![](/html/8a/8aa4/8aa43d1865e4d17853672b663b16c00ecbe31c23a85952cb2acd3f731197d8d5/bg1.png)
hp
xp8010 series
digital projector
リファレンスガイド
1
![](/html/8a/8aa4/8aa43d1865e4d17853672b663b16c00ecbe31c23a85952cb2acd3f731197d8d5/bg2.png)
ご注意
本書の記載内容は、予告なしに変更される可能性があります。HP製品およびサービスに対する保証
は、当該製品およびサービスに付属の明示的保証規定に記載されているものに限られます。本書の
いかなる内容も、当該保証に新たに保証を追加するものではありません。本書の内容につきまして
は万全を期しておりますが、本書の技術的あるいは校正上の誤り、省略に対しては責任を負いかね
ますのでご了承ください。
オーストラリアおよび英国における消費者取引:上記の免責事項および制限は、オーストラリアおよ
び英国における消費者取引には該当せず、消費者の法的権利に影響しません。
© Copyright 2003, 2004 Hewlett-Packard Development Company, L.P. 著作権法で許可されている場合を
除いて、ヒューレット・パッカード社の事前の書面による許可なく本書の複製、翻案、翻訳を行う
ことは禁止されています。
本製品を制御するプログラムは著作権で保護されています。
ヒューレット・パッカード社の事前の書面による許可なくこれらのプログラムを複製、翻案、翻訳
することも禁止されています。
Microsoft®およびWindows®は、Microsoft Corporationの米国における登録商標です。Adobe®および
Acrobat®は、Adobe Systems Incorporatedの商標です。
Hewlett-Packard Company
Digital Projection and Imaging
1000 NE Circle Blvd.
Corvallis, OR 97330
第2版(April 2004)
![](/html/8a/8aa4/8aa43d1865e4d17853672b663b16c00ecbe31c23a85952cb2acd3f731197d8d5/bg3.png)
目次
1 設置とセットアップ
内容物 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8
主な機能の説明 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9
プロジェクタ全体図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 10
プロジェクタのボタンとライト . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11
バックパネル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 12
リモコン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 14
アクセサリ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 16
設置場所の選択 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 17
卓上に設置するには . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 18
天井に設置するには . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 18
背面投影用に設置するには . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 21
ケーブルカバーを取り付けるには . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 22
電源のオン/オフ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 23
電源を接続するには . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 23
プロジェクタの電源をオンにするには . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 24
プロジェクタの電源をオフにするには . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 25
リモコンを操作するには . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 25
プロジェクタをリセットするには . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 26
プロジェクタを最初に接続するとき . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 27
入力ソースを接続するには . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 27
出力装置を接続するには . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 32
制御機器を接続するには . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 33
プロジェクタの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 34
設定を変更するにはオンスクリーンメニューを使います。 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 34
ネットワークアクセスをセットアップするには . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 35
プロジェクタの固定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 36
リファレンスガイド
3
![](/html/8a/8aa4/8aa43d1865e4d17853672b663b16c00ecbe31c23a85952cb2acd3f731197d8d5/bg4.png)
目次
2 調整
基本調整 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 37
プロジェクタの投影位置を調整するには . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 38
焦点とズームを調整するには . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 39
オーディオを調整するには . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 39
画像の調整 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 40
画像の種類に応じて投影画像を調整するには . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 40
その他の画像設定を調整するには . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 40
ウェブから調整を実行するには . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 41
3 プレゼンテーション
接続と準備 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 43
VGAケーブルを使ってコンピュータを接続するには . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 44
携帯端末を接続するには . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 45
その他のケーブルを使ってコンピュータを接続するには . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 46
その他のビデオソースを接続するには . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 48
プレゼンテーションの表示 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 49
コンピュータからプレゼンテーションを行うには . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 49
ソースを変更するには . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 50
画面を非表示または再表示するには . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 50
接続の解除 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 51
4 システム管理
プロジェクタの管理 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 53
IPアドレスを調べるには. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 53
プロジェクタの基本プロパティの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 54
電子メール通知の設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 55
設定変更を保護するには . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 55
プロジェクタのアップグレード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 56
ファームウェアをアップデートするには . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 56
追加レンズを取り付けるには . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 57
接続モジュールを交換するには . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 59
4
リファレンスガイド
![](/html/8a/8aa4/8aa43d1865e4d17853672b663b16c00ecbe31c23a85952cb2acd3f731197d8d5/bg5.png)
目次
5 メンテナンス
オンスクリーンメニューの使用法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 61
クイックセレクトメニュー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 62
入力メニュー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 62
画像調整メニュー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 64
オーディオメニュー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 66
セットアップメニュー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 66
ヘルプメニュー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 67
日常のメンテナンス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 68
プロジェクタのステータスを見るには . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 68
プロジェクタのレンズを清掃するには . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 68
ランプモジュールを交換するには . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 69
リモコンの電池を交換するには . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 70
6 トラブルシューティング
トラブルシューティングのヒント . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 71
始動時の問題 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 72
画像の問題 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 73
音声の問題 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 77
停止の問題 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 78
リモコンの問題 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 79
ネットワークの問題 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 79
プロジェクタのテスト . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 81
プロジェクタ診断テストを実行するには . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 81
7 リファレンス
仕様 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 83
安全情報 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 90
安全上の注意 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 90
レーザの安全性 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 90
LEDの安全性 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 91
水銀の安全性 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 91
リファレンスガイド
5
![](/html/8a/8aa4/8aa43d1865e4d17853672b663b16c00ecbe31c23a85952cb2acd3f731197d8d5/bg6.png)
目次
規制情報 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 92
日本 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 92
国際 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 93
索引
6
リファレンスガイド
![](/html/8a/8aa4/8aa43d1865e4d17853672b663b16c00ecbe31c23a85952cb2acd3f731197d8d5/bg7.png)
1
設置とセットアップ
この章では、HPデジタルプロジェクタの設置とセットアップ方法について説明します。
プレゼンテーションのために臨時にプロジェクタをセットアップする場合は、第3章
「プレゼンテーション」を参照してください。
この章の内容:
■ 「主な機能の説明」9ページ
■ 「設置場所の選択」17ページ
■ 「電源のオン/オフ」23ページ
■ 「プロジェクタを最初に接続するとき」27ページ
■ 「プロジェクタの設定」34ページ
■ 「プロジェクタの固定」36ページ
リファレンスガイド
7
![](/html/8a/8aa4/8aa43d1865e4d17853672b663b16c00ecbe31c23a85952cb2acd3f731197d8d5/bg8.png)
設置とセットアップ
内容物
プロジェクタをセットアップする前に、梱包ケースに以下の品目が入っていることを
確認してください。以下のいずれかの品目が不足している場合は、HPまでご連絡くだ
さい。
内容物の説明
番号 名称 機能
1
2
3
4
5
6
7
8
9
8
プロジェクター 画像を表示します。
ケーブルカバー ケーブルのコネクタ部分を覆います。
ドキュメンテーションCD プロジェクタのドキュメント類を収録してい
ます。
保証およびサポートガイド 保証とサポートに関する情報を提供します。
クイックセットアップガイド
リモコン プロジェクタを操作します。
単4電池2個 リモコンの電源を供給します。
VGAケーブル プロジェクタとコンピュータを接続します。
電源コード プロジェクタを電源に接続します。
セットアップの手順が記載されています。
リファレンスガイド
![](/html/8a/8aa4/8aa43d1865e4d17853672b663b16c00ecbe31c23a85952cb2acd3f731197d8d5/bg9.png)
主な機能の説明
このセクションでは、プロジェクタの一般的な機能について説明します。以下の項目
があります。
■ 「プロジェクタ全体図」10ページ
■ 「プロジェクタのボタンとライト」11ページ
■ 「バックパネル」12ページ
■ 「リモコン」14ページ
■ 「アクセサリ」16ページ
設置とセットアップ
リファレンスガイド
9
![](/html/8a/8aa4/8aa43d1865e4d17853672b663b16c00ecbe31c23a85952cb2acd3f731197d8d5/bga.png)
設置とセットアップ
プロジェクタ全体図
プロジェクタの各部分の説明
10
番号 名称 機能
1
2
3
4
5
6
7
赤外線受光部 リモコンからの信号を受信します。
カバーラッチ ランプモジュールや接続モジュールの交換の際に
カバーを外すために使います。
コントロールパネル ボタンとライトが配置されています。
ズームリング 画像のサイズを100%~120%の範囲で拡大します。
フォーカスリング 1.5~14 mの範囲で焦点を調節します。
レンズカバー レンズを保護します。
高さ調節 画像の高さを調節します。
リファレンスガイド
![](/html/8a/8aa4/8aa43d1865e4d17853672b663b16c00ecbe31c23a85952cb2acd3f731197d8d5/bgb.png)
プロジェクタのボタンとライト
プロジェクタのボタンとライトの説明
設置とセットアップ
番号 名称 機能
1
2
3
4
5
6
7
8
9
リファレンスガイド
ビジネスグラフィックスボタン データ入力に合わせて画像を最適化します。
超輝度ボタン 輝度を最大にします (グレースケール画像)。
電源ボタン プロジェクタの電源をオン/オフします。ウォー
ムアップおよびクールダウン中は点滅します。
シアタービデオボタン ビデオ入力に合わせて画像を最適化します。
ランプ警告ライト ランプが切れたときに点灯します。
温度警告ライト 内部温度が高くなりすぎたときに点灯します。
Auto sync (自動同期) ボタン プロジェクタを入力信号に再同期させます。
Enter (入力) ボタン、
back (バック) ボタン、
矢印ボタン
Source (ソース) ボタン 次の入力ソースに切り替えます。
オンスクリーンメニューを使ってプロジェクタ
設定を変更します。
11
![](/html/8a/8aa4/8aa43d1865e4d17853672b663b16c00ecbe31c23a85952cb2acd3f731197d8d5/bgc.png)
設置とセットアップ
バックパネル
バックパネルの説明
12
番号 名称 機能
1
2
3
4
5
6
7
8
VGA1、VGA2入力
コネクタ
RS232ポート 制御機器を接続します。ファームウェアのアップグ
VGA出力および
オーディオ出力端子
赤外線受光部 リモコンからの赤外線信号を受信します。
LANポート プロジェクタをネットワークに接続します。
コンポジットビデオ
入力端子
Sビデオ入力端子 ビデオデッキやビデオカメラなどの装置を接続します。
コンポーネント
ビデオ入力端子
デスクトップ/ノートブックコンピュータやポケット
PCを接続します。
レードにも用いられます。
モニタまたは他のプロジェクタに接続します。アンプ
付きスピーカまたはオーディオ機器に接続します。
ビデオデッキなどの装置を接続します。
YPbPr出力を持つ高性能DVDプレーヤやHDTV装置な
どを接続します。
リファレンスガイド
![](/html/8a/8aa4/8aa43d1865e4d17853672b663b16c00ecbe31c23a85952cb2acd3f731197d8d5/bgd.png)
設置とセットアップ
バックパネルの説明 (
番号 名称 機能
9
:
;
<
=
>
?
@
A
特定モデルには追加ポートを搭載したL1581A拡張接続モジュールが付属しています。
✎
このモジュールの使用方法については、L1581Aのマニュアルを参照してください。
スピーカ ステレオ音声を出力します。
セキュリティスロット ケーブルロックを使ってプロジェクタを固定します。
制御パワー出力端子 モータースクリーンなどの装置を制御します。
アナログビデオ入力端子 RGB、RGBS、RGBHV、YPbPr出力を持つさまざまな
M1入力端子 アナログおよびデジタルビデオ出力を持つさまざまな
主電源 プロジェクタの電源コードを接続します。
主電源切断スイッチ 電源を切断します。電源コードを抜くときだけオフに
リモート入力端子 リアプロジェクションの場合など、リモコン用にコー
USBデバイス出力端子 リモコンのマウスおよびキーボード信号をコンピュー
続き
)
機器を接続します。
機器を接続します。USBデバイス出力もサポートします。
してください。
ドを接続するために使います。
タに送ります。
リファレンスガイド
13
![](/html/8a/8aa4/8aa43d1865e4d17853672b663b16c00ecbe31c23a85952cb2acd3f731197d8d5/bge.png)
設置とセットアップ
リモコン
リモコンを使用する前に、単4電池2個を装着してください。
✎
14
リモコンの説明 (ケースを閉じた状態)
番号 名称 機能
1
2
3
4
5
6
7
ページアップ、ページダウン 接続したコンピュータのページを上下にスク
マウス左クリックおよび
右クリック機能
Hide (非表示) 画面を非表示にします。
Source (ソース) 次の入力ソースに切り替えます。
電源 プロジェクタの電源をオン/オフします。
レーザリング レーザポインタをオンにします。
マウスボタン 接続したコンピュータのマウスポインタを動か
ロールします。
接続したコンピュータの左クリックおよび右ク
リック機能を実行します。
します。
リファレンスガイド
![](/html/8a/8aa4/8aa43d1865e4d17853672b663b16c00ecbe31c23a85952cb2acd3f731197d8d5/bgf.png)
設置とセットアップ
警告: 目を痛めないよう、リモコンのレーザ光を直接のぞき込んだり、レーザ光線を人の目に
Å
向けたりしないでください。
リモコンの説明 (ケースを開いた状態)
番号 名称 機能
1
2
3
4
リファレンスガイド
シアタービデオボタン ビデオ入力に合わせて画像を最適化します。
メニューボタン オンスクリーンメニューを使ってプロジェクタ
設定を変更します。
Auto sync (自動同期) プロジェクタを入力信号に再同期させます。
ビジネスグラフィックスボタン データ入力に合わせて画像を最適化します。
15
![](/html/8a/8aa4/8aa43d1865e4d17853672b663b16c00ecbe31c23a85952cb2acd3f731197d8d5/bg10.png)
設置とセットアップ
アクセサリ
HPプロジェクタの別売アクセサリの一部を下に示します。
■ 拡張接続モジュール(オプションの802.11b カードでコンピュータとのワイヤレス
接続などが可能)
■ 追加レンズ
❏ 短焦点
❏ 長焦点
■ キャリングケース
■ 天井取付け器具
■ プロジェクタスクリーン
■ 電源ケーブル
■ 交換用ランプモジュール
■ ビデオケーブル
16
リファレンスガイド
![](/html/8a/8aa4/8aa43d1865e4d17853672b663b16c00ecbe31c23a85952cb2acd3f731197d8d5/bg11.png)
設置場所の選択
このセクションでは、設置例に合わせたプロジェクタのセットアップ方法とプランの
立て方について説明します。
■ 「卓上に設置するには」18ページ
■ 「天井に設置するには」18ページ
■ 「ケーブルカバーを取り付けるには」22ページ
■ 「背面投影用に設置するには」21ページ
設置とセットアップ
プロジェクタの設置距離と画像サイズ
スクリーンから
の距離
1.5 m 5 ft 0.8–0.9 m 31–37 in. 0.6–0.8 m 25–30 in.
2 m 7 ft 1.1–1.3 m 41–50 in. 0.8–1.0 m 33–40 in.
4 m 13 ft 2.1–2.5 m 83–99 in. 1.7–2.0 m 66–80 in.
6 m 20 ft 3.2–3.8 m 124–149 in. 2.5–3.0 m 99–119 in.
8 m 26 ft 4.2–5.1 m 165–199 in. 3.4–4.0 m 132–159 in.
10 m 33 ft 5.3–6.3 m 207–249 in. 4.2–5.1 m 165–199 in.
12 m 39 ft 6.3–7.6 m 248–298 in. 5.0–6.1 m 199–239 in.
14 m 46 ft 7.4–8.8 m 289–348 in. 5.9–7.1 m 232–278 in.
リファレンスガイド
投影画像の対角線長 投影画像の幅
17
![](/html/8a/8aa4/8aa43d1865e4d17853672b663b16c00ecbe31c23a85952cb2acd3f731197d8d5/bg12.png)
設置とセットアップ
この距離の表以外にも、以下の式を使用して、スクリーンの位置に応じたプロジェク
タの設置場所を決めることができます。
投影距離の計算方法
実際の設置状況が上記の距離を上回る場合は、追加レンズが必要です。57ページの
「追加レンズを取り付けるには」を参照してください。
卓上に設置するには
1. スクリーンの前面から1.5~14 m離れた位置にある安定した台の上にプロジェクタ
を置きます。
スクリーンからの距離 (m) = A × スクリーンの幅 (m)
スクリーンからの最少/最大距離 (m) = B
スクリーンの幅 = 0.8 × スクリーンの対角線長 (4:3スクリーンの場合)
プロジェクタのレンズはスクリーンの一番上または下と同じ高さとする
A = 1.98 ~ 2.38
B = 1.5 ~ 14 m
✎
18
2. 必要なすべてのケーブルをプロジェクタに接続します。
3. 必要なら、設置方法に合わせてプロジェクタを設定します。オンスクリーンメ
ニューを開き、セットアップ > プロジェクターの配置を選択します。次に、ドロッ
プダウンリストからスクリーン正面を選択します。
天井に設置するには
天井取付け器具は以下の図に示すものと異なる場合がありますが、設置手順は基本的
に同じです。
天井に設置する場合は、専門の電気技術者に依頼するようお勧めします。
リファレンスガイド
![](/html/8a/8aa4/8aa43d1865e4d17853672b663b16c00ecbe31c23a85952cb2acd3f731197d8d5/bg13.png)
設置とセットアップ
1. 天井取付けブラケット1の端と、下部取付けブラケット2の中央の穴とを合わせ、
ワッシャ
3とボルト4でしっかりと固定します。
2. プロジェクタの3つの穴と下部取付けブラケットの位置を合わせ、3個のネジでしっ
かりと固定します。
リファレンスガイド
19
![](/html/8a/8aa4/8aa43d1865e4d17853672b663b16c00ecbe31c23a85952cb2acd3f731197d8d5/bg14.png)
設置とセットアップ
3. 天井取付けブラケットを天井にあてがい、耐荷重9 kgの4本のネジでしっかりと固
定します。天井取付けブラケットはスクリーンの前面から1.5~14 m離れた位置に
取り付けます。
20
4. 設定に合わせてオンスクリーンメニューを変更します。オンスクリーンメニュー
を開き、セットアップ > プロジェクターの配置を選択します。次に、ドロップダ
ウンリストから天吊り(スクリーン正面)を選択します。
5. 必要に応じて、ケーブルを隠すためにケーブルカバーを取り付けます。22ページ
の「ケーブルカバーを取り付けるには」を参照してください。ケンジントンロッ
クでプロジェクタを固定した場合、カバーも固定されます。
リファレンスガイド
![](/html/8a/8aa4/8aa43d1865e4d17853672b663b16c00ecbe31c23a85952cb2acd3f731197d8d5/bg15.png)
設置とセットアップ
HP以外の天井取付け器具を使用する場合、以下の寸法に従ってプロジェクタを取り付
けてください。
■ X = 176 mm
■ Y = 188 mm
■ Z = 86 mm
■ ネジ寸法 = M6
背面投影用に設置するには
1. リアプロジェクション用の半透明スクリーンの背面から1.5~14 m離れた位置にプ
ロジェクタを配置します。
詳細な手順については、18ページの「卓上に設置するには」または18ページの「天
井に設置するには」を参照してください。
2. オンスクリーンメニューを開き、セットアップ > プロジェクターの配置を選択し
ます。次に、ドロップダウンリストからスクリーン裏側または天吊り(スクリーン
裏側)を選択します。
リモコンからの信号がプロジェクタに届かない場合、2つの方法で通信を行うことが
できます。33ページの「制御機器を接続するには」を参照してください。
リファレンスガイド
21
![](/html/8a/8aa4/8aa43d1865e4d17853672b663b16c00ecbe31c23a85952cb2acd3f731197d8d5/bg16.png)
設置とセットアップ
ケーブルカバーを取り付けるには
ケーブルカバーを取り付けて、ケーブルのコネクタ部分が見えないようにすることが
できます。
■ カバーのプラスチックの爪をプロジェクタのケースの上の溝にはめ込んだ後、カ
バーの下の突起をケースの下の溝に押し込みます。
22
リファレンスガイド
![](/html/8a/8aa4/8aa43d1865e4d17853672b663b16c00ecbe31c23a85952cb2acd3f731197d8d5/bg17.png)
電源のオン/オフ
このセクションでは以下の手順を説明します。
■ 「電源を接続するには」23ページ
■ 「プロジェクタの電源をオンにするには」24ページ
■ 「プロジェクタの電源をオフにするには」25ページ
■ 「リモコンを操作するには」25ページ
■ 「プロジェクタをリセットするには」26ページ
電源を接続するには
1. 電源コードの一方の端をプロジェクタの背面1に接続し、もう一方の端を電源コ
ンセント
設置とセットアップ
2に差し込みます。
2. プロジェクタの背面にある主電源切断スイッチ
ネットワーク接続を維持するためには、主電源切断スイッチをオンのままにしておく
✎
必要があります。
3をオンにします。
リファレンスガイド
23
![](/html/8a/8aa4/8aa43d1865e4d17853672b663b16c00ecbe31c23a85952cb2acd3f731197d8d5/bg18.png)
設置とセットアップ
プロジェクタの電源をオンにするには
1. 電源コードが接続されており、主電源切断スイッチがオンになっていることを確
認します。
2. レンズキャップ両側のつまみ
プを外します。
3. プロジェクタ上部の電源ボタン
プロジェクタのウォームアップの間、電源ボタンが点滅します。ランプがオンに
なると、電源ボタンが点灯し、プロジェクタが信号の検出を開始します。
1を押し込んでまっすぐ前に引き出し2、レンズキャッ
3またはリモコンの電源ボタンを押します。
24
4. コンピュータ、携帯端末、DVD プレーヤなどのソースを接続してオンにします。
詳細については、27ページの「プロジェクタを最初に接続するとき」および43ペー
ジの「接続と準備」 を参照してください。
リファレンスガイド
![](/html/8a/8aa4/8aa43d1865e4d17853672b663b16c00ecbe31c23a85952cb2acd3f731197d8d5/bg19.png)
設置とセットアップ
プロジェクタの電源をオフにするには
■ プロジェクタの電源ボタンまたはリモコンの電源ボタンを押して、プロジェクタ
の電源をオフにします。
クールダウンが終了するまで、電源ボタンが点滅します。
警告: クールダウンが終了し、電源ボタンが消灯するまで、電源コードを抜いたり、主電源切
Å
断スイッチをオフにしたりしないでください。この注意事項を守らないと、プロジェクタを損
傷するおそれがあります。
リモコンを操作するには
■ プロジェクタをオン/オフするには、電源ボタン5を押します。
■ レーザポインタをオンにするには、青いレーザリング
■ 投影された画像を非表示にしたり再表示したりするには、hideボタン
■ 接続されている入力ソースを切り替えるには、sourceボタン
■ マウス操作でコンピュータを制御するには、マウスボタン
動かし、左クリック
るには、プロジェクタとコンピュータをUSB接続する必要があります。
リファレンスガイド
6を押します。
3を押します。
4を押します。
7を傾けてポインタを
2または右クリック2ボタンを押します。この機能を使用す
25
![](/html/8a/8aa4/8aa43d1865e4d17853672b663b16c00ecbe31c23a85952cb2acd3f731197d8d5/bg1a.png)
設置とセットアップ
■ コンピュータのページを上下にスクロールするには、ページアップ1およびペー
ジダウン
ピュータをUSB接続する必要があります。
■ その他のボタンを使用するには、リモコンのケースをスライドさせて開けます。
❏ 入力信号の種類に応じて最適な画像を表示するには、ビジネスグラフィック
❏ オンスクリーンメニューを使ってプロジェクタ設定を変更するには、enterを
❏ オンスクリーンメニューや調整を終了するには、back ボタンを必要な回数だ
❏ 同期を調整するには、auto syncボタンを押します。
リモコンの隠れている部分については、14ページの「リモコン」を参照してください。
9 m以内の距離から、リモコンを画面に向けるか、プロジェクタの前面または背面に
✎
向けます。
1ボタンを押します。この機能を使用するには、プロジェクタとコン
スボタン またはシアタービデオボタン を押します。
押し、矢印ボタンを使って変更を行います。詳細な手順については、34ペー
ジの「設定を変更するにはオンスクリーンメニューを使います。」を参照して
ください。
け押します。
Å
26
警告: 目を痛めないよう、リモコンのレーザ光を直接のぞき込んだり、レーザ光線を人の目に
向けたりしないでください。
プロジェクタをリセットするには
プロジェクタが全く応答しなくなった場合、電源を切断することですべての回路をリ
セットすることができます。
1. プロジェクタまたはリモコンの電源ボタンを押してプロジェクタをオフにし、
クールダウンが終わって電源ボタンの点滅が消えるまで待ちます。プロジェクタ
がオフにならない場合は、次の手順に進んでください。
2. 主電源切断スイッチをオフにし、60秒たったら。再度オンにします。
3. 電源ボタンを押してプロジェクタを再始動します。
リファレンスガイド
![](/html/8a/8aa4/8aa43d1865e4d17853672b663b16c00ecbe31c23a85952cb2acd3f731197d8d5/bg1b.png)
プロジェクタを最初に接続するとき
プレゼンテーションのために臨時にプロジェクタをセットアップする場合は、第3章
「プレゼンテーション」を参照してください。
このセクションでは、各種の機器をプロジェクタに接続する方法を説明します。
■ 「入力ソースを接続するには」27ページ
■ 「出力装置を接続するには」32ページ
■ 「制御機器を接続するには」33ページ
入力ソースを接続するには
VGAケーブルコネクタがあるコンピュータ
■ VGAケーブル
■ USB A/Bケーブル
■ ステレオミニプラグオーディオケーブル
設置とセットアップ
リファレンスガイド
27
![](/html/8a/8aa4/8aa43d1865e4d17853672b663b16c00ecbe31c23a85952cb2acd3f731197d8d5/bg1c.png)
設置とセットアップ
M1-VGAケーブルコネクタがあるコンピュータ
■ M1-VGA/USBケーブル (HPより別途ご購入ください)
■ ステレオミニプラグオーディオケーブル
M1-DVIケーブルコネクタがあるコンピュータ
■ M1-DVI/USBケーブル (HPより別途ご購入ください)
28
■ ステレオミニプラグオーディオケーブル
リファレンスガイド
![](/html/8a/8aa4/8aa43d1865e4d17853672b663b16c00ecbe31c23a85952cb2acd3f731197d8d5/bg1d.png)
コンポジットビデオケーブルコネクタを持つビデオデッキ
■ RCAビデオケーブル
■ RCAステレオオーディオケーブル
Sビデオ機器の接続
■ Sビデオケーブル
■ RCAステレオオーディオケーブル
設置とセットアップ
リファレンスガイド
29
![](/html/8a/8aa4/8aa43d1865e4d17853672b663b16c00ecbe31c23a85952cb2acd3f731197d8d5/bg1e.png)
設置とセットアップ
コンポーネントビデオケーブルコネクタを持つDVDまたはHDTV
■ RCA YPbPrケーブル
■ RCAステレオオーディオケーブル
SCARTデバイス接続
■ M1-to-SCARTアダプタケーブル (HPより別途ご購入ください)
■ SCARTケーブル
30
■ ステレオミニプラグオーディオケーブル
リファレンスガイド