Nikon 1 J1 Instructions for use [ja]

目次
安全上のご注意
はじめに
静止画撮影モード
スマートフォトセレクターモード
スマートフォトセレクターで撮影する 撮影したスマートフォトセレクター画像を確認する
動画撮影モード
動画を撮影する
HD
スローモーション動画を撮影する 動画を再生する
モーションスナップショットモード
モーションスナップショットで撮影する 撮影したモーションスナップショット画像を確認する
各撮影モードで設定できる機能
設定できる機能一覧
撮影の便利な機能
セルフタイマーやリモコンを使って撮影する 内蔵フラッシュについて
メニューを使う
.......................................................................................................... 3
.................................................................................................. 12
.................................................................................................. 17
............................................................................... 23
.............................................................................................. 30
................................................................. 33
....................................................................................................... 36
.............................................................................................. 42
.................................................................................... 50
12
17
25
....................................................... 25
.......................... 28
30
38
.................................................. 38
...................... 41
42
46
......................................... 46
53
資料
使用できるアクセサリー カメラのお手入れについて カメラとバッテリーの取り扱い上のご注意 故障かな?と思ったら 警告メッセージ 主な仕様
..................................................................................................................... 79
索引
............................................................................................................................... 87
アフターサービスについて
......................................................................................... 73
....................................................................................................... 77
59
.................................................................................... 59
............................................................................... 67
.............................................. 68
............................................................................... 89

使用説明書について

このカメラには、3種類の使用説明書が付属しています。
レンズ交換式デジタルカメラ
簡単スタートガイド
この簡単スタートガイドは、レンズ交換式デジタルカメラ
Nikon 1 J1
備、簡単な操作方法およびソフトウェアのインストールについ て説明しています。基本的な撮影や再生については使用説明書
簡単スタートガイド:撮影前の準備について説明 しています。
使用説明書:基本的な撮影や再生について説明し ています(本書)。
活用ガイド:カメラのすべての機能について詳細 に説明しています(活用ガイド
CD-ROM
をご覧
ください)。
をご覧ください。さらに詳しい説明は、活用ガイド の活用ガイドをご覧ください。ソフトウェアについては、付属 のソフトウェアのヘルプをご覧ください。
動画と音声で基本的な操作方法がわかる「デジチューター」は、
http://www.nikondigitutor.com/
z
をはじめてお使いになる方のために、撮影前の準
でご覧いただけます。
まず始めに
カメラと付属品を確認する
カメラ本体
Nikon 1 J1
Nikon 1 J1
ボディーキャップ
BF-N1000
Printed in China
6MVA2110-01
Jp
CD-ROM
SB1H01(10)
活用ガイドをご覧いただくためには、
Acrobat Reader 5.0
1
パソコンを起動し、活用ガイド
2
Windows
ンピュータ])ウィンドウを開き、
以降が必要です。
CD-ROMをCD-ROM
の場合:[コンピュータ](
CD-ROM(Nikon 1 J1
Adobe Reader
Windows XP
または
ドライブに入れる の場合は[マイコ
)アイコン
をダブルクリックする
Mac OS
の場合:デスクトップの
CD-ROM(Nikon 1 J1
)アイコン
をダブルクリックする
3
INDEX.pdf
]のアイコンをダブルクリックする 言語選択の画面が表示されます。言語をクリックすると、活用ガイド が表示されます。
Adobe
1
このたびはニコンレンズ交換式デジタルカメラをお買い上げくださいま して、誠にありがとうございます。お使いになる前に、簡単スタートガイ ドおよび使用説明書(本書)をよくお読みになり、内容を充分に理解して から正しくお使いください。さらに詳しい説明は、活用ガイド 活用ガイドをご覧ください。お読みになった後は、お使いになる方がいつ でも見られるところに保管し、撮影を楽しむためにお役立てください。
表記について
カメラの設定が初期設定であることを前提に操作の説明を行っています。
ご購入時に設定されている機能やメニューの設定状態を「初期設定」と表
記しています。
主に
1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6
•SDメモリーカード、
を「
カード」と表記しています。
SD
バッテリーチャージャーを「チャージャー」と表記しています。
ロータリーマルチセレクターの上、下、左、右を、
しています。
本文中のマークについて
本書では、次の記号を使用しています。必要な情報を探すときにご活用くだ さい。
カメラを使用する前に注意していただきたいことや守っていただ
D
きたいことを記載しています。
カメラを使用する前に知っておいていただきたいことを記載して
A
います。
本書上で関連情報が記載されているページです。
0
「見て聞くマニュアル」デジチューター
インターネット上で 説明しています。下記アドレスのホームページをご覧ください。
メモリーカード、および
SDHC
Nikon 1 J1
のレンズを使用して、説明しています。
SDXC
1、3、4、2
の操作方法を、動画や作例写真を交えながら
CD-ROM
メモリーカード
と表記
http://www.nikondigitutor.com/
安全上のご注意
A
安全にカメラをお使いいただくために守っていただきたい内容が 記載されています。カメラをお使いになる前に、必ず「安全上の ご注意」( 意」(
2
0
0
68〜72
)と「カメラとバッテリーの取り扱い上のご注
3〜11
)をお読みになり、記載事項をお守りください。

安全上のご注意

お使いになる前に「安全上のご注意」をよくお読みの上、正しくお使い ください。この「安全上のご注意」は、製品を安全に正しく使用し、あ なたや他の人々への危害や財産への損害を未然に防止するために重要 な内容を記載しています。お読みになった後は、お使いになる方がいつ でも見られるところに必ず保管してください。 表示と意味は、次のようになっています。
この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が死亡ま たは重傷を負う可能性が高いと想定される内容を示してい
危険
A
A
A
お守りいただく内容の種類を、次の絵表示で区分し、説明しています。
絵表示の例
L
I
や近くに具体的な注意内容(左図の場合は感電注意)が描かれています。
F
E
の中や近くに具体的な禁止内容(左図の場合は分解禁止)が描かれてい ます。
D
M
の中や近くに具体的な強制内容(左図の場合はプラグをコンセントから 抜く)が描かれています。
ます。
この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が死亡ま
警告
たは重傷を負う可能性が想定される内容を示しています。
この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が傷害を 負う可能性が想定される内容および物的損害の発生が想定さ
注意
れる内容を示しています。
記号は、注意(警告を含む)を促す内容を告げるものです。図の中
記号は、禁止の行為(してはいけないこと)を告げるものです。図
記号は、行為を強制すること(必ずすること)を告げるものです。図
3
分解禁止
E
接触禁止
G
すぐに修理依頼を
C
バッテリーを取る
K
すぐに修理依頼を
C
水かけ禁止
J
使用禁止
F
使用禁止
F
発光禁止
F
発光禁止
F
保管注意
A
警告
A
A
警告(カメラとレンズについて)
分解したり修理や改造をしないこと
感電したり、異常動作をしてケガの原因となります。
落下などによって破損し、内部が露出したときは、露出部に 手を触れないこと
感電したり、破損部でケガをする原因となります。 バッテリー、電源を抜いて、ニコンサービス機関に修理を依 頼してください。
熱くなる、煙が出る、こげ臭いなどの異常時は、すみやかに バッテリーを取り出すこと
そのまま使用すると火災、やけどの原因となります。 バッテリーを取り出す際、やけどに充分注意してください。 バッテリーを抜いて、ニコンサービス機関に修理を依頼して ください。
水につけたり、水をかけたり、雨にぬらしたりしないこと
発火したり感電の原因となります。
引火・爆発のおそれのある場所では使用しないこと
プロパンガス、ガソリンなど引火性ガスや粉塵の発生する場 所で使用すると、爆発や火災の原因となります。
レンズまたはカメラで直接太陽や強い光を見ないこと
失明や視力障害の原因となります。
車の運転者等に向けてフラッシュを発光しないこと
事故の原因となります。
フラッシュを人の目に近づけて発光しないこと
視力障害の原因となります。 特に乳幼児を撮影するときは1m以上離れてください。
幼児の口に入る小さな付属品は、幼児の手の届くところに置 かない
幼児の飲み込みの原因となります。 万一飲み込んだときは直ちに医師にご相談ください。
ストラップが首に巻き付かないようにすること
特に幼児・児童の首にストラップをかけないこと。 首に巻き付いて窒息の原因となります。
4
使用禁止
F
警告
A
感電注意
I
使用注意
A
保管注意
A
使用注意
A
保管注意
A
移動注意
A
使用注意
A
バッテリーを取る
K
プラグを抜く
M
A
警告(カメラとレンズについて)
アダプター使用時に雷が鳴り出したら、電源プラグに触
AC
れないこと
感電の原因となります。 雷が鳴り止むまで機器から離れてください。
指定のバッテリーまたは専用ACアダプターを使用すること
指定以外のものを使用すると、火災や感電の原因となります。
A
注意(カメラとレンズについて)
ぬれた手でさわらないこと
感電の原因になることがあります。
カメラの電源がONの状態で、長時間直接触れないこと
使用中に温度が高くなる部分があり、低温やけどの原因にな ることがあります。
製品は幼児の手の届くところに置かない
ケガの原因になることがあります。
逆光撮影では、太陽を画角から充分にずらすこと
太陽光がカメラ内部で焦点を結び、火災の原因になることが あります。画角から太陽をわずかに外しても火災の原因にな ることがあります。
使用しないときは、レンズにキャップを付けるか、太陽光の あたらない所に保管すること
太陽光が焦点を結び、火災の原因になることがあります。
三脚にカメラやレンズを取り付けたまま移動しないこと
転倒したりぶつけたりして、ケガの原因となることがあります。
航空機内で使うときは、離着陸時に電源を 病院で使うときは病院の指示に従うこと
本機器が出す電磁波などにより、航空機の計器や医療機器に 影響を与えるおそれがあります。
長期間使用しないときは電源(バッテリーやACアダプター) を外すこと
バッテリーの液もれにより、火災、ケガや周囲を汚損する原 因となることがあります。
アダプターをご使用の際には、ACアダプターを取り外
AC
し、その後電源プラグをコンセントから抜いてください。火 災の原因となることがあります。
OFF
にすること
5
F
F
F
F
F E A
A
F
A
発光禁止
禁止
放置禁止
禁止
禁止
分解禁止
危険
危険
使用禁止
危険
A
注意(カメラとレンズについて)
内蔵フラッシュの発光窓を人体やものに密着させて発光さ せないこと
やけどや発火の原因になることがあります。
布団でおおったり、つつんだりして使用しないこと
熱がこもりケースが変形し、火災の原因になることがあります。
窓を閉め切った自動車の中や直射日光が当たる場所など、異 常に温度が高くなる場所に放置しないこと
内部の部品に悪影響を与え、火災の原因になることがあります。
付属の
機器に損傷を与えたり大きな音がして聴力に悪影響を及ぼ すことがあります。
A
危険(専用リチウムイオン充電池について)
バッテリーを火に入れたり、加熱しないこと
液もれ、発熱、破裂の原因となります。
バッテリーをショート、分解しないこと
液もれ、発熱、破裂の原因となります。
専用の充電器を使用すること
液もれ、発熱、破裂の原因となります。
ネックレス、ヘアピンなどの金属製のものと一緒に持ち運ん だり、保管しないこと
ショートして液もれ、発熱、破裂の原因となります。 持ち運ぶときは端子カバーをつけてください。
Li-ion
ない機器には使用しないこと
液もれ、発熱、破裂の原因となります。
リチャージャブルバッテリー
Li-ion
に対応しています。
バッテリーからもれた液が目に入ったときはすぐにきれい な水で洗い、医師の治療を受けること
そのままにしておくと、目に傷害を与える原因となります。
を音楽用CDプレーヤーで使用しないこと
CD-ROM
リチャージャブルバッテリー
EN-EL20
EN-EL20は、Nikon 1 J1
に対応してい
6
A
J
A
A
A
A
A
A
保管注意
水かけ禁止
警告
警告
警告
警告
注意
使用注意
A
警告(専用リチウムイオン充電池について)
バッテリーは幼児の手の届くところに置かない
幼児の飲み込みの原因となります。 万一飲み込んだ場合は直ちに医師にご相談ください。
水につけたり、ぬらさないこと
液もれ、発熱の原因となります。
変色・変形、そのほか今までと異なることに気づいたとき は、使用しないこと
液もれ、発熱、破裂の原因となります。
充電の際に所定の充電時間を超えても充電が完了しないと きは、充電をやめること
液もれ、発熱、破裂の原因となります。
バッテリーをリサイクルするときや、やむなく廃棄するとき はテープなどで接点部を絶縁すること
他の金属と接触すると、発熱、破裂、発火の原因となります。 ニコンサービス機関やリサイクル協力店にご持参くださるか、 お住まいの自治体の規則に従って廃棄してください。
バッテリーからもれた液が皮膚や衣服に付いたときはすぐ にきれいな水で洗うこと
そのままにしておくと、皮膚がかぶれたりする原因となります。
A
注意(専用リチウムイオン充電池について)
バッテリーに強い衝撃を与えたり、投げたりしないこと
液もれ、発熱、破裂の原因となることがあります。
通電中のバッテリーに長時間直接触れないこと
通電中に温度が高くなる部分があり、低温やけどの原因にな ることがあります。
分解禁止
E
接触禁止
G
すぐに修理依頼を
C
A
警告(チャージャーについて)
分解したり修理や改造をしないこと
感電したり、異常動作をしてケガの原因となります。
落下などによって破損し、内部が露出したときは、露出部に 手を触れないこと
感電したり、破損部でケガをする原因となります。 チャージャーをコンセントから抜いて、ニコンサービス機関 に修理を依頼してください。
7
A
警告(チャージャーについて)
熱くなる、煙が出る、こげ臭いなどの異常時は、速やかに
プラグを抜く
M
すぐに修理依頼を
C
水かけ禁止
J
使用禁止
F
警告
A
使用禁止
F
感電注意
I
禁止
F
感電注意
I
使用注意
A
放置注意
A
禁止
F
チャージャーをコンセントから抜くこと
そのまま使用すると火災、やけどの原因となります。 チャージャーをコンセントから抜く際、やけどに充分注意して ください。ニコンサービス機関に修理を依頼してください。
水につけたり、水をかけたり、雨にぬらしたりしないこと
発火したり感電の原因となります。
引火・爆発のおそれのある場所では使用しないこと
プロパンガス、ガソリンなど引火性ガスや粉塵の発生する場 所で使用すると、爆発や火災の原因となります。
電源プラグの金属部やその周辺にほこりが付着している場 合は、乾いた布で拭き取ること
そのまま使用すると火災の原因になります。
雷が鳴り出したらチャージャーに触れないこと
感電の原因となります。 雷が鳴り止むまで機器から離れてください。
ぬれた手でチャージャーをコンセントから抜き差ししない こと
感電の原因になることがあります。
チャージャーを海外旅行者用電子式変圧器(トラベルコン バーター)や わないこと
発熱、故障、火災の原因となります。
A
注意(チャージャーについて)
ぬれた手でさわらないこと
感電の原因になることがあります。
通電中のチャージャーに長時間直接触れないこと
通電中に温度が高くなる部分があり、低温やけどの原因にな ることがあります。
製品は幼児の手の届くところに置かない
ケガの原因になることがあります。
布団でおおったり、つつんだりして使用しないこと
熱がこもりケースが変形し、火災の原因になることがあり ます。
インバーターなどの電源に接続して使
DC/AC
8
ご確認ください
保証書について
この製品には「保証書」が付いていますのでご確認ください。「保証書」は、お買 い上げの際、ご購入店からお客様へ直接お渡しすることになっています。必ず「ご 購入年月日」「ご購入店」が記入された保証書をお受け取りください。「保証書」を お受け取りにならないと、ご購入 す。お受け取りにならなかった場合は、ただちに購入店にご請求ください。
カスタマー登録
下記のホームページからカスタマー登録ができます。
https://reg.nikon-image.com/
付属の「登録のご案内」に記載されている登録コードをご用意ください。
カスタマーサポート
下記アドレスのホームページで、サポート情報をご案内しています。
http://www.nikon-image.com/support/
大切な撮影の前には試し撮りを
大切な撮影(結婚式や海外旅行など)の前には、必ず試し撮りをしてカメラが正常 に機能することを事前に確認してください。本製品の故障に起因する付随的損害
(撮影に要した諸費用および利益喪失等に関する損害等)についての補償はご容赦
願います。
著作権についてのご注意
あなたがカメラで撮影したものは、個人として楽しむなどの他は、著作権上、権利 者に無断で使うことができません。なお、実演や興業、展示物の中には、個人とし て楽しむなどの目的であっても、撮影を制限している場合がありますのでご注意く ださい。また、著作権の対象となっている画像は、著作権法の規定による範囲内で 使用する以外は、ご利用いただけませんのでご注意ください。
使用説明書および活用ガイドについて
使用説明書および活用ガイドの一部または全部を無断で転載することは、固くお 断りいたします。
仕様・性能は予告なく変更することがありますので、ご承知ください。
使用説明書および活用ガイドの誤りなどについての補償はご容赦ください。
使用説明書の内容が破損などによって判読できなくなったときは、下記のホーム
ページから使用説明書の
http://www.nikon-image.com/support/manual/
ニコンサービス機関で新しい使用説明書を購入することもできます(有料)。
年以内の保証修理が受けられないことになりま
1
ファイルをダウンロードできます。
PDF
9
本製品を安心してお使いいただくために
本製品は、当社製のアクセサリー(レンズ、バッテリー、チャージャー 、ACアダ プターなど)に適合するように作られておりますので、当社製品との組み合わせで お使いください。
リチャージャブルバッテリー
Li-ion
であることを示すホログラムシールが貼られています。
模倣品のバッテリーをお使いになると、カメラの充分な性能が発 揮できないほか、バッテリーの異常な発熱や液もれ、破裂、発火 などの原因となります。
他社製品や模倣品と組み合わせてお使いになると、事故・故障などが起こる可能 性があります。その場合、当社の保証の対象外となりますのでご注意ください。
EN-EL20
には、ニコン純正品
カメラやメモリーカードを譲渡/廃棄するときのご注意
カード内のデータはカメラやパソコンで初期化または削除しただけでは、完全
SD
には削除されません。譲渡/廃棄した後に市販のデータ修復ソフトなどを使って データが復元され、重要なデータが流出してしまう可能性があります。SDカード 内のデータはお客様の責任において管理してください。
カードを譲渡/廃棄する際は、市販のデータ削除専用ソフトなどを使ってデータ
SD
を完全に削除するか、初期化後に の画像で置き換えることをおすすめします。SDカードを物理的に破壊して廃棄す る場合は、周囲の状況やけがなどに充分ご注意ください。
カードがいっぱいになるまで、空や地面など
SD
電波障害自主規制について
この装置は、クラスB情報技術装置です。この装置は、家庭環境で使用すること を目的としていますが、この装置がラジオやテレビジョン受信機に近接して使用 されると、受信障害を引き起こすことがあります。 使用説明書に従って正しい取り扱いをしてください。
VCCI-B
10
AVC Patent Portfolio License
本製品は、お客様が個人使用かつ非営利目的で次の行為を行うために使用される場 合に限り、
AVC Patent Portfolio License
規格に従い動画をエンコードすること(以下、エンコードしたものを
(i) AVC
ビデオといいます) 個人利用かつ非営利目的の消費者によりエンコードされた
(ii)
ビデオを供給することについてライセンスを受けている供給者から入手し
AVC
ビデオをデコードすること
AVC
上記以外の使用については、黙示のライセンスを含め、いかなるライセンスも許諾 されていません。 詳細情報につきましては、
http://www.mpegla.com
カメラが熱くなったときは
カメラボディー表面が熱くなることがありますが故障ではありません。
次のような場合は、高温によるカメラへの損傷を抑えるために警告メッ
セージが表示され、カメラの電源が 表示され、撮影を開始できない場合は、電源を 部の温度が下がるまで撮影を一時休止してください。
撮影時の気温が高い場合
-
静止画、動画撮影を長時間行った場合
-
連写(連続撮影)を行った直後など
-
アクセサリーについてのご注意
D
このカメラには、ニコン製のアクセサリーをお使いいただくことをおすすめしま す。他社製アクセサリーは、カメラの故障や不具合の原因となることがありま す。他社製アクセサリー使用によるカメラの不具合については、保証の対象とな りませんので、ご了承ください。なお、このカメラに使用できる別売アクセサ リーについての最新情報は、最新のカタログや当社のホームページなどでご確認 ください(
カメラなどの点検サービスについて
D
カメラは精密機械ですので、1〜2年に1度は定期点検を、3〜5年に1度はオー バーホールされることをおすすめします(有料)。
特に業務用にお使いの場合は、早めに点検整備を受けてください。
より安心してご愛用いただけるよう、お使いのレンズなども併せて点検依頼さ
れることをおすすめします。
)。
9
0
に関するお知らせ
に基づきライセンスされているものです。
MPEG LA, LLC
をご参照ください。
から取得することができます。
OFF
AVC
ビデオ、または
AVC
になります。警告メッセージが
にしたままカメラ内
OFF
11

はじめに

s
s

各部の名称と機能

カメラ本体
15
31 2 5 64
7
8
9
10
12
16
1
動画撮影ボタン................31、
2
シャッター
ボタン ..........
3
電源スイッチ............................
4
電源ランプ................................
5
レンズ着脱指標
6
スピーカー................................
7
内蔵フラッシュ........................
8
距離基準マーク
E
9
補助光
AF
セルフタイマーランプ ............
赤目軽減ランプ........................
18、26、32、39
14
13
12
10
ストラップ取り付け部
34
15 15
37 50
47 50
(吊り金具)
11
レンズ取り外しボタン
12
リモコン受光部 ...............48、
13
ダストシールド
14
レンズマウント
15
マイク
16
11
74
モーションスナップショットモード(
z
スマートフォトセレクターモード(
y
静止画撮影モード(
C
動画撮影モード(
1
17
0
30
0
1234
16 15 14 13
38
0
25
0
s
5
6
7 8 9
17
18
12
ロータリーマルチセレクターは、 上下左右( 押したり回して操作できます。
1
2
3
4 5 6 7 8 9
10
1、3、4、2
フラッシュポップアップ
レバー ...................................
カードアクセス
SD
ランプ ...................................
フィーチャー
&
ボタン ..................
サムネイル/拡大レバー ......
W
撮影モードダイヤル 端子カバー
再生ボタン.........23、28、
K
削除ボタン .....24、
O
パワーコネクターカバー ........
バッテリー
/SD
開閉ノブ
)を
21、32、40
29、 37、 41
カードカバー
11
11
バッテリー
12
50
三脚ネジ穴
19
23
41
63
13 14
15 16 17 18
メニューボタン............
G
ロータリー
マルチセレクター................
ボタン............................
OK
J
AE/AF
A
露出補正ボタン
E
フラッシュモードボタン....
M
セルフタイマーボタン .......
E
表示切り換えボタン .....
$
液晶モニター ...................14、
端子
USB
ミニ端子
HDMI
10
カードカバー
/SD
ロックボタン
J
ボタン
53
54 54
51 46 16 16
13
液晶モニター表示
説明のため、全ての表示を点灯させています。
421 3 5 6 7 8 9 10 11
s
32 31 30
29
12 13 14 15
28 27
26 25 202123 2224 18
1
撮影モード ...............................
2
露出モード ...............................
3
プログラムシフトマーク
4
フラッシュモード....................
5
レディーライト........................
6
セルフタイマー
リモコンモード....................
連写モード ............................
7
アクティブD-ライティング
...............................................
Picture Control ........................ 56
8 9
ホワイトバランス ................
10
動画の設定(HD動画) ........
撮影速度(スローモーション
動画) .................................
11
画像サイズ ............................
12
画質モード ............................
13
フォーカスモード ................
14
エリアモード ...................
AF
15
顔認識
16
フラッシュ調光補正量 ............
/
AF ..................................... 20
18
13
19
55
50 50
46
20
21
21 22
56
23
56
24
55
25 26
55
27
55
28
55
29
56
30
56
31 32
56
17 露出補正値
※$ボタンを押して詳細表示にしたとき(
16 17
19
1000
記録可能コマ数 ........................
連続撮影可能コマ数........18、
ホワイトバランスプリセット
マニュアルデータ取得モード
表示 カードなしマーク
録画可能残り時間 ...........31、
感度 .................................
ISO
感度マーク ......................
ISO ISO-AUTO
絞り値 シャッタースピード
測光モード ................................
バッテリー残量表示 .............
音の設定 ................................
マーク
AE-L
エリア...................................
AF
マイク感度 ............................
録画中経過時間 ...............31、
録画中マーク ...................31、
)のみ表示されます。
16
0
マーク
15 22
34 56 56
56 15 57
18 56 34 34
14
電源スイッチを押してカメラの電源をONにする
電源スイッチを押すと、電源ランプ(緑色)が 一瞬点灯した後、液晶モニターが点灯します。
もう一度電源スイッチを押すと、電源が になります。電源が
OFF
晶モニターが消灯します。
になると、液
OFF
s
液晶モニターでバッテリーの残量と、
カードの記録可能コマ数(これから撮影で きるコマ数)を確認します。
バッテリー残量
❚❚
液晶モニター表示 意味
表示なし
H
撮影できません。
バッテリーを交換
してください。
記録可能コマ数
❚❚
カードの記録可能コマ数(これから撮影できるコマ数)が、液晶モ
SD
ニターに表示されます。
カードの初期化(フォーマット)
SD
A
このカメラに初めて入れるSDカードや、他のカメラや パソコンで初期化されたSDカードは、セットアップメ ニュー[メモリーカードの初期化]で初期化してくだ さい(
57)。SD
0
データは全て削除されます。必要なデータがある場合 は、初期化する前にパソコンなどに保存してください。
残量は充分に残っています。詳細表示( は、残量に応じて 残量は残りわずかです。予備のバッテリーを準備する か、バッテリーを充電してください。
バッテリーが消耗して撮影できません。バッテリーを交 換するか、バッテリーを充電してください。
カードを初期化すると、カード内の
SD
バッテリー残量記録可能
またはKが表示されます。
L
0
)の場合
16
コマ数
15
$
$
示される情報が切り替わります。
(表示切り換え)ボタン
ボタンを押すたびに、液晶モニターに表
s
撮影時
❚❚
シンプル表示 情報表示あり
詳細表示 統合表示
❚❚
$
再生時
ボタン
格子線の表示
A
セットアップメニューの[格子線の表示]を[す]にすると、撮影時に構図用格子線を表示できま
す(
)。
57
0
16
画像のみ

静止画撮影モード

ドダイヤル
z

静止画を撮影する

静止画撮影モードは、通常の静止画撮影に適しています。
設定できる機能について
A
静止画モードで設定できる機能については、「設定できる機能一覧」( 参照してください。
1 撮影モードダイヤルを
に合わせる
C
2 カメラをしっかりと構える
撮影する前に、レンズキャップを外し てください。
カメラを両手でしっかりと持ってくだ さい。
レンズやAF補助光、マイクなどに、指 や髪、ストラップなどがかからないよ うにご注意ください。
人物などを縦位置で撮影する場合は、 カメラを縦位置に構えます。
暗いときは、手ブレしやすいので内蔵 フラッシュ( すすめします。
)や三脚の使用をお
50
0
モー
z
)を
42
0
17
3 構図を決める
被写体を画面の中央付近に配置します。
z
4 シャッターボタンを軽く押して(半
押しして)、被写体にピントを合わ せる
ピントが合うと、ピピッという電子音 が鳴り、AFエリアが緑色に点灯します
(被写体が動いているときは、電子音が
鳴らない場合があります)。
•AFエリアが赤く表示されたときは、
オートフォーカスでのピント合わせが できません。
シャッターボタンを押している間、続 けて撮影できるコマ数(連続撮影可能コマ数)が表示されます。 連続撮影可能コマ数の先頭には、「r」(
暗い場所などでは、AF補助光(
エリア 連続撮影
AF
)が付きます。
22
0
)が光ることがあります。
12
0
可能コマ数
18
5 シャッターボタンを半押ししたま
ま、さらに深く押し込んで(全押し して)、撮影する
シャッターがきれ、画像がSDカードに 記録されます。
•SDカードアクセスランプが点灯してい
る間は、画像を記録しています。
カードやバッテリーを取り出したり、
アダプター(別売)を取り外さない
AC
でください。
撮影が終了すると、撮影した画像が液 晶モニターに数秒間、表示されます。
画像の表示中でもシャッターボタンを 半押しすると、すぐに次の撮影ができ ます。
SD
カード
SD
アクセスランプ
z
おまかせシーン
A h
初期設定では、カメラが撮影シーンや被写体を自動 的に判別し、最適な設定で撮影します。
液晶モニターの左上に、カメラが選んだシーンの アイコンが表示されます。
ポートレート 人物を認識した場合
c
風景 自然の風景や町並みを認識した場合
d
夜景ポートレート 夕景や夜景をバックに人物を認識した場合
f
クローズアップ 近接位置の被写体を認識した場合
e
オート 上記のシーンを認識しなかった場合
Z
19
人物を撮影する場合のピント合わせ(顔認識AF)
A
カメラが人物の顔(正面)を認識すると、AFエリ アが黄色の二重枠に変わります。複数の顔を認識し た場合(最大 断した人物の顔を二重枠で表示します。
シャッターボタンを半押しすると、二重枠で囲ま れた人物の顔にピントを合わせます。
z
途中で顔が横を向くなどしてカメラが顔を見失 うと、枠が消えます。
ズームリングボタンの付いたレンズをお使いの場合
D
ズームリングボタンの付いたレンズは、沈胴状態では撮影できません。
ズームリングボタンを押しながら(q)ズームリ ングを矢印の方向に回します(w)。ズームリン グのロックが解除され、レンズが繰り出します。
収納するときは、ズームリングボタンを押しなが ら、ズームリングを逆方向に回します。レンズが 鏡筒に収まり、ズームリングがロックされます。
レンズ着脱時は、ズームリングボタンを押さない よう、ご注意ください。
レンズを取り外す前にレンズを収納してください。
ズームレンズの使い方
A
被写体を大きく写したいときはズームリングを望遠側(焦点距離目盛の大きい数 値側)に、広い範囲を写したいときはズームリングを広角側(焦点距離目盛の小 さい数値側)に回してください。
人まで)は、カメラが最も近いと判
5
望遠側
広角側
ズームリング
節電機能について(オートパワーオフ)
A
カメラを操作しない状態が約30秒間続くと、液晶モニターが自動的に消灯して 待機状態になり、電源ランプ( と、電源が自動的に
待機状態(電源ランプが点滅)を解除するには、ボタンや撮影モードダイヤル などを操作してください。
20
になります。
OFF
)が点滅します。そのまま約3分経過する
15
0
連写の設定を選ぶ
❚❚
静止画撮影モードで&ボタンを押すと、[連写 の設定]メニューが表示されます。ロータリー マルチセレクターで項目を選び、Jボタンを 押して決定します。
単写]:
連写]:シャッターボタンを全押ししている
間、約5コマ/秒で連続撮影できます。
エレクトロニック(Hi)]:
コマずつ撮影します。
1
シャッターボタ
&
ボタン
ンを全押ししている間、高速で連続撮影でき ます。
連写(連続撮影)についてのご注意
D
連写]に設定していても、内蔵フラッシュを上げているときは[単写]として 動作します。
連続撮影が終了しても、
連続撮影中にバッテリーの残量がなくなった場合は、連続撮影は中止され、撮
A
連続撮影の速度は、撮影メニューの[連写の設定]で設定できます(
エレクトロニック(Hi)]を選ぶと、連続撮影速度を[ [
初期設定では、シャッターボタンを全押ししている間、[
D
内蔵フラッシュを上げていても、フラッシュは発光しません。
カードアクセスランプが点灯し続ける場合があります(
程度、
SD
影済みの画像データが
エレクトロニック(Hi)について
]から選べます。
60fps
秒)で高速連続撮影します。
]の場合の連続撮影可能コマ数は約13コマ、[
10fps
の場合は約
コマです。
12
エレクトロニック(Hi)での撮影時のご注意
]の場合、連続撮影中は画面中央のAFエリア内の被写体にピントが合
10fps
います。顔認識AF(
]または[
30fps
マと同じ条件に固定されます。
カードの性能や撮影条件によっては、最大で1分間
SD
カードに記録されて電源が
SD
になります。
OFF
10fps
10fps
]および[
30fps
)は行いません。
20
0
]で連続撮影するときは、ピントと露出が最初の1コ
60fps
)。
19
0
55
0
]、[
30fps
](約10コマ
60fps
z
)。
]、
/
21
連続撮影可能コマ数の表示
A
シャッターボタンを半押しすると、rと連続撮影 可能コマ数(連続撮影速度を維持したまま続け て撮影できるコマ数)が、液晶モニターに表示 されます。右図の場合、連続撮影速度を維持し たままで、あと最低 とを示しています。
z
連続撮影は最大
]になると連続撮影速度が低下、または連続撮影が一時停止します。
r00
表示される連続撮影可能コマ数は、おおよその目安です。撮影条件によって増 減することがあります。
動画撮影ボタンについて
A
静止画撮影モードで動画撮影ボタンを押しても、動画は撮影できません。
関連ページ
A
撮影時の電子音を鳴らないように設定する →B[音の設定](
コマ続けて撮影できるこ
14
コマまでできます。ただし、
100
57
0
22

撮影した静止画を確認する

ボタンを押して、画像を再生すると、最後
K
に撮影した画像が液晶モニターに表示されま す(1コマ表示モード)。
K
z
ボタン
ロータリーマルチセレクターの4または
を押すかロータリーマルチセレクターを回 すと、前後の画像を表示できます。
•Wレバーを上に押すと、表示中の画像を拡大
します。
•Wレバーを下に押すと、複数の画像を一覧表
示します。
撮影に戻るには、シャッターボタンを半押し
してください。
関連ページ
A
•1コマ表示時に撮影情報の表示を切り換える →「$ボタン」(
撮影した画像をスライドショーで自動的に再生する →K[スライドショー
55
0
2
レバー
W
16
0
23
画像を削除する
表示中の画像を削除します。削除した画像は元には戻せないのでご注意 ください。
1 削除したい画像を表示して、
z
ンを押す
削除確認画面が表示されます。
2
もう一度Oボタンを押して、表示中 の画像を削除する
削除をやめるには、Kボタンを押します。
再生メニュー[削除]
A
再生メニューの[削除]( ます:
複数の画像を選んで削除する:選択画像削除
同じ日付の画像をまとめて削除する:日付選択
全画像を一括で削除する:全画像削除
(削除候補)画像のみを削除する:削除候補
)
24
55
0
ボタ
O
ボタン
O
)では次の方法で、複数の画像を一度に削除でき

スマートフォトセレクターモード

8

スマートフォトセレクターで撮影する

スマートフォトセレクターモードは、振り向きざまの笑顔やパーティで の集合写真など、ベストショットの静止画を撮影したいときに適してい ます。
シャッターをきると、動きや構図が最適な画像をカメラが自動で選び
ます。ベストショットと候補の合計5コマの静止画が記録されます。
設定できる機能について
A
スマートフォトセレクターモードで設定できる機能については、「設定できる機 能一覧」(
)を参照してください。
42
0
8
1 撮影モードダイヤルを
に合わせる
y
モードダイヤル
25
2 カメラを構えて構図を決める
カメラをしっかりと構え( 写体を画面の中央付近に配置します。
3 シャッターボタンを半押しして、
8
シャッターチャンスを待つ
被写体に自動的にピントが合います
)。
18
0
シャッターボタンの半押し中は、カメ ラが先撮り撮影を行います(液晶モニ ターにアイコンが表示されます)。
シャッターボタンを半押ししている間、 カメラは被写体の動きに合わせてピン トを合わせ続けます。AFエリアフレー ム内の被写体にピントが合います。
0
17
)、被
エリアフレーム
AF
先撮り撮影について
A
シャッターボタンを半押ししてから全押しするまでの間、先撮り撮影を行います
(最大約90秒間)。
半押ししてピントを合わせる 全押しする 撮影終了
先撮り撮影
26
4 シャッターチャンスが来たら、
シャッターボタンを全押しして撮影 する
シャッターがきれ、シャッターボタン 全押しの前後に撮影したベストショットと候補の静止画をカメラ が選んで、合計5コマ記録します。
全ての画像を記録し終えるまで、時間がかかる場合があります。
撮影が終了すると、ベストショットが1コ マ液晶モニターに数秒間表示されます。
8
スマートフォトセレクターモードについて
A
常にカメラが撮影シーンや被写体を自動的に判別して最適な設定で撮影します (おまかせシーン
スマートフォトセレクターモードで動画撮影ボタンを押しても、動画は撮影で
きません。
内蔵フラッシュを上げていても、フラッシュは発光しません。
019
)。
27

撮影したスマートフォトセレクター画像 を確認する

ボタンを押して1コマ表示モード(
K
で画像を再生し、ロータリーマルチセレク ターでスマートフォトセレクター画像を選 びます(yマークが表示されている画像で す)。撮影した5コマの画像のうち、ベスト
8
ショットのみが表示されます。
ベストショット候補の画像は表示されませ ん。そのため、画像を切り換えるときに、 コマ番号が抜けているように見えます。
撮影に戻るには、シャッターボタンを半押 ししてください。
ベストショットを自分で選ぶ
スマートフォトセレクター画像を表示して、
ボタンを押すと、ベストショットの切り換
J
え画面が表示されます。
ロータリーマルチセレクターの4または を押すと、ベストショット候補の画像を表示 できます。
画像を選んでJボタンを押すと、選んだ画 像がベストショットとして表示されます。
ベストショットの切り換えをやめるには ボタンを押します。
0
23
K
ボタン
K
2
28
スマートフォトセレクター画像を削除する
スマートフォトセレクター画像を表示して、 ボタンを押すと、削除確認画面が表示されま す。もう一度Oボタンを押すと、スマートフォ
トセレクター画像を削除します。削除した画 像は元には戻せないのでご注意ください。
ベストショットと候補の画像が削除されます。
削除をやめるには、Kボタンを押します。
ベストショット以外の画像の削除について
A
ベストショットの切り換え画面( ンを押すと、右のような画面が表示されます。次の いずれかを選んでJボタンを押します。
この画像]:表示中の画像が削除されます(ベス トショットが表示されている場合は削除できま せん)。
ベストショット以外]:ベストショット候補の画 像が削除されます。
確認画面で[はい]を選んで 面に戻ります。
28
0
ボタンを押すと、選んだ画像を削除して再生画
J
O
O
)でOボタ
ボタン
8
29

動画撮影モード

ドダイヤル
y
動画撮影モードは、HD( 画( ンを押して撮影します。
A
動画モードで設定できる機能については、「設定できる機能一覧」( 照してください。
y
HD
アスペクト比が16:9の音声付きの動画を撮影できます。
)を撮影したいときに適しています。動画は、動画撮影ボタ
33
0
設定できる機能について
動画を撮影する
1 撮影モードダイヤルを
•HD動画の撮影画面が表示されます。記
録されるHD動画と液晶モニターのアス ペクト比が異なるため、液晶モニター の上下の部分が黒く表示されます。
High-Definition
に合わせる
1
)動画やスローモーション動
2 カメラを構えて構図を決める
カメラをしっかりと構え( 写体を画面の中央付近に配置します。
0
17
)、被
モー
)を参
42
0
30
3 動画撮影ボタンを押して、撮影を始
める
音声も同時に記録します。
動画撮影中は、録画中マークと経過時
間が液晶モニターに表示されます。 カードに記録できる残り時間の目安も 確認できます。
•HD動画は最大約20分間撮影できます。
動画撮影中は、被写体にピントを合わ
せ続けます。
SD
動画撮影ボタン
録画中マーク/経過時間
残り時間
4 もう一度動画撮影ボタンを押して、撮影を終了する
動画撮影中に露出(明るさ)を固定するには
A
おまかせシーン]以外の露出モードでは、
h
マルチセレクターのA)を押し続けている間、露出を固定(ロック)できます
ロック)。
AE
関連ページ
A
•HD動画の解像度とフレームレートを選ぶ →1[動画の設定](
内蔵マイクの感度の程度を設定する →1[動画音声の設定]の[録音設定](
動画の撮影時に風切り音を低減するかどうかを設定する →1[動画音声の設 定]の[風切り音低減](
動画の始まりと終わりにフェードイン/フェードアウト効果をかける →1[フェードイン/アウト](
56
0
56
0
ロックボタン(ロータリー
AE/AF
55
0
0
y
56
31
動画またはスローモーション動画を選ぶ
HD
❚❚
動画撮影モードで&ボタンを押すと、[動画 モード]メニューが表示されます。ロータリー マルチセレクターで項目を選び、Jボタンを 押して決定します。
動画]:HD動画を撮影します。
HD
スローモーション]:スローモーション動画 を撮影します(
0
33
)。
y
動画の撮影中に静止画を撮影する
HD
❚❚
シャッターボタンを全押しすると、静止画を 撮影します(アスペクト比は16:9)。静止画 を記録している間も、動画撮影は継続します。
&
ボタン
動画撮影モードでの静止画撮影について
A
•1回の動画撮影中に撮影できる静止画は、最大15コマです。
スローモーション動画撮影中は、静止画撮影できません。
フリッカー低減について
A
蛍光灯や水銀灯などの光源下では、撮影するときの表示や撮影する動画にちらつ きや横縞が生じることがあります。この現象を「フリッカー現象」といいます。 セットアップメニューの[フリッカー低減]を、カメラをお使いになる地域の電 源周波数に合わせて、[
32
50Hz
]または[
]に設定してください(
60Hz
)。
57
0

スローモーション動画を撮影する

ドダイヤル
アスペクト比が8:3の音声なしのスローモーション動画を撮影できま す。
400コマ/
秒の高速で記録した動画を約30コマ/秒で再生します。
1 撮影モードダイヤルを
モード)に合わせる
2
動画モードを[スローモーション]
に設定する
•&ボタンを押すと表示される[動画
モード]メニューで[スローモーショ ン]を選んでJボタンを押すと、ス
ローモーション動画の撮影画面が表示 されます。
記録されるスローモーション動画と液晶モニターのアスペクト比 が異なるため、液晶モニターの上下の部分が黒く表示されます。
(動画撮影
1
モー
&
3 カメラを構えて構図を決める
カメラをしっかりと構え( 写体を画面の中央付近に配置します。
0
17
)、被
y
ボタン
33
4 動画撮影ボタンを押して、撮影を始
める
動画撮影中は、録画中マークと経過時 間が液晶モニターに表示されます。 カードに記録できる残り時間の目安も 確認できます。
スローモーション動画は最大約5秒間 撮影できます。
SD
y
5 もう一度動画撮影ボタンを押して、撮影を終了する
動画撮影ボタン
録画中マーク/経過時間
残り時間
関連ページ
A
スローモーション動画のフレームレートを変える →1[撮影速度](
34
55
0
動画撮影について
A
•HD動画の場合、初期設定ではカメラが撮影シーンや被写体を自動的に判別して
最適な設定で撮影します(おまかせシーン、
スローモーション動画の場合、初期設定では露出モード[ (
)で撮影します。[hおまかせシーン]は選べません。
55
0
スローモーション動画の場合、画面中央の
ます。顔認識AF(
使用している
撮影が自動的に終了する場合があります(
マークが表示されているときは、動画撮影できません。
0
•1つの動画ファイルで記録可能な最大ファイルサイズは
動画撮影時のご注意
D
動画撮影中の液晶モニターの表示に、次のような現象が発生する場合がありま
す。これらの現象は撮影した動画にも記録されます。
蛍光灯、水銀灯、ナトリウム灯などの照明下で、画面にちらつきや横縞が発
-
生する 電車や自動車など、高速で画面を横切る被写体が歪む
-
カメラを左右に動かした場合、画面全体が歪む
-
カメラを動かした場合、照明などの明るい部分に残像が発生する
-
ジャギー、偽色、モアレ、輝点が発生する
-
次のような場合は、動画撮影は自動的に終了します。
最長記録時間に達した場合
-
カードの残量がなくなった場合
-SD
レンズを取り外した場合
-
撮影モードを切り換えた場合
-
カメラが熱くなった場合(
-
動画撮影時、太陽など強い光源にカメラを向けないでください。内部の部品が
破損するおそれがあります。
カメラボディー前面にあるマイク(
ださい。音声が記録できない場合があります。
カメラの動作音や操作音が録音されることがあります。
)は行いません。
20
0
カードの書き込み速度によっては、最長記録時間に満たないで
SD
11
0
12
0
)。
19
0
エリア内の被写体にピントが合い
AF
)。
62
0
)を指などでふさがないようにしてく
プログラムオート
P
です。
4GB
y
35

動画を再生する

撮影した動画は、1コマ表示モード( します(1マークが表示されている画像が動画です)。
マーク/記録時間
1
0
23
y
動画再生時には次の操作を行えます。
ロータリーマルチセレクターの3を
一時停止する
再生を再開する
巻き戻しする 早送りする
コマ戻しする コマ送りする
/
/
押すと、一時停止します。
一時停止中または早送り に
ボタンを押すと、動画再生を再開
J
します。
再生中に すと早送りします。同じ方向のボタン を押すごとに、巻き戻し 度が
/
2倍、5倍、10倍、15
わります。
一時停止中に コマ戻し
または2を押し続けると連続で
4
コマ戻し/コマ送りします。
ロータリーマルチセレクターを回し ても、コマ戻し
)でJボタンを押して再生
動画再生インジケーター
再生時間/記録時間
操作ガイド
を押すと巻き戻し、2を押
4
4
コマ送りします。
/
音量設定
巻き戻し中
/
早送りの速
/
倍に切り替
または2を押すと、
コマ送りできます。
/
/
36
音量を調節する
再生を終了する
W
り、下に押すと小さくなります。
またはKボタンを押すと、1コマ表
1
/
K
示モードに戻ります。
レバーを上に押すと音量が大きくな
W
撮影に戻る
シャッターボタンを半押しすると、す ぐに撮影できます。
動画を削除する
動画の表示中にOボタンを押すと、削除確認 画面が表示されます。もう一度Oボタンを押
すと、動画を削除します。削除した画像は元 には戻せないのでご注意ください。
削除をやめるには、Kボタンを押します。
ボタン
O
y
37
モーションスナップショット
ドダイヤル
9
モード

モーションスナップショットで撮影する

モーションスナップショットモードは、静止画撮影時に短い動画も一緒 に残したいときに適しています。
シャッターをきると、静止画と約1秒間の動画を撮影します(モーショ ンスナップショット)。モーションスナップショット画像を再生する
9
と、始めに動画がスローモーションで約 画が表示されます。
設定できる機能について
A
モーションスナップショットモードで設定できる機能については、「設定できる 機能一覧」(
)を参照してください。
42
0
秒間再生され、続いて静止
2.5
1 撮影モードダイヤルを
ンスナップショットモード)に合わ せる
38
(モーショ
z
モー
2 カメラを構えて構図を決める
カメラをしっかりと構え( 写体を画面の中央付近に配置します。
0
17
)、被
3 シャッターボタンを半押しする
被写体に自動的にピントが合います
)。
18
0
シャッターボタンの半押し中は、カメ ラが先撮り撮影を行います(液晶モニ ターにアイコンが表示されます)。
4 シャッターボタンを全押しして撮影
する
静止画と同時に、シャッターボタン全押 しの前後約1秒間の動画を記録します。
全ての画像を記録し終えるまで、時間 がかかる場合があります。
撮影が終了すると、撮影した画像が液 晶モニターに数秒間、表示されます。
9
先撮り撮影について
A
シャッターボタンを半押ししてから全押しするまでの間、先撮り撮影を行います
(最大約90秒間)。
半押ししてピントを合わせる 全押しする 撮影終了
先撮り撮影
39
「テーマ」を選ぶ
❚❚
モーションスナップショットモードで&ボタ ンを押すと、[テーマ]メニューが表示されま す。ロータリーマルチセレクターで項目を選
ボタンを押して決定します。[きらめ
び、
J
]、[ゆらめき]、[やすらぎ]、[愛らしさ]か らお好みの「テーマ」を選ぶと、撮影時に設定 した「テーマ」に合った スナップショット画像の再生時に流れます。
が、モーション
BGM
9
&
ボタン
モーションスナップショットモードについて
A
初期設定では、カメラが撮影シーンや被写体を自動的に判別し、最適な設定で 撮影します(おまかせシーン、
音声は記録されません。
モーションスナップショットモードで動画撮影ボタンを押しても、動画は撮影
できません。
内蔵フラッシュを上げていても、フラッシュは発光しません。
40
)。
19
0

撮影したモーションスナップショット 画像を確認する

ボタンを押して1コマ表示モード(
K
で画像を再生し、ロータリーマルチセレク ターでモーションスナップショット画像を 選びます(zマークが表示されている画像で す)。
•Jボタンを押すと、動画がスローモーショ
ンで約 示されます。モーションスナップショット画 像の再生中は、
撮影に戻るには、シャッターボタンを半押
ししてください。
秒間再生され、続いて静止画が表
2.5
BGMが約10
秒間流れます。
0
23
ボタン
K
モーションスナップショット画像を削除する
モーションスナップショット画像を表示し て、Oボタンを押すと、削除確認画面が表示 されます。もう一度Oボタンを押すと、モー
ションスナップショット画像を削除して、再 生画面に戻ります。削除した画像は元には戻 せないのでご注意ください。
静止画と動画の両方が削除されます。
削除をやめるには、Kボタンを押します。
ボタン
O
9
41

各撮影モードで設定できる機能

7

設定できる機能一覧

露出モード(
)によって、各撮影モードで設定できる機能は異な
55
0
ります。ここでは、それぞれの撮影モードごとに設定できる機能とでき ない機能を表にまとめています。表の見方は次の通りです。
●:設定を変更できます。
−:設定は変更できません。
静止画撮影モード/スマートフォトセレクターモード
❚❚
7
1
露出モード 画質モード ● ●●●●● 画像サイズ ● ●●●●● 連写の設定 ● ●●●●− 撮影速度 − −−−−− 動画の設定 − −−−−− 測光モード − ● ホワイトバランス − ●●●●−
ISO Picture Control
色空間 ● ●●●●● アクティブ
撮影メニュー
D-
長秒時ノイズ低減 ● 高感度ノイズ低減 ● ●●●●● フェードイン 動画音声の設定 − −−−−− インターバル タイマー撮影 手ブレ補正
感度設定 − ●
  − ●●●●−
ライティング
アウト− −−−−−
/
3
静止画撮影モード
 P S A M h P S A M 
h
2
2
− ●●●●−
2
2
2
−●
● ●●●●●
2
2
2
2
2
2
2
2
スマートフォト
2
2
2
2
42
スマートフォト
2
4
4
2
露出モード フォーカスモード − ●
AF
顔認識 内蔵
撮影メニュー
フラッシュ調光補正
AF
エリアモード − ●
AF
補助光の照射● ●●●●●
AF
 P S A M h P S A M 
h
2
2
2
4
4
4
4
2
2
5
−●
−●
4
4
2
エリア − ●●●●−
1
プログラムシフト − ●−−−−
ロック − ●●●−−
AE
フォーカスロック − ●●●●−
2
2
2
2
セルフタイマー
露出補正 − ●
撮影関連の設定
フラッシュモード
2
2
2
2
2
2
2
2
−−
2
− 動画モード − −−−−− テーマ − −−−−−
※1[連写の設定]が[エレクトロニック(Hi)]の場合は、常に[P プログラム
オート]になります。
連写の設定]が[エレクトロニック(Hi)]の場合は設定できません。
2
レンズ使用時のみ設定できます。
3VR
連写の設定]が[エレクトロニック(Hi)]で[
4
]の場合は設定でき
10 fps
ません。
※5内蔵フラッシュを上げている場合のみ設定できます。
7
43
動画撮影モード/モーションスナップショットモード
❚❚
モーションスナップ
ショットモード
露出モード
動画撮影モード
 P S A M h P S A M 
h
画質モード − −−−−−−−−− 画像サイズ − −−−−−−−−− 連写の設定 − −−−−−−−−−
2
2
2
撮影速度 − ●
1
動画の設定
測光モード − ●
1
1
1
1
2
−−−−−
1
1
−−−−−
1
1
−●●●●
ホワイトバランス − ●●●●−●●●●
感度設定 − ●●●●−●●●●
ISO
  − ●●●●−●●●●
− −−−−−−−−−
− −−−−−−−−−
7
Picture Control
色空間 アクティブ
ライティング
D-
長秒時ノイズ低減 − −−−−−−−−−
1
高感度ノイズ低減
撮影メニュー
フェードイン
アウト ●
/
動画音声の設定 ● インターバル タイマー撮影
3
手ブレ補正
●●●●●●●●●
1
1
1
1
1
1
1
1
−−−−−
1
1
−−−−−
− −−−−−−−−−
1
●●●●●●●●●
フォーカスモード − ●●●●−−−−−
1
1
1
エリアモード − ●
AF
顔認識
AF
補助光の照射− −−−−●●●●●
内蔵
AF
−●
1
1
1
−●●●●
1
1
−●●●●
フラッシュ調光補正 − −−−−−−−−−
44
モーションスナップ
動画撮影モード
露出モード
エリア − ●
AF
プログラムシフト − −−−−−−−−−
ロック − ●●●−−●●●−
AE
フォーカスロック − ●●●●−●●●● セルフタイマー ● 露出補正 − ●●●−−●●●−
撮影関連の設定
フラッシュモード − −−−−−−−−− 動画モード ● テーマ − −−−−●●●●●
※1動画モードが[HD動画]の場合のみ設定できます。
動画モードが[スローモーション]の場合のみ設定できます。
2
レンズ使用時のみ設定できます。
3VR
 P S A M h P S A M 
h
1
1
1
●●●●−−−−−
1
●●●●−−−−−
1
ショットモード
1
−●●●●
7
45

撮影の便利な機能

t

セルフタイマーやリモコンを使って撮影 する

セルフタイマー撮影やリモコン撮影は、記念写真など、自分も一緒に写 りたいときに便利です。リモコン撮影には、別売のリモコン
)が必要です。
60
0
ML-L3
OFF
t
c
 5s(5秒)
b
a
"
(2秒リモコンモード)
#
(瞬時リモコンモード)
秒)
10s(10
秒)
2s(2
リモコン
2s
リモコン瞬時
1 三脚などでカメラを固定する
2 ロータリーマルチセレクターの
(セルフタイマー)を押す
E
液晶モニターにセルフタイマーのメ
ニューが表示されます。
46
セルフタイマー、リモコンモードを ます。
セルフタイマー撮影します。シャッターボタ ンを全押しした後、設定した時間が過ぎたら、 自動的にシャッターがきれます。
]:手ブレの軽減に適しています。
2s
]、[
5s
リモコンの送信ボタンを押すと、 シャッターがきれます。
リモコンの送信ボタンを押すと、すぐに シャッターがきれます。
]:記念撮影などに適しています。
10s
OFF
秒後に
2
にし
3 ロータリーマルチセレクターでセル
フタイマーまたはリモコンモードを 選び、
ボタンを押す
J
4 構図を決めて撮影を始める
セルフタイマー撮影の場合
シャッターボタンを半押ししてピント を合わせてから、全押ししてください。 タイマーが作動し、電子音が鳴り始め、 セルフタイマーランプが点滅します。 撮影2秒前になると点滅から点灯に変わ り、電子音が鳴る間隔が短くなります。
ピントが合っていないときなど、カメ ラのシャッターがきれない状態ではタ イマーは作動しません。
t
リモコンを初めてお使いになるときのご注意
D
リモコンにはさんである透明の絶縁シートを引き抜いてください。
三脚アダプターについて
A
カメラに径の大きなレンズを装着して三脚を使用するときは、雲台にレンズが接 触するのを防ぐために、別売の三脚アダプター お使いください(
)。
61
0
をカメラに取り付けて
TA-N100
47
リモコン撮影の場合
リモコン送信部をカメラの前面にあるリ モコン受光部( タンを押してください。カメラの前面か ら
5m
手順3でリモコンモードを選んでから、 リモコン撮影をしないまま約5分間の受 信待機時間が経過すると、リモコンモードが解除されます。
5 シャッターがきれる
セルフタイマー撮影の場合
シャッターボタンを全押ししてから、手順3で設定した時間が過 ぎると、シャッターがきれます。
リモコン撮影の場合
•2秒リモコンモードではセルフタイマーランプが約2秒間点灯して
t
からシャッターがきれます。
瞬時リモコンモードではすぐにシャッターがきれ、撮影後にセル フタイマーランプが一瞬点灯します。
ピントが合っていないときなど、カメラのシャッターがきれない 状態では撮影できないことがあります。
)に向け、送信ボ
12
0
以内の距離から操作してください。
48
動画撮影モードでのセルフタイマー、リモコン撮影について
A
動画撮影モード( ンの代わりに動画撮影ボタンを使って動画の撮影を開始します。もう一度動画撮 影ボタンを押すと、動画の撮影を終了します。リモコンモードの場合は、リモコ ンの送信ボタンを押すと動画の撮影を開始し、もう一度送信ボタンを押すと終了 します。
セルフタイマー、リモコン撮影時のフラッシュについて
A
撮影を開始する前にフラッシュポップアップレバーをスライドして内蔵フラッ シュを上げておくと、内蔵フラッシュを使った撮影ができます。セルフタイマー の作動中や シュを上げると、撮影は中止されます。
リモコンの受信待機状態になるとフラッシュの充電が始まり、充電完了後にリ モコンの送信ボタンを押すと発光します。フラッシュの充電中にリモコンの送 信ボタンを押しても、カメラは反応しません。
瞬時リモコンモードの場合、赤目軽減発光( モードでは、赤目軽減ランプが約 秒リモコンモードの場合、セルフタイマーランプが約2秒間点灯した後、赤目 軽減のために赤目軽減ランプが約
セルフタイマー、リモコンモードの解除について
A
電源を
A
リモコン撮影の受信待機時間を変更する →B[リモコン待機時間](
セルフタイマー、リモコン撮影時の電子音を消す →
にすると、セルフタイマー、リモコンモードは解除されます。
OFF
関連ページ
)でセルフタイマー撮影をするときは、シャッターボタ
30
0
秒リモコンモードでリモコンの送信ボタンを押した後にフラッ
2
)を組み合わせたフラッシュ
50
0
秒間点灯してからシャッターがきれます。
1
秒間点灯してからシャッターがきれます。
1
57
音の設定](
B
0
57
0
) )
2
t
49

内蔵フラッシュについて

フラッシュポップアップレバーをスライドし て内蔵フラッシュを上げると、フラッシュを 使用して撮影できます。撮影状況に合わせて、 カメラの内蔵フラッシュを発光させたり、発 光方式(フラッシュモード)を切り換えたり することで、暗い場所や逆光下など、さまざ まな場所での撮影を楽しむことができます。
内蔵フラッシュを上げると、フラッシュの充 電が始まります。フラッシュの充電が完了し ている場合にシャッターボタンを半押しする と、液晶モニターにレディーライト(
被写体の明るさに関係なく、必ずフラッシュが 発光します。被写体が暗い場合や昼間の屋外撮 影で顔に影がかかる場合、逆光での撮影時など に使用します。 フラッシュが発光する前に、赤目軽減ランプが 点灯して、人物の目が赤く写る「赤目現象」を 軽減します。人物撮影に適しています。 赤目軽減発光に加え、背景をきれいに写すため に、自動的にシャッタースピードを遅くする「ス ローシャッター」が行われます。夜景や夕景を バックにした人物撮影などに適しています。 通常発光に加え、背景をきれいに写すために、 自動的にシャッタースピードを遅くする「ス ローシャッター」が行われます。 後幕発光に加え、背景をきれいに写すために、 自動的にシャッタースピードを遅くする「ス ローシャッター」が行われます。 通常発光時はシャッターが開くと同時にフラッ シュが発光します(先幕発光)が、後幕発光では シャッターが閉じる直前にフラッシュが発光し ます。動いている被写体の後方に流れる光や軌跡 などを表現したい場合などに適しています。
t
50
N
NY
NYp
Np
Nr
Nq
通常発光
赤目軽減発光 
赤目軽減発光
スロー
+
通常発光+スロー
後幕発光+スロー
後幕発光
フラッシュポップアップ レバー
)が点灯します。
I
フラッシュモードを設定する
1 ロータリーマルチセレクターの
(フラッシュモード)を押す
M
液晶モニターにフラッシュモードの メニューが表示されます。
設定できるフラッシュモードは、撮影メニューの[露出モード
)の設定によって異なります。
55
0
おまかせシーン 露出モードP、
N
NY
通常発光 赤目軽減発光
N
NY
NYp
露出モードS、
N NY Nq
M
通常発光 赤目軽減発光  後幕発光
Np Nr
A
通常発光 赤目軽減発光  赤目軽減発光+スロー 通常発光+スロー 後幕発光+スロー
2 ロータリーマルチセレクターで
フラッシュモード(
ボタンを押す
J
0
50
)を選び、
t
51
内蔵フラッシュの収納
A
内蔵フラッシュを収納するときは、カチッと音 がするまで手で軽く押し下げます。バッテリー の消耗を防ぐため、フラッシュを使わないとき は常に収納してください。
内蔵フラッシュについてのご注意
D
内蔵フラッシュは、静止画撮影モードのみ使用できます(
内蔵フラッシュは無理に押し下げないでください。故障の原因となります。
内蔵フラッシュを連続して使うと、発光部を保護するために、一時的に発光が
制限され、シャッターがきれなくなる場合があります。少し時間をおくと再び 使えるようになります。
感度で近くの被写体を撮影する場合は、白とびが発生することがあり
高い
ISO
ます。
赤目軽減発光モードに設定している場合、レンズの種類によっては、赤目軽減 ランプの光がさえぎられ、フラッシュ撮影時に充分な赤目軽減効果が得られな
t
いことがあります。
ケラレを防止するために、レンズのフードは取り外して使用してください。
撮影距離
使用するレンズや撮影距離によっては、フラッシュのケラレが発生することが
あります。ケラレの情報については、当社のホームページをご確認ください。
※ケラレとは、内蔵フラッシュの光がレンズの先端でさえぎられて影になり、写
真に映り込む現象です。
以上で使用してください。
0.6 m
0
)。
43
ケラレ ケラレ
関連ページ
A
内蔵フラッシュの発光量を調整する →C[フラッシュ調光補正](
52
56
0

メニューを使う

U
ボタンを押すと、メニュー画面が表示さ
G
れます。再生や撮影、カメラの基本的な設定を するときは、主にメニュー画面を使います。
メニュー切り換えアイコン
画面左端のアイコンを選んで、メニューを切り換えます。
D
C、y、1、z
B
再生メニュー(
撮影メニュー(
セットアップメニュー(
ボタン
G
55
0
55
0
57
0
メニュー項目
メニュー内にある設定項目を 一覧表示します。
項目がそのメニュー全体のどの 位置にあるかを示しています。
U
メニューについて
A
撮影モードやカメラの状態によって、表示されるメニュー項目は異なります。
撮影モードやカメラの状態によって、設定できないメニュー項目があります。
この場合、その項目はグレーで表示されて選べません。
メニュー画面から撮影に戻るには、シャッターボタンを半押し( ださい。
0
)し て く
18
53
メニューの操作方法
❚❚
メニュー画面は、ロータリーマルチセレク ターで操作します。
1 ロータリーマルチセレクターの
でアイコンを選び、2を押す
13
メニュー内にある項目が一覧表示され ます。
2
で設定したい項目を選び、
13
を押す
2
選んだ項目の設定内容が一覧表示され ます。
U
3
で設定したい項目を選び、
13
を押す
J
選んだ内容が決定されます。
54
メニュー項目の一覧
再生メニュー
❚❚
メニュー項目 内容 削除 複数の画像を一括して削除します。 スライドショー 画像や動画を連続再生します。 縦位置自動回転 プリント指定
DPOF
プロテクト設定
レーティング 撮影した画像にレーティング(重要度)を設定できます。
ライティング 画像の暗い部分を明るく補正できます。
D-
リサイズ サイズの小さい画像を作成します。 トリミング 画像の一部を切り抜きます。 動画編集 動画の必要な部分を残します。
※編集された画像は、元の画像とは別に、新しい画像としてSDカードに記録され
ます。
撮影メニュー
❚❚
メニュー項目 内容 撮影メニューの リセット
露出モード
画質モード
画像サイズ 画像を記録するときの画像サイズを設定できます。
連写の設定
撮影速度
動画の設定
縦位置で撮影した画像を、自動的に回転して表示できます。 プリントする画像とプリント枚数をあらかじめ指定で きます。 大切な画像を誤って削除しないために、画像にプロテク ト(保護)を設定できます。
撮影メニューの各項目など、撮影に関する設定をリセッ トして初期設定に戻します。
おまかせシーン]、[P プログラムオート]、[
h
シャッター優先オート]、[A 絞り優先オート]、[M マ ニュアル]から、露出を決めるときのモードを選べます。
画像を記録するときのファイル形式と画質を設定でき ます。
単写(1コマ撮影)するか、連写(連続撮影)するかを 選べます。 動画撮影モードでスローモーション動画を撮影( するときのフレームレートを設定できます。 動画撮影モードでHD動画を撮影( 像度とフレームレートを設定できます。
)するときの解
30
0
0
33
U
S
55
メニュー項目 内容
測光モード
ホワイトバランス
感度設定
ISO
Picture  Control
Custom Picture Control
色空間 記録する静止画の色空間を指定できます。 アクティブ
ライティング
D-
フェードイン アウト
動画音声の設定
U
インターバル タイマー撮影
手ブレ補正
フォーカスモード 撮影目的にあわせて、ピントの合わせ方を選べます。
エリアモード
AF
顔認識
AF
内蔵
補助光の照射暗い場所でもAF補助光を自動的に照射させないように
AF
フラッシュ 調光補正
適正な露出を得るためにカメラが被写体の明るさを測 る方法(測光モード)を設定できます。 光源の種類に合わせてホワイトバランスを設定できます。
感度を設定できます。
ISO
記録する画像の仕上がり(ピクチャーコントロール)を、
撮影シーンや好みに合わせて選べます。 「ピクチャーコントロール」を好みに合わせて調整して、 「カスタムピクチャーコントロール」として登録できます。
白とびや黒つぶれを軽減した、見た目のコントラストに
近い画像を撮影できます。
シャッタースピードが遅いときに発生するノイズを低
減できます。
感度が高くなるほど発生しやすいノイズを低減でき
ISO
ます。
動画の始めと終わりにフェードイン/フェードアウ
/
HD
ト効果をかけることができます。
動画撮影時の内蔵マイクの感度の程度を設定します。ま
た、風切り音を低減するかどうかを設定できます。
設定した撮影間隔(インターバル)と撮影回数で自動的
に撮影するインターバルタイマー撮影を行えます。
手ブレ補正機能のあるレンズの装着時に、手ブレ補正の
ピントを合わせる
するかを設定できます。
人物を撮影する場合に、顔認識AFを使うかどうかを設定
できます。
設定できます。
内蔵フラッシュの調光補正量を設定できます。
エリアをカメラがどのように選択
AF
56
セットアップメニュー
❚❚
メニュー項目 内容 セットアップの リセット メモリーカードの 初期化 カードなし時 レリーズ
オープニング画面
液晶モニターの 明るさ
格子線の表示
音の設定
リモコン待機時間
AE/AF-L
の機能
半押し
HDMI
フリッカー低減
連番リセット
地域と日時 現在地と日時、年月日の表示順を設定できます。
ボタン
ロック
AE
の機器制御
セットアップメニューをリセットして、初期設定に戻し ます。
カードを初期化します。
SD
カメラに を設定できます。 カメラの電源を プニング画面を表示する
液晶モニターの明るさを調整できます。
撮影時に、液晶モニターに格子線を表示する いを設定できます。 撮影時の電子音の鳴る/鳴らないを設定できます。 カメラの電源をONにしたまま何も操作しないで、待機 状態になるまでの時間を設定できます。 リモコンモードに設定してから、カメラがリモコンから の信号を待ち受ける時間を設定できます。
AE/AF
す。 シャッターボタンを半押ししたときに かどうかを設定できます。
HDMI-CEC
続したカメラの操作を行えます。 蛍光灯や水銀灯などの光源下で、撮影するときの表示や 撮影する動画にちらつきや横縞が生じる「フリッカー現 象」を低減できます。 ファイル名に使われるファイル番号の連番をリセット します。
カードを入れていないときのレリーズ操作
SD
にしたときに、液晶モニターにオー
ON
表示しないを設定できます。
/
/
ロックボタンを押したときの機能を設定できま
ロックを行う
AE
対応テレビのリモコンを使って、テレビに接
表示しな
U
57
メニュー項目 内容
言語
Language
縦横位置情報の 記録 ピクセル マッピング ファームウェア バージョン
メニュー画面やメッセージの表示言語を選べます。
撮影時のカメラの縦横位置情報を画像に記録できます。
撮像素子と画像処理機能のチェックと最適化を行います。
「ファームウェア」のバージョンを表示します。
U
58
資料
n
このカメラで使えるアクセサリーやカメラの主な仕様など、カメラを使 うときに役立つ情報を記載しています。また、カメラの動作がおかしい ときや警告メッセージが表示されたときの対処方法についても説明し ています。

使用できるアクセサリー

このカメラには撮影領域を拡げるさまざまなアクセサリーが用意され ています。詳しくは最新のカタログや当社のホームページなどでご確認 ください。
レンズ マウント アダプター
•1マウントレンズ
マウントアダプター
FT1
n
59
n
電源
リモコン
46
0
リチャージャブルバッテリー
Li-ion
ニコンデジタルカメラ
バッテリーチャージャー
リチャージャブルバッテリー
Li-ion
す。
※1家庭用電源の
日本国外では、必要に応じて市販の変換プラグアダプターを装 着してお使いください。変換プラグアダプターは、あらかじめ 旅行代理店などでお確かめの上、お買い求めください。
パワーコネクター
アダプターを使用すると、長時間カメラを使用するときに安
AC
定して電源を供給できます。
このカメラは、カメラ本体とACアダプターを接続するために
-
パワーコネクター ター、ACアダプターを接続する方法については、「カメラとパ ワーコネクター、 ください。
の代わりにACアダプター
-EH-5b
※2日本国内専用電源コード(
お使いになるには、別売の電源コードが必要です。
リモコン
ML-L3
リモコン用電池(
電池室のノブを右側に押しながら(q)、隙間に爪などを差し込 んで手前に引き出して(w)ください。リチウム電池を入れる際
」と「−」の向きをよくご確認ください(r)。
は、「
+
Nikon 1 J1
MH-27
AC100〜240V、50〜60Hz
EP-5C、AC
EP-5C
アダプターの 接続方法」(
AC
CR2025型3V
EN-EL20
用のバッテリーです。
1
84
0
EN-EL20
アダプター
が必要です。カメラとパワーコネク
EH-5b
EH-5/EH-5a
対応)付属。日本国外で
AC 100V
リチウム電池)の交換方法
84
0
) 用のチャージャーで
に対応しています。
2
)をご覧
63
0
も使えます。
60
ニコン デジタル カメラ専用 ソフト ウェア
ボディー キャップ
Capture NX 2
画像を詳細に編集できる、画像編集用ソフトウェアです。ホワイ トバランス調整やカラーコントロールポイントなどさまざまな 機能を備えています。
必ず最新版にバージョンアップしてお使いください。ご使用の
-
パソコンがインターネットに接続されている場合、OSログオ ン後に所定時間を経過すると、ニコンメッセージセンター
Capture NX 2
情報がある場合は、「通知の画面」が自動的に表示されます。
対応
OS
ご確認ください。
ボディーキャップ
レンズを取り外したカメラボディーに取り付けることにより、ダ ストシールドなどへのゴミやほこりの付着を防ぎ、カメラ内部を 保護します。
三脚アダプター
カメラに径の大きなレンズを装着して三脚を使用するときに、雲 台にレンズが接触するのを防ぐためのアダプターです。
の更新情報などを確認します(初期設定)。更 新
については、当社ホームページのサポート情報(
BF-N1000
TA-N100
0
2
)で
9
三脚 アダプター
カメラに三脚アダプター
1
カメラの電源を
-
前面側にして 取り付けネジを矢印の方向に回して かりと固定します(w)。
2 TA-N100
の三脚ネジ穴に市販の三脚を取り付ける(e
カメラを手で押さえながらしっかりと固定してください。
-
OFF
TA-N100
にしてから、
を取り付ける
TA-N100
をカメラの三脚ネジ穴に取り付け(q)、
TA-N100
TA-N100
の突起部をカメラの
をカメラにしっ
n
61
推奨SDカード
次のSDカードの動作を確認しています。
メモリー
SD
カード
1
SanDisk
東芝製
Panasonic
LEXAR MEDIA
プラチナⅡシリーズ
プロフェッショナル シリーズ フルHDビデオ カードシリーズ
※1カードリーダーなどをお使いの場合、お使いの機器が
n
2SDHC
3SDXC
社製
いる必要があります。
規格に対応しています。カードリーダーなどをお使いの場合、お使いの 機器が に対応しています。
お使いの場合、お使いの機器が いる必要があります。このカメラは、 応しています。
規格に対応している必要があります。このカメラは、
SDHC
規格に対応しています。カードリーダーなどを
2GB
2GB
2GB
1
1
SDXC
メモリー
SDHC
カード
4GB、8GB 16GB、32GB 4GB、8GB 16GB、32GB 4GB、8GB 16GB、32GB 4GB、8GB 16GB
4GB、8GB 16GB、32GB 4GB、8GB 16GB、32GB 4GB、8GB 16GB
規格に対応して
規格に対
UHS-I
2
2GBのSD
メモリー
SDXC
64GB
64GB
48GB
カードに対応して
カード
64GB
3
UHS-I
規格
動画の撮影には、 送速度が遅いカードでは、動画の撮影が途中で終了することがあります。
カードの機能、動作の詳細、動作保証などについては、SDカードメーカー
上記
SD
にご相談ください。その他のメーカー製の はいたしかねます。
スピードクラスが
SD
以上のカードをおすすめします。転
Class 6
カードにつきましては、動作の保証
SD
62
カメラとパワーコネクター、ACアダプターの 接続方法
カメラとパワーコネクター、ACアダプターを接続する前に、カメラ本 体の電源が
になっていることを確認してください。
OFF
1 カメラのバッテリー
バー(q)とパワーコネクターカ バー(w)を開ける
2 パワーコネクター
パワーコネクターは、接点の向きに注 意しながら入れてください。
オレンジ色のバッテリーロックレバー をパワーコネクター側面で押しながら、 パワーコネクターを奥まで入れると、 バッテリーロックレバーがパワーコネ クターに掛かり、パワーコネクターが ロックされます。
3 カメラのバッテリー
バーを閉じる
パワーコネクターのコードがパワーコ ネクターカバーを開けた部分から出る ように注意して、バッテリー ドカバーを閉じます。
/SD
EP-5C
/SD
カードカ
を入れる
カードカ
/SD
n
カー
63
4 パワーコネクターと
e
電源コードのACプラグを、ACアダプターのACプラグ差し込み口に 差し込みます(
パワーコネクターのDCプラグコネクターにACアダプターの プラグを差し込みます(r)。
パワーコネクターとACアダプターの使用時には、液晶モニター 上のバッテリー残量表示がPに変わります。
r
n
アダプターを接続する
AC
e
)。
DC
64
付属のソフトウェアの動作環境
Short Movie Creator
プロセッサー
CPU
OS
実装メモリー
RAM
ハードディスク
モニター
その他
プロセッサー
CPU
OS
実装メモリー
RAM
ハードディスク
モニター
上記の動作環境に合わない場合は、 ます(
0
66
)。
の動作環境は次の通りです。
Windows
Intel Core 2 Duo 2GHz
以上
Windows 7 Home Premium/Professional/Enterprise/Ultimate (Service Pack 1)、Windows Vista Home Basic/Home Premium/ Business/Enterprise/Ultimate (Service Pack 2) Home Edition/Professional (Service Pack 3)
すべてプリインストールされているモデルに対応 ビット版
64
合、32ビットアプリケーションとして動作します。
1.5GB
VRAM 128MB
OS
解像度: 表示色数:32ビットカラー以上
DirectX 9
Windows 7
以上(HD動画作成には
起動ディスクの空き容量が
1024×768
以降、
Intel Core 2 Duo 2GHz
Mac OS X
1GB
OS
解像度: 表示色数:
Version 10.5.8、10.6.8、10.7.2
以上
起動ディスクの空き容量が
1024×768
1670
および
Windows Vista
2GB
以上(HD動画作成には
500MB
ピクセル(
OpenGL 1.4
Mac OS
XGA
以上が必要です。
以上
500MB
ピクセル(
万色以上
XGA
ViewNX 2
Windows XP
上で使用する場
以上推奨)
以上(
)以上
以上(
)以上
256MB
1GB
1GB
以上推奨)
以上推奨)
以上推奨)
だけがインストールされ
n
対応OSについて
A
対応OSに関する最新情報は、当社ホームページのサポート情報( 認ください。
0
)でご確
9
65
ViewNX 2
プロセッサー
の動作環境は次の通りです。
静止画、動画(
シリーズ
Core
CPU
動画(
再生時:
-
編集時:
-
H.264
Windows 7 Home Premium/Professional/Enterprise/Ultimate (Service Pack 1)、Windows Vista Home Basic/Home Premium/ Business/Enterprise/Ultimate (Service Pack 2)
OS
実装メモリー
RAM
ハードディスク
モニター
n
プロセッサー
CPU
OS
実装メモリー
RAM
ハードディスクOS起動ディスクの空き容量が
モニター
Home Edition/Professional (Service Pack 3)
すべてプリインストールされているモデルに対応 ビット版
64
合、32ビットアプリケーションとして動作します。
Windows 7、Windows Vista:1GB
Windows XP: 512MB
起動ディスクの空き容量が
OS
解像度:
1024×768
セル(
SXGA
表示色数:
静止画、動画(
動画(
Mac OS X
512MB以上(2GB
解像度: セル( 表示色数:
24
以上
/G5、Intel Core
H.264
再生時:
-
編集時:
-
1024×768
SXGA
1670
以上
以上(
ピクセル(
Mac OS
シリーズ
圧縮方式):
および
500MB
圧縮方式):
Intel Celeron/Pentium4/
以上
以上
Windows Vista
以上(
以上推奨)
2GB
以上(
)以上(
XGA
シリーズ
/Xeon
または
以上
Windows
MotionJPEG
1.6GHz
圧縮方式):
Pentium D 3.0GHz Core 2 Duo 2.6GHz
Windows 7
)以上推奨)
ビットカラー以上
MotionJPEG
圧縮方式):
PowerPC G5 Dual 2GHz Core 2 Duo 2.6GHz
Version 10.5.8、10.6.8、10.7.2
以上推奨
)
以上(
500MB
ピクセル(
)以上推奨)
万色以上
XGA
)以上(
Windows XP
上で使用する場
以上推奨)
2GB
以上推奨)
1GB
1280×1024
ピク
PowerPC G4 1GHz
Core Duo 2GHz
1GB
1280×1024
以上
以上推奨)
ピク
モーションスナップショット画像の再生について
A
パソコンでモーションスナップショット画像を再生するには、 です。
66
ViewNX 2
が必要

カメラのお手入れについて

保管について
長期間カメラを使用しないときは、必ずバッテリーを取り出してくださ い。バッテリーを取り出す前には、カメラの電源が とを確認してください。
カメラを保管するときは、次の場所は避けてください。
換気の悪い場所や湿度が60%を超える場所
テレビやラジオなど強い電磁波を出す装置の周辺
温度が50℃以上、または−10℃以下の場所
クリーニングについて
ほこりや糸くずをブロアーで払い、柔らかい乾いた布で 軽く拭きます。海辺でカメラを使用した後は、砂や塩を
カメラ本体
レンズ
液晶モニター
ダストシールド
アルコール、シンナーなど揮発性の薬品はお使いにならないでください。
真水で湿らせた布で軽く拭き取り、よく乾かします。
ご注意:カメラ内部にゴミ、ほこりや砂などが入り込むと 故障の原因となります。この場合、当社の保証の対象外と なりますのでご注意ください。
レンズ面は傷つきやすいので、ほこりや糸くずをブロアー で払います。スプレー缶タイプのブロアーは、缶を傾けず にお使いください(中の液体が気化されずに吹き出し、レ ンズを傷つけることがあります)。指紋や油脂などの汚れ は、柔らかい布にレンズクリーナーを少量付けて、レンズ 面を傷つけないように注意して拭きます。 ほこりや糸くずをブロアーで払います。指紋や油脂などの 汚れは、表面を柔らかい布かセーム革で軽く拭き取りま す。強く拭くと、破損や故障の原因となることがあります のでご注意ください。 ダストシールドは傷つきやすいので、ほこりや糸くずをブ ロアーで払います。
になっているこ
OFF
n
67
定期点検、オーバーホールのおすすめ
D
カメラは精密機械ですので、1〜2年に1度は定期点検を、3〜5年に1度はオー バーホールすることをおすすめします(有料)。
特に業務用にお使いの場合は、早めに点検整備を受けてください。
より安心してご愛用いただけるよう、お使いのレンズなども併せて点検依頼さ
れることをおすすめします。

カメラとバッテリーの取り扱い上の ご注意

カメラの取り扱い上のご注意
● 強いショックを与えない
カメラやレンズを落としたり、ぶつけた りしないようにご注意ください。強い衝 撃や振動を加えると、破損したり精密に 調整された部分に悪影響を及ぼします。
● 水にぬらさない
カメラは水にぬらさないようにご注意 ください。カメラ内部に水滴が入ったり
n
すると部品がサビついてしまい、修理費 用が高額になるだけでなく、修理不能に なることがあります。
● 急激な温度変化を与えない
極端に温度差のある場所に急にカメラを 持ち込むと、カメラ内外に水滴が生じ、 故障の原因となります。カメラをバッグ やビニール袋などに入れて、周囲の温度 になじませてからお使いください。
● 強い電波や磁気の発生する場所で 撮影しない
強い電波や磁気を発生するテレビ塔な どの周囲や、強い静電気の周囲では、記 録データが消滅したり、撮影画像へのノ イズ混入等、カメラが正常に機能しない ことがあります。
● 長時間、太陽に向けて撮影または 放置しない
太陽などの高輝度被写体に向けて長時 間直接撮影したり、放置したりしないで ください。過度の光照射は撮像素子の褪 色・焼き付きを起こすおそれがありま す。また、その際撮影された画像に、真っ 白くにじみが生じることがあります。
● レンズやボディーキャップを外し た状態でカメラを放置しない
レンズを取り外した後は、カメラにボ ディーキャップを必ず取り付けてくだ さい。
68
● カメラ本体のお手入れについて
カメラ本体のお手入れの際は、ブロアー でゴミやほこりを軽く吹き払ってから、 乾いた柔らかい布で軽く拭いてくださ い。特に、海辺で使った後は、真水を数 滴たらした柔らかい清潔な布で塩分を 拭き取ってから、乾いた柔らかい布で軽 く拭いて乾かしてください。
● レンズのお手入れについて
レンズは傷が付きやすいので、ゴミやほ こりが付いているときは、ブロアーで軽 く吹き払う程度にしてください。なお、 スプレー缶タイプのブロアーの場合、ス プレー缶を傾けずにお使いください(中 の液体が気化されずに吹き出し、レンズ を傷つける場合があります)。レンズに 万一指紋などが付いてしまった場合は、 柔らかい清潔な布に市販のレンズク リーナーを少量湿らせて、軽く拭き取っ てください。
● ダストシールドのお手入れについて
ダストシールドを押さえたり、突いたり などは、絶対にしないでください。傷や 破損などの原因となります。
● 風通しのよい場所に保管する
カビや故障などを防ぐため、風通しのよ い乾燥した場所を選んでカメラを保管 してください。ナフタリンや樟脳の入っ たタンスの中、磁気を発生する器具のそ ば、高温となる夏季の車内、使用してい るストーブの前などにカメラを置かな いでください。故障の原因になります。
● 長期間使用しないときは、バッテ リーを取り出し、乾燥剤と一緒に 保管する
カメラを長期間使用しないときは、バッ テリーの液もれなどからカメラを保護 するために、必ずカメラからバッテリー を取り出しておいてください。保管する 際は、カメラをポリエチレン袋などに乾 燥剤と一緒に入れておくとより安全で す。ただし、皮ケースをビニール袋に入 れると、変質することがありますので避 けてください。バッテリーは高温、多湿 となる場所を避けて保管してください。 乾燥剤(シリカゲル)は湿気を吸うと効 力がなくなるので、ときどき交換してく ださい。カメラを長期間使用しないまま 放置しておくと、カビや故障の原因とな ることがあるので、月に一度を目安に バッテリーを入れ、カメラを操作するこ とをおすすめします。
● バッテリーやACアダプターを取 り外すときは、必ずカメラの電源 を
にする
OFF
カメラの電源がONの状態で、バッテ リーを取り出したり、 取り外すと、故障の原因となります。特 に撮影中や記録データの削除中に前記 の操作は行わないでください。
アダプターを
AC
n
69
● 液晶モニターについて
モニター画面は、非常に精密度の高い技 術で作られており、 ドットがありますが、 ト抜けするものがあります。そのため、 常時点灯(白、赤、青、緑)あるいは非 点灯(黒)の画素が一部存在することが ありますが、故障ではありません。ま た、記録される画像には影響ありませ ん。あらかじめご了承ください。
屋外では日差しの加減で液晶モニ ターが見えにくい場合があります。
液晶モニター表面を強くこすったり、強 く押したりしないでください。液晶モニ ターの故障やトラブルの原因になりま す。もしゴミやほこり等が付着した場合 は、ブロアーで吹き払ってください。汚 れがひどいときは、柔らかい布やセーム 革等で軽く拭き取ってください。万一、 液晶モニターが破損した場合、ガラスの 破片などでケガをするおそれがあるの で充分ご注意ください。中の液晶が皮膚 や目に付着したり、口に入ったりしない
n
よう、充分ご注意ください。
99.99%
0.01%
以上の有効 以下でドッ
● モアレについて
モアレは、被写体の模様と撮像素子の配 列とが干渉して起きる現象で、連続する パターンのある画像(建物の格子や格子 模様、格子状に並んだビルの窓など)や、 規則的に繰り返す細かい模様を持つ被 写体(カーテンレースの網目や衣類な ど)を撮影したときに発生することがあ ります。このモアレは線状に発生する場 合もあります。 モアレが発生しやすい被写体を撮影す るときは、撮影距離を変える、ズームレ ンズをご使用の場合はズーミングして 焦点距離を変える、被写体に対する角度 を変えて撮影する、などの方法をおすす めします。
● 線状のノイズについて
逆光撮影や輝度の高い光源に向けて撮 影する場合、まれに画像上に線状のノイ ズが発生することがあります。
バッテリーの取り扱い上のご注意
● 使用上のご注意
バッテリーの使用方法を誤ると液もれ により製品が腐食したり、バッテリー が破裂したりするおそれがあります。 次の使用上の注意をお守りください。
バッテリーはカメラの電源を
-
にしてから入れる。 バッテリーを長時間使用した後は、
-
バッテリーが発熱していることが あるので注意する。 バッテリーの端子は、汚さないよう
-
に注意する。 必ず指定のバッテリーを使う。
-
70
バッテリーは0〜40℃の範囲を超え
OFF
周囲の温度が
バッテリーを火の中に投入したり、
-
ショートさせたり、分解したりしない。 カメラやチャージャーから取り外し
-
たバッテリーには、必ず端子カバー を付ける。
る場所ではお使いにならないでくだ さい。バッテリーの性能が劣化した り、故障の原因となります。
してください。バッテリーの温度が ℃以下、60℃以上のときは、充電をし ません。
5〜35
℃の室内で充電
0
バッテリーの温度が0 〜 ℃のときは、充電できる容量が少な
60
くなる、または充電時間が長くなるこ とがあります。
一般的な電池特性として、周囲の温度
が下がるにつれ、使用できるバッテ リー容量は少なくなります。このカメ ラでは、温度変化に対して使用できる 容量も的確にバッテリー残量として 表示します。そのため、充分に充電し たバッテリーでも、充電したときより も温度が低くなると、充電直後から残 量が減り始めた表示になることがあ ります。
充分に充電したにもかかわらず、室温
での使用状態でバッテリーの使用時 間が極端に短くなってきた場合は、 バッテリーの寿命です。新しいリ チャージャブルバッテリー をお求めください。
カメラの使用直後など、バッテリー内
部の温度が高くなっている場合は、温 度が下がるのを待ってから充電して ください。バッテリー内部の温度が高 い状態では、充電ができなかったり、 または不完全な充電になるばかりで なく、バッテリーの性能が劣化する原 因になります。
しばらく使わない場合は、カメラで バッテリーを使い切った状態で涼し いところで保管してください。周囲の 温度が
15 〜 25
ころをおすすめします。暑いところや 極端に寒いところは避けてください。
使用後のバッテリーは、半年以内に充
電するようおすすめします。長期間保 管する場合は、半年に一回程度充電し た後、カメラでバッテリーを使い切っ てから涼しいところで保管してくだ さい。
10℃、45
EN-EL20
℃くらいの乾燥したと
使用しないときは、必ずバッテリーを カメラやチャージャーから取り外し てください。付けたままにしておく と、電源が切れていても微少電流が流 れていますので、過放電になり使えな くなるおそれがあります。
● 撮影前にバッテリーをあらかじめ
充電する
撮影前にバッテリーを充電してくださ い。付属のバッテリーは、ご購入時には フル充電されていません。
● 予備バッテリーを用意する
撮影の際は、充電された予備のバッテ リーをご用意ください。特に、海外の地 域によってはバッテリーの入手が困難 な場合があるので、ご注意ください。
● 低温時にはフル充電したバッテ
リーを使用し、予備のバッテリー を用意する
低温時に消耗したバッテリーを使用す ると、カメラが作動しないことがありま す。低温時にはフル充電したバッテリー を使用し、保温した予備のバッテリーを 用意して暖めながら交互に使用してく ださい。低温のために一時的に性能が低 下して使えなかったバッテリーでも、常 温に戻ると使えることがあります。
● バッテリーの残量について
残量がなくなったバッテリーをカメラ に入れたまま、何度も電源の 繰り返すと、バッテリーの寿命に影響を 及ぼすおそれがあります。残量がなく なったバッテリーは、充電してお使いく ださい。
ON/OFF
n
71
● 充電が完了したバッテリーを続け て再充電しない
バッテリー性能が劣化します。
チャージャーの使用上のご注意
バッテリーチャージャー
応していないバッテリーは、バッテ リーチャージャー いでください。
チャージャーの「
速く点滅する場合は、バッテリーの異 常です。ただちにチャージャーをコン セントから抜いて、充電を中止してく ださい。販売店またはニコンサービス 機関にチャージャーおよびバッテ リーをお持ちください。
MH-27
CHARGE
に対
MH-27
で充電しな
」ランプが
n
カード取り扱い上のご注意
SD
カメラの使用後は、SDカードが熱く
なっていることがあります。取り出し の際はご注意ください。
カードの初期化中や画像の記録ま
SD
たは削除中、パソコンとの通信時など には、次の操作をしないでください。 記録されているデータの破損や カードの故障の原因となります。
カードの着脱をしないでください
-SD
カメラの電源を
-
さい
72
にしないでくだ
OFF
SD
● 小型充電式電池のリサイクル
不要になった充電式電池 は、貴重な資源を守るた めに、廃棄しないで充電 式電池リサイクル協力店 へお持ちください。
充電中にチャージャーをゆすったり、 充電中のバッテリーに触れたりする と、振動や静電気の影響により、きわ めてまれではありますが、未充電にも かかわらず充電完了表示になる場合 があります。このような場合にはバッ テリーを取り外し、再度セットして充 電を再開してください。
チャージャーを使用しないときは、電 源プラグをコンセントから抜いてく ださい。
チャージャーの端子をショートさせ ないでください。発熱、破損の原因と なります。
バッテリーを取り出さないでください
-
アダプターを抜かないでください
-AC
端子部に手や金属で触れないでくだ さい。
無理な力を加えないでください。破損 のおそれがあります。
曲げたり、落としたり、衝撃を与えた りしないでください。
熱、水分、直射日光を避けてください。
数字の有無と 数値は、電池 によって異な ります。

故障かな?と思ったら

カメラの動作がおかしいときは、ご購入店やニコンサービス機関にお問 い合わせになる前に、次の項目をご確認ください。
表示関連
● 液晶モニターに何も表示されない
電源が入っていません。
バッテリー残量がありません。
節電機能により待機状態になっています(オートパワーオフ)。ボタンや撮影
モードダイヤルを操作してください。
カメラとパソコン、またはカメラとテレビを接続しています。
● カメラの電源が突然切れる
バッテリー残量がありません。
節電機能により待機状態になっています(オートパワーオフ)。ボタンや撮影
モードダイヤルを操作してください。
カメラの内部が高温になっています。温度が下がるまで、しばらく放置してか ら電源を入れ直してください。
● 液晶モニターに撮影情報や画像情報が表示されない
ボタンを押すと、撮影時または再生時に液晶モニターに表示される内容を
$
切り換えられます(
)。
16
0
n
73
撮影関連(全モード共通)
●電源をONにしてから、撮影できる状態になるまでに時間がかかる
カード内にフォルダーや画像が大量にあるときは、ファイル検索のため時間
SD
がかかる場合があります。
● シャッターがきれない
バッテリー残量がありません。
残量のある
•SDカードがロックされていませんか?
内蔵フラッシュの充電中はシャッターがきれません。
被写体にピントが合っていません。
スローモーション動画撮影中は、シャッターボタンを全押ししても、静止画は
撮影できません。
● 連続撮影できない
内蔵フラッシュが上がっているときに[連写の設定]で[連写]を設定してい ても、連続撮影はできません(
● リモコンの送信ボタンを押しても撮影できない
リモコンの電池残量はありますか?
リモコンモードに設定されていますか?
送信ボタンを押す前に[リモコン待機時間]を過ぎると、リモコンモードはリ
セットされます(
リモコン送信部をカメラのリモコン受光部に向け、リモコンの送信ボタンを押
n
してください。そのとき、カメラのリモコン受光部が見えていることを確認し てください。
リモコンとカメラとの距離が離れすぎています(
極端な逆光状態などでは、リモコン撮影ができない場合があります。
● 画像にゴミが写り込む
レンズの前面または背面(マウント側)が汚れていませんか?
ダストシールドが汚れていませんか?(
● 撮影時の画面や動画にちらつきや横縞が生じる
フリッカー低減]の設定を、カメラをお使いになる地域の電源周波数に合わせ
てください(
● 選択または設定できないメニュー項目がある
撮影モードや露出モードによっては、設定できない機能があります。この場合、 その項目は選択できません。
カードが入っていますか?
SD
0
)。
57
0
)。
57
0
)。
21
)。
48
0
67
0
74
動画撮影関連
● 動画を撮影できない
静止画撮影モード、スマートフォトセレクターモードまたはモーションスナッ プショットモードでは、動画撮影ボタンを押しても、動画撮影できません。
● 動画に音声が記録されない
動画音声の設定]の[録音設定]が[録音しない]になっていませんか?(
スローモーション動画には、音声は記録されません(
モーションスナップショット画像には、音声は記録されません(
)。
33
0
40
0
再生関連
● 画像の縦位置・横位置が正しく表示されない
縦位置自動回転]が[しない]になっていませんか?(
縦横位置情報の記録]が[しない]になっていませんか?(
撮影直後の画像確認時は、自動回転しません。
カメラを上向き・下向きにして撮影すると、縦横位置情報が正しく得られない
場合があります。
● 動画の音声が再生されない
レバーを上に押すと、音量が大きくなります。
W
スローモーション動画には、音声は記録されません(
モーションスナップショット画像には、音声は記録されません(
テレビで動画を再生するときは、音量をテレビ側で調節してください。
カメラでは音量調節できません。
● 画像を削除できない
カードがロックされていませんか?
SD
画像にプロテクトが設定されていませんか?
55
0
58
0
)。
33
0
40
0
)。
)。
56
0
n
75
その他
● カメラが作動しない
きわめてまれに液晶モニターが異常な状態になり、カメラが作動しなくなること があります。原因として、外部から強力な静電気が電子回路に侵入したことが考 えられます。万一このような状態になった場合は、電源を を入れ直し( 源をONにしてください。このときバッテリーが熱くなっていることがあるので、 取り扱いには充分にご注意ください。さらに不具合が続く場合は、バッテリーを カメラから取り出し、ニコンサービス機関にお問い合わせください。
● 撮影日時が正しく表示されない
カメラの内蔵時計は合っていますか?カメラの内蔵時計は腕時計などの一般的な 時計ほど精度は高くないため、定期的に日時設定を行うことをおすすめします。
● 表示されているメニュー項目が選択できない
カードをカメラに挿入していないときは、選択できない項目があります。
SD
一部のメニュー項目は、カメラの設定状況によって選択できない場合がありま す(
アダプター使用時はいったん外してから付け直し)、もう一度電
AC
)。
53
0
OFF
n
にしてバッテリー
76

警告メッセージ

液晶モニターに表示される警告メッセージの意味は次の通りです。
表示
ズームリングを回して
レンズを繰り出して
ください。
レンズを確認してくだ
さい。レンズが装着されて
いないと撮影できません。
起動エラーが発生
しました。復旧には
電源を
再度ONにしてください。
メモリーカードが
入っていません。
メモリーカードが書き込み
禁止になっています。
このメモリーカードは
壊れている可能性がある
ため、使用できません。
カードを交換して
このメモリーカードは
初期化(フォーマット)
されていません。
フォーマットしますか?
メモリーカード残量が
にして
OFF
時計がリセット
されました。
ください。
ありません。
レンズが収納されています。ズームリングボタンを 押しながらズームリングを回して、ロックを解除し てください。
レンズを装着してください。
電源を一度 もう一度電源を
日時を設定してください。
カードを正しく入れてください。
SD
カードのロックを解除してください。
SD
このカメラで使用できる を確認してください。
•SDカードを初期化し直してください(
が改善しない場合は、 があります。ニコンサービス機関にご相談ください。
新しいSDカードに交換してください。
はい]を選んで、
電源を
OFF
カードに交換してください。
カードに記録されている画像を削除して、
SD
カードに画像ファイルが保存可能な状態にしてく ださい。必要な画像はパソコンなどに転送してバッ クアップしてください。
新しい
SD
対処方法
にしてから、バッテリーを入れ直し、
OFF
にしてください。
ON
カードであるかどうか
SD
0
カードが壊れている可能性
SD
カードを初期化してください。
SD
にしてから、正しく初期化された
カードに交換してください。
15
)。状況
n
SD
SD
77
表示
フォルダー番号が
メモリーカードに
これ以上フォルダーを
作成できません。
このモードでは動画撮影
ボタンを使用できません。
スローモーション設定
では静止画の撮影が
できません。
Hi
Lo
n
カメラ内が高温と
なったため、
電源を
撮影画像がありません。 画像が記録されている
にします。
OFF
このファイルは
表示できません。
このファイルは
選択できません。
号が と、それ以上フォルダーを作成できず、シャッターが きれなくなります。この場合は、[連番リセット
0
交換してください。 静止画撮影モード、スマートフォトセレクターモー ドまたはモーションスナップショットモードでは、 動画撮影ボタンは使用できません。
スローモーション動画の撮影中は、シャッターボタン を全押ししても、静止画は撮影できません(
シャッタースピードをより高速側にセットしてく
絞りを絞り込んでください(より大きい数値)。
内蔵フラッシュをお使いください。
シャッタースピードをより低速側にセットしてく
絞りを開いてください(より小さい数値)。
カメラ内部の温度が下がるまで、撮影を一時休止し てください。
パソコンで編集した画像など、
画像ファイルに異常があるため再生できません。
パソコンで編集した画像など、
画像ファイルに異常があるため再生できません。
対処方法
に達しているときにファイル番
999
に達するか、ファイル数が
9999
)を行った後、SDカードを初期化するか(
57
感度を低くしてください。
ISO
ださい。
感度を高くしてください。
ISO
ださい。
カードを入れてください。
SD
ファイルではないため、再生できません。
ファイルではないため、再生できません。
999
DCF
DCF
個に達する
規格の画像
規格の画像
15
0
)。
32
0
78

主な仕様

ニコンデジタルカメラ
型式
型式 レンズ交換式デジタルカメラ レンズマウント ニコン1マウント
実撮影画角
有効画素数
有効画素数
撮像素子
方式
記録形式
記録画素数
画質モード
ピクチャー コントロールシステム
記録媒体
レンズの焦点距離の約 コン
10.1
13.2×8.8mm
静止画(静止画撮影モード、スマートフォトセレクター モード)
-3872×2592
-2896×1944
-1936×1296
静止画(動画撮影モード)
-3840×2160
-1920×1080
-1280×720
静止画(モーションスナップショットモード)
-3840×2160
※1アスペクト比は3: ※2アスペクト比は16:
RAW 12
JPEG-Baseline NORMAL(1/8)、BASIC(1/16
RAWとJPEG
スタンダード、ニュートラル、ビビッド、モノクローム、 ポートレート、風景、いずれも調整可能、カスタムピク チャーコントロール登録可能
メモリーカード、
SD SDXC
Nikon 1 J1
フォーマット
CX
メガピクセル
サイズ
1
ピクセル(
ビット(圧縮)
の同時記録可能
メモリーカード
2.7
CMOS
ピクセル ピクセル ピクセル
ピクセル( ピクセル(
ピクセル
準拠、圧縮率(約):
SDHC
倍に相当(
センサー
2
1080/60i 1080/30p
720/60p
2
9
メモリーカード、
35mm
FINE(1/4
判換算)、ニ
2
)、
n
79
記録形式
DCF 2.0(Design rule for Camera File system
対応規格
DPOF(Digital Print Order Format Exif 2.3(Exchangeable image file format for digital still cameras
撮影モード
撮影モード
シャッター
型式 エレクトロニックシャッター
シャッタースピード
フラッシュ同調シャッ タースピード
レリーズ機能
レリーズモード
連続撮影速度
n
高速連続撮影(エレク トロニック( セルフタイマー 作動時間2秒、5秒、10秒 リモコンモード
))速度
Hi
:静止画撮影モード(3:2)、y:スマートフォトセ
C
レクターモード( 画(16:9)、スローモーション(8:3))、z:モーショ ンスナップショットモード(16:9)
1/16000秒〜30秒(1/3
のリモコン
秒以下の低速シャッタースピードで同調
X=1/60
単写、連写、エレクトロニック(
セルフタイマー、リモコン撮影、インターバルタイマー
撮影
最高約
5コマ/
はマニュアルフォーカス、露出モードが[ 優先オート]または[M マニュアル]、 高速シャッタースピード、その他が初期設定時)
10コマ/
秒リモコン、瞬時リモコン
2
)、
)、
PictBridge
ML-L3
秒(フォーカスモードがシングルAFまた
)、1:動画撮影モード(HD動
3:2
ステップ)、
使用)
Bulb、Time
Hi
S
シャッター
1/250
秒、約30コマ/秒、約60コマ/秒
)、
(別売
秒以上の
80
露出制御
測光方式 撮像素子による
測光モード
露出モード
露出補正 範囲:±3段、補正ステップ:
ロック
AE
感度
ISO
(推奨露光指数)
アクティブ
ライティング
D-
オートフォーカス
方式
レンズサーボ
エリアモード シングルポイント、オートエリア、ターゲット追尾
AF
エリア
AF
フォーカスロック
顔認識
AF
マルチパターン測光
中央部重点測光:φ
スポット測光:約 φ
動して測光位置可動
:マルチプログラムオート(プログラムシフト可能)、
P
:シャッター優先オート、A:絞り優先オート、
S
:マニュアル、h:おまかせシーン(シーン自動判別)
M
ロックボタンによる輝度値ロック方式
AE/AF
ISO 100〜3200(1
1段(ISO 6400
感度制限オート(
する、しない
ハイブリッドAF(位相差
補助光付
AF
オートフォーカス(
ティニュアスAF( 常時
AF(AF-F
マニュアルフォーカス(MF)
シングルポイント
位相差AF)
オートエリア:
ロックボタン、またはシングルAF(
AE/AF
シャッターボタン半押し する、しない
測光方式
TTL
相当を測光
4.5mm
相当を測光、AFエリアに連
2mm
ステップ
1/3
段ステップ)、
相当)の増感が可能
ISO 3200
100〜3200、100〜800、100〜400
コントラストAF)、
AF/
:シングルAF(
AF
AF-C)、AF
135点のAF
41点のAF
自動切り換え(
エリア(中央部73点は
エリア
AF-S
AF-S
に対し
)、コン
AF-A
)時に
)、
n
81
フラッシュ
内蔵フラッシュ
調光方式 撮像素子による
フラッシュモード
調光補正 範囲:–3〜+1段、補正ステップ: レディーライト 内蔵フラッシュ充電完了で点灯
ホワイトバランス
動画機能
測光方式 撮像素子による
測光モード
フラッシュポップアップレバー操作による手動ポップ アップ方式 ガイドナンバー:約5(
通常発光、通常発光+スロー、赤目軽減発光、赤目軽減 発光+スロー、後幕発光、後幕発光+スロー
オート、電球、蛍光灯、晴天、フラッシュ、曇天、晴天 日陰、プリセットマニュアル、プリセットマニュアル以 外はいずれも微調整可能
マルチパターン測光
中央部重点測光:φ
スポット測光:約 φ
動して測光位置可動
動画
HD
i-TTL
TTL
調光制御
測光方式
4.5mm
2 mm
- 1920×1080(60i (59.94fields/s
- 1920×1080(30p(29.97fps
n
記録画素数 記録レート
ファイル形式 映像圧縮方式 音声記録方式 録音 内蔵ステレオマイク、マイク感度設定可能
液晶モニター
液晶モニター
/
- 1280×720(60p(59.94fps
※ センサー出力は、約60コマ/秒です。
スローモーション動画:
-640×240
-320×120
モーションスナップショットモードで撮影した動画
- 1920×1080
MOV H.264/MPEG-4 AVC AAC
3型TFT
(記録:
400fps
(記録:
1200fps
再生:
(記録:
24p(23.976fps
液晶、約46万ドット、明るさ調整可能
ステップ
1/3
)※)
))
))
30p(29.97fps
30p(29.97fps
℃)
)、
ISO 100・m、20
相当を測光
相当を測光、AFエリアに連
、再生 :
、再 生:
60p(59.94fps
))
)) ))
82
再生機能
再生機能
インターフェース
USB
出力
HDMI
表示言語
表示言語 日本語、英語
電源
使用電池
アダプター
AC
三脚ネジ穴
三脚ネジ穴
寸法・質量
寸法(W×H×D)
質量
動作環境
温度 湿度
仕様中のデータは特に記載のある場合を除き、全て常温(20℃)フル充電 バッテリー使用時のものです。
仕様・性能は予告なく変更することがありますので、ご了承ください。
本書の誤りなどについての補償はご容赦ください。
コマ再生、サムネイル再生(4、9、72分割またはカレ
1
ンダーモード)、拡大再生、動画再生、スライドショー、 ヒストグラム表示、撮影画像の縦位置自動回転、レー ティング
Hi-Speed USB HDMI
Li-ion
アダプター
AC
合わせて使用)(別売)
1/4(ISO 1222
106.0×61.0×29.8 mm
277 g
ボディーキャップを除く) 約
234 g
0〜40
%以下(結露しないこと)
85
ミニ端子(
リチャージャブルバッテリー
(バッテリーおよびSDメモリーカードを含む、
(本体のみ)
)装備
Type C
(パワーコネクター
EH-5b
) 
EN-EL20(1
EP-5C
(突起部を含まず)
個使用)
と組み
n
83
バッテリーチャージャー
電源 定格入力容量 充電出力 適応電池
充電時間
使用温度 寸法(W×H×D) 質量
リチャージャブルバッテリー
Li-ion
形式 リチウムイオン充電池 定格容量 使用温度 寸法(W×H×D) 質量
レンズ
1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6
型式 焦点距離 最大口径比 レンズ構成 画角 手ブレ補正 ボイスコイルモーター(
n
最短撮影距離 撮像面から 絞り羽根枚数 絞り方式 自動絞り
絞りの範囲
アタッチメントサイズ
寸法
質量
仕様・性能は予告なく変更することがありますので、ご了承ください。
本書の誤りなどについての補償はご容赦ください。
MH-27
AC 100〜240 V、50〜60 Hz、0.2 A 13〜21 VA DC 8.4 V、0.6 A
リチャージャブルバッテリー
Li-ion
約2時間
※残量のない状態からの充電時間(周囲温度25℃)
0〜40
EN-EL20
67.0×28.0×94.0 mm 83 g
EN-EL20
7.2 V、1020 mAh
0〜40
30.7×50.0×14.0 mm
(端子カバーを除く)
41 g
マウントレンズ
1 10 mm–30 mm 1:3.5–5.6
枚(非球面レンズ3枚)
9群12 77º– 29º 40
枚(円形絞り)
7
焦点距離
焦点距離
40.5 mm(P=0.5 mm
約 面からレンズ先端まで、沈胴時)
0.2 m
10 mm時: f/3.5–16 30 mm時: f/5.6–16
(最大径)×
57.5 mm
(ズーム全域)
)によるレンズシフト方式
VCM
(レンズマウント基準
42 mm
115 g
84
商標説明
A
PictBridge
•SDロゴ、
Microsoft、Windows
国およびその他の国における登録商標です。
Macintosh、Mac OS、QuickTime Inc.
HDMI、HDMI Licensing LLC
その他の会社名、製品名は各社の商標、登録商標です。
ロゴは商標です。
SDHC
の商標です。
ロゴ、および
および
ロゴ、および の商標または登録商標です。
ロゴは、
SDXC
Windows Vista
は米国およびその他の国で登録された
High-Definition Multimedia Interfaceは、HDMI
SD-3C, LLC.
は米国
Microsoft Corporation
の商標です。
の米
Apple
n
85
撮影可能コマ数(電池寿命)について
充電した よる撮影可能コマ数(電池寿命)は、次の通りです。
撮影可能コマ数:約
動画撮影可能時間:約70分(動画の設定を[
画撮影時)
※電池寿命測定方法を定めた
測定条件は次の通りです:
フル充電したバッテリー
-
周囲温度は25℃
-
画質モードは
-
秒ごとに1回撮影
-30
-2回に1
-10回に1
カードは東芝社製
-SD
装着レンズは
-
バッテリーの充電状態、撮影間隔やメニュー画面からの設定条件などの使用環境 によって、電池寿命が異なります。
次の場合はバッテリーの消耗が早くなります。
シャッターボタンの半押しを続けた場合
n
オートフォーカスのレンズ駆動を繰り返し行った場合
画質モードを
低速シャッタースピードで撮影した場合
•VRレンズ使用時にVR(手ブレ補正)機能をONにした場合
リチャージャブルバッテリー
Li-ion
コマ
230
(カメラ映像機器工業会)規格によるものです。
CIPA
を使用
EN-EL20
NORMAL
度、内蔵フラッシュを発光する
度、電源を
ON/OFF
する。
16GBのSDHC UHS-I
1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6
に設定して撮影した場合
RAW
EN-EL20(1020 mAh
1080/60i
カード(
SD-E016GUX
]にしてHD動
)に
)を使用
リチャージャブルバッテリー
Li-ion
るため、次のことに注意してください。
バッテリーの端子を汚さないでください。端子が汚れていると、充分
な性能が発揮できません。
充電が完了したバッテリーは、なるべく早いうちにお使いください。
使用しないまま放置していると、自己放電によって、バッテリー残量 が減ってしまいます。
の性能を最大限に発揮させ
EN-EL20
86
索引
マーク・英数字
(静止画撮影モード).................
C
(スマートフォトセレクターモー
y
...............................................
ド)
(動画撮影モード).....................
1
(モーションスナップショット
z
モード)........................................
(おまかせシーン)....................
h
(ポートレート)........................
c
(風景)......................................
d
(クローズアップ)....................
e
(夜景ポートレート).................
f
(オート)...................................
Z
(メニュー)ボタン .............
G
(再生)ボタン ..............
K
(削除)ボタン..........
O
(表示切り換え)ボタン.......
$
(フィーチャー)ボタン
&
.........................................
(セルフタイマー)......................
E
(OK)ボタン ..........
J
(サムネイル/拡大)レバー..
W
(リモコン2s)..........................
"
(リモコン瞬時)...........................
#
(単写(1コマ撮影)).................
8
(連写(連続撮影))...................
s
(エレクトロニック(Hi)).....
r
(赤目軽減発光)........................
Y
(スローシャッター)................
p
(後幕発光)...............................
q
(レディーライト)......................
N
コマ撮影 .......................................
1
コマ表示 .......................................
1
アダプター...........................
AC
エリア ........................................
AF
24, 29, 37, 41
13, 28, 36, 41
17
25 30
38 19 19 19 19 19 19 53
23, 28, 41
16
21, 32, 40
46
23, 37
46 46 21 21 21 50 50 50 50 21 23
60, 63
18
................................................
BGM Capture NX 2
動画 .....................................
HD
カード ..................................
SD Short Movie Creator ViewNX 2
.................................
.....................
.......................................
赤目軽減発光(フラッシュモード) アクセサリー(使用できるアクセサ
リー)............................................
後幕発光(フラッシュモード).......
液晶モニター ............................
エレクトロニック(Hi)..................
オートパワーオフ ...........................
おまかせシーン...............................
顔認識
........................................
AF
記録可能コマ数...............................
格子線の表示 ..................................
コマ送り .........................................
再生メニュー ..................................
先撮り撮影................................
削除...............................
撮影メニュー ..................................
撮影モード......................................
撮影モードダイヤル .......................
三脚アダプター.........................
シャッターボタン ...........................
詳細表示 ...................................
使用できるレンズ ...........................
初期化(フォーマット)..................
24, 29, 37, 41
40 61
30, 32 15, 62
65 66
50
59 50
14, 16
21 20 19
20 15 16 36
55
26, 39
55 13 13
47, 61
18
14, 16
59 15
n
87
シンプル表示...................................
推奨SDカード .................................
ズームリングボタン ........................
ズームレンズ...................................
スマートフォトセレクターモード .. スローシャッター(フラッシュモー
................................................
ド)
スローモーション動画 ..............
静止画撮影モード............................
節電機能(オートパワーオフ)........
セットアップメニュー ....................
セルフタイマー ...............................
ソフトウェア.............................
ダストシールド .........................
チャージャー.............................
通常発光(フラッシュモード)........
テーマ(モーションスナップショット
モード).........................................
電源スイッチ...................................
動画 .................................................
動画撮影ボタン .........................
n
動画撮影モード ...............................
動画モード(動画撮影モード)..
統合表示..........................................
動作環境..........................................
16 62 20 20 25
50
32, 33
17 20 57 46
61, 65
12, 67 60, 84
50
40 15 30
31, 34
30
32, 33
16 65
フリッカー低減 ...............................
ベストショット ...............................
別売のリモコンを使って撮影する ..
ボディーキャップ............................
メモリーカード ........................
メモリーカードの初期化 .................
モーションスナップショットモード
.....................................................
リモコン ...................................
リモコン受光部 ........................
レディーライト ...............................
連写 .................................................
レンズ.......................................
連続撮影 ..........................................
連続撮影可能コマ数 .................
ロータリーマルチセレクター...
32 25 46 61
15, 62
15
38
46, 60 12, 48
50 21
20, 59
21
18, 22 13, 54
内蔵フラッシュ ...............................
バッテリー ..........................
バッテリー残量 ...............................
パワーコネクター......................
半押し(シャッターボタン)...........
フラッシュ ......................................
フラッシュモード............................
88
50
15, 60, 84
15
60, 63
18 50 51

アフターサービスについて

■この製品の使い方や修理に関するお問い合わせは
使い方に関するご質問は、裏面に記載の「ニコン カスタマーサポートセ
ンター」にお問い合わせください。
修理に関するご質問は、裏面に記載の「修理センター」にお問い合わせく
ださい。
【お願い】
お問い合わせいただく場合には、おわかりになる範囲で結構ですので、次の内容
をご確認の上、お問い合わせください。
「製品名」、「製品番号」、「ご購入日」、「問題が発生したときの症状」、「表示され
たメッセージ」、「症状の発生頻度」など。
ソフトウェアのトラブルの場合には、おわかりになる範囲で結構ですので、次の
内容をご確認の上、お問い合わせください。 「ソフトウェア名およびバージョン」、「パソコンの機種名」、「 「メモリー容量」、「ハードディスクの空き容量」、「問題が発生したときの症状」、 「症状の発生頻度」、エラーメッセージが表示されている場合はエラーメッセージ
の内容など。
ファクシミリや郵送でお問い合わせの場合は「ご住所」、「お名前」、「フリガナ」、 「電話番号」、「
■修理を依頼される場合は
ニコンサービス機関(裏面に記載の「修理センター」など)、ご購入店、ま たは最寄りの販売店にご依頼ください。
ニコンサービス機関につきましては、詳しくは「ニコン 案内」をご覧ください。
【お願い】
修理に出されるときは、メモリーカードがカメラ内に挿入されていないかご確認
ください。
内蔵メモリー内に画像データがあるときは、消去される場合があります。
■補修用性能部品について
このカメラの補修用性能部品(その製品の機能を維持するために必要な部品) の保有年数は、製造打ち切り後
修理可能期間は、部品保有期間内とさせていただきます。なお、部品保有 期間経過後も、修理可能な場合もありますので、ニコンサービス機関また はご購入店へお問い合わせください。水没、火災、落下等による故障また は破損で全損と認められる場合は、修理が不可能となります。なお、この 故障または破損の程度の判定は、ニコンサービス機関にお任せください。
番号」を(会社の場合は会社名と部署名も)明確にお書きください。
FAX
年を目安としています。
7
のバージョン」、
OS
89
Printed in China
SB2H04(10)
6MVA1710-04
Loading...