M-audio OMNI STUDIO USB user guide

Omni Studio USB User's Guide
Version 1.0
M-AUDIO JAPAN , Inc.
Macintosh Support : mac-support@m-audio.co.jp
Windows Support : win-support@m-audio.co.jp
www.m-audio.co.jp

使用許諾条件

ズガイドをおさい本製品及ユーザーズガイ ドは株 式会社エムオーディオジャパンの著作物 です
って株式会社エムオーディオジャパンの書面による 承諾がない目的形式如何わらず本書 一部またはてを記録複製言語翻訳するこ とは法律じられています
株式会社エムオーディオジャパンは信頼性機能
ザインを改良するために本製品及ユーザーズガイ ドを予告なしに変更する権利保有します
ソフトウェアプログラムにまれる著作権等知的財 産権お客様へ移転されません。従って、本ソフトウェ
アプログラムのソースコードについては如何なる場合 にもお客様への開示使用許諾を致しませんまた、ソー スコードを解明するためにソフトウェアプログラムを 解析アセンブルコンパイルまたはそのの リバースエンジニアリングをうことを禁止します
Omni Studio USB
使用、 ソフ トウェ アまたは関 連文書まれて いる エ ラーまたは障害サービスの中断業務または予期利益
損失ま たは中断ソフトウェアおよび関連文書提供 実行使用によってじた付随的または間接的障害 ついて、株式会社エムオーディオジャパンは一切責任わないものとします
適切にご利用頂くために本ユーザー
精密機器です本製品操作または
Omni Studio USB
機器電源ってからってさいまた電源を オンオフする場合には機器のボリュームを最小 にしてからってさい感電機器破損原因にな ります
のような場所での使用保存はしないでさい
温度極端場所直射日光たる場所暖房
機器発熱する機器くなど
水気くや湿度場所ホコリの場所
場所
機器接続する場合すべて

製品保証について

安全上のご注意づいて適切使用されている場合に は本製品をおいたより一年間保証期間 となり修理無償いますしかしながら不適切使
用方法による損傷保証書購入店での手続きが 場合には製品保証無効になります。日本国内保証書ずおめになった販売店所定手続きをった 大切保管してください
修理しては、原則として日本国内保証書同封 株式会社エムオーディオジャパンカスタマーサポートへ
送付前提です送付される場合には発送時費用 はお客様負担修理後返送費用弊社負担とさせて きます

安全上のご注意

静電 気に よる電 子部品破 損ぐた めパッ ケー ジ から段階から慎重ってさいまた
Omni Studio USB
された金属部分身体衣服等帯電した静電気がすよう にしてさいこの作業ると
Studio USB
基板配線パターンに無理えたり部品分解 したりしないでください感電火災故障などの原因 になります
ずコンピュータのアース
Omni
にダメージをえるれがあります
本体内けられている電子部品
送付先
460-0002
住所愛知県名古屋市中区丸内 電話
052-218-0859
社名株式会社エムオーディオジャパン 担当部署カスタマーサポートサービス
安全上のご注意たりますと株式会社エムオーディ
オジャパンでの修理サービスをけることができなくな りますので十分にご注意下さい
2-18-10

ユーザー登録について

ユーザー登録はがきに必要事項記入して返信してけ れば弊 社製品のユーザーとして御 登録致しま す ユーザー登録完了御案内っておりませんのでご 承下さいまたオンラインでのユーザー登録以下
Web
サイトにてけております
http://www.m-audio.co.jp/register/index.html

技術的なおわせについて

不明瞭部分疑問点などございましたら株式会社エ ムオーディオジャパンカスタマーサポートサービスまで おわせ株式会社エムオーディオジャパ ン
Web
サイトの
さい
株式 会社 エムオーデ ィオ ジャパ ンカ スタマーサ ポー ト サービスをご利用になる場合客様のお名前製品製品のシリアルナンバーコンピュータの機種名
よびスペックの詳細周辺機器など)・オペレーティングシステムのバージョ具体 的不具合症状ずご 連絡下さいまた 本製品するサポート業務ユーザー登録完了さ れているでなければ一切受けられません
コンピュータ、アプリケーションなど株式会社エムオー ディオジャパン製品以外操作方法しては 一切えできませんのでメーカー販売代理店 へおわせさるようおします
FAQ
情報ユーザーズガイド確認
CPU
メモリ搭載量接続してい
記載されている会社名商品名各社商標または登録 商標です
2004年2
月発行 第一版
User's Manual written by M-Audio U.S.
All rights reserved.
Translation into Japanese and Japanese edition written by M-Audio Japan Inc.,2004.
All rights reserved.
Midiman U.S. 45 East Saint Joseph Street Arcadia, CA 91006-2861 USA
テクニカルサポート情報
http://www.m-audio.co.jp/support/index.html
メールニュースのお無料):
http://www.m-audio.co.jp/mail-news/index.html
電話によるおわせ
052-218-0859
e-mail
Macintosh
mac-support@m-audio.co.jp
Windows
win-support@m-audio.co.jp
平日
10:00-12:00 / 13:00-17:00
によるおわせ
環境での技術的なおわせ
環境での技術的なおわせ
目次
Chapter 1:Omni Studio USB
製品パッケージ内容 ユーザーズガイドについて
Chapter 2
インストールと設定
ドライバのインストール
Windows 98SE Windows ME Windows 2000 Windows XP Windows Mac OS 9.2 Mac OS X
制限
Macintosh
オーディオドライバモデル
特徴
必要環境
必要環境
のトップパネル のリアパネル
でのインストール
でのインストール
でのインストール
でのインストール
環境でのアンインストール
でのインストール
でのインストール
設置
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 15
環境での設定
について
6
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 10
12
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
...
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 14
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 14
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 14
... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 15
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 15
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 15
SoundManager(Mac OS 9.2). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 15
ASIO 1/2(Mac OS 9.2). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 16
CoreAudio(Mac OS X
MIDI
ドライバモデル
OMS(Mac OS 9.2 CoreMIDI(Mac OS X
Windows
環境での設定
オーディオドライバモデル
MME/WDM(Windows
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
ASIO 1/2(Windows). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 18
MIDI
ドライバモデル
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 18
MME/WDM(Windows). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 18
コントロールパネルソフトウェア コントロールパネルソフトウェアの起動方法 コントロールパネルソフトウェアの仕様 コントロールパネルソフトウェアの設定例
4入力4
出力使用する場合
2入力4
出力または4入力2出力使用する場合
2
入力または2出力使用する場合
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 19
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 19
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 20
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 21
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 21
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 21
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
12
12 12 13
16 17 17 18
18
18 18
22
Chapter 3:CPU
ベースレコーディング
USB
とは
... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 23
MIDI
とは
... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 23
ハードディスクコーディングとは オーディオシステムの必要性 オペレーティングシステムのバージョン プロセッサの種類とクロック周波数
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
メモリ ハードディスクのスピード
Latency)
24Bit
レコーディング サンプリングレート オーディオ機器定義
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 25
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 26
/MIDI
システムの基本
23
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 24
24
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
24 24 24 25 25 25
Chapter 4
実践的使用
28
はじめに
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 28
マイク/インストゥルメントとライン入力使用 入力出力レベルスイッチの使用 インサートの使用
Aux
入力使用
FX
センド/リターンの使用
ダイレクト出力1〜4の使用 プレイバック
エフェクトの追加
ASIO/WDM
マイク/インストゥルメントやライン入力使用して録音レベルを設定 インサートを使用して録音レベルを設定 外部エフェクトの録音
Aux
入力使用して仮想トラックをモニタリング
MIDI
プレイバックレベルの設定 オーディオトラックとして ライブ入力録音およびオーバーダビング オーディオトラックプレイバックレベルの設定
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
のダイレクトモニタリングの使用
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 30
ソフトウェアモニタリングの使用
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 32
とのミキシング
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 32
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 33
MIDI
機器録音
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 28
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 30
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 31
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 31
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 33
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 33
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 34
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
28 28 29 29 29 29
34 35
Chapter 5:FAQ 36
FAQ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 36
Technical Specs . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 37
7Omni Studio USB User's Guide : Chapter 1
1
Chapter 1: Omni Studio USB
Omni Studio USB
Windows PCやMacintosh
Workstation (DAW
コーディングプレイバックソリューションとしてデザ インしました るスタンダードな のサンプリングレートと 送受信すると同時いルーティングパワー と汎用性提供する非常にフレキシブルなオーディオイ ンターフェースです
オ ム ニ ス タ ジ オ ユ ー エ ス ビ ー)
のための完結したマルチトラックレ
Omni Studio USB
USB(USB1.1
24Bit
について
ベースの
採用最高高解像度オーディオを
Digital Audio
便利信頼性のあ
96kHz
ラインマスター出力2系統
エフェクトセンド出力1系統
-
エフェクトセンドレベルノブ4系統
ヘッドフォン出力2系統
• MIDI
入出力1系統
ゼロレイテンシーハードウェアダイレクトモニタリング
24Bit 96kHz対応A/D/A
• Very Low・Low・Medium・High・Very High
イテンシーコントロール
コントロールパネルソフトウェア装備
• CoreAudio・SoundManager・ASIO 1/2 ・Core MIDI
OMS
ドライバ装備
• MME・WDM・ASIO 1/2
対応解像度16・
24Bit*
1/4 TRS・1/4 TS
1/4 TRS
コンバーター搭載
Macintosh
ドライバ装備(
Windows
までのレ
Omni Studio USB
マイ ク/イン ス ト ゥルメ ン ト 入力2系統
TRS・1/4 TS
- 48V
ファンタム電源
トリック製コンボコネクタ採用
-
ダイレクトモニタリングボリュームコントロール ノ
ブ2系統・モノラル/ステレオ切換装備
インサート入力2系統
ライン入力2系統
-
ダイレクトモニタリングボリュームコントロール ノ
ブ2系統・モノラル/ステレオ切換装備
ステレオ
AUX
-
モニター/録音切換ボタン4系統装備
エフェクトリターン入力1系統
ライン出力4系統
ラインメイン出力2系統
特徴
20dB
パッド
1/4 TRS
1/4 TRS・1/4 TS
ライン入力4系統
1/4 TRS・1/4 TS
1/4 TRS・1/4 TS
60dB
1/4 TRS
1/4 TRS
XLR・1/4
ゲインノイ
対応サンプリングレート
96kHz*
• USB 1.1(USB 2.0
*
高解像度/サンプリングレートでは
により同時使用できる入出力数なくなります
Macintosh
Macintosh
• Power PC G3 500MHz
128MB
• Mac OS 9.2
標準装備された
• Mac OS 9.2でOmni Studio USBのMIDI
るには
• CD-ROM
必要環境
では以下環境必要です
Power Book、iBook
以上
RAM
以降または
USB 1.1
Opcode OMS 2.3.8
ドライブ
44.1kHz・48kHz・88.2kHz
互換対応
:
以上搭載した
または
iMac、eMac
Mac OS X 10.1.5
ポート(拡張カード等非対応
以降必須
USB 1.1
PowerMac
以降
機能使用
制限
およ
Omni Studio USB User's Guide : Chapter 16
Windows
必要環境

ユーザーズガイドについて

Windows
では以下環境必要です
• Pentium Ⅲ 500MHz
128MB
以上
RAM
:
以上のプロセッサ
• Windows 98SE/ME , 2000/XP
標準装備された動作確認済みの
カード非対応
• CD-ROM
ドライブ
USB 1.1
ポート拡張

製品パッケージ内容

Omni Studio USB
れています
• Omni Studio USB
• USB
ケーブル1m
ユーザーズガイド本書
ラッウマウントアダプター
9vAC 3500mA
日本国内製品保証/ユーザー登録書
ドライバ
一不足している製品がございましたら弊社カスタ マーサポートまたはおいたディーラーへおわせさい
パッケージには以下製品同梱
アダプター
CD-ROM
ユーザーズガイドは、読者下記むコンピュータの 標準的操作方法けていることを前提として
かれています
コンピュータの起動使用
メニューからコマンドを選択
マウスを利用したクリック選択ドラッグ
ファイルのコピー保存削除
ウィ ン ドウの 、 終 了スク ロ ール、移 動
選択
これらの操作方法からない場合にはコンピュータの ユーザーズガイドをおみになり操作方法理解した におさい
ユーザーズガイド使用するための一般的順序えられています
Chapter:1
各入出力端子して解説しています
Chapter:2
/
オペレーティングシステムでの設定/コントロー
ルパネルソフトウェアの設定方法解説しています
Chapter:3
システムの基本解説しています
Chapter:4
方法して解説しています
Chapter:5
解説しています
ChapterはOmni Studio USB
では
Omni Studio USB
では
Omni Studio USB
では
CPU
ベースのレコーディング
では
Omni Studio USB
では
FAQ/
テクニカルスペックにして
特徴/動作環境
のインストール
/MIDI
実践的使用
1
7Omni Studio USB User's Guide : Chapter 1
9Omni Studio USB User's Guide : Chapter 1
1
Omni Studio USB
1
フロントパネルの概要
6 1292 7 13108 11 16
3
1. Mic/Inst
このノイトリックコンボ端子外側が ローインピーダンスマイクロフォンからのサウンドを ける端子です内側は ダンス機器ギターベースからの信号ける です
2. Pad 1/2
このボタンをInポジションにすると ンリダクションが有効になりフロントパネルの のレベルを
+4dB
3. Gain
このゲインノブはフロントパネルの リアンプゲインをコントロールしますプリアンプゲイン は最大
4. Signal LED
この スを表示しますフロントパネルの ウンドが入力されていると
入力
1/2
20dB
減哀します
ノミナル機器接続する場合有効です
60dB
実現左からして増幅させます
LED
フロントパネルの
5 20174 14 211815 2219 23
XLR
端子
1/4 TRS・TS
端子でハイインピー
XLR
端子でラインレベル
Mic/Inst
Mic/Inst
Mic/Inst
Signal LED
点灯します
20dB
ゲイ
XLR
端子
入力のプ
入力のステータ
入力からサ
6. Direct Monitor Enable 1/2
この ボ タ ン をInポジ シ ョ ンにする と
Studio USBの1/2
から 出力 しダイレク トモ ニタリ ング することが でき ま すこのボタンを
入力 からのサウ ンドを 直接
Out
Omni Studio USBの1/2
ションのサウンドが出力されます
7. Direct Monitor Level 1
このノブは ションにしている場合 出力から出力されるダイレクトモニタリングのレベルを コントロールすることができます
8. Stereo/Mono 1/2
この ボ タ ン をInポジ シ ョ ンにする と
Studio USBの1/2
セン ター にパン されモノラ ルモー ドに なりま すこ の ボタ ン を
Studio USBの1/2
ステレオモードになります
9. Direct Monitor Level 2
Direct Monitor Enable 1/2
入力からのダイレクトモニタリングが
Out
ポジ シ ョン(押 さ ないに すると
入力からのダイレクトモニタリングは
スイッチ
Omni
1/2
出力
ポジション(押さないにすると
出力からオーディオアプリケー
ボタンをInポジ
Omni Studio USBの1
Omni
Omni
5. Clip LED
この
LED
フロントパネルの スを表示しますフロントパネルの またはプリアンプのゲインがぎる
Clip LED
点灯します。
Mic/Inst
Mic/Inst
Omni Studio USB User's Guide : Chapter 18
入力のステータ
入力レベル
3dB
以上)と
このノブは ションにしている場合 出力から出力されるダイレクトモニタリングのレベルを コントロールすることができます
Direct Monitor Enable 1/2
Omni Studio USBの2
ボタンをInポジ
10. Direct Monitor Enable 3/4
スイッチ
17. Main Sig LED
この ボ タ ン をInポジ シ ョ ンにする と
Studio USBの3/4
から 出力 しダイレク トモ ニタリ ング することが でき ま すこのボタンを
Omni Studio USBの3/4
ションのサウンドが出力されます
入力 からのサウ ンドを 直接
Out
ポジション(押さないにすると
出力からオーディオアプリケー
3/4
Omni
出力
11. Direct Monitor Level 3
このノブは ションにしている場合 出力から出力されるダイレクトモニタリングのレベルを コントロールすることができます
Direct Monitor Enable 3/4
Omni Studio USBの3
ボタンをInポジ
12. Stereo/Mono 3/4
この ボ タ ン をInポジ シ ョ ンにする と
Studio USBの3/4
がセ ンタ ーにパ ンされモノ ラルモ ード になり ますこ のボタンを
Studio USBの3/4
ステレオモードになります
入力からの ダイ レクトモニタリング
Out
ポジション(押さないにすると
入力からのダイレクトモニタリングは
Omni
Omni
13. Direct Monitor Level 4
このノブは ションにしている場合 出力から出力されるダイレクトモニタリングのレベルを コントロールすることができます
Direct Monitor Enable 3/4
Omni Studio USBの4
ボタンをInポジ
14. Headphone Level
ヘッドフォン端子への出力レベルをコントロールします
この
LED
リアパネルの
るサウンドのステータスを表示します 信号出力されていると がぎる
-1dBFS
Main Out
LED
以上)と
から出力されてい
点灯します出力レベル
Clip LED
-15dBFS
点灯します
18. Main ClipLED
この
LED
リアパネルの
るサウンドのステータスを表示します 信号出力されていると がぎる
-1dBFS
Main Out
LED
以上)と
から出力されてい
点灯します出力レベル
Clip LED
-15dBFS
点灯します
19.Monitor
このノブはリアパネルの ウンドの音量調整します
20. Phantom Power
このボタンをすとフロントパネルの 接続したコンデンサーマイクへします
リボンマイクロフォンや旧型のダイナミックマイクロ
フォンは
けるれがありますしくはマイクロフォン
説明書参照してさい
48v
Mon itor Out
スイッチ
から出力するサ
Mic/Inst
48V
ファンタム電源
ファンタム電源供給するとダメージ
21. Phantom Power LED
48V
のファンタム電源がフロントパネルの
供給されているときに点灯します
Mic/Inst
以上
1
以上
入力
入力
15. Headphone Out(1/4 TRS
この
1/4 TRS(Tip-Ring-Sleeve
フォーンを接続しますヘッドフォン出力1と2は音声出力されますフロントパネルの ロールします
端子ステレオヘッド
Headphone Out
Headphone Level
への出力レベル ノブでコント
16. FX Sendo Level 1-4
このノブはリアパネルの の4入力のセンドレベルをコントロールします
FX Send Out
出力するため
22. Power
Omni Studio USB
電源供給われコンピュータに
認識されると
23. Power
このボタンをすと います
LED
点灯します
Omni Studio USB
電源供給
9Omni Studio USB User's Guide : Chapter 1
11Omni Studio USB User's Guide : Chapter 1
1
Omni Studio USB
4
のリアパネル
9 145 10 11
1
1.
電源端子
この端子して電源供給います
2. USB
この端子六角とコンピュータの を
USB
3. MIDI In & Out
この端子
MIDI
には
4. Aux Mon/Rec 1〜4
このボタンをInポジションにするとチャンネル のオーディオソースとして関連したチャンネルの
AUX In
さないにするとチャンネルのオーディオソースとして 関連したチャンネルのチャンネル入力選択されます
Omni Studio USB純正9vAC
9vAC
アダプターを使用する場合には
USB
付属している
電流電圧極性なるアダプターを使用す ると故障要因になります
端子
ケーブル付属品接続します
MIDI
機器
MIDI
MIDI
機器
選択されます。このボタンを
9vAC
端子
機器接続します
出力端子接続します
MIDI
入力端子接続します
3 82 6 127 13
アダプターを
Omni Studio
アダプターをご利用下
USB
端子四角
MIDI In
端子には
MIDI Out
端子
Stereo
Out
ポジション
5. Stereo Aux In 1〜4
これらのアンバランス オ
1/4”TRS
のステレオアナログ機器接続するために使用します
6. Main Out
この出力標準的なバランス通常外部録音機器接続するために使用されます
メイン出力信号公称レベル レベルは、オーディオアプリケーション出力ミキサー レベルによってコントロールされ
プラグに対応、コンピュータに最高4系統
Output Level Control
7. Monitor Out
この出力、標準的なバランス
通常はアンプまたはパワードモニターを接続
るために使用されますモニター出力信号最大レベ
ルは
-10dBV
となりますそのレベルはフロントパネル
Output Level Control
8. FX Send
この出力、標準的なバランス
一般的にはエフェクター外部機器入力
して使用しますこの出力へのソースとレベルは
ロントパネルにある4つの
ロールできます
-10dB
ジャックは標準的なステレ
1/4”TRS
-10dBV
コネクタに対応
となりますその
Omni Studio USB
による影響けません
1/4”TRS
でコントロールできます
1/4”TRS
FX Send Level
コネクタに
コネクタに
によってコント
Omni Studio USB User's Guide : Chapter 110
9. FX Return
この入力、標準的なバランス一般 的にエ フェクター 外部機 器のス テレ オ
リターンと接続するために使用されますこれらの入力 のリターンレベルは機器出力レベルコントロールに よってソースをコントロールされます
10. Line 3/4
レベルスイッチ
1/4”TRS
コネクタに
• In sert 1/2
このケーブルの一端はステレオ
なっていますがもう一端Y” ケーブルに接続
れた2個のモノラル
ています片方はデバイスの入力
一方出力
ルは楽器店やプロオーディオ専門店購入すること
ができます
イン サートケーブルを 必要とします
1/4”TRS
1/4”TS
コネクタで終端処理され
ring
として )。 予め配線されたケーブ
コネクタに
tip
としてもう
1
このボタンを
In 3/4は+4dBu
タンをInポジショ ンにすると
-10dBV
Out
ポジションさないにすると
ラインレベルに設定されますこのボ
ラインレベルに設定されます
Line In 3/4
Line
11. Line In 3/4
この標準的なモノ対応します隣接したレベルスイッチを使用
れらの入力を するこ とができますこれらの入力するレベ ルは ソースによってコントロールされます
12. Direct Out 1〜4
こ の ボ タ ン を
Direct Out(1/2
出力しま すこのボタンをInポジションに すると
Direct Out(1/2
信号出力します
1/4”TS
コネクタはラインレベル
+4dBu
または
-10dBV
ラインレベルに設定
レベルスイッチ
Out
ポ ジ シ ョ ンさな い に す る と
または
3/4)+4dBu
または
ラインレベル信号
3/4)は-10dBV
ラインレベ
13. Direct Out 1〜4
これら4つの出力標 準的な ランス
1/4”TS
コネクタに対応します一般これら
出力外部ミキサーに接続します
1/4”TRS
またはアンバ
14. Inset 1/2
これらのジャックは標準的なステ レオ クタに対応通常外部エフェクターコンプレッサ
/
リミッターのダ イナ ミックプロセッサー
チャンネルの入力パスへ接続するために使用されます
1/4”TRS
コネ
1/2
11Omni Studio USB User's Guide : Chapter 1
13Omni Studio USB User's Guide : Chapter 2
2
Chapter 2:
インストールと設定

ドライバのインストール

Omni Studio USB
ばれるソフトウェアをコンピュータへインストール
コンピュータへソ フトウェアを組することが
必要になりますドライバのインストール方法利 用になっているオペレーティングシステムにわせた インストールガイドを参照してさい
不用意
接続しないでさい不用意
をコンピュータ の
インストールに失敗しますインストールガイ
ドの 指定された各所
ピュータの
Windows 98SE
Win dows 98S E
Studio USB
ライバに
MIDI
用意しています
※ ドライバのインストール
ンピュータを接続しない よう ご注 意下 さいまた
Direct X 8.1
使用するには、“デバイスドライバ
Omni Studio USB
USB
USB
端子接続してさい
をコンピュータの
Omni Studio USB
端子接続する とドライバの
Omni Studio USB
USB
をコン
でのインストール
ドライバはドライバ
フォルダに用意されていますオーディオド
MME
”・“
ASIO 2”、MIDI
以降必要です
CD- ROM>Omn i
ドライバに
Omni Studio USB
MME
とコ
4. “Yes,restart my computer now.
まま
Finish
をクリックしますこのコンピュー
タを再起動しますので必要なデータや作業保存
さい
コンピュータ
5.
れます
6.
しいハードウェアの追加ウィザードが起動しま す。デバイス選択しクリックしてさい
7.
使用中のデ バイスに最適なドラ イバ を検索する
推奨)” を選択“次クリックしてさい
8.
てのチェックをして“次をクリックします
9.
更新されたドライバ推奨選択して“次へをクリックして下さい
10.
へ” 選択します。
11.
完了をクリックします
自動的にドライバがインストールされます
12.
以上
Omni Studio USB
USB Composite Device
使用できるようになります
にチェックをれた
接続電源
です“次
USB Composite Device
1. “Omni_
2. “CD Performance Enhancements
3.
バージョン
ストーラーが起動します
ウインドウが表示されますので
されます2つのチェックボックスにチェックを
たまま
Next
ドライバのインストールが成功しました。“
クリックしてさい
_web.exe
Wクリックするとイン
M-Audio OmniStudio USB Setup
NEXT
選択してさい。
ウインドウが表示
をクリックしてさい
Omni Studio USB User's Guide : Chapter 212
Next
Windows ME
Windows ME
Studio USB
ライバに
MIDI
用意しています
※ ドライバのインストール
ンピュータを接続しない よう ご注 意下 さいまた
Direct X 8.1
でのインストール
ドライバはド ライ バ
フォルダに用意されていますオーディオド
MME
”・“
ASIO 2”、MIDI
以降必要です
CD-ROM>Omni
ドライバに
Omni Studio USB
MME
とコ
1. “Omni_
2. “CD Performance Enhancements
3.
バージョン
ストーラーが起動します
ウインドウが表示されますので
されます2つのチェックボックスにチェックを
たまま
NEXT
ドライバのインストールが成功しました。“
クリックしてさい
_web.exe
Wクリックするとイン
M-Audio OmniStudio USB Setup
NEXT
選択してさい。
ウインドウが表示
をクリックしてさい
Next
4.
ドライバのインストールが成功しました。“
クリックしてさい
5. “Yes,restart my computer now.
まま
Finish
をクリックしますこのコンピュー
タを再起動しますので必要なデータや作業保存
さい
6. Omni Studio USB
ブルで接続電源れます。 
とコンピュータを付属
にチェックをれた
Next
USB
2
ケー
4. “Yes,restart my computer now.
まま
Finish
をクリックしますこのコンピュー
タを再起動しますので必要なデータや作業保存
さい
5.
コンピュータと
れます自動的
ンストールされます
以上
Windows 2000
Windo ws 2000
Studio USB
ライバに
MIDI
インストールするには
フォルダに用意されていますオーディオド
MME
用意しています
※ ドライバのインストール
ンピュータを接続しない よう ご注 意下 さいまた
Direct X 8.1
1. “Omni_
ストーラーが起動します
ウインドウが表示されますので
Omni Studio USB
Omni Studio USB
使用できるようになります
でのインストール
ドライバはドライバ
”・“
ASIO 2”、MIDI
Service Pack 4
以降必要です。
バージョン名)
にチェックをれた
接続電源
のドライバがイ
CD-RO M>Omni
ドライバに
Windows 2000
以降必要です
Omni Studio USB
_web.exe
Wクリックするとイン
M-Audio OmniStudio USB Setup
NEXT
選択してさい。
WDM
でドライバを
とコ
7.
デジタル署名つかりませんでしたというウイ
ンドウが表示されますのではい選択してさい
デバイス
8.
デジタル署名つかりませんでしたというウイ
ンドウが表示されますのではい選択してさい
デバイス
です
9.
デジタル署名つかりませんでしたというウイ
ンドウが表示されますのではい選択してさい
デバイス
10.
しいハードウェアの検出ウィザードが表示されま
。“完了をクリックしてさい。“システム設定
変更ウインドウが表示されます。“いいえをク
リックしてさい
11.
デジタル署名つかりませんでしたというウイ
ンドウが表示されますので はい選択して
デバイス
Driver
です。  
12.
コンピュータを再起動します必要なデータや作業
保存してさい
以上
M-Audio USB Omni Midi
M-Audio OmniStudio USB Base Driver
M-Audio Omni Studio USB
M-Audio Omni Studio USB Legacy
使用できるようになります
です
です
2.
デジタル署名つかりませんでしたというウイ
ンドウが表示されますので はい選択して下さい
デバイス、“不明なソフトウェアパッケージです
環境によっては4回ほど表示される場合があります
3. “CD Performance Enhancements
されます2つのチェックボックスにチェックを
たまま
Next
をクリックしてさい
ウインドウが表示
Windows XP
でのインストール
Windows XP
Studio USB
ドライバに
MIDI
ンストールするには
ドラ イ バはドラ イ バ
フォルダに用 意されていますオーディ オ
MME
”・“
用意しています
ASIO 2”MIDI
Windows XP
Service Pack 1
CD-ROM>Omni
ドライバに
でドライバをイ
以降必要です
WDM
13Omni Studio USB User's Guide : Chapter 2
15Omni Studio USB User's Guide : Chapter 2
2
※ ドライバのインストール
ンピュータを接続しないようご注意下さい
1. “Omni_
2.
バージョン
ストーラーが起動します
ウインドウが表示されますので
ソフトウェアのインストールウインドウが表示
れますので 続行選択してさい環境によっ
ては4回表示されることがあります
3. “CD Performance Enhancements
されます2つのチェックボックスにチェックを
たまま
Next
をクリックしてさい
4.
ドライバのインストールが成功しました。“
クリックしてさい
5. “Yes,restart my computer now.
まま
Finish
をクリックしますこのコンピュー
タを再起動しますので必要なデータや作業保存
さい
6. Omni Studio USB
ブルで接続電源れます。 
7.
ハードウェアのインストールウインドウが表示
れます。“続行選択してさいデバイス
M-Audio Omni Studio USB Legacy Driver
8.
ハードウェアのインストールウインドウが表示
れます。“続行選択してさいデバイス
M-Audio Omni Studio USB
9.
ハードウ ェア のインストールウインドウが表示
されます。“続行選択してさいデバイス
M-Audio Omni Studio USB Base Driver
10.
しいハードウェアの追加ウィザードが起動します
デバイス
選択しクリックしてさい
11.
ハードウェアのインストールウインドウが表示
れます。“続行選択してさいデバ イス
M-Audio USB Omni Midi
12.
完了をクリックしてさい
とコンピュータを付属
M-Audio USB Omni Midi
Omni Studio USB
_web.exe
Wクリックするとイン
M-Audio OmniStudio USB Setup
NEXT
選択してさい。
ウインドウが表示
Next
にチェックをれた
USB
です
です
です
です。“へ”
です
とコ
ケー
Windows
環境でのアンインストール
ドライバのアンインストール削除ドライバのイ
ンストールに失敗した場合しい/古いバージョン
のドライバへ移行する場合にご利用下さい
ドラ イバ のアン インストー ルはドライ バイン スト ー
にスタートメニュープログラム
Studio USB
すると アンインス トーラーが 起動します。“ はいをク
リックすると自動的にドライバの削除います
Mac OS 9.2
Uninstall Omni Studio USB
でのインストール
M-Aud io Omni
をクリック
Omni Studio USBのMac OS 9.2
CD-ROM>Omni Stu dio USB
ルダ 用 意 さ れ て い ますオー デ ィ オ ド ラ イ バ に
Sound Manager・ASIO 1/2”、MIDI
用意しています
Omni Studio USB
フォルダ用意されている さい参照
てインストール作業ってさい
Mac OS X
のドライバのインストール方法
でのインストール
ドライバはドライ
Mac OS 9
ドライバに
フォ
OMS
Mac OS X
USB
オーディオドライバに
Omni Studio USBのMac OS X
提供していますディスクイメージファイルを
クリ ック してデ スクトップ にマウ ント させま すそ の
用意されているパッケージファイルがインストー
ラーとなっています
Omni Studio USB
フォルダ用意されている さい参照
てインストール作業ってさい
ドライバはドライバ
Mac OS X
CoreMIDI
用意しています
CD-ROM>Omni Studio
フ ォルダ用意さ れて います
CoreAudio”、MIDI
ドライバは、“ディスクイメー
のドライバのインストール方法
ドライバに
W
以上
使用できるようになります
Omni Studio USB User's Guide : Chapter 214
Omni Studio USB
設置
Macintosh
環境での設定
Omni Studio USB
USB
端子接続します
Omni Studio USB
ライバをにインストールする必要がある場合があり
ます詳しくは、インストールガイドを参照して下さい
1. Omni Studio USB
端子
2. Omni Studio USB
端子をコンピュータの
USB1.1
Omni Studio USBはUSB1.1
入出力数とサンプリングレート解像度制限がありま す以下一覧参考にして使用する入出力チャンネル を設定してさい
Omni Studio USBはUSB 1.1
USB 1.1
場合8チャンネル”が上限になります従って
48kHz
ンネル”が上限になりますまた
USB 1.1
したコンピュータで使用しても制限わりません
4入力 4
2入力 4
4入力 2
2
入力
使用するにはまずコンピュータの
をコンピュータと接続する前に
付属している
Omni Studio USB
付属している
USB
接続します
USB
USB
端子接続します
制限
規格上同時使用できる
対応した機器です
のバンド送受信合わせて
場合6チャンネル”・
対応した機器ですので
出力
16Bit 48kHz
出力
24Bit 48kHz
出力
24Bit 48kHz
24Bit 96kHz
24Bit 96kHz
までサポート
までサポート
までサポート
までサポート
ケーブルの六角
ケーブルの四角
16Bit 48kHz
24Bit
場合2チャ
Omni Studio USB
USB 2.0
対応
8ch
6ch
6ch
2ch
このセクションでは
するセットアップ方法について解説します
Omni Studio USBをMac OS
使用

オーディオドライバモデル

Omni Studio USB
モデルに
SoundManager
CoreAudio
サポートされるオーディオドライバや仕様随時変更
される可能性があります最新情報エムオーディ
オジャパン
SoundManager(Mac OS 9.2
SoundManager
から 出 力 されてい る サ ウンドシ ス テ ムサウン ド
SoundManager
入出力
SoundManager
れているものを使用しますのでオペレーティングシス
テム入出力端子を直接 選択することはできません
また
Mac OS 9.2
44.1kHz
までしか使用できません
以下オーディオ入出力端子直接選択する機能
えていないアプリケーション
Player)Omni Studio USB
オーディオ入出力端子直接選択する機能えてい
るアプリケーションの場合にはアプリケーションの
ユーザーズガイドを参照して
出力端子選択してさい
1.
入力機器として使用するには
トロールパネル
2.
サウンドコントロールパネルの 入力タブを“サ
ウンド入力源選択にて
のドライバではオーディオドライバ
ドライバ
ドライバが用意されています
Web
サイトでられます
ASIO 1/2
ド ラ イ バ で は、 本 来
対 応 ア プ リ ケ ー シ ョ ン の サ ウ ン
Omni Studio USB
ドライバは
制限でサンプリングレートは最高
>
サウンドびます
うことができます
Mac OS 9.2
iTunesやApple DVD
使用する設定方法です
Omni Studio USB
Apple
Omni Studio USB
ドライバ
Macintosh
標準添付
メニュー
本 体
>
コン
びます
2
2
出力
24Bit 96kHz
までサポート
2ch
15Omni Studio USB User's Guide : Chapter 2
17Omni Studio USB User's Guide : Chapter 2
2
3.
コ ン ト ロ ー ル パ ネ ルソ フ ト ウ ェ ア の “
Channels
にて入力端子にチェックをれます
Acti ve
1.
出力機器として使用するには
トロールパネル
2.
サウンドコントロールパネルの出力タブを“サ
ウンド出力装置選択にて
びます
3.
コ ン ト ロ ー ル パ ネ ルソ フ ト ウ ェ ア の “
Channels
>
サウンドびます
にて、出力端子にチェックをれます
ASIO 1/2(Mac OS 9.2
ASIO 1/2(Audio Stream Input Output
オーディオハードウェアとの汎用オーディオインタ フェースコネクターとして テクノロジーで ポートされておりレイテンシーが特徴です
Mac OS 9.2のASIO
ライバをインストールする 用意されています
Nuendo・CUBASE VST・Digital Performer等ASIO
アプリケーションで することが可能になります
ASIO
ドライバを
Macintosh&Windows
対応アプリケーションには
ASIO
ドライバでは
Omni Studio USB
ASIO Drivers
Apple
メニュー
>
コン
Omni Studio USB
Acti ve
Cubase VST
Steinberg
ASIO Drivers
M-Audio Omni Studio USB
フォルダーへコピーします。
開発した
環境幅広くサ
ASIO
フォルダが
Logic Audio
対応
どの性能
1. Mac OS 9.2のASIO
ディオアプリケーションのオーディオ設定にて
Studio USB ASIO
Omni Studio USB
バは、様々なオーディオアプリケーションで最適
動作 する ようデ ザイ ンされ てお り
なオーディオアプ リケーションでもご利用頂けます
ASIO
対応したオーディオアプリケーションの
Drivers
フォルダへは一つの
インストールしてさい複数
メーカーのドライバ
へインストールしていると誤認識不具合要因にな
ります
CoreAudio(Mac OS X
Omni Studio USBのMac OS X
ドライバモデルに
ます
CoreAudio
ローティング)・完全なマルチクライアント・マルチチャ
ンネルローレイテンシーパフォーマンス
Timing Engine
しています
プリケーションのサウンド入出力
うことができます
標準添付されているものを使用しますので、オペレー
ティングシステム入出力端子を直接選択することは
できません
では
をサポートした
CoreAudio
以下オーディオ入出力端子直接選択する機能
えていないアプリケーション
Player)Omni Studio USB
オーディオ入出力端子直接選択する機能えてい
るアプリケーションの場合にはアプリケーションの
ユーザーズガイドを参照して
出力端子選択してさい
ドライバのインストールオー
びます
付属する
Mac OS 9.2 ASIO
ASIO
ASIO Drive rs
ドライバではオーディオ
CoreAudio
24Bit 96kHz
ドライバが装備されており
高精細オーディオ
MIDI
環境までもサポート
ドライバでは
Omni Studio USB
CoreAudio
ドライバは
iTunesやApple DVD
使用する設定方法です
Omni Studio USB
ASIO
ASIO2
非 対応
ドライバのみを
ドライバ
フォルダ
32Bit
Super Linear
CoreAudio
Mac OS X
Omni
ドライ
ASIO
対応
Omni Studio USB User's Guide : Chapter 216
1.
入力機器として使用 するに は、システム環境設定
サウンドびます
2.
サウンドコントロ ー ル パ ネ ル の 入 力 タ ブ を
サウンドを入力する装置選択” にて
Omni Studio USB
びます
M-Audio
>
MIDI
ドライバモデル
Omni Studio USB
OMS
ドライバ
のドライバでは
CoreMIDI
ドライバが用意されています
MIDI
ドライバモデル
2
3.
コ ン ト ロ ー ル パ ネ ルソ フ ト ウ ェ ア の “
Channels
にて入力端子にチェックをれます
に “
Apply
をクリックします
1.
出力機器として使用 するに は、システム環境設定
サウンドびます
2.
サウンドコントロ ー ル パ ネ ル の 出 力 タ ブ を
サウンドを出力する装置選択” にて
Omni Studio USB
びます
Acti ve
M-Audio
OMS(Mac OS 9.2
Mac OS 9.2でOmni Studio USBのMIDI
には
Opcode社OMS(Open Music System
MIDI
アプリケーションや
います プルな システムまでの
OMS
れた
MIDI
システムから大規模なスタジオでの
MIDI
MIDI
コミュニケートをサポートするプログラムです
Opcode社OMS 2.3.7
Studio USBのOMS
ありますこれは
Omni Studio USB OMS
←→
MIDI
機器れで
OMSにOmni Studio USB
OMS
>
、ドライバ
アル参照してさい
概要/インストール方法/セットアップ方法
CD-ROM
CoreMIDI(Mac OS X
Mac OS XでOmni Studio USBのMIDI I/O
CoreMIDI
とコミュ ニケートをい ます
OS 9.2
スを実現正確
Apple
>
うことも可能です
使用して
環境なるローレイテンシーパフォーマン
から提供されているプログラム
ユーティリティー
入出力使用する
を使用して
MIDI
機器とコミュニケートを
MIDI
管理ツールでありシン
MIDI
アプリケーションや
以降をインストールしてから
ドライバをインストールする必要
MIDI
アプリケーション←→
ドライバ←→
MIDI
シグナルが送受信するため
認識させる必要があるからで
OMS
マニュアル”(電子マニュ
MIDI
機器
Omni
OMS
Omni Studio USB
使用するには
MIDI
アプリケーションや
CoreMIDI
MIDI
タイミングを提供しています
アプリケーション
> “Audio MIDI
設定”)詳細設定
MIDI
では
Mac
3.
コ ン ト ロ ー ル パ ネ ルソ フ ト ウ ェ ア の “
Channels
にて出力端子にチェックをれます
に “
Apply
をクリックします
Acti ve
17Omni Studio USB User's Guide : Chapter 2
19Omni Studio USB User's Guide : Chapter 2
2
Omni Studio USBのMIDI
ションのユーザーズガイドを参照して
USBのMIDI
入出力端子選択してさい
使用するには、アプリケー
Omn i Studio
2.
オーディオタ ブをセレクトし、“再 生/録音” に使用
する入出力端子びます
Windows
このセクションでは するセットアップ方法について解説します
環境での設定
Omni Studio USBをWindows
使

オーディオドライバモデル

Omni Studio USB
モデルに されています サポートされるオーディオドライバや仕様随時変更 される可能性があります最新情報エムオーディ オジャパン
MME/WDM
MME/WDM(Windows
MME/WDM
いるサウンドシステムサウンドアプリケーションのサウンド入出力して
以下はオ ーデ ィオ入出力端子 直 接選択する機能
えていな いアプ リケーション
Player
オーディオ入出力端子直接選択する機能
ているアプリケーションの場合にはアプリケーショ
ンのユーザーズガイドを参照して
入出力端子選択してさい
1.
マイコンピュータ
メディアまたは サウンドとマルチメディア
クリックします
のドライバではオーディオドライバ
ドライバ
Web
サイトでられます
ASIO 1/2
ドライバでは
)で
Windows
うことができます
Omni Studio USB
>
コントロールパネル
本体から出力されて
使用する設定方法
Omni Studio USB
ドライバが用意
MME /WDM
MME/WDM
Windows Me dia
>
マルチ
ASIO 1/2(Windows
ASIO 1/2(Audio Stream Input Output
オーディオハードウェアとの汎用オーディオインタ
フェースコネクターとして
テクノロジーで
ポートされておりレイテンシーが特徴です
1.
オーディオアプ リケ ーシ ョンのオーディオ設定に て
Omni Studio USB ASIO
オーディオアプリケーションによっては複数のオー
ディオドライバが使用できる場合がありますこの
にはアプリケーションのユーザーズガイドを参照
して最適なオーディオドライバで
使用してさい
MIDI
ドライバモデル
Omni Studio USB
MME
ドライバ
MME/WDM MIDI
WindowsでOmni Studio USBのMIDI
には
MME/WDM MIDI
ンや
MIDI
機器とコミュニケートをいます
MIDI
ではローレイテンシーパフォーマンスを実現
正確
MIDI
タイミングを提供しています
以下は
W
MIDI
ていないアプリケーション
Omni Studio USB
入出力端子直 接選 択す る機能えているアプ リ
ケーションの場合にはアプリケーションのユーザー
Steinberg
Macintosh&Windows
びます
のドライバでは
WDM
ドライバが用意されています
Windows
使用して
入出力端子直接選択する機能
使用する設定方法です
MIDI
入出力使用する
MIDI
Windows Media Player
Cubase VST
開発した
環境幅広くサ
Omni Studio USB
ドライバモデル
アプリケーショ
MME/WDM
MIDI
Omni Studio USB User's Guide : Chapter 218
ズガイドを参照して
選択してさい
1.
マイコンピュータ
メディアまたは サウンドとマルチメディア
クリックします
2.
オーディオタブをセレクトし、“
イスにて使用する入出力端子びます
Omni Studio USB
>
コントロールパネル
MIDI
音楽再生デバ
入出力端子
>
マルチ
W
2
Omni Studio USB Control Panel for Mac OS 9.2

コントロールパネルソフトウェア

デバイスドライバには ルするためのコントロールパネルソフトウェアがま れますコントロールパネ ルソフトウ ェアは
Studio USB
ソフトウェア←→オーディオアプリケーションまで の情報れの重要設定いますコントロールパネルソフト ウェアを把握することで 機能全てを効率良的確使用できます
Omni Studio USB Control Panel for Mac OS X
←→デバイスドライバ←→コントロールパネ
Omni Studio USB
Omni Studio USB
Omni Studio USB
をコントロー
Omni
使用する
装備された
Omni Studio USB Control Panel for Windows
コントロールパネルソフトウェアの
起動方法
Mac OS 9.x
イン スト ールガイド にってド ライ バをインス トー ル
OSを再起動してさいアップルメニュー
トロールパネル
起動してさい
Mac OS X
イン スト ールガイド にってド ライ バをインス トー ル
OSを再起動してさいシステム環境設定
での起動方法
> “Omni Studio USB Settings
での起動方法
>
コン
選択
>
その
19Omni Studio USB User's Guide : Chapter 2
21Omni Studio USB User's Guide : Chapter 2
2
> “M-Audio Omni Studio USB
さい
Windows
イン スト ールガイド にってド ライ バをインス トー ル しOSを再 起 動 し てさいコ ン ト ロールパ ネ ル
クして起動してさい
での起動方法
M-Audio Omni Studio USB Control Panel
選択して起動して
>
Wクリッ
2
入力
24Bit 96kHz
2
出力
24Bit 96kHz
24Bit 96kHz
ションによっては
どちらかが認識できなくなるため
ドでご利用頂けない場合があります
までサポート
までサポート
モードにした場合、オーディオアプリケー
Omni Studio USB
2ch
2ch
入出力端子
24Bit 96kHz
モー
コントロールパネルソフトウェアの
仕様
Omni Studio USB
くことで各設定の変更可能になりますコントロー ルパネルソフトウェアでは使用する入出力端子
択/解像度/レイテンシーのコントロールが可能です
オーディオアプリケーションを起動する使用
入出力端子/解像度/レイテンシーの設定って
さい
Active Channels:Omni Studio USB
出力同時にご利用頂け ますが
使用できる入出力数とサンプリングレート解像
制限があります入出力数選択すると自動的
有効なサンプリングレート/解像度わります
以下一覧参考にして使用する入出力数設定して
さい
Omni Studio USBはUSB 1.1
USB 1.1
場合
場合 ますまた
機器ですので
しても制限わりません
4入力4
4
入力
4
出力
2入力4
4入力2
のコントロールパネルソフトウェアを
最大4入力
USB1.1
対応した機器です
のバンド送受信合わせて
8ch
上限になりますって
6ch
”・“
24Bit 96kHz
場合
2ch
上限になり
Omni Studio USBはUSB 1.1
USB 2.0
対応したコンピュータで使
出力
16Bit 48kHz
24Bit 48kHz
24Bit 48kHz
出力
24Bit 48kHz
出力
24Bit 48kHz
までサポート
までサポート
までサポート
までサポート
までサポート
4ch
4ch
規格 上同
16Bit 48kHz
24Bit 48kHz
対応した
8ch
6ch
6ch
Sample Depth(Macintosh
16・24Bit
くダイナミックレンジがくなりますが
イルは
すのでディスクスペースや転送速度重要要素
なります
解像度はサンプリングレートと
ング混在させることができます一部のオーディ
オアプリケーションでは16・
対応していない場合がございますしくはオー
4
ディオアプリケーションの説明書参照して
さい
対応し ています。数値程密度
16Bit
のファイ ルの
16Bit
ファイルなどなる解像度のソースを同一
Maximum Sample Rate(Macintosh
できるサンプリン グレートの最大値表示されます
サンプリングレートは、“
入出力数
使用できるサンプリングレートが自動的
わりますここでのサンプリングレートを参考にして
アプリケーションで使用するサンプリングレートを
します
Latency
ファ使用率設定しますレイテンシー発音の遅れ
さく
さくすることができソフトウェアインストゥル
メントのリアルタイムプレイやリアルタイムエディッ
ティングに有効ですが極端さくするとオー
ディオストリームエラーをこしポップやクリック
ノイズが発生する場合があります。また、レイテンシー
きく
きくなりますがオーディオストリームエラーが
発生せず音質向上しますまた多数のエフェクト
プラグインを利用できるようになります
Sample Depth
ここではシステムメモリのオーディオバッ
very low〜low
high〜very high
のみ):
Omni Studio USB
24Bit
1.5
のサイ ズになりま
24Bit
ファイル
24Bit
レコーディング
のみ):現在使用
Available Channel
設定した解像度によっ
するとレイテンシー
するレイテンシー
設定
ファ
Omni Studio USB User's Guide : Chapter 220
Optimize For Slower Systems(Mac OS 9.2
G3
プロセ ッサなど比較的低 速なプロセ ッサで
Studio USB
でパフォーマンスが最適化されます
使用する場合にチェックをれるとこと
のみ):こ
Omni
Version Number
ムウェアのバージョンを表示しますここでのバー
ジョンを参考に して 最新 ドライバへのアップデー ト
いドライバへダウングレードしてさい
ここではデバイスドライバ・ファー
コントロールパネルソフトウェアの
設定例
USB1.1
制限により、使用できる入出力数解像度
がございますここではコントロールパネルソフ トウェアの入出力端子選択解像度設定例をご紹介 致します
4

入力4出力使用する場合

場合には解像度は
44.1kHz〜48kHz
4
出力有効にしたセットアップです
オーディオアプ リケ ーシ ョンのサンプリング レー ト
なります
入出力使用する4入力4出力
16Bit
でサンプリングレート
上限になります以下4入力
44.1kHz
または
48kHz
設定解像度
16Bit
4In 4out for Windows
2
入力4出力または4入力2出力使用する
場合
Omni Studio USBを2入力4
使用する
でサンプリングレートは
ます以下2入力4出力を有効にしたセッ トアップ
です
6ch
場合には解像度
オーデ ィ オ ア プ リ ケ ー シ ョンのサン プ リ ン グ レ ー
トは
44.1kHz
また は
になります
24Bit
24Bit
場合には
Omn i Stud io USB
さいまたサウンドにノイズが発生する/動作
安定場合には
high
して下さい
出力または4入力2出力
16Bit
44.1kHz〜48kHz
48kHz
設 定 解像 度 最大
USB
バンド要求するため
以外
USB
機器使用えて
Latency
きく
または
24Bit
上限になり
high〜very
2
4In 4out for Mac OS X
2In 4out for Mac OS X
21Omni Studio USB User's Guide : Chapter 2
2In 4out for Windows
2

入力または2出力使用する場合

場合には解像度は トは
96kHz
したセットアップです
オーデ ィ オ ア プ リ ケ ー シ ョンのサン プ リ ン グ レ ー
トは
24Bit
を2入力または2出力で使用する
16Bit
または
24Bit
でサンプリングレー
上限になります以下2出力を有効に
88.2kHz
また は
96kHz
設 定 解像 度 最大
になります
2ch
24Bi t 96kHz
るため
えてさいまたサウンドにノイズが発生する/動
不安定場合には、
very high
2out for Mac OS X
場合には
Omni Studio USB
してさい
USB
バンド要求
以外
USB
Latency
きく
機器使用
Omni Studio USB User's Guide : Chapter 222
high
Chapter 3:
CPU
コンピュータを使用したレコーディング ではコンピュータの最低限必要環境やレコーディン グ のセクションでは 最低限必要基本について解説致します
USB
USB
低中速機器接続用汎用シリアルバス規格にあたり従 来のような 選 択と いった各周 辺機 器する リソース設 定不 必要となります外部機器との接続
Apple Computer社iMac Windows98
普及しています
ベースレコーディン
/MIDI
/MIDI
システムについての知識必要になります
とは
とは
Universal Serial Bus
IRQ
のリリースで
システムの基本
Omni Studio USB
...
頭文字った略語
設定
DMA
チャネル
登場
USB
USB
インターフェースは急速
使用するために
USB
/MIDI
システム
I/O
アドレス
採用した
をサポートした
ホットプラグと
コンピュータの電源ることなく簡単周辺機器
増設しができます増設された周辺機器自動
検出されその指示いインストールするだけで
使用できます
複数
状態
としますって
共有する
直接接続することをおめます勿論
ボードとマウスで使用している場合コンピュータ
ほとんどのコンピュータにおいてこれら2つ
端子接続されているすべての機器一定
帯域幅必要とします最適なオーディオ 性能
すため録音中その高帯域幅必要
する
使用えるようにおめします実際録音中はこ
れらの機器との接続完全つことが最適えま
デバイスドライバのには、“
ものがあり使用中でなくても
信号送信するためドロップアウトやオーディオ
でノイズをこす場合があります
Plug&Play
USB
機器
USB
端子
USB
ハブ接続可
USB
オーディオは広域帯域幅
Omni Studio USB
USB
ハブではなくコンピュータの
USB
端子接続することもできます
USB
端子つの
USB
機器プ リンタスキャナモデム
USB
バスを共有どちらか
poll
CPUにms
機器
USB
USB
キー
と記載された
単位
3
リソース管理不要 従来のように増設周辺機器1台1台がありません
れた1個の トコントローラにより自動的てられます
れた拡張性 コンピュータのシャシけることもなければ電源必要もなく簡単外付増設ができます ハブを使用することで最大 ことが可能ですが安定動作させるためにできる
USB
機器との同時使用えてさい
接続ケーブル 一般的2本構成されています最長5mまで使用可能に なっていますので、設置場所ることはありません
USB
ホストコントローラにてら
IRQ
利用します各設定
127
USB
ケーブルはデータ通信用とバス電源供給
IRQ
設定する
USB
ホス
USB
周辺機器増設する
MIDI
とは
...
MIDI
とは
(Music Instrument Digital Interface)
子楽器同士演奏情報交換するためのインタフェース
通信プロトコルについての規格です
には各メーカー様々独自規格っていたため
コミュニケートが簡単にとれなかったのがこの規格
よりなるメーカー同士でのデータの互換実現してい
ます日本では
Industry
AMEI(Association of Musical Electronics
社団法人 音楽電子事業協会管理しています。
MIDI
存在する
23Omni Studio USB User's Guide : Chapter 3
25Omni Studio USB User's Guide : Chapter 3
3

ハードディスクレコーディングとは

オペレーティングシステムのバージョン

テープレコーダーでのレコーディングでは磁気テー プをりながらシグナルをリニア直線状記録 しますこのため任意部分再生するにはテープ のしや早送りが必要になってきますこれにし てハードディスク・レコーディングでは、ノン・リニア ンダムアクセス可能ですまたループ再生可能 になっていますので、ノン・ディストラクティブエディッ非破壊ばれる編集方法可能になります
CPU
ベースのレコーディングシステムでは、編集用途以
にもエフェクトプラグインやソフトウェアシンセサイ
ザーわせて楽曲構成するのが一般的になっ ていますこのれたテクノロジーを利用するコ ンピュータに高品位状態でサウンドをむ/コン ピュータのサウンドを高品位にモニターするなどサウン ドの入出力がキーポイントになります

オーディオシステムの必要性

コンピュータ購入時装備されているオーディオカード は入出力なく音質いためにコンピュータでの
高品位なレコーディング環境構築するのは非現実的えます 機器採用されている 標準装備しコンピュータの 部機器ハードウェアミキサー音源モジュール
コンピュータを最大 ニケートをうことを可能としているため業務用途の クオリティーにも対応することができるのです
外部機器からのサウンドデータはコンピュータへインス トールされたオーディオアプリケーションへられます が使用できるオーディオチャンネルのオーディ オアプリケーションやコンピュータの環境によってな りますこれらの要因はすべてシステム転送され るデータの関係していますレコーディングをう と、データはオーディオハードウェアによってめられ コンピュータのプロセッサ スクへと転送されますプレイバックの場合これと 過程われます
Omni Studio USB
AKM社A/D/A
24Bit 96kHz
ではハイエンドオーディ
コンバーターを
USB
端子接続することで
までの高音質でコミュ
CPU
を通じてハードディ
最新バージョンのオペレーティングシステムをご利用
なる場合には株式会社エムオーディオジャパンの
サイトにて対応状況をご確認下さい
Web
www.m-audio.co.jp
安定したシステムを構築するにはオペレーティングシ
ステムにできるだけ不必要なアプリケーションはインス
トールしないでさいまたバックグラウンドで動作
するアプリケーションは終了してさい

プロセッサの種類とクロック周波数

プロセッサの処理速度オーディオアプリケーション
使用 可能なチャ ンネルや エフェクトEQの
接影響しますのでできるだけ高速なプロセッサをご
用下さい
Macintosh
WindowsではPentiumⅢ500MHz
です
では
500MHz PPC 750
以降
Power Macintosh
以上のプロセッサが
メモリ
オーデ ィオ処理には大量
用可能
ンプリングレートに直接関係しますので可能
くの容量搭載されることを推奨致します
RAM
容量 使用可能なチャンネルや サ
Omni Studio USB
128MBのRAM
すがさいレイテンシーでオペレートする場合
フトウェアインストゥルメント/プラグインを多用する
場合には出来くの容量搭載することをお
めします
容量
で は
96kHz
RAM
必要 です実際使
96MBのRAM
のオペレーションが可能
容 量
48kHz
Omni Studio USB User's Guide : Chapter 324

ハードディスクのスピード

24Bit

レコーディング

ハー ドデ ィスク のスピード はオーディ オアプ リケ ー ションの使用可能なオーディオチャンネルの左右す る最大要素であるとえますこのような意味使用 され るパラ メータ ーの1つが平均シ ークタ イム で すこのさいほどまた ばなりません一般的オーディオアプリケーション で使用するオーディオチャンネルいほどハード ディスクが高速であることが要求されます一部のオー ディオアプリケーションではディスクブロックのバッ ファーサイズ設定値きくして速度面での処理を カバーできる場合もあります
CPU
タの イテンシーばれる若干遅延じますソフト ウェアシンセサイザーのリアルタイムプレイリアルタ イムに手作業かいエディッティングをいたいとき は れますこれらについては コントロールパネルソフトウェアの 変更することで用途にじて対処することができます
ソフトウェアシンセサイザーのリアルタイムプレ イや リアルタイムに手作業でのかいエディッティングを場合には、“
作業重視する場合効果的です
レイテンシーはくなりますがオーディオトラックや プラグインエフェクトを多数使用することが可能にな りますまた、“向上しますので音質重視場合効果的ですサウ ンドにノイズが場合には、“ することで大半場合改善されます
Latency
ベースのレコーディングシステムではコンピュー
CPU
でオーディオシグナルが処理されるため、“
Latency
Low
レイテンシーがくなるためリアルタイムで
Latency
コントロールパネルソフトウェアの操作方法、 “
Chapter 2
さいほどきなメリットが
Latency
さくすると
きくすると
Latency
きくするに音質
インストールと設定”参照してさい。
15ms
未満でなけれ
Omni Studio USB
Latency
High〜Very High
Latency
きく
付属
Ver y Low
Omni Studio USBは16・24Bit
程密度くダイナミックレンジがくなります
24Bit
ファイルは
ズになりますのでディスクスペースや転送速度重要
要素になります解像度はサンプリングレートと違い
24Bit
ファイルと
スを同一ソング混在させることができます
一部のオーディオアプリケーションでは16・
ディングに対応していない場合がございます詳しくは
オーディオアプリケーションの説明書参照
さい
• Omni Studio USB
ネルソフトウェアでいますコントロールパネ ルソフトウェアの操作方法、“ ストールと設定参照してさい
• O mni Stud io USBはUSB 1.1
USB 1.1
のバンド、送受信合わせて
場合
8ch
場合
6ch
16Bit
16Bit
解像度設定
上限になります従って
24Bit 96kHz
”・“
対応しています数値
のファイルの
ファイルなどなる解像度のソー
コントロールパ
Chapter 2
対応した機器です
場合
2ch
上限になります

サンプリングレート

サンプリングレートはデジタルオーディオをサンプリ
ングする速度のことを意味し ていますCDは
DAT
やデジタルミキサーは
リングレートを一般的使用します
44.1kHz・48kHz・88.2kHz・96kHz
トを選択できますこの設定によってレコーディング
のクオリティを決定します数値クオリティも
くなりますが数値くするとレコーディングに
必要なディスクスペースやプロセッシングパワーも必要
になりますので注意してさいオーディオファイルを
使用する場合サンプリングレートがなるオーディ
オフ ァイ ルを、同 一ソング混在させ るとしい
やピッチでレコーディング/プレイバックが行えませ
。一部のオーディオアプリケーションでは
48kHz・88.2kHz・96kHz
していない場合がございますしくはオーディオ
アプリケーションの説明書参照してさい
48kHz〜96kHz
Omni Studio USB
までのサンプリングレー
までのサンプリングレートに
1.5
のサイ
24Bit
レコー
イン
16Bit 48kHz
24Bit 48kHz
44.1kHz
までのサンプ
44.1kHz
3
25Omni Studio USB User's Guide : Chapter 3
27Omni Studio USB User's Guide : Chapter 3
3
• O mni Stud io USBはUSB 1.1
USB 1.1
のバンド、送受信合わせて
場合
8ch
上限になりますって、
場合
6ch
24Bit 96kHz
”・“
場合
対応した機器です
16Bit 48kHz
24Bit 48kHz
2ch
上限になります
グを採用している場合もあります多少はあります
通常アンバランスライン信号ラインレベル
-10dB
公称レベルになりますどのような信号の種類対応できるかかでない場合オーディオカードや システムのユーザーズガイドを参照してさい

オーディオ機器定義

オーディオ機器基本コンセプトや定義くご理解頂
くことで
をする大変役立つでしょう

バランス信号

バラン スラインは、“ ツイストペ アのようなグ ラウン ドシールドによってわれた反対極性つ2本のワ イヤー金属線)によって音声信号伝送されます、“ホット信号音声信号ノイズの影響をあま りけずに長距離伝送することが可能です
USB 1/4
ステレオ使用する場合バランスライン
ポジティブ)、リングネガティブおよびス
リーブグランドアース接続します通常
Studi o USB
インに対応する機器接続されている場合には ラグを使用してさい
XLR
リングシステムが オスかメス 必要となることがありますまた
Mic/Inst
バラ ンスタイプのマイクケー ブル(端子が オス

アンバランス信号

Omni Studio USB
TS
アース単芯導線シールドケーブルで接続します。接する機器によっては
Omni Studio USB
コンポーネントの使用や操作
Omni Studio
アンバランスまたはバランス対応として設計
ジャックの
TRS
プラグ
Tip -Rin g-Sl eeve
または
-
チップ
Omni
出力
+4dB
公称レベルのバランスラ
TRS
端子 もバ ランス 信号 伝送 しま す機器 やモ ニタ
XLR
端子対応する場合片側
XLR
プラグきの
1/4” TRS
ケーブルが
Omni Studio USBの
入力オス
XLR
とメス
プラグ- チップ(ポジティブ、)、スリーブ(グランド、
XLR
XLR
プラグに対応しているた
使用できます
出力のアンバランスラインは
1/4”TS
プラグまたは
RCA
1/4
プラ

ファンタム電源

ダイ ナミ ックマ イクロフォ ンとなりほとん どの コ ンデンサーマイクロフォンは出力信号生成する外部 からDC電圧通常。コンデンサーマイクに電源内蔵されていない場合 ファンタム電源は プから供給されなければなりません。「 ボタンを させ ると必要電圧 両方の れますファンタム電源ダイナミックマイクに影響 しないためファンタム電源っている状態でダイナ ミックマイクを せんつかのリボン・マイクいモデル悪 影響 え るれがあ るためマイ クロフ ォン の ユーザーズガイドを参照してさい
Omni Studio USB
Mic/Inst
+48v
け る必要 があり ま
Omni Studio USBのMic/Inst
Phantom Power
のファンタム電源
XLR Mic
入力接続しても問題はありま

センド/リターン

セン ドとは通常1台機 器(ミキシングコ ンソー
から機器エフェクター出力すること ですセンド出力からされた信号、「リターン」 してから送出機器信号フローにりますリターンは
機器への入力ですこれらのセンド/リターンは、完全 仮想化ソフトウェアベースであり、実際にはミキサー およびエフェクター機器もソフトウェアベースである場 合があります
センド/リターンは機器信号受信するという意味 です従って、「エフェクトセンド」はミキサーからエフェ クトへの出力ですエフェクト入力エフェクトセン ドから信号受信そしてエフェクト機器出力 がミキサーの入力信号(エフェクトリターン)をリター
ンします。「センド/リターン、他録音機器等にも 適用されますミキシングボードの出力テープデッ
キにセンドされますえばテープデッキの出力はミ キシングデスクのモニターチャンネルにミキシング
プリアン
入力
Omni Studio USB User's Guide : Chapter 326
としてリターンされます通常テープリターン ばれバスアウトとしても認知されています)。

プラグとジャック

一般ジャックはメス型端子でありプラグはオス型 端子ですジャックはハードウェア機器実装され
ラグはケーブルのについていますしかし クとプラグはオスまたはメスとなることがあります 出力はオスであり入力はメスです
XLR
ジャッ

平衡ケーブルバランス

頭文字
TRS
して ノラルの音声信号をバランス転送することができます モノラル信号をバランス転送びますがこれは標準
バランスで する場合、(
1/4”TRS
なプラグがえられたケーブルが必要となります れは プラグなどがあります
TRS
Tip -Rin g-Sl eeve
プラグはシールドされた2本の導体ケーブルを通
Omni Studio USBのTRS
1/4
”「ステレオケーブルともばれています
Omni Studio USB
Omni Studio USB
プラグですがもう一端接続機器によって
1/4” TRS
プラグ
XLR
します
ジャックに伝送されるモ
ジャックのの1つを使用 ジャックにして片端
プラグまたは
1/8”TRS
1/4”

不平衡ケーブルと接続アンバランス

頭文字TS」
TS
プラグはギターケーブルばれていますこれ はシールドされた単芯導線ケーブルであり通常アンバ ランスと関連します
アンバランスで
使用する場合、(
1/4”TS
適 切な プラグがえら れたケ ーブ ルが必要と なり ま すこれは
TS
プラグなどがあります
Tip -Sle eve
Omni Studio USB
Omni Studio USB
プラグですがもう一端接続機器によっ
1/4”TS
します一般的
ジャックのの1つを ジャックにして
プラグ
RCA
プラグまたは
1/4”
1/8

ステレオ入力とインサートケーブル

1/4”TRS
ルをして
TRS
ンス転送することができます片端が う一端はモノラルのTSプラグが2個付いているものは ステレオケーブルであり時にはインサートケーブルばれています あることにご注意下さい1本の の ドモジュールの出力接続できますがケーブルはご自分購入する必要 がありますまた トにエフェクター機器接続する場合じケーブル を使用します詳細については 参照してさい
プラグはシールドされた2本の導体ケーブ
Omni Studio USBのStereo Aux
ジャックに伝送されるステレオ音声信号をアンバラ
TRS
Stere o Aux
入力ステレオ入力
1/4”TRS
1/4
モノラルTSプラグは、ほとんどの
Omni Studio USBのStereo Aux
Omni Studio USBの2
Chapter 4

ラインレベルとマイク/インストゥルメントレベル

通常、マイクロフォンやギターピックアップの信号レベ ルはいので 使用されているようなプリアンプを必要とします
Studio USB
最高
60dB
入力においても最高最高 げることができるゲインです
2
種類のラインレベルに設定することができます
または初期設定である
大部分のその信号はラインレベルで
USB
のリアパネルにある
ができます
使用、適切録音レベルをることが出来ない場合 入力レベル を
Omni Studio USB
有効活用するためにフロントパネルの
1/2
へラインレベル信号接続することでパンチのあ
るサウンドをることができます
Omni Studio USB
Mic/Inst In 1/2
ゲインを実現さらにハイ インピ ーダンス
45dB
+4dB
ラインレベルにおいても信号十分
Mic/Inst In 1/2
XLR
マイク入力では
ゲインを実現しています。これ
Mic/Inst
+4dB
)。
Line In 3/4
Omni Studio USB
-10dB
変換する ことができますまた
のプリアンプとレベルコントロールを
むこと
のライン入力
入力
Insert
プラグで
プラグ-2
MIDI
サウン
つのインサー
実践的使
Omni
入力
-10dB
Omni Studio
+4dB
Mic/Inst In
3
27Omni Studio USB User's Guide : Chapter 3
29Omni Studio USB User's Guide : Chapter 4
4
Chapter 4:
実践的使用

はじめに

Omni Studio USB
して数々柔軟性提供しますこのセクションで は録音合成録音再生およびミックスダウンの 践的使用方法解説します
オーディオの録音やモニタリング

入力出力レベルスイッチの使用

リアパネルの
1/2
入力レベルスイ ッチ をすとラインレベルは設定変更されます入力レベルスイッチをしてい ないとラインレベルは
Line In 3/4
入力レベルに影響します。“ チは、“
Out 3/4
ルに影響します
Line In 3/4
Direct Out 3/4
のラインレベルを変更することができます
レベルスイッチは、“
Direct Out 1/2
レベルスイッチは
レベルスイッチ、“
のレベルスイッチを使用して、
Line In 3/4
出力レベルに影響します。“
入力および “
+4dBu
設定されます
Line In 3/4
Direct Out 1/2
Direct Out 3/4
両方
レベルスイッ
出力レベ
Direct Out
Direct
-10dBV
Direct

マイク/インストゥルメントとライン入力の使用

マイクロフォンや楽器を ネル
Mic /Inst In 1/2
マイクロフォンや楽器レベルの信号伝送するこ とができる標準の3ピン たはTS(モノ)コネクタに対応します。“
入力信号のゲインを調節することができますゲインが 最小限設定されていても信号があまりにも場合
Clip LED
表示)、ソースのレベルをげてさい(マ
イクから、または楽器自体のレベルをげる)。もし 不可能であれば に
-20dB
コンデンサマイクロフォンを した場合、“入力
楽器やラインレベルソースを ネルの
標準
1/4”TRS
対応します。“ オソースで制御されます
4
つのプリアンプで録音する必要がある場合外部プ リアンプのライン出力 ができます
PAD
パッドを挿入してさい
Phantom
+48V
のファンタム電源作動させてさい
Line In 3/4
ステレオ)、またはTS(モノコネクタ
Omni Studio USB
接続してさいこれらの
XLR、1/4“TRS
のフロントパ
ステレオ
Gain
入力レベルを減少させるため
Mic/Inst In 1/2
スイッチをしマイクロフォ
Omni Studio USB
接続できます。これらの入力
Line In 3/4
への入力レベルはオーディ
Line In 3/4
接続すること
ノブで
接続
のリアパ
つ か のス テ レ オ ペ ア に は
-10dB
設定可能ですこれは特定入力出力 接続された機器のラインレベルによってなります必 要入力1つのラインレベルに設定し出力は別 のものに設定等可能です
して
ドされた単芯導線出力または入力 たは レベルで作動する機器にはシールドされた2芯導体の
出力または入力されます
-10dB
ラインレベルで動作する機器シール
1/4“TS
ジャック装備されます
XLR
または
+4dB
設 定そ のに は
RCA
1/4 “TRS
ジャック
ジャック
+4dB
ライン

インサートの使用

Insert 1/2
エフ ェクタ ーを接 続する ことが できま す通常これ らの インサ ートはダイナ ミック プロセ ッサハ ード ウェアのコンプレッサやリミッター入力チェーン に設置 するために使用 しますインサートポイント は
Mic/Inst
オーディオアプリケーションにられる入力信号に も影響します
使ってチャンネル1と2の入力外部
プリアンプの
A/D
コンバータのになるた
Omni Studio USB User's Guide : Chapter 428
インサートは、標準標 準的なインサートケーブルで対応します )。 ンサ ー トケーブ ル のもう 一 端2個の モ ノラル
TS
コネクタで終端処理されています(機器入力出力
)。 楽器店やプロオー ディオ専門店でプ リワイヤード
ケーブ ルを購入するこ とができます。(「Y」ケー ブルと インサートケーブルを間違わないでさい
Aux
入力使用
Omni Studio USB
In
がありますそれぞれの入力ステレオ コネクタに対応します標準的なインサートケーブルは このタイプのコネクタでありまたステレオ機器 接続するために す通常これらの入力は ンドモジュールの音声出力使用されますまたこれ らの入力へステレオエフェクトのリターンを接続するこ とも可能です
1/4”TRS
にはリアパネルに4つの
L/R
コネクタに対応します
モノラルコネクタが提供されま
MIDI
キーボードまたはサウ
1/4
Stereo Aux
1/4”TRS
フロントパネルの 出力信号を から
FX Send
。ゼロレイテンシーダイレクトモニター回路使用 オーディオアプリケーションをしてモニターしない 特に役立ちますダイレクトモニター信号にエフェ クトがえられコンピュータから音声再生するじエフェクトをくことができます
FX Send Level
Omni Studio USBの4
出力外部機器直接送ることができま
コントロールを使用
つの出力のどれか

ダイレクト出力1〜4の使用

Direct Out 1-4
接続され内部ミキサーの影響けません外部機器直接信号伝送するために使用されます通常は、ミッ クスダウン追加エフェクトユニットや外部ミキサー を接続するために使用することができます
Omni Studio USBのD/A

プレイバック

4
出力直接
チャンネル テレオバス))に
Studio USBのA/D
ペアをバスしオーディオソフトに直接録音することが できます
FX
Omni Studio USB
Return
フェクター外部ハードウェアプロセッサに接続する ことが可能です。“
TRS
接続するために使用されます。“標準 一般には外付けプロセッサのステレオ出力接続されま す外付けプロセッサがモノ出力場合、“ のL端子のみに差し込むかまたは信号を中央にパンす ることで対応します
Aux Mon/Rec
Aux Mon/Rec
Aux
入力のオーディオをバスすることができま
Rec(IN
ポジション選択することにより
スイッチを使用メインのス
スイッチは
コンバータに最大2つの
Mon(OUT
Stereo Aux In
センド/リターンの使用
のリアパネルの
リバーブ、ディレイまたはのマルチエ
FX Send
コネクタに対応通常外部プロセッサの入力
1/4
アンバランスモノTSコネクタに対応し、
標準
FX Send
1/4
バランスモ
FX Return
、2つ
FX Return
ポジショ
Omni
FX
モニターと ルが最低限げてられているか確認してさいオー ディオアプリケーションをいて下さい新しい楽曲で始 めるかソフトウェアにオーディオと モプログラムがある場合それからめることもできま すオーディオアプリケーションの設定において
Studio USB
MIDI
オーディオアプリケーションの再生めると出力レ ベルは できますまたオーディオレベルはソフトウェアのミ キサーチャンネルで ジュールで確認できます
ゆっくりモニタリングシステムのレベルを再生音こえるまで ントロールをげてさい
Omni Studio USB
のモニターレベルコントロー
MIDI
のオーディオ
入出力選択されていることを確かめて下さい
Omni St udio USB
Omni Studio USB
CoreAudio/ASIO/WDM
Main”LED
MIDI
データの転送状況
Monitor
トラックのデ
Omni
)や
表示確認
MIDI
レベルコ
29Omni Studio USB User's Guide : Chapter 4
31Omni Studio USB User's Guide : Chapter 4
4
Omni Studio USB
のダイレクトモニタリングの
使用
Omni Studio USB
場合入力
Monitor Enable
トウェアをバイパスして入力 する出力直接接続します
デジタルオーディオシステム固有のレイテンシーを回避 するためダイレクトモニタリングオプションを使用す ることができます
ASIO
互換オ ーディオプログラム を使用する とレイテ
ンシーを軽減した状態録音ソースをモニターすること ができますが ングオプションはゼロレイテンシーで録音ソースをモニ ターすることができます
4
つの出力すべてを使用
テンシーのダイレクトハードウェアモニタリングを実現 することができます2つの出力ダイレクトモニ タリングのみに使用する一方の2つの出力オー ディオアプリケーションから出力をモニターすることが できます以下可能なシナリオです
1. Omni Studio USBのMic/Inst In 1/2
してさい
入力された信号直接モニターす
1/2
または入力
スイッチをすとコンピュータとソフ
Omni Studio USBのASIO
Omni Studio USB
3/4
連動する
1/2
または
のダイレクトモニタリ
入力信号
Direct
3/4
対応
ドライバと
でゼロレイ
4.
オー デ ィオプ ロ グラム の メータ ーを使 用
Studio USB入力1/2
設定しますラインレベル信号関連したゲインを調
します
5.
ミキサーチャンネル
1/2
のモニターレベルを調整します
6.
オーディオアプリケーションで録音されたトラックを
再生録音のリハーサルと入力レベルの微調整
います
録音済みトラックのミックスにしてダイレクトモ
ニター
1/2
場合再生レベルを音楽鑑賞レベルにわせるよう
設定してさい
7.
録音トラックを作動状態にしオーディオを録音して
さい
8.
いったんオーディオが録音されると出力
れたトラックの出力設定するためミックスの
一緒にモニターすることができますまたはダイ
レクトモニタースイッチを解除することで出力
録音したトラックを出力することができますこれ
により録音中使用したエフェクトやパンニングを
トラックでくことが可能です
入力される信号録音レベルを
1/2
にある
1/2
のダイレクトモニター信号
のレベルを調整しますテスト録音をする
Omni Studio USB
3/4
録音
Omni
3/4
1/2
2. Omni Studio USB
Enable 1/2
にしてさいこれで入力
リングが連動されます
3.
オーディオアプリケーションにおいてすべ ての
音済みトラックの音声再生用
3/4
設定してさい現在録音済みトラックは
Omni St udio USB出力3/4
録音するトラックの出力
設定してさい。この方法でトラックを設定すると
入力信号にエフェクトを追加しても実際にトラック
のエフェクトを録音せずにじエフェクトをくこ
とができます下節エフェクトの追加参照して
さい)。
フロントパネルにある
スイッチをINポジション(スイッチをオン)
1/2
Direct Monitor
のダイレクトモニタ
Omni S tudi o USB
からモニターしています
Omni Studio USB
出力
Omni Studio USB User's Guide : Chapter 430

エフェクトの追加

リアパネルの レイまたはマルチエフェクターなど外部ハードウェ アプロセッサを接続することができますフロントパネ ルにある
ピュータから ムのいずれからも信号ることができます
1/2
オーディオアプリケーションにおいて の4つの出力のどれかにオーディオトラックを割当てて
さい。 オーディオトラックのプレイバックを開 始し、
FX Send Level
ルを適度なレベルに調整してさいそしてエフェク ト機器入力レベルをチェックし処理された信号が
Returnl
FX Returnl
出力レベルを調整してさい
FX Send”/“FX Return
FX Send Level
FX Send
げて外付けプロセッサの入力レベ
るように結果いてさい
十分信号るまで外部プロセッサ
コントロールを使用コン
、4つのオーディオストリー
にはリバーブ、ディ
FX
幾つかのエフェクトプロセッサはウェットエフェ
クトとドライバイパス原音のバランスを
しますがこの場合エフェクト処理されて
いないオーディオを一切追加せず
フェクトのみ)によるエフェクトで作動してさい
100
ウェット
トしますが実際のレイテンシーはコンピュータの の処理速度や ソフトウェアとオーディオアプリケーションの両方 されたバッファサイズ影響されます
低レイテンシーの
Omni Studio USB
ASIO 2.0
をサポー
CPU
のコントロールパネル
この方法によるエフェクトの追加 のダイレクトハードウェアモニタリング機能使用する 関連性がありますくの機器ゼロレイテ ンシーダイレクトモニタリングを実行する機能提供 しますがこれらの信号へエフェクトを追加する機能
提供できる機器られています
上記 指 示いダ イレ クトモ ニタ リングを実 行す る
Omni Studio USB
1/2
において録音してい る楽器録音しながら
くことができますそして ンネル
1/2
録音されたオーディオをプレイバックでき
ますダイレクトモニターレベルとこれらのプレイバッ クレベルをわせてFXセンドレベル
(a)エフェクトをモニターしながら楽器を録音するこ
とが可能となりその、(b)同じエフェクトを聴きな がら録音をプレイバックすることができます録音中こえるサウンドと同様のサウンドをプレイバックで くことで演奏しの判断がより容易になること は演奏者および制作者にとって大変重要となります
ASIO/WDM
ASIO
テープタイプモニタリング
プモニタリングをサポートします時に、「テープマシン」 モニタリングともばれています)。このタイプのモニタ リングの場合入力信号はオーディオアプリケーション のミキサーをしてモニターされます通常入力モニ タリングはプログラムが モードにある機 能しますプログラムが モー ドに あり入 力モニタリ ングが無効 になっ てい る 場合録音されたオーディオをくことができます)。 これは入力チャンネルを解除することなく録音したば かりのテイクを役立ちますエフェ クトや プラグインと一緒入力をモニターできたとしてもソ フトウェアをしてモニタリングすることにより多少 のレイテンシーがじます
のダイレクトモニターチャンネル
Omni Studio USB
ソフトウェアモニタリングの使用
Record
Omni Studio USB
出力チャ
1/2
げると
ASIO
テープタイ
または
Record-armed
Playback
EQ
オーディオアプリケーションが タリングをサポートしている場合環境設定等有効 にすることができます詳細についてはオーディオア プリケーションのユーザーズガイドを参照してさい
WDM
入力モニタリング
使用している場合 リケーションをして入力のモニタリングをサポートし ます大半場合 でも
ASIO
テンシーモニタリングを提供します
オーディオアプリケーションが タリングをサポートしている場合環境設定等有効 にすることができます詳細についてはオーディオア プリケーションのユーザーズガイドを参照してさい
Omni Studio USB
WDM
テープタイプモニタリングと同様レイ
ASIO
テープタイプモニ
WDM
準拠アプリケーションを
はオーディオアプ
はエフェクトおよびEQを使用
WDM
のダイレクトモニ

マイク/インストゥルメントやライン入力使 用して録音レベルを設定

信号フ ローには、「 ゲイン調 整またはてられた レベル 調整可能箇所多数ありますこれ らは
ゲインステージばれています。
Mic/Inst In 1/2
(“
Line In 3/4
設定す ることができます)。 勿論出力レベルを調整 ることもできます(しかし、これはまたのゲインステー ジになります)。“場合これらはにゲインステージを追加することが できます
最適信号品質すためにもゲインステージをしく調整することが必要です。通常オーディオチェー
ンの初期ステージでオーバードライブしないことがベ ストですオーバードライブすると出力レベルの条件たしていても劣化した出力信号じる原因とな ります)。
においてゲイン調整機能提供しま
入力レベルを
Mic/Inst In 1/2
Omni Studio USB
-10db
または
+4dB
でインサートを使用
4
31Omni Studio USB User's Guide : Chapter 4
33Omni Studio USB User's Guide : Chapter 4
4
入力
1/2
入力
1/2
して録音する場合ゲインコン トロールは設定からめてさい演奏または っている緑色 レベルをげてさい までレベルをげた、“
してさい入力レベルが最低設定してある場 合でも、“
出力レベルをげてみてさいレベルをげること が出来ない場合、「
入力
ソース録音する機器出力コントロールのレベ ルを調節しなければなりませんもし機器が のラインレベルで動作している場合、リアパネル
IN 3/4
Clip LED
20dB
らしてさい
3/4
ライン入力にはゲインコントロールがいた
レベルスイッチを
Sig LED
点灯するまで入力
Clip LED
点灯する
Clip LED
点灯しないように
頻繁点灯する場合ソース
Pad
スイッチを入力信号
+4dB
以外
Line
-10dB
設定してさい

インサートを使用して録音レベルを設定

Mic/Inst In 1/2
信号して処理追加するために信号フローにイン サートポイントを提供します各インサートは録音チャ ンネルからアンバランス出力提供そのアンバ ランス信号チャンネルにります バータに送信されるこの処理された信号オーディオ アプリケーションへの録音入力になります
用のリアパネル
1/4”TRS
仕様のコネクションをして
Omni Studio USBのA/D
Insert 1/2
入力
コン
処理むでしょう。(インサートケーブルは、「
/
」の表示、または右側けたり赤色でマーク
してあります
ダイナミックプロセッサのアウトボード機器機器 ごとになるコントロールと設定っていますっ てここではニュートラル設定またはバイパスに設定さ れたプロセッシングコントロールを使ゲインステー ジを調節する方法についての一般的項目提案説明 します
アウトボード機器出力設定がある場合
ティゲインに設定してさいこの設定によって
リジナル信号増加減少はありません
機器入力レベルを設定オーディオアプ リケ ー
ションにされた信号レベルに一致させてさい
希望のエフェクトをるためにプロセッシングコン
トロールスレッショルドやレシオ調節して
さいアウトボード機器出力レベルを必要じて
調整すべてのゲインステージレベルを微調整して
さい
Omni Studio USB
チインする用途いていますしかしエフェクト は通常この方法追加されません
のインサートは、エフェクト機器「パッ
0dB
かユニ
このタイプのインサートポイントはコンプレッサエ クスパンダノイズゲートなどのダイナミックプロセッ サやイコライザEQ)のようなアウトボード(エフェク ターにも使用されます
イン サー トはパ ッチベイで よく使用さ れるた めイ ン サー トを 使いプロセ ッサ を信号 フロ ーに追加す るこ と を、「パッチングイン( こでは、これらのパッチポイントを、「インサートアウト」 およびインサ ートインとしてして います
Studio USB
ブルの左側使用してさいこれを、アウトボード フェクター)の入力接続しますケーブルの右側、「イ ンサートイン」となりますそれをアウトボード(エフェ クター出力接続しますアウトボードの構成要素信号フローの一部となり録音された信号はこの
インサートアウトポイントにはケー
Patching-in
)」ともします
Omni
Omni Studio USB User's Guide : Chapter 432

外部エフェクトの録音

機器をフリーにするまたは音声を確実に再現するため 録音された音声信号処理録音したい場合があ りますほとんどのオーディオアプリケーションは、無 制限いオーディオトラックを提供していますその
オーディオトラック自体にエフェクトを録音することを おめしますミックスダウンみにじてエ フェクトのブレンドやバランスをうことが可能となり ます オーディオを アプリケーションの1つのチャンネルに録音していると 仮定しますフロントパネル
Sen d Out
伝送します
Mic/Inst
Line In 1
からオーディオ
FX Send 1
接続された外付けプロセッサへ入力信号
使、“
FX
Line In 3/4
の2つの隣接オーディオトラックに してさい
チャンネルダイレクト出力またはインサート出力使信号外付けプロセッサの入力送信することがで きますこれらの場合外付けプロセッサへの入力レベ ルはチャンネルの入力レベルによって直接コントロー ルされます
Aux
ここからは ディオアプリケーションで しますそうでない場合ソフトウェアのユーザー ズガイドなどを参照してさい
Omni Studio USBはMIDI
MIDI
うに設計された4つの れらは目的にも使用可能です)。ステレオ ジャックは ステレオペアまたは8モノ提供しますが2つの モノ 出力 をこれ らの入力接続するに はイン サー ト ケーブルが必要となります
追加入力必要とする場合
Auxi In
インミキサーを結合することができます
ライブのオーディオトラックで録音プロジェクトをめ ようとするならをタイミングリファレンスとして設定する必要があ りますこれはループまたは
するちます。
へプロセッサのリターンを接続録音用
L/R
リターンを伝送
入力を使用して仮想トラックをモニタリング
MIDI
シーケンスの基本理解オー
MIDI
使用経験があると
トラックを作成する一方
サウンドモジュールをモニターすることができるよ
Stereo Auxi In
Omni Studio USB
1つに、つかの機器接続した小型
MIDI
メトロノームのクリックトラッ
MIDI
クリックトラックを使用するのトラッ
クを再生せずにクリックトラックを作 成それ を
オーディオとして録音することをおめしますこれ
クリックトラックのタイミング に影響ぼす
MIDI
データのオーバーロードをぎます
えています(
によりくの
Omni Studio USB
MIDI
1/4”TRS
Aux
入力
Stereo
トラックを使
ミックスダウンする フェクト開放するために仮想トラックをオーディ オデータとして録音したいとうかもしれません本書後半記載されたオーディオトラックとして 機器録音する参照してさい
MIDI
プレイバックレベルの設定
MIDI
トラックのプレイバ ックレベルはシーケンスソ
フトウェアでコントロールすることができます サウンドモジュールの出力コントロールを最大設定す ることをおめします設定でノイズが発生する場合設定を12時または 方向わせてさい)。そして使用した特定パッ チの
MIDI
ボリュームを調整これはサウンドモジュー
ルかシーケンサの またはシーケンサの
調整してさい
MIDI
4
ことでその設定はソフトウェアのソングファイルに保 存され ます たは特定設定9時方向または12時方向のまますことでソフトウェアに保存された 安定したプレイバックレベルインスタントリコール 提供します
MIDI
トラックの
MIDI
オーディオトラックとして
処理のため機器をフリーにしたりエフェクトを録音 するなどの必要がある場合 ラックとして録音することができます。“してそれらの
Omni Studio USB
提供します
Stereo Aux In
Aux Mon/Rec
Rec
ポ ジシ ョンで連動 させるとそ のチャンネ ルの
Stereo Aux In
タに送信さらに録音用オーディオアプリケーションに
スイッチですこのスイッチをして
音声
MIDI
モジュールプリントエ
MIDI
再生をしていない
MIDI
トラック実行してさい)、
MIDI
トラックの
トラックのプレイバックレベルを
MIDI
プレイバックレベルを設定する
サウン ドモジュールを最大設 定
MIDI
MIDI
MIDI
機器録音
MIDI
楽器をオーディオト
Stereo Auxi In
MIDI
楽器をモニターしている場合
それらの機器録音する便利
りにあるスイッチはその入力
MIDI
MIDI
ベロシティ
レベルは
IN
A/D
コンバー
4
3
33Omni Studio USB User's Guide : Chapter 4
35Omni Studio USB User's Guide : Chapter 4
4
直接伝送します 接送信さ れるしてさいくためにはダイレクトモニター回路またはオー ディオアプリケーションをしたモニターのどちらか一 方使用しなければなりません(「 フトウェアモニタリングの使用参照してさい)。
Stereo Aux In
するステレオ入力です であるため2つの オの4チャンネル同時伝送することができます
Mon/Rec
Omni Studio USB
Aux
入力信号 けない こと に
Mon/Rec
スイッチを連動した後、
、2つのオーディオチャネルを伝送
Stereo Aux In
スイッチの連動による音声送出仕組
内部ミキサーへ
Aux
ASIO
または
WDM
4バス機器
チャンネル(オーディ
さいマイクロフォンがファンタム電源必要とする 場合フロントパネルにある
チをしてさい
楽器レベル入力として使用する場合
Mic/Inst 1
れらの入力、エレキギターやピックアップきのアコー スティック楽器またはアンプを必要とするインピー ダンス信号用設計された機器があります
1/4
してさいこれらの入力電子楽器、テープデッキ
CD
ます
または
コネクタを
プレイヤーや ラインレベルソース設計されてい
Mic/Inst 2
Line In 3
Fantom Power
接続してさい
または
Line In 4
スイッ
1/4
コネクタを
接続
• Stereo Aux In 1
入力
1/2
• Stereo Aux In 2
入力
3/4
• Stereo Aux In 3
入力
1/2
• Stereo Aux In 4
入力
3/4
重要
• St ereo Aux I n 3をRec(IN
Stereo Aux In 1のRec
• St ereo Aux I n 4をRec(IN
Stereo Aux In 2のRec
内部ミキサーに信号無視して
られます
内部ミキサーに信号無視して
られます
内部ミキサーに信号無視して
られます
内部ミキサーに信号無視して
られます
ポジションに する と
スイッチは無効になります
ポジションに する と
スイッチは無効になります

ライブ入力録音およびオーバーダビング

Omni Studio USB
アプリケーションへ送信することが可能ですこれらの 入力、“
Aux In 1-4
マイクロフォン入力として使用する場合オス ネクタを
最高4つの入力信号をオーディオ
Mic/Inst 1/2
組合せによって伝送されます。
Mic/Inst 1
Line In 3/4
または
”、または
Mic/Inst 2
Stereo
XLR
接続して
オーディオアプリケーションによりなりますが
Studio USB 3/4
としてオーディオアプリケーションへ送られます
録音するトラックを選択して有効にし録音レベルのゲ
インを設定してさいまた録音している信号のモニ ター方法設定してさい
入 力 は2つの ス テレオ ペ ア

オーディオトラックプレイバックレベルの設定

“” オーディオトラックをオーディオアプリケーションに
録音したらこれらのオーディオトラックのプレイバッ クレベルを調整してさいこれらのプレイバックレベ ルはオー ディオ アプリケー ション によ りコン トロー ルさ れ ますオ ーディオ アプリ ケ ーショ ン から
Studio USB
オは、「ユニ ティゲイン」にります。ユ ニティゲイ ン とは、「追加されずまた減少されませんってオー ディ オア プリケーシ ョン に録音 され たオーデ ィオ ト ラックのボリュームレベルはプレイバックレベルをコ ントロールしてモニターするために へします。オーディオアプリケーションは、プレイバッ クレベルをコントロールするミキサーパネルをってい る場合もありますその場合 ターレベルの設定をそのままソフトウェアのミキ サーをして個々のオーディオトラックのボリュームを 制御しますこの方法利点いったんオーディオと
MIDI
はソングファイルが保存されると同時保存されソン グファイルがかれるとまれます
内部ミキサーへリターンするオーディ
what goes in is what comes out
でありゲイン
Omni Studio USB
Omni Studio USB
のプレイバックレベルを設定するとこれらの設定
1/2
Omni
およ び
Omni
のモニ
Omni Studio USB User's Guide : Chapter 434
Omni Studio USB
とのミキシング
すべての音声録音すべての ケンスすると のミックス準備います
Omni S tudio US B
、ミックスダウンデッキを接続することができます
MIDI
楽器「仮想トラックフロントパネルの
Aux In
使用します。これらの仮想トラックとオーディ
オアプリケーションからのオーディオはすべて
Studio USB
されますまた、“出力されます前述したようにすべての とエフェクト処理オーディオトラックとして録音す ることができますまたオーディオアプリケーション は個別 のトラックに仮想ソフトウ ェアベース )」の
信号プロセスを追加させることもできます
必要外部ミキサーを使用することができ ます
Omni Studio USB
のチャンネルをへ接続してさいそしてミキサーの
2
トラック出力をミックスダウン機器接続してさい
Omni Studio USB
リアパネルの
のミキサーをすべて
FX Return
Direct Out 1-4
MIDI
トラックをシー
使ったプロジェクト
Main O ut
使用
Main Out
への音声
Main Out
MIDI
をミキサーの4つ
Stereo
Omni
に出
楽器
4
35Omni Studio USB User's Guide : Chapter 4
37Omni Studio USB User's Guide : Chapter 5
5

Chapter 5: FAQ

性能提供するようデザインされており幅広いシス テム環境下での動作検証っておりますしかしなが ら無数存在するシステム環境によっては正常動作 しない可能性があります
USB
バスはデ ジタ ルオ ーデ ィオに最適信 頼で きる プロトコルですがりにもくの周辺機器接続する ことで正常動作しない場合がありますマルチメディ ア機器として使用する利用のコンピュータのプ ロセッサや
Omni Studio USB
えない場合には下記内容確認してさい
オーディオの入出力使用できない
• Omni Stud io US B
されているか確認してさい
場合には
Studio USB
システムデバイスマネージャーサウンドビデ
オおよびゲームコントローラーにあるプラス
+)をクリックして
まれているかを確認してさい
がリストにまれていない場合にはドライバを再度
インストールする必要があります
• Omni Studio USB
プリケーションで適切設定されているか確認して
さいオーディオアプリケーションの オーディオ
” で
適切なドライバを選択する必要があります
• Omni Studio USB
機器のオーディオケーブルが適切接続されているか
確認してさい
、高性能/高品位なプロクオリティー
USB
性能把握してくことが必要です
でオーディオの録音/再生が正常に行
のドライバが適切にインストール
Mac OS XやMac OS 9
Apple
システムプロフィールで
がリストにまれているかを確認して
Windows XP
Omni Studio USBのCoreAudio・ASIO・WDM
場合にはコントロールパネル
Omni Studio USB
Omni Studio USB
使用するためにはオーディオア
録音/再生するためのオーディオ
Omni
がリストに
コントロールパネルソ フト ウェ アで 入出 力端子
がアクティ ブチェックがっているにな って いるか確認してさい
USB
使用する機 器接続されていないか
してさいまた
一旦抜再度接続してコ ンピュータに再 認識 させてさい
録音時にポップ/クリックノイズが起こる
オーディオアプリケー ションの
マンスメー ターを確認してオーディオトラ ック
らすか使用中のエフェクト プラグイン らしてさい
入力っている音量きすぎる場合ノイズの原因
となりますので録音うアプリケーションで入力
音量ぎないかをご確認下さい
いコンピュータやロースペックのコンピュータでご
利用場合にはコントロールパネルソフトウェア
でバッファサイズをきくすると症状改善される
もありますバッファサイズをきくすると
録音時のレイテンシーが大きくなります
一部の プ ラ グ イ ン や イ ン ス ト ゥ ル メ ント は
さいバ ッファサイズに対応してい ない場合があり ますのでコ ント ロールパネルソフトウェ アの
Latency
きな
さい
USB
使用する機 器接続されていないか
してさいまた一旦抜再度接続してコ ンピュータに再 認識 させてさい
Omni Studio USB
ているか確認してさい他製品の電源アダプター では動作しませんので純正品をご使用下さい
high〜very high
付属電源アダプターを使用
CPU/HD
変更して
USB
パフォー
USB
端子
端子
Omni Studio USB User's Guide : Chapter 536

Technical Specs

マイク入力からメイン出力
• S/N比96dB(no A-weighting
ダ イ ナ ミ ッ ク レ ン ジ
weighting)、101dB(A-weighting
-60dBFS):97dB(no A-
ての製品仕様
バランスダイレクト出力
24Bit48kHz
設定記述されています
-10dBV
• S/N比104dB(no A-weighting)、107dB(A-weighting
ダイナミックレンジ
• THD+N:-95dB(no A-weighting
バランスダイレクト出力
-60dBFS):107dB(A-weighting
+4dBu
• S/N比105dB(no A-weighting)、108dB(A-weighting
ダイナミックレンジ
• THD+N:-95dB(no A-weighting
-60dBFS):109dB(A-weighting
メイン出力
• S/N比96dB(no A-weighting)、99dB(A-weighting
ダイナミックレンジ
• THD+N:-93dB(no A-weighting
ステレオ
Aux
入力
-60dBFS):100dB(A-weighting
• S/N比97dB(no A-weighting)、103dB(A-weighting
• THD+N:-95dB(no A-weighting
周波数特性
マ イ ク 入 力 か ら メ イン出 力
+0.0/-0.3dB、20Hz
20kHz
イ ン ス ト ゥ ル メ ン ト 入 力 か ら メ イ ン 出 力
-0.3dB、20Hz〜20kHz
ライ ン
3/4
入力 からメ イン 出力
20kHz
+0.0/-0.5dB、20Hz
入力仕様
最大入力レベル
マイク入力最小ゲイン(パッドなし
マイク入力最大ゲイン(パッドなし
マイク入力最小ゲインパッド
マイク入力最大ゲインパッド
インストゥルメント入力最小ゲイ ンパッドなし
9.5Vpp
3.4Vpp
3.8mVpp
34Vpp
38mVpp
+0.0/
バランス
バランス
バランス
バランス
5
ダ イ ナ ミ ッ ク レ ン ジ
weighting)、123dB(A-weighting
• THD+N:-90dB(no A-weighting
-60dBFS):103dB(no A-
インストゥルメント入力
• S/N比96dB(no A-weighting)、101dB(A-weighting
ダ イ ナ ミ ッ ク レ ン ジ
weighting)、122dB(A-weighting
• THD+N:-90dB(no A-weighting
-60dBFS):103dB(no A-
インストゥルメント入力最大ゲイ ンパッドなし
19mVpp
ライン
ライン
ステレオ
入力インピーダンス
マイク入力
インストゥルメント入力1MΩ
ライン
ステレオ
10k
3/4
入力
-10dBV
3/4
入力
+4dBu
Aux
入力
3.4kΩ1.7k per leg to ground
3/4
入力
50k
Aux入力/FX
Ω
ノミナル
ノミナル
5.4Vpp
21.4Vpp
3.7Vpp
Ω
リターン/インサートリターン
37Omni Studio USB User's Guide : Chapter 5
出力仕様
最大出力レベル
ダイレクト出力公称
ダイレクト出力公称
メイン出力
モニター出力
ヘ ッ ド フ ォ ン 出 力
impedance
出力インピーダンス
ヘッドフォン出力75Ω
そのての出力
2.5Vpp(= -1.1dBV
-10dBV):2.7Vpp(= -0.4dBV
+4dBu):10.7Vpp(= +13.8dBu
2.5Vpp(= -1.1dBV
19.4Vpp(with 75ohm outp ut
470
Ω
• このTechnical Specsは2004年2
です。将来予告なしに変更することがあることをご
承下さい
月現在でのデータ
Omni Studio USB User's Guide : Chapter 538
Loading...