Dell PowerEdge R7515, PowerEdge R7525, PowerEdge R6525, PowerEdge R6515 User Manual [ja]

Dell EMC PowerEdge RAID Controller S150
ズガイド
December 2020 Rev. A05
メモ、注意、警告
メモ: 製品を使いやすくするための重要な情報を明しています。
注意:ドウェアの損傷やデタの損失の可能性を示し、その危を回避するための方法を明しています。
警告: 物的損害、けが、または死亡の原因となる可能性があることを示しています。
目次
1: ........................................................................................................................................6
PERC S150 の仕様................................................................................................................................................................6
対応オペレティング システム.......................................................................................................................................8
サポトされる PowerEdge システム..............................................................................................................................9
サポ象物理ディスク................................................................................................................................................ 9
PERC S150 用の管理アプリケション...........................................................................................................................9
2: 物理ディスク.......................................................................................................................... 11
物理ディスクの機能........................................................................................................................................................... 11
物理ディスクロミング..............................................................................................................................................11
物理ディスクのホットスワップ.................................................................................................................................11
物理ディスク電源管理................................................................................................................................................. 11
物理ディスクの障害............................................................................................................................................. 11
ミラの再構築..............................................................................................................................................................12
フォルトトレランス................................................................................................................................................. 12
自己監視および報告テクノロジ............................................................................................................................ 12
ネイティブ コマンド キュイング.......................................................................................................................... 12
NVMe PCIe SSD のサポ........................................................................................................................................12
SATA ドライブの物理ディスク書きみキャッシュ ポリシ...........................................................................13
Linux RAID....................................................................................................................................................................... 13
3: 仮想ディスク..........................................................................................................................14
仮想ディスクの機能.......................................................................................................................................................... 14
SATA SSD TRIM........................................................................................................................................................14
ディスクの初期化...............................................................................................................................................................15
バックグラウンドアレイスキャン................................................................................................................................. 15
チェックポイント...............................................................................................................................................................15
整合性チェック.............................................................................................................................................................15
バックグラウンド初期化............................................................................................................................................ 15
仮想ディスクの自動再構築........................................................................................................................................ 15
仮想ディスクのキャッシュポリシ.............................................................................................................................. 16
仮想ディスクの移行.......................................................................................................................................................... 16
仮想ディスクの移行.....................................................................................................................................................16
仮想ディスク容量の.................................................................................................................................................. 17
4: S150 のドライブのケブル接............................................................................................... 18
AHCI デバイスのディスク接....................................................................................................................................... 20
5: BIOS 設定ユティリティ........................................................................................................ 21
BIOS 設定ユティリティの起動.....................................................................................................................................21
BIOS 設定ユティリティの終了....................................................................................................................................22
物理ディスクの初期化......................................................................................................................................................22
RAID ディスクへの.............................................................................................................................................. 22
RAID ディスクへの.........................................................................................................................................22
目次 3
仮想ディスクの作成..........................................................................................................................................................23
仮想ディスク作成中の仮想ディスクサイズの選..............................................................................................23
仮想ディスクの削除..........................................................................................................................................................23
2 つの仮想ディスクの交換.............................................................................................................................................. 24
ホットスペアディスクの管理......................................................................................................................................... 24
グロバルホットスペアディスクの割り.......................................................................................................24
ホットスペアディスクの割りて解除...................................................................................................................24
物理ディスクの詳細の表示............................................................................................................................................. 25
仮想ディスクの詳細の表示............................................................................................................................................. 25
ディスクの再スキャン..................................................................................................................................................... 25
コントロラオプション.................................................................................................................................................. 26
起動の.......................................................................................................................................................................... 26
6: UEFI RAID 設定ユティリティ................................................................................................ 27
DELL PERC S150 設定ユティリティの起動.............................................................................................................. 27
DELL PERC S150 設定ユティリティの終了.............................................................................................................. 28
コントロラ管理.........................................................................................................................................................28
仮想ディスク管理........................................................................................................................................................30
物理ディスク管理........................................................................................................................................................35
7: ドライバのインスト....................................................................................................... 40
インストル前の要件...................................................................................................................................................... 40
SATA コントロラの RAID ドへの設定.......................................................................................................... 40
NVMe PCIe SSD RAID ドへの設定............................................................................................................... 40
仮想ディスクの作成.....................................................................................................................................................41
PERC S150 オプションとブ リストの優先順位の確認................................................................................. 41
Windows ドライバインストル用デバイスドライバメディアの作成...................................................................42
デルのサポト用 Web サイトからの各種オペレティング システム向けの PERC S150 ドライバ
のダウンロ.........................................................................................................................................................42
Dell Systems Service and Diagnostic Tools メディアからの Windows 用ドライバのダウンロ.............. 42
ZP ファイルへのアクセス..........................................................................................................................................43
8: システムのトラブルシュティング.......................................................................................... 44
4 目次
NVMe ドライブのホット リムバルまたはホット インサトにする注意事項.............................................44
UEFI 設定ユティリティを使用して Linux RAID を構成できない..........................................................................44
SATA 物理ディスク書きみキャッシュ ポリシを無にするとパフォマンスが低下する...................... 45
UEFI または OPROM で機能の設定を更できない..................................................................................................45
OS インストル中に追加の再起動が生する.......................................................................................................... 45
ドパティのドライバを使用した NVMe PCIe SSD への OS のインストルが失敗する......................... 45
SATA 構成での OS のインストル中に、サのパフォマンスが低下してクラッシュします............. 45
NVMe 設定での OS のインストル中に、サのパフォマンスが低下します.........................................46
システム起動時の問題..................................................................................................................................................... 46
システムが起動しない................................................................................................................................................46
コントロラモドが セットアップユティリティ で正しく設定されていない....................................... 46
起動モド、起動シケンス、および/または起動シケンスの再試行が誤って設定されている.......... 46
タブル仮想ディスクが障害態になっている...................................................................................... 47
タブル仮想ディスクの起動順序が正しくない...............................................................................................47
システム再起動後、非 RAID 仮想ディスクが BIOS 設定ユティリティ リストの先頭ではなくなる.....47
BIOS 設定ユティリティ オプションが表示されない..............................................................................................47
オプション ROM ティリティを使用した RAID の設定が無.......................................................................... 47
警告メッセ................................................................................................................................................................... 47
警告:劣化態の仮想ディスクの...................................................................................................................48
警告:障害態の仮想ディスクの.......................................................................................................... 48
警告:劣化および障害態の仮想ディスクの..................................................................................... 48
Samsung 1733 または 1735 のドライブのオフライン ステタス......................................................................49
BIOS 面に表示されるその他のエラ....................................................................................................................... 49
NVMe 構成サの起動中に BSOD 生する...............................................................................................49
ダンプ ファイル作成の失敗...................................................................................................................................... 49
S150 コントロラが M.2 ドライブをリストする.................................................................................................49
レガシドで CD/DVD-ROM の表示中にエラ................................................................................49
UEFI 起動設定での使用不可エラ.......................................................................................................................... 49
S150 10 台を超える仮想ディスクを BIOS 設定ユティリティ(CTRL+R)に表示しない................... 50
システム30 台以上の仮想ディスクが存在する場合、仮想ディスクを削除できない........................ 50
BIOS 設定ユティリティ<CTRL><R>)または UEFI HII での仮想ディスク再構築ステタス......50
物理ディスク - 連のエラ..........................................................................................................................................50
物理ディスクが故障した........................................................................................................................................... 50
物理ディスクを初期化できない................................................................................................................................51
ステタス LED が動作しない................................................................................................................................... 51
Dell Update PackageDUP)を使用して NVMe PCIe SSD ファムウェアをアップデトできない....... 51
初回入時の NVMe ドライブ エラ...................................................................................................................... 51
NVMe PCIe SSD 向けのサドパティ ドライバのインストルに失敗する................................................ 51
オペレティング システムをインストルする NVMe PCIe SSD が見つからない..................................... 52
仮想ディスク - 連のエラ.......................................................................................................................................... 52
Linux の仮想ディスク作成時に古いパティションがリスト表示される.......................................................52
仮想ディスクの再構築の際、グロバル ホット スペアが HII または iDRAC でオンラインとしてリ
スト表示されていない........................................................................................................................................... 52
S150 POST 30 個の仮想ディスクではなく 22 個の仮想ディスクを表示する..................................... 53
S150 は、30 個の仮想ディスクではなく、POST 時に 43 仮想ディスクを表示します。...........................53
HII で障害が生した仮想ディスクの表示.............................................................................................................53
仮想ディスクの作成時に、仮想ディスクのサイズ(小点以下)がサポトされない............................53
仮想ディスクを作成できない................................................................................................................................... 53
仮想ディスクが劣化........................................................................................................................................... 54
用ホットスペアを仮想ディスクに割りてられない..................................................................................... 55
グロバルホットスペアを作成できない...............................................................................................................56
用ホットスペアが故障した................................................................................................................................... 56
障害が生した、または劣化した仮想ディスク..................................................................................................57
した物理ディスクに仮想ディスクを作成できない..................................................................................... 57
NVMe PCIe SSD から作成した RAID ディスクがオペレティング システム環境に表示されず、パ
ティションされたディスクとして表示される..................................................................................................57
仮想ディスクでオンライン容量張または再構成を行できない.................................................................57
ドパティの RAID 設定ユティリティを使用して NVMe PCIe SSD RAID を構成できない......... 57
9: 困ったときは......................................................................................................................... 58
デルへのお問い合わせ..................................................................................................................................................... 58
エクスプレス サビス コドとサビス タグの位置.............................................................................................. 58
連マニュアル..................................................................................................................................................................59
マニュアルのフィドバック..........................................................................................................................................59
目次 5
1
Dell EMC PowerEdge RAID コントロラ(PERCS150 は、Dell EMC PowerEdge システム向けのソフトウェア RAID ソリュション です。S150 コントロラは、システムのバックプレン構成にじて、最大 30 台の不揮性メモリ エクスプレス(NVMePCIe SSDSATA SSDSATA HDD をサポトします。
トピック:
PERC S150 の仕
対応オペレティング システム
サポトされる PowerEdge システム
サポ象物理ディスク
PERC S150 用の管理アプリケション

PERC S150 の仕

次の表に、PERC S150 SATA NVMe PCIe SSD の仕を示します。
メモ: はシステム モデルにじて異なります。
1. PERC S150 の仕
PERC S150
SATA SSD テクノロジ
NVMe サポ
SAS コネクタ
デル準 SAS との互換性
直接接端末デバイス デル準HDDSSD および SATA DVD
管理アプリケションによる SMART エラサポ
バックプレ対応システム
内蔵ドライブのサポ
グロバル ホット スペアのサポ
512 ネイティブおよび 512e ドライブのサポ
4Kn ネイティブドライブのサポ
ホット スペアの最大 システムの空きディスクのじて異なります
サポトされる物理ディスクの最大SATA + NVMe 30
2. PERC S150 SATA の仕
PERC S150
デル準 SATA との互換性
エンドデバイスとの通信 SATA リンク
SATA コネクタ システム
I/O コントロ Advanced Micro DevicesAMD
システムとの通信 内蔵
6 概要
2. PERC S150 SATA の仕き)
PERC S150
SATA ドライブ用ソフトウェアベRAID
メモ: オペレティング システムが RAID 1 ディスクにインストルされた後、ネイティブの Linux RAID ティリティを使
用して、インストルされている Linux オペレティング システムでサポトされている任意の RAID レベルの非起動仮想デ ィスクを作成することができます。
パススルSSD をサポ
Windows RAID:ボリュム、RAID 0RAID 1RAID 5RAID 10
Linux RAIDRAID 1
3. PERC S150 NVMe の仕
PERC S150
サポトされている最大ネムスペ 1
メモ:のネムスペスを持つドライブが接されている場合、ドライブはオフラインとマクされ、アクセスできませ
ん。
NVMe コネクタ PCIe/スリムライン
メモ: Dell 準の NVMe PCIe SSD 2.5 インチ スモル フォム ファクタ(SFF)、または NVMe PCIe SSD アダプタ
のみがサポトされます。
デル準NVMe との互換性
エンド デバイスとの通信 PCIe
NVMe PCIe SSD 用ソフトウェアベRAID
Windows RAID:ボリュム、RAID 0RAID 1RAID 5RAID 10
Linux RAIDRAID 1
メモ: オペレティング システムが RAID 1 ディスクにインストルされた後、ネイティブの Linux RAID ティリティを使
用して、インストルされている Linux オペレティング システムでサポトされている任意の RAID レベルの非起動仮想デ ィスクを作成することができます。
パススルNVMe PCIe SSD のサポ
次の表は、PERC S150 仮想ディスク仕を提供しています。
4. SATA 構成の PERC S150 用仮想ディスクの仕
PERC S150
サポトされる物理ディスクの最大 8
サポトされる仮想ディスクの最大 30
メモ: 物理ディスクが他の構成から移行された場合、または準備完了態のディスクが RAID 対応ディスクに換された場
合、仮想ディスクの最大30 個を超える場合があります。
一のディスク グルプからサポトされる仮想ディスク の最大
メモ: PERC S150 は、ディスク グルプあたり 8 個の仮想ディスクの作成を制限しません。最大 30 個の仮想ディスクを作成
することができます。
仮想ディスクの最小サイズ 102 MB
仮想ディスクあたりの最大物理ディスク 8
8
物理ディスクあたりの最大仮想ディスク 8
ボリュムの物理ディスク最大 1
RAID 0 の物理ディスク最大 8
7
4. SATA 構成の PERC S150 用仮想ディスクの仕き)
PERC S150
RAID 1 の物理ディスク最大 2
RAID 5 の物理ディスク最大 8
RAID 10 の物理ディスク最大 8
ボリュムの物理ディスク最小 1
RAID 0 の物理ディスク最小 2
RAID 1 の物理ディスク最小 2
RAID 5 の物理ディスク最小 3
RAID 10 の物理ディスク最小 4
メモ: の表に記載されている構成は、お使いのシステムのハドドライブ バックプレンと異なる場合があります。
5. NVMe 構成の PERC S150 用仮想ディスクの仕
PERC S150
サポトされる物理ディスクの最大 30
サポトされる仮想ディスクの最大 30
メモ: 物理ディスクが他の構成から移行された場合、または準備完了態のディスクが RAID 対応ディスクに換された場
合、仮想ディスクの最大30 個を超える場合があります。
一のディスク グルプからサポトされる仮想ディスクの 最大
仮想ディスクの最小サイズ 102 MB
仮想ディスクあたりの最大物理ディスク 8
物理ディスクあたりの最大仮想ディスク 8
ボリュムの物理ディスク最大 1
RAID 0 の物理ディスク最大 8
RAID 1 の物理ディスク最大 2
RAID 5 の物理ディスク最大 8
RAID 10 の物理ディスク最大 8
ボリュムの物理ディスク最小 1
RAID 0 の物理ディスク最小 2
RAID 1 の物理ディスク最小 2
RAID 5 の物理ディスク最小 3
RAID 10 の物理ディスク最小 4
8

対応オペレティング システム

S150 コントロは次のオペレティング システムをサポトしています。
メモ:Dell EMC エンタプライズ オペレティング システム サポ」セクションを照して、特定のサでサポトさ
れているオペレティング システムにする情報を表示することをくおめします。
MicrosoftWindows Server 2019
8
Windows Server 2016
メモ: 次のオペレティング システムを使用する場合は、Linux RAID p. 13 照してください。
Linux
Red Hat Enterprise Linux 7.6 以降SUSE Linux Enterprise Server ジョン 15 SP1 以降
メモ: S150 は、Linux MDRAID を有にする設定ユティリティ機能の起動前理について、Linux のみをサポトしま
す。詳細については、Linux RAID p. 13 照してください。
メモ: サポートされるオペレーティング システムの最新リストとドライバーのインストール手順は、でシステムのマニュアルを
照してください。特定のオペレティング システムのサビス パック要件については、で「ドライバおよびダウンロド」 のセクションを照してください。

サポトされる PowerEdge システム

以下の PowerEdge システムは S150 コントロラをサポトします。
PowerEdge R6515
PowerEdge R7515
PowerEdge R6525
PowerEdge R7525
PowerEdge C6525

サポ象物理ディスク

PERC S150 コントロラは、次の物理ディスク タイプをサポトします。
SATA ディスク ドライブ(HDD
SATA ソリッド ステ ドライブ(SSD
メモ: M.2 SATA フォ ファクタはサポトされていません。
NVMe PCIe SSDNVMe PCIe SSD 2.5 インチ スモ フォ ファクタおよび NVMe PCIe SSD アダプタを含む)
メモ: Dell NVMe PCIe SSD のみがサポトされています。PowerEdge NVMe 2.5 インチ SFF および PowerEdge NVMe
PCIe SSD アダプタの詳細については、の『Express Flash NVMe PCIe SSD ガイド』を照してください。
メモ: キオクシア NVMe ドライブはサポトされません。ただし、UEFI HII ジでは、キオクシア NVMe ドライブを使用した
VD 作成がリスト表示され、許可されます。
メモ: 同じタイプのドライブ(SATA)とテクノロジ(HDD または SSD)を維持した態での、異なる速度(7,200 rpm10,000
rpm、または 15,000 rpm)および域幅(3 Gbps または 6 Gbps)のドライブの混在をサポト。
メモ: 1 台の RAID 仮想ディスクでは、NVMe PCIe SSD SATA ドライブの混在はサポトされていません。

PERC S150 用の管理アプリケション

管理アプリケションを使用して、RAID サブシステムの管理と設定、複のディスク グルプの作成と管理、複の RAID システ ムの制御と監視、およびオンライン メンテナンスを行うことができます。PERC S150 用の管理アプリケションには以下が含まれ ます。
BIOS 設定ユーティリティ — Ctrl+R としても知られ、RAID ディスク グループおよび仮想ディスクを設定および維持するストレジ管理アプリケションです。「BIOS 設定ユーティリティ オプションが表示されない p. 47」を参照してください。
Unified Extensible Firmware Interface(UEFIRAID 設定ユティリティこのストレジ管理アプリケションは、F2 キを介して アクセス可能なシステム BIOS に統合されています。「BIOS 設定ユティリティ オプションが表示されない p. 47」を照し てください。NVMe PCIe SSD RAID 構成は、UEFI RAID 設定ユティリティを使用した場合にのみサポトされます。
メモ: NVMe PCIe SSD にして RAID ドが有になっていることを確認します。「NVMe PCIe SSD の RAID ドへの設
、p. 40」を照してください。
OpenManage Storage Management — このアプリケションを使用すると、コントロBIOS ティリティを使用しなくても 1 つのグラフィックス インタフェイスまたはコマンド ライン インタフェイスから、すべての対応 RAID コントロラおよび
9
エンクロジャにしてコントロとエンクロジャ機能を行できます。詳細については、で『OpenManage Storage Management User's Guide』を照してください。
Lifecycle Controller — これは PERC の管理アプリケションです。詳細については、「」を照してください。
iDRAC — iDRAC でサポトされている機能の詳細については、にある『iDRAC ガイド』を照してください。
10
2

物理ディスク

メモ: 仮想ディスクの物理ディスクは、同じドライブ タイプ(HDDSSDNVMe PCIe SSD)でなければなりません。例え
ば、HDD および NVMe PCIe SSD を同じ仮想ディスクで混在させることはできません。
メモ: ディスク上でバックグラウンド タスクが行されている間は、ドライブ アクティビティ LED 継続して点滅します。
トピック:
物理ディスクの機能

物理ディスクの機能

物理ディスクロミング

物理ディスク ロミングでは、物理ディスクをひとつのケブル接またはバックプレン スロットから同一コントロラ上の別 の部分に移動させます。コントロラは自動的に再配置された物理ディスクを認識し、これらのディスクをディスク グルプの一 部である仮想ディスクに論理的に配置します。ディスク ロミングは、システムの電源が入っていないときにのみ行可能です。
注意: ディスク ロミングはオンライン容量張(OCE)の行中には行わないでください。仮想ディスクを損失する原因と
なります。

物理ディスクのホットスワップ

メモ: バックプレンがホットスワップをサポトしているかどうかを確認するには、システムのマニュアルを照してくださ
い。
ホットスワップとは、PERC S150 がオンラインで通常の機能を行している間に、ディスクを手動で交換することです。物理ディ スクをホットスワップする前に、次の要件がたされているか確認してください。
システム バックプレンまたはエンクロジャが PERC S150 のホットスワップをサポトする必要があります。
交換ディスクは、プロトコルおよびディスクのテクノロジが同じものである必要があります。例えば、SATA ド ドライブ
SATA ド ドライブ、SATA SSD SATA SSD と交換します。
メモ: UEFI HII ではディスクのホットスワップがサポトされておらず、OS ドでのみサポトされています。
メモ: 物理ディスクをホットスワップするとき、交換される物理ディスクと同等またはそれ以上の容量が新しいディスクにあ
ることを確認してください。

物理ディスク電源管理

電源管理は PERC S150 の省電力機能です。この機能では、張電源態(EPC)を使用して、SATA ド ドライブ(HDD)の電 源管理をサポトします。この EPC 機能セットは、ホストでデバイスの電源態を管理する方法を提供します。

物理ディスクの障害

物理ディスクの障害が出されると、コントロラがホット スペアとして割りてられる新しい物理ディスクを自動的に再構築し ます。
メモ: 再構築のドライブの混在制限を照してください。
物理ディスク 11

ミラの再構築

RAID ミラ設定は、新しい物理ディスクが入され、その物理ディスクをホットスペアに指定した後に再構築できます。
メモ: システムを再起動する必要はありません。

フォルトトレランス

PERC S150 では、次のフォルト トレランス機能を使用できます。
物理ディスクの障害出(自動)
ホットスペアを使用した仮想ディスクの再構築(この機能用にホットスペアが設定されている場合は自動)
パリティの生成とチェック(RAID 5 のみ)。
システムを再起動せずに物理ディスクを手動で交換するホットスワップ(ホットスワップが可能なバックプレンを持つシステ
ムの場合のみ)
RAID 1(ミラ)の片側で障害が生した場合、ミラのもう一方の側の物理ディスクを使用してデタを再構築できます。
RAID 5 1 台の物理ディスクが故障した場合、パリティ タはりの物理ディスク上に存在します。このデタを使用して、ホ ット スペアとして設定された新しい交換用の物理ディスクにデタを復元できます。
RAID 10 の物理ディスクが故障した場合、仮想ディスクは機能しけ、りのミラリングされた物理ディスクからデタがみ取
られます。各ミラセット一のディスク障害が生した場合、その故障の容によっては機能が維持されます。

自己監視および報告テクノロジ

Self Monitoring and Reporting TechnologySMART)機能はすべてのモ、ヘッド、および物理ディスクのエレクトロニクスの 特定の物理アスペクトを監視し、予測可能な物理ディスク障害を出します。SMART 対応の物理ディスクのデタをモニタし、値 の化を識別して、値が限界値の範囲内かどうかを判できます。多くの機械的および電的な不具合では、不具合が生する前 にパフォマンスの劣化が見られます。
SMART 検出の不具合は予測不具合とも呼ばれます。物理ディスクの予測不具合には、ベアリングの不具合、読み書きヘッドの故 障、スピンアップ レトの化など、係する要因が多あります。また、シク エラトや大量の不良セクタなど、み 取り/書きみ面の不良に連する要因もあります。
メモ: SCSI インタフェイスの仕する詳細については「t10.org」を、SATA インタフェイスの仕する詳細について
は「t13.org」を照してください。

ネイティブ コマンド キュイング

ネイティブ コマンド キュイング(NCQ)とは、SATA 物理ディスクによって使用されるコマンド プロトコルで、S150 コントロラにサポトされています。NCQ を使用すると、ホストが複の I/O リクエストを 1 つのディスクに同時に提供することができ ます。ディスクは、パフォマンスを最適にするためのコマンド理順序を決定します。

NVMe PCIe SSD のサポ

S150 は、NVMe PCIe SSD 2.5 インチ スモ フォ ファクタSFF)および NVMe PCIe SSD アダプタを含む、NVMe PCIe SSD をサポトします。
S150 は、RAID 構成で NVMe PCIe SSD 2.5 インチ SFF および NVMe PCIe SSD アダプタをサポトします。NVMe PCIe SSD は、 ボリュム、RAID 対応RAID 0RAID 1RAID 5、および RAID 10 をサポトします。S150 は、RAID 対応 NVMe ドライブを Dell EMC OpenManage コンソルから削除するための Prepare to remove 機能もサポトしています。
UEFI HII ドでは、デバイスの設定ペジで NVMe PCIe SSD オプションを使用して、NVMe の物理ディスクのプロパティを表示 し、点滅/点滅解除の操作を行できます。
メモ: NVMe ドライブをサポトするために推される最小バジョンを次に示します。
12 物理ディスク
ドライブ
Samsung PM1733/PM1735 6.0.3.0007 6.0.3.0005
インテル P5500/P5600 6.0.3.0007 6.0.3.0005
キオクシア CM6/CD6 対応 6.0.3.0005
メモ: UEFI または起動前モドでの NVMe PCIe SSD のホット リムバルまたはホット インサトはサポトされていません。
オペレティング システム環境では、2 台以上の NVMe PCIe SSD を同時にホットスワップすることはできません。
メモ: 仮想ディスクSATA ドライブおよび NVMe PCIe SSD を混在させることはできません。
メモ: 起動前に、S150 UEFI 設定ユティリティのみを使用して NVMe PCIe SSD を設定するようにしてください。
メモ: NVMe 仮想ディスクからの RAID 設定および起動は UEFI 起動モドでのみサポトされています。
メモ: Option ROMOPROM)を使用した RAID 設定は、NVMe PCIe SSD を搭載したシステムではサポトされていません。
S150 オペレティング システム ドラ イバ
S150 UEFI ドライバ

SATA ドライブの物理ディスク書きみキャッシュ ポリシ

物理ディスク ライト キャッシュ ポリシの機能により、ディスクは最初にデタをキャッシュに格納し、格納したデタをバック グラウンドでストレジ デバイスに書きむことができます。物理ディスク ライト キャッシュの管理にする詳細は、「SATA ド
ライブの物理ディスク書きみキャッシュ ポリシの管理 、p. 37」を照してください。
メモ: UEFI またはオプション ROMOPROM)を使用して、物理ディスク書きみキャッシュポリシを設定できます。
メモ: RAID ディスクの物理ディスク ライト キャッシュ ポリシは設定できません。
メモ: Linux RAID は、物理ディスク ライト キャッシュ ポリシまたは仮想ディスク ライト キャッシュ ポリシの設定をサポ
トしていません。

Linux RAID

サポトされている Linux オペレティング システム:
Red Hat Enterprise Linux 7.6 以降
SUSE Linux Enterprise Server ジョン 15 SP1 以降
Linux RAID 機能はすべての Sirius PowerEdge システムでサポトされています。Linux RAID を使用して、複のデバイス間でデ を保護することができます。S150 設定ユティリティは、UEFI ドでの RAID 1 仮想ディスクの設定をサポトします。Linux オ ペレティング システムはその仮想ディスクにインストルすることができ、システムが Linux 環境で起動すると、Linux のネイテ ィブ RAID ドライバが仮想ディスクを管理します。Linux RAID の設定の詳細については、「Linux RAID の設定 p. 31」を照して ください。
メモ: お使いのシステムに、最新の BIOS ファムウェアがインストルされていることを確認してください。最新の BIOS
ムウェアはからダウンロドすることができます。
メモ: 起動前理中の Linux RAID 機能の設定には、S150 UEFI 設定ユティリティのみを使用するようにしてください。
メモ: 同じドライブ タイプ(HDD または SSD)およびセクタ サイズの 2 個の物理ディスクを使用して、RAID 1 で起動仮想ディ
スクが設定されていることを確認します。ただし、Linux オペレティング システムでサポトされている RAID レベルのいず れかで非起動仮想ディスクを設定することもできます。
物理ディスク 13
3

仮想ディスク

PERC S150 に接された物理ディスクの論理的なグルプ化は、仮想ディスク最大30 を超えることなく、同じ RAID レベルの仮 想ディスクを複作成することを可能にします。
PERC S150 コントロラでは次のことが可能です。
S150 コントロラ上での異なる RAID レベルの仮想ディスクの作成。
メモ: 同じ物理ディスクで、RAID レベルを混在させないようにしてください。
アプリケションごとに特性の異なるさまざまな仮想ディスクの構築。
NVMe PCIe SSD 2.5 インチ SFF および NVMe PCIe SSD アダプタの混在態からの仮想ディスクの作成。
PERC S150 コントロラでは、次が許可されません。
異なる種類の物理ディスクから仮想ディスクを作成する場合。例えば、RAID 10 仮想ディスクは、2 台の SATA HDD 物理ディス クと SATA SSD 物理ディスクからは作成できません。すべての物理ディスクは、同じドライブ タイプ(HDD/SSD/NVMe PCIe SSD)である必要があります。
物理ディスクが仮想ディスクの物理ディスクとタイプが異なる場合、その物理ディスクを用ホット スペアとして選するこ と。
仮想ディスクとは、コントロラが 1 つまたは複の物理ディスクを使用して作成する、デタ ストレジのことを指します。
メモ: 仮想ディスクは複の物理ディスクから作成することができ、オペレティング システムは、1 台のディスクと見なしま
す。
仮想ディスクの容量は、いずれの RAID レベルでもオンラインで張でき、オペレティング システムを再起動する必要はありま せん。
メモ: 起動 VD が異なる SATA コントロに存在する場合、Windows ドウェア品質ラボのテスト(WHQL)が行され、
DF-前後の I/O を伴う再インストル(信性)は、2 台の SATA コントロがあるサで失敗します。
トピック:
仮想ディスクの機能
ディスクの初期化
バックグラウンドアレイスキャン
チェックポイント
仮想ディスクのキャッシュポリシ
仮想ディスクの移行
仮想ディスク容量の

仮想ディスクの機能

SATA SSD TRIM

TRIM コマンドを使用すると、オペレティングシステムで使用されていないとみなされる 1 つのデタブロックを SATA SSD から 削除することができます。TRIM で、サポトされているオペレティング システムの幅書きみ問題を解決します。オペレテ ィング システムがファイルを削除すると、ファイルはファイル システムで削除用にマクされていますが、ディスク上のコンテ ンツは際には削除されません。その結果、SSD は、以前使用されていた論理ブロック アドレス(LBA)ファイルが消去可能であ ることを認識しません。TRIM の導入によりファイルが削除されると、オペレティング システムは、TRIM コマンドを送信しま す。同時に有なデタが含まれていない LBA を送信します。
メモ: TRIM 機能は、パススルSSD でのみサポトされています。
メモ: この TRIM 機能は、NVMe PCIe SSD ではサポトされていません。
14 仮想ディスク
パススルSSD 上の TRIM 行するには
1. パススルの SSD ドライブ上でボリュムを作成します。
2. Windows オペレティング システムで、Defragmentation and Optimize Drive ルに移動します。
3. パススルー SSD 上で作成されたボリュムを選し、Optimize をクリックします。 TRIM が適用されます。

ディスクの初期化

物理ディスクの場合、コントロラが物理ディスクを使用できるようにするために、初期化によってメタデタが物理ディスクに 書きまれます。

バックグラウンドアレイスキャン

仮想ディスクのミラ、ボリュムまたはパリティ デタ上の修正可能なメディアのエラ証および修正します。バックグラ ウンド アレイ スキャン(BAS)は、Windows オペレティング システムに仮想ディスクを作成した後に自動的に起動されます。

チェックポイント

再起動後の最後のポイントで、さまざまなタイプのチェックポイントの再開を可能にします。システムの再起動後、バックグラウ ンド チェックポイントは、最新のチェックポイントから再開します。
チェックポイントには、次の 3 つのタイプがあります。
整合性チェック(CC
バックグラウンド初期化(BGI
再構築

整合性チェック

整合性チェック(CC)は、フォルト トレラント物理ディスクのために、ミラまたはパリティ デタの証および修正を行うバ ックグラウンド操作です。整合性チェックは、物理ディスクで定期的に行することが推されます。
デフォルトでは、CC によってミラまたはパリティの不整合が修正されます。デタが修正された後、ミラセットのプライマリ 物理ディスク上のデタは正しいデタであると見なされ、そのミラセットのセカンダリ物理ディスクに書きまれます。
CC はイベント通知によってデタの不整合を報告します。CC BIOS 設定ユティリティ(Ctrl+R を使用してアクセス)でユが起動することはできませんが、OpenManage Server Administrator Storage Management を使用して起動することができます。 詳細については、の『OMSA ズ ガイド』を照してください。

バックグラウンド初期化

冗長仮想ディスクのバックグラウンド初期化(BGI)は仮想ディスクがその冗長デタを維持し、物理ディスクの故障を克服できる パリティ デタを作成します。CC と同に、BGI は、後から冗長デタで生する可能性のある問題をコントロラが識別および 修正するうえで便利です。
注意: BGI 操作が完了する前に物理ディスクに障害が生すると、デタは失われます。
BGI は、冗長仮想ディスクの即時使用を可能にします。
メモ: BGI は BIOS Configuration UtilityCtrl+R でアクセス可)でソフトウェアによって開始されますが、BGI 行する前
PERC S150 ドライバをロドする必要があります。

仮想ディスクの自動再構築

この機能にホット スペアが割りてられていると、問題が出されたときに冗長仮想ディスクが自動的に再構築されます。
仮想ディスク 15

仮想ディスクのキャッシュポリシ

メモ: NVMe PCIe SSD での仮想ディスク キャッシュ ポリシの設定はサポトされていません。
PERC S150 では、システム メモリの一部がキャッシュに使用されます。次のキャッシュ オプションをサポトしています。
み取り先行 / ライトバック
み取り先行なし / ライトバック
み取り先行 / ライトスル
み取り先行なし / ライトスル
表 6. PERC S150 のみ取り、書きみ、およびキャッシュ ポリシ
カテゴリ S150 コントロによってサポ
キャッシュ設定
み取り先行 / ライトバック
み取り先行なし / ライトバック
み取り先行 / ライトスル
み取り先行なし / ライトスル
メモ: 書きみキャッシュ ド有化の現在のデフォルトは、読み取り先行なし、ライト スルNRAWT)です。ライト
バックWB)を有にするには、UPS を推します。
メモ: 物理ディスク書きみキャッシュ ポリシの動作にする詳細は、「システムのトラブルシュティング 、p. 44」を
してください。

仮想ディスクの移行

PERC S150 は、1 台の PERC S150 から別の PERC S150 への仮想ディスクの自動移行をサポトします。
注意: オンライン容量張 (OCE)/再設定中に仮想ディスクの移行を行すると、その仮想ディスクは失われます。
メモ: 仮想ディスクを移行する前に、仮想ディスク タをバックアップしてください。
メモ: 仮想ディスクを構成するすべての物理ディスクを移行するようにします。最適および劣化態の仮想ディスクは、自動
的に移行されます。オフライン態の仮想ディスクを移行してはなりません。
メモ: 起動可能仮想ディスクは、異なるシステムモデル間では移行できません。
メモ: 仮想ディスクを移行する場合は、仮想ディスクの10 を超えていないことを確認するようにします。

仮想ディスクの移行

1. ス コントロラが搭載されているシステムの電源を切ります。
2. ゲット システムが物理ディスクのホットスワップをサポトしない場合は、タゲット システムの電源を切ります。
3. 適切な物理ディスクをソスコントロラからタゲットシステムのタゲットコントロラに移します。
物理ディスクを、タゲットシステムの同じスロットに入する必要はありません。
4. ゲットシステムの電源を切った場合は、電源を入れます。
注意: BIOS 設定ユティリティで[Pause if degraded]オプションを有にしている場合、BIOS 設定ユティリティが一時
停止し、劣化仮想ディスクの置を求めるプロンプトが表示されます。
16 仮想ディスク
注意: 移行が行われた後、すべての物理ディスクが移行されており、適切な仮想ディスクに設置されていることを確認しま
す。

仮想ディスク容量の

オンライン容量/再設定(OCE/再設定)を使用して、仮想ディスクの容量をオンラインで張することができます。OCE/再 設定とは、存の仮想ディスクにしてストレジ容量を追加するプロセスです。ほとんどの場合、追加のストレジ容量は、シ ステムをオフラインにしなくても追加できます。
メモ: ただし、新たな物理ディスクを追加する必要がある場合、そのシステムがホットスワップに対応していなければ、シス
テムの電源を切る必要があります。
OCE/ 再設定では、未使用のストレジを仮想ディスクに統合することで、仮想ディスクのストレジ容量をやすことができま す。
物理ディスクが追加される間(システムがホットスワップ機能に対応している場合)、および仮想ディスク上のデタが再分配され ている間、デタにアクセスできます。
ボリュム、RAID 1 および RAID 10 では、OCE/再設定は、仮想ディスクのメンバであった物理ディスクの利用可能な空き容量を 使用して、仮想ディスクを張します。RAID 0 および RAID 5 の場合、仮想ディスクに物理ディスクを追加して、追加の容量が得 られます。
仮想ディスク 17
4

S150 のドライブのケブル接

注意: 修理作業の多くは、認定されたサビス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範に限
り、またはオンラインサビスもしくは電話サビスとサポトチムの指示によってのみ、トラブルシュティングと簡な 修理を行うようにしてください。Dell の許可を受けていない保守による損傷は、保証の象となりません。製品に付してい るマニュアルの「安全にお使いいただくために」をおみになり、指示にってください。
メモ: システム ツの取り外しおよび再取り付けにする詳細は、の『PowerEdge システム マニュアル』を照し
てください。
このセクションには、内蔵 PERC S150 コントロラのケブル接する詳細が記載されています。
メモ: S150 用の SATA および NVMe PCIe SSD のケブル接の詳細については、の、システムのオズマニュアルを
してください。
1. システムと周機器の電源を切り、システムをコンセントから外し、周機器をシステムから外します。
メモ: システム部のコンポネントの取り外しや取り付けを行う際には、電マットと電ストラップを常に使用するこ
とをおめします。
2. システム カバを取り外します。
3. システム基板の SATA_A および SATA _B コネクタの位置を確認します。
4. AHCI デバイス上の SATA_A および SATA _B コネクタをバックプレンの対応するケブル コネクタに SATA ブルで接
します。
メモ: 1 つ目の AHCI デバイスはポ07 で使用可能なドライブへの接性を提供し、2 つ目の AHCI デバイスは、ポ
8 で使用監房なドライブへの接性を提供します。AHCI デバイスのディスク接する詳細は、「AHCI デバイスのディ
スク接 、p. 20」を照してください。
5. システム カバを取り付けます。
6. システムの電源を入れます。
18 S150 のドライブのケーブル接
1. ブル配線 - 4 x 3.5 インチ SATA ドライブ バックプレ
S150 のドライブのケーブル接 19
2. ブル配線 - 10 x 2.5 インチ NVMe ドライブ バックプレ
トピック:
AHCI デバイスのディスク接

AHCI デバイスのディスク接

S150 コントロラは最大で 2 台の AHCI デバイスを搭載したシステムをサポトします。2 台の AHCI デバイスを搭載したシステ ムの場合、1 つ目の AHCI デバイスはポ07 のドライブを接し、2 つ目の AHCI デバイスはポ8 のドライブを接しま す。
次の表には、Sirius PowerEdge システムでサポトされる AHCI デバイスへのディスク接する情報が記載されています。
7. AHCI デバイスのディスク接
チップセット プラットフォ AHCI デバイス 1 AHCI デバイス 2
AMD EPYC 7002 シリ プロセ ッサ
20 S150 のドライブのケブル接
PowerEdge R6515R7515R6525C6525 0-7 8
5

BIOS 設定ユティリティ

Ctrl+R またはオプション ROM(OPROM)とも呼ばれる BIOS 設定ユティリティは、システムの起動中に F2 を使用してアクセス 可能なシステム BIOS に統合されたストレジ管理アプリケションであり、SATA ドライブ上の RAID ディスク グルプおよび仮 想ディスクを設定および維持します。BIOS Configuration Utility (Ctrl+R)は、オペレティング システムに依存しません。
メモ: 初期セットアップとディザスタリカバリには、Ctrl+R を使用します。OpenManage ストレジ管理アプリケションを介
して高度な機能を使用することができます。
メモ: BIOS 構成ユティリティを使用した NVMe PCIe SSD の設定はサポトされていません。
メモ: 起動前に、S150 UEFI 設定ユティリティのみを使用して NVMe PCIe SSD を設定するようにしてください。NVMe PCIe
SSD RAID ドを有にするには、「NVMe PCIe SSD RAID ドへの設定 、p. 40」を照してください。
メモ: OPROM を使用した RAID 設定は、NVMe PCIe SSD を搭載したシステムではサポトされていません。
次の項では、Ctrl+R の使用方法について明します。詳細については、Ctrl+R で F1 を押して、オンライン ヘルプ オプションを 照してください。
次の表は、Ctrl+R PERC S150 によってサポトされている、またはサポトされていないタスクを示します。
8. BIOS 設定ユティリティ(Ctrl+R)タスク
PERC S150 タスク S150 によってサポ
アラムの有
アラムの無
アラムの消音
アラムのテスト
整合性チェック率の設定
コントロラの再スキャン
仮想ディスクの作成
トピック:
BIOS 設定ユティリティの起動
BIOS 設定ユティリティの終了
物理ディスクの初期化
仮想ディスクの作成
仮想ディスクの削除
2 つの仮想ディスクの交換
ホットスペアディスクの管理
物理ディスクの詳細の表示
仮想ディスクの詳細の表示
ディスクの再スキャン
コントロラオプション
起動の

BIOS 設定ユティリティの起動

1. システムの電源を入れます。
2. システムの起動中に Ctrl+R を押して、BIOS 設定ユティリティを起動します。
BIOS 設定ユティリティ 21
注意: SATA コントロラが RAID モドに設定されていない場合は、デタが破されることがあります。モドを更す
る前に、すべてのデタをバックアップするようにしてください。
メモ: BIOS Configuration Utility <Ctrl><R>が表示されず、PERC S150 を使用している場合、F2 を押してシステム BIOS
アクセスします。SATA Settings フィルドで、SATA コントロラが RAID モドに設定されていることを確認します。設 定が正しいときに BIOS Configuration Utility <Ctrl><R>が表示されない場合は、のデル サポトにお問い合わせくださ い。

BIOS 設定ユティリティの終了

1. 任意のメニュー画面で Esc を押します。択内容を確認するためのダイアログボックスが表示されます。
2. C を押して終了、または Esc を押してキャンセルします。

物理ディスクの初期化

使用する前に、新しい物理ディスクを RAID 対応ディスクに換する必要があります。ディスクを RAID 対応ディスクに換する と、コントロラ設定情報がその物理ディスクに書きまれます。
次のステタスの物理ディスクは、初期化することができます。
Non-RAIDPERC S150 で設定された物理ディスク。
Ready保存されたデタはないが、PERC S150 の設定情報が保存されている。
メモ: オンラインの物理ディスクは、非 RAID または RAID 対応ディスクのいずれにも換できません。
1. BIOS 設定ユティリティを起動します。「BIOS 設定ユティリティの起動 、p. 21」を照してください。
2. Main Menu フィルドで、矢印キを使用して Initialize Physical Disks オプションを選します。
3. Enter を押します。
Initializing the physical disks 面が表示されます。

RAID ディスクへの

警告: ディスクを RAID ディスクに換すると、デタが失われる可能性があります。
1. BIOS 設定ユティリティを起動します。「BIOS 設定ユティリティの起動 、p. 21」を照してください。
2. 矢印キを使用して Initializing the physical disks メニュを選して、Enter を押します。
3. Convert to RAID disk を選し、Enter を押します。
4. C を押して行します。
5. Physical Disks メニュで、矢印キを使用して物理ディスク間を移動し、Insert を押して目的の物理ディスクを選します。
6. Enter を押します。 した物理ディスクが RAID 対応ディスクに換されます。
メモ: Convert to RAID]モドでは、初期化された RAID ディスクを再度初期化することができます。

RAID ディスクへの

警告: ディスクを非 RAID ディスクに換すると、デタが失われる可能性があります。
1. BIOS 設定ユティリティを起動します。「BIOS 設定ユティリティの起動 、p. 21」を照してください。
2. 矢印キを使用して Initializing the physical disks メニュを選して、Enter を押します。
3. Convert to Non-RAID disk を選し、Enter を押します。
4. C を押して行します。
5. Physical Disks メニュで、矢印キを使用して物理ディスク間を移動し、Insert を押して目的の物理ディスクを選します。
22 BIOS 設定ユティリティ
6. Enter を押します。 選した物理ディスクが非 RAID ディスクに換されます。

仮想ディスクの作成

1. BIOS Configuration Utility を起動します。「BIOS 設定ユティリティの起動 、p. 21」を照してください。
2. Main Menu(メインメニュ面から Create Virtual Disks(仮想ディスクの作成)を選し、<Enter> を押します。
メモ: S150 コントロラは、最大 30 個の仮想ディスクをサポトします。仮想ディスクのが最大30 を超える場合
は、UEFI または OPROM の機能設定を更することはできません。この問題のトラブルシュティングについての詳細は、UEFI または OPROM で機能の設定を更できない p. 45」を照してください。
3. Physical Disks フィルドで、仮想ディスクを作成する物理ディスクを選します。 a. 物理ディスクを選するには、Insert を押します。
b. 仮想ディスクに組みむ物理ディスクを選したら、Enter を押します。
4. User Input フィルドで、矢印キを使用して仮想ディスクのタイプ(RAID レベル)を選し、Enter を押します。
5. 物理ディスクの利用可能な空き領域によって、仮想ディスクのサイズを選します。Enter を押します。
6. User Input(ユ入力)フィルドで、Caching Mode(キャッシングモド)を選し、Enter を押します。
7. C を押して、仮想ディスクを作成することを確認します。

仮想ディスク作成中の仮想ディスクサイズの選

サイズが 2.199 TB の仮想ディスクの作成:
1. 表示で選するサイズを加させるには、上矢印キか Page Up キを使用します。表示でサイズを減少させるには、下矢印 Page Down を使用します。
メモ: 10 ユニットごとにサイズをやすには Page Up を使用し、1 ユニットごとにサイズをやすには上矢印キを使
用します。
2. 仮想ディスクの作成 、p. 23 行します。
サイズが 2.199 TB を超える仮想ディスクの作成:
1. Page Up または上矢印キを押して、仮想ディスクのサイズを大きくします。最大サイズになると、User Input フィルドにダ イアログ ボックスが表示されます。仮想ディスクのサイズを制限するか、または通常の最大サイズを超えるか確認されます。
2. 最大サイズを超過した仮想ディスクを作成するには、Esc を押します。
3. 必要なサイズまたは最大可能サイズになるまで、Page Up または上矢印キを押します。
4. 仮想ディスクの作成 p. 23 行します。

仮想ディスクの削除

1. BIOS Configuration Utility を起動します。「BIOS 設定ユティリティの起動 、p. 21」を照してください。
2. Main Menu 面で、矢印キを使用して Deleting Virtual Disk を選し、Enter を押します。
3. Virtual Disks フィルドの削除したい各仮想ディスクを選します。Insert を押して各選を確認します。
4. Enter を押します。
注意: 仮想ディスクを削除すると、すべてのデタは永久に破され、仮想ディスク自体も破されます。このアクション
は取り消しできません。
5. C を押して削除を確認します。
メモ: 1 つのシステムから、劣化したか障害が生した仮想ディスクが別のシステムに追加された場合、また仮想ディスク
の最大制限が 30 を超えた場合、Normal または Ready の仮想ディスクを削除することができません。
BIOS 設定ユティリティ 23

2 つの仮想ディスクの交換

1. BIOS Configuration Utility を起動します。「BIOS 設定ユティリティの起動 、p. 21」を照してください。
2. Main Menu 面で、Swapping Two Virtual Disks を選し、Enter を押します。
3. 矢印キを使用して、Virtual Disk(仮想ディスク)フィルドの仮想ディスクをハイライト表示します。Insert を押します。
4. 矢印キを使用して、もう 1 つの仮想ディスクをハイライト表示します。Insert を押します。
5. Enter を押して、仮想ディスクを交換します。
メモ: 一度に交換できる仮想ディスクは 2 つだけです。
メモ: BIOS Configuration Utility を使用して最大 30 個の仮想ディスクを作成し、仮想ディスクを交換する場合は、オプシ
ョン ROMOPROM)における仮想ディスクの順序がオペレティング システムの仮想ディスクの順序と異なって表示さ れます。

ホットスペアディスクの管理

Manage Hot Spare(s)(ホットスペアの管理) 面で、グロバルまたは用ホットスペアの割りて、または割りて解除しま す。
1. BIOS 設定ユティリティを起動します。「BIOS 設定ユティリティの起動 、p. 21」を照してください。
2. Main Menu(メインメニュ面で、矢印キを使って Manage Hot Spare(s)(ホットスペアの管理) を選し、<Enter>
を押します。 Manage Hot Spare(s)(ホットスペアの管理)面の表示:
グロバルホットスペアディスク
用ホットスペアディスク

グロバルホットスペアディスクの割り

グロバル ホット スペア ディスクは、すべての冗長仮想ディスクが使用できるバックアップ物理ディスクです。特定の仮想ディ スクに割りてられる(用となる)ことはありません。仮想ディスクは通常、グロバル ホット スペアがに仮想ディスクの一 部ではなく、十分容量がある場合、グロバル スペア ディスクを利用して再構築することができます。用ホット スペアとは違 い、グロバル ホット スペアはいつでも割りてることができます。仮想ディスク上でタスクが行されているときも同です。
メモ: ホット スペアは、物理ディスクが Physical Disks フィルドで Ready または Normal 態の場合に限り作成することが
できます。物理ディスクが Online 態の場合で、ディスクが仮想ディスクで使用されている場合は、ホット スペアとして選 することはできません。
グロバルホットスペアを割りてるには、以下の手順を行します。
1. BIOS Configuration utility(BIOS 設定ユティリティ)を起動します。「BIOS 設定ユティリティの起動 p. 21」を照してく ださい。
2. Main Menu(メインメニュ面で、Manage Hot Spare(ホットスペアの管理)を選し、<Enter> を押します。
3. Assign Global Hot Spare(s)(グロバルホットスペアの割りて)を選し、<Enter> を押します。
4. 上矢印キまたは下矢印キを使用して、グロバル ホット スペアとして使用するための物理ディスクを選します。<Insert>
を押します。
5. <Enter> を押して、グロバルホットスペアを追加します。
6. <C> を押して、操作を確認します。

ホットスペアディスクの割りて解除

1. BIOS Configuration utility(BIOS 設定ユティリティ)を起動します。「BIOS 設定ユティリティの起動 p. 21」を照してく ださい。
2. Main Menu 面で、Manage Hot Spare を選し、Enter を押します。
3. Unassign Hot Spare を選します。Enter を押します。
4. 上矢印キまたは下矢印キを使用して、ホット スペアの割りてを解除する物理ディスクを選します。
24 BIOS 設定ユティリティ
5. Insert を押します。ホット スペアを削除するには、Enter を押します。
6. C を押して、操作を確認します。

物理ディスクの詳細の表示

1. BIOS Configuration Utility を起動します。「BIOS 設定ユティリティの起動 、p. 21」を照してください。
2. メインメニュ面 で、View Physical Disk Details(物理ディスクの詳細の表示)を選し、<Enter> を押します。
3. 矢印キを使用して、物理ディスクを選します。
4. 次の物理ディスクの詳細が表示されます。 a. 物理ディスク番
b. チャネル番 c. 物理ディスクのサイズ d. 物理ディスクのステタス:Non-RAID/Ready/Online(非 RAID / 準備完了 / オンライン) e. 空き領域の容量 f. 製造元とモデル番 g. ルドワイドアドレス h. SATA キャッシュポリシ(有または無 i. S.M.A.R.T. 態:エラS.M.A.R.T.エラのディスクが出された場合)
5. <Esc> を押してメインウィンドウにります。

仮想ディスクの詳細の表示

1. BIOS Configuration Utility を起動します。「BIOS 設定ユティリティの起動 、p. 21」を照してください。
2. [Main Menu](メインメニュ 面で、 View Virtual Disk Details (仮想ディスク詳細の表示)を選し、<Enter> を押しま
す。
3. 矢印キを使用して、仮想ディスクを選します。
4. 仮想ディスクが表示され、次の詳細が表示されます。 a. 仮想ディスク番
b. RAID レベル c. Size(サイズ) d. Status(ステタス)(み取り先行 / ライトバック、み取り先行なし / ライトバック、み取り先行 / ライトスル
み取り先行なし / ライトスル
5. <Esc> を押してメインウィンドウにります。
メモ: Physical Disks(物理ディスク)フィルドには、仮想ディスクに含まれる物理ディスクが色にハイライト表示さ
れたテキストで示されます。

ディスクの再スキャン

このオプションを使用すると、存の物理ディスクと仮想ディスクのリストを表示することができます。
メモ: ディスクの再スキャン オプションでは、システムで使用可能なディスクのじて、ディスクのリストが表示される
まで 1020 秒かかる場合があります。
1. Dell PERC S150 Configuration Utility を起動します。「DELL PERC S150 設定ユティリティの起動 p. 27」を照してくださ い。
2. コントロラの管理 > ディスクの再スキャンの順にクリックします。
Rescan Disks 面が表示されます。最新の物理ディスクと仮想ディスク構成についての情報を提供します。
BIOS 設定ユティリティ 25

コントロラオプション

Controller Options(コントロラオプション)機能を使用すると、 エラ時の BIOS 停止 オプションを使用できるようになりま す。Pause if...... 場合は一時停止)を有にすると、起動プロセスは一時停止し、仮想ディスクは Degraded(劣化)または Failed(障害あり)になります。起動を行するには、<Enter> を押します。
ウィンドウにエラメッセジが表示されます。Pause...(一時停止)が OFF(オフ)の場合、エラメッセジが少しの間表示さ れますが、起動プロセスは行します。
1. BIOS Configuration Utility を起動します。「BIOS 設定ユティリティの起動」を照してください。
2. [Main Menu] 面で、矢印キを使用して Controller Options(コントロラオプション)を選します。
3. Controller Options(コントロラオプション)フィルドで、上矢印キまたは下矢印キを使用して、必要なコントロラオ
プションまでスクロルします。
a. Pause if Degraded(劣化の場合は一時停止)
ON の場合は、劣化態の仮想ディスクが出されると BIOS は起動を停止します。
<Enter> を押して、ON OFF を切り替えます。
b. Pause if Failed(障害ありの場合は一時停止)
ON の場合は、障害のある仮想ディスクが出されると BIOS は起動を停止します。
<Enter> を押して、ON OFF を切り替えます。
c. 物理ディスク書きみキャッシュの管理
オプションが Default(デフォルト)に設定されている場合:物理ディスク ライト キャッシュ ポリシは、域幅 3 Gbps の SSD および HDD にして有です。物理ディスク ライト キャッシュ機能は、域幅 6 Gbps の HDD にして無です。
オプションが Enable(有に設定されている場合、機能は選したディスク上で有です。
オプションが Disable(無に設定されている場合、機能は選したディスク上で無です。
4. Esc を押してメイン ウィンドウにります。

起動の

1. BIOS Configuration Utility を起動します。「BIOS 設定ユティリティの起動 、p. 21」を照してください。
2. [Main Menu](メインメニュ 面で、矢印を使用して Continue to Boot(起動の行)を選します。
システムが正常に再起動します。
26 BIOS 設定ユティリティ
6

UEFI RAID 設定ユティリティ

Unified Extensible Firmware InterfaceUEFIRAID 設定ユティリティは、システム BIOS F2 >に統合されたストレジ管理アプ リケションで、RAID、仮想ディスク、および物理ディスクの設定と管理に使用できます。このユティリティはオペレティン グ システムに依存しません。
メモ: 次の項では、UEFI RAID 設定ユティリティの使用方法について明します。詳細については、UEFI RAID 設定ユティ
リティのオンライン ヘルプ オプションを照してください。
メモ: 起動前に、S150 UEFI 設定ユティリティのみを使用して NVMe PCIe SSD を設定するようにしてください。NVMe PCIe
SSD の RAID モドを有にするには、以下を照してください。 NVMe PCIe SSD の RAID モドへの設定 、p. 40
メモ: UEFI RAID 設定ユティリティを使用して初期設定を行うことができます。
トピック:
DELL PERC S150 設定ユティリティの起動
DELL PERC S150 設定ユティリティの終了

DELL PERC S150 設定ユティリティの起動

1. システムの電源を入れます。
2. システムが起動するときに、<F2> を押して セットアップユティリティを起動します。
セットアップユティリティメインメニュ面にメニュ項目のリストが表示されます。
3. デバイス設定をクリックします。
Device Settings NIC トおよび S150 設定ユティリティのすべてのオプションをリストします。
コントロラの管理メニュにアクセスするには、矢印キまたはマウスを使用します。
メモ: すべてのオプションの詳細については、ブラウザ面の右上隅にある Help をクリックします。個のオプション
ニュのヘルプ情報は、各オプションを下にスクロルすると表示できます。
メモ: UEFI RAID 設定ユティリティのオプションの中には、コントロラが対応する機能をサポトしていない場合は表示
されないものがあります。存の設定でサポトされていない機能は、グレイ表示になっている場合があります。
4. Dell PERC S150 Configuration Utility をクリックします。 次の設定オプションのリストが表示されます。
9. 設定オプション
設定オプション
コントロラ管理 コントロラ プロパティを設定、管理、表示できます。
仮想ディスク管理 仮想ディスク プロパティを設定、管理、表示できます。
物理ディスク管理 物理ディスク プロパティでのさまざまな操作を設定、管理、表示、行できます。
メモ: Default ボタンをクリックしてこのペジのデフォルト設定をロドしても、コントロラの設定が更されることは
ありません。
UEFI RAID 設定ユーティリティ 27
3. Dell PERC S150 設定ユティリティ

DELL PERC S150 設定ユーティリティの終了

ティリティを終了して、セットアップ面にるには、面の右下隅にある Finish をクリックします。

コントロラ管理

コントロラプロパティの表示
The View Controller Information 面では、コントロラのプロパティとファムウェアのプロパティを表示することができます。
System Setup Main Menu で、Device Settings > Dell PERC S150 Configuration Utility > Controller Management > View Controller Information の順にクリックします。
この表では、コントロラ情報を表示 面の詳細を明します。
10. コントロラ情報の表示
メニュ項目
PCI ID PCI ID が表示されます。
物理ディスクの システムで利用可能な物理ディスクの合計が表示されます。
仮想ディスクカウント 使用可能な仮想ディスクの合計が表示されます。
28 UEFI RAID 設定ユティリティ
10. コントロラ情報の表示 (き)
メニュ項目
UEFI のドライババジョン システムにインストルされている UEFI ドライバ バジョン
が表示されます。
ファムウェアビルド時刻 ファムウェアが最後にアップデトされたときの時間および
日付を表示します。
4. コントロラ情報面の表示
仮想ディスクの起動順序を更する
Set Bootable Device で仮想ディスクの起動順序を更することができます。
1. Dell PERC S150 Configuration Utility を起動します。「DELL PERC S150 設定ユティリティの起動 p. 27」を照してくださ い。
2. コントロラの管理 > コントロラプロパティのの順にクリックします。
3. Set Bootable Device をクリックします。 [ 更順序 ] ダイアログボックスに使用可能な仮想ディスクのリストが表示されます。
4. 矢印キを使用して、仮想ディスクを設定し、 + または - で、最初に起動する必要がある、仮想ディスクの順序を更します。
5. Ok をクリックします。
仮想ディスクの起動順序の更が表示されます。
UEFI RAID 設定ユティリティ 29
重要な BIOS エラが存在する場合は、システムを起動させない
The Change Controller Properties 画面では、手動による介入を必要とする重要な BIOS エラが存在する場合、システムの起動を 停止するオプションを有または無にすることができます。
1. Dell PERC S150 Configuration Utility を起動します。「DELL PERC S150 設定ユティリティの起動」を照してください。
2. コントロラの管理 > コントロラプロパティのの順にクリックします。
3. Enable BIOS Stop On Error(エラ時の BIOS 停止の有化)を有または無にすることができます。
物理ディスクの非 RAID ディスクへの
1. Dell PERC S150 Configuration Utility を起動します。有な文字については、 DELL PERC S150 設定ユティリティの起動 p. 27
2. Controller Management(コントロラ管理) > Convert to Non-RAID Disk(非 RAID ディスクに換する)とクリックしま
す。
3. インタフェイス タイプを選します。
4. physical disks を選します。Check All をクリックして、使用可能なすべてのディスクを選します。
5. 更の適用 をクリックします。
物理ディスクの RAID 対応ディスクへの
注意: この操作中に、ディスク上にすでに存在するすべてのデタが失われます。物理ディスクを RAID 対応ディスクに換す
る前に、重要なデタをバックアップしたことを確認します。
1. Dell PERC S150 Configuration Utility を起動します。「DELL PERC S150 設定ユティリティの起動 p. 27」を照してくださ い。
2. Controller Management(コントロラ管理) > Convert to RAID capable diskRAID 対応ディスクに換する)とクリック します。
3. RAID タイプを選します。
メモ: RAID タイプは、すでに設定されている場合は使用できません。RAID タイプを有にするには、ディスクを非 RAID
ディスクに換してから(物理ディスクの非 RAID ディスクへのp. 30 照)、RAID 対応ディスクに換します。
4. ディスク インタフェイス タイプを選します。
5. 物理ディスクを選して、RAID 対応ディスクに換します。すべての使用可能なディスクを選する場合は、Check All を選
します。
6. Apply Changes をクリックして、選択した更を送信します。
ディスクの再スキャン
このオプションを使用すると、存の物理ディスクと仮想ディスクのリストを表示することができます。
メモ: ディスクの再スキャン オプションでは、システムで使用可能なディスクのじて、ディスクのリストが表示される
まで 1020 秒かかる場合があります。
1. Dell PERC S150 Configuration Utility を起動します。「DELL PERC S150 設定ユティリティの起動 p. 27」を照してくださ い。
2. コントロラの管理 > ディスクの再スキャンの順にクリックします。 Rescan Disks 画面が表示されます。最新の物理ディスクと仮想ディスク構成についての情報を提供します。

仮想ディスク管理

このセクションでは、仮想ディスクの作成、管理、および削除を行うことができます。連する物理ディスクのプロパティを表示 および更することもできます。
30 UEFI RAID 設定ユティリティ
Windows RAID の設定
メモ: NVMe PCIe SSD の RAID ドを有にするには、「NVMe PCIe SSD の RAID ドへの設定 p. 40」を照してくださ
い。
1. Dell PERC S150 Configuration Utility を起動します。「DELL PERC S150 設定ユティリティの起動」を照してください。
2. Controller Management>Convert to RAID Capable Disk とクリックします。
3. RAID タイプ Windows RAID を選します。
4. Interface Type を選します。 オプションは SATANVMe です。
5. 物理ディスクを選し、Apply Changes をクリックします。
確認面が表示されます。
6. Yes(はい)をクリックして行します。
7. Back をクリックして、構成オプション面にります。
8. 物理ディスクの換後、Configuration Options 面の Virtual Disk Management をクリックします。
9. Create Virtual Disks をクリックします。
10. Select the Physical Disk(物理ディスクの選)をクリックします。
11. インタフェイス タイプ、メディア タイプ、セクタ サイズ、および物理ディスクを選します。
12. 更の適用 をクリックします。
13. 仮想ディスクのサイズを入力し、Virtual Disk Size Unit を選します。
メモ: ディスク サイズの値を指定する前に位を選することをおめします。値を入力した後でユニットを更すると、
ディスクのサイズが更されることがあります。
14. Read Cache Policy を選します。
15. Write Cache Policy を選します。
16. Physical Disk Write Cache を選します。
17. 仮想ディスクの作成 をクリックします。
仮想ディスクが準備されました。
Linux RAID の設定
メモ: Linux RAID 機能はすべての Sirius システムでサポトされています。NVMe PCIe SSD RAID ドを有にするには、
NVMe PCIe SSD の RAID モドへの設定 p. 40」を照してください。SLES 15 の取り付けにする詳細については、SUSE
サポ照してください。
1. Dell PERC S150 Configuration Utility を起動します。「DELL PERC S150 設定ユティリティの起動」を照してください。
2. Controller Management Convert to RAID Capable Disk とクリックします。
3. RAID タイプを Linux RAID と選します。
メモ: Linux RAID を選するオプションが無になっている場合は、ディスクを RAID 対応ディスクに換し(「物理ディ
スクを RAID 対応ディスクに」を照)、その後 RAID 対応ディスクに換します(「物理ディスクの RAID 対応ディス クへの」を照)。
4. Interface Type を選します。オプションは SATA、NVMe です。
5. 物理ディスクを選し、Apply Changes をクリックします。
確認面が表示されます。
6. Yes(はい)をクリックして行します。
7. Back をクリックして、構成オプション面にります。
8. 物理ディスクの換後、Configuration Options 面の Virtual Disk Management をクリックし、Create Virtual Disks をクリ
ックします。
9. 必要な Linux オペレティング システムを選します。
メモ: オペレティング システムとして RHEL を選する場合は、すべての物理ディスク領域が Virtual Disk Size フィ
ドに使用されます。RHEL では、物理ディスク領域全体でしか仮想ディスクを作成できません。
UEFI RAID 設定ユティリティ 31
メモ: オペレティング システムに SLES を選する場合、物理ディスク領域のすべて、または一部を使用して仮想ディス
クを作成することができます。
10. Select the Physical Disk(物理ディスクの選)をクリックします。
11. インタフェイス タイプ、メディア タイプ、セクタ サイズ、および物理ディスクを選します。
12. 更の適用 をクリックします。
13. 仮想ディスクの作成 をクリックします。
仮想ディスクが準備されました。
5. Linux RAID ジへの
RAID の混在設定
お使いのシステムが Windows Linux RAID ディスクの方がある RAID の混在設定を知した場合、S150 UEFI 設定ユティリテ ィは、次のタスクの行が推される混在設定面を表示します。
1. Linux RAID ディスクを換するには: a. WARNING: MIXED CONFIGURATION(警告: 混在設定)面で Windows RAID 設定を選します。
b. Linux RAID 設定がリストされている物理ディスクを選して、CONVERT TO NON-RAID リンクをクリックします。ディス
クを非 RAID 換したくない場合は、Linux RAID 設定を持つ物理ディスクをシステムから取り外します。
2. Windows RAID ディスクを換するには: a. WARNING: MIXED CONFIGURATION(警告: 混在設定)面で Windows RAID 設定を選します。
b. Windows RAID 設定がリストされている物理ディスクを選して、CONVERT TO NON-RAID リンクをクリックします。デ
ィスクを非 RAID 換したくない場合は、Windows RAID 設定を持つ物理ディスクをシステムから取り外します。
32 UEFI RAID 設定ユティリティ
メモ: S150 コントロラは RAID の混在設定をサポトしていません。Windows Linux RAID ディスクの方がある RAID の混
在設定が知されたら、それらの物理ディスクをクリアするか、物理ディスクを換するまで、これ以上のタスクを行する ことはできません。
仮想ディスクプロパティの管理
Manage Virtual Disk Properties 画面では、物理ディスク ライト キャッシュ ポリシ更して、関連付けられている物理ディス クとそのプロパティとポリシを表示することができます。
System Setup Main Menu で、Device Settings > Dell PERC S150 Configuration Utility > Virtual Disk Management > Manage Virtual Disk Properties とクリックします。この表は、Manage Virtual Disk Properties 面の詳細を明するものです。
11. 仮想ディスクのプロパティ
メニュ項目
仮想ディスクを選します。 ドロップダウン メニュから仮想ディスクを選することができます。
仮想ディスクのプロパティ 仮想ディスクの IDRAID レベル、ステタス、容量、セクタ サイズが表示されます。
仮想ディスク ID 仮想ディスクの ID が表示されます。
RAID レベル 仮想ディスクの RAID レベルが表示されます。
Virtual Disk Status(仮想ディスク
ステタス)
仮想ディスク容量 仮想ディスクの容量が表示されます。
Sector Size(セクタサイズ) 仮想ディスクに有なセクタ サイズが表示されます。
仮想ディスク ポリシ 仮想ディスクのリド/ライト キャッシュ ポリシと、関連付けられている物理ディスクのラ
Read Cache Policyみ取りキャ ッシュポリシ
Write Cache Policy(書きみキャ ッシュポリシ
Physical Disk Write Cache(物理デ ィスク書きみキャッシュ)
Modify the Physical Disk Write Cache(物理ディスク書きみキ
ャッシュの更)
メモ: システムに Linux RAID を設定した場合、このフィルドの設定はいずれも更できません。
Physical Disk Write Cache(物理デ ィスク書きみキャッシュ)
メモ: システムに Linux RAID を設定した場合は、物理ディスク ライト キャッシュ設定を表示することしかできません。
仮想ディスクのステタスが表示されます。
イト キャッシュ ポリシを表示します。
仮想ディスクに連付けられているみ取りキャッシュポリシが表示されます。
仮想ディスクに連付けられているみ取りキャッシュポリシが表示される
物理ディスク ライト キャッシュ ポリシのステタスが表示されます。
物理ディスク ライト キャッシュ ポリシの設定を更することができます。
物理ディスク ライト キャッシュ ポリシの設定を更することができます。オプションは DefaultEnableDisable です。
ディスク ライト キャッシュ設定 の適用
View Associated Physical Disk する物理ディスクの表示)
物理ディスクに新しいライト キャッシュ ポリシを適用することができます。
このリンクをクリックすると、選された仮想ディスクに連付けられている物理ディスク が表示されます。
仮想ディスクのプロパティとポリシの表示
The View Virtual Disk Properties 面では、仮想ディスク プロパティおよびポリシを表示することができます。
System Setup Main Menu において、Device Settings > Dell PERC S150 Configuration Utility > Virtual Disk Management > View Virtual Disk Properties をクリックします。
UEFI RAID 設定ユティリティ 33
この表は、 View Virtual Disk Properties(仮想ディスクのプロパティ)面の詳細を明します。
12. 仮想ディスクのプロパティの表示
メニュ項目
Select Interface Type ディスク インタフェイス タイプを選できます。オプションは SATA NVMe です。
仮想ディスクを選します。 ドロップダウン メニュから仮想ディスクを選することができます。
メモ: 障害ステタスの仮想ディスクは、Manage Virtual Disk Properties 面にのみ表示されます。
仮想ディスクのプロパティ 仮想ディスクの IDRAID レベル、ステタス、容量、セクタ サイズが表示されます。
仮想ディスク ID 仮想ディスク ID が表示されます。
RAID レベル 仮想ディスクと連した RAID レベルが表示されます。
Virtual Disk Status(仮想ディスクス
タス)
仮想ディスク容量 仮想ディスクの容量が表示されます。
Sector Size(セクタサイズ) 化されたセクタ サイズが表示されます。
仮想ディスク ポリシSATA ドラ イブのみ)
ド キャッシュ ポリシ(SATA ドライブのみ)
ライト キャッシュ ポリシ(SATA ドライブのみ)
物理ディスクのライト キャッシュ
SATA ドライブのみ)
連する物理ディスク 連する物理ディスクのプロパティを表示
仮想ディスクの態が表示されます。
仮想ディスクのリド/ライト キャッシュ ポリシと、関連付けられている物理ディスクの ライト キャッシュ ポリシを表示します。
仮想ディスクに連付けられているみ取りキャッシュポリシが表示されます。
仮想ディスクに連付けられているみ取りキャッシュポリシが表示される
各仮想ディスクに連付けられている物理ディスクを表示します。
34 UEFI RAID 設定ユーティリティ
6. 仮想ディスク プロパティ
仮想ディスクの削除
1. Dell PERC S150 Configuration Utility を起動します。「DELL PERC S150 設定ユティリティの起動」を照してください。
2. 仮想ディスクの管理 > 仮想ディスク操作の選をクリックします。
3. 削除する仮想ディスクをドロップダウンメニュから選します。
4. Delete Virtual Disk をクリックします。
5. 確認を選してはいをクリックし行します。
した仮想ディスクは削除されます。
メモ: 1 つのシステムから劣化したか、障害が生した仮想ディスクが別のシステムに追加された場合、そして仮想ディスクの
最大制限が 30 を超えた場合、Normal または Ready の仮想ディスクを削除することができません。

物理ディスク管理

このセクションでは、物理ディスクを表示、選、管理することができます。
メモ: NVMe PCIe SSD が、物理ディスク リストのスロット番または ID によってソトされていない可能性があります。
メモ: 表示されている物理ディスク容量は、際の容量よりも低い場合があります。
UEFI RAID 設定ユティリティ 35
物理ディスクプロパティの表示
View Physical Disk Properties 画面では、物理ディスクのプロパティを表示することができ、関連する仮想ディスクについての詳 細も提供されます。
System Setup Main Menu で、Device Settings > Dell PERC S150 Configuration Utility > Physical Disk Management > View Physical Disk Properties とクリックします。この表は、View Physical Disk Properties(物理ディスクのプロパティの表示)
の詳細を明するものです。
表 13. 物理ディスク プロパティの表示
メニュ項目
Select Interface Type ディスク タイプを選できます。オプションは、SATA NVMe です。
Select Physical Disk(物理ディスクの選) ドロップダウンリストから物理ディスクを選することができます。
Physical Disk Properties(物理ディスクプロ
パティ)
Physical Disk ID(物理ディスク ID 物理ディスクの ID を表示します。
フォムファクタ 物理ディスクのフォムファクタが表示されます。
表示されている場合は、ディスクが非 RAID ディスクまたは非 RAID 対応であるか表
Size(サイズ) 物理ディスクの合計サイズを表示します。
SMART statusSMART ステタス) SMART 機能が物理ディスクにして、有か無かを表示します。
リビジョン リビジョンが表示されます。
デバイスタイプ デバイスの種類が表示されます。
CertifiedSATA ドライブのみ) 物理ディスクがデルの認定を受けているかどうか表示します。
Connector PortSATA ドライブのみ) SATA 物理ディスクが取り付けられているポト番が表示されます。
Disk Write CacheSATA ドライブのみ) 内蔵 USB が有または無かを表示します。
ホットスペア 物理ディスクがホット スペアに割りてられているかどうかが表示されます。
空き容量 それぞれの物理ディスクの空き容量が表示されます。
Used Space(使用み容量) それぞれの物理ディスクの使用容量が表示されます。
デバイスプロトコル 物理ディスクのプロトコルが表示された場合にのみ表示されます。
メディアの種類 したディスクのタイプが表示されます。
物理ディスクプロパティにする情報を表示します。
示されます。
Disk Sector Size(ディスクセクタサイズ) なセクタサイズのタイプが表示されます。
Negotiated Physical Disk Transfer speed
SATA ドライブのみ)
Dell Part Number(デル部品番 物理ストレジディスクのモデル番を表示します。
Serial Number of Disk(ディスクのシリアル
Hardware Vendor(ハドウェアベンダ) ベンダのハドウェアにする情報を表示します。
モデル番 物理ディスクのモデル番が表示されます。
Manufacturing Date(製造日) 物理ディスクの製造日が表示されます。
Associated Virtual Disks連付けられた仮
想ディスク)
36 UEFI RAID 設定ユティリティ
送されるデタの速度が表示されます。
ディスクのシリアル番が表示されます。
メモ: Toshiba NVMe ドライブを接すると、Unknown オプションが表示されま
す。
連する仮想ディスクのディスク IDRAID レベル、サイズ、およびステタスが表 示されます。
7. 物理ディスク プロパティ
SATA ドライブの物理ディスク書きみキャッシュ ポリシの管理
次の手順を行して物理ディスク書きみキャッシュポリシを有にします。
1. Dell PERC S150 Configuration Utility を起動します。「DELL PERC S150 設定ユティリティの起動」を照してください。
2. Physical Disk Management(物理ディスクの管理) Select Physical Disk Operations(物理ディスク操作の選)の順にクリ
ックします。
3. Manage Physical Disk Properties(物理ディスクプロパティの管理)リンクをクリックします。 Manage Physical Disk Properties(物理ディスクプロパティの管理)面が表示されます。
4. ライト キャッシュ ポリシを適用するには、1 つまたは複の物理ディスクを選します。
5. 次の物理ディスク書きみキャッシュポリシから選します。
物理ディスク書
明 きみキャッシ ュポリシ
デフォルト 物理ディスク書きみキャッシュ機能は以下にして有になっています。
SSD
3 Gbps HDD
物理ディスク書きみキャッシュ機能は 6 Gbps HDD して無になっています。
機能は選したディスクで有になっています。
UEFI RAID 設定ユティリティ 37
物理ディスク書
明 きみキャッシ ュポリシ
機能は選したディスクで無になっています。
6. Apply(適用)をクリックして更を保存します。
メモ: 再構築後は、グロバルホットスペアディスクの物理ディスク書きみキャッシュポリシを、最後に設定された仮
想ディスクの書きみキャッシュポリシ更するようにしてください。
メモ: View Virtual Disk Properties 画面で、その仮想ディスクに関連付けられている物理ディスク全体で物理ディスク
イト キャッシュ設定が統一されていることを確認してください。
メモ: システムに Linux RAID を設定した場合、物理ディスクキャッシュポリシ機能設定を更できません。
メモ: 物理ディスク ライト キャッシュの動作にする詳細は、「システムのトラブルシュティング 、p. 44」の項を照し
てください。
グロバルホットスペアの割り
1. Dell PERC S150 Configuration Utility を起動します。「DELL PERC S150 設定ユティリティの起動」を照してください。
2. Physical Disk Management > Select Physical Disk Operations の順にクリックします。
3. ドロップダウンメニュから、準備完了態にある、物理ディスクを選します。
4. Assign Global Hot Spare リンクをクリックします。
メモ: システムに Linux RAID が設定されている場合、グロバルホットスペアディスクは作成できません。
グロバルホットスペアの割りて解除
メモ: ホット スペアの割りてを解除すると、ディスクに障害が生した場合にデタがリスクにさらされる可能性がありま
す。
1. Dell PERC S150 Configuration Utility を起動します。「DELL PERC S150 設定ユティリティの起動」を照してください。
2. Physical Disk Management > Select Physical Disk Operations の順にクリックします。
3. ドロップダウンメニュからグロバルホットスペアを選します。
4. Unassign Hot Spare(ホットスペアの割りて解除)リンクをクリックします。
確認面が表示されます。
5. はい をクリックして確定します。
用ホットスペアの割り
警告: ディスクをホット スペアとして割りてると、ディスク上のデタが完全に削除されます。
メモ: ホット スペアの再構築後、同じ Linux RAID ディスク上に新しい部分的な仮想ディスクを作成することはサポトされて
いません。
1. Dell PERC S150 Configuration Utility を起動します。「DELL PERC S150 設定ユティリティの起動」を照してください。
2. Virtual Disk Management > Manage Virtual Disk Properties をクリックします。
3. ドロップダウン メニュから、準備完了態にある、仮想ディスクを選します。
4. Manage Dedicated Hot Spares をクリックします。
5. 用ホット スペア ディスクとして割りてる物理ディスクを選します。
6. Add Hot Spare Disk(ホットスペアディスクを追加する)リンクをクリックします。
確認面が表示されます。
7. Confirm を選し、YES をクリックして、用ホット スペアディスクの割りてを完了します。
38 UEFI RAID 設定ユティリティ
的消去
警告:的消去を行すると、デタが永久に失われる結果となります。
メモ: 的消去は、NVMe PCIe SSD および ISE 対応 SATA ドライブのみでサポトされています。
1. Dell PERC S150 Configuration Utility を起動します。「DELL PERC S150 設定ユティリティの起動」を照してください。
2. Physical Disk Management>Select Physical Disk Operations の順にクリックします。
3. インタフェイス タイプを選します。 オプションは SATANVMe です。
4. ドロップダウン メニュから物理ディスクを選することができます。
5. Cryptographic Erase を選します。
6. Yes をクリックして暗的消去を開始します。
グロバルホットスペアの表示
The View Global Hot Spares 面には、グロバル ホット スペアとして割りてられた物理ディスクが表示されます。
System Setup Main Menu で、Device Settings > Dell PERC S150 Configuration Utility > Physical Disk Management > View Global Hot Spares とクリックします。
8. グロバル ホット スペアの表示
UEFI RAID 設定ユティリティ 39
7

ドライバのインスト

PowerEdge RAID コントロ(PERC)S150 では、対応オペレティング システムでの動作にソフトウェア ドライバが必要で す。インストルするドライブは、システムおよびインストルされているオペレティング システムのタイプによって異なりま す。
メモ: オペレティング システムの互換性を確認するには、を照してください。
メモ: オペレティング システムが PERC または BOSS のデバイスにインストルされている場合は、BIOS 設定中に、SATA
NVMe RAID ドになっている間、ソフトウェア RAID OS ドライバDell Update PackageDUP)を使用してインスト ルされていることを確認してください。
メモ: ライフ サイクル コントロを使用した SWRAID ドライバのインストルはサポトされていません。
トピック:
インストル前の要件
Windows ドライバインストル用デバイスドライバメディアの作成

インストル前の要件

オペレティングシステムをインストルする前に、次の準備を行ってください。
Window オペレティング システムに同梱されている Microsoft の『はじめに』マニュアルをおみください。
お使いのシステムに、最新の BIOS、ファムウェア、ドライバのアップデトがインストルされていることを確認してくださ
い。必要にじて、から最新の BIOS、ファムウェア、ドライバのアップデトをダウンロドします。
デバイスドライバメディア(USB ドライブ、CD、または DVD)を作成します。

SATA コントロラの RAID ドへの設定

1. システムの電源を入れます。
2. Dell Power-On Self-Test(POST)面が表示されたら、F2 を押します。
3. Dell PowerEdge System ウィンドウが表示されたら、[SATA Settings]にスクロルし、Enter を押します サブ面で、SATA ControllerSATA コントロラ)が RAID ドに設定されていることを確認します。
メモ: 必要にじて、スペスバを使用して設定を更します。
4. Esc を押して終了します。
5. もう一度 Esc を押します。

NVMe PCIe SSD RAID ドへの設定

警告:ドを RAID モドに更すると、NVMe PCIe SSD でデタロスを引き起こす原因になります。
メモ: SATA 設定が RAID ドになっていることを確認します。
1. システムの電源を入れます。
2. Dell Power-On Self-Test(POST)面が表示されたら、F2 を押します。
3. System Setup ウィンドウが表示されたら、[System BIOS]をクリックします。
4. NVMe Settings をクリックします。
5. RAID ドを選できません。
6. Back をクリックします。
40 ドライバのインスト
7. 終了]をクリックします。
9. BIOS の NVMe 設定
メモ: NVMe ド設定を RAID から非 RAID 更する場合は、NVMe ドライバ(Microsoft またはサドパティ製 NVMe
ドライバ)が Windows 環境に手動でインストルされていることを確認します。

仮想ディスクの作成

仮想ディスクの作成の詳細については、「仮想ディスクの作成p. 23」を照してください。

PERC S150 オプションとブ リストの優先順位の確認

1. Virtual Disks フィルドでブタブル仮想ディスクが一番最初にリストされていることを確認してください。ブタブル仮想 ディスクが一番最初にリストされていない場合、「2 つの仮想ディスクの交換 p. 24」を照してください。
メモ: RAID 仮想ディスクが使用されている(かつ Virtual Disk リストに表示されている)場合は、Swap Two Virtual Disks
2 つの仮想ディスクの交換)オプションはシステムに RAID 対応物理ディスクが存在する場合にのみ、有になります。
2. Continue to Boot]を選して、Enter を押します。
ドライバのインスト 41
Windows ドライバインストル用デバイスドライバメデ
ィアの作成

デルのサポト用 Web サイトからの各種オペレティング システム向 けの PERC S150 ドライバのダウンロ

1. にアクセスします。
2. Product Selection(製品の選セクションで、お使いのシステムのサビスタグを Service Tag or Express Service Code
(サビスタグまたはエクスプレスサビスコド) フィルドに入力します。
メモ: ビスタグがない場合は、Automatically detect my Service Tag for me(サビスタグを自動的に出する) を選
してシステムにサビスタグを自動出させるか、Choose from a list of all Dell products(すべてのデル製品のリスト から選する) を選して Product Selection(製品の選ジから製品を選します。
3. Operating System(オペレティングシステム)Category(カテゴリ)Release Date(リリス日)、および Importance
(重要度) 対応するドロップダウンリストから選します。
の選した項目に該するドライバが表示されます。
4. 必要なドライバを USB ドライブ、CD、または DVD にダウンロドします。
5. オペレティングシステムのインストル中に Load Driver(ドライバをロドする)オプションで作成したメディアを使用し
て、大容量ストレジのドライバをロドします。オペレティング システムの再インストルの詳細については、でオペレ ティング システムの文書を照してください。
メモ: NVMe PCIe SSD を搭載したシステムでは、S150 ドライバがインストルされ、オペレティング システム環境で
RAID のディスクを出することを確認します。
メモ: オンボド光ディスク ドライブを使用して Windows OS をインストルするとき、S150 ドライバのロド中に、警告
メッセジ(No new device drivers were found)が表示される場合があります。Make sure the installation media contains the
correct drivers, and then click OK
ことを確認して、
ます。
a. OK をクリックします。 b. 警告ウィンドウを閉じます。 c. Install Now(今すぐインストル) をクリックして、面の指示にいます。
OK
をクリックしてください)
(新しいドライバが見つかりませんでした。インストールメディアに正しいドライバがある
が表示される場合があります。次の手順を行って、インストルを行し

Dell Systems Service and Diagnostic Tools メディアからの Windows 用ドライバのダウンロ

1. システムに『Dell Systems Service and Diagnostics Tools』メディアを入します。
Dell Service and Diagnostic Utilities へようこそ面が表示されます。
2. お使いのシステムモデルおよびオペレーティングシステムを選択します。 対応オペレティング システムのリストは、「対応オペレティング システム 、p. 8」を参照してください。
3. をクリックします。
4. 表示されるドライバのリストから、必要なドライバを選します。
5. 自己解凍型 ZIP ファイルを選し、Run行)をクリックします。
6. ドライバを CD、DVD、または USB ドライブにコピします。
必要なすべてのドライバについて、この手順を繰り返します。
7. オペレティングシステムのインストル中に Load Driver(ドライバをロドする)オプションで作成したメディアを使用し て、大容量ストレジのドライバをロドします。
オペレティングシステムの再インストルの詳細については、お使いのオペレティングシステムに連するセクションを 照してください。
42 ドライバのインスト

ZP ファイルへのアクセス

1. ZP ファイルをダウンロドする。ダウンロドしたファイルには張子.exe が付けられます。
2. ファイル張子を.zip 更します。
3. コンテンツを展開します。
ドライバファイルは、展開されたフォルダに表示されます。ドライバは、.inf ファイルを右クリックしてインストルでき ます。
メモ: S150 I/O ドライバ名は、bcraid <xyz>.sys です。ここで xyz は、ドライバジョンの最初の 3 桁を示していま
す。例えば、バジョンが 6.0.3.0007 である場合、ドライバ名は bcraid603.sys です。
ドライバのインスト 43
8

システムのトラブルシュティング

Dell PowerEdge RAID Controller(PERC)S150 のサポトを受けるには、デル テクニカル サビスの担者にお問い合わせいただく か、にアクセスしてください。
トピック:
NVMe ドライブのホット リムバルまたはホット インサトにする注意事項
UEFI 設定ユティリティを使用して Linux RAID を構成できない
SATA 物理ディスク書きみキャッシュ ポリシを無にするとパフォマンスが低下する
UEFI または OPROM で機能の設定を更できない
OS インストル中に追加の再起動が生する
ドパティのドライバを使用した NVMe PCIe SSD への OS のインストルが失敗する
SATA 構成での OS のインストル中に、サのパフォマンスが低下してクラッシュします
NVMe 設定での OS のインストル中に、サのパフォマンスが低下します
システム起動時の問題
BIOS 設定ユティリティ オプションが表示されない
オプション ROM ティリティを使用した RAID の設定が無
警告メッセ
BIOS 面に表示されるその他のエラ
物理ディスク - 連のエラ
仮想ディスク - 連のエラ

NVMe ドライブのホット リムーバルまたはホット インサトにする注意事項

対応処置: のホットプラグ操作を行している場合は、ホット リムバルまたはホット インサトの操作を行す
る前に 30 秒以上待つ必要があります。また、Open Manage ストレジ サビス(OMSS)では、次のホッ ト リムバルまたはホット インサトを行する前に、行された各ホット リムバルまたはホット イン サトの操作が反映される必要があります。
UEFI
設定ユティリティを使用して Linux RAID を構成で
きない
推定要因 : RAID がすでに設定されている場合は、Configuring Linux RAID ジで Linux RAID を選するオプション
が無になります。
対応処置: この問題を解決するには、次の手順を行してください。
1. する場合は、Windows RAID で作成された仮想ディスクを削除します。
2. 物理ディスクの非 RAID ディスクへの換「物理ディスクの非 RAID ディスクへの」を照してくだ
さい。
3. 物理ディスクの RAID への換「物理ディスクの RAID 対応ディスクへの」を照してください。
4. Linux RAID の設定有な文字については、 Linux RAID の設定 p. 31
44 システムのトラブルシュティング
SATA 物理ディスク書きみキャッシュ ポリシを無
するとパフォマンスが低下する
推定要因 : ディスクの書き理によって、パフォマンスが低下する可能性があります。
対応処置: この問題を解決するには、物理ディスク書きみキャッシュポリシを有にします。
メモ: システムに一定の電力供給があることを確認します(UPS を推)。
メモ: Dell LifeCycle Controller を使用して仮想ディスクを作成する場合は、物理ディスク ライト キャッシ
ュ ポリシがデフォルトに設定されます。物理ディスク ライト キャッシュ ポリシの動作の詳細につ いては、「SATA ドライブの物理ディスク ライト キャッシュ ポリシの管理」の項を照してください。

UEFI または OPROM で機能の設定を更できない

推定要因 : 仮想ディスクの30 より多い場合は、UEFI または OPROM の設定を更することはできません。
対応処置: この問題を解決するには、次の手順を行してください。
1. オペレティングシステムを起動します。
2. OpenManage を使用して、仮想ディスクの最大30 を超えないようにします。

OS インストール中に追加の再起動が生する

システムは、ドライバ注入方式を使用して OS のインストル中に追加で 1 回再起動する場合があります。
推定要因 : RAID モドの SATA、非 RAID ドの NVMe では、OS のインストル中に NVMe PCIe SSD を搭載したシ
ステムで追加の再起動が生する場合があります。

ドパティのドライバを使用した NVMe PCIe SSD へ の OS のインストルが失敗する

推定要因 : NVMe ドが RAID に設定されている際に NVMe PCIe SSD 用のサ ティ ドライバを使用すると、
OS のインストルが失敗する可能性があります。
対応処置: NVMe PCIe SSD 用のサ ティ ドライバは、RAID ドの NVMe ではサポトされていません。

SATA 構成での OS のインストル中に、サのパフマンスが低下してクラッシュします

推定要因
対応処置: に接されている SAS ドライブを外します。SAS ドライブは、SATA 構成ではサポトされていま
:
SATA ドライブに 1 台以上の SAS ドライブが接されています。
せん。
システムのトラブルシュティング 45
NVMe 設定での OS のインストル中に、サのパフ
マンスが低下します
推定要因 : NVMe 構成上のサ1 台以上の SAS ドライブが接されています。
対応処置: に接されている SAS ドライブを外します。

システム起動時の問題

システム起動時の問題をトラブルシュティングするには、次の項目を照してください。

システムが起動しない

システムが起動しない場合は、次の原因をチェックします。
System Setup Controller Mode が間違っている
Boot ModeBoot Sequence、および/または Boot Sequence Retry が間違っている
タブル仮想ディスクが Failed 態になっている
タブル仮想ディスクの Boot Order が間違っている
システム再起動後、非 RAID 仮想ディスクが BIOS 設定ユティリティ(Ctrl+R)リストの先頭ではなくなる
Linux RAID 設定では、作成された仮想ディスクが最大30 を超え、起動仮想ディスクが UEFI 設定ユティリティでその 30
の仮想ディスクの 1 つとしてリストされていない場合。
Linux RAID 設定では、仮想ディスクが S150 UEFI HII にリストされている最初の 10 台のドライブを超えてドライブから作成され た場合。

コントロラモドが セットアップユティリティ で正しく設定されて いない

1. システム起動時に Dell Power-On Self-Test(POST)面が表示されたら、F2 を押してシステム BIOS 面を立ち上げます。
2. SATA Settings までスクロルし、Enter を押して、SATA Controller が RAID モドに設定されていることを確認します。
警告: RAID モドから ATA モドまたは AHCI モド に切り替えている間に、デタが失われる可能性があります。

起動モド、起動シケンス、および/または起動シケンスの再試行が 誤って設定されている

1. システムの電源を入れます。
2. Dell POST 面が表示されたら、F2 を押してシステム BIOS 面を立ち上げます。
3. Boot Settings までスクロルし、Enter を押し、Boot Mode BIOS に設定されていることを確認します。
4. Boot Sequence までスクロルし、Enter を押し、Hard drive C:が表示されている最初のデバイスであることを確認します。
5. Boot Sequence Retry までスクロルし、設定が Enabled になっていることを確認してください。
6. Esc を押して終了し、起動を行します。
メモ: BIOS 面で更が行われた場合、更を保存してから終了することを求めるダイアログ ボックスが表示されます。
46 システムのトラブルシュティング

タブル仮想ディスクが障害態になっている

1. Ctrl+Alt+Del を押して再起動します。
2. システムを再起動してから、Ctrl+R キを押します。起動可能な仮想ディスクのステタスを確認するには、[Virtual Disk]フ ルドで、あるいは[View Virtual Disks Details]をハイライト表示して Enter を押します。
3. 欠落した物理ディスクまたはオフラインの物理ディスクがないか確認します。

タブル仮想ディスクの起動順序が正しくない

1. システム起動時にプロンプトが表示されたら、Ctrl+R を押してシステム BIOS 設定ユティリティにアクセスします。
2. Virtual Disks(仮想ディスク)をチェックし、ブタブル仮想ディスクが先頭にリストされている仮想ディスクであることを確
認します。
3. 必要にじて、Swap Two Virtual Disks(2 つの仮想ディスクの交換)オプションを使用して、仮想ディスクの位置を更しま す。

システム再起動後、非 RAID 仮想ディスクが BIOS 設定ユティリティ リ ストの先頭ではなくなる

メモ: RAID 仮想ディスクから起動する場合、OpenManage Server Administrator で仮想ディスクを作成すると、仮想ディスク
の順序が化し、先頭の位置から起動可能な非 RAID 仮想ディスクを移動します。次に PERC S150 が最初の仮想ディスクから の起動を試みます。
メモ:RAID 仮想ディスクは非 RAID 物理ディスクから作成できます。(これは PERC S150 以外のコントロラにより初期化
された物理ディスクです)。
1. システム起動時にプロンプトが表示されたら、Ctrl+R を押して BIOS 設定ユティリティにアクセスします。
2. 仮想ディスクをチェックし、ブタブル非 RAID 仮想ディスクがリストの先頭位置にないことを確認します。
3. Swap Two Virtual Disks(2 つの仮想ディスクの交換)オプションを使用して仮想ディスクを入れ替え、ブタブル非 RAID 仮
想ディスクを Virtual Disks(仮想ディスク)フィルドの先頭に配置します。

BIOS 設定ユティリティ オプションが表示されない

BIOS configuration utility Ctrl+R オプションは、システム BIOS PERC S150 ドが誤って設定された場合には表示されませ
ん。正しい SATA Setting については、「コントローラモドが セットアップユティリティ で正しく設定されていない p. 46」を照してください。

オプション ROM ティリティを使用した RAID の設定 が無

PERC S150 Configuration Utility を使用して、NVME PCIe SSD を搭載したシステムで RAID を設定します。

警告メッセ

Dell Inc. PERC S150 Controller system BIOS 画面は、システムの起動順序のなかで最初に表示される面です。システムの仮想 ディスクのステタスがシステム起動前に Normal または Ready の場合、起動シケンスは Microsoft Windows Server オペレティ ング システムに正常に継続されます。ただし、仮想ディスクのステタスが Degraded または Failed の場合、あるいは以前 Controller Options フィルドの特定オプションが BIOS Configuration Utility (<Ctrl><R>)更された場合、次の警告メッセ ジが起動シケンス中に表示されます。
システムのトラブルシュティング 47

警告:劣化態の仮想ディスクの

この警告メッセジは、少なくとも 1 個の仮想ディスクが Degraded 態で、Pause if Degraded BIOS Configuration Utility Ctrl +R ON に設定されているときに表示されます。
警告の表示後、次のメッセジが表示されます。--- Press Enter to continue, or Ctrl+R to enter setup ---
Enter を押してオペレティング システムに起動シケンスを行させるか、Ctrl+R を押して BIOS Configuration Utility Ctrl+R を起動し、Degraded 仮想ディスクの原因を調べます。
原因を調べるには、次を確認します。
仮想ディスクの物理ディスクが故障、またはオフラインになっているかどうか。Physical Disks (物理ディスク)フィルド でステタスを確認します。Degraded(劣化)ステタスは、仮想ディスクの RAID レベルおよび故障した物理ディスクの よります。
-RAID 1 または RAID 5 の仮想ディスクの場合、1 台の物理ディスクが故障すると Degraded(劣化)ステタスになります。
-RAID 10 の仮想ディスクの場合、各ミラセットの物理ディスクでの障害生により、RAID 10 Degraded(劣化) ステ スになります。同じミラセット 2 台の物理ディスクが故障すると、RAID 10 Failed(障害あり)ステタスになります。
ファムウェアまたはコンポネントのどちらの故障によりコントロラが故障したのか。コントロラが故障すると、仮想デ ィスクは起動しません。
仮想ディスクが Degraded ステタスから回復するには、障害の生した物理ディスクを交換し、仮想ディスクを再構築する必要 があります。このとき、OpenManage Server Administrator Storage Management を使用します。再構築操作が完了すると、仮想ディ スクのステタスは Degraded(劣化)から Ready(準備完了)わります。再構築機能の詳細については、で「ストレジ管 理」を照してください。

警告:障害態の仮想ディスクの

この警告メッセジは、少なくとも 1 つの仮想ディスクが Failed(障害あり)態で、 Pause if Failed(障害あり態の場合一時 停止)が BIOS Configuration Utility(BIOS 設定ユティリティ)(<Ctrl><R>)で ON(オン)に設定されているときに表示されま す。
警告の表示後、次のメッセジが表示されます。--- Press <Enter> to continue, or <Ctrl><R> to enter setup
--- 。
<Enter> を押してオペレティングシステムに起動シケンスを行させるか、<Ctrl><R> を押して BIOS Configuration Utility
BIOS 設定ユティリティ)(<Ctrl><R>)を起動し、Failed(障害あり)仮想ディスクの原因を調べます。
メモ: 起動仮想ディスクが Failed(障害あり)態の場合、オペレティングシステムは起動しません。
原因を調べるには、次を確認します。
非冗長仮想ディスクの 1 つまたは複の物理ディスクに障害が生したか判します。[Yes] の場合、デタは失われます。失 われたデタをバックアップのストレジソスから復元します。
非冗長仮想ディスクの 2 つ以上の物理ディスクに障害が生したか判します。[Yes] の場合、デタは失われます。失われたタをバックアップのストレジソスから復元します。
メモ: RAID 10 構成の場合、各ミラ セット1 台の物理ディスクが故障すると、冗長仮想ディスクは Degraded ステタス
になりますが、デタは失われません。ミラセットのひとつで 2 台の物理ディスクが故障すると、冗長仮想ディスクは Failed
(障害あり)ステタスになり、デタが失われます。

警告:劣化および障害態の仮想ディスクの

この警告メッセジは、複の仮想ディスクが Degraded および Failed 態で、Pause if Degraded または Pause if Failed BIOS Configuration Utility Ctrl+R ON に設定されている場合に表示されます。
警告の表示後、次のメッセジが表示されます。--- Press Enter to continue, or Ctrl+R to enter setup ---
<Enter>を押してオペレティング システムに起動シケンスを行させるか、Ctrl+R を押して BIOS Configuration Utility Ctrl+R を起動し、Degraded および Failed 仮想ディスクの原因を調べます。
メモ: 起動仮想ディスクが Failed(障害あり)態の場合、オペレティングシステムは起動しません。
48 システムのトラブルシュティング
原因を調べるには、次を確認します。
RAID 1 または RAID 5 仮想ディスクの物理ディスクのうち 1 台が故障したため、あるいは RAID 10 仮想ディスクの物理ディスク の 1 台が故障したために、仮想ディスクが Degraded(劣化) ステタスになっている場合。Ctrl+R を押し、物理ディスクがオ フラインまたは欠落しているか確認します。障害が生した物理ディスクを取り外して交換します。2 台目の物理ディスクが 故障すると、 Degraded(劣化)仮想ディスクが Failed(障害あり)ステタスに化することがあります。
物理ディスクのうち 1 台以上が故障したため、仮想ディスクが Failed (障害あり)ステタスになっている場合。Ctrl+R を押 し、物理ディスクがオフラインまたは欠落しているか確認します。障害が生した物理ディスクを取り外して交換します。

Samsung 1733 または 1735 のドライブのオフライン ステータス

明: Samsung 1733 または 1735 のドライブは、UEFI とオプン管理ソフトウェアでオフラインとして表示されま
す。
対応処置: ドライブでは、ソフトウェア RAID サポト用のネムスペスを 1 個のみにする必要があります。余分な
ムスペスを削除します(該する場合)。

BIOS 面に表示されるその他のエラ

NVMe 構成サの起動中に BSOD 生する

明: NVMe ドライブではシステム リソースが利用されます。より多くの NVMe ドライブがコアが少ないサー
に接されている場合、NVMe のサービスを行うためのリソースが不足し、BSOD が発生する可能性があり
ます。
対応処置: 論理プロセッサBIOS HII >プロセッサ設定で有になっていることを確認するか、起動前に NVMe
ライブの一部を削除し、起動後にドライブをホット インサトします。

ダンプ ファイル作成の失敗

推定要因 : Samsung PM1733 および PM1735 のドライブにインストルされているオペレティング システム。
対応処置: これは予期された作動です。またはにアクセスしてください。

S150 コントローラが M.2 ドライブをリストする

明: RAID ドでは、オンボSATA コントロラにマップされている M.2 ドライブが、S150 コントロラに
よって要求されます。
対応処置: これは想定の動作であり、アクションは必要ありません。

レガシドで CD/DVD-ROM の表示中にエラ

明:
対応処置: 仮想ディスクの10 を超えないように仮想ディスクを削除します。
レガシBIOS ドでサポトされる仮想ディスクの最大10 です。仮想ディスクの10 を超えて いる場合、ユBIOS One Shot Boot Menu CD/DVD-ROM を表示することはできません。

UEFI 起動設定での使用不可エラー

明:
NVMe 設定では、Embedded RAID controller 2 UEFI 起動設定では使用できません。
システムのトラブルシュティング 49
推定要因 : これは、NVMe 設定での想定の動作であり、SATA 設定では生しません。機能の損失がないためこのエ
は無視してかまいません。

S150 10 台を超える仮想ディスクを BIOS 設定ユティリティ(CTRL +R)に表示しない

推定要因 : この機能はサポトされていません。
対応処置: 最後に追加された物理ディスク(複可)を除く、すべての物理ディスクを取り外します。次に必要のない
仮想ディスクを削除します。現在使用されている仮想ディスクを考慮することも忘れないでください。

システム30 台以上の仮想ディスクが存在する場合、仮想ディスクを 削除できない

推定要因 : この機能はサポトされていません。
対応処置: 最後に追加された物理ディスク(複可)を除く、すべての物理ディスクを取り外します。次に必要のない
仮想ディスクを削除します。現在使用されている仮想ディスクを考慮することも忘れないでください。

BIOS 設定ユティリティ<CTRL><R>)または UEFI HII 内での仮想 ディスク再構築ステタス

推定要因 : BIOS 設定ユティリティ<CTRL><R>ドまたは UEFI HII ドで再構築がサポトされていませ
ん。
対応処置: サポトされているオペレティング システムで起動します。再構築が開始されます。再構築のステタス
を表示するには、サポトされているストレジ アプリケションをインストルします。

物理ディスク - 連のエラ

物理ディスクが故障した p. 50
物理ディスクを初期化できない p. 51
ステタス LED が動作しない p. 51
Dell Update PackageDUP)を使用して NVMe PCIe SSD ファムウェアをアップデトできない p. 51
NVMe PCIe SSD 向けのサドパティ ドライバのインストルに失敗する p. 51
オペレティング システムをインストルする NVMe PCIe SSD が見つからない p. 52

物理ディスクが故障した

物理ディスクが故障した場合、次の原因をチェックします。
物理ディスクが BIOS 設定ユティリティに表示されない、またはオフライン p. 50
BIOS 設定ユティリティ(Ctrl R)で物理ディスクが赤くハイライト表示されている p. 51
物理ディスクが BIOS 設定ユティリティに表示されない、またはオフライン
1. ブルが正しく接されているか確認します。
2. 物理ディスクがシステムのバックプレンに正しく取り付けられているか確認します。
3. バックプレンに損傷がないか確認します。
4. 物理ディスクを取り付けなおして、システムのバックプレンに正しく装着されていることを確にします。
5. 物理ディスクが SAS ドライブである可能性がないかチェックします。
50 システムのトラブルシュティング
6. Rescan(再スキャン)を行して、次のいずれかを行います。 a. コントロルに接されたストレジデバイスのステタスをアップデトします。
b. 仮想ディスクの削除または初期化によって生したエラを修正します。
BIOS 設定ユティリティ(Ctrl R)で物理ディスクが赤くハイライト表示されてい る
1. 物理ディスクを交換します。物理ディスクを交換します。仮想ディスクの RAID レベルによっては、デタが失われる可能性が あります。
2. 再スキャン行して、新しいディスクが出されたことを確認します

物理ディスクを初期化できない

物理ディスクが次に該するかどうか確認します。
1. すでに仮想ディスクに含まれている。
2. 現在、グロバルまたは用のホットスペアである。
3. Offline(オフライン)態である。
初期化できるのは、Ready(準備完了)態の物理ディスクのみです。

ステタス LED が動作しない

システムがオペレティング システムで起動していることを確認します Open Manage Server Administrator 管理ユティリティ バジョン 8.0(またはそれ以降)をインストルします。

Dell Update PackageDUP)を使用して NVMe PCIe SSD ファムウェ アをアップデトできない

推定要因 : お使いのシステムのオペレティング システムでサポトされているデバイス ドライバがインストルさ
れていません。
対応処置: DUP を使用して NVMe PCIe SSD ファムウェアをアップデトする前に、お使いのシステムで使用可能な
オペレティング システム用のデバイス ドライバがインストルされていることを確認してください。

初回入時の NVMe ドライブ エラ

明: NVMe ドライブを初めて入すると、DELL EMC PERC S150 コントロではなく、デバイス マネ
標準 NVMe コントロが表示されます。
ソリュション サポトされている S150 DUP 行可能ファイルを行します。

NVMe PCIe SSD 向けのサドパティ ドライバのインストルに失敗 する

明:
ソリュション NVMe PCIe SSD 用のサ ティ ドライバは、RAID ドの NVMe ではサポトされていません。
NVMe ドが RAID に設定されており、オペレティング システムのインストルが完了している一方、 NVMe PCIe SSD 用のサ ティ ドライバのインストルが失敗する可能性があります。
システムのトラブルシュティング 51

オペレティング システムをインストルする NVMe PCIe SSD が見つ からない

推定要因 : NVMe が非 RAID ドになっている場合に、S150 ドライバがインストルされます。
対応処置: S150 ドライバをインストルする前に、NVMe RAID ドになっていることを確認します。

仮想ディスク - 連のエラ

Linux の仮想ディスク作成時に古いパティションがリスト表示される p. 52
仮想ディスクの再構築の際、グロバル ホット スペアが HII または iDRAC でオンラインとしてリスト表示されていない p.
52
S150 POST 30 個の仮想ディスクではなく 22 個の仮想ディスクを表示する p. 53
S150 は、30 個の仮想ディスクではなく、POST 時に 43 仮想ディスクを表示します。 p. 53
HII で障害が生した仮想ディスクの表示 p. 53
仮想ディスクの作成時に、仮想ディスクのサイズ(小点以下)がサポトされない p. 53
仮想ディスクを作成できない p. 53
仮想ディスクが劣化 p. 54
用ホットスペアを仮想ディスクに割りてられない p. 55
グロバルホットスペアを作成できない p. 56
用ホットスペアが故障した p. 56
障害が生した、または劣化した仮想ディスク p. 57
した物理ディスクに仮想ディスクを作成できない p. 57
NVMe PCIe SSD から作成した RAID ディスクがオペレティング システム環境に表示されず、パティションされたディスクと
して表示される 、p. 57
仮想ディスクでオンライン容量張または再構成を行できない p. 57
ドパティの RAID 設定ユティリティを使用して NVMe PCIe SSD RAID を構成できない p. 57

Linux の仮想ディスク作成時に古いパーティションがリスト表示される

明: Linux 仮想ディスクの作成に使用されていた物理ディスクを使用して仮想ディスクが作成された場合、OS
インストル中に Linux ティションの一部が表示されます。
ソリュション 仮想ディスクを作成または削除するたびに、スブロック メタデタのみが更されます。論理 LBA-0
に格納されている仮想ディスクのパティション テブルは更されません。したがって、仮想ディスクを 再作成すると、前のパティションがリスト表示されたままになります。
OS のインストル中に、これらのパティションは OS インストを使用して削除することができま す。
そのパティションをリスト表示させないためには、物理ディスクの暗形式消去(サポトされている 場合)を行し、HII から仮想ディスクを作成します。
メモ: 形式消去を行すると、物理ディスク上のすべてのデタが削除されます。

仮想ディスクの再構築の際、グロバル ホット スペアが HII または iDRAC でオンラインとしてリスト表示されていない

明:
ソリュション これは予期された作動です。置の必要はありません。
グロバル ホット スペアによる仮想ディスクの再構築が完了すると、ディスク ステタスは「オンライン」 と表示されません。代わりに、ディスク ステタスは「準備完了」と表示されます。
52 システムのトラブルシュティング
S150 POST 30 個の仮想ディスクではなく 22 個の仮想ディスクを
表示する
明: OPROM でサポトされている仮想ディスクの最大24 です。
物理ディスクが接されている場合は、22 個の仮想ディスクのみが表示されます。
オプティカル ドライブが接されており、その中に DVD ディスクが入されている場合は、23 個の仮
想ディスクが表示されます。
DVD ディスクが入されているオプティカル ドライブが 2 台接されている場合、24 個の仮想ディス クが表示されます。
対応処置: これは想定の動作であり、アクションは必要ありません。

S150 は、30 個の仮想ディスクではなく、POST 時に 43 仮想ディスクを 表示します。

明: UEFI でサポトされている仮想ディスクの最大30 です。
30 を超える仮想ディスクを作成することはできません。
仮想ディスクの管理と再スキャンの行中は、30 個の仮想ディスクのみが表示されます。これは予期さ
れた動作です。
仮想ディスクを持つドライブまたはドライブが別のシステムからインポトされた場合は、43 仮想ディ スクが表示されます。
対応処置: これは予期された動作であり、アクションは必要ありません。

HII で障害が発生した仮想ディスクの表示

明: システムに障害が生した仮想ディスクが存在している場合、View Virtual Disk Properties の下には表示
されません。障害が生した仮想ディスクは、Select Virtual Disk Operations および Manage Virtual Disk Properties の下に表示されます。
対応処置: これは想定の動作であり、アクションは必要ありません。

仮想ディスクの作成時に、仮想ディスクのサイズ(小点以下)がサポ トされない

推定要因 : ディスク サイズの値を入力した後、仮想ディスク サイズの位を MB から GB、または GB から TB に
すると、ディスク サイズの値が更されます。
対応処置: ディスク サイズの値を指定する前に、仮想ディスク サイズの位を選することをおめします。

仮想ディスクを作成できない

仮想ディスクを作成できない場合は、次の原因をチェックします。
1. 物理ディスクが表示されない
2. した物理ディスクに十分な空き容量がない
3. 目的の RAID レベルにして選された物理ディスクの台が正しくない p. 54
4. 目的の物理ディスクが使用不可能である
5. システムの仮想ディスクのがすでに上限の 30 に達している
物理ディスクが表示されない
このエラには次の原因が考えられます。
システムのトラブルシュティング 53
1. コントロラが物理ディスクと通信できない。
2. ブルが緩んでいるか、損傷している。
3. 物理ディスクが SAS ドライブである可能性がある。
バックプレンの物理ディスクを装着しなおし、それらのケブルをチェックします。
された物理ディスクに十分な空き容量がない
仮想ディスクによって使用される物理ディスクには、十分な空き容量がある必要があります。
目的の RAID レベルにして選された物理ディスクの台が正しくない
RAID レベル、および各 RAID レベルで使用可能な物理ディスク台の詳細については、 ベルの認識」を照してください。
RAID
テクノロジー ガイド』
目的の物理ディスクが使用不可能である
物理ディスクが次の態になっていないか確認します。
1. 用ホットスペアになっていて、他の仮想ディスクに使用できない。
2. 一杯になっているか、使用可能な容量が不十分である。
システムの仮想ディスクのがすでに上限の 30 に達している
使用されていない仮想ディスクを削除します。
注意: 仮想ディスクを削除すると、その仮想ディスク上のすべてのデタが破されます。

仮想ディスクが劣化

仮想ディスクが劣化態の場合は、次の原因をチェックします。
1. 物理ディスクが取り外された
2. 物理ディスクにする物理的または機械的な問題 p. 54
3. 仮想ディスクの冗長性が失われている
4. 仮想ディスクのメタデタの破損
()の「RAID
物理ドライブの移行時に仮想ディスクが劣化する
推定要因 : 新しいユニットでの再構築は自動的に開始されません。
対応処置: OpenManage を使用して、新しいユニットの再構築を開始します。
物理ディスクが取り外された
1. 物理ディスクが誤って取り外されていた場合、元の物理ディスクを取り付けるか、新品または中古の物理ディスクと交換しま す。
2. 新しい物理ディスクを初期化します。交換されたすべての物理ディスクに Rescan 行します。
3. 物理ディスクが取り外されていなかった場合は、ケブルが正しく取り付けられていることを確認します。
物理ディスクにする物理的または機械的な問題
1. 仮想ディスクの物理ディスクで障害が生していないかどうかを確認します。
54 システムのトラブルシュティング
2. 物理ディスクが最近取り外され、交換されていた場合、その物理ディスクがバックプレンに正しく配置されていることを確認 します。物理ディスクとシステム基板のケブル接を確認します。
3. Rescan を行します。
仮想ディスクの冗長性が失われている
仮想ディスクにある 1 つまたは複の物理ディスクに障害が生しました。故障した物理ディスク(複可)があるため、仮想デ ィスクは冗長(ミラまたはパリティ)デタを維持しなくなっています。さらなる物理ディスクの故障はデタの損失につながり ます。
1. 物理ディスク(複可)を交換します。
2. Storage Management を使用して物理ディスクを再構築します。にある、該する Storage Management 面を照してくだ
さい。
仮想ディスクのメタデタの破損
1. 破損したメタデタのある仮想ディスクを削除します。
2. 物理ディスクをホットスペアとして割りて、冗長仮想ディスクを再構築します。
3. 非冗長仮想ディスクを作成するには、仮想ディスク上のデタ削除して再構築し、バックアップストレジソスからデタを
復元します。

用ホットスペアを仮想ディスクに割りてられない

用ホットスペアを仮想ディスクに割りてられない場合、次の原因をチェックします。
1. RAID レベルが用ホットスペアを作成できない
2. 指定された物理ディスクに、用ホットスペアになるための十分な容量がない
3. 象の物理ディスクがすでに仮想ディスクに含まれている
4. 物理ディスクのタイプが異なる
RAID レベルで用ホットスペアを作成できない
ボリュムまたは RAID 0 の仮想ディスクでは、ホットスペアを作成できません。
指定された物理ディスクに、用ホットスペアになるための十分な容量がない
用のホット スペアにするために選する物理ディスクの容量は仮想ディスクで最も小さい物理ディスクの容量と同じかそれ 以上である必要があります。たとえば、用ホット スペア用に選された物理ディスクが 160 GB で、仮想ディスクの物理ディ スクが 80 GB、160 GB、500 GB の場合は、用ホット スペアを割りてることができます。これは、用ホット スペア用に選 された物理ディスクが仮想ディスクの最小(80 GB)の物理ディスクより大きいためです。
象の物理ディスクがすでに仮想ディスクに含まれている
用ホットスペアは、別の仮想ディスクに割りてることはできません。
物理ディスクのタイプが異なる
用ホット スペアとして使用されている物理ディスクは、仮想ディスクの一部である物理ディスクと同じタイプである必要があり ます。たとえば、仮想ディスクが SATA-II 物理ディスクで構成されている場合、用ホット スペアは SATA-II 物理ディスクである 必要があります。
システムのトラブルシュティング 55

グロバルホットスペアを作成できない

グロバルホットスペアを作成できない場合は、次の原因をチェックします。
1. 空の物理ディスクがない、または物理ディスクが RAID 対応ディスクに換されていない p. 56
2. 象の物理ディスクがすでに仮想ディスクに含まれている
3. グロバルホットスペアに割りてられた物理ディスクで障害が生している p. 56
4. グロバルホットスペアに割りてられた物理ディスクが見つからない
空の物理ディスクがない、または物理ディスクが RAID 対応ディスクに換されて いない
追加の物理ディスクを取り付け、それらを RAID 対応ディスクに換します。存の物理ディスクが Non-RAID ディスクの場合、 RAID 対応ディスクに換する必要があります。
警告: 物理ディスクが RAID 対応ディスクに変換されると、物理ディスク上の全データが失われます。
メモ: Non-RAID ステタスの物理ディスクは、必要にじて RAID 対応ディスクに換できますが、Non-RAID ではなくなり
ます(RAID 対応ディスクへの換により、PERC S150 設定情報が物理ディスクに追加されます)。
象の物理ディスクがすでに仮想ディスクに含まれている
用ホットスペアは、別の仮想ディスクに割りてることはできません。
グロバルホットスペアに割りてられた物理ディスクで障害が生している
システム起動時にプロンプトが表示されたら、Ctrl+R を押して BIOS Configuration Utility Ctrl+R にアクセスします。BIOS Configuration Utility Ctrl+R 面で、View Virtual Disk Details を選し、Enter を押します。グロバル ホット スペアとして指 定された物理ディスクのステタスが Failed になっているかどうかを確認します。
1. 物理ディスクが故障したり、物理的な接が外されていないか確認します。
2. 別の物理ディスクをグロバルホットスペアに割りてます。
グロバルホットスペアに割りてられた物理ディスクが見つからない
物理ディスクがバックプレーンやケブル接から取り外されていないか、コントロラから物理ディスクまでのケブルが切されていないか、ケブルに欠がないかを確認します。
再スキャンを実行して、物理ディスクがまだ見つからないか証します。

用ホットスペアが故障した

ホットスペアが故障した場合、次の原因をチェックします。
1. コントロラがホットスペアと通信できない
2. 用スペアが BIOS 設定ユティリティに表示されない、またはオフライン p. 57
コントロラがホットスペアと通信できない
1. コントロラから物理ディスクまでのケブルが正しく接されているか確認します。
2. 物理ディスクが引ききグロバルまたは用ホットスペアとして割りてられていることを確認します。
3. ホット スペアに割りてられた物理ディスクが故障していないか確認します。
56 システムのトラブルシューティング
用スペアが BIOS 設定ユティリティに表示されない、またはオフライン
1. 物理ディスクが取り外されていないか、または障害が生していないかを確認します。
2. ブルに緩みや欠がないか確認します。

障害が生した、または劣化した仮想ディスク

仮想ディスクから物理ディスクを 1 台削除すると、次のことが起こります。
1. ボリュムまたは RAID 0 の仮想ディスクは、Failed ステタスに化します。
2. RAID 1 RAID 5 の仮想ディスクは、Degraded(劣化)ステタスに化します。
3. RAID 10 仮想ディスクは、Degraded(劣化)ステタスに化します(物理ディスクがいずれかのミラセットから削除された
場合)。 削除された物理ディスクを入しなおし、仮想ディスクの Rescan(再スキャン)を行します。

した物理ディスクに仮想ディスクを作成できない

これらの物理/仮想ディスクが、RAID レベルが混在したレガシコントロから移行されたかどうかを確認します。その場合 は、これらの物理ディスクに追加仮想ディスクを作成することはできません。

NVMe PCIe SSD から作成した RAID ディスクがオペレティング シス テム環境に表示されず、パティションされたディスクとして表示される

NVMe PCIe SSD から UEFI モドで作成された RAID ディスクは、オペレティング システム モドでは
出できません。
対応処 ティション化されたドライブが削除されていないことを確認します。RAID ディスクを表示するには、
PERC S150 ドライバをインストルします。詳細については、「ドライバのインスト 、p. 40」を照し
てください。

仮想ディスクでオンライン容量張または再構成を行できない

これらの物理/仮想ディスクが、RAID レベルが混在したレガシコントロから移行されたかどうかを確認します。その場合 は、このような物理ディスクのセットに物理ディスクを追加してオンライン容量を/再設定することはできません。

ドパティの RAID 設定ユティリティを使用して NVMe PCIe SSDRAID を構成できない

対応処 NVMe Non RAID ドに設定されていることを確認します。「NVMe PCIe SSD RAID ドへの設定
p. 40」を照してください。
システムのトラブルシュティング 57
9

困ったときは

デルに問い合わせてデル製品のサポト受けたり、製品マニュアルにするフィドバックを送信したりできます。
トピック:
デルへのお問い合わせ
エクスプレス サビス コドとサビス タグの位置
連マニュアル
マニュアルのフィドバック

デルへのお問い合わせ

デルでは、オンラインまたは電話によるサポトとサビスのオプションを提供しています。お使いのコンピュタがインタネッ トに接されていない場合は、購入時の納品書、出荷票、請求書、またはデルの製品カタログでデルの連絡先をご確認くださ い。利用できるサビスはや製品により異なる場合があります。また、地域によっては一部のサビスがご利用できない場合も あります。デルのセルス、テクニカル サポト、またはカスタマビスへは、次の手順でお問い合わせいただけます。
1. にアクセスします。
2. お住まいのを、ペジ右下隅のドロップダウンメニュから選します。
3. カスタマイズされたサポトを利用するには、次の手順にいます。 a. Enter a Service Tag, Serial Number, Service Request, Model, or Keyword フィルドに、システムのサビス タグを入力
します。
b. 送信 をクリックします。
さまざまなサポトのカテゴリをリストアップしているサポトペジが表示されます。
4. 一般的なサポトを利用するには、次の手順にいます。 a. 製品カテゴリを選します。
b. 製品セグメントを選します。 c. お使いの製品を選します。
さまざまなサポトのカテゴリをリストアップしているサポトペジが表示されます。
5. Dell グロバル テクニカル サポトへのお問い合わせ先詳細: a. をクリックします。
b. Contact Technical Support(テクニカル サポトに連絡)ジには、Dell グロバル テクニカル サポトチムへの電
話、チャット、または電子メル送信のための詳細が記載されています。

エクスプレス サビス コドとサビス タグの位置

固有のエクスプレス サビス コドとサビス タグは、システムを識別するために使用されます。
情報タグは、システムの前面および背面にあります。これには、サビス タグ、エクスプレス サビス コド、製造日、NIC、MAC アドレス、QRL ラベルなどのシステム情報が含まれています。iDRAC にデフォルトのセキュアなアクセスが選されている場合、 情報タグには iDRAC のデフォルトのセキュア パスワドも含まれます。iDRAC Quick Sync 2 を選した場合、情報タグには OpenManage Mobile(OMM)ラベルも含まれており、管理者は PowerEdge サバの設定、監視、およびトラブルシュティングを 行うことができます。
58 困ったときは
10. エクスプレス ビス ドとサビス タグの位置
1. 情報タグ(前面 2. 情報タグ(背面
3. OpenManage MobileOMM)ラベル 4. iDRAC MAC アドレスと iDRAC セキュア パスワ ラベル
5. ビス タグ、エクスプレス ビス ド、QRL ラベル
Mini Enterprise ビス タグ(MEST)ラベルは、システムの背面にあります。これにはサビス タグ(ST)、エクスプレス サ
ド(Exp Svc Code)、製造日(Mfg.Date)が含まれています。Exp Svc Code は、Dell EMC がサポト宛ての電話を適切な担者に送する際に使用されます。
またサビス タグの情報は、シャシの左側にあるラベルに記載されています。

連マニュアル

メモ:
ストレジ コントロおよび PCIe SSD の全マニュアルについては、にアクセスしてください。
Dell OpenManage の全マニュアルについては、にアクセスしてください。
オペレティング システムの全マニュアルについては、にアクセスしてください。
PowerEdge の全マニュアルについては、にアクセスしてください。

マニュアルのフィドバック

Dell EMC のマニュアル ペジのいずれかで Feedback リンクをクリックして、フォムに入力し、Submit をクリックしてフィ バックを送信します。
困ったときは 59
Loading...