Page 1

FireWire Audiophile User's Guide
Version 1.0
M-AUDIO JAPAN , Inc.
Macintosh Support : mac-support@m-audio.co.jp
Windows Support : win-support@m-audio.co.jp
www.m-audio.co.jp
Page 2

使用許諾条件
FireWire Audiophile
ザーズガイドをお読み下さい。本製品及び本ユーザーズ
ガイドは、株式会社エムオーディオジャパンの著作物で
す。従って、株式会社エムオーディオジャパンの書面に
よる承諾がない限り、目的や形式の如何に関わらず、本
書の一部、または全てを記録、複製、他の言語に翻訳す
ることは法律で禁じられています。
株式会社エムオーディオジャパンは、信頼性・機能・デ
ザインを改良するために、本製品及び本ユーザーズガイ
ドを予告なしに変更する権利を保有します。
本ソフトウェアプログラムに含まれる著作権等の知的財
産権は、お客様へ移転されません。従って、本ソフトウェ
アプログラムのソースコードについては、如何なる場合
にもお客様への開示・使用許諾を致しません。また、ソー
スコードを解明するために本ソフトウェアプログラムを
解析し、逆アセンブル・逆コンパイル、またはその他の
リバースエンジニアリングを行うことを禁止します。
FireWire Audiophile
は使用、ソフトウェアまたは関連文書に含まれているエ
ラーまたは障害、サービスの中断業務または予期利益の
損失ま たは中断、ソフトウェアおよび関 連文書の提供、
実行、使用によって生じた付随的または間接的な障害に
ついて、株式会社エムオーディオジャパンは一切責任を
負わないものとします。
を適切にご利用頂くために、本ユー
は精密機器です。本製品の操作また
FireWire Audiophile
ての機器の電源を切ってから行って下さい。また、電源
をオン・オフする場合には、必ず機器のボリュームを最
小にしてから行って下さい。感電、機器の破損の原因に
なります。
次のような場所での使用や保存はしないで下さい。
•
温度が極端に高い場所(直射日光の当たる場所、暖房
機器の近く、発熱する機器の近くなど)
•
水気の近くや湿度の高い場所・ホコリの多い場所・振
動の多い場所
を他の機器と接続する場合は、すべ
製品保証について
安全上のご注意に基づいて適切に使用されている場合に
は、本製品をお買い上げ頂いた日より一年間は保証期間
となり修理は無償で行います。しかしながら不適切な使
用方法による損傷や、保証書に購入店での手続きが無い
場合には製品保証は無効になります。日本国内保証書は、
必ずお求めに なった 販売店で所定の手続きを行った後、
大切に保管してください。
修理に関しては、原則として日本国内保証書を同封の上、
株式会社エムオーディオジャパンカスタマーサポートへ
の送付が前提です。送付される場合には、発送時の費用
はお客様が負担、修理後の返送費用は弊社負担とさせて
頂きます。
安全上のご注意
静電 気に よる電子部 品の 破損 を防ぐため、 パッ ケージ
から取 り出す段階から慎重に取り扱っ て下さい。また、
FireWire Audiophile
スさ れた 金属部 分に 触り、身 体、衣 服等に帯電 した 静
電気を 逃 がすよ う に して下 さ い。 この作 業 を 怠ると、
FireWire Audiophile
FireWire Audiophile
品・基板の配線パターン、
クタ部分に無理な力を加えたり、部品を分解したりしな
いでください。感電、火災、故障などの原因になります。
に触る前に必ずコンピュータのアー
にダメージを与える恐れがあります。
本体内に取り付けられている電子部
FireWire(IEEE-1394a
)コネ
送付先:
〒:
460-0002
住所:愛知県名古屋市中区丸の内
電話:
052-218-0859
社名:株式会社エムオーディオジャパン
担当部署:カスタマーサポートサービス
安全上のご注意を怠りますと、株式会社エムオーディオ
ジャパンでの修理サービスを受けることができなくなり
ますので、十分にご注意下さい。
2-18-10
Page 3

ユーザー登録について
ユーザー登録はがきに必要事項を記入して返信して頂け
れば、弊 社製品のユーザー として御登録致します。尚、
ユーザー登録完了の御案内は行っておりませんのでご了
承下さい。また、オンラインでのユーザー登録を以下の
Web
サイトにて受け付けております。
http://www.m-audio.co.jp/register/index.html
技術的なお問い合わせについて
不明瞭な部分・疑問点などございましたら、株式会社エ
ムオーディオジャパンカスタマーサポートサービスまで
お問い合わせ頂く前に、株式会社エムオーディオジャパ
ン
Web
サイトの
下さい。
株式 会社 エム オー ディオジャパン カス タマ ーサ ポート
サービスをご利用になる場合は、お客様のお名前・製品
名・製品のシリアルナンバー・コンピュータの機種名お
よびスペックの詳細(
る周辺機器など)・オペレーティングシステムのバージョ
ン・具体 的な不具合の症状 を必ずご連絡下さい。また、
本製品に対するサポート業務は、ユーザー登録が完了さ
れている方でなければ一切受けられません。
FAQ
情報、本ユーザーズガイド共ご確認
CPU
・メモリ搭載量・接続してい
記載されている会社名、商品名は各社の商標または登録
商標です。
2004年1
月発行 第一版
User's Manual written by M-Audio U.S.
All rights reserved.
Translation into Japanese and
Japanese edition written by M-Audio Japan Inc.,2004.
All rights reserved.
M-Audio U.S.
45 East Saint Joseph Street
Arcadia, CA 91006-2861 USA
コンピュータ、アプリケーションなど、株式会社エムオー
ディオジャパン取り扱い製品以外の操作方法に関しては
一切お答えできませんので、各メーカー及び販売代理店
へお問い合わせ下さるようお願い致します。
テクニカルサポート情報:
http://www.m-audio.co.jp/support/index.html
メールニュースのお申し込み(無料):
http://www.m-audio.co.jp/mail-news/index.html
お電話によるお問い合わせ:
・
052-218-0859
e-mail
Macintosh
・
mac-support@m-audio.co.jp
Windows
・
win-support@m-audio.co.jp
(平日
10:00-12:00 / 13:00-17:00
によるお問い合わせ:
環境での技術的なお問い合わせ先:
環境での技術的なお問い合わせ先:
)
Page 4

目次
Chapter 1:FireWire Audiophile
FireWire Audiophile
Macintosh
Windows
製品パッケージ内容
ユーザーズガイドについて
で必要な環境
FireWire Audiophile
FireWire Audiophile
Chapter 2:CPU
FireWire(IEEE-1394a
MIDI
とは?
ハードディスクレコーディングとは?
オーディオシステムの必要性
オペレーティングシステムのバージョン
プロセッサの種類とクロック周波数
プロセッサキャッシュ
メモリ
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13
ハードディスクのスピード
遅れ(
Latency). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 14
24Bit
レコーディング
ワードクロック
サンプリングレート
モニタリング
Chapter 3
:インストールと設定
の特徴
で必要な環境
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7
フロントパネルの概要
リアパネルの概要
ベースレコーディング
)とは?
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 14
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 15
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 16
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 16
について
6
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 10
/MIDI
システムの基本
12
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 14
18
FireWire Audiophile
ドライバのインストール
Mac OS 9.2
Mac OS X
でのインストール
でのインストール
Windows 2000/XP
Windows 2000
Windows XP
Windows
コントロールパネル・ソフトウェア
Macintosh
オーディオドライバモデル
でのインストール
でのインストール
環境でのアンインストール
環境での設定
SoundManager(Mac OS 9.2
ASIO 1/2(Mac OS 9.2
CoreAudio(Mac OS X
MIDI
ドライバモデル
OMS(Mac OS 9.2
CoreMIDI(Mac OS X
SLTE(Mac OS 9.2 & Mac OS X). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 23
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
の設置
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 18
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 18
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 19
でのドライバ署名
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 19
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 19
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 20
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 20
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 20
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 21
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
)
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
)
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
)
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
)
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
)
12
12
13
13
18
21
21
21
22
22
22
23
Page 5

Windows
環境での設定
オーディオドライバモデル
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 23
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 23
WDM(Windows). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 23
ASIO 1/2・GSIF(Windows). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 24
MIDI
ドライバモデル
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 24
WDM(Windows). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 24
SLTE(Windows). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 24
Chapter 4
:コントロールパネル・ソフトウェア
25
はじめに
コントロールパネル・ソフトウェアの起動方法
Mixer
Output
Hardware
About
グローバルメニュー
Chapter 5:FireWire Audiophile
録音レベルの設定
録音時の入力をモニタリングする
一般的な録音方法
サンプリングレートの設定
Aux Send
ヘッドフォンセレクターを使用する
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
セクション
ソフトウェアリターン
ハードウェア入力
メーター
セクション
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 26
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 27
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 28
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 28
Output Bus. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 28
Aux/Phone Bus . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 30
メーター
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 31
セクション
セクション
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 31
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 32
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 33
を使用する
35
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
ライン入力
デジタル(
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
S/PDIF
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
)入力
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 35
ハードウェアダイレクトモニタリング
ASIO 2.0
ダイレクトモニタリング
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 35
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 36
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 36
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 36
を別のモニターとして使用する
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 36
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 37
DJ
プログラムからモニタリングする
上級DJセットアップでのモニタリング
ダイレクトモニタリングをオン/オフする
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 37
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 38
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 38
25
25
26
35
35
35
Chapter 6:FAQ 39
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
FAQ
Technical Specs
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
39
40
Page 6

7FireWire Audiophile User's Guide : Chapter 1
1
Chapter 1:
FireWire Audiophile
について
M-AUDIO FireWire Audiophile
オファイル)は、
たマルチチャンネルオーディオインターフェースと
入出力を装備し、オーディオアプリケーションと
96kHz
までのコミュニケートを可能としたレコーディン
グシステムです。
機器に採用されている
し、高度なデバイスドライバテクノロジーをベースに高
音質で安定な動作環境を提供します。
FireWire(IEEE-1394a
FireWire Audiophile
FireWire Audiophile
•
アナログライン入力2系統(
•
アナログライン出力4系統(
•
デジタル(
•
ヘッドフォン出力1系統
• MIDI
• 瑞BridgeCo社のDM1000(1394a
ロセッサ)採用
•
ゼロレイテンシーハードウェアダイレクトモニタリング
•
アサイナブルなエンドレスロータリーエンコーダー1系統
•
アサイナブルな
• 24Bit 96kHz対応A/D/A
• 64〜2048
•
ソフトウェアでオペレートする柔軟なデジタルミキシ
ング/ルーティング機能
•
コントロールパネル・ソフトウェア装備
S/PDIF
入出力1系統
A/B
サンプルまでのレイテンシーコントロール
(ファイヤワイヤ オーディ
には、ハイエンド
AKM社A/D/A
コンバーターを搭載
の特徴
RCA
)
RCA
)
)入出力1系統(
ヘッドフォンセレクター
コンバーター搭載
Coaxial
インターフェースプ
)をサポートし
MIDI
24Bit
)
• CoreAudi o・ASI O 1/2・Sou ndMan ager
(
Macintosh
• WDM・ASIO 1/2・GSIF
•
対応解像度:16・20・
•
対 応 サ ン プ リ ン グ レ ー ト( ア ナ ロ グ ):
44.1kHz・48kHz・88.2kHz・96kHz
•
対 応 サ ンプ リン グ レ ート( デジ タ ル ):
48kHz・88.2kHz・96kHz
• FireWire(IEEE-1394a)6
• FireWire 400Mbps(IEEE-1394a
• FireWire(IEEE-1394a)6ピン2
• 1
Macintosh
Macintosh
• PowerPC G3 500MHz
PowerBook、iBook
• 128MB
• Mac OS 9.2
•
標準装備された
• Ma c OS 9.2でMIDI
OMS 2.3.8
• CD-ROM
)
ドライバ装備(
24-bit
年間の製品保証
で必要な環境
では、以下の環境が必要です
以上を搭載した
または
以上の
RAM(256MB
以降または
以降必須
ドライブ
Mac OS X 10.1.5
FireWire 400Mbps
入出力を使用するには、
ピンバスパワーで動作
)に対応
系統装備
iMac、eMac
以上推奨)
:
PowerMac
ポート
ドライバ装備
Windows
)
32kHz
44.1kHz
および
以降
Opcod e
・
・
FireWire Audiophile User's Guide : Chapter 16
Page 7

Windows
で必要な環境
ユーザーズガイドについて
Windows
では、以下の環境が必要です
• PentiumⅢ 500MHz
• 128MB
以上の
• Windows 2000(SP4
• Direct X 8.1
•
標準装備された
テキサスインストゥルメント社コントロールチップ推奨
• CD-ROM
ドライブ
以上のプロセッサ
RAM(256MB
以降)
以降
IEEE-1394a
:
以上推奨)
/XP(SP1
ポート
以降)
製品パッケージ内容
FireWire Audiophile
されています。
• FireWire Audiophile
• FireWire 6
• FireWire 6
• 12v AC/DC(1A)100V
• PDF
ユーザーズガイド(本書)
•
日本国内製品保証/ユーザー登録書
•
ドライバ
万が一不足している製品がございましたら、弊社カスタ
マーサポートまたはお買い求め頂いたディーラーへお問
い合わせ下さい。
パッケージには、以下の製品が同梱
ピンケーブル
ピン→4ピンアダプター
アダプター
CD-ROM
ユーザーズガイドは、読者が以下を含むコンピュータの
標準的な操作方法を身に付けていることを前提として書
かれています。
•
コンピュータの起動、及び使用
•
メニューからコマンドを選択
•
マウスを利用したクリック、選択、ドラッグ
•
ファイルの呼び出し、コピー、保存、削除
•
ウィ ン ドウ の 呼び出 し、終了、 ス クロ ー ル、移動、
選択
これらの操作方法が分からない場合にはコンピュータの
ユーザーズガイドをお読みになり、操作方法を理解した
上で先にお進み下さい。
ユーザーズガイド中の
を使用するための一般的な順序で整えられています。
• Chapter:1
境と、
FireWire Audiophile
説しています。
• Ch ap te r:2
/MIDI
システムの基本を解説しています。
• Chapter:3
/
各オペレーティングシステムでの設定方法を解説して
います。
• Chapter:4
パネル・ソフトウェアに関して解説しています。
• Chapter:5
用例を解説しています。
• Chapter:6
解説しています。
Chapterは、FireWire Audiophile
では、
FireWire Audiophile
の各入出力端子に関して解
で は、
CPU
ベ ー ス の レ コ ー デ ィ ング
では、
FireWire Audiophile
では、
FireWire Audiophile
では、
FireWire Audiophile
では、
FAQ/
テクニカルスペックに関して
の特徴/動作環
のインストール
のコントロール
の実践的な使
1
7FireWire Audiophile User's Guide : Chapter 1
Page 8

9FireWire Audiophile User's Guide : Chapter 1
1
FireWire Audiophile
1 3 62 4 75 8
1.
ヘッドフォン(
1/4 TRS
フロントパネルの概要
)
この
1/4 TRS(Tip-Ring-Sleeve
フォンを接続します。ヘッドフォンレベルノブでヘッド
フォン端子への出力レベルをコントロールします。ヘッ
ドフォン出力へは、様々なサウンドをルートさせること
が可能です。ヘッドフォン出力の初期設定は “ライン出
力
1/2
” です。詳細は、“
ソフトウェア(
2.
ヘッドフォン出力レベルノブ
ヘッドフォン出力レベルノブは、ヘッドフォン端子への
出力レベル(音量)をコントロールします。このノブは、
アナログ出力やデジタル出力の出力レベルとは独立して
います。
3.
ヘッドフォンソース モニター
この
LED
在選択 されているモード(AまたはB)のス テータスを
表示します。詳細は、“
ソフトウェア(
4.
ヘッドフォンソース セレクター
ヘッドフォンソースセレクターは、ヘッドフォン端子へ
出力さ れるソ ース(AまたはB)を切 替えるために使用
します。出力されるソースの設定は、コントロールパネ
ル・ソフトウェアの “
で行います。初期設定は、
このスイッチでダイレクトモニタリングをオン/オフで
Output
は、ヘッドフォンソースセレクター(4)で現
Hardware
)端子は、ステレオヘッド
Chapter 4
:コントロールパネル・
セクション)” を参照して下さい。
LED
Chapter 4
Hardware
:コントロールパネル・
セクション)”を参照して下さい。
” セクション(
1/2出力=A・3/4出力=B
HP Source
です。
きるようにントロールパネル・ソフトウェアで設定する
ことも可能です。詳細は、“
ル・ソフトウェア(
下さい。
5. S/PDIF In/Out LED
この
LED
は、デジタル入出力のステータスを表示します。
“In”
LED
は、デジタル入力端子(
デジタル信号を感知すると点灯します。不適切なデジタ
ル信号を感知すると点滅します。
“
Out”LEDは、FireWire Audiophile
用している場合に点灯します。詳細は、“
ベースレコーディング
“
Chapter 5:FireWire Audiophile
力)” を参照して下さい
6.
レベルコントローラー
このエンドレスロータリーエンコーダーは、コントロー
ルパネル・ソフトウェアの “
で割当てたフェーダーグループの信号レベルをでコント
ロールすることができます。同時に、コントロールパネル・
ソフトウェアの
タリーエンコーダーの初期設定は “
れています。利用できるオプションは、次の通りです。
)
GUI
Chapter 4
Hardware
:コントロールパネ
セクション)” を参照して
Coaxial
のデジタル出力を使
Chapter 2:CPU
/MIDI
システムの基本” または、
を使用する(デジタル入
Level Controlle Assigment
も動作します。このエンドレスロー
Output
)から有効な
”
” に割当てら
FireWire Audiophile User's Guide : Chapter 18
Page 9

SW Return
Output
Input
(ソフトウェアリターン)−オーディオアプリ
ケーションから送られてくる(ソフトウェアリターン)
6
系統の音量をコントロールすることができます。(コ
ントロールパネル・ソフトウェア>“
(出力)−
系統とデジタル出力1系統の音量をコントロールする
ことがで きます。(コントロールパネル・ソフ トウェ
ア> “
(入力)−
ル入力2系統の音量をコントロールすることができま
す。(コントロールパネル・ソフトウェア> “
セクション)
FireWire Audiophile
Output
” セクション)
FireWire Audiophile
Mixer
”セクション)
のアナログ出力
のアナログ/デジタ
Mixer
1
4
”
Aux Send(Aux
(
L/R
ントロールパネル・ソフトウェア>“
※
詳細は、“
ウェア(グローバルメニュー)” を参照して下さい。
センド)−
)の音量をコントロールすることができます。(コ
Chapter 4
FireWire AudiophileのAux Bus
Output
”セクション)
:コントロールパネル・ソフト
7. Power LED
この
LEDは、FireWire Audiophile
スを表示します。
た場合に点滅し、コンピュータとの有効な接続が確認さ
れると点灯します。
FireWire Audiophile
の電源供給のステータ
に電源が供給され
8. Power
こ の
Power
Audiophile
ボ タ ン を押 す と、
へ電源供給を行います。
LED
が 点 灯 し
FireWire
9FireWire Audiophile User's Guide : Chapter 1
Page 10

11FireWire Audiophile User's Guide : Chapter 1
1
FireWire Audiophile
1 32 4 5 6
1.
電源端子
リアパネルの概要
FireWire Audiophile
子と接続する場合には、付属の
この端子に接続して電源供給を行います。
※
電源アダプターは、付属している
ターをご利用下さい。電流、電圧や極性の異なるア
ダプターを使用すると故障の要因になります。
※
FireWir e(IEEE-1394a
FireWir e(IEEE-1394a
FireWire Audiophile
ことができます。ご利用の
端子がバスパワーに対応しているかメーカーに確認
して下さい。バスパワーに対応していない場合には、
付属している
2. FireWire(IEEE-1394a
この2系統の
タの
FireWire(IEEE-1394a
は、
FireWire(IEEE-1394a
を接続することができます。
※
FireWire(IEEE-1394a
は、オーディオパフォーマンスに影響を与えないよ
うセルフパワード(自己給電)の周辺機器を接続す
ることを推奨します。
を4ピンの
FireWire(IEEE-1394a
12V AC/DC
)端子が6ピンの場合には、
)バ スか ら電源 供給を 行い
を動作させる(外部電源不要)
FireWir e(IEEE-1394a
12V AC/DC
FireWire
アダプターをご利用下さい。
)端子
端子は、“1番端子” をコンピュー
)端子と接続します。“2番端子”
)周辺機器(ハードディスク等)
)周辺機器を接続する場合に
アダプターを
12V AC/DC
)端
アダプ
※ “2番端子” を経由して
することはできますが、この端子に接続された周辺
機器へ
FireWire Audiophile
とはできません。
3.
デジタル入出力端子(
このデジタル入出力端子(
なデジタル機器(
す。デジタルフォーマットは、民生用機器でポピュラーな
DAT
S/PDIF(Sony / Philips Digital Interface)
)
デジタル機器のサウンドをオーディオアプリケーション
で録音する場合には、デジタル機器の出力端子と
Audiophile
オーディオアプリケーションのサウンドをデジタル機器
で録音する場合には、
力(
詳細は、“
ステムの基本” または、“
を使用する(デジタル入力)” を参照して下さい。
この
MIDI
や
ります。通常
接続し、
のデジタル入力(In)端子を接続します。
Out
)端子とデジタル機器の入力端子を接続します。
Chapter 2:CPU
4. MIDI In / Out(DIN 5pin
DIN 5pin
コネクターと
音源モジュール等)を接続することによって、
16Channel
までの
MIDI In
MIDI Out
には、音源モジュール等を接続します。
FireWire
S/PDIF
バスパワーを供給
が直接電源を供給するこ
)
RCA同軸/Coaxiall
・デジタルミキサー等)を接続しま
フォーマットです。
FireWire Audiophile
ベースレコーディング
Chapter 5:FireWire Audiophile
)
MIDI
機器(
MIDI
MIDI
シグナルの送受信が可能にな
には、コントローラー
)端子は、様々
FireWire
のデジタル出
/MIDI
キーボード・
MTC
/MTC
等を
シ
FireWire Audiophile User's Guide : Chapter 110
Page 11

5. Line Outputs 1〜4(RCA
この
RCA
アンバランス アナログライン出力端子は、アナ
ログ機器(ミキサー・アクティブモニター等)を接続しオー
ディオアプリケーションのサウンドをモニターします。
この
RCA
アンバランス アナログライン出力端子からは、
オーディオアプリケーションから
の出力(アナログ4系統/デジタル1系統)や、
Audiophil e
ニタリング、また2系統の
由に ルー ティングし て出 力す ることも可 能で す。詳細
は、“
(
Mixer/Output
のア ナログ/デジ タル入力の ダイレ クト モ
Chapter 4
:コ ントロ ールパ ネル・ソ フトウ ェア
セクション)” を参照して下さい。
アナログ出力)
FireWire Audiophile
Aux Bus
などのソースを自
FireWire
1
へ
6. Line Inputs 1〜2(RCA
この
RCA
アンバランス アナログライン入力端子は、オー
ディオアプリケーションでレコーディングするアナログ
機器(シンセサイザー・ミキサー等)を接続し、
96kHz
までの入力が可能です。
•
マイクロフォンやエレクトリックギターなどから出
力されるシグナルレベルは小さいため、一般的にマ
イクレベルと呼ばれます。これらの機器を接続する
場合には、別途
ストゥルメントプリアンプが必要です。
アナログ入力)
M-AudioのDMP3
24Bit
等のマイク/イン
11FireWire Audiophile User's Guide : Chapter 1
Page 12

13FireWire Audiophile User's Guide : Chapter 2
2
Chapter 2:
CPU
グ
コンピュータを使用したレコーディング
では、コンピュータの最低限必要な環境やレコーディン
グ
のセクションでは、
に最低限必要な基本について解説致します。
FireWire(IEEE-1394a
FireWire
System Int erfa ce
速インターフェイスとして
IEEE(Institute of Electrical and Electronic Engineers/
電気電子技術協会)で “
1394a
に採用されている “DV端子” や “
指しています。
高速データ転送
高速データ転送速度とホットプラグ&プレイ機能を特徴
とする
30
タ転送が可能で、オーディオ/ビデオ信号をリアルタイ
ムに処理できる速度です。現在では、高速ストレージを
中心に、さまざまな高速周辺機器が登場しています。
接続ケーブル/コネクタ
コネクタの形状は、データ通信用と電源供給が可能な “
ピンタイプ”(データ通信用4本とバス電源供給用2本)と、
電源供給を必要としない周辺機器のために “4ピンタイ
プ”(データ通信用4本)があります。
Macintosh
スから電源供給を行い
させる(外部電源不要)ことができます。
ベースレコーディン
/MIDI
/MIDI
システムについての知識が必要になります。こ
(ファイヤワイヤ)は、
)とし て国際規格化されました。 デジタルビデオ
FireWire(IEEE-1394a
倍以上に相当する
では、6ピンタイプが主流で
システムの基本
/MIDI
システム
FireWire Audiophile
)に代わる、周辺機器接続のための高
Apple Computer
IEEE-1394a
)は、
400Mbps(50MB/s
FireWire Audiophile
を使用するため
)とは
SCSI(Small Computer
...
社が開発し、
”(アイトリプルイー
i.LINK
” も同じものを
USB 1.1
帯域幅の約
)までの高速デー
FireWire
バ
を動作
米国
Windows PC
子”・“
FireWire Audiophile
の
12V DC
優れた拡張性
コンピュータのシャーシを開けることもなければ、電源
を切る必要もなく、簡単に外付け増設ができます。デイ
ジーチェーンだけでなくツリー型の接続も可能で、最大
63
台までの高速周辺機器を接続可能です。
FireWire Audiophile
ディオ
フパワー(自己給電)に対応した機器を接続することを
推奨します。
ホットプラグ&プレイ
コンピュータの電源を切ることなく、簡単に周辺機器の
増設、取り外しができます。増設された周辺機器は自動
検出され、その後の指示に従いインストールするだけで
使用できます。
MIDI
MIDI
子楽器同士が演奏情報を交換するためのインタフェース
と通信プロトコルについての規格です。
6
前には、各メーカー様々な独自の規格を持っていたため、
コミュニケートが簡単にとれなかったのが、この規格に
より異なるメーカー同士でのデータの互換が実現してい
ます。日本では
Industry
では、4ピンタイプが主流で “DV端
i.LINK
”・“
IEEE-1394a
アダプターが必要です。
/MIDI
のパフォーマンスを維持するために、セル
とは
...
とは
(Music Instrument Digital Interface)
AMEI(Association of Musical Electronics
)社団法人 音楽電子事業協会が管理しています。
” などと呼ばれており、
を動作させるためには、付属
に周辺機器を接続する場合には、オー
MIDI
の略で、電
が存在する
FireWire Audiophile User's Guide : Chapter 212
Page 13

ハードディスクレコーディングとは?
オペレーティングシステムのバージョン
テープ・レコーダーでのレコーディングでは、磁気テー
プを巻き取りながらシグナルをリニア(直線状)に記録
します。このため、任意の部分を再生するには、テープ
の巻き戻しや早送りが必要になってきます。これに対し
てハードディスク・レコーディングでは、ノン・リニア(ラ
ンダムアクセス)が可能です。また、ループ再生も可能
になっていますので、ノン・ディストラクティブエディッ
ト(非破壊)と呼ばれる編集方法が可能になります。
CPU
ベースのレコーディングシステムでは、編集用途以
外にもエフェクトプラグインやソフトウェアシンセサイ
ザー等を組み合わせて楽曲を構成するのが一般的になっ
ています。この優れたテクノロジーを利用する上で、コ
ンピュータに高品位な状態でサウンドを取り込む/コン
ピュータのサウンドを高品位にモニターするなどサウン
ドの入出力がキーポイントになります。
オーディオシステムの必要性
コンピュータ購入時に装備されているオーディオカード
は、入出力が少なく音質も悪いためにコンピュータでの
高品位なレコーディング環境を構築するのは非現実的と
言えます。
オ機器に採用されている
標準装備しコンピュータの
と接続することで外部機器(ハードウェアミキサー・音
源モジュール等)とコンピュータを
高音質でコミュニケートを行うことを可能とし、業務用
途のクオリティーにも対応することができるのです。
FireWire Audiophile
では、ハイエンドオーディ
AKM社のA/D/A
コンバーターを
Fir eWire(IEE E-1394a
24Bit 96kHz
)端子
までの
最新バージョンのオペレーティングシステムをご利用に
なる場合には、株式会社エムオーディオジャパンの
サイトにて対応状況をご確認下さい。
Web
http://www.m-audio.co.jp
安定したレコーディングシステムを構築するには、オペ
レーティングシステムにできるだけ不必要なアプリケー
ションをインストールしないで下さい。
プロセッサの種類とクロック周波数
プロセッサの処理速度は、オーディオアプリケーション
の使用 可能なチャンネル数やエ フェクト、EQの量に 直
接影響しますので、できるだけ高速なプロセッサをご利
用下さい。
Macintosh
WindowsではPentium
要です。
で は
PPC G3 500MHz
Ⅲ
以 上 の プ ロ セ ッ サ、
5
00MHz
以上のプロセッサが必
プロセッサキャッシュ
256kB
以上の2次キャッシュが必要です。これは多くの
コンピュータ本体に搭載されていますので特に重要性を
持つ要素ではありません。
2
外部機器からのサウンドデータはコンピュータへインス
トールされたオーディオアプリケーションへ送られます
が、使用できるオーディオチャンネルの数は、オーディ
オアプリケーションやコンピュータの環境によって異な
ります。これらの要因はすべて、システム内で転送され
るデータの量に関係しています。レコーディングを行う
と、データはオーディオハードウェアによって集められ、
コンピュータのプロセッサ(
スクへと転送されます。プレイバックの場合は、これと
逆の過程が行われます。
CPU
)を通じてハードディ
メモリ
オーデ ィオ処理には大量 の
用可能 な
ンプリングレートに直接関係しますので、可能な限り多
くの容量を搭載されることを推奨致します。特に、ソフ
トウェアインストゥルメント/プラグインを多用する場
合には、出来る限り多くの容量を搭載することをお奨め
します。
RAM
の容量 は、使用可能なチャンネル数やサ
RAM
が必要 です。実際、使
13FireWire Audiophile User's Guide : Chapter 2
Page 14

15FireWire Audiophile User's Guide : Chapter 2
2
ハードディスクのスピード
ハー ドデ ィスクのス ピー ドは、 オーディオ アプ リケー
ションの使用可能なオーディオチャンネルの数を左右す
る最大の要素であると言えます。このような意味で使用
され るパラメー ターの1つが「 平均シーク タイ ム」で
す。この値は小さいほど良く、また
ばなりません。一般的に、オーディオアプリケーション
で使用するオーディオチャンネル数が多いほど、ハード
ディスクが高速であることが要求されます。一部のオー
ディオアプリケーションでは「ディスクブロックのバッ
ファーサイズ」の設定値を大きくして速度面での処理を
カバーできる場合もあります。
遅れ(
CPU
タの
イテンシー” と呼ばれる若干の遅延が生じます。ソフト
ウェアシンセサイザーのリアルタイムプレイ、リアルタ
イムに手作業で細かいエディッティングを行いたいとき
は、遅れ(
られます。これらについては、
属のコントロールパネル・ソフトウェアの “
の値を変更することで、用途に応じて対処することがで
きます。
Latency
ベースのレコーディングシステムでは、コンピュー
CPU
でオーディオシグナルが処理されるため、“レ
)
Latency
)が小さいほど大きな メリットが 得
15ms
未満でなけれ
FireWire Audiophile
Buffer Size
に付
逆に “
Buffe r Siz e
レイテンシーは長くなりますが、オーディオトラックや
プラグイン・エフェクトを多数使用することが可能にな
ります。また、“
質は向上しますので、音質重視の場合に効果的です。サ
ウンドにノイズが乗る場合には、“
きくすることで大半の場合は改善されます。
•
コントロールパネル・ソフトウェアの操作方法等の
詳細は、“
ウェア” を参照して下さい。
•
Mac OS X
アではなく、個々のオーディオアプリケーションに
て “レイテンシー” の値をコントロールするように
なっておりますので、
ルパネル・ソフトウェアには、“
ていません。
24Bit
レコーディング
FireWire Audiophileは、16・24Bit
値が高い程密度が高くダイナミックレンジが広くなりま
すが、
24Bit
イズになりますので、ディスクスペースや転送速度が重
要な要素になります。解像度(
”
ネル・ソフトウェアで選択します。オーディオアプリケー
ションが
を選択してもプロセッシングパワーを消費するだけで意
味があ りません。解像度はサンプリング レートと違い、
24Bit
ファイルと
スを同一ソング内で混在させることができます。
” の値を大きくすると(
Buffer Size
” の値を大きくするに従い音
Buffer Size
Chapter 4
環境では、コントロールパネル・ソフトウェ
:コントロールパネル・ソフト
Mac OS X
環境のコントロー
Buffer Size
に対応しています。数
ファイルは
16Bit
16Bit
のファイルの約
Bit
)は、コントロールパ
までしか対応していない場合には、
16Bit
ファイルなど異なる解像度のソー
1024〜2048
” の値を大
” は備わっ
1.5
倍のサ
24Bit
)
FireWire Audiophile
1024・1280・1536・1792・2048(Sampl e
単位で “
Buffer Size
ソフトウェア シンセ サイザ ーのリアルタイムプレイや、
リアルタイムに手作業での細かいエディッティングを行
う場合には、“
256
)レイ テンシーが短くなるため、リアル タイムでの
作業を重視する場合に効果的です。
では、64・
” をコントロールすることができます。
Buffer Siz e
128・256・384・512・768
)までの細かな
” の値を小さくすると(64〜
FireWire Audiophile User's Guide : Chapter 214
•
解像度(
Bit
)は、
FireWire Audiophile
オアプリケーションで選択します。また、一部のオー
ディオアプリケーションでは、16・
・
ングに対応してい ない場合 がござい ます。詳しくは、
オーディオアプリケーションの取り扱い説明書を参照
して下さい。
ではなくオーディ
24Bit
レコーディ
Page 15

ワードクロック
デジタルオーディオでの時間の測定には、サンプリング
レートと同じ周波数のある種のシグナル(ワードクロッ
ク)が使用されます。
タルシステムは、常に1つのクロック(マスター)に同
期しています。
続した場合、1台がクロックのマスターになり、残りの
機器は全てスレーブになります。したがって、デジタル
機器を接続する場合には、スレーブは無数に存在しマス
ターは1つしか存在できないことを意味します。
デジタルで接続されている機器全てが常に1つのクロッ
ク(マスター)に同期していなければオーディオにグリッ
チが発生します。
クのマスターまたはスレーブになることができます。
FireWire Audiophile
FireWire Audiophile
ナル)で動作し、
パネル・ソフトウェアで(
に選択)設定することが可能です。この場合には、
Audiophile
を生成し、
ワードクロックを提供します。従って、
と接続したデジタル機器全てがスレーブになります。
の内蔵クリスタルオシレーターでワードクロック
FireWire Audiophile
FireWire Audiophile
FireWire Audiophile
FireWire Audiophile
をクロックマスターで使用する場合には、
の内蔵クリスタルオシレーター(インター
FireWire Audiophile
のようなデジ
とデジタル機器を接
では、ワードクロッ
に付属のコントロール
Hardware>Sync Source>“Internal
FireWire
と接続したデジタル機器へ
FireWire Audiophile
FireWire Audiophile
以 上 の よ う に、 マ ス タ ー ク ロ ッ ク に は、
Audiophile
またはデジタル入力(
付属のコントロールパネル・ソフトウェアで選択します。
初期設定では、マスタークロックは内蔵クリスタルオシ
レーター(
デジタル出力しか使用しない場合には、初期設定のまま
で問題ありません。しかし、
タル入力(
からデジタルレコーディングする場合には、コントロー
”
ルパネル・ソフトウェアで(
“
External
マスタークロッ ク を 内 蔵 ク リ ス タ ル オ シ レ ー タ ー で
使用 する 場合には、オーデ ィオ アプリケー ショ ンにて
FireWire Audiophile
トの1つを選択します。
オアプリケーションで選択されているサンプリングレー
トを内蔵クリスタルオシレーターで生成し動作します。
をスレーブで使用する
の内蔵クリスタルオシレーター(インターナル)
S/PDIF)をFireWire Audiophile
Internal
)を使用します。アナログ入出力と
FireWire Audiophile
S/PDIF
)端子に接続されているデジタル機器
Hardware>Sync Source
” に選択)設定する必要があります。
がサポートしているサンプリングレー
FireWire Audiophile
2
FireWir e
に
のデジ
>
は、オーディ
FireWire Audiophile
Fir eWire Audiophile
FireWire Audiophile
ジタル機器の内蔵クリスタルオシレーターからワードクロック
を提供してもらうようにコントロールパネル・ソフトウェアで
(
Hardware>Sync Source
をクロックマスターで使用する
をス レーブ で使 用する場 合 には、
のデジタル入力(
> “
S/PDIF
External
” に選択)設定します。
)へ接続したデ
FireWire Audiophile
続さ れて いる デジ タル機器からデジタ ルレ コー ディン
グす る場 合には、オーディ オア プリケーシ ョン にてデ
ジタル機器のサンプリングレートを選択し、コントロー
ルパネル・ソフトウェアで(
“
External
” に選択)設定を行います。
は、デジタル入力(
確なデジタル転送が可能となります。
•
FireWire Audiophile
44.1kHz〜96kHz
ポートしています。
のデジタル入力(
S/PDIF
)端子に接
Hardware>Sync Source
FireWire Audiophile
S/PDIF
)のストリームに同期し、正
のデジタル入出力(
まで のサ ンプリ ング レート をサ
S/PDIF
)は、
15FireWire Audiophile User's Guide : Chapter 2
>
Page 16

17FireWire Audiophile User's Guide : Chapter 2
2
サンプリングレート
モニタリング
サンプリングレートは、デジタルオーディオをサンプリ
ングする速度の ことを意味しています。CDは
DAT
やデジタルミキサーは
リングレートを一般的に使用します。
FireWire Audiophile
しているサンプリングレートをコントロールパネル・ソ
フトウェアで(
することが可能です。
Hardware
FireWire Audiophile
96kHz
(デジタル入出力は
のサンプリングレートを選択できます。この設定によっ
て、レコーディングのクオリティを決定します。数値が
高い程クオリティも高くなりますが、数値を高くすると、
レコーディングに必要なディスクスペースやプロセッシ
ングパワーも必要になりますので注意して下さい。
オー ディ オファイル を使 用す る場合は、サ ンプ リング
レートが異なるオーディオファイルを、同一ソング内で
混在させると正しい速度やピッチでレコーディング/プ
レイバックが行えません。
一 部 の オ ー デ ィ オ ア プ リ ケ ー シ ョ ン で は、
44.1kHz・48kHz・88.2kHz・96kHz
トに対応していない場合がございます。詳しくは、オーディ
オアプリケーションの取り扱い説明書を参照して下さい。
48kHz〜96kHz
では、
FireWire Audiophile
> “
Sample rate detected
では、
32kHz・44.1kHz・48kHz・88.2kHz
44.1kHz〜96kHz
までのサンプリングレー
44.1kHz
までのサンプ
が現在動作
”)確認
まで)まで
32kHz
モニタリングとは、
、
ドを
FireWire Audiophile
とを意味します。一般的なアプリケーションには、レコー
ディングするサウンドをダイレクトに
のような オー ディ オシステムへ返 して 小さ いレイテン
シーでモニターすることを可能にする “ダイレクトモニ
タリング機能” が用意されていますが、これらの処理は
ソフトウェアによって処理されるために、若干のレイテ
ンシーを含んでいます。レイテンシーを含んだソースを
モニターしながら演奏を行うと、微妙なタイミングのず
れが生じたままレコーディングされてしまいます。
FireWire Audiophile
ロプロセッサをベースとした瑞
(
1394a
インターフェース・プロセッサ)が搭載されてい
ます。
FireWire Audiophileは、CPU
たレコーディングシステムですが、
・
レーションでは当然
セッサによっては処理が間に合わない現象に直面するこ
とが多々あります。本来
によって処理をするため、
ベースでは得られないレスポンスとレコーディングにお
いて柔軟な環境を得ることが可能になります。
DM1000
アーキテクチャは、システムコントロールや複
雑なオーディオ
へ負荷をかけずに処理することができます。
含まれてい るミキサー
946
マイクロプロセッサにて全てのオーディオチャンネ
ルに対してパワフルな
・
ングもサポートされています。
また、
DSP
レイテンシーハードウェアモニタリング”・“リアルタイ
ムミキシング” と、高度な柔軟性を備えた “デジタルパッ
チベイ” 機能を
イテンシーモニタリングは、ハードウェアミキサーに接
続してモニタ ーして いるとも言えるテクノロジーです。
DSP
を把握することで
機能全てを効率良く的確に使用できます。これらのコン
トロールは、
ネル・ソフトウェアでコントロールすることが可能です。
FireWire Audiophile
から出力してサウンドを聴くこ
に入力したサウン
FireWire Audiophile
には、英
ARM社のARM 946
BridgeCo社のDM1000
ベースに最適化され
CPU
ベースでのオペ
CPU
パワーに依存するために、プロ
CPU
に処理を任せる部分を
CPU
への負荷の軽減や
DSP
アルゴリズムをコンピュータの
DSP
コンポーネ ントでは、
ASIO
互換のダイレクトモニタリ
にはハードウェアミキサーに匹敵する “ゼロ
DSP
の処理で行います。
DSP
FireWire Audiophile
FireWire Audiophile
に付属のコントロールパ
マイク
DSP
CPU
CPU
DM1000
ARM
でのゼロレ
に装備された
に
FireWire Audiophile User's Guide : Chapter 216
Page 17

2
コントロールパネル・ソフトウェアの
コントロールパネル・ソフトウェアの
•
コントロールパネル・ソフトウェアの操作方法等の
詳細は、“
ウェア” を参照して下さい。
Chapter 4
Mixer
セクション
Output
セクション
:コントロールパネル・ソフト
17FireWire Audiophile User's Guide : Chapter 2
Page 18

19FireWire Audiophile User's Guide : Chapter 3
3
Chapter 3:
インストールと設定
FireWire Audiophile
FireWire Audiophile
の
Fir eWire(IEE E-1394a
ジタルビデオに採用されている “DV端子” や “
も同じものを指しています。
Macintosh
スから電源供給を行い
させる(外部電源不要)ことができます。
Windows PC
子”・“
FireWire Audiophile
の
では、6ピンタイプが主流で
では、4ピンタイプが主流で “DV端
i.LINK
”・“
IEEE-1394a
12V AC/DC
※
a.
b.
アダプターが必要です
FireWire Audiophile
ドライバを先にインストールする必要がある場合があ
ります。詳しくは、別紙インストールガイドを参照し
て下さい。
コンピュ ータ に6ピンの
子が装備されている場合には、
付属している
ピュータと
コンピュータに4ピンの
が装備されている場合には、
属している
→4ピン変換アダプターを接続して、コンピュータに
は4ピンの方を接続し
の方を接続します。また、
させるために付属の
Audiophile
FireWire(IEEE-1394a
FireWire Audiophile
FireWire(IEEE-1394a
に接続する必要があります。
の設置
を使用するには、まずコンピュータ
)コネクターと接続します。デ
FireWire
FireWire Audiophile
” などと呼ばれており、
を動作させるためには、付属
をコンピュータと接続する前に、
FireW ire(IEEE-1394a
FireWire(IEEE-1394a
FireWire Audiophile
FireWire Audiophileには6
FireWire Audiophile
12V AC/DC
を動作
FireWire Audiophile
)ケーブルでコン
を接続します。
)ケーブルに6ピン
アダプターを
i.LINK
バ
)端子
を動作
FireWire
ドライバのインストール
FireWire Audiophile
と呼ばれるソフトウェアをコンピュータへインストール
”
(コンピュータへソフトウェアを組み込む)することが
必要になります。ドライバのインストール方法は、ご利
用になってい るオペ レーテ ィングシステムに合わせた、
別紙インストールガイドを参照して下さい。
※不 用 意に
FireWire(IEEE-1394a
必ず、インストール方法を把握してからインストール
を行って下さい。
Mac OS 9.2
FireWire AudiophileのMac OS 9.2
バ
CD-ROM>FireWire Audiophile
)端
に付
ピン
ルダ内に用意され て い ま す。 オ ー デ ィ オ ド ラ イ バ に
“
SoundManager・ASIO 1/2”、MIDI
に
ドライバを用意しています。
イバのインストール方法は、同フォルダ内に用意されて
いる “お読み下さい” を参照してインストール作業を行っ
て下さい。
OMS 2.3.8
ドライバ
をWクリックしてインストールを行ってから
CD-ROM>OMS 2.3.8
Audiophile
のインストールや設定方法などは、ドライバ
OMS 2.3.8
> “
を使用するには、“デバイスドライバ”
FireWire Au di op hi le
)端子へ接続しないで下さい。
でのインストール
用ドライバは、ドライ
> “
ドライバには、“
FireWire Audiophile
以降がイン スト ールされていな い場 合には、
> “
Install OMS 2.3.8 2
のドライバをインストールして下さい。
OMS
ガイド
.pdf
” を参照して下さい。
をコ ン ピュ ー タの
Mac OS 9
” フォ
OMS
のドラ
FireWire
OMS
CD-ROM
”
”
>
FireWire Audiophile User's Guide : Chapter 318
Page 19

Mac OS X
でのインストール
Mac OS X
ドライバは、 ドライバ
Audiophile>“Mac OS X
オーディオドライバに “
“
CoreMIDI
” ドライバを用意しています。
CD-ROM>FireWire
”フォルダ内に用意されています。
CoreAudio”、MIDI
ドライバには、
1. “FW AP_ XXXX _web .exe
M-Audio Firewire Audiophile Setup
れますので”
2.
“デジタル署名が見つかりませんでした。” というウィ
ンドウが表示されますので “はい” を選択して下さい。
デバイス名は、“不明なソフトウェアパッケージ” です。
Next
” をWク リ ッ ク し ま す。
ウィンドウが表示さ
” を選択して下さい。
FireWire AudiophileのMac OS X
イメージ” で提供しています。ディスクイメージファイ
ルをWクリックしてデスクトップにマウントさせます。
その中に用意されているパッケージファイルが、インス
トーラーとなっています。
バのインストール方法は、同フォルダ内に用意されてい
る “お読み下さい” を参照してインストール作業を行っ
て下さい。
Windows 2000/XP
でのドライバ署名
ドライバは、“ディスク
FireWire Audiophile
のドライ
Windows XP
ンストール、ハードウェアのインストールというウィン
ドウが表示され “
せん。インストールを続行した場合、重大な障害を引き
起こす 可能性があります。” という意味合いの 記述があ
りますが、弊社より配布しているドライバは上での動作
を確認しておりますので「続行」ボタンをクリックして
頂いて問題ありません。また、
タル署名が見 つかりませんでした” と表示さ れますが、
Windows 2000
ボタンをクリックして頂いて問題ありません。
では、インストール中にソフトウェアのイ
Windows
でも動作を確認しておりますので「続行」
ロゴテストに合格しておりま
Windows 2000
では “デジ
3. “CD Performance Enhancements"
れます。2つのチェックボックスにチェックを入れた
まま “
Next
” をクリックして下さい。
4.
ドライバ のインストールが成功しました。“
クリックして下さい。
5. “Yes,restart my computer now.
ま “
Finish
” をクリックします。この際、PCを再起動
しますので必要なデータや作業は保存して下さい。
6. FireWire AudiophileとPC
ルで接続します。
後、
Firewire Audiophile
さい。
7.
“デジタル署名が見つかりませんでした。” というウィ
ンドウが表示されますので “はい” を選択して下さい。
デバイス名は、“
8.
新しいハー ドウェアの検出 ウィ ザードが表 示さ れま
す。“完了” をクリックして下さい。
9.
“システム設定の変更”ウィンドウが表示されます。“は
い” をクリックして下さい。この際、PCを再起動し
ますので必要なデータや作業は保存して下さい。
Firewire AudiophileとPC
M-Audio FW Bootloader
ウィンドウが表示さ
Next
” にチェックを入れたま
を付属の
IEEE-1394a
の電源ボタンをオンにして下
ケーブ
を接続した
” です。
3
” を
Windows 2000
でのインストール
Windows 2000
Audiophil e
ライバに “
“
WDM MIDI
でドライバをインストールするには、
が必要です。
※ドライバのインストール前に
ドライバは、ドライバ
フォルダに用意されています。オーディオド
WDM
”・“
ASIO 2
”・“
GSIF”、MIDI
” ドライバを用意しています。
FireW ire Audi ophi le
PC
を接続しないようご注意下さい。また、
以降が必要です。
CD-ROM>FireWire
ドライバには、
Windows 2000
Service Pack 4
以降
Direct X 8.1
10.
“デジタル署名が見つかりませんでした。” というウィ
ンドウが表示されますので “はい” を選択して下さい。
デバイス名は、“
11.
新しいハードウェアの検出ウィザードが表示されま
す。“完了” をクリックして下さい。
12.
“システム設定の変更” ウィンドウが表示されます。
“はい” をクリックして下さい。この際、PCを再起動
しますので必要なデータや作業は保存して下さい。
と
以上で
FireWire Audiophile
M-Audio FW Audiophile
が使用できるようになります。
” です。
19FireWire Audiophile User's Guide : Chapter 3
Page 20

21FireWire Audiophile User's Guide : Chapter 3
3
Windows XP
でのインストール
Windows XP
Audiophil e
ライバに “
“
WDM MIDI
でドライバをインストールするには、
が必要です。
ドライバは、ドライバ
フォルダに用意されています。オーディオド
WDM
”・“
ASIO 2
”・“
GSIF”、MIDI
” ドライバを用意しています。
CD-ROM>FireWire
ドライバには、
Windows XP
Service Pack 1
以降
10.FireWire Audiophile
ウェアの検出ウィザードが表示されます。デバイス名
は、“
M-Audio FW Audiophile
自動的に インスト ールする( 推奨)” にチェックを入
れたまま “次へ” をクリックします。
11.
“ハードウェアのインストー ル” ウィンドウが表示
されます。“続行” を選択して下さい。
12.
“完了” をクリックして下さい。
の電源を入れます。新しいハード
” です。“ソフトウェアを
※ドライバのインストール前に
PC
を接続しないようご注意下さい。
1. “FW AP_ XXXX _web .exe
M-Audio Firewire Audiophile Setup
れますので “
2.
“ソフトウェアのインストール” ウィンドウが表示さ
れますので “続行” を選択して下さい。
Next
” を選択して下さい。
3. “CD Performance Enhancements
れます。2つのチェックボックスにチェックを入れた
まま “
Next
” をクリックして下さい。
4.
ドライバ のインストールが成功しました。“
クリックして下さい。
5. “Yes,restart my computer now.
ま “
Finish
” をクリックします。この際、PCを再起動
しますので必要なデータや作業は保存して下さい。
6. Firewire AudiophileとPC
ルで接続します。
後、
Firewire Audiophile
さい。
7.
新しいハー ドウェアの検出 ウィ ザードが表 示さ れま
す。デバイス名は、“
フトウェアを自動 的にインストールする(推奨)” に
チェックを入れたまま” 次へ” をクリックします。
8.
“ハードウェアのインストール” ウィンドウが表示さ
れます。“続行” を選択して下さい。
9.
“完了” をクリックして下さい。
Firewire AudiophileとPC
M-Audio FW Bootloader
FireW ire Audi ophi le
” をWク リ ッ ク し ま す。
ウィンドウが表示さ
” ウィンドウが表示さ
Next
” にチェックを入れたま
を付属の
の電源ボタンをオンにして下
IEEE-1394a
を接続した
” です。“ソ
” を
ケーブ
と
以上で
Windows
FireWire Audiophile
環境でのアンインストール
が使用できるようになります。
ドライバのアンインストール(削除)は、ドライバのイ
ンストールに失敗した場合や、新しい/古いバージョン
のドライバへ移行する場合にご利用下さい。
ドライバのアンインストールは、ドライバインストール
後にスタートメニュー>プログラム>
Audiophile
すると アンインストーラ ーが起動します。“はい” をク
リックすると自動的にドライバの削除を行います。
> “
Uninstall FireWire Audiophile
M-Audio FireWire
コントロールパネル・ソフトウェア
デバイスドライバには、
ルするためのコントロールパネル・ソフトウェアが含ま
れます。
コ ン ト ロ ー ル パ ネ ル・ ソ フ ト ウ ェ ア は、
Audiophil e
ル・ソフトウェア←→オーディオアプリケーションまで
の情報の流れの中で、
での重要な設定を行います。
コン トロ ールパネル・ソフ トウ ェアを把握 する ことで
←→デバイスドライバ←→コントロールパネ
FireWire Audiophile
確に使用できます。コントロールパネル・ソフトウェア
の詳細に関しては、“
ソフトウェア” を参照して下さい。
FireWire Audiophile
FireWire Audiophile
に装備された機能全てを効率良く的
Chapter 4
:コントロールパネル・
” をクリック
をコントロー
FireWire
を使用する上
FireWire Audiophile User's Guide : Chapter 320
Page 21

Macintosh
このセクションでは、
用する前の各セットアップ方法について解説します。
環境での設定
FireWire AudiophileをMac OS
で使
オーディオドライバモデル
FireWire Audiophile
バモデルに
CoreAudio
サポートされるオーディオドライバや仕様は、随時変更
される可能性があります。最新の情報は、エムオーディ
オジャパン
SoundManager
ドライバが用意されています。
Web
SoundManager(Mac OS 9.2
SoundMana ger
ら出力 されているサウンド(システムサ ウンド等)や、
SoundMana ger
を
FireWire Audiophile
※以下は、オ ーディオ入 出力ポート を直 接選択する 機
能を備えていないアプリケーション(
DVD Player)でFireWire Audiophile
法です。オーディ オ入 出力ポートを直 接選 択す る機
能を備えているアプリケーションの場合には、アプリ
ケーションのユーザーズガイドを参照して、
Audiophile
のドライバでは、オーディオドライ
ドライバ・
サイトで得られます。
ASIO 1/2
ドライバ・
)
ドライバ では、 本来
対応アプリケーションのサウンド入出力
で行うことができます。
の入出力ポートを選択して下さい。
Macintosh
本体か
iTun esやApple
を使用する設定方
FireW ire
2.
サウンドコントロールパネルの“出力” タブを選び、“サ
ウンド出力装置の選択” にて、
びます。
ASIO 1/2(Mac OS 9.2
FireWire Audiophile
オドライバモデルに
ます。
ASIO 1/2(Audio Stream Input Output
VST
とオーディオハードウェアとの間の汎用オーディオ
インタフェース(コネクター)として
発したテクノロジーで、
広くサポートされており低レイテンシーが特徴です。
Mac OS 9.2のASIO
ドライバをインストールする “
が用意されいます。
の
Mac OS 9.2
ASIO 1/2
Macintosh&Windows
対応アプリケーションには、
ASIO
M-Audio FireWire
)
ドライバでは、オーディ
ドライバが装備されており
)は、
Steinberg
ASIO Dri vers
ドライバでは、
” フォルダ
Logic Au dio
Cubase
社が開
環境で幅
Nuendo・CUBASE VST・Digital Performer等のASIO
応アプリケーションで
を発揮することが可能になります。
ASIO
ドライバを“
FireWire Audiophile
ASIO Drivers
”フォルダーへコピーします。
の殆どの性能
Fir eWire Audio phile
を選
3
ASIO
・
対
※
Mac OS 9.2
最高で
1.
入力機器として使用するには、
トロールパネル
2.
サウンドコントロールパネルの“入力” タブを選び、“サ
ウンド入力源の選択” にて、
ます。
1.
出力機器として使用するには、
トロールパネル
では、OSの制限でサンプリングレートは
44.1kHz
までしか使用できません。
Apple
メニュー
>
“サウンド” を選びます。
M-Audio FireWire
Apple
メニュー
>
“サウンド” を選びます。
>
>
コン
を選び
コン
1. Mac OS 9.2のASIO
デ ィ オ アプ リケ ー シ ョン のオ ーデ ィ オ 設定 にて
“
FireWire Audiophile ASIO
※
FireWire Audiophile
イバは、様々なオ ーデ ィオアプリケーショ ンで 最適
に動作するようデザインされており、
なオーディオアプリケーションでもご利用頂けます。
ASIO
に対応したオーディオアプリケーションの “
Drive rs
” フォルダへは、1つの
インストールして下さい。複数の
メーカーのドライバ等)を “
へインストールしていると誤認識や不具合の要因にな
ります。
ドライバのインストール後、オー
” を選びます。
に付属する
Mac OS 9.2 ASIO
ASIO2
ASIO
ドライバのみを
ASIO
ASIO D rive rs
に非対応
ドライバ(他
” フォルダ
ドラ
ASIO
21FireWire Audiophile User's Guide : Chapter 3
Page 22

23FireWire Audiophile User's Guide : Chapter 3
3
CoreAudio(Mac OS X
FireWire AudiophileのMac OS X
オドライバモデルに
ります。
CoreAudio
ローティング)・完全なマルチクライアント・マルチチャ
ンネル・ローレイテンシーパフォーマンス・
Timing Engine
しています。
CoreAudio
ンのサウンド入出力を
できますが、オペレーティングシステム上で入出力端子
を直接選択することはできません。
では、
24Bit 96kHz
をサポートした
ドライバでは、
※以下は、オーディオ入出力端子を直接選択する機能を
備えていないアプリケーション(
Player)でFireWire Audiophile
オーディオ入出力端子を直接選択する機能を備えてい
るアプリケーションの場合には、アプリケーションの
ユーザーズガイドを参照して、
入出力端子を選択して下さい。
1.
入力機器として使用するには、システム環境 設定
“サウンド” を選びます。
2.
サウンド コ ン ト ロ ー ルパネルの “ 入 力 ” タ ブ を選
び、 “サウンドを入力する装置の選択” にて、
Audiophile Multichannel
)
ドライバでは、オーディ
CoreAudio
FireWire Audiophile
ドライバが装備されてお
高精細オーディオ(
MIDI
CoreAudio
を使用する設定方法です。
FireWire Audiophile
を選びます。
32Bit
Super Linear
環境までもサポート
対応アプリケーショ
で行うことが
iTunesやApple DVD
>
FireWire
フ
の
MIDI
FireWire Audiophile
に
3.
コントロールパネル・ソフトウェアの “
使用する出力端子の設定を行います。デフォルトでは、
アナログ
1/2
出力端子から出力されます。
※コントロールパネル・ソフトウェアの設定に関しては、
“
Chapt er 4
参照して下さい。
:コントロールパネル・ソフトウェア” を
Mixer
” にて、
ドライバモデル
OMS
ドライバ・
のドライバでは、
CoreMIDI
MIDI
ドライバモデル
ドライバが用意されています。
1.
出力機器として使用するには、システム環境 設定
“サウンド” を選びます。
2.
サウンド コ ン ト ロ ー ルパネルの “ 出 力 ” タ ブ を選
び、 “サウンドを出力する装置の選択” にて、
Audiophile Multichannel
を選びます。
FireWire
FireWire Audiophile User's Guide : Chapter 322
OMS(Mac OS 9.2
)
Mac OS 9.2でFireWire AudiophileのMIDI
するには、
して
トを行います。
シンプルな
MIDI
機器との
ムです。
>
Opcode社OMS 2.3.8
Opcode社OMS(Open Music System
MIDI
アプリケーションや
OMS
は、優れた
MIDI
システムから大規模なスタジオ等での
システムまでの、
MIDI
コミュニケートをサポートするプログラ
以 降 を イ ン ス トー ル し て から、
FireWire AudiophileのOMS
必要が あります。これは、
OMS
←→
FireWire Audiophile OMS
Audiophile←→MIDI
信するため、
機器の流れで
OMSにFireWire Audiophile
入出力を使用
)を使用
MIDI
機器とコミュニケー
MIDI
管理ツールであり、
MIDI
アプリケーションや
ドライバをインストールする
MIDI
アプリ ケーション←→
ドライバ←→
MIDI
シグナルが送受
を認識させる必
MIDI
FireWire
Page 23

要があるからです。
トアップ方法は、ドライバ
アル”(電子マニュアル)を参照して下さい。
CoreMIDI(Mac OS X
Mac OS XでFireWire AudiophileのMIDI
るには、
CoreMIDI
MIDI
機器とコミュニケートを行います。
Mac OS 9.2
マンスを実現し、正確な
ます。
Apple
ション
>
ユーティリティー
な設定を行うことも可能です
OMS
の概要/インストール方法/セッ
CD-ROM
内の “
)
入出力を使用す
を使用して
環境と比べ更なるローレイテンシーパフォー
から提供されているプログラム
MIDI
アプリケーションや
CoreMIDI
MIDI
タイミングを提供してい
> “Audio MIDI
。
設定”)で詳細
OMS
マニュ
では、
(アプリケー
Windows
このセクションでは、
使用する前の各セットアップ方法について解説します。
環境での設定
FireWire AudiophileをWindows
オーディオドライバモデル
FireWire Audiophile
バモデルに
ライバが用意されています。
サポートされるオーディオドライバや仕様は、随時変更
される可能性があります。最新の情報は、エムオーディ
オジャパン
WDM
Web
のドライバでは、オーディオドライ
ドライバ・
サイトで得られます。
ASIO 1/2
ドライバ・
GSIF
で
ド
3
※
FireWire AudiophileのMIDI
ケーションのユーザーズガイドを参照して、
AudiophileのMIDI
入出力端子を選択して下さい。
SLTE(Mac OS 9.2 & Mac OS X
一般的な
精度の問題が取り上げられていますが、
した
ライバの十二分に余裕を持ったバッファーによって、膨
大な
に依存せず直線的で非常に精密な
現しています。また、
など負荷がかかる処理に威力を発揮します。
MIDI
インターフェースでは、
SLTE
テクノロジーは、ハードウェア&デバイスド
MIDI
シグナルの送受信をアプリケーションの性能
MTC
を使用するには、アプリ
FireW ire
)
MIDI
タイミング
M-AUDIO
MIDI
タイミングを実
やシステムエクスクルーシブ
が開発
WDM(Windows
WDM
ドライバでは、
サウンド(システムサウンド等)や、
ショ ンのサ ウ ンド 入 出力を
Audiophile
で行うことができます。
※以下は、オ ーディオ入 出力端子を 直接 選択する機 能
を備えていないアプリケーション(
Pla yer
法です。オーディ オ入 出力端子を直接 選択 する 機能
を備えているア プリ ケーションの場 合に は、ア プリ
ケーションのユーザーズガイドを参照して、
Audiophile
※入出力端子の選択には、物理的な各入出力端子以外に
“
M-Audio FW AP Multi”
ンネルをサポートしたオーディオアプリケーションで
FireWire Audiophile
は、“
M-Audio FW AP Multi”
1.
マイコンピュータ
メディア” または “サウンドとマルチメディア” を
クリックします。
2.
オーディオタ ブをセ レクト し、“再生/録音” に使用
する入出力端子を選びます。
)
Windows
等)で
Fir eWire Audio phile
の入出力端子を選択して下さい。
>
本体から出力されている
WDM
WDM
を経 由して
が選択できます。マルチチャ
の全ての入出力端子を使用するに
を選択して下さい。
コントロールパネル
対応アプリケー
Windo ws Me dia
を使用する設定方
>
FireWire
FireW ire
“マルチ
W
23FireWire Audiophile User's Guide : Chapter 3
Page 24

ASIO 1/2・GSIF(Windows
ASIO 1/2(Audio Stream Input Output
オーディオハードウェアとの間の汎用オーディオインタ
フェース(コネクター)として
テクノロジーで、
ポートされており低レイテンシーが特徴です。
Macintosh&Windows
)
)は、
Steinberg
Cubase VST
社が開発した
環境で幅広くサ
入出力端子 を直 接選択する 機能 を備えてい るア プリ
ケーションの場合には、アプリケーションのユーザー
ズガイドを参照して、
子を選択して下さい。
1.
マイコンピュータ
メディア” または “サウンドとマルチメディア” を
クリックします。
2.
オーディオタブをセレクトし、“
イス” にて、使用する入出力端子を選びます。
と
FireWire Audiophile
>
コントロールパネル
MIDI
音楽の再生デバ
の入出力端
>
“マルチ
W
GSIF(GigaSampler Interface
オリジナルの低レイテンシーを実現した高性能オーディ
オドライバです。
1.
オーデ ィ オ ア プリケー シ ョ ン のオー デ ィ オ 設 定に
て “
FireW ire A udio phil e ASI O
Audiophile GSIF
※オー デ ィ オアプリ ケ ー ションに よ っ ては、複数 の
オーディオドライバが使用できる場合があります。こ
の場合には、アプ リケ ーションのユーザー ズガ イド
を参照して、 最適なオー ディオドラ イバ で
Audiophile
MIDI
を使用して下さい。
ドライバモデル
FireWire Audiophile
ルに
WDM
ドライバが用意されています。
WDM MIDI(Windows
WindowsでFireWire AudiophileのMIDI
るには、
WDM MIDI
や
MIDI
機器とコミュニケートを行います。
では、ローレイテンシーパフォーマンスを実現し、正確
な
MIDI
タイミングを提供しています。
)は、
GigaSampler/GigaStudio
” を選びます。
のドライバでは、
)
を使用して
MID I
” ま た は “
FireW ire
FireW ire
MIDI
ドライバモデ
入出力を使用す
アプリケーション
WDM MIDI
SLTE(Windows
一般的な
精度の問題が取り上げられていますが、
した
ライバの十二分に余裕を持ったバッファーによって、膨
大な
に依存せず直線的で非常に精密な
現しています。また、
など負荷がかかる処理に威力を発揮します。
MIDI
SLTE
MIDI
)
インターフェースでは、
テクノロジーは、ハードウェア&デバイスド
シグナルの送受信をアプリケーションの性能
MTC
やシステムエクスクルーシブ
MIDI
M-AUDIO
MIDI
タイミングを実
タイミング
が開発
※以下は、
MIDI
入出力端子を直接選択する機能を備え
ていないアプリケーション(
で
FireWire Audiophile
Windows Media Player
を使用する設定方法です。
FireWire Audiophile User's Guide : Chapter 324
等)
MIDI
Page 25

Chapter 4:
コントロールパネル・
ソフトウェア
はじめに
デバイスドライバには、
ロールするた めの コン トロ ール パネ ル・ソ フト ウェ ア
が含まれます。コントロールパネル・ソフトウェアは、
FireWire A udio phil e
ロールパネル・ソフトウェア←→オーディオアプリケー
ションまで の情報の流 れの中で、
を使用する上 での 重要 な設 定を 行い ます。 コン トロ ー
ルパネ ル・ ソ フ ト ウ ェ ア を 把 握 す る こ と で
Audiophi le
できます。
に装備された機能全てを効率良く的確に使用
FireWire Audiophile
は、大きく分けて5つのセクションで構成されています。
1.
オーディオアプリケーションからの出力をミキシング
したりダイレクトモニタリングに関する設定等を行う
“
Mixer
” セクション。
2. FireWire Audiophile
ドの設定等を行う “
FireWire A udio phil e
←→デバイスドライバ←→コント
をコント
FireWire A udio phil e
FireWire
のコントロールパネル・ソフトウェア
の各出力端子から出力するサウン
Output
” セクション。
FireWire Audiophile
ディングシステムですが、
ンでは当然
よっては処理が間に合わない現象に直面することが多々
あります。本来
て処理をするため、
は得られないレスポンスとレコーディングにおいて柔軟
な環境を得ることが可能になります。
は、
CPU
ベースに最適化されたレコー
CPU
ベースでのオペレーショ
CPU
パワーに依存するために、プロセッサに
CPU
に処理を任せる部分を
CPU
への負荷の軽減や
CPU
DSP
ベースで
によっ
コントロールパネル・ソフトウェアの
起動方法
Mac OS 9.x
イン スト ール ガイ ドに従ってドライバ をイ ンス トール
し、OSを再起動して下さい。アップルメニュー
トロールパネル
動して下さい。
Mac OS X
インストールガイドに従ってドライバをインストールし、
OS
FireWire Audiophile
での起動方法:
> “FireWire Audiophile
での起動方法:
を再起動して下さい。アプリケーション
” を選択して起動して下さい。
>
コン
” を選択して起
> “M-Audio
4
3. FireWire Audiophile
関する設定等を行う “
4. FireWire Audiophile
ジョンを表す “
5.
レベルコントローラーノブのアサインや各設定の保存
等を行う “グローバルメニュー”。
こ れ ら の 機 能 は、
英
ARM
社の
ARM 946
した 瑞
BridgeCo社のDM1000
のレイテンシーやデジタル入力に
Hardware
のドライバ/ファームウェアのバー
About
” セクション。
FireWire A udio phil e
マイ クロ プロ セッサをベ ース と
” セクション。
に 搭 載 さ れ た
によ って処 理され ます。
Windows
イン スト ール ガイ ドに従ってドライバ をイ ンス トール
し、OSを再 起 動 して下 さ い。 コント ロ ールパネ ル
“
して起動して下さい。
での起動方法:
M-Audio FW Audiophile Control Panel
>
” をWクリック
25FireWire Audiophile User's Guide : Chapter 4
Page 26

27FireWire Audiophile User's Guide : Chapter 4
4
Mixer
コントロールパネル・ソフトウェアを起動するとはじめ
に表示されるのが
ンは、大きく分けて3つのセクションで構成されています。
オーディオアプリケーションから
の出力(アナログ4系統/デジタル1系統)をミキシン
グして
することが可能な “ソフトウェアリターンセクション”、
FireWire Audiophile
クトモニタリングを可能にする “ハードウェア入力セク
ション”、
Aux Bus
成されています。
セクション
Mixer
セクションです。
FireWire Audiophile
の各出力端子へルーティング
のアナログ/デジタル入力のダイレ
FireWire Audiophileの6
の音量を表示する “メーターセクション” で構
ソフトウェアリターン ハードウェア入力
Mixer
FireWire Audiophile
系統の
Output Bus
セクショ
へ
と
1.
ソフトウェアリターン(
ションからの6系統(ステレオ3系統)の出力は、最
初に “ソフトウェアリターン” に入力されます。これ
らのソフトウェアリターンは “
spdif sw rtn
ンの出力と直接リンクしています。
• 1/2 sw rtn
がこのチャンネルに入力されます。
• 3/4 sw rtn
がこのチャンネルに入力されます。
” と表示され、オーディオアプリケーショ
:オーディオアプリケーションの出力
:オーディオアプリケーションの出力
• spdif sw rtn
5/6
、また はデジタル 出力
力されます。
一般的には、オーディオアプリケーションのミキサー
で各 出 力の 音 量をコン トロ ール しま すが、
Audiophile
力)とオーディオアプリケーションの出力をバランス良
く混ぜてモニターする場合などに、このソフトウェアリ
ターンを使用してコントロールすることができます。
のアナログ/デジタル入力(ハードウェア入
sw rtn
):オーディオアプリケー
1/2 sw rtn:3/4 sw rtn
:オーディオアプリケー ションの出 力
1/2
がこの チャンネル に入
FireW ire
1/2
3/4
:
Output/Aux Bus
メーター
ソフトウェアリターン
2
4
6
2. Aux Send(Aux L/R):Mixer
アリターンに用意された
Aux Bus(Output
ることができます。
ンミックスや外部エフェクターへ送るなどのサブミッ
クスのクリエイトに最適です。
Aux Send
ラッグします。
Output
ることで、
/
1
能です。詳細は “
フトウェア(
を使用するには、
Aux Bus
セクションの
FireWire Audiophile
ヘッドフォン出力それぞれ独立して出力することが可
Chapter 4
Output
FireWire Audiophile
3
5
7
ターとして使用する)” を参照して下さい。
3. CTRL
ボタン:
CTRL
で “
sw return bus
点灯)になり、
装備されたレベルコントローラーノブでフェーダーをコ
ントロールすることができます。詳細は “
ントロールパネル・ソフトウェア(グローバルメニュー)”
を参照して下さい。
” が選ばれている場合に有効(青色に
FireWire Audiophile
セクションの各ソフトウェ
Aux Se nd
セクション)へオーディオ信号を送
Aux Send
へ送られたオーディオ信号は、
Main/Aux
セクション)” または “
を使用する(
ボタンは、
ノブは、2系統の
を使用すると、ヘッドフォ
Aux Send
:コントロールパネル・ソ
ノブを上下にド
ボタンを
Aux
に切替え
のアナログ/デジタル
Chapter 5
Aux Send
を別のモニ
level controller assigment
のフロントパネルに
Chapter 4
:コ
:
FireWire Audiophile User's Guide : Chapter 426
Page 27

4.
ステレオリンク(
入力されたオー ディ オ信号の音量は、 フェ ーダ ーで
コントロールすることが可能です。この
をクリックする(青色に点灯)と、ステレオ操作のた
めにフェーダーをリンクすることができます。左右の
“フェーダー” をペアにして片方のフェーダーをスラ
イドさせると左右同時にコントロールすることが可能
になります。
5.
フェーダー:フェー ダー をド ラッ グし てレ ベル のコ
ントロールを行います。このフェーダーは、
Audi ophile
トローラーノブでコントロールすることも可能です。
Mixer
には、ゲインが備わっていないためシグナルレ
ベルを下げるた めに フェーダーを使 用し、 最大 値は
0dB “Unity Gain”
6. Ou tp ut
ルー ティン グボタ ン:
ボタ ン(
ウェアリタ ーンのオーディオ 信号をステレオペアで、
Output
セクションの
のア ナログ 出力(
へ割当てることができます。複数の
グボタンを選択(青色に点灯)すると、
ンの各
Output Bus
複数の
Output
ディオ信号が歪む場合がありますので注意して下さい。
7. Mute/Solo
色に点灯)ことで、
オ信号の出力を ステ レオペアで停止 させ ます。 再度
クリックするとオーディオ信号の出力を再開します。
Solo
ボタンは、クリック(黄色に点灯)したチャンネ
ルのみオーディオ信号を出力します。複数のチャンネ
ルを “
Solo
るチャンネルのみオーディオ信号を出力します。
LINK
):各ソフトウェアリターンへ
LINK
FireW ire
のフロントパネルに装備されたレベルコン
になります。
Outpu t
ルー ティング
1/2:3/4:spd
)を クリックし て、各 ソ フト
Output Bus「FireWire Audiophile
1/2:3/4
)と デジ タル出 力(
Output
ルーティン
Output
セクショ
へオーディオ信号が送信されます。
ルーティングボタンを選択すると、オー
ボタン:この
” に設定していると、“
Mute
ボタンをクリックする(赤
FireWire Audiophile
からのオーディ
Solo
” に設定してい
ボタン
spd
ハードウェア入力
1.
)」
※初期設定では、ハードウェアダイレクトモニタリング
2. Aux Send(Aux L/R):Mixer
Aux Send
1
2
4
3
5
6
7
ハードウェア入力(
ウェア入力は、
タル入力の ハー ドウェアダ イレ クトモニタ リン グの
ために用意されています。
Aud iophile
入力し、
S/PDIF In
ル入力端子からのサウンドが入力されます。アナログ
/
デジタル入力をモニターするには、
ングボタン(
“
Chapter 5:FireWire Audiophile
入力をモニタリングする)” を参照して下さい。
は無効になっていますので注意して下さい。
アリターンに用意された
Aux Bus(Output
ることができます。
ンミックスや外部エフェクターへ送るなどのサブミッ
クスのクリエイトに最適です。
を使用するには、
ラッグします。
は、
Output
ることで、
/
ヘッドフォン出力それぞれ独立して出力することが可
能です。詳細は “
フトウェア(
FireWire Audiophile
ターとして使用する)” を参照して下さい。
Analog In・S/PDIF In
FireWire Audiophile
のアナログ入力
には、
1/2:3/4:spd
セクション)へオーディオ信号を送
Aux Send
Aux Bu s
セクションの
FireWire Audiophile
Chapter 4
Output
セクション)” または “
を使用する(
8
):ハード
のアナログ/デジ
Analo g In
1/2
FireWire Audiophile
)を使用します。詳細は、
セクションの各ソフトウェ
Aux Se nd
を使用すると、ヘッドフォ
Aux Send
へ送られたオー ディ オ信 号
MAIN
:コントロールパネル・ソ
には、
FireW ire
端子からのサウンドが
のデジタ
Outpu t
ルーティ
を使用する(録音時の
ノブは、2系統の
ノブを上下にド
ボタンを
Aux
に切替え
のアナログ/デジタル
Chapter 5
Aux Send
を別のモニ
4
:
27FireWire Audiophile User's Guide : Chapter 4
Page 28

29FireWire Audiophile User's Guide : Chapter 4
4
3. CTRL
ボタン:
CTRL
ボタンは、
で “
Input
” が選ばれている場合に有効(青色に点灯)
になり、
FireWire Audiophile
されたレベ ルコントローラ ーノブでフェー ダーをコ
ントロールすることができます。詳細は “
コントロールパネル・ ソフ トウ ェア( グロ ーバルメ
ニュー)” を参照して下さい。
4.
ステレオリンク(
入力されたオー ディ オ信号の音量は、 フェ ーダ ーで
コントロールすることが可能です。この
をクリックする(青色に点灯)と、ステレオ操作のた
めにフェーダーをリンクすることができます。左右の
“フェーダー” をペアにして片方のフェーダーをスラ
イドさせると左右同時にコントロールすることが可能
になります。
5.
フェーダー:フェー ダー をド ラッ グし てレ ベル のコ
ントロールを行います。このフェーダーは、
Audi ophile
トローラーノブでコントロールすることも可能です。
Mixer
には、ゲインが備わっていないためシグナルレ
ベルを下げるた めに フェーダーを使 用し、 最大 値は
0dB “Unity Gain”
6. PAN
:この
同様にアナログ/デジタル入力のパン(音像の定 位)
をコントロールすることができます。
7. Ou tp ut
ルー ティ ングボ タン:
ボタ ン(
ウェアリターンのオーディオ信号をステレオペアで、
Output
セクションの
のア ナロ グ出 力(
へ割当てることができます。複数の
ングボタンを選択(青色に点灯)すると、
クションの各
れます。複数の
ると、オーディオ信号が歪む場合がありますので注意
して下さい。
LINK
のフロントパネルに装備されたレベルコン
になります。
PAN
は、一般的なハードウェアミキサーと
1/2:3/4:spd
1/2:3/4
Outpu t Bus
Outpu t
level controller assigment
のフロントパネルに装備
Chapter 4
):各ソフトウェアリターンへ
LINK
ボタン
FireW ire
Outpu t
ルー ティ ング
)を クリ ック して、 各ソ フト
Output Bus「FireWire Audiophile
)と デジ タル 出力(
Outpu t
spd
ルーティ
Outpu t
へオーディオ信号が送信さ
ルーティングボタンを選択す
:
)」
セ
8. Mute/Solo
色に点灯)ことで、
オ信号の出力を ステ レオペアで停止 させ ます。 再度
クリックするとオーディオ信号の出力を再開します。
Solo
ルのみオーディオ信号を出力します。複数のチャンネ
ルを “
るチャンネルのみオーディオ信号を出力します。
ボタン:この
ボタンは、クリック(黄色に点灯)したチャンネ
Solo
” に設定していると、“
Mute
ボタンをクリックする(赤
FireWire Audiophile
からのオーディ
Solo
” に設定してい
メーター
1 2
1. Output Bus:Mixer
ターは、
示します。詳しくは、次の “
照して下さい。
2. Aux Bus:Mix er
ターは、
ます。詳しくは、次の “
て下さい。
セクションの下部に用意されたメー
Output
セクションの
Output Bus
Output
セクションの下部に用意されたメー
Output
セクションの
Aux Bus
Output
セクション” を参照し
セクション” を参
の音量を表示し
の音量を表
FireWire Audiophile User's Guide : Chapter 428
Page 29

Output
Output
構成されています。
ソ フ ト ウ ェア リ タ ー ンか ら の サ ウン ド を
Audiophile
ション”、ソ フトウェアリタ ーン/ハードウェ ア入力の
Aux Send
ン”、ソフトウェアリターンとハードウェア入力の音量を
表示する “メーターセクション” で構成されています。
セクション
セクションは、大きく分けて3つのセクションで
の各出力端子から出力する “
からのサウンドを入力する “
Output Bus Aux/Phone Bus
ソフトウェアリターン/ハードウェア入力メーター
Output Bus
Aux Bus
FireWire
セク
セクショ
Output Bus
1
2
4
6
3
5
7
• Mi xer
セクションの
選択した場合、
信号が入力されます。
• Mi xer
セクションの
選択した場合、
信号が入力されます。
• Mi xer
セクションの
選択した場合、
オ信号が入力されます。
2.
バランスコントローラー(
ルは、ステレオ出力のバランスをコントロールします。
3. CTRL
ボタン:
で “
Output Bus
点灯)になり、
に装備されたレベルコントローラーノブでフェーダー
をコントロールすることができます。詳細は “
4
:コント ロールパネル・ソフトウェア(グローバル
メニュー)” を参照して下さい。
4.
ステレオリンク(
クする(青色に点灯)と、ステレオ操作のためにフェー
ダーをリンクすることができ ます。 左右 の “フェー
ダー” をペアにして片方のフェーダーをスライドさせ
ると左右同時にコントロールすることが可能になります。
5.
フェーダー:フェー ダー をド ラッ グし てレ ベル のコ
ントロールを行います。このフェーダーは、
Audi ophile
トローラーノブでコントロールすることも可能です。
Mixer
には、ゲインが備わっていないためシグナルレ
ベルを下げるた めに フェーダーを使 用し、 最大 値は
0dB “Unity Gain”
6. Ma in /A ux
択 さ れ て い る 場合 に は、
(
OUTPU T
ルー ティン グ)さ れたオ ーデ ィ オ信 号が
FireWire Audiophile
から出力されます。
Outpu t
ルーティングで “
Output Bus
Output Bus
Output Bus
CTRL
” が選ばれている場合に有効(青色に
FireWire Audiophile
の “
Outpu t
の “
Outpu t
の “
BAL
ボタンは、
1/2 Out
ルーティングで “
3/4 Out
ルーティングで “
spdif Out
):この
level controller assigment
のフロントパネル
1/2
” にオーディオ
3/4
” にオーディオ
spd
” にオーディ
BAL
コントロー
Chapter
LINK
):この
LINK
ボタンをクリッ
FireW ire
のフロントパネルに装備されたレベルコン
になります
ボタ ン:
Main/ Aux
の各出力端子(アナログ/デジタル)
ボタ ンで、
Mixer
セ ク シ ョ ン で 選択
Main
” を
” を
” を
4
が選
1. Output Bus
の
り当てられたサウンドが各
:この
Outpu t
ルーティングボタン(
Output Bus
には、
1/2:3/4:spd
Output Bus
Mixer
セクション
)で割
へ入力されます。
M ain/Aux
ている場合には、
信号が
/
デジタル)から出力されます。
ボタンで、
Aux
Aux Bu s
FireW ire A udio phil e
が選択(緑色に点灯)され
(ステレオ)のオーディオ
の各出力端子(アナログ
29FireWire Audiophile User's Guide : Chapter 4
Page 30

31FireWire Audiophile User's Guide : Chapter 4
4
※詳しくは、
(
Aux Send
下さい。
7. Mute/Solo
色に点灯)ことで、
オ信号の出力を ステ レオペアで停止 させ ます。 再度
クリックするとオーディオ信号の出力を再開します。
Solo
ルのみオーディオ信号を出力します。複数のチャンネ
ルを “
るチャンネルのみオーディオ信号を出力します。
Chapter 5:FireWire Audiophile
を別のモニターとして使用する)を参照して
ボタン:この
Mute
ボタンをクリックする(赤
FireWire Audiophile
ボタンは、クリック(黄色に点灯)したチャンネ
Solo
” に設定していると、“
を使用する
からのオーディ
Solo
” に設定してい
4. CTRL
ボタン:
CTRL
ボタンは、
で “
Aux Send
” また “
有効(青色に点灯)になり、
ロントパネルに装備されたレベルコントローラーノブ
でフェーダーをコントロールすることができます。詳
細は “
Chapter 4
:コントロールパネル・ソフトウェア
(グローバルメニュー)” を参照して下さい。
5.
ステレオリンク(
クする(青色に点灯)と、ステレオ操作のためにフェー
ダーをリンクすることができ ます。 左右 の “フェー
ダー” をペアにして片方のフェーダーをスライドさせ
ると左右同時にコントロールすることが可能になります。
LINK
level controller assigment
Phones
” が選ばれている場合に
FireWire Audiophile
):この
LINK
ボタンをクリッ
のフ
Aux /Phone Bus
2
1
3
4
5
6
7
8
1. Au x B us:Aux Bu s
Sen d(Aux L/R
力されます。この
出力端子(アナログ/デジタル)から出力するには、
Main/ Aux
いる必要があります。詳しくは、“
“
Chapter 5:FireWire Audiophile
を別のモニターとして使用する)” を参照して下さい。
ボタンで
2. Phone Bus:Phone Bus
ドフォン出 力端子から 出力するサ ウンドを、
ルーティングボタン(
割り当てます。
3.
バランスコントローラー(
ルは、ステレオ出力のバランスをコントロールします。
には、
)でルートさせたオーディオ信号が入
Aux BusをFireWire Audiophile
Aux
が選択(緑色に点灯)されて
には、
1/2:3/4:spd)やAux
3
5
9
10
11
12
Mixer
セク シ ョンの
Output Bus
を使用する(
FireWire Audiophile
BAL
):この
BAL
Aux
の各
” または
Aux Send
のヘッ
Outpu t
ボタンで
コントロー
6. Au x B us
ベルのコントロー ルを行い ます。この フェーダーは、
FireWire Audiophile
ベルコントローラーノブでコントロールすることも可
能です。
グナルレベルを下げるためにフェーダーを使用し、最
大値は
7. PAN
同様に
することができます。モノラルで
場合には、パンをセンター
8. Mute
に点灯)ことで、
力をステレオペアで停止させます。再度クリックする
とオーディオ信号の出力を再開します。
9.
ヘッドフォンフェーダー:フェー ダー をド ラッ グし
て
れる音量をコント ロールし ます。この フェーダーは、
FireWire Audiophile
ベルコントローラーノブでコントロールすることも可
能です。
グナルレベルを下げるためにフェーダーを使用し、最
大値は
10.Mute
色に点灯)ことで、ヘッドフォンのオーディオ信号の
出力をステレオペアで停止させます。再度クリックす
るとオーディオ信号の出力を再開します。
フェー ダー:フェーダーをドラ ッグしてレ
のフロントパネルに装備されたレ
Mixer
には、ゲインが備わっていないためシ
0dB “Unity Gain”
:この
PAN
Aux Bus
になります
は、一般的なハードウェアミキサーと
のパン(音像の定位)をコントロール
Aux Bus
<C>
にする必要があります。
ボタン:この
FireWire Audiophile
Mixer
0dB “Unity Gain”
ボタン:この
Mute
ボタンをクリックする(赤色
Aux Bus
からのオーディオ信号の出
のヘッドフォン出力から出力さ
のフロントパネルに装備されたレ
には、ゲインが備わっていないためシ
になります。
MUTE
ボタンをクリックする(赤
を使用する
FireWire Audiophile User's Guide : Chapter 430
Page 31

11.Output
ボタ ン(
Audiophi le
3/4:spd
12.Aux
場合には、
FireWire Audiophile
されます。
ルーティングボタン:
1/2:3/4:spd
のヘッドフォン出力へ
)を割当てることができます。
ボタン:
Aux Bu s
)を ク リック し て、
Aux
が選択(青 色に点灯 )されている
(ステレオ)のオーディオ信号が
のヘッドフォン出力端子から出力
Outpu t
ルーティング
Output Bu s(1/2
FireW ire
メーター
1 2
Hardware
:
Hardwar e
ル入 力 端子の 選択や レイテ ンシー の設定 等、
Audiophile
ディオアプリケーションは、起動時にここでの設定を参
照して
プリケーションを起動する前に設定する必要があります。
※
Hardw are
ティングシステムによって多少変わります。
セクション
セクションでは、マスタークロックやデジタ
を使用する上での重要な設定を行います。オー
FireWire Audiophile
セクションのデザインや機能は、オペレー
1 3 4
2
を認識するため、オーディオア
FireWir e
4
1. Software Return Signal:Output
用意されたメーターは、
アリターンの音量を表示します。詳しくは、“
クション” を参照して下さい。
2. Input Signal:Output
メー ター は、
(
FireWire Audiophile
量を表示します。詳しくは、“
照して下さい。
Mixer
セクションの下部に用意された
Mixer
セク ショ ンのハ ード ウェア 入力
のアナログ/デジタル入力)の音
セクションの下部に
セクションのソフトウェ
Mixer
セクション” を参
Mixer
セ
5
1. Sample rate detected
択されている “
ングレートを表示します。
Sync Source
2. AS IO /W DM Bu ff er Si ze
ASIO/ WDM
バッファ使用率を設定します。
レイテンシー(発音の遅れ)の値を小さく(64〜
すると、レイテンシーを小さくすることができ、ソフ
トウェアインストゥルメントのリアルタイムプレイや
リアルタイムエディッティングに有効ですが、低速な
システムの場合、極端に値を小さくするとオーディオ
ストリームエラーを起こし、ポップやクリックノイズ
が発生する場合があります。また、レイテンシーの値
を大きくする程レイテンシーが大きくなりますが、オー
ディオストリームエラーが発生せず音質も向上します。
ドライ バのシステムメモリのオ ーディ オ
6
:このフィールドでは、現在選
” から検出されたサンプリ
: こ の フ ィ ール ド で は、
256
)
バッファサイズの初期設定は、
256
サンプルです。こ
31FireWire Audiophile User's Guide : Chapter 4
Page 32

33FireWire Audiophile User's Guide : Chapter 4
4
の設定(
256
サンプル)が一般的に最適ですが、バッ
ファサイズを小さくして低いレイテンシーで試すこと
もできます。オーディオの再生でノイズが乗る場合に
は、大きいバッファサイズで使用することを推奨します。
フロント パネルの “ヘッドフォンソースセレクター”
で “B” モー ドを選んだ場合に は、B列の4つのラ ジ
オボタン(
つがヘッドフォン端子から出力されます。
1/2 out:3/4 out:spdif out:aux
)の内
1
※
Mac OS X
ウェアではなく、個々のオーディオアプリケーショ
ンにて “レイテンシー” の値をコントロールするよ
うになっておりますので、
ロールパネル・ソフトウェアには、“
備わっていません。
3. Bit Depth:Bit Depthは、Mac OS 9
ンで す。こ のドロ ップ ダウンメニ ュー は、
Audiophile
基本的には、“
Audiophile
マンスが著しく悪くなる場合には、“
てお試し下さい。
※
Mac OS 9
は、
自動的に “
替らない場合には、手動で “
4. Sy nc So urce
ク を 選 択 し ま す。 通 常 は、“
Audi ophile
部のデジタル機器からデジタル録音する場合や、外部
のデジタル機器のサンプリングレートに同期したい場
合には、“
て下さい。
環境では、コントロールパネル・ソフト
Mac OS X
環境のコント
Buffer Size
のみのオプショ
の解像度(
をご利用下さい。“
16Bit・24Bit・Auto
Auto
”(初期設定)に設定して
Auto
”の状態だとパフォー
)を選択します。
16Bit
対応のオーディオアプリケーションの中に
24Bit
に対応していない製品があります。この場合、
16Bit
” に切替ります。自動的に
16Bit
” に切替えて下さい。
:このフィール ドで は、ワ ードク ロッ
Inter nal”(FireW ire
の内臓クリスタル回路)を選択します。外
Exter nal
”(外部のデジタル機器)を選択し
FireW ire
FireWire
” に切替え
16Bit
” は
に切
※詳細は、“
(ヘッドフォンセレクターを使用する)”を参照して
下さい。
※フロ ン ト パ ネルの “ ヘ ッ ドフォン ソ ー スモニタ ー
LED
6. Momentary Switch Settings
ネルの “ヘッドフォンソース セレクター” の機能を、
HP Source Settings
の切替として使用するのかを設定します。
headphone Source A/B
の “ヘッドフォンソース セレクター” は、“
Settings
direct monitoring off(A):on(B
ロントパネルの “ヘッドフォンソース セレクター” は、
“ダイレクトモニタリ ング機能のオン/オフ” の切替
として機能します。
※詳細は、“
(ヘッドフォンセレクターを使用する)”を参照して
下さい
About
Chapter 5:FireWire Audiophile
” は、現在の選択(AかB)を示します。
:ここでは、フロントパ
の切替か、ダイレクトモニタリング
を選択すると、フロントパネル
” の切替として機能します。
Chapter 5:FireWire Audiophile
。
を使用する
)を選択すると、フ
を使用する
セクション
HP Source
※
ワードクロックに関する詳細は、
ベースレコーディング
ドクロック)”を参照して下さい。
5. HP Source Settings
ドフ ォ ン ソース(Aまた はB)” の 設定を 行 い ます。
A列の4
つのラジオボタン(
out:aux
)の内1つと、B列の4つのラジオボタン(
/MIDI
:ここでは、フロントパネルの“ヘッ
out:3/4 out:spdif out:aux
フロント パネルの “ヘッドフォンソースセレクター”
で “A” モードを 選ん だ場 合には、A列の4つのラジ
オボタン(
つがヘッドフォン端子から出力されます。
1/2 out:3/4 out:spdif out:aux
“
Chapter 2:CPU
システムの基本(ワー
1/2 out:3/4 out:spdif
)の内1つを選択します。
)の内
FireWire Audiophile User's Guide : Chapter 432
About
セクションでは、
ア(ファームウェア)/ドライバのバージョンに関する
情報を表示します。
FireWire Audiophile
1/2
1
のハードウェ
Page 33

グローバルメニュー
グローバルメニューでは、フロントパネルに装備された
レベルコントローラーノブへのアサインや各設定の保存
等を行います。グローバルメニューは、コントロールパ
ネル・ソフトウェアの全てのセクションから使用可能です。
• Output Bus:FireWire Audiophile
統とデジタル出力1系統の音量をコントロールするこ
とができ ます。(コントロールパネル・ソフトウェア
> “
Output
” セクション)
のアナログ出力4系
1
2
3
4
1. Mixer Settings:Reset
ソフトウェアの各設定を初期設定に戻すことができま
す。
Load・Save・Delete
グボックスを開き、コントロールパネル・ソフトウェ
アの設定を “読み込み(
除(
Delete
)” することができます。
2. Level Controller Assigment
フトウェア内の各フェーダーは、フロントパネルの “レ
ベルコントローラー” ノブに割当て可能で感触的なコ
ントロール()が可能です。このセクションで は、
フロントパネルの “レベルコントローラー” ノブでコ
ントロール可能なフェーダーグループを選択します。
“レベルコントローラー” ノブには、以下のコントロー
ルの内1つを割当てることができます。
• SW Return
てくる(ソフトウェアリターン)6系統の音量をコン
トロールすることができます。(コントロールパネル・
ソフトウェア> “
:オーディオアプリケーションから送られ
ボタンは、コントロールパネル・
ボタンは、ファイルダイアロ
Load
)”・“保存(
:コントロールパネル・ソ
Mixer
” セクション)
Save
)”・“削
• Input:FireWire Audiophile
の音量をコントロ ールする ことがで きます。(コント
ロールパネル・ソフトウェア> “
• Aux Send:FireWire AudiophileのAux Bus(L/R
量をコントロール すること ができま す。(コントロー
ルパネル・ソフトウェア> “
割当て可能なフェ ーダーグ ループの 内1つを選ぶと、
対応したフェーダー上 の “
色に点灯)になります。例えば、“
択すると “
ンが有効になります。この割当て可能なフェーダーグ
ループは、有効な “
ることによって無効にすることも可能です。“レベル
コントローラー” ノブは、“
ているフェーダーのみ同時にコントロールすることが
できます。他の割当て可能なフェーダーグループを選
んだ場合、以前コントロールした設定をコントロール
パネル・ソフトウェアは記憶することもできます。
Output Bus
のアナログ/デジタル入力
Mixer
” セクション)
Output
” セクション)
CTRL
” ボタンが有効(青
Outpu t Bus
” フェーダー上の “
CTRL
” ボタンを再度 クリックす
CTRL
” ボタンが有効になっ
CTRL
)の音
” を選
” ボタ
4
33FireWire Audiophile User's Guide : Chapter 4
Page 34

3. Ma in Ou tput:“MUTE
に
FireW ire A udio phil e
“
MUTE
”(消す)または
が可能です。“
に点灯)と、
号の出力を停止させます。スピーカーとヘッドフォン
交互でモニターしている場合には、“
効です。“
と、
FireWire Audiophile
を
20dB
戻す場合には、“
4.
マルチプルユニット:
を表示します。ドライバの更新によって、入出力数を
増やすために複数の
なります。ユニットア イコ ンを クリ ック すると、選
択されたユニットのコントロールパネル・ソフトウェ
アの設定を表示します。現段階では、複数の
Audio phil e
使用が可能)。最新の
情報を得 るために、エムオーディオのウェブサイトへ
アクセスすることを推奨します。
MUTE
FireWire Audiophile
DIM
” ボタンをクリックする(青色に点灯)
下げます。一時的に音量を下げて元の音量に
を使用することはできません(1機のみの
” と “
DIM
” ボタン は、瞬時
からのモニター出力の音量を
DIM(20dB
” ボタ ンを クリックす る(青 色
下げる)すること
からのオーディオ信
MUTE
からのオーディオ信号の出力
DIM
” 機能は有効です。
FireWire Audiophile
FireWire Audiophile
が使用可能に
FireWire Audio phile
” 機能は有
のユニット
FireWire
ドライバの
FireWire Audiophile User's Guide : Chapter 434
Page 35

Chapter 5:
FireWire Audiophile
を
使用する
このセクションは、
の基本的/実用的な設定例等を紹介します。他のチュー
トリアルを得るため に、エ ムオ ーディオ
FAQ
を参照して下さい。
録音レベルの設定
FireWire Audiophile
バランスライン)とデジタル(
が用意されています。
ライン入力
FireWire Audiophile
ン入力を備えています。
(キーボード・音源モジュール等)を接続できます。
ライン機器の出力端子と
ルにある “
この入力端子で受けるオーディオ信号は、録音する時の
オーディオ信号と同じ音量になります。従って、このオー
ディオ信号の 音量調 節は機器側で行う必要があります。
FireWire Audiophile
場合は、機器側で録音音量の調節を行って下さい。ほと
んどのオーディオアプリケーションでは、音量が低すぎ
る場合にゲインを大きくすることができます。この場合、
ゲインを大きくし過ぎるとデジタルクリップノイズが発
生しますので十分に注意して下さい。
※
マイク ロフォンやエレク トリックギターな どから
出力されるシグナルレベルは小さいため、一般的に
マイクレベルと呼ばれます。これらの機器を接続す
る場合には、別途
ンストゥルメントプリアンプが必要です。
FireWire Audiophile
Line Inputs
を使用する場合
Web
サイトの
には、アナログ入力端子(
Coaxial/
は、リアパネルに4系統の
RCA
ライン入力は、ライン機器
FireWire Audiophile
” 入力端子を接続します。
に接続した機器で音量調節ができる
M-AudioのDMP3
RCA
アン
同軸)入力端子
RCA
ライ
のリアパネ
等のマイク/イ
デジタル(
FireWire Audiophile
入力を 備えています。デジタル機器のデ ジタル出力を、
FireWire Audiophile
ジタル入力端子に接続します。
デジタル入力を使用する場合は、
コントロールパネル・ソフトウェアの“
ンを開き、
この入力端子で受けるオーディオ信号は、録音するとき
のオーディオ信号と同じ音量になります。通常は、この
オーディオ信号の音量調整は、デジタル機器側でコント
ロールすることはできません。
S/PDIF
)入力
は、リアパネルに1系統のデジタル
のリアパネルにある “
Sync Source
で “
FireWire Audiophile
Hardware
external
” を選択して下さい。
S/PDIF In
”セクショ
” デ
の
録音時の入力をモニタリングする
FireWire Audiophile
モニタリング機能とは関係なく、
ゼロレイテンシーのダイレクトモニタリングを行うこと
ができます。また、
応しています。
ハードウェアダイレクトモニタリング
FireWire Audiophile
アを使用して、アナログ/デジタル入力をゼロレイテン
シーでモニターすることができます。また、ご使用のオー
ディオアプリケーションが
に対応している場合でも、この方法を選択することでレ
イテンシーのないモニターを行うことができます。
1.
オ ー デ ィ オ ア プ リ ケー シ ョ ン を起 動 し、
Audi ophile
きます。
は、オーディオアプリケーションの
FireWire Audiophile
ASIO
ダイレクトモニタリングにも対
のコントロールパネル・ソフトウェ
ASIO
ダイレクトモニタリング
FireW ire
のコントロールパネル・ソフトウェアを開
で
5
FireWire Audiophile User's Guide : Chapter 5
35
Page 36

37
5
FireWire Audiophile User's Guide : Chapter 5
2. FireWi re Au diop hile
ウェアで、“
は、アナログ入力の録音を行い、ライン出力
テレオでモニター すると仮 定します。)アナログ入力
の
Outpu t
入力に接続 した 音源からの 信号 が聞こえ始 める まで
フェーダーを上げます。
3.
オーディオアプリケーションで録音を開始します。こ
の時は、オーディオアプリケーションのモニター機能
は停止して下さい。(
モニターを使用しているため)
モニター音量のバランスを微調整するのに、オーディオ
アプリケーションと
ネル・ソフトウェアを頻繁に切り換える必要がある場合
は、
FireWire Audiophile
ウェアを開き、アナログ入力のフェーダーに “レベルコ
ントローラー” ノブを割り当てることができます。詳細
は、“
Chapter 4
ローバルメニュー)” を参照して下さい。
Mixer
ルーティングに “
:コントロールパネル・ソフトウェア(グ
のコントロールパネル・ソフト
” セクションを開きます。(ここで
1/2
1/2
” を割り当て、ライン
FireWire Audiophile
FireWire Audiophile
のコントロールパネル・ソフト
のダイレクト
コントロールパ
をス
FireWire Audiophile
FireWire Audiophile Analog input 1
FireWire Audiophile Analog input 2
FireWire Audiophile S/PDIF input L
FireWire Audiophile S/PDIF input R
アナログ入力を使用している場合は、オーディオアプリ
ケーションの入力ミキサーで、アナログ入力チャネルを
アクティブにします。デジタル入力を使用している場合
は、コントロールパネル・ソフトウェアの “
セクションを開き、“
してから、オーディオアプリケーションで有効なトラッ
クを選択し入力信号を受けられるように設定します。詳
細は、ご使用のオーディオアプリケーションの説明書を
お読み下さい。
の入力は以下のように表示されます。
Hardware
sync source
” で “
External
” を設定
サンプリングレートの設定
”
ASIO 2.0
ASIO 2.0
くは、
ています。
はオーディオアプリケーションを経由せず直接
Audiophil e
が非常に小さいと言えます。
オーディオアプリケーションが
タリング機能に対応している場合は、オーディオアプリ
ケーションのオーディオ設定でこの機能を有効にするこ
とができます。詳細は、オーディオアプリケーションの
取扱説明書を参照して下さい。
ダイレクトモニタリング
に対応するオーディオア プリ ケー ショ ンの 多
ASIO
ダイレクト モニタリン グ機能をサポートし
ASIO
ダイレクト モニタ機能では、入力 信号
FireWire
に送り返されます。このため、レイテンシー
ASIO 2.0
ダイレクトモニ
一般的な録音方法
FireWire Audiophile
ディオアプリ ケーシ ョンの 入力信号として扱われます。
ご使 用の オーディオ アプ リケ ーションに よっ て、表示
は異なります。例 えば
ン(
Cubase・Nuendo・Digital Pe rfor mer 3
のアナログ/デジタル入力は、オー
ASIO
に対応したアプ リケーショ
等)では、
通常、サンプリングレートはオーディオアプリケーショ
ンで設定します。
ネル・ソフトウェアの “
Source
” に “
ディオアプリケーションで設定したサンプリングレート
が適用されます。
入力を 使用してデジタル音源を 録音する場合は、“
source
” で “
Aux Send
“
Aux Send
ン出力へ送り、別系統のモニタリングを行うことができ
ます。プレイヤーが実際に演奏する際には、レコーディ
ングエンジニアがミックスしたサウンドではなく、別の
ミックス(リズムトラックのレベルを高くしたり、ピア
ノのレベルを低くしたり、プレイヤーが演奏しやすいバ
ランスのミックス)をモニターしたい場合があります。
FireWire Audiophile
Hardware
Internal
” が設定されている場合は、オー
FireWire Audiophile
External
” を設定して下さい。
のコントロールパ
” セクションで、“
のデジタル(
を別のモニターとして使用する
” の出力を
FireWire Audiophile
のヘッドフォ
Sync
S/PDIF
sync
)
36 FireWire Audiophile User's Guide : Chapter 5
Page 37

1. FireWire Audiophile
アの
Output
ンをクリックします。
ン出力端子にヘッドフォンを接続します。
2. FireWire Audiophile
の
Mixer
セクションで各チャンネルの “
ベルを上げて、ヘッドフォン用のミックスを作成します。
以上で、完成させたミックスとプレイヤー用のミックス
を同時に作成することができます。
コントロールパネル・ソフトウェ
セクションで、
Phone Bus
FireWire Audiophile
コントロールパネル・ソフトウェア
の “
aux
” ボタ
のヘッドフォ
Aux Send
” のレ
ヘッドフォンセレクターを使用する
FireWire Audiophile
ンセレクター” を使用して、複数のソースをライン入力
から ミュ ート した 状態でプレイバ ック 用に キュ ーイン
グしながらモニタリングしたり、オーディオアプリケー
ションのダイレクトモニタリングのオン/オフを行うこ
とができます。このため
タベースの
では、フロントパネルの “ヘッドフォ
FireWire Audiophile
DJ/
ライブパフォーマンスに理想的です。
はコンピュー
DJ
プログラムからモニタリングする
DJ
プログラムを使うと、サウンドシステムに接続されて
いる
FIreWire Audiophile
しながら、
別のオーディオ出力をキューイングすることができます。
FIreWire Audiophile
Headphone Source Selector
ソー ス(
1/2
ら、
とができます。
コントロールパネル・ソフトウェアのデフォルト設定(ド
ライバを初めてインストールした時や
たときのコントロールパネルの設定)で、すでにここに
述べた操作ができるようになっています。ここではその
設定を説明します。
1/2と3/4
からはサウンドシステムへオーディオを出力しなが
3/4
のソースをヘッドフォンでキューイングするこ
1. Mixe r
セクション で、
ティングされます。これは、DJプログラムで
Audiophile
イン出力
1/2
の出力
1/2
からオーディオを出力
の出力
3/4
に出力している
スイッチで2つのオーディオ
)を 簡単 に切替 えら れるた め、出 力
reset
ボタンを押し
sw rtn 1/2
は 出 力
1/2
に ル ー
FireW ire
アナログ出力
から聴けるということを意味しています。
1/2
に設定されたトラックがラ
5
コントロールパネル・ソフトウェアの
ンで “
headphone Source A/B
パネ ルの “ ヘッドフォンソース セレ クタ ー” は、“
Source Settings
コントロールパネル・ソフトウェアの
ンで “
フロントパネルの “ヘッドフォンソース セレクター” は、
“ダイレクトモニタリング機能のオン/オフ” の切替とし
て機能します。
Headphone Source Selector
スのモニタリングを行ったり、ダイレクトモニタリング
をオン/オフする場合の使用方法を紹介します。
” の切替として機能します。
direct monitoring off(A):on(B
スイッチを使って、複数ソー
Hardware
” を選択すると、フロント
セクショ
HP
Hardware
セクショ
)” を選択すると、
2. Headphone Source
DJ
プログラムで「
1/2
に設定されているトラックをヘッドフォンでもモ
ニタリングすることもできます。
※コントロールパネル・ソフトウェアの
ンで、
Headphone Source Selector
out、Bが3/4 out
3. DJ
プログ ラムか ら他の トラッ クをキューイングした
い時は、そのトラックを
グ出力
3/4
4. Headphone Source Selector
B
に設定します。キューイングしているトラックはヘッ
ドフォンからのみモニターすることができ、
Audio phil e
せん。キューイングを終えたら、
Selector
スイッチを再び押して選択をAに戻します。
スイッチがAに設定されていると、
FireW ire A udiophile
アナログ出力
hardware
スイッチでAが
に設定されているか確認して下さい。
FireWire Audiophile
へ出力されるように設定します。
スイッチを押して、ソースを
アナ ログ 出力
1/2
からはモ ニタ ーで きま
Headp hone Sourc e
セクショ
1/2
のアナロ
FireW ire
FireWire Audiophile User's Guide : Chapter 5
37
Page 38

上級DJセットアップでのモニタリング
FIreWire Audiophile
(ダンスフロアに向けて)、
をブースモニターシステムに送る場合などは、上級のセッ
トア ップ といえ るで しょう。この 場合も、
Source Selector
ター のど ちら からも聴けない よう にヘ ッド フォンでト
ラックをキューイングすることができます。
1. Mixe r
1/2
ボタンを押して、ソフトウェアリターン
力
1/2
出力
1/2
に接続します。
2. sw rt n 1/2
ウェアリターン
す。そうすることにより、
3/4
に接続されたブースモニターからもモニターする
ことができます。
3. Mixe r
タンを押して、ソフトウェアリターン
Audiophile
※ここでは、デジタル出力を他の目的に使用していない
と前提しています。
4. DJ
プログ ラムか ら他の トラッ クをキューイングした
い時は、そのトラックを
グ出 力
トラックは
3/4 sw rtn
ングされます)。
※コントロールパネル・ソフトウェアの
ションで、
1/2 out、Bがspdif
6. Headpho ne Sou rce
合、DJプログラムで
力
1/2
ことに なります。ス イッチをBにした 場合、DJプロ
グラムで「
定されているトラックをヘッドフォンでモニタリング
することができます。
の出力
1/2
をメインスピーカーに送り
FireWire Audiophile
の出力
Headpho ne
を使い、メインスピーカーとブースモニ
セクションにおいて、
sw rtn 1/2
チャンネルで
1/2
にルーティングします。
をメインスピーカーまたはサウンドシステム
チャンネルで
1/2
を出力
セクションで、
FireWire Audiophile
3/4
ボタンを押して、ソフト
3/4
にもルーティングしま
FireWire Audiophile
sw rtn 3/4
チャンネルで
の出力
spd
3/4をFireW ire
のデジタル出力にルーティングします。
FireWire Audiophile
3/4
から 出力 されるよう に設 定し ます。その
FireWire AudiophileのMixer
となります(
3/4 sw rtnはspd
のアナロ
セクションの
にもルーティ
hardw are
Headphone Source Selector
になっていることを確認して下さい。
スイッチがAに設定されている場
FireWire Audiophile
に設定されているトラックをモニタリングする
FireWire Audiophile
スイッチでAが
のアナログ出
アナログ出力
3/4
3/4
を出
セク
に設
ダイレクトモニタリングをオン/オフする
コントロールパネル・ソフトウェアの
ンで “
direct monitoring off(A):on(B
フロントパネルの “ヘッドフォンソース セレクター” は、
“ダイレクトモニタリング機能のオン/オフ” の切替とし
て機能します。
この機能は、ハードウェア入力のモニタリングを直接コ
ントロールするのに便利です。
イッチがAの位置になっている場合、ダイレクトモニタ
リングはオフ(入力チャンネルは全てミュート)、Bの位
置のときはダイレクトモニタリングオンになります(入
の
力チャンネルは全てミュート解除)。
ASIO
ダイ レクトモニ タリン グ機 能が有 効の場合で も、
A/B selector
オン/オフを手動でコントロールできます。しかし、録
音用のトラック設定を行うと
ング機能が
/
解除を自動的に行いながら、停止・再生・パンチイン・
録音などのオーディオアプリケーションのトランスポー
ボ
トコントロールを行います。この場合、
チとその
表示になります。
ASIO
ケーションのトランスポートコントロールが「停止」モー
ドにある時に、
できます(Bの
プリケーションが「再生」モードにあるときは、録音さ
れたトラックは聴けますが、
は聴くことができません(Aの
ト)。アプリケーションで「録音」 モードにパンチイン
されると、再び
できます(Bの
これ は一 般的 によ く行われるレコ ーデ ィン グの 方法で
す。
ン/オフスイッチを使えば、このようなレコーディング
が簡単にできます。
スイッチを使ってダイレクトモニタリングの
FireWire A udio phil e
LED
は録音/モニタリングモードを示す便利な
ダイレクトモニタリング機能が有効の場合、アプリ
FireWire Audiophile
LED
が点灯、入力は ミュート解除)。 ア
FireWire Audiophile
FireWire Audiophile
LED
が点灯、入力はミュート解除)。
FireWire Audiophile
のダイレクトモニタリングのオ
Hardware
)” を選択すると、
Headphone Source A/B
ASIO
ダイレクトモニタリ
の入力のミュート有効
A/B selector
の入力を聴くことが
LED
が点灯、入力はミュー
の入力を聴くことが
セクショ
ス
スイッ
の入力
38 FireWire Audiophile User's Guide : Chapter 5
Page 39

Chapter 6:
FAQ
FireWire A udio phil e
ティーの性能を提供するようデザインされており、幅広
いシステム環境下での動作検証を行っております。しか
しながら、無数に存在するシステム環境によっては正常
に動作しない可能性があります。
FireWire(IEEE-1394a
に最 適で 信頼できる広帯 域プ ロトコルで すが、 余りに
も多 くの 周辺 機器 を接続することで正 常に 動作 しない
場合 があ ります。マルチメ ディ ア機器とし て使 用する
上で、 ご利 用のコンピ ュー タのプロセ ッサ や
(
IEEE-1394a
)の 性能 を把握して 頂く こと が必要です。
FireWire Audiophile
ることは可能ですが、余りにも多くの周辺機器を接続す
るとコンピュータのパフォーマンスが低下する場合があ
ります。
FireWire Audiophile
正常に行えない場合には、下記の内容を確認して下さい。
オーディオの入出力が使用できない:
• FireWire Audiophile
されているか確認して下さい。
の場合には、
Audi ophile
い。
Windows X P
システム>デバイスマネージ ャー > “サ ウンド、ビ
デオおよびゲー ムコ ントローラー” の 横に ある プラ
ス記号(+)をクリックして、
リストに含まれているかを確認して下さい。
Audi ophile
イバを再度インストールする必要があります。
• FireWire Audiophile
アプリケー ションで適切に 設定 されている か確 認し
て下さい。オーディオアプリケーションの “オーディ
オ設定” で
WDM
など適切なドライバを選択する必要があります。
は、高性能/高品位なプロクオリ
)バス は、 デ ジタル オ ー ディオ
FireWire
へ多数の
FireWire
周辺機器を接続す
でオーディオの録音/再生が
のドライバが適切にインストール
Mac OS XやMac OS 9
Apple
システム・プロフィールで
がリストに含まれているかを確認して下さ
の場合には、コントロールパネル>
FireWire
FireWire Audiophile
FireW ire
がリストに含まれていない場合には、ドラ
を使用するためには、オーディオ
FireWire AudiophileのCoreAudio・ASIO
•
ドライバが正常にインストールされているにも関わら
ず、
FireWire Audiophile
行うことができない場合には、
入力したオーディオ信号がオーディオアプリケーショ
ンで適切に入力されているか、またコントロールパネ
ル・ソフトウェアのメーターが反応しているか確認し
て下さい。
• FireWire Audiophile
オ機器のオーディオケーブルが適切に接続されている
か確認して下さい。
FireWire Audiophile
• Fi reWi re Au diop hile
ウェアを開き、
“
External
” になっているか、使用するデジタル入力端
子がコントロールパネル・ソフトウェアで選ばれてい
るか(
Hardwar e
または “
Optic al
ルにある “
入力されているデジタル信号は有効ではないことを表
しますので、接続したデジタル機器を確認して下さい。
•
オーディオアプ リケ ーションで、デジ タル 入力 やク
ロックソースの設定が適切か確認して下さい。
S/PDIF In LED
でオーディオ信号の入出力を
で録音/再生するためのオーディ
のデジタル入力が使用できない:
のコントロールパネル・ソフト
Hardware
セクション>
セクション>
”)を確認して下さい。フロントパネ
録音時にポップ/クリックノイズが起こる:
•
入力を行っている音量が大きすぎる場合ノイズの原因
が
・
となりますので、録音を行うアプリケーションで入力
音量が大き過ぎないかをご確認下さい。
•
デジタルで録音を行っている場合、コントロールパネ
ル・ソフトウェアを開き
Source
> “
External
•
古いコンピュータやロースペックのコンピュータでご
利用の場合には、バッファサイズを大きくすると症状
が改善される場合もあります。但し、バッファサイズ
を大きくすると録音時のレイテンシーが大きくなります。
Hardware
” になっているか確認して下さい。
FireWire Audiophile
Sync Source
Sync Sou rce
” が点滅している場合には、
セクション>
> “
で
>
RCA
Sync
6
”
FireWire Audiophile User's Guide : Chapter 6
39
Page 40

Technical Specs
アナログオーディオ:
•
周波数特性:20〜
• S/N比:106dB@D/A・102dB@A/D
•
ダイナミックレンジ:
•
歪み率(
THD + N):0.00281% @ 0dBFS
デジタルオーディオ:
•
デ ジ タ ル 入出 力 サ ン プリ ン グ レ ート:
48kHz・88.2kHz・96kHz
•
デジタル入出力フォーマット:
A/D D/A
コンバーター:
• AKM社
高性能
40kHz 0.40dB@96kHz
106dB@D/A・102dB@A/D
24Bit96kHz A/D/C(AK4628
S/PDIF
44.1kHz
)搭載
オーディオアプリケーション出力
・
FireWire Audiophile
Output
ルーティング
入力
Aux Bus
FireWire Audiophile
※この
Technical Specsは、2004年1
です。将来予告なしに変更することがあることをご了
承下さい。
40 FireWire Audiophile User's Guide : Chapter 6
出力
月現在でのデータ