破損で内部が露出したら、露出部に触らない
禁止
感電やけがの原因になります。
熱くなる、煙が出る、こげ臭いなどの異常時は、直ちに電池や電 源を取り外す
実行
放置すると、発火、やけどの原因になります。
ぬれた手で電源プラグを抜き差ししない
禁止
感電や発火の原因になります。
電源を入れたまま長時間直接触らない
禁止
低温やけどの原因になります。
引火、爆発のおそれのある場所では使わない
プロパンガス、ガソリン、可燃性スプレーなどの引火性ガスや粉
禁止
塵の発生する場所で使うと、爆発や発火の原因になります。
幼児の手の届くところに置かない
故障やけがの原因になります。
禁止
小さな付属品を誤って飲み込むと、身体に悪影響を及ぼします。 飲み込んだら、すぐに医師の診断を受けてください。
指定外の電池、充電器、ACアダプター、USBケーブルは使わない 指定の電池、充電器、
以下の点に注意する
コードやケーブルを傷つけたり、加工したりしない。
禁止
禁止
接触 禁止
実行
重いものを載せたり、加熱したり、引っぱったり、無理に曲げ たりしない
海外旅行者用電子式変電圧器(トラベルコンバーター)や
AC
インバーターなどの電源に接続して使わない
発火、感電の原因になります。
充電時やACアダプター使用時に雷が鳴り出したら、電源プラグ に触らない
感電の原因になります。
高温環境や低温環境では、直接触らない
やけどや低温やけど、凍傷の原因になることがあります。
製品は、はずれないように正しく装着する 周囲の状況を把握して、安全を確認する 競技や施設のルールを遵守し、安全に配慮する
事故やけがの原因になります。
ACアダプター、USBケーブルを使う際は、
DC/
はじめに
vii
注意
使用が禁止されている場所では、電源をOFFにする 無線通信が禁止されている場所では、無線通信機能が作動しな
いようにする
実行
医療機関や航空機内では、本機器が出す電磁波が、周囲の機器に 悪影響を与えるおそれがあります。
長時間使わないときは、電池やAC アダプターを取り外す
実行
故障や発火の原因になります。
夏場の車内や直射日光の当たる所など高温環境に放置しない
禁止
故障や発火の原因になります。
製品の取り付け状態、劣化や破損の有無を定期的に点検する
実行
事故やけがの原因になります。
製品を装着した状態で身体を激しく動かさない
禁止
製品がはずれると、事故やけがの原因になります。
製品を不安定な場所に置いたり、取り付けたりしない
禁止
製品がはずれたり倒れたりすると、事故やけがの原因になります。
(電池について)
危険
電池は誤った使い方をしない
注意事項を無視してお使いになると、液もれ、発熱、破裂、発火の 原因になります。
充電池は、専用の充電池以外を使わない
電池を火の中に入れたり、加熱したりしない
禁止
電池を分解しない
電池をネックレスやヘアピンなどの金属類に接触させて
ショート(短絡)しない
電池、または電池の入った製品に強い衝撃を与えたり、投げた りしない
指定の方法で充電する
実行
液もれ、発熱、破裂、発火の原因になります。
viii
はじめに
電池からもれた液が目に入ったときは、すぐにきれいな水で洗 い流し、医師の診察を受ける
実行
放置すると、目に傷害を与える原因になります。
(電池について)
警告
電池を乳幼児の手の届く所に置かない
禁止
飲み込んだら、すぐに医師の診断を受けてください。
水につけたり、雨にぬらしたりしない
発火や故障の原因になります。
禁止
ぬれてしまったら、乾いたタオルなどで十分にふき取ってくだ さい。
変色・変形、そのほか異状に気づいたら使わない 所定の時間を超えても充電が完了しなければ、充電を中止する
禁止
放置すると、液もれ、発熱、破裂、発火の原因になります。
電池をリサイクルするときや、やむなく廃棄するときは、ビニー ルテープなどで接点部を絶縁する
他の金属と接触すると、発熱、破裂、発火の原因になります。
実行
ニコンサービス機関またはリサイクル協力店にご持参いただく か、自治体の規則に従って廃棄してください。
電池からもれた液が皮膚や衣服に付いたら、すぐにきれいな水 で洗い流す
実行
放置すると、皮膚のかぶれなどの原因になります。
はじめに
ix

<重要>耐衝撃性能、防水/防じん、結露について

ここに記載している耐衝撃性能、防水 / 防じん性能は、すべての状態での無破 壊、無故障、防水を保証するものではありません。 電池/メモリーカードカバーが開いているときは、防水/防じん性能は失われます。
本製品をぶつけたり落としたり、本製品に重いものを載せたりして、強い衝撃
や振動や圧力を与えないでください。変形して気密性を失い、故障や浸水の原 因になります。
お客さまの誤った取り扱いが原因の浸水などによる故障は、保証の対象外です。

耐衝撃性能について

1
MIL-STD 810F Method 516.5-Shock
5 cmの合板上へ落下)をパスしています。
さ なお、落下の衝撃による塗装の剥離や変形など外観の変化は、当社試験の対象で はありません。
1 米国国防総省の試験方法の規格です。
に準拠した当社試験(高さ200 cmから厚
2
5台のカメラを使って、高さ 122 cmから26方向(8角、12稜、6面)の落下試験を
5台以内で26方向の落下をクリアすることと規定されています。
行い、
2 レンズプロテクターまたは水中用レンズプロテクター装着時。

防水/防じん性能について

2
JIS保護等級 IP68 に相当し、水深30 m 60分まで撮影できます。
1 当社の定める使用方法で、指定圧力の水中で指定時間使用できるという意味です。
2 レンズプロテクター装着時は、水深約20 mまで使用可能です。
※1、
- 本製品の防水性能は、真水(プール、河川、湖など)と海水のみを対象とし
ています。
- 本製品の内部は防水仕様ではありません。浸水すると部品がサビつくなど修
理費用が高額になるだけでなく、修理不能になることがあります。
B クリーニングするときのご注意
マイクの孔やスピーカーの孔などを、尖ったもので突かないでください。カメラの内
部を損傷すると、防水性能を失います。
クリーニング時はベンジンなどの薬品、石けん、中性洗剤などを使わないでください。
x
はじめに

耐衝撃性能、防水/防じん性能についてのご注意

本製品を落としたり、岩など硬いものにぶつけたり、水面に投げたりしない。
水中で本製品に衝撃を与えない。
- 本製品に急流や滝などの強い水圧をかけないでください。
- 本製品を水深30 mより深いところに持ち込まないでください。
- 水中ではカメラを落下させないようにご注意ください。本製品は水に浮きま
せん。
60分以上連続して使わない。
水中で
ぬれたメモリーカード、電池をカメラに入れない。
- カメラや手がぬれた状態でカバーを開閉しないでください。浸水や故障の原
因になります。
水中で電池 カメラの外側や電池/メモリーカードカバーの
内側に水滴などの液体が付着したら、すぐに 柔らかい乾いた布でふき取る。
-
本製品を寒冷地での低温下、または、40 以上の高温下に長時間放置しない。
/メモリーカードカバーを開閉しない。
カメラの外側や電池/メモリーカードカバー の内側に異物が付着したら、すぐにブロアー や柔らかい布などで取り除いてください。
- 防水性能が劣化します。
-水温0
℃から40℃の範囲内でお使いください。
温泉では使用しない。

水中で使用する前のご注意

水中で使用するときには以下を実施してください。
/メモリーカードカバーの内側に異物が付着していないか確かめる。
電池
/メモリーカードカバーの防水パッキンにひび割れや変形がないか確かめる。
電池
- 防水パッキンが外れたりしていないかもお確かめください。
/メモリーカードカバーを確実に閉じたか確かめる。
電池
- 電池 / メモリーカードカバーロックレバーが LOCK 位置にあることも確かめて
ください(A
2)。
はじめに
xi

使用温度と湿度、結露について

このカメラは、−10℃〜+40℃での動作確認をしています。 寒冷地や標高の高い山では、以下にご注意ください。
電池の性能が一時的に低下します。カメラや予備電池は、衣服の内側に入れる など、保温しながらお使いください。
● 結露しやすい環境について
以下のような温度の変化が大きい環境、湿度が高い環境、またはカメラの状態に よっては、レンズやレンズプロテクター(水中用含む)の内側がくもる(結露す る)場合があります。本機の故障や不具合ではありません。
気温の高い陸上から急に水温の低い水中に持ち込む
寒冷地から屋内などの温かい場所に持ち込む
湿度が高い環境で、電池
本体やレンズプロテクター(水中用含む)が水にぬれた状態でプロテクターを
装着する
低温環境で、カメラを長時間動作させる
● 結露しにくくするには
電池/メモリーカードカバーを開けた状態にしたカメラと、市販の乾燥剤をビニー
ル袋などに入れて密閉してください。 カメラ内部の湿度を下げると、結露しにくくなります。 
水中で使用する前には、カメラの温度が高くなる場所(直射日光が当たる場所 など)を避けて保管してください。 カメラの温度が高い状態で水中に入れると、急激な温度変化により結露発生の 原因になります。
● くもりを取る方法
高温・多湿、砂やほこりの多い場所を避け、周囲の温度が一定の場所で、電源
OFFにしてから電池/ メモリーカードカバーを開ける。
を 電池とメモリーカードを取り出し、カバーを開けた状態で放置し、周囲の温度 になじませると、レンズのくもりが取れます。レンズプロテクター(水中用含 む)がくもっているときは、プロテクターを取り外して、くもりが取れてから、 再度カメラに装着してください。
/メモリーカードカバーを開閉する
xii
はじめに

点検・修理について

本製品に衝撃が加わったら、ご購入店かニコンサービス機関にご相談のうえ、 防水性能の点検(有料)をおすすめします。
防水パッキンが劣化していると思われるときはご購入店かニコンサービス機関 にご相談ください。防水パッキンの防水性能は ります。
カメラ内部へ浸水した場合はただちに使用を中止し、すみやかにニコンサービ ス機関へお持ちください。
1年以上すると劣化することがあ
はじめに
xiii
目次
はじめに.......................................................................................... ii
はじめにお読みください.................................................................................................. ii
詳しく知りたいときは................................................................................................. ii
ニコンダウンロードセンター ................................................................................... iii
箱の中身を確認する.................................................................................................... iii
カスタマー登録のお願い............................................................................................ iv
ご確認ください ............................................................................................................ iv
安全上のご注意.................................................................................................................. vi
<重要>耐衝撃性能、防水 / 防じん、結露について................................................ x
耐衝撃性能について..................................................................................................... x
防水/防じん性能について........................................................................................... x
耐衝撃性能、防水/防じん性能についてのご注意................................................ xi
水中で使用する前のご注意 ....................................................................................... xi
使用温度と湿度、結露について.............................................................................. xii
点検・修理について................................................................................................. xiii
各部の名称 ...................................................................................... 1
カメラ本体........................................................................................................................... 1
撮影の準備 ...................................................................................... 2
電池とメモリーカードを入れる..................................................................................... 2
電池やメモリーカードを取り出すには ................................................................... 3
使用できるメモリーカード ........................................................................................ 3
電池を充電する................................................................................................................... 4
電源の ON/OFF について ................................................................................................ 5
電源をONにする ........................................................................................................... 5
電源をOFFにする.......................................................................................................... 5
xiv
目次
カメラを使ってみよう...................................................................... 6
動画または静止画を撮影する......................................................................................... 6
シリコンジャケットを取り付ける................................................................................ 8
レンズプロテクター / 水中用レンズプロテクターを取り付ける.......................... 9
ベースアダプターとベースマウントを使う ............................................................. 10
ベースマウントについて.......................................................................................... 12
SnapBridge 360/170 を使う ....................................................... 13
ペアリングの準備............................................................................................................ 13
カメラ ........................................................................................................................... 13
スマートフォン........................................................................................................... 13
スマートフォンとペアリングする.............................................................................. 14
NFC
を使わない場合 .................................................................................................. 14
NFC
を使う場合........................................................................................................... 16
ペアリングのヒント ....................................................................................................... 18
スマートフォンとペアリングできないときは.................................................... 18
スマートフォンとのペアリングを解除する........................................................ 19
スマートフォンからカメラを操作して撮影する..................................................... 20
カメラ内の画像を再生する / スマートフォンに取り込む..................................... 22
スマートフォンに取り込んだ画像を再生する......................................................... 24
設定を変更する.............................................................................. 25
設定項目一覧.................................................................................................................... 25
カメラ設定 ................................................................................................................... 25
リモコン設定............................................................................................................... 27
外部機器との接続 .......................................................................... 28
ライブ映像を出力する ................................................................................................... 28
目次
xv
資料 .............................................................................................. 31
無線通信機能についてのご注意.................................................................................. 31
取り扱い上のご注意 ....................................................................................................... 33
カメラについて .......................................................................................................... 33
電池について............................................................................................................... 33
本体充電ACアダプターについて ........................................................................... 35
お手入れ方法.................................................................................................................... 36
水中で使用後のクリーニング ................................................................................. 36
水中以外で使用後のクリーニング......................................................................... 37
保管について............................................................................................................... 37
ランプ表示........................................................................................................................ 38
電源ランプ................................................................................................................... 38
状態表示ランプ .......................................................................................................... 39
故障かな?と思ったら................................................................................................... 40
主な仕様 ............................................................................................................................ 44
修理サービスのご案内................................................................................................... 50
ニコンプラザについて................................................................................................... 51
xvi
目次

各部の名称

前面
背面 底面
1
レンズプロテクター着脱指標
2
レンズ
3
スピーカー
4
状態表示ランプ
5
動画ボタン
6
電源ランプ
7
電池/メモリーカードカバー 開閉レバー
8
電池/メモリーカードカバー ロックレバー
9
電池/メモリーカードカバー
10
防水パッキン
11
Micro-USB端子
12
機内モードスイッチ
13
HDMIマイクロ端子(Type D
14
マイク(ステレオ)
15
静止画ボタン
16
Nマーク(NFCアンテナ部)
17
三脚ネジ穴
18
脱落防止用ひも取り付け部

カメラ本体

45
6
1
2
3
14
1
2
7
8 9
15
16
各部の名称
10 11 12
13
1817
1

撮影の準備

電池ロックレバー メモリーカード
スロット

電池とメモリーカードを入れる

5
3
1
2
電池/メモリーカードロックレバーを解除してから(1)、電 池 /メモリーカード 開閉レバーをy位置にして(2)、電池
電池は、+と−を正しい向きにし、オレンジ色の電池ロックレバーをずらしな がら(4)、奥まで差し込みます(5)。
メモリーカードは、正しい向きでカチッと音がするまで差し込みます(6)。
電池やメモリーカードの向きを間違えると、カメラやメモリーカードの故障や
破損の原因になりますので、ご注意ください。
カバーを閉じてから(7)、電池
8)、電池
/ メモリーカードロックレバーおよび電池 / メモ
電池 リーカード開閉レバーが、右の図のようになってい て、それぞれのオレンジ色の指標が見えないことを 確認してください。
4
/メモリーカード開閉レバーを z 位置にして
/メモリーカードロックレバーをLOCK位置にします(9)。
6
7
9
8
/メモリーカードカバーを開けます(3)。
B 防水と防じんについてのご注意
「耐衝撃性能、防水
2
/防じん性能についてのご注意」→(Axi
撮影の準備
B メモリーカードの初期化について
他の機器で使ったメモリーカードをこのカメラではじめて使うときは、メモリーカード をカメラに入れて、必ず
メモリーカードを初期化すると、メモリーカード内のデータは、すべて削除されます。
初期化する前に、必要なデータはパソコンなどに保存してください。 メモリーカードをカメラに入れ、
M
カメラ設定]M[カードの初期化]を選びます。
SnapBridge 360/170を使って初期化してください。
SnapBridge 360/170
A25)
M c
カメラ]タブ

電池やメモリーカードを取り出すには

電源をOFFにして、電源ランプと状態表示ランプの消灯を確認してから、電池/メ モリーカードカバーを開けます。
電池ロックレバーをずらすと、電池が押し出されます。
メモリーカードを指で軽く押し込むと、メモリーカードが押し出されます。
カメラを使った直後は、カメラや電池、メモリーカードが熱くなっていること
がありますので、ご注意ください。
動画ボタンまたは静止画ボタンを誤って押して、意図せずに撮影してしまうの を防ぐため、カメラを持ち運ぶときは、電池を取り出しておくことをおすすめ します。

使用できるメモリーカード

microSD メモリーカード、microSDHC メモリーカード、およびmicroSDXC メモ
リーカードが使用できます。
UHS-Iに対応しています。
動画の撮影には、
ドをお使いください。
-
動画のサイズ/フレームレートが[ のときは、
- 転送速度が遅いメモリーカードでは、動画の撮影が途中で終了することがあ
ります。
カードリーダーなどをお使いの場合は、お使いのメモリーカードに対応してい ることをご確認ください。
メモリーカードの機能、動作の詳細、動作保証などについては、各カードメー カーにお問い合わせください。
SDスピードクラスがClass 6以上のmicroSDXCメモリーカー
2160/24p](4K UHD
UHS
スピードクラス3以上のメモリーカードをお使いください。
)または[
1920/24p
撮影の準備
3

電池を充電する

1
2
3
USBケーブル(付属)
電源ランプ
家庭用 コンセント
本体充電 AC アダプター
電池を入れたカメラを、図のように家庭用コンセントに接続すると充電が始まり ます。充電中は電源ランプが緑色でゆっくり点滅します。
充電が終わると、電源ランプが消灯します。コンセントから本体充電 ターを外し、 充電時間は、残量がない電池の場合、約
電源ランプが緑色で速い点滅を繰り返す場合は、充電できません。以下の原因が 考えられます。
- 充電可能な温度ではない。
-USBケーブルまたは本体充電 ACアダプターが正しく接続されていない。
- 電池に異常がある。
USBケーブルを外してください。
2時間20 分です。
B USBケーブルについてのご注意
UC-E21以外の USBケーブルは絶対に使わないでください。発熱、火災、感電の原因に
なります。
プラグは形状と向きを確認して、まっすぐに抜き差ししてください。
B 本体充電AC アダプターで充電するときのご注意
充電中もカメラを操作できますが、充電時間は長くなります。
AC アダプ
4
撮影の準備

電源のON/OFFについて

電源をONにする

動画ボタンを長押し(約3 秒)すると、カメラの 電源が
ONになります。
動画ボタンまたは静止画ボタンを押すと、電源が
ONになると同時に、撮影が始まります。
ONになると、電源ランプが点灯します。
電源が
電池残量は、電源ランプの表示(A
SnapBridge 360/170の画面で確認できます。
38)や
C 接続待機状態について
スマートフォンまたはリモコンとペアリング済みの状態でカメラの電源を スマートフォンまたはリモコンとの接続待機状態になります。 接続待機状態になると、カメラの状態表示ランプが緑色で同時に点滅します(A 接続待機状態でも、カメラのみで使用できます。
ONにすると、
39)。

電源をOFFにする

電源がONのときに動画ボタンを長押し(約3秒) すると、電源が ると、電源ランプは消灯します。
初期設定では、撮影後にカメラを操作しない状態
1分続くと、電源が自動でOFF になります(オートパワーオフ)。設定は、
が約
OFFになります。電源がOFFにな
SnapBridge 360/170A25M cカメラ]タブ Mカメラ設定Mオー
トパワーオフ]で変更できます。
B リモート撮影中の電源のOFFについて
SnapBridge 360/170でリモート撮影中(A20)は、カメラのボタンは無効になります。
OFFにするには、リモート撮影を終了してください。
電源を
撮影の準備
5
Loading...
+ 47 hidden pages