
TASKalfa 255
TASKalfa 255b
TASKalfa 305

Copyright(C) 2010 KYOCERA MITA Corporation.
TASKalfa 255/TASKalfa 255b/TASKalfa 305
使用説明書 メニュー
目次・索引から選ぶ
目次から選ぶ
目的で選ぶ
準備する
コピーする
送信する
索引から選ぶ
トラブルが発生した
設定する
文書ボックスを使用する
ユーザー管理を行う
ジョブを操作する
メンテナンスする 本機の情報
部門管理を行う
文字を入力する

メニュー 目的で選ぶ
準備する
ケーブルの接続
電源の入/切
ソフトウェアのインストール
用紙のセット
カセットにセットする
手差しトレイにセットする
用紙サイズと用紙種類を設定する
原稿のセット
原稿ガラスにセットする
原稿送り装置にセットする
コピーする
よく使う機能
通常のコピー
原稿を拡大/縮小してコピーする
原稿サイズを指定する
用紙を選択する
原稿のセット方向を設定する
便利な機能
ソートする
大量の原稿を複数回に分けて読み込み、一括でコピーする
とじしろを作る
ステープルする
排紙先を選択する
節約したコピーを行う
両面/分割コピーする
エコプリントでコピーする
複数枚の原稿を1枚にまとめてコピーする
画像を調整する
濃度を調整する
原稿に合わせて画質を選択する
画像の輪郭を強調する
原稿の地色を薄くしてコピーする
原稿のうら面が写りこむのを防ぐ
目次から選ぶ 索引から選ぶ

メニュー 目的で選ぶ
送信する
送信する
PCに共有フォルダーを作成する
基本的な送信
宛先を選択する
アドレス帳で選ぶ
ワンタッチキーで選ぶ
新規メールアドレスを入力する
新規のPCフォルダーを指定する
アドレス帳を編集する
宛先を登録する
グループを登録する
宛先を編集する
ワンタッチキーを編集する
よく使う機能
原稿サイズを選択する
送信サイズを選択する
原稿サイズを拡大/縮小する
両面原稿を送信する
原稿のセット方向を設定する
便利な機能
送信するファイル形式を指定する
大量の原稿を複数回に分けて読み込み、一括で送信する
メールで送信する際に件名とメール本文を入力する
WSD対応のコンピューターにデータを送信する
FTPサーバーに暗号化したデータを送信する
画像を調整する
原稿に合わせて画質を選択する
濃度を調整する
読み込み解像度を調整する
カラーを選択する
画像の輪郭を強調する
原稿の地色を薄くして読み込む
原稿のうら面が写りこむのを防ぐ
目次から選ぶ 索引から選ぶ

メニュー 目的で選ぶ
文書ボックスを使用する
USBメモリーから印刷する
USBメモリーに文書を保存する
USBメモリーを取り外す
ジョブボックスから印刷する
ジョブを操作する
ジョブをキャンセルする
コピー中やプリント中に割り込んで、優先的にコピーする
ジョブの状況を確認する
ジョブの履歴を確認する
ジョブの履歴を送信する
ジョブの終了をメールで通知する
ジョブに名前を付ける
メンテナンスする
トナー残量を確認する
用紙残量を確認する
本機を清掃する
トナーコンテナを交換する
廃棄トナーボックスを交換する
トラブルが発生した
ヘルプの見かた
一般的な問題について
エラーメッセージを確認する
紙づまりの処置
目次から選ぶ 索引から選ぶ

メニュー 目的で選ぶ
設定する
簡単セットアップウィザード
お気に入りを使用する
ショートカットを使用する
本機の動作や初期値を設定する
コピー設定
送信設定
文書ボックス設定
プリンター設定
レポートの印刷や確認を行う
レポートの印刷/通知
送信結果レポート
印刷品質の調整や、本機のメンテナンスを行う
日付/タイマーの設定
スリープモードに関して設定する
スリープモードに移行する時間を設定する
スリープモードのレベルを調整する
ネットワーク設定
セキュリティー設定
目次から選ぶ 索引から選ぶ

メニュー 目的で選ぶ
ユーザー管理・部門管理を行う
ユーザー管理を行う
ユーザー管理を有効にする
ログイン/ログアウト
ローカルユーザー認可
ユーザーを登録する
マイパネルを設定する
ユーザー情報を変更する
簡単ログイン
グループ認可を有効にする
ネットワークユーザー情報の取得
部門管理を行う
部門管理を有効にする
ログイン/ログアウト
部門を登録する
部門を編集する
使用制限
使用枚数を集計する
部門レポートを印刷する
使用枚数の集計方法を変更する
使用枚数を確認する
IDが不明なジョブの処理を設定する
本機の情報
本機のシリアル番号を確認する
オプションについて
使用できる用紙の詳細について
仕様
目次から選ぶ 索引から選ぶ

はじめに
TASKalfa 255/TASKalfa 255b/TASKalfa 305をご購入いただきまして誠にありがとうございます。
この使用説明書は、本製品を良好な状態でご使用いただくために、正しい操作方法、日常の手入れ、および簡単なトラブ
ルの処置などができるようにまとめたものです。
ご使用前に必ずこの使用説明書をお読みください。
印刷品質維持のため、トナーコンテナは京セラミタ純正品の使用をお勧めします。
京セラミタ製品には、数々の品質検査に合格した京セラミタ純正品のトナーコンテナをご使用ください。
純正品以外のトナーコンテナをお使いになると、故障の原因になることがあります。
純正品以外のトナーコンテナの使用が原因で、機械に不具合が生じた場合には、保証期間内であっても責任を負いかね
ますので、ご了承ください。
京セラミタ純正消耗品には、以下のホログラムシールが貼り付いています。
TASKalfa 255/TASKalfa 305は原稿送り装置が標準で装着されています。
TASKalfa 255bは原稿押さえが標準で装着されています。
本書では、TASKalfa 255/TASKalfa 255bを25枚機、TASKalfa 305を30枚機と記載しております。

付属マニュアルの紹介
本製品には、次のマニュアルがあります。必要に応じてご参照ください。
クイックインストールガイド 本機のかんたんな操作のしかたや、便利な使いかた、お手入れのしかた、トラブルでこ
まったときの対処方法などについて説明しています。
セーフティーガイド 本機の設置や使用上の注意事項について説明しています。本機を使用する前に必ずお読
みください。
セーフティーガイド(TASKalfa 255/
TASKalfa 255b/TASKalfa 305)
本機の設置スペース、注意ラベルなどについて説明しています。本機を使用する前に必
ずお読みください。
CD-ROM(Product Library)
使用説明書(本書) 用紙の補給やコピー、プリント、スキャンの基本的な操作、各種初期設定などについて説
明しています。
ファクス使用説明書 ファクスの機能について説明しています。
ICカード認証キット(B)使用説明書 ICカードを使って本機に認証を行うための操作手順について説明しています。
京セラCOMMAND CENTER操作手順書 パソコンからWeb ブラウザーで本機にアクセスし、設定の変更や確認を行う方法につ
いて説明しています。
プリンタードライバー操作手順書 プリンタードライバーをインストールする方法や、プリンター機能について説明してい
ます。
Network FAXドライバー操作手順書 Network FAX 送信機能を使用するために、Network FAX ドライバーのインストール方
法や操作方法について説明しています。
KM-NET for Direct Printing操作手順書 Adobe Acrobat/Reader を起動せずにPDF ファイルを印刷できる機能について説明し
ています。
KMnet Viewer操作手順書 KMnet Viewer で、ネットワーク上のプリントシステムをモニターする方法について説
明しています。
プリスクライブコマンドリファレンス
マニュアル
ネイティブプリンター言語(プリスクライブコマンド)について説明しています。
プリスクライブコマンドテクニカルリ
ファレンス
プリスクライブコマンドの各種機能や制御を、エミュレーションごとに説明していま
す。


目次
1 はじめに ................................................................................. 1-1
注意事項 .............................................................................................................................. 1-2
本書中の注意表示について ....................................................................................... 1-2
設置環境について ..................................................................................................... 1-3
取り扱い上のご注意 .................................................................................................. 1-3
コピー/スキャン禁止事項 .......................................................................................... 1-4
正しくお使いいただくために .............................................................................................. 1-5
法律上のご注意 ......................................................................................................... 1-5
本製品の省エネ制御機能について ............................................................................ 1-8
自動両面機能について .............................................................................................. 1-8
再生紙 ....................................................................................................................... 1-8
国際エネルギースター(ENERGY STAR®)プログラム ............................................ 1-8
使用説明書について ............................................................................................................ 1-9
本書の読みかた ....................................................................................................... 1-10
原稿および用紙サイズについて .............................................................................. 1-12
2 本機を使用する前に .................................................................. 2-1
各部の名称 .......................................................................................................................... 2-2
本体 ........................................................................................................................... 2-2
操作パネル ................................................................................................................ 2-6
タッチパネル ............................................................................................................. 2-7
接続方法の決定とケーブルの準備 ...................................................................................... 2-8
接続例 ....................................................................................................................... 2-8
必要なケーブルの準備 .............................................................................................. 2-9
ケーブルの接続 ................................................................................................................. 2-10
ネットワークケーブルの接続 ................................................................................. 2-10
USBケーブルの接続 ................................................................................................ 2-11
電源コードの接続 ................................................................................................... 2-11
電源の入/切 ....................................................................................................................... 2-12
電源を入れる ........................................................................................................... 2-12
電源を切る .............................................................................................................. 2-12
ソフトウェアのインストール ............................................................................................ 2-14
プリンタードライバーのインストール ................................................................... 2-14
TWAINドライバーの設定 ........................................................................................ 2-18
WIAドライバーの設定(Windows 7、Windows VistaおよびWindows Server 2008) . 2-19
省エネ機能について .......................................................................................................... 2-20
低電力モードと自動低電力モード .......................................................................... 2-20
スリープとオートスリープ ..................................................................................... 2-21
機械のセットアップウィザード ........................................................................................ 2-22
COMMAND CENTERについて ......................................................................................... 2-23
メール設定 .............................................................................................................. 2-24
3 共通の操作 .............................................................................. 3-1
用紙のセット ....................................................................................................................... 3-2
補給時の注意 ............................................................................................................. 3-2
カセットにセットする .............................................................................................. 3-3
手差しトレイにセットする ....................................................................................... 3-5
原稿のセット ....................................................................................................................... 3-7
原稿ガラスにセットする ........................................................................................... 3-7
原稿送り装置にセットする ....................................................................................... 3-8
i

本機のシリアル番号の確認 ............................................................................................... 3-10
カウンターの確認 .............................................................................................................. 3-11
ログイン・ログアウト ........................................................................................................ 3-12
ログイン .................................................................................................................. 3-12
ログアウト .............................................................................................................. 3-13
お気に入り ........................................................................................................................ 3-14
お気に入りを登録する ............................................................................................ 3-14
お気に入りを変更/削除する .................................................................................... 3-17
お気に入りを使用する ............................................................................................ 3-19
ショートカット ................................................................................................................. 3-21
ショートカットを登録する ..................................................................................... 3-21
ショートカットを変更/削除する ............................................................................. 3-23
ショートカットを使用する ..................................................................................... 3-24
簡単セットアップウィザード ............................................................................................ 3-25
ヘルプ画面について .......................................................................................................... 3-27
ジョブのキャンセル .......................................................................................................... 3-28
さまざまな機能を使う ...................................................................................................... 3-29
共通に設定できる機能 ............................................................................................ 3-30
原稿サイズ .............................................................................................................. 3-31
原稿セット向き ....................................................................................................... 3-33
原稿サイズ混載 ....................................................................................................... 3-35
両面/見開き原稿 ...................................................................................................... 3-37
連続読み込み ........................................................................................................... 3-40
用紙選択 .................................................................................................................. 3-42
排紙先 ..................................................................................................................... 3-43
ソート/仕分け .......................................................................................................... 3-44
とじしろ .................................................................................................................. 3-46
ステープル .............................................................................................................. 3-49
濃度 ......................................................................................................................... 3-51
読み込み解像度 ....................................................................................................... 3-52
原稿の画質 .............................................................................................................. 3-53
シャープネス ........................................................................................................... 3-55
地色調整 .................................................................................................................. 3-56
うら写り防止 ........................................................................................................... 3-57
縮小/拡大 ................................................................................................................. 3-58
ファイル形式 ........................................................................................................... 3-59
カラー選択 .............................................................................................................. 3-61
ジョブ終了通知 ....................................................................................................... 3-62
文書名入力 .............................................................................................................. 3-64
優先印刷 .................................................................................................................. 3-65
4 コピーする .............................................................................. 4-1
コピーの基本操作 ................................................................................................................ 4-2
コピーで設定できる機能 ..................................................................................................... 4-4
縮小/拡大 ................................................................................................................... 4-5
両面/分割 ................................................................................................................... 4-7
ページ集約 .............................................................................................................. 4-11
エコプリント ........................................................................................................... 4-14
自動画像回転 ........................................................................................................... 4-15
割り込みコピー ................................................................................................................. 4-16
5 プリントする ........................................................................... 5-1
PCからプリントする ........................................................................................................... 5-2
ジョブボックスの使い方 ..................................................................................................... 5-4
プライベートプリント .............................................................................................. 5-4
試し刷り後保留ボックス ........................................................................................... 5-6
ii

一時保存文書の自動消去の設定 ................................................................................ 5-9
6 送信する ................................................................................. 6-1
送信の基本操作 ................................................................................................................... 6-2
PCに文書を送信するための準備 ......................................................................................... 6-4
[ホスト名]の入力値確認 ........................................................................................... 6-4
[ログインユーザー名]の入力値確認 ......................................................................... 6-5
PC に共有フォルダーを作成する ............................................................................. 6-6
[パス]の入力値確認 .................................................................................................. 6-9
Windowsファイアウォールの確認(Windows 7をお使いの場合) ............................ 6-10
宛先の選び方 ..................................................................................................................... 6-14
アドレス帳から宛先を選ぶ ..................................................................................... 6-14
ワンタッチキーで選ぶ ............................................................................................ 6-16
新規メールアドレスを入力する .............................................................................. 6-17
新規のPCフォルダーを指定する ............................................................................ 6-18
宛先の確認/変更 ...................................................................................................... 6-21
種類の異なる相手への送信(複合送信) ................................................................... 6-22
アドレス帳の登録 .............................................................................................................. 6-23
宛先(個人)の登録 ................................................................................................... 6-23
グループの登録 ....................................................................................................... 6-27
アドレス帳の変更/削除 ........................................................................................... 6-30
ワンタッチキーの登録 ...................................................................................................... 6-32
宛先の登録 .............................................................................................................. 6-32
ワンタッチキーの変更/削除 .................................................................................... 6-34
送信で設定できる機能 ...................................................................................................... 6-35
送信サイズ .............................................................................................................. 6-36
ファイル分割 ........................................................................................................... 6-38
メール 件名/本文 ..................................................................................................... 6-39
FTP暗号送信 ........................................................................................................... 6-40
WSDスキャン .................................................................................................................... 6-41
TWAINを使った読み込み方法 ........................................................................................... 6-44
7 文書ボックスを使う .................................................................. 7-1
USBメモリーから印刷する ................................................................................................. 7-2
USBメモリーに文書を保存する(Scan to USB) .................................................................. 7-5
USBメモリーの取り外しかた ............................................................................................. 7-8
文書ボックスで使用できる機能 .......................................................................................... 7-9
両面 ......................................................................................................................... 7-10
暗号化PDFパスワード ............................................................................................ 7-11
JPEG/TIFF印刷 ....................................................................................................... 7-12
XPS印刷サイズ調整 ................................................................................................ 7-13
保存サイズ .............................................................................................................. 7-14
8 ジョブ/消耗品/デバイスを管理する .............................................. 8-1
ジョブの状況確認 ................................................................................................................ 8-2
状況確認画面の内容 .................................................................................................. 8-3
ジョブの履歴を確認する ..................................................................................................... 8-6
ジョブの履歴を送信する ..................................................................................................... 8-7
送信先の設定 ............................................................................................................. 8-8
ジョブ履歴の自動送信 .............................................................................................. 8-9
ジョブ履歴の手動送信 .............................................................................................. 8-9
ジョブ履歴メールの件名 ......................................................................................... 8-10
iii

デバイスの状態確認 .......................................................................................................... 8-11
トナーや用紙などの残量確認 ............................................................................................ 8-13
9 設定・登録・ユーザー管理を行う ................................................... 9-1
システムメニュー ................................................................................................................ 9-2
操作方法 .................................................................................................................... 9-2
システムメニューの項目 ........................................................................................... 9-3
言語選択 .................................................................................................................... 9-5
レポート .................................................................................................................... 9-5
ユーザー情報 ............................................................................................................. 9-7
カセット/手差しトレイ設定 ...................................................................................... 9-7
共通設定 .................................................................................................................... 9-8
コピー ..................................................................................................................... 9-14
送信 ......................................................................................................................... 9-14
プリンター .............................................................................................................. 9-15
システム .................................................................................................................. 9-16
日付/タイマー .......................................................................................................... 9-20
調整/メンテナンス .................................................................................................. 9-22
ユーザー管理を行う .......................................................................................................... 9-24
初めてユーザー管理を使用するとき ....................................................................... 9-24
ユーザー管理の設定 ................................................................................................ 9-25
ユーザー管理の有効/無効 ........................................................................................ 9-26
ローカルユーザー認可 ............................................................................................ 9-28
ユーザーの新規登録 ................................................................................................ 9-29
マイパネル .............................................................................................................. 9-33
ユーザーの編集 ....................................................................................................... 9-34
簡単ログイン ........................................................................................................... 9-37
グループ認可設定 ................................................................................................... 9-43
ネットワークユーザー情報の取得 .......................................................................... 9-47
部門管理を行う ................................................................................................................. 9-49
初めて部門管理を使用するとき .............................................................................. 9-49
部門管理の設定 ....................................................................................................... 9-51
部門管理の有効/無効 ............................................................................................... 9-52
ログイン/ログアウト ............................................................................................... 9-53
部門の新規登録 ....................................................................................................... 9-54
部門の変更/削除 ...................................................................................................... 9-56
使用制限について ................................................................................................... 9-58
使用枚数の集計 ....................................................................................................... 9-60
部門レポートの印刷 ................................................................................................ 9-62
部門管理初期設定 ................................................................................................... 9-63
ID不明ジョブ処理 ................................................................................................... 9-64
10 こんなときには ...................................................................... 10-1
トナーコンテナを交換する ............................................................................................... 10-2
廃棄トナーボックスを交換する ........................................................................................ 10-4
ステープルの針を補給する ............................................................................................... 10-5
清掃する ............................................................................................................................ 10-6
原稿ガラス .............................................................................................................. 10-6
原稿送り装置 ........................................................................................................... 10-6
一般的な問題について ...................................................................................................... 10-8
こんな表示がでたら ........................................................................................................ 10-12
アテンションランプが点灯または点滅したとき ............................................................. 10-20
紙づまりが発生したら .................................................................................................... 10-21
紙づまりの位置 ..................................................................................................... 10-21
手差しトレイ ......................................................................................................... 10-22
iv

右カバー1内部 ....................................................................................................... 10-22
カセット1 .............................................................................................................. 10-23
右カバー3内部 ....................................................................................................... 10-23
カセット2、3 .......................................................................................................... 10-24
ドキュメントフィニッシャー(オプション) .......................................................... 10-24
ドキュメントフィニッシャー(オプション)の針づまり ........................................ 10-25
中継搬送ユニット ................................................................................................. 10-25
原稿送り装置 ......................................................................................................... 10-26
11 付録 ..................................................................................... 11-1
オプションについて .......................................................................................................... 11-2
オプション構成 ....................................................................................................... 11-2
1段ペーパーフィーダー .......................................................................................... 11-3
2段ペーパーフィーダー .......................................................................................... 11-3
ドキュメントフィニッシャー ................................................................................. 11-3
ファクスキット ....................................................................................................... 11-3
拡張メモリー ........................................................................................................... 11-3
ICカード認証キット ................................................................................................ 11-4
ギガビットイーサーネット拡張キット ................................................................... 11-5
オプション機能 ....................................................................................................... 11-5
文字の入力方法 ................................................................................................................. 11-7
入力方式の選択 ....................................................................................................... 11-7
入力文字の選択 ....................................................................................................... 11-7
入力画面 .................................................................................................................. 11-9
かな漢字入力とローマ字漢字入力での文字変換 ................................................... 11-12
区点コードでの文字変換 ....................................................................................... 11-14
用紙について ................................................................................................................... 11-16
セットできる用紙サイズ、種類 .............................................................................. 11-16
用紙の基本仕様 ..................................................................................................... 11-17
適正な用紙の選択 ................................................................................................. 11-17
特殊な用紙 ............................................................................................................ 11-20
仕様 ................................................................................................................................. 11-24
本体 ....................................................................................................................... 11-24
プリンター機能 ..................................................................................................... 11-25
スキャナー機能 ..................................................................................................... 11-26
原稿送り装置 ......................................................................................................... 11-26
1段ペーパーフィーダー(オプション) ................................................................... 11-26
2段ペーパーフィーダー(オプション) ................................................................... 11-27
ドキュメントフィニッシャー(オプション) .......................................................... 11-27
環境仕様 ................................................................................................................ 11-27
区点コード表 ................................................................................................................... 11-28
製品の保守サービスについて .......................................................................................... 11-34
補修用性能部品について ................................................................................................. 11-34
廃棄について ................................................................................................................... 11-34
用語集 .............................................................................................................................. 11-35
索引 ................................................................................................................................ 索引-1
v

vi

かんたん目次
ご使用になる前に「正しくお使いいただくために」
を必ずお読みください
詳細な設定をして
コピーする
USBメモリーから
直接印刷する
ネットワーク経由
で印刷する
したいこと
準備
ケーブルを
接続する
プリンタードライバーを
インストールする(2-14ページ)
用紙を補給する(3-2ページ)
原稿をセットする
(3-7ページ)
操作
コピーする
(4-1ページ)
USBメモリーから
印刷する
(7-2ページ)
印刷する(5-2ページ)
管理者が実施する項目
USB接続で印刷
する
USBケーブルを
接続する
ネットワークを
設定する
コピーしたい
スタートキーを押すだけで簡単にコピーできます。用紙サイズの変更や濃度の調整など詳細な設定
をしてコピーすることもできます。
プリントしたい
ネットワーク経由で印刷したり、USBメモリーから直接PDFデータを印刷することができます。
vii

送信したい
メールで送信する PCに送信する
USBメモリーに保
存する
したいこと
準備
ケーブルを接続する
ネットワークを設定する
USBメモリーを
接続する
宛先をアドレス帳に登録する*(6-23ページ)
原稿をセットする(3-7ページ)
操作
送信する(6-1ページ)
USBメモリーに
文書を保存する
(Scan to USB)
(7-5ページ)
管理者が実施する項目
送信先のPCに共有
フォルダーを作成
する(6-4ページ)
スキャンした文書をネットワークを使用して送信することができます。スキャンした文書をUSBメ
モリーに保存することもできます。
* アドレス帳に登録しなくても、宛先を直接入力して送信できます。
viii

ファクスしたい
ファクスする
PCから直接ファクスする
(Network FAX)
したいこと
準備
電話回線を接続する
電話回線の設定をする
ネットワークを設定する
用紙を補給する(3-2ページ)
操作
ファクスする
Network FAXを受信/送信
する
管理者が実施する項目
Network FAXドライバーを
インストールする*
宛先をアドレス帳に登録する**(6-23ページ)
電話回線を使用してファクスをすることができます。
ファクスの準備・操作手順の詳細は、ファクス使用説明書をご参照ください。
*Network FAXドライバー操作手順書を参照してください。
** アドレス帳に登録しなくても、宛先を直接入力して送信できます。
ix

メニューマップ
部数(4-2ページ)
用紙選択(3-42ページ)
縮小/拡大(4-5ページ)
濃度(3-51ページ)
両面/分割(4-7ページ)
ページ集約(4-11ページ)
ソート/仕分け(3-44ページ)
機能一覧 原稿サイズ(3-31ページ)
原稿セット向き(3-33ページ)
原稿サイズ混載(3-35ページ)
排紙先(3-43ページ)
ステープル(3-49ページ)
原稿の画質(3-53ページ)
エコプリント(4-14ページ)
シャープネス(3-55ページ)
地色調整(3-56ページ)
うら写り防止(3-57ページ)
とじしろ(3-46ページ)
連続読み込み(3-40ページ)
自動画像回転(4-15ページ)
ジョブ終了通知(3-62ページ)
文書名入力(3-64ページ)
優先印刷(3-65ページ)
ショートカット追加/編集(3-21ページ)
ワンタッチキー(6-16ページ)
アドレス帳(6-14ページ)
拡張アドレス帳(京セラミタCOMMAND CENTER操作説明書参照)
メール(6-17ページ)
フォルダー(6-18ページ)
ファクス(ファクス使用説明書参照)
WSDスキャン(6-41ページ)
機能一覧 ファイル形式(3-59ページ)
原稿サイズ(3-31ページ)
原稿セット向き(3-33ページ)
x

原稿サイズ混載(3-35ページ)
両面/見開き原稿(3-37ページ)
送信サイズ(6-36ページ)
ファイル分割(6-38ページ)
読み込み解像度(3-52ページ)
濃度(3-51ページ)
カラー選択(3-61ページ)
原稿の画質(3-53ページ)
シャープネス(3-55ページ)
地色調整(3-56ページ)
うら写り防止(3-57ページ)
ファクス送信解像度(ファクス使用説明書参照)
縮小/拡大(3-58ページ)
連続読み込み(3-40ページ)
文書名入力(3-64ページ)
メール 件名/本文(6-39ページ)
ジョブ終了通知(3-62ページ)
FTP暗号送信(6-40ページ)
ファクスタイマー送信(ファクス使用説明書参照)
ファクスダイレクト送信(ファクス使用説明書参照)
ファクスポーリング受信(ファクス使用説明書参照)
ショートカット追加/編集(3-21ページ)
ジョブボックス(5-4ページ)
外部メモリー メニュー 文書保存 ファイル形式(3-59ページ)
両面/見開き原稿(3-37ページ)
読み込み解像度(3-52ページ)
濃度(3-51ページ)
文書名入力(3-64ページ)
機能一覧 原稿サイズ(3-31ページ)
原稿セット向き(3-33ページ)
原稿サイズ混載(3-35ページ)
xi
保存サイズ(7-14ページ)
カラー選択(3-61ページ)
原稿の画質(3-53ページ)
シャープネス(3-55ページ)
地色調整(3-56ページ)
うら写り防止(3-57ページ)

印刷 部数(7-3ページ)
用紙選択(3-42ページ)
ソート/仕分け(3-44ページ)
両面(7-10ページ)
機能一覧 排紙先(3-43ページ)
ステープル(3-49ページ)
とじしろ(3-46ページ)
ジョブ終了通知(3-62ページ)
優先印刷(3-65ページ)
暗号化PDFパスワード(7-11ページ)
JPEG/TIFF印刷方法(7-12ページ)
縮小/拡大(3-58ページ)
連続読み込み(3-40ページ)
ジョブ終了通知(3-62ページ)
ショートカット追加/編集(3-21
ページ)
Fコードボックス(ファクス使用説明書参照)
ポーリングボックス(ファクス使用説明書参照)
印刷ジョブ状況(8-3ページ)
送信ジョブ状況(8-4ページ)
保存ジョブ状況(8-5ページ)
予約ジョブ(8-5ページ)
印刷ジョブ履歴(8-6ページ)
送信ジョブ履歴(8-6ページ)
保存ジョブ履歴(8-6ページ)
スキャナー(8-11ページ)
プリンター(8-11ページ)
ファクス(8-11ページ)
トナー状況(8-13ページ)
XPS印刷サイズ調整(7-13ページ)
ショートカット追加/編集(3-21ページ)
用紙状況(8-13ページ)
USBメモリー(8-11ページ)
ステープル(8-13ページ)
xii

簡単セットアップウィ
ザード(3-25ページ)
言語選択(9-5ページ)
レポート(9-5ページ) レポート印刷(9-5ページ)ステータスページ(9-5ページ)
ファクスのセットアップ(3-25ページ)
用紙のセットアップ(3-25ページ)
省エネのセットアップ(3-25ページ)
フォントリスト(9-5ページ)
ネットワークステータス(9-5ページ)
サービスステータスページ(9-6ページ)
部門リスト(9-6ページ)
Fコードボックスリスト(ファクス使用説明書参照)
ファクスリスト(見出し)(ファクス使用説明書参照)
ファクスリスト(番号)(ファクス使用説明書参照)
ファクス発信レポート(ファクス使用説明書参照)
ファクス着信レポート(ファクス使用説明書参照)
管理レポート設定(ファクス使用説明書参照)
結果通知設定(9-6ページ)送信結果レポート(9-6ページ)
履歴送信(8-7ページ) 履歴送信(8-9ページ)
カウンター 印刷ページ数(3-11ページ)
読み込みページ数(3-11ページ)
ファクス受信結果通知(ファクス使用説明書参照)
終了通知設定(9-6ページ)
自動送信(8-9ページ)
宛先(8-8ページ)
ジョブ履歴件名(8-10ページ)
xiii

ユーザー情報(9-7ページ)ユーザー名(9-7ページ)
ユーザー名(フリガナ)(9-7ページ)
ログインユーザー名(9-7ページ)
ログインパスワード(9-7ページ)
アクセスレベル(9-7ページ)
部門名(9-7ページ)
メールアドレス(9-7ページ)
簡単ログイン(9-7ページ)
マイパネル(9-7ページ
グループ名(9-7ページ)
グループID(9-7ページ)
カセット/手差しトレイ
設定(9-7ページ)
共通設定(9-8ページ) 初期画面(9-8ページ)
カセット1(~3)(9-7
ページ)
手差しトレイ(9-8ページ)用紙サイズ(9-8ページ)
音設定(9-9ページ) ブザー(9-9ページ) 音量(9-9ページ)
原稿設定(9-9ページ) カスタム原稿サイズ登録(9-9ページ)
用紙設定(9-9ページ) カスタム用紙サイズ登録(9-9ページ)
用紙サイズ(9-7ページ)
用紙種類(9-7ページ)
用紙種類(9-8ページ)
操作確認音(9-9ページ)
正常終了音(9-9ページ)
準備完了音(9-9ページ)
注意音(9-9ページ)
操作確認音(USBキーボード)(9-9ページ)
ファクススピーカー音量(ファクス使用説明書参照)
ファクスモニター音量(ファクス使用説明書参照)
原稿自動検知(9-9ページ)
用紙種類の設定(9-10ページ)
優先給紙元(9-10ページ)
用紙選択(9-10ページ)
自動用紙の用紙種類(白黒)(9-10ページ)
特定用紙種類の動作設定(9-10ページ)
xiv

機能初期値(9-11ペー
ジ)
ファイル形式(9-11ページ)
原稿セット向き(9-11ページ)
ソート/仕分け(9-11ページ)
ファイル分割(9-11ページ)
読み込み解像度(9-11ページ)
カラー選択(9-11ページ)
原稿の画質(9-11ページ)
地色調整(9-11ページ)
エコプリント(9-11ページ)
うら写り防止(9-12ページ)
ファクス送信解像度(ファクス使用説明書参照)
縮小/拡大(9-12ページ)
とじしろ(9-12ページ)
連続読み込み(9-12ページ)
自動画像回転(9-12ページ)
文書名入力(9-12ページ)
メール 件名/本文(9-12ページ)
FTP暗号送信(9-12ページ)
JPEG/TIFF印刷方法(9-12ページ)
XPS印刷サイズ調整(9-12ページ)
詳細設定(9-12ページ) 画質(9-12ページ)
PDF/A(9-12ページ)
排紙先(9-12ページ) コピー/文書ボックス(9-12ページ)
プリンター(9-12ページ)
ファクス(ファクス使用説明書参照)
部数制限(9-13ページ)
エラー処理設定(9-13
ページ)
両面エラー(9-13ページ)
後処理エラー(9-13ページ)
ステープル針なし(9-13ページ)
ステープル枚数オーバー(9-13ページ)
用紙ミスマッチエラー(9-13ページ)
給紙時のサイズエラー(9-13ページ)
入力長さ単位(9-13ページ)
キーボード入力方式(9-14ページ)
コピー(9-14ページ) 自動用紙動作設定(9-14ページ)
自動倍率優先(9-14ページ)
次の予約優先(9-14ページ)
xv

送信(9-14ページ) 送信前の宛先確認(9-14ページ)
新規宛先の入力確認(9-14ページ)
送信控え転送(9-14ページ)転送(9-14ページ)
宛先(9-14ページ)
カラーTIFF圧縮方式(9-14ページ)
初期画面(9-14ページ)
文書ボックス Fコードボックス(ファクス使用説明書参照)
ジョブボックス クイックコピージョブ保持数(5-6ページ)
一時保存文書の自動消去(5-9ページ)
ポーリングボックス(ファクス使用説明書参照)
ファクス(ファクス使用説明書参照)
アドレス帳/ワンタッチ アドレス帳(6-23ページ)
ワンタッチキー(6-32ページ)
アドレス帳初期設定 表示順
リスト印刷(ファクス使用説明書参照)
ユーザー/部門管理 ユーザー管理設定(9-24
ページ)
部門管理設定(9-49ページ)部門管理(9-52ページ)
ユーザー管理(9-26ページ)
ローカルユーザーリスト(9-29ページ)
簡単ログイン設定(9-37
ページ)
ローカルユーザー認可(9-37ページ)
グループ認可設定(9-43
ページ)
ネットワークユーザー情報の取得(9-47ページ)
部門レポート印刷(9-62ページ)
全部門集計(9-60ページ)印刷ページ数(9-60ページ)
部門別集計(9-60ページ)
簡単ログイン(9-37ページ)
簡単ログインリスト(9-37ページ)
グループ認可(9-43ページ)
グループリスト(9-44ページ)
読み込みページ数(9-60ページ)
ファクス送信ページ(9-60ページ)
ファクス送信時間(9-60ページ)
カウンターリセット(9-60ページ)
部門リスト(9-54ページ)
初期設定(9-63ページ) 制限超過時設定(9-63ページ)
ID不明ジョブ処理(9-64ページ)
xvi
コピー/
プリンターカウント方法(9-63ページ)
カウンター制限初期値(9-63ページ)
用紙サイズ別集計(9-63ページ)

プリンター(9-15ページ)エミュレーション(9-15ページ)
エコプリント(9-15ページ)
A4/Letterの共通使用(9-15ページ)
両面/分割(9-15ページ)
部数(9-15ページ)
印刷向き(9-15ページ)
ワイドA4(9-15ページ)
改ページ待ち時間(9-15ページ)
改行(LF)動作(9-15ページ)
復帰(CR)動作(9-15ページ)
給紙指定動作(9-15ページ)
解像度(9-15ページ)
KIR(9-15ページ)
システム(9-16ページ) ネットワーク(9-16ページ)ホスト名(9-16ページ)
TCP/IP設定(9-16ページ)TCP/IP設定(9-16ページ)
IPv4(9-16ページ)
インターフェイスブ
ロック設定(9-20ペー
ジ)
IPv6設定(9-17ページ)
プロトコル詳細(9-17ページ)
Netware(9-18ページ)
AppleTalk(9-18ページ)
WSDスキャン(9-18ページ)
WSD印刷(9-18ページ)
Enhanced WSD(9-19ページ)
Enhanced WSD(SSL)(9-19ページ)
IPSec(9-19ページ)
セキュアプロトコル(919ページ)
LANインターフェイス
USBホスト(9-20ページ)
USBデバイス(9-20ページ)
オプションインターフェイス(スロット1)(9-20ページ)
SSL(9-19ページ)
IPPセキュリティー(9-19ページ)
HTTPセキュリティー(9-19ページ)
LDAPセキュリティー(アドレス帳)(9-19ページ)
LDAPセキュリティー(ユーザー)(9-19ページ)
(9-19ページ)
オプションインターフェイス(スロット2)(9-20ページ)
セキュリティーレベル(9-4ページ)
再起動(9-4ページ)
xvii

RAMディスク設定(9-20ページ)
メモリー配分(9-20ページ)
オプション機能(9-4ページ)
日付/タイマー(9-20
ページ)
調整/メンテナンス(9-
22ページ)
日付/タイマー(9-20ページ)
日付形式(9-20ページ)
時差(9-20ページ)
オートパネルリセット(9-20ページ)
オートスリープ(9-21ページ)
スリープレベル(9-21ページ)
エラー後自動継続(9-21ページ)
低電力モード時間(9-21ページ)
パネルリセット時間(9-21ページ)
スリープ時間(9-21ページ)
割り込み解除時間(9-21ページ)
エラー後自動継続時間(9-21ページ)
使用禁止時刻設定(ファクス使用説明書参照)
濃度調整(9-22ページ) コピー(9-22ページ)
送信/ボックス(9-22ページ)
地色調整(9-22ページ) コピー(自動)(9-22ページ)
送信/ボックス(自動)(9-22ページ)
エコプリント調整(9-22
ページ)
印刷濃度(9-22ページ)
自動カラー判別基準(9-22ページ)
黒筋軽減処理(9-22ページ)
画面の明るさ(9-22ページ)
階調調整(9-23ページ)
ドラムリフレッシュ1(9-23ページ)
ドラムリフレッシュ2(9-23ページ)
自動ドラムリフレッシュ(9-23ページ)
DP調整(9-23ページ)
コピー(9-22ページ)
プリンター(9-22ページ)
xviii

1 はじめに
この章では、次の項目について説明します。
注意事項 ............................................................................................................................................................. 1-2
本書中の注意表示について ...................................................................................................................... 1-2
設置環境について .................................................................................................................................... 1-3
取り扱い上のご注意 ................................................................................................................................ 1-3
コピー/スキャン禁止事項 ........................................................................................................................ 1-4
正しくお使いいただくために ............................................................................................................................ 1-5
法律上のご注意 ........................................................................................................................................ 1-5
本製品の省エネ制御機能について ........................................................................................................... 1-8
自動両面機能について ............................................................................................................................. 1-8
再生紙 ...................................................................................................................................................... 1-8
国際エネルギースター(ENERGY STAR®)プログラム ........................................................................... 1-8
使用説明書について ........................................................................................................................................... 1-9
本書の読みかた ...................................................................................................................................... 1-10
原稿および用紙サイズについて ............................................................................................................ 1-12
1-1

はじめに > 注意事項
注意事項
本書中の注意表示について
この使用説明書および本製品への表示では、本製品を正しくお使いいただき、あなたや他の人々への危害や財産への損
害を未然に防止するために、いろいろな絵表示をしています。その表示と意味は次のようになっています。
警告:この表示を無視して誤った取り扱いをすると、人が死亡または重傷を負う可能性
が想定される内容を示しています。
注意:この表示を無視して誤った取り扱いをすると、人が傷害を負う可能性が想定され
る内容および物的損害のみの発生が想定される内容を示しています。
絵表示
△記号は、注意(危険・警告を含む)を促す内容があることを告げるものです。図の中に具体的な注意内容が描かれていま
す。
「注意一般」
「高温注意」
記号は禁止の行為であることを告げるものです。図の中に具体的な禁止内容が描かれています。
「禁止一般」
「分解禁止」
●記号は行為を規制したり指示する内容を告げるものです。図の中に具体的な指示内容が描かれています。
「強制一般」
「電源プラグをコンセントから抜け」
「必ずアース線を接続せよ」
本製品使用時の汚れなどによって本使用説明書の注意・警告事項が判読できない場合や、本使用説明書を紛失した場合
には、弊社製品取り扱い店等へご連絡の上、新しい使用説明書を入手してください。(有償)
お願い
使用説明書の内容は、機械性能改善のために、予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。
おことわり
本機は偽造防止機能を搭載しているため、紙幣に酷似している原稿はまれに正常なコピーがとれない場合があります。
1-2