
7VT600P-RZ/
7VT600P-RZ-C
AMD Athlon™ / Athlon™ XP / Duron™ソケ ッ ト A プロセッサマザ
ーボー ド
ユーザーズマニュアル
1002
改版
12MJ-VT600PRZ-1002
著作権
© 2004年GIGABYTE TECHNOLOGY CO., LTD
GIGA-BYTE TECHNOLOGY CO., LTD. (“GBT”)
は全部を 、 転載 または複製す る こ と を 禁 じ ます 。
商標
本書に記載 されて いる 会社名 、製品名は各社の商標または登録商標です 。
注
マザーボー ド 上の ラベルを剥さな いでく だ さ い 、 こ れに 従わない場合は 、 本マ ザーボー ドの保証が無
効にされる場合があ り ます 。
情報技術の急速な進歩に よ り 、 本書を 出版後 、 仕様が変更 され る場合があ り ますので 、 ご了承 く だ さ
い。
記載内容の誤り ・ 不適切な表現 、誤字脱字な ど 、 その結果生じ た いかな る損害等に関 し て も 、 本 書の
作者は一切の責任を負いかねます 。
が有しま す 。
GBT
の書面による承諾なしに 、 本書の一部また


コ ン ピ ュー タ側の準備
コ ン ピ ュー タ側の準備
コ ン ピ ュー タ側の準備コ ン ピ ュー タ側の準備
マザーボー ド と 拡張カー ド に は 、 非常に繊細な集積回路
(IC)
チップが搭載され
ています 。静電気からICチッ プを保護するため 、 コ ン ピ ュ ータを使用する際は
必ず以下の注意事項に従 っ て く だ さ い 。
1.
ケース内側を扱 う際はコン ピ ュー タの電源プラグを抜いてく だ さ い 。
2.
コ ン ピ ュ ー タのパーツ を取扱う 前に 、 接地 リ ス ト ス ト ラ ッ プを着用して
く だ さ い 。 リ ス ト ス ト ラ ッ プ がない場合は 、 接地物または金属物に両手
で触れて くだ さ い 。
3.
パーツは端面を持つよ う に し 、ICチップ、 リード線、コネクタやその他
パーツ には触れないよ う に し て く だ さ い 。
4.
システムからパーツを外す際は 、必ず 、パーツを帯電防止パッ ド 、 また
はパーツ付属のバッグの上に置いて く だ さい 。
5.
マザーボー ドか ら
になっている こ と をご確認く だ さい 。
ATX
電源コネ ク タ を 外す際には 、
ATX
電源装置がオ フ
注意
注意
注意注意
シャーシへマザーボードのインストール
シャーシへマザーボードのインストール
シャーシへマザーボードのインストールシャーシへマザーボードのインストール
マザーボー ド に取 り付け穴があ って も 、 ケース側の穴に合わない場合があ
り ま す 。 その場合にで も 、 ス ペーサーは取り付け穴に取 り 付ける こ とがで き ま
す 。 ス ペーサーの底部を切 り 、 取 り 付 け ます 。(スペーサーは多少硬いので手 を
切らないよ うご注意 ください)。 こ れでマザーボードを基部にシ ョ ー ト の心配な
く 、 取 り 付ける こ と がで き ま す 。場合によっては取り付け穴付近に回路がある
ため 、 ネ ジがマザーボード
等を使用する必要がある場合があ り ます 。 その際 、 ネ ジが取り付け穴付近の
PCB
プ リ ン ト 配線回路や部品に触れないよ う ご注意 く だ さ い 。 接触する とボー
ド の故障や動作不良 を起 こす可能性があり ます 。
PCB
表面に触れない よ う 、 プ ラ ス チ ッ ク ワ ッ シ ャ ー

第1章 はじめに
日本語
日本語日本語
日本語
Italiano Deutsch Español
第2章
目次
目次
目次目次
....................................................................................................... 5
特長の概略
7VT600P-RZ
ブロック図
ハー ド ウ ェ アのインス ト ール 手順
ステップ1:システムのジャンパを設定
ステップ2: 中央処理ユニ ッ ト
ステップ3:メモリモジュールのインストール
ステップ4:拡張カードのインストール
ステップ5:
BIOS
メインメニュー(例:
Standard CMOS Features .............................................................................................. 23
Advanced BIOS Features ............................................................................................... 25
Integrated Peripherals .................................................................................................... 26
Power Management Setup ............................................................................................. 28
PnP/PCI Configurations.................................................................................................. 30
PCI Health Status ........................................................................................................... 31
Frequency/Voltage Control ............................................................................................. 32
Load Fail-Safe Defaults .................................................................................................. 34
Load Optimized Defaults ................................................................................................ 34
Set Supervisor/User Password....................................................................................... 35
Save & Exit Setup........................................................................................................... 36
Exit Without Saving......................................................................................................... 36
.................................................................................................................... 5
シリーズマザーボードレイアウト
.................................................................................................................... 8
ステップ
ステップ
ステップ
ステップ
のセッ ト ア ッ プ
2-1:CPU
2-2:CPU
I/O
周辺機器ケーブルのインス ト ール
5-1:I/O
5-2
インストール
冷却フ ァ ン のインス ト ール
後部パネルの紹介
:コネクタはじめに
............................................................................... 21
BIOS Ver.: F4c)...................................................................... 21
.................................................. 7
........................................................................ 9
(JP1) ................................................... 9
(CPU)
のインス トール
...............................................................10
.......................................................... 12
.........................................................12
...............................................................13
...................................... 10
.....................................10
............................................. 11
....................................... 12
第3章 ドライバのインストール
7VT600P-RZ
シリーズマザーボード
....................................................................... 37
- 4 -

第第第第1章章章章 はじめに
特長の概略
特長の概略
特長の概略特長の概略
CPU
チップセット
メモリ
スロッ ト
オンボード
オンボードフ ロ ッピー
オンボード周辺デバイ
ス
オンボード
オンボードサウンド
オンボード
オンボード
“*” 7VT600P-RZ
はじめに
はじめにはじめに
IDE
LAN*
USB 2.0
SATA RAID
向けのみ 。
ソケッ トAプロセッサ
•
AMD Athlon™ / Athlon™ XP / Duron™ (K7)
128K L1& 512K/256K/64K L2
200/266/333/400 MHz FSB
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
以上をサポー ト
1.4GHz
ノースブリッジ :
サウスブ リ ッ ジ :
ピン
184
DDR DRAM PC2100/PC2700/PC3200
最大
2.5V DDR DIMM
1
5
IDE
IDE2)
ATA133)
フロッピーポートで容量
2.88Mの2基のFDD
1
2
8
PS/2
フェース
VIA VT6103L
1
Realtek ALC655
Jack-Sensing
ライン出力/2個のフロ ン ト ス ピ ー カー
ライン入力/2個のリアス ピ ー カ ー
マイク入力/センターおよびサブウーファー
による
SPDIF出力/SPDIF入力
CD入力/AUX入力/
内蔵
内蔵
ディスクストライピング
ング
UDMA
最大2個の
DDR
3.0GBのDDR
個の
個の
個のパラレル ポー ト
個のシ リ アルポー ト
個の
個の
スロッ トは
AGP
スロッ ト
PCI
コン トローラ2個によ り 、
さらに
モードに対応
USB 2.0/1.1 (4
キーボー ド イ ン タ フ ェ ースおよび
ポー ト
RJ45
サポー ト
)
VIA VT8237
VIA VT8237
をサポー ト
(RAID 1)
は最大
SATA
- 5 -
キャッシュ
VIA KT600
VIA VT8237
ソケッ ト
x 3
搭載可能
のみをサポー ト
8X/4X
、バスマス タ
PIO
360K、720K、1.2M、1.44M
をサポー ト
(COM A
つはケー ブルで接続
コーデック
チップセット
150MB/sec
ゲームポー ト
(RAID 0)
に対応
デバイス を サポー ト
をサポー ト
モード
(Ultra DMA33/ATA66/ATA100/
をサポー ト
(1.5V)
ID E HDD/CD-ROM (IDE1
および
COM B)
)
マウスイ ン タ
PS/2
スイッチによる
(s/w
およびデ ィ ス ク ミ ラ ー リ
(s/w
スイッチ
はじめに
および
)
日本語日本語
日本語
日本語
Italiano Deutsch Español
、

BIOS
I/O
ハー ドウ ェ アモニ タ
日本語
日本語日本語
日本語
その他の機能
オーバークロ ッ ク
フォームファクター
Italiano Deutsch Español
コン トロール
•
Award公認BIOS
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
をサポー ト
Q-Flash
IT8705
シス テムフ ァ ン 回転数検出
CPU/
シス テム温度検出
CPU/
システ ム電圧検出
システムフ ァン故障警告
CPU/
過熱シ ャ ッ ト ダ ウ ン機能
をサポー ト
@BIOS
EasyTune
BIOS
BIOS
30.5cm x 20.0cm ATX
をサポー ト
によるオーバー電圧
によるオーバークロ ッ ク
フォームファクター、4層
(CPU/AGP/DDR/PCI)
(CPU/AGP/DDR/PCI)
PCB。
7VT600P-RZ
シリーズマザーボード
- 6 -

7VT600P-RZ
シリーズマザーボードレイアウト
シリーズマザーボードレイアウト
シリーズマザーボードレイアウトシリーズマザーボードレイアウト
日本語日本語
日本語
日本語
Italiano Deutsch Español
“*” 7VT600P-RZ
“#” 7VT600P-RZ-C
- 7 -
向けのみ 。
向けのみ 。
はじめに

ブロック図
ブロック図
ブロック図ブロック図
日本語
日本語日本語
日本語
Italiano Deutsch Español
“*” 7VT600P-RZ
向けのみ 。
7VT600P-RZ
シリーズマザーボード
- 8 -

ハー ドウ ェ アのイ ン ス ト ール手順
お持ちのコ ン ピ ュ ー タ の設定には下記のス テ ッ プ を完成させ る必要があ り ます :
ステッ プ 1-システムのジャンパを設定(JP1)
ステッ プ 2-中央処理ユニ ッ ト(CPU)のインス トール
ステッ プ 3-メモリモジュールのインストール
ステッ プ 4-拡張 カー ド の イ ンスト ール
ステッ プ 5-I/O 周辺機器ケーブルのイン ス ト ー ル
ステップ
ステップ
ステップ
ステップ
5
4
2
ステップ1:システムのジャンパを設定
システムバスクロ ッ クはシステムジャンパ(JP1)調節によ っ て 100/133/166/200MHz に設定可
能。(初期状態のク ロ ッ クは CPU に依存 し ます 。 )
3
ステップ
ステップ
ステップ
5
1
5
(JP1)
日本語
Italiano Deutsch Español
- 9 -
オープン :Auto
ショート :100MHz(デフォルト)
CPU クロック
自動
ショート
100MHz :固定 FSB 200MHz CPU
自動 : FSB 266/333/400MHz CPU をサポー ト
FSB 266/333/400MHz CPU を使用さ れる場合
は、“JP1”は“Auto”に設定する必要がありま
す。
ハー ドウ ェ アの イ ン ス ト ール手順
オープン

ステップ
ステップ2: 中央処理ユニ ッ ト
ステップステップ
プロセ ッサの イ ン ス ト ールに先立ち 、以下の注意事項に注意深く 従 っ て く だ さ
い:
1. CPU
日本語
日本語日本語
日本語
Italiano Deutsch Español
注意
注意
注意注意
2.
3. CPU
4.
5.
6. CPU
ステップ
ステップ
ステップステップ
: 中央処理ユニ ッ ト
: 中央処理ユニ ッ ト: 中央処理ユニ ッ ト
の形式がマザーボー ド でサポー ト さ れ ている もの であるこ と を 確認 し て
ください。
ヒー ト シ ン ク お よび フ ァ ンが ない と プ ロ セ ッ サが過熱 し 、 修復不能な損傷を
受ける可能性があ り ま す 。
問題が生じます 。差す方向を合わせて く だ さ い 。
プロセ ッ サ と冷却 フ ァ ンの間にはサーマルペース ト を塗 っ て く だ さ い 。
ヒートシンクを正し く確実に装着せずに、プロセ ッサを駆動させることは絶
対に避けて く だ さい 。永久的なダメ ージを被る こ とにな り ます 。
ステムバスクロックを
ッ ト お よ び周辺デバ イ スの標準仕様 とは異 なるバス ク ロ ッ ク と な る のでお勧
め しません 。 シ ス テムが指定されたバス ク ロ ッ ク で正常動作するか ど うか
は、
2-1
ソケッ トの1番ピン と
ホス ト ク ロ ッ クはプロ セッサ仕様にしたがって 、設定して く だ さい 。 シ
CPU
、メモリ、カードなどのハードウェア設定に依存します。
CPU
::::
インストール
インストール
CPU
インストールインストール
のイ ン ス ト ール
のイ ン ス ト ール
(CPU)
カッ ト部を一致させないと 、 インストールに
CPU
の仕様を超えて設定す る こ とは 、
のイ ン ス ト ールのイ ン ス ト ール
CPU
、チップセ
ソケッ ト アクチュエー
ソケッ ト アクチュエー
ソケッ ト アクチュエーソケ ッ トア クチュエー
ションレバー
ションレバー
ションレバーションレバー
図1:
レバーは90度まで引き上
げます 。
ステップ
ステップ
ステップステップ
図1:
サーマルテープ(又は 、 グ
リース)を利用し 、 ご使用
の
CPU
に比較的に良い熱伝導を
提供します 。
7VT600P-RZ
::::
2-2
CPU
と冷却フ ァ ンの間
シリーズマザーボード
図2:
ソケッ トの1番ピンの位置
を確認し 、
の)カ ッ ト 部の位置を確かめ
ます 。
します。
い。)その後、
ーをロ ック位置まで下ろします 。
冷却フ ァ ンのインス ト ール
冷却フ ァ ンのインス ト ール
冷却フ ァ ンのインス ト ール冷却フ ァ ンのインス ト ール
図2:
マザーボード上の
ケットに冷却ファン固定
用ベースを取 り付 けま
す。
を無理にソケッ ト に押し込まないで く だ さ
(CPU
CPU
- 10 -
の中央を押 さ え なが ら 、 ソ ケ ッ ト レ バ
図3:
ソ
CPU
CPU
ネクタに接続されているこ
とをご確認ください。これ
でインストール完了です。
CPU
ファンが
上部の(金色
CPU
をソケッ トに差
ファンコ
CPU

ステップ
ステップ3:メモリモジュールのインストール
ステップステップ
メ モ リ モ ジ ュ ールのイ ン ス ト ー ルに先立ち 、 以下の注意事項に注意深 く従 っ て く
ださい:
注意
注意
1. DIMM
注意注意
マザーボードには3個のデュアルイ ン ラ イ ン メ モ リ モ ジ ュ ール
ています 。
ンス トールするには、
により一方向にしか差せないよう になっています。 メモリ容量はソケッ ト ご とに異なっ
ていても構いません 。
:メモリモジュールのインストール
:メモリモジュールのインストール:メモリモジュールのインストール
モジ ュ ールは ノ ッ チ に よ り 一方向に しか差せないよ う に な っ て る点に
ご注意 ください 。方向 を間違えると インス ト ールに失敗します 。差 す方向を
合わせて く だ さ い 。
がメモ リ形式および容量 を自動的に検出し ます 。 メ モ リ モ ジ ュールをイ
BIOS
DIMM
ソケット に真っ直ぐ押 し込みます。
ソケッ トが装備され
(DIMM)
モジュールはノ ッチ
DIMM
日本語日本語
日本語
日本語
Italiano Deutsch Español
バッファなし
64Mbit (2Mx8x4
128Mbit (2Mx16x4
512Mbit (16Mx8x4
トータルシステムメモリ(最大
- 11 -
DDR DIMM
サイズタイプ対応表
バンク
) 64Mbit (1Mx16x4
バンク
) 256Mbit (8Mx8x4
バンク
) 512Mbit (8Mx16x4
3GB)
ノッチ
バンク
) 128Mbit (4Mx8x4
バンク
) 256Mbit (4Mx16x4
バンク
1. DIMM
2. DIMM
3. DIMM
モジュールは
チにより一方向に しか差せないよ う に
なっています。
メモリは 、
ぐ差します 。そ し て下方に押します 。
ソケッ トの両側にあるプラスチッ
クのク リ ッ プを閉じて 、
ルを固定します 。
モジュールを取り外すにはイン ス
DIMM
トールと逆の手順で行います。
ハー ドウ ェ アの イ ン ス ト ール手順
)
DIMM
DIMM
バンク
ソケッ ト のノ ッ
ソケッ トに 真っ直
DIMM
)
バンク
モジュー
)

ステップ
ステップ4:拡張カードのインス トール
ステップステップ
1. 拡張カー ドの イ ン ス ト ールに先立ち 、関連 した指示説明をお読み く だ さい 。
2. お使いの AGP カードが 4X/8X (1.5V)であるかを確認して く だ さい。
日本語
日本語日本語
日本語
:拡張カードのインス トール
:拡張カードのインス トール:拡張カードのインストール
ノッチ
ノッチ
ノッチノッチ
AGP 2X
3. AGP カー ドの装着/取り外し時には、AGP スロ ッ ト端の小さい白色の取り外しバーを
注意深 く 引 いて く だ さ い 。 AGP カードをオンボード AGP スロッ トにそろえ 、スロ ッ ト
に確実に押し込んで く だ さ い 。 ご 使用になる AGP カー ドが小さ な白いバーによって
ロックされたことを確認してください。
AGP 4X/8X
Italiano Deutsch Español
AGP
ステップ
ステップ5::::
ステップステップ
ステップ
ステップ
ステップステップ
n
o/t
p/r
q
s
“*” 7VT600P-RZ 向けのみ 。
7VT600P-RZ シリーズマザーボード
5-1
::::
PS/2
キーボー ドおよび
キーボー ドおよび
キーボー ドおよびキーボー ド および
当コ ネ ク タ は標準の PS/2 キーボード および PS/2 マウスをサポートしています。
USB
ポー ト
ポー ト
ポー トポー ト
USB コネクタに USB キーボー ド 、 マウス 、 ス キ ャナー 、 zip 、スピーカーなどを
接続する前に、ご使用になるデバイスが標準の USB イン タフ ェースを装備して
いる こ と を ご確認 く だ さ い 。 ま た ご使用の OS が USB コン トローラをサポート
し ているこ と も ご確認 く だ さ い 。 ご使用の OS が USB コントローラをサポート
し て いない場合は 、 OS ベ ンダーに 利用可能なパ ッ チ や ド ラ イ バの更新について
お問い合わせ く だ さ い 。 詳 細はご使用の OS やデバイスのベン ダーにお問い合
わせ く だ さ い 。
シリアルポート
シリアルポート
シリアルポートシリアルポート
マウス及びモデム等がシリアルポート に接続されます 。
パラレルポート
パラレルポート
パラレルポートパラレルポート
プ リ ン タ 等の装置がパラ レ ルポート に接続 さ れます 。
LAN
ポー ト
ポー ト
ポー トポー ト
LAN は 10/100Mbps 速度の高速イー サネ ッ ト で す 。
カード
周辺機器ケーブルのイ ン ス ト ール
周辺機器ケーブルのイ ン ス ト ール
I/O
周辺機器ケーブルのイ ン ス ト ール周辺機器ケーブルのイ ンス ト ール
I/O
後部パネルの紹介
後部パネルの紹介
後部パネルの紹介後部パネルの紹介
PS/2
マウスコネクタ
マウスコネクタ
マウスコネクタマウスコネクタ
(COMA/COMB)
(LPT)
*
- 12 -
ノッチ
ノッチ
ノッチノッチ

u
v
ライン入力ジャック
ライン入力ジャック
ライン入力ジャックライン入力ジャック
CD-ROM
ライン出力ジャック
ライン出力ジャック
ライン出力ジャックライン出力ジャック
ステレオスピーカーまたはイヤホーンをこのコネクタに接続します。
マイク入力ジャッ ク
マイク入力ジャッ ク
マイク入力ジャッ クマイク入力ジャック
マイクロフォンはマイク入力ジャックに接続できます。
オーディオ ド ラ イバをイン ス ト ールした後 、 ソ フ ト ウ ェ ア選択によ り 、
チ ャネルオーデ ィ オ 特徴が使用でき ます 。 “ フ ロ ン ト ス ピ ー カー ” を “ ラ イ ン
出力 ” ジ ャ ッ ク に 、 “ リ ア ス ピーカ ー ” を “ ラ イ ン 入力 ” ジ ャ ッ ク に 、 “ セ ン
ター/ハブウーハー ” を “ マ イ ク入 力 ” ジ ャ ッ ク に接続する こ とができます 。
ステップ
ステップ
ステップステップ
やウォーク マンなどの装置はライ ン入力ジャ ッ ク に接続できます 。
:コネクタはじめに
:コネクタはじめに
5-2
:コネクタはじめに:コネクタはじめに
日本語日本語
日本語
日本語
6
2/4/
Italiano Deutsch Español
1) CPU_FAN 10) SUR_CEN
2) SYS_FAN 11) CD_IN
3) ATX (ATX Power) 12) AUX_IN
4) IDE1 / IDE2 13) SPDIF_IO
5) FDD 14) F_USB1 / F_USB2
6) SATA0 / SATA1 15) GAME
7) F_PANEL 16) CI (Case Open)
8) PWR_LED 17) CLR_CMOS
9) F_AUDIO 18) BATTERY
- 13 -
ハー ドウ ェ アの イ ン ス ト ール手順

1) CPU_FAN(CPU
日本語
日本語日本語
日本語
2) SYS_FAN(
Italiano Deutsch Español
ファンコネクタ
ファンコネクタ
ファンコネクタファンコネクタ
)
CPU クーラーの適切なインス ト ールは、CPU が異常動作を し た り 過 熱による 損傷を受
けた り するの を防止するのに大切である点にご注意 く だ さい 。CPUファンコネクタの
最大許容電流は 600 mA です 。
ピン
番号
1 GND
2 +12V
3 Sense
定義
システムフ ァン コ ネクタ
システムフ ァン コ ネクタ
システムフ ァン コ ネクタシステムフ ァン コ ネクタ
)
当コネ ク タ に よ り 、 シ ス テ ムケ ース上部の冷却フ ァ ン で システム温度 を下げ る こ と
ができます 。
ピン
番号
1 GND
2 +12V
3 Sense
定義
3) ATX(ATX
電源コネク タ
電源コネク タ
電源コネク タ電源コネク タ
)
ATX 電源ケー ブルおよびその他関連デバイスを確実にマザーボー ド に接続してから こ
そ、AC 電源コー ド を電源装置に接続で きます 。
7VT600P-RZ シリーズマザーボード
定義
電源装置
5V SB(
イ
スタンバ
+5V)
ピン
番号
1 3.3V 11 3.3V
2 3.3V 12 -12V
3 GND 13 GND
4 VCC 14
5 GND 15 GND
6 VCC 16 GND
7 GND 17 GND
8
9
10 +12V 20 VCC
- 14 -
定義
PS_ON(
ン/オフ
ピン
番号
18 -5V
19 VCC
ソフトオ
)

4) IDE1 / IDE2 (IDE1 / IDE2
まずハード デ ィ ス ク を
ケー ブルの赤い線の側を1番ピンに合わせます 。
コネク タ
コネク タ
コネク タコネク タ
IDE1に、CD-ROM
)
ドライブを
に接続して く だ さ い 。 リ ボ ン
IDE2
日本語日本語
日本語
日本語
5) FDD(
6) SATA0 / SATA1 (
フロッピーコネクタ
フロッピーコネクタ
フロッピーコネクタフロッピーコネクタ
フロッピードライブのリボンケーブルは
いるフロッピーデ ィ スクの タイプは
リ ボ ン ケーブルの赤い線の側を1番ピ ンに合わせます 。
シリアル
シリアル
シリアルシリアル
シリアル
ます
(150MB/秒)
デバイスを このコネク タ に接続するこ と で 、高速な転送レー トが得られ
ATA
。
)
FDD
360K、720K、1.2M、1.44M
ATA
コネク タ
コネク タ
コネク タコネク タ
ピン
定義
番号
1 GND
2 TXP
3 TXN
4 GND
5 RXN
6 RXP
7 GND
に接続して く だ さ い 。 サ ポー ト さ れ て
および
2.88M
バイ トです 。
)
Italiano Deutsch Español
- 15 -
ハー ドウ ェ アの イ ン ス ト ール手順

7) F_PANEL (2 x 10
ピンコネクタ
ピンコネクタ
ピンコネクタピンコネクタ
)
ご使用のケースの フ ロ ン ト パネルにある電源 LED 、PC スピーカー、 リ セ ッ トスイ ッ
チお よび電源 スイ ッ チなどを以下のピン配列にしたがっ て 、 F_PANEL に接続 し ます 。
日本語
日本語日本語
日本語
メッセージ
スリープ
IDE
ハー ドデ ィ ス ク
動作表示
LED/電源/
LED
LED
リセッ トスイッ
ソフト電
源コネク
スピーカーコネク
Italiano Deutsch Español
HD (IDE ハー ドデ ィ ス ク動作表示 LED) ピン 1 : LED 正極(+)
ピン 2 : LED 負極(-)
SPK(スピーカーコネク タ) ピン 1 : V CC (+)
ピン 2-ピン 3 : NC
ピン 4 : D ata (-)
RES(リセッ トス イ ッチ) オープン :通常動作時
ショート :ハードウェアシステ
ムの リ セ ッ ト
PW(ソフ ト電源コネクタ) オープン :通常動作時
ショート :電源オン/ オフ
MPD( メッセージ LED/電源/スリープ
LED)
ピン 1 : LED 正極(+)
ピン 2 : LED 負極(-)
NC NC
8) PWR_LED
PWR_LED はシステム電源表示ランプに接続してシステムのオン/オフ を表示します 。
システムがサスペンドモー ドになると点滅します。2 色 LED をご使用の場合は 、電源
LED は別の色に点灯 します 。
7VT600P-RZ シリーズマザーボード
ピン
番号
1 MPD+
2 MPD3 MPD-
定義
- 16 -

9) F_AUDIO(
フロントオーディオコネクタ
フロントオーディオコネクタ
フロントオーディオコネクタフロントオーディオコネクタ
フ ロ ン ト オ ーデ ィ オ コ ネ ク タ を 使用する場合は 、
があります 。
)
5-6、9-10
番ジャ ンパーを外す必要
フロントオーディオヘッダーを利用するには、お持ちのシャーシにフロン ト オーデ
ィ オ コ ネ ク タが装備 され ている 必要があ り ます 。 また 、 ケーブ ルのピン配列がマザ
ーボー ドヘ ッダーのピン配列と 同じである こ と を ご確認 く だ さ い 。 お買い求めのシ
ャーシがフロントオーディオ コネク タを装備しているかどうかは、お買い上げ店に
お確かめくだ さい 。サウ ン ド再生にはフロン トオーデ ィオコネク タ と リアオーデ ィ
オ コネ ク タ が同様に使用可能です。
10) SUR_CEN(
オプシ ョ ン装備の
サラウンドセンターコネクタ
サラウンドセンターコネクタ
サラウンドセンターコネクタサラウン ドセン タ ーコネク タ
SUR_CEN
ピン
番号
1 MIC
2 GND
3 REF
4
5
6
7
8
9
10
定義
電源
フロントオーディオ
リアオーディオ
予備
ピンなし
フロントオーディオ
リアオーディオ
(R)
(R)
(L)
(L)
)
ケーブルは最寄の販売店にお問い合わせ下さい 。
日本語日本語
日本語
日本語
Italiano Deutsch Español
定義
ピンなし
ピン
番号
1 SUROUTL
2 SUROUTR
3 GND
4
5 CENTER_OUT
6 BASS_OUT
11) CD_IN (CD
CD-ROM
または
入力コネク タ
入力コネク タ
入力コネク タ入力コネク タ
DVD-ROM
のオーディオ出力はこのコネクタに接続します。
)
ピン
番号
1 CD-L
2 GND
3 GND
4 CD-R
定義
- 17 -
ハー ドウ ェ アの イ ン ス ト ール手順

12) AUX_IN (AUX
日本語
日本語日本語
日本語
Italiano Deutsch Español
他のデバイス(例えば
13) SPDIF_IO (SPDIF
SPDIF
ーデジタルデコーダーに出力できます 。 この機能はお持ちのステレオ装置がデジタ
ル入力と出力機能 を装備 し ている場合のみ使用可能です 。
装置がデジ タ ル出力機能 を装備 し て いる場合のみ使用可能です 。
極性にご注意 く だ さ い 。
ブル と コネ ク タ間での誤った接続はデバイスの動作不能や故障の原因と な り ま す 。
オプシ ョ ン装備の
い。
入力コネク タ
入力コネク タ
入力コネク タ入力コネク タ
PCI TV
入入入入/出力コネク タ
出力コネク タ
出力コネク タ出力コネク タ
出力はデジ タルオーデ ィ オ を外部スピ ー カ ーに 、
SPDIF
)
チューナーの音声出力)をコネクタに接続してください 。
)
ケーブルの接続には ピ ン配列 を ご確認 く だ さ い 。 ケ ー
SPDIF
ケーブルのお求めには地元の販売店にお問い合わせ く だ さ
ピン
定義
番号
1 AUX-L
2 GND
3 GND
4 AUX-R
AC3
SPDIF
圧縮デー タ を 外部 ド ル ビ
入力機能はご使用の
SPDIF_IO
コネク タの
7VT600P-RZ
シリーズマザーボード
定義
ピンなし
ピン
番号
1 VCC
2
3 SPDIF
4 SPDIFI
5 GND
6 GND
- 18 -

14) F_USB1 / F_USB2(
コネク タの極性にご注意く ださい 。
F_USB
認 く だ さ い 。 ケ ー ブル と コ ネ ク タ 間 での誤 っ た接続はデバ イスの動作不能や故障の
原因とな り ます 。オプ シ ョ ン装備の
い合わせ く だ さ い 。
15) GAME(
ゲームコネ ク タ
ゲームコネ ク タ
ゲームコネ ク タゲームコネ ク タ
このコネク タはジ ョ イ ステ ィ ッ ク 、
イ ス をサポー ト し て います 。 ゲ ームケーブルを接続の際は 、 ピ ン 配列に ご注意 く だ
さ い 。 オ プ シ ョ ン 装備のゲームケーブルは最寄の販売店にお問い合わせ下 さい 。
フロント
フロント
フロントフロント
USB
コネク タ
コネク タ
コネク タコネク タ
F_USB
)
ケーブルの接続にはピン配列をご確
F_USB
ケーブルのお求めには ト ルの販売店にお問
定義
電源
電源
ピンなし
ピン
番号
1
2
3 USB0 DX-/USB2 DX-
4 USB1 Dy-/USB3 Dy5 USB0 DX+/USB2 DX+
6 USB1 Dy+/USB3 Dy+
7 GND
8 GND
9
10 NC
)
キーボードお よびその他関連オーディ オデバ
MIDI
日本語日本語
日本語
日本語
Italiano Deutsch Español
ピン
番号
1 VCC 9 GPSA1
2 GRX1_R 10 GND
3 GND 11 GPY1_R
4 GPSA2 12 VCC
5 VCC 13 GPSB1
6 GPX2_R 14 MSO_R
7 GPY2_R 15 GPSB2
8 MSI_R 16
項目の有効または無効にでき 、 本 体ケースが
16) CI(
ケース侵入 、ケース開放
ケース侵入 、ケース開放
ケース侵入 、ケース開放ケース侵入 、ケース開放
この2ピンコネクタは
開けられた こ との検出に使用されます 。
BIOSの“Case Open”
)
- 19 -
定義
ピン
番号
1
2 GND
ハー ドウ ェ アの イ ン ス ト ール手順
定義
信号
ピン
番号
定義
ピンなし

17) CLR_CMOS (CMOS
日本語
日本語日本語
日本語
このジャンパーにより 、
CMOS
パーの不適切な使用 を防 ぐ“シャンター
18) BATTERY(
Italiano Deutsch Español
クリア
クリア
クリアクリア
CMOS
のク リ アには一時的に
バッテリー
バッテリー
バッテリーバッテリー
)
)
データをク リ ア してデ フ ォル ト 値に復元でき ます 。
番ピンをシ ョ ー ト させます 。 デフォル ト ではジャン
1-2
はありません 。
(shunter)”
短く :
オープン :通常
CMOS
1.
2.
3.
4.
クリア
CMOS
バ ッ テ リ ーの交換を間違える と爆発の危
険があ り ます 。
メーカー推奨と同一のタ イプの物と交換
してください。
使用済みバッテ リ ーは メー カーの指示に
従って廃棄して く だ さい 。
内容を消去する には
コンピュータをオフにし、電源コードの
プラグを外します。
バッテリーを外して 、30秒放置し ます 。
バッテリーを入れなおします。
電源コー ドのプ ラグを差 し 、 コ ン ピ ュ ー
タをオンにします。
注意
注意
注意注意
…
7VT600P-RZ
シリーズマザーボード
- 20 -

第第第第2章章章章
BIOS
のセ ッ ト ア ッ プ
のセ ッ ト ア ッ プ
のセ ッ ト ア ッ プのセ ッ ト ア ッ プ
日本語日本語
日本語
日本語
のセッ ト ア ッ プ では
BIOS
によ り 、 ユ ーザーは基本システム設定 を変更で きます 。 この タ イ プ のデー タはバ ッテ リ
ーバ ッ ク
ッ プデータは保たれます 。
セットアップの起動
セットアップの起動
セットアップの起動セットアップの起動
コンピュータをオンにし、すぐに
詳細設定が必要な場合は 、
設定 メニ ューは
制御用キー
制御用キー
制御用キー制御用キー
メインメニュー
メインメニュー
メインメニューメインメニュー
ハイ ラ イ ト 表 示 された設定機能のオンラ イ ン説明がスク リ ー ン下部に表示 さ れま す 。
status page setup
F1
ウィンドウに表示されます。ヘルプウィンドウを閉じるには
メインメニュー
メインメニュー(例:
メインメニューメインメニュー
Award BIOS CMOS
に参照)が表示され ます 。 メ イ ン メ ニ ュ ーか ら設定機能8項目および2種類が選ばれます 。
矢印キーで項目を選び
(battery-backed)付きCMOS RAM
画面で
BIOS
<↑><↓><←><→>
<Enter>
<Esc>
<+/PgUp>
<-/PgDn>
<F1>
<F2>
<F5> CMOS
<F6> BIOS
<F7>
<F8> Q-Flash
<F9>
<F10> CMOS
選択項目に進む
項目の選択
メインメニュー-
変更せずに終了-現在のページ を 終了 し 、 メ イ ン メ ニ ュ ー に戻 る
数値を増加または変更
数値を減少または変更
一般のヘルプ 、
みを対象
項目のヘルプ
最適デフ ォル ト 値 を ロ ー ド
システム情報
メニュー
メニュー
を押す とハイ ラ イ ト 表示 され た項目に使用可能なキーお よび可能な選択内容が小さな
メニューメニュー
セッ ト ア ッ プユーテ ィ リ テ ィ を起動すると 、 画面に メ イ ン メ ニ ュー(下図
<Enter>
セッ ト ア ッ プ プ ログラムの概要 を説明 します 。 プ ロ グ ラム
BIOS
に保存されるので、電源をオフに してもセ ッ ト ア
を押すと 、 セ ッ ト ア ッ プが起動されます 。
<Del>
“Advanced BIOS”
“Ctrl+F1”
を前の
デフォル トテーブルから安全なデフ ォル ト
ユーテ ィ リ テ ィ
変更を全て保存 、 メ イ ン メ ニ ューのみを対象
/Option Page Setup
例:
例:例:
を押して決定、またはサブ メ ニューに進みます。
設定 メニ ューに移 っ て く だ さ い 。
キー操作で表示されます 。
CMOS Status Page Setup MenuとOption Page Setup Menu
Status Page Setup Menu
設定に戻す 、
CMOS
メニュー
メニュー
メニューメニュー
および
Option Page Setup Menu
Option Page Setup Menu
CMOS
を押します 。
<Esc>
B IOS Ver.: F4c)
BIOS
Advanced BIOS
のみを対象
設定値を ロ ード
の
を
の
Italiano Deutsch Español
- 21 -
のセッ ト ア ッ プ
BIOS

日本語
日本語日本語
日本語
z
z
z
z
z
Italiano Deutsch Español
z
z
z
z
z
z
z
z
必要な設定項目が見当た ら な い場合は 、
必要な設定項目が見当た ら な い場合は 、
必要な設定項目が見当た ら な い場合は 、必要な設定項目が見当た ら な い場合は 、
展開して く だ さ い 。
展開して く だ さ い 。
展開して く だ さ い 。展開して く だ さ い 。
注
“Ctrl+F1”
を押 して 詳細設定を
を押 して 詳細設定を
を押 して 詳細設定をを押 し て 詳細設定を
Standard CMOS Features
この設定ページには標準互換
内の項目全部が含まれて いま す。
BIOS
Advanced BIOS Features
この設定ページには
専用拡張機能の項目全部が含まれていま す 。
Award
Integrated Peripherals
この設定ページにはオ ンボー ド ペ リ フ ェ ラル 項目が全て含まれ てい ます 。
Power Management Setup
この設定ページには節電機能関連項目が全て含まれています 。
PnP/PCI Configuration
この設定ページには
まれています 。
およびプラグアン ド プレイ
PCI
リ ソ ー スの設定項目が全て含
ISA
PC Health Status
この設定ページは 、シス テムによ り自動検出 された温度 、電圧、 フ ァ ン速度が表示
されます。
Frequency/Voltage Control
この設定ページは
クロ ッ ク および ク ロ ッ ク レ シオ を調節するものです 。
CPU
Load Fail-Safe Defaults
Fail-Safe Defaults
はシステムが安定動作す る設定値 を表示 し ます 。
Load Optimized Defaults
Optimized Defaults
はシステ ムが最良の性能で動作する設定値を表示 し ます 。
Set Supervisor Password
パスワー ドの変更 、設定 、 無効化を行います 。 これでシス テムおよびセ ッ ト ア ッ プ 、
またはセッ ト ア ッ プのみへのアク セスを制限します 。
Set User Password
パスワードの変更、設定、無効化を行います 。 これでシステムへのアクセ スを制限
します。
Save & Exit Setup
CMOS
設定値を
に保存し 、 セ ッ ト ア ッ プ を終了 します 。
CMOS
Exit Without Saving
設定値を全てキ ャ ン セルし 、 セ ッ ト ア ッ プ を終 了 し ます 。
CMOS
7VT600P-RZ
シリーズマザーボード
- 22 -

Standard CMOS Features
Date
&&&&
日付のフォー マ ッ ト は<曜日>、<月>、<日>、<年>です 。
Week
Month
Day
Year
Time
&&&&
時刻のフォー マ ッ ト は<時
となります。
13:00:00
IDE Primary Master, Slave / Secondary Master, Slave
&&&&
この項目はコンピュータに インストールされた ド ライブCからFまでのハードデ ィ ス
クのタ イプを検出します 。 タ イプはオート とマニュアルの2種類があ り ま す 。 マ ニ ュ ア
ルタ イ プはユーザー定義可能です。 オ ー ト タ イ プは
ご使用の ド ラ イ ブの仕様は ド ラ イ ブ テー ブルと一致 してい る必 要があ り ます 。 こ の
項目で不正確なデー タ を入力すると 、 ハー ド デ ィ ス ク は正常に動作し ませ ん 。
ユーザータ イ プ を 選択する と 、 以下の項目の入力 を求められます 。 必要 なデ ー タ を
キーボー ド入力 し 、
ーま たはシス テム メー カーか らの 説明書に載せ られ てい ます 。
Cylinder
Head
Precomp
LandingZone Landing zone
Sector
ハー ドデ ィ ス クが イ ン ス ト ール さ れていない場合は
日曜から土曜ま での曜日は
月は1月から12月までです 。
日は1から
年は
1999から2098
を押 し ます 。 これらの情報はご使用のハー ドデ ィ ス ク ベ ンダ
<Enter>
シリンダ数
ヘッド数
ライト ・プリコンペンセーション
セクタ数
またはその月に存在する日数)までです
31(
> <分> <秒>
です 。時刻は24時間制です 。 例えば午後1時は
ゾーン ランデ ィ ン グ領域
BIOS
までです
で設定 され 、表示用のみです
のタ イ プ を 自動検出 します 。
HDD
を選び 、
NONE
<Enter>
を押しま す 。
日本語日本語
日本語
日本語
Italiano Deutsch Español
- 23 -
のセッ ト ア ッ プ
BIOS

&&&&
日本語
日本語日本語
日本語
&&&&
&&&&
Italiano Deutsch Español
&&&&
Drive A / Drive B
この項目はコンピュータに インストールされたフロ ッピードライ ブAまたはド ラ イブ
のタイプを設定します。
B
None
360K, 5.25”. 5.25
1.2M, 5.25”. 5.25
720K, 3.5”. 3.5
1.44M, 3.5”. 3.5
2.88M, 3.5”. 3.5
フロッピー
フロッピー3モードをサポート
フロッピーフロッピー
Disabled
Drive A
Drive B
Both
モードをサポート(日本国内用
モードをサポートモード をサポート
フロッピードライブはインストールされていません
インチPC内蔵標準 ド ラ イ ブ ; 容量は
インチATタイプ高密度ドライブ ;容量は
が有効の場合は
インチ両面 ドラ イブ ;容量は
インチ両面 ドラ イブ ;容量は
インチ両面 ドラ イブ ;容量は
通常のフロ ッ ピー ド ラ イ ブ 。(デフォルト値
ドライブAは3モード フロ ッ ピード ラ イ ブ です 。
ドライブBは3モード フロ ッ ピード ラ イ ブ です 。
ドライブAおよびBは3モード フ ロ ッ ピー ド ラ イ ブです 。
インチ)。
3.5
日本国内用
日本国内用日本国内用
720K
1.44M
2.88M
)
360K
バイ ト
バイ ト 。
バイ ト 。
)
バイ ト 。
バイ ト(3モード
1.2M
Halt on
この項目で電源投入時にエ ラー検出があ っ た場合に 、 コ ン ピ ュ ー タ を 停止す るか ど
うかを決定します。
NO Errors
All Errors BIOS
All, But Keyboard
All, But Diskette
All, But Disk/Key
システム起動時にエ ラ ー検出があ っ て表示さ れても 、続行 し ま
す。
が重大では ない エ ラ ー を検 出 して も 、 シ ス テ ムは停止 し ま
す。
シス テム起動はキーボー ド エ ラ ーでは続行しま すが 、 それ以外の
エラー では停止 し ます 。(デフォルト値
システ ム起動はデ ィ ス ク エ ラ ー では続行しま すが 、 それ以外のエ
ラーでは停止し ます 。
シス テム起動はキーボー ド エ ラ ーまたはデ ィ ス ク エ ラーでは続行
し ま すが 、 それ以外のエラー では停止し ま す 。
)
Memory
この項目は表示のみで 、
す。
Base Memory
BIOSのPOST
メモリ容量を検出します。
ベース メ モ リ 容量は通常
以上搭載のマザーボー ド で はシス テム用に
640 K
Extended Memory
BIOSはPOST
マップ上で1Mバイ ト以上に位置する容量です。
BIOSのPOST (
はシステムに インストール されているベース(コンベンショナル
中に拡張メ モ リ容量を検出し ます 。 これは
電源起動時セル フテス ト)によって判断されま
搭載のマザーボー ド で はシステ ム用に
512 K
となります。
640 K
メモリ アドレス
CPU
512 K
で、
)
7VT600P-RZ
シリーズマザーボード
- 24 -

Advanced BIOS Features
日本語日本語
日本語
日本語
Italiano Deutsch Español
First / Second / Third Boot device
&&&&
この機能は起動デバ イスの優先順位 を決定 し ま す 。
Floppy
LS120
HDD-0~3
SCSI
CDROM
LAN
USB-CDROM
USB-ZIP
USB-FDD
USB-HDD
ZIP
Disabled
Password Check
&&&&
System
Setup
起動用デバイスの優先順位で フ ロ ッ ピ ー を指定 し ます 。
起動用デバイスの優先順位で
起動用デバイスの優先順位で
起動用デバイスの優先順位で
起動用デバイスの優先順位で
起動用デバイスの優先順位で
起動用デバイスの優先順位で
起動用デバイスの優先順位で
起動用デバイスの優先順位で
起動用デバイスの優先順位で
起動用デバイスの優先順位で
この機能を無効にします 。
プロンプト時に正しいパスワードが入力されない場合は、システ
ムは起動せず 、 セ ッ ト ア ッ プ画面も 表示 で き ません 。
プロンプト時に正しいパスワードが入力されない場合は、システ
ムは起動しますが 、 セ ッ ト ア ッ プ 画面は表示でき ません 。
デフォル ト値
(
)
LS120
HDD-0~3
SCSI
CDROM
LAN
USB-CDROM
USB-ZIP
USB-FDD
USB-HDD
ZIP
を指定します 。
を指定します 。
を指定します 。
を指定します 。
を指定します 。
を指定します 。
を指定します 。
を指定します 。
を指定します 。
を指定します 。
- 25 -
のセッ ト ア ッ プ
BIOS

Integrated Peripherals
日本語
日本語日本語
日本語
Italiano Deutsch Español
OnChip IDE Channel0
&&&&
有効に設定されている場合は、オンボー ド プ ラ イ マ リ
ます 。 ハー ド デ ィ ス ク コ ン ト ロ ー ラ カー ド を ご使用の場合は 、 無効に設定 し て く だ
さい。
Enabled
Disabled
OnChip IDE Channel1
&&&&
有効に設定されている場合は、オンボー ド セ カ ン ダ リ
ます 。 ハー ド デ ィ ス ク コ ン ト ロ ー ラ カー ド を ご使用の場合は 、 無効に設定 し て く だ
さい。
Enabled
Disabled
OnChip Serial ATA
&&&&
Enabled
Disabled VT8237
AC97 Audio
&&&&
Enabled BIOS
Disabled AC97
VIA Onboard LAN*
&&&&
Enabled VIA
Disabled
USB 1.1 Controller
&&&&
オンボード
Enabled USB
Disabled USB
“*” 7VT600P-RZ
7VT600P-RZ
向けのみ 。
シリーズマザーボード
オンボードのプライマリチャンネル
す。(デフォルト値
オンボードのプライマ リチャンネル
オンボードのセカンダリチャンネル
す。(デフォルト値
オンボードのセカンダリチャンネル
オンボード
デフォル ト値
(
のシリアル
はオンボー ド
デフォル ト値
(
オーデ ィオを無効にし ます 。
オンボード
この機能を無効にします 。
機能を ご使用で ない場合は 、 このオ プ シ ョ ン を 無効に し て く だ さ い 。
USB
コン トローラを有効にします。(デフォルト値
コン トローラを無効にします。
VT8237
)
)
)
)
のシリアル
サポー ト を 無効に します 。
ATA
オーデ ィ オを自動的に検出します 。
AC97
機能を有効にし ま す 。(デフォルト値
LAN
IDE
IDE
サポートを有効にし ます 。
ATA
- 26 -
を使用する こ とがで き
PCI IDE
のポートを有効にし ま
IDE
のポー ト を無効にし ま す 。
を使用する こ とがで き
PCI IDE
のポートを有効にし ま
IDE
のポー ト を無効にし ま す 。
)
)

USB 2.0 Controller
&&&&
オンボード
Enabled USB 2.0
Disabled USB 2.0
USB Keyboard Support
&&&&
キーボー ドがインス ト ール さ れている場合は有効に設定して く だ さい 。
USB
Enabled USB
Disabled USB
USB Mouse Support
&&&&
Enabled USB
Disabled USB
VIA LAN Boot ROM*
&&&&
この機能で、オンボー ド
Disabled
Enabled
Onboard Serial Port 1
&&&&
Auto BIOS
3F8/IRQ4
2F8/IRQ3
3E8/IRQ4
2E8/IRQ3
Disabled
Onboard Serial Port 2
&&&&
Auto BIOS
3F8/IRQ4
2F8/IRQ3
3E8/IRQ4
2E8/IRQ3
Disabled
OnBoard Parallel port
&&&&
この機能は、パラレルポー トがオンボード
378/IRQ7
278/IRQ5
3BC/IRQ7
Disabled
Parallel Port Mode
&&&&
サポー ト するポー ト モー ド を通し てア ド バンス ド プ リ ン タに接続する こ とがで き ま
SPP
EPP
ECP
ECP+EPP
“*” 7VT600P-RZ
- 27 -
機能を ご使用で な い場合は 、 こ の オ プ シ ョ ン を 無効にし て く だ さ い 。
USB 2.0
向けのみ 。
コントローラを有効にします。(デフォルト値
コントローラを無効にします。
キーボードサポー ト を有効にし ます 。
キーボードサポー ト を無効にし ます 。(デフォルト値
マウスサポー トを有効にしま す 。
マウスサポー トを無効にしま す 。(デフォルト値
チップのブー ト
LAN
この機能を無効にします 。(デフォルト値
この機能を有効にします 。
は自動的に1番ポー ト ア ド レ ス を設定し ま す 。
オンボードシリアルポート1を有効にし 、
レスを
オンボードシリアルポート1を有効にし 、
レスを
オンボードシリアルポート1を有効にし 、
レスを
オンボードシリアルポート1を有効にし 、
レスを
オンボードシリアルポート1番を無効に します 。
オンボードシリアルポート2を有効にし 、
レスを
オンボードシリアルポート2を有効にし 、
レスを
オンボードシリアルポート2を有効にし 、
レスを
オンボードシリアルポート2を有効にし 、
レスを
オンボードシリアルポート2番を無効に します 。
えられたパラメータセ ッ トから選択することができます 。
オンボード
ます 。(デフォルト値
オンボード
ます 。
オンボード
します。
オンボードパラレルポート を無効にします 。
す。
パラレルポート を標準パラレルポートと し て使用し ます
用)。(デフォルト値
パラレルポート を拡張パラレルポート
パラレルポート を拡張機能ポート と して使用します
用)。
パラレルポートを
に設定しま す 。(デフォルト値
3F8
に設定しま す 。
2F8
に設定しま す 。
3E8
に設定しま す 。
2E8
は自動的に2番ポー ト ア ド レ ス を設定し ま す 。
に設定しま す 。
3F8
に設定しま す 。(デフォルト値
2F8
に設定しま す 。
3E8
に設定しま す 。
2E8
ポー ト を有効に し、 ア ド レ ス を
LPT
ポー ト を有効に し、 ア ド レ ス を
LPT
ポー ト を有効にし、 ア ド レスを
LPT
)
ECP
ROM
コン ト ロ ー ラ を使用し て いる場合 、与
I/O
)
および
EPP
を起動するかどう か設定 します 。
)
IRQ4
)
IRQ3
IRQ4
IRQ3
IRQ4
IRQ3
)
IRQ4
IRQ3
として使用します。
IRQ5
モードで使用 します。
BIOS
)
)
)
を使用し て 、 ア ド
を使用し て 、 ア ド
を使用し て 、 ア ド
を使用し て 、 ア ド
を使用し て 、 ア ド
を使用し て 、 ア ド
を使用し て 、 ア ド
を使用し て 、 ア ド
378、IRQ7
278、IRQ5
3BC、IRQ7
に設定し
に設定し
に設定
(IRQ7
(IRQ7
のセッ ト ア ッ プ
を使
を使
日本語日本語
日本語
日本語
Italiano Deutsch Español

Game Port Address
&&&&
&&&&
日本語
日本語日本語
日本語
&&&&
Disabled
201
209
Midi Port Address
Disabled
300 MIDI
330 MIDI
Midi Port IRQ
5 Midi
10 Midi
この機能を無効にします 。
ゲームポー ト ア ド レ ス を
ゲームポー ト ア ド レ ス を
この機能を無効にします 。
Power Management Setup
Italiano Deutsch Español
ポー ト ア ド レ ス を
ポー ト ア ド レ ス を
ポー ト
IRQは5
ポー ト
IRQは10
に設定します 。(デフォルト値
201
に設定します 。
209
に設定し ます 。
300
に設定し ます 。(デフォルト値
330
に設定します 。
に設定しま す。(デフォルト値
)
)
)
7VT600P-RZ
シリーズマザーボード
- 28 -

ACPI Suspend Type
&&&&
S1 (POS) ACPI OSで、suspend typeをPower On Suspend
サスペン ド)。(デフォルト値
S3 (STR) ACPI OSで、suspend typeをSuspend To RAM
サスペン ド)。
USB Device Wakeup From S3 (When ACPI Suspend Type is set [S3 (STR)])
&&&&
スタンドバイ状態が
ACPI
定する こ とが で きます 。
Enabled USB
Disabled USB
Power LED in S1 state
&&&&
Blinking
Dual/Off
Soft-off by PWRBTN
&&&&
Instant-off
Delay 4 Sec.
AC Back Function
&&&&
Memory
Soft-Off AC
Full-On AC
Keyboard Power On
&&&&
この機能はシステムの電源をオンにする方法を設定する こ とがで きます 。
“Password”
を設定するこ とがで きます 。
“Keyboard 98”
できます。
Mouse Power On
&&&&
PME Event Wake up
&&&&
有効に設定 され ている と 、
状態から再開で き ます 。
この機能を使用するには 、最低 でも
となります。
のオプショ ンで 、システム電源をオンするに最大8文字の英数字パスワー ド
オプシ ョ ン では 、標準キーボー ド98でシ ステム電源をオンにする こ とが
Password
Disabled
Keyboard 98 “
Disabled
Enabled
Disabled PME
Enabled PME
デバイスがシ ス テム をS3からウ ェ イ ク ア ッ プ し ます 。
デバイスはシ ス テム をS3からウ ェ イ ク ア ッ プ し ません 。
デフォル ト値
(
スタンドバイモード
デフォル ト値
(
スタンドバイモード
単一色の
a.
b. 2色のLED
電源ボ タ ン を 押す と 、 す ぐ 電源 を オ フ に し ま す 。(デフォルト値
電源ボ タ ン を4秒以上押 し続 ける と 、 電 源オ フにな り ま す 。ボ タ
ン押す時間が4秒間未満の場合 、 サスペン ド モ ー ド に入 り ます 。
電源のオン/オフはAC停電直前の状態に依存 します 。
復帰の時は常にオ フに し ます。(デフォルト値
復帰の時は常にオ ンに し ます。
キーボー ド電源オン機能のパスワー ド を
さい。
この機能を無効にします 。(デフォルト値
パワーキー”ボタンがキーボー ド にある場合は、 そのキーを押す
とシステム電源がオンになります。
マウスイベン ト でシステム電源を入れるこ とができません 。
デフォル ト値
(
マウスイベン ト でシステム電源を入れるこ とができます 。
イベン トのウ ェ イ ク ア ッ プ機能を無効にします 。
イベン トのウ ェ イ ク ア ッ プ機能を有効にし ます 。(デフォルト値
の時 、S3からの
S3/STR
)
)
を使用 し て い る場合は 、
LED
を使用してい る場合は、
)
イベン トはシステムを
PCI-PM
+5VSB
)
デバイ ス ・ ウ ェ イ ク ア ッ プ を 設
USB
では 、電源
(S1)
では :
(S1)
LED
リードで1Aを供給でき る
- 29 -
に設定します(電源オン
に設定します
が点滅しま す 。
LED
がオフ にな り ます 。
LED
が別の色に変わりま す 。
)
文字で入力 し て く だ
1-8
)
コン トロールされた
PCI-PM
ATX
のセッ ト ア ッ プ
BIOS
(RAM
)
電源が必要
への
)
日本語日本語
日本語
日本語
Italiano Deutsch Español

Modem Ring On/Wake On LAN (When AC Back Function set to [Soft-Off])
&&&&
日本語
日本語日本語
日本語
Italiano Deutsch Español
マザーボードに
On/Wake On LAN”
Wake up”
モードから再開できます。 有効に設定されていると 、その他のクライアン ト
(soft-off)
からの入力シグナルがあります 。
に接続されている場合 、
LAN
させます。
Disabled Modem Ring On / Wake On LAN
Enabled Modem Ring On / Wake On LAN
Resume by Alarm
&&&&
“Resume by Alarm”
す。
Disabled
Enabled
アラームによる電源オンが有効の場合 。
RTC
“WOL”
のみで この機能を有効 し ます 。 モデム経由の着信はシステムをソ フ ト オ フ
アラーム日付(月):毎日、
アラーム時刻
PnP/PCI Configurations
オンボード コネ クタがある場合、
または
“PME Event Wake up”
上のサーバーがシ ス テム を ソ フ ト オ フ状態から再開
LAN
項目の設定で 、 入力 した日付/時刻にシス テム電源がオ ンにな り ま
この機能を無効にします 。(デフォルト値
アラーム機能を有効にするこ とで 、電源オンにします 。
1~31
(hh:mm:ss):(0~23):(0 ~59):(0~59)
で有効にす る こ と ができます 。
Wake On LAN
機能を 無効に し ます 。
機能を 有効に し ます 。(デフォルト値
機能は
“Modem Ring
“PME Event
)
)
7VT600P-RZ
シリーズマザーボード
- 30 -

PCI1/PCI5 IRQ Assignment
&&&&
Auto PCI 1/PCI 5へIRQ
3,4,5,7,9.,10,11,12,14,15 3、4、5、7、9、10、11、12、14、15をPCI1/PCI5
てます 。
PCI2 IRQ Assignment
&&&&
Auto PCI 2へIRQ
3,4,5,7,9.,10,11,12,14,15 3、4、5、7、9、10、11、12、14、15をPCI2
す。
PCI3 IRQ Assignment
&&&&
Auto PCI 3へIRQ
3,4,5,7,9.,10,11,12,14,15 3、4、5、7、9、10、11、12、14、15をPCI3
す。
PCI4 IRQ Assignment
&&&&
Auto PCI 4へIRQ
3,4,5,7,9.,10,11,12,14,15 3、4、5、7、9、10、11、12、14、15をPCI4
す。
を自動的に割当てま す 。(デフォルト値
を自動的に割当てま す。(デフォルト値
を自動的に割当てま す。(デフォルト値
を自動的に割当てま す。(デフォルト値
PCI Health Status
に割 り当
)
に割り当てま
)
に割り当てま
)
に割り当てま
日本語日本語
日本語
日本語
)
Italiano Deutsch Español
- 31 -
のセッ ト ア ッ プ
BIOS

Reset Case Open Status
&&&&
日本語
日本語日本語
日本語
Italiano Deutsch Español
Case Opened
&&&&
ケースが固定されている場合 、
ケースが固定されている場合 、
ケースが固定されている場合 、ケースが固定 されてい る場合 、
ケースが開放されている場合 、
“Case Opened”
CMOS
Current Voltage (V) Vcore / DDR Vtt / +3.3V / +5V / +12V / 5VSB
&&&&
システ ム電圧状態 を自動検出 し ま す 。
Current System Temperature (°C)
&&&&
シス テム温度を自動検出 します 。
Current CPU Temperature (°C)
&&&&
温度を自動検出し ま す 。
CPU
Current CPU FAN / SYSTEM FAN Speed (RPM)
&&&&
フ ァ ン速度状態を自動検出 します。
Fan Fail Warning (CPU / SYSTEM)
&&&&
Disabled
Enabled
の値を リ セ ッ ト す る には 、
に保存し 、 コ ン ピ ュ ー タ を 再起動 させます 。
現在のファ ン速度を監視 し ませ ん。(デフォルト値
停止時にア ラ ームが鳴ります 。
Frequency/Voltage Control
“Case Opened”
“Case Opened”は“Yes”
“Reset Case Open Status”を“Enabled”
はははは
と表示されます。
と表示されます。
“No”
と表示されます。と表示 されます。
と表示されます 。
に設定して
)
Ú
これらの項目は
す。
7VT600P-RZ
シリーズマザーボード
“CPU Host Clock Control”
- 32 -
が有効にな っている と き に使用可能で

Spread Spectrum Modulated
&&&&
Disabled
Enabled
CPU Host Clock Control
&&&&
注:システムが
は、20秒間の再起動タイム アウト 時間を待 っ て く だ さ い 。 タ イ ムアウ ト が起 こ る
と、システムはリセットされ、
す。
Disable CPU
Enable CPU
CPU Host Frequency (MHz) (By switch SW1)
&&&&
100 CPU
133 CPU
166 CPU
200 CPU
PCI/AGP Frequency (MHz)
&&&&
数値は
DRAM Clock (MHz)
&&&&
DDR266 DRAM
してください。
“166-DDR333”
“DRAM Clock (MHz)”を“200-DDR400”
間違っ た設定は シス テムの故障の原因と な り ます 。 パ ワーユーザーのみ操作して く
ださい!
CPU OverVoltage Control
&&&&
CPU
この機能を使用する と
AGP OverVoltage Control
&&&&
AGP
この機能を使用する と 、
DIMM OverVoltage Control
&&&&
DRAM
し 、 こ の機能を使用する と
CPU
クロックを必要に応じて設定します。(デフォルト値 :自動
DRAM
モジ ュ ール をご使用の場合は 、
に設定して く だ さい。
電圧を上昇させる と 、 オ ーバー クロ ッ ク に安定する可能性がありま す 。 ただし 、
Auto CPU
+5% / +7.5% / +10%
電圧を上昇させる と 、 オ ーバー クロ ッ ク に安定する可能性がありま す 。 ただし 、
Auto AGP
+0.1V ~ +0.3V AGP
電圧を上昇 させ る と 、 オ ー バークロ ッ ク に安定する可能性がありま す 。 た だ
Auto DRAM
+0.1V ~ +0.3V DIMM
クロックのスプレッ ドスペクトラムを無効にします。
クロックのスプレッ ドスペクトラムを有効にします。
デフォル ト値
(
セッ ト ア ッ プ ユーテ ィ リ テ ィ起動前にハングア ッ プ し た場合
CMOS
ホス ト ク ロ ッ ク制御を無効にします 。(デフォルト値
ホス ト ク ロ ッ ク制御を有効にします 。
ホス ト ク ロ ッ ク を
ホス ト ク ロ ッ ク を
ホス ト ク ロ ッ ク を
ホス ト ク ロ ッ ク を
ホス ト ク ロ ッ ク
DDR333 DRAM
に損傷を与える可能性があります 。
CPU
に必要な電圧を供給 します 。(デフォル ト値
電圧範囲をユーザー設定にしたがっ て増大させ ます 。
AGP
カー ド に必要な電圧を供給します 。(デフォルト値
電圧を
DRAM
モジュールに必要な電圧を供給します 。(デフォルト値
電圧を
)
はデフォル トホス ト ク ロ ッ ク に 戻 って再起動しま
CPU
100MHz~132MHz
133MHz~165MHz
166MHz~200MHz
200MHz~254MHz
に依存しま す 。
(MHz)
モジ ュ ール をご使用の場合は 、
DDR400 DRAM
に設定して く だ さ い 。
カー ド に 損傷 を与 える可能性がありま す 。
1.6V~1.8V
モジ ュ ールに損傷を与える可能性があり ま す 。
2.6V~2.8V
に設定します 。
“DRAM Clock (MHz)”を“133-DDR266”
モジ ュ ール を ご使用の場合は 、
に設定しま す。
に設定 。
に設定 。
に設定 。
に設定 。
“DRAM Clock (MHz)”
)
)
に設定
)
)
日本語日本語
日本語
日本語
)
Italiano Deutsch Español
を
- 33 -
のセッ ト ア ッ プ
BIOS

Load Fail-Safe Defaults
日本語
日本語日本語
日本語
Italiano Deutsch Español
Fail-Safe defaults
作します。
はシステムパ ラ メ ー タの最適値で構成 され 、 シ ス テ ムに最低限の性能で動
Load Optimized Defaults
この設定を選択すると 、
プセッ ト機能がロード されます 。
の出荷時デ フ ォ ル ト値およ びシス テ ムが自動検知する チ ッ
BIOS
7VT600P-RZ
シリーズマザーボード
- 34 -

Set Supervisor/User Password
日本語日本語
日本語
日本語
この機能を選択する と 、画面中央に以下のメ ッ セー ジが表示され 、 パスワー ド作成の ヒ
ントを提供します。
最大8文字のパスワード をキー入力し 、
ます 。パスワー ドを再度キー入力し 、
パスワード入力を中止します 。
パスワー ド を無効にするには 、パ スワー ド入力を求め られた時点で
“PASSWORD DISABLED”
ワー ド が無効にな る と 、 シ ス テム が起動 し 、 い つでもセ ッ ト ア ッ プ が可能とな り ま す 。
セッ トア ッププログラムには異なる2つのパスワードが使用でき ます 。
BIOS
SUPERVISOR PASSWORD
アッププログラム機能が使用できます。有効にすると、
設定欄全て を表示する には管理者パ スワー ド 、 基 本項目のみ表示するにはユーザーパス
ワー ド の入力が必要とな り ま す 。
詳細
たはセ ッ ト ア ッ プ に入る たびに 、 パスワー ド 入力が要求 さ れま す 。
詳細
みパスワー ド入力が要求されます。
機能メニ ュー内の
BIOS
機能 メニ ュー内の
BIOS
を押しま す 。 パスワー ドの確認を求められ
<Enter>
を押します 。
<Enter>
とい う メ ッ セージが表示 され 、パスワー ド 無効を確認 します 。パス
および
USER PASSWORD
“Password Check”で“System”
“Password Check”で“Setup”
です 。無効にする と 、誰で も
を選ぶ と 、 シ ス テム再起動のたび ま
を選ぶと 、 セ ッ ト ア ッ プに入るときの
を押す と設定は中断され 、
<Esc>
<Enter>
セットアッププログラムの
BIOS
を押しま す 。
セット
BIOS
Italiano Deutsch Español
- 35 -
のセッ ト ア ッ プ
BIOS

Save & Exit Setup
日本語
日本語日本語
日本語
を入力す る と 、ユーザー設定値を
“Y”
を終了します 。
を入力する と 、 セ ッ ト ア ッ プユーテ ィ リ テ ィ に戻 ります 。
“N”
Italiano Deutsch Español
Exit Without Saving
を入力す る と 、ユーザー設定値を
“Y”
ィを終了します。
を入力する と 、 セ ッ ト ア ッ プユーテ ィ リ テ ィ に戻 ります 。
“N”
RTC CMOS
RTC CMOS
に保存し 、 セ ッ ト ア ッ プ ユーテ ィ リ テ ィ
に保存せずにセ ッ ト ア ッ プ ユーテ ィ リ テ
7VT600P-RZ
シリーズマザーボード
- 36 -

第第第第3章章章章 ドライバのインストール
ドライバのインストール
ドライバのインストール
ドライバのインストールドライバのインストール
注
チップセッ ト ドライバのインストール
チップセッ ト ドライバのインストール
チップセッ ト ドライバのインストールチップセッ ト ドライバのインストール
このページには シス テムにイン ス ト ールが必要な ド ラ イ バが示 され てい ます 。各ア イ テ
ムを ク リ ッ ク し て ド ラ イバ を手動イ ンス ト ールするか 、
自動イ ン ス ト ール し ます 。
ドライバのインストール
ドライバのインストールドライバのインストール
下図は 、
下図は 、
下図は 、下図は 、
お買い上げのマザーボー ド に付属のド ラ イ バ
入れる と 、 ド ラ イバ
されま す 。表示 され ない場合は 、“マイコンピュータ”中の
イコンをダブルクリックし、
Windows XP
で表示され てい ます
で表示され てい ます
で表示され てい ますで表示 され ています
タイトルはオートスタートし 、インストールガイドが示
CD-
setup.exe
タイトルを
CD-
を実行して く だ さ い 。
CD-ROM
CD-ROM
に切り替えて ド ラ イバを
ドライブに
ドライブのア
日本語日本語
日本語
日本語
Italiano Deutsch Español
“Xpress Install”は“Click and GO”
必要な ド ラ イバを選んで
自動的に実行 します 。
- 37 -
テクノ ロ ジーによ り 、 ド ラ イバを自動イ ン ス ト ール し ます 。
ボタンをクリッ ク して ください 。
“GO”
一覧にあるパーツは全てインストールするようお勧
めします。
注
メモ : ド ライバによってはシステムを自動
的に再起動するものが あ り ます 。 シ ス テム
再起動後 、
インストールを続行します。
“Xpress Install”
ドライバのインストール
はインス トールを
は他の ド ラ イバの

日本語
日本語日本語
日本語
項目の説明
項目の説明
項目の説明項目の説明
VIA 4IN1 Driver
USB Path for WinXP
Italiano Deutsch Español
VIA Lan Driver*
RealTek AC97 Audio Driver
VIA 8237 Serial ATA Driver
VIA USB 2.0 Controller
“*” 7VT600P-RZ
ド ラ イ バのイ ン ス ト ールが完了し ま
注
した!
システムを再起動する必要があり ま
す!
INF、AGP、IDE
このパッチ ド ラ イバで 、XP上でS3から
する とハングア ッ プする問題を解決できます
VT6103L
Realtek AC97
VIA VT8237
XP
チップ用の
コーデックチ ッ プ セ ッ ト用のオーディオ ド ラ イ バ
シリアル
USB 2.0
用の
Windows XP
は、
デバイス マネー ジ ャ”内の“ユニバーサルシリアルバス コン ト ロー ラ”の欄には疑
“
問符
テムは正しい
オペレーテ ィ ング システム環境での
Windows Service Pack
が表示されます 。疑問符を取 り除 きシス テム を再起動 して く だ さい(シス
“?”
向けのみ 。
DMA
および
VIA 10/100 LAN
ATA
ドライバ用。
ドライバ情報
をご使用くだ さい。
ド ラ イバを自動検出 し ま す)。
USB2.0
用ド ラ イ バ
ドライバ
USB
デバイスウ ェ イ ク ア ッ プ を実行
ドライバサポートについて
USB2.0
Windows Service Pack
インス トール後、
7VT600P-RZ
シリーズマザーボード
- 38 -

日本語日本語
日本語
日本語
Italiano Deutsch Español
- 39 -
ドライバのインストール

当社への御連絡
当社への御連絡
当社への御連絡当社への御連絡
全世界の当社本支社へのお問い合わせはこのページをご参照下さい 。
日本語
日本語日本語
日本語
Italiano Deutsch Español
‧‧‧‧ 台湾
台湾
台湾台湾
Gigabyte Technology Co., Ltd.
Address: No.6, Bau Chiang Road, Hsin-Tien, Taipei
Hsien, Taiwan,
TEL: 886 (2) 8912-4888
FAX: 886 (2) 8912-4003
Tech. Support:
http://tw.giga-byte.com/TechSupport/ServiceCenter.htm
Non-Tech. Support (Sales/Marketing issues):
http://ggts.gigabyte.com.tw/nontech.asp
Website: http://www.gigabyte.com.tw
USA
‧‧‧‧
G.B.T. INC.
Address: 17358 Railroad St, City of Industry, CA
91748.
Tel: 1 (626) 854-9338
Fax: 1 (626) 854-9339
Tech. Support:
http://www.giga-byte.com/TechSupport/ServiceCenter.htm
Non-Tech. Support (Sales/Marketing issues):
http://ggts.gigabyte.com.tw/nontech.asp
Website: http://www.giga-byte.com
Germany
‧‧‧‧
G.B.T. Technology Trading GmbH
Tel: 49-40-2533040
49-01803-428468 (Tech.)
Fax: 49-40-25492343 (Sales)
49-01803-428329 (Tech.)
Tech. Support:
http://de.giga-byte.com/TechSupport/ServiceCenter.htm
Non-Tech. Support (Sales/Marketing issues):
http://ggts.gigabyte.com.tw/nontech.asp
Website: http://www.gigabyte.de
Japan
‧‧‧‧
Nippon Giga-Byte Corporation
Website: http://www.gigabyte.co.jp
U.K
‧‧‧‧
G.B.T. TECH. CO. LTD.
Tel: 44-1908-362700
Fax: 44-1908-362709
Tech. Support:
http://uk.giga-byte.com/TechSupport/ServiceCenter.htm
Non-Tech. Support (Sales/Marketing issues):
http://ggts.gigabyte.com.tw/nontech.asp
Website: http://uk.giga-byte.com
The Netherlands
‧‧‧‧
Giga-Byte Technology B.V.
Address: Verdunplein 8 5627 SZ, Eindhoven, The
Netherlands
Tel: +31 40 290 2088
NL Tech.Support : 0900-GIGABYTE (0900-44422983,
0.2/M)
BE Tech.Support : 0900-84034 (
Fax: +31 40 290 2089
Tech. Support:
http://nz.giga-byte.com/TechSupport/ServiceCenter.htm
Non-Tech. Support (Sales/Marketing issues):
http://ggts.gigabyte.com.tw/nontech.asp
Website: http://www.giga-byte.nl
China
‧‧‧‧
NINGBO G.B.T. Tech. Trading CO., Ltd.
Tech. Support:
http://cn.giga-byte.com/TechSupport/ServiceCenter.htm
Non-Tech. Support (Sales/Marketing issues):
http://ggts.gigabyte.com.tw/nontech.asp
Website: http://www.gigabyte.com.cn
Beijing
Tel: 86-10-82856054, 86-10-82856064,
86-10-82856094
Fax: 86-10-82856575
Chengdu
Tel: 86-28-85236930
Fax: 86-28-85256822
GuangZhou
Tel: 86-20-87586273
Fax: 86-20-87544306
Shanghai
Tel: 86-21-64737410
Fax: 86-21-64453227
Shenyang
Tel: 86-24-23960918, 86-24-23960893
Wuhan
Tel: 86-27-87854385, 86-27-87854802
Fax: 86-27-87854031
Xian
Tel: 86-29-5531943
Fax: 86-29-5539821
0.4/M)
7VT600P-RZ
シリーズマザーボード
- 40 -