Dell PowerEdge R710 User Manual [ja]

Dell™ PowerEdge™
R710 システム
ハードウェアオーナー
ズマニュアル
メモ、注意、警告
メモ:
ています。
注意
:
手順に従わない場合は、ハードウェアの損傷やデータの損
失の可能性があることを示しています。
警告:
物的損害、けが、または死亡の原因となる可能性がある
ことを示しています。
____________________
本書の内容は予告なく変更されることがあります。
© 2008 2009
Dell Inc.
ています。 本書に使用されている商標:
です。
Windows
の商標または登録商標です。 商標または製品の権利を主張する事業体を表すためにその他の商標および社名が使用され
ていることがあります。 します。
2009 9
の書面による許可のない複製は、いかなる形態においても厳重に禁じられ
Intel
すべての著作権は
は米国その他の国における
および
Windows Server
Rev. A03
DellDELL ロゴ、および PowerEdge Dell Inc. の商標
Dell Inc.
Dell Inc.
は米国その他の国における
はデル以外の商標や社名に対する所有権を一切否認
にあります。
Intel Corporation
の登録商標です。
Microsoft Corporation
Microsoft
目次
1
システムについて
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
11
起動中にシステムの機能にアクセスする方法
前面パネルの機能およびインジケータ
LCD
パネルの機能
ホーム画
Setup
(セットアップ)メニュー
View
(表示)メニュー
RAID
構成におけるハードドライブインジケータの
パターン
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 19
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 15
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
背面パネルの機能およびインジケータ
電源インジケータコード
インジケータコード
NIC
ステータスメッセージ
LCD
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 22
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 24
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 25
ステータスメッセージの表示
LCD
ステータスメッセージの消去
システムメッセージ
警告メッセージ
診断メッセージ
アラートメッセージ
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 41
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 59
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 60
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 60
. . . . . . . . . . . . . 12
. . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . 20
. . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . 11
17 17 18
25 25
その他の情報
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 60
目次
3
2
セットアップユーティリティと マネージャの使い方
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
UEFI
ブート
61
システム起動モードの選択
セットアップユーティリティの起動
エラーメッセージへの対応
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . 61
. . . . . . . . . . . . . 62
. . . . . . . . . . . . . . . . .
セットアップユーティリティナビゲーションキーの 使い方
セットアップユーティリティのオプション
メイン画
Memory Settings Processor Settings SATA SettingsSATA Boot Settings Integrated Devices PCI IRQ AssignmentsPCI IRQ Serial Communication
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . 63
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
(メモリ設定)画
. . . . . . . . . . .
(プロセッサ設定)画
設定)画
(起動設定)画
(内蔵デバイス)画
. . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . .
割り当て)画
(シリアル通信)画
Embedded Server Management
(組み込みサーバー管理)画
Power Management System Security Exit
(終了)画
UEFI
ブートマネージャの起動方法
UEFI
ブートマネージャのナビゲーションキーの
使い方
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
(電力の管理)画
(システムセキュリティ)画
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
UEFI Boot ManagerUEFI UEFI Boot SettingsUEFI System Utilities
(システムユーティリティ)画
. . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . 77
ブートマネージャ)画
起動設定)画
. . . . . . . . .
. . . . . . .
. . . . . .
. . . . . . .
. . . . .
. . .
. . . .
62
62
63 66 67 68 68 69 71 71
73 74 75 77
78 79 79 80
システムパスワードとセットアップパスワードの機能
システムパスワードの使い方 セットアップパスワードの使い方
iDRAC
設定ユーティリティ
iDRAC
設定ユーティリティの起動
4
目次
. . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . 86
. . . . . . . . . . . . .
. . . 80
80 84
86
3
システム部品の取り付け
. . . . . . . . . . . . . . . . . .
87
奨励するツール
システムの内部
前面ベゼル(オプション)
前面ベゼルの取り外し 前面ベゼルの取り付け
情報タグ
情報タグの取り外し 情報タグの取り付け
システムカバーの開閉
システムカバーの取り外し システムカバーの取り付け
ハードドライブ
SAS/SATA
ハードドライブダミーの取り外し ハードドライブダミーの取り付け
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 87
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 87
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 89
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 90
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 91
. . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 93
ハードドライブの混在構成
. . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . .
ホットスワップ対応ハードドライブの取り外し ホットスワップ対応ハードドライブの取り付け ハードドライブをハードドライブキャリアから
取り外す方法
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
ハードドライブをハードドライブキャリアに 取り付ける方法
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . .
. . . . .
89 90
90 90
91 91
94 94 95 96 97
98
98
電源ユニット
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 100
電源ユニットの取り外し 電源ユニットの取り付け 電源ユニットダミーの取り外し 電源ユニットダミーの取り付け
SD
内蔵
モジュール
内蔵
SD
内蔵
SD
モジュールの取り付け モジュールの取り外し
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 102
. . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . .
目次
100 101 102 102
102 104
5
内蔵
内蔵
内部
SD
フラッシュカード
内蔵
SD
フラッシュカードの取り付け
内蔵
SD
フラッシュカードの取り外し
USB
メモリキー
USB
ケーブル
内部
USB
ケーブルの取り外し
内部
USB
ケーブルの取り付け
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . 104
. . . . . . . . . .
. . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 106
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 107
. . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . .
104 105
107 108
iDRAC6Integrated Dell Remote Access Controller 6 Enterprise
VFlash
NIC
冷却用エアフローカバー
冷却ファン
オプティカルドライブ
内蔵テープバックアップユニット
カード(オプション)
iDRAC6 Enterprise iDRAC6 Enterprise
カードの取り付け カードの取り外し
メディア(オプション)
ハードウェアキー
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 112
冷却用エアフローカバーの取り外し 冷却用エアフローカバーの取り付け
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 116
冷却ファンの取り外し 冷却ファンの取り付け ファンブラケットの取り外し ファンブラケットの取り付け
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 119
オプティカルドライブの取り外し オプティカルドライブの取り付け
. . . . . . . . . . . . . . . . 109
. . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . 112
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 114
. . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . 124
テープバックアップユニットの取り付け テープバックアップユニットの取り外し
. . . . . . . . .
. . . . . . . . .
109 110
114 115
116 117 118 119
119 120
124 126
6
目次
内蔵ストレージコントローラカード
. . . . . . . . . . . . . 128
内蔵ストレージコントローラカードの取り外し 内蔵ストレージコントローラカードの取り付け
RAID
バッテリー
RAID
バッテリーの取り外し
RAID
バッテリーの取り付け
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 134
. . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . .
. . . .
. . . .
128 129
134 134
ケーブルの配線
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 135
ケーブル保持ブラケットの取り外し ケーブル保持ブラケットの取り付け
拡張カードと拡張
カードライザー
. . . . . . . . . . . . . . 137
拡張カードの取り付けガイドライン 拡張カードの取り付け 拡張カードの取り外し 拡張カードライザー 拡張カードライザー 拡張カードライザー 拡張カードライザー 拡張カードライザー
取り外す方法 ライザー
2
ボードを拡張カードブラケットに
取り付ける方法
システムメモリ
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 147
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . .
1
の取り外し
1
の取り付け
2
の取り外し
2
の取り付け
2
を拡張カードブラケットから
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
メモリモジュール取り付けのガイドライン ードごとのガイドライン メモリモジュールの取り付け メモリモジュールの取り外し
プロセッサ
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 156
プロセッサの取り外し プロセッサの取り付け
. . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . .
. . . . . . .
135 136
137 139 140 141 142 143 144
145
147
148 149 153 155
156 159
システムバッテリー
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 160
システムバッテリーの交換
. . . . . . . . . . . . . . . . .
目次
160
7
コントロールパネルアセンブリ
. . . . . . . . . . . . . . . . 162
コントロールパネルのディスプレイモジュールの 取り外し
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
コントロールパネルのディスプレイモジュールの 取り付け
コントロールパネルボードの取り外し コントロールパネルボードの取り付け
SAS
バックプレーン
SAS SAS
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . .
. . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 166
バックプレーンの取り外し バックプレーンの取り付け
. . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . .
162
163 165 165
166 168
システム基板
システム基板の取り外し システム基板の取り付け
4
システムのトラブルシューティング
業にあたっての注意
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 168
. . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 173
システム起動エラーのトラブルシューティング
外部接続のトラブルシューティング
ビデオサブシステムのトラブルシューティング
デバイスのトラブルシューティング
USB
シリアル
NIC
I/O
デバイスのトラブルシューティング
のトラブルシューティング
. . . . . . . . . . . . . . . . . 176
システムが濡れた場合のトラブルシューティング
システムが損傷した場合のトラブルシューティング
システムバッテリーのトラブルシューティング
電源ユニットのトラブルシューティング
168 171
. . . . . . . .
. . . . . . . 173
. . . . . . . . . . . . . 174
. . . . . . . 174
. . . . . . . . . . . 174
. . . . . . 175
. . . . . 177
. . . . . . . 179
. . . . . . . . . . . 180
173
. . . . 178
8
目次
システム冷却問題のトラブルシューティング
. . . . . . . . 180
ファンのトラブルシューティング
システムメモリのトラブルシューティング
内蔵
SD
カードのトラブルシューティング
内蔵
USB
メモリキーのトラブルシューティング
オプティカルドライブのトラブルシューティング
テープバックアップユニットのトラブルシュー ティング
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 187
ハードディスクドライブのトラブルシューティング
ストレージコントローラのトラブルシューティング
拡張カードのトラブルシューティング
プロセッサのトラブルシューティング
5
システム診断プログラムの実行
Dell™ PowerEdge™ Diagnostics
システム診断プログラムの機能
システム診断プログラムの実行が必要な場合
. . . . . . . . . . . . . . . 181
. . . . . . . . . 182
. . . . . . . . . . 184
. . . . . . 185
. . . . . 186
. . . . 188
. . . . 189
. . . . . . . . . . . . 191
. . . . . . . . . . . . 192
. . . . . . . . . . .
の使い方
. . . . . . . . . . . 195
. . . . . . . . . . . . . . . . 195
. . . . . . . . 196
195
システム診断プログラムの実行
. . . . . . . . . . . . . . . . 196
システム診断プログラムのテストオプション
カスタムテストオプションの使い方
テストするデバイスの選択 診断オプションの選択 情報および結果の表示
. . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . 197
. . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . 197
197 198 198
目次
9
6
ジャンパおよびコネクタ
. . . . . . . . . . . . . . . . .
199
システム基板のジャンパ
システム基板のコネクタ
SAS
拡張カードライザーボードのコンポーネント および
パスワードを忘れたとき
7
困ったときは
デルへのお問い合わせ
用語集
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
索引
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 199
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 202
バックプレーンボードコネクタ
PCIe
バス
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 207
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 209
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 211
. . . . . . . . . . . . . 204
211
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 213
223
10
目次

システムについて

起動中にシステムの機能にアクセスする方法

起動時に以下のキー操作を行うと、システム機能にアクセスできます。
キースト ローク
<F2>
<F10>
<F11>
<F12>
<Ctrl><E>
<Ctrl><C>
<Ctrl><R>
<Ctrl><S>
説明
セットアップユーティリティが起動します。「セットアップユー ティリティと さい。
システムサービスが起動して Unified Server Configurator が開 きます。ここからシステム診断プログラムなどのユーティリティ にアクセスできます。詳細については、
Configurator
メモ:
Configurator
ものがあり、それがシステムに接続されている るかのように表示されることがあります。こうした接続は安全か つ一時的なものであり、無視してかまいません。
システムの構成に応じて、 ブートマネージャが起動します。「セットアップユーティリティ
UEFI
有効な場合は、
iDRAC
SEL
およびシステムへのリモートアクセスの設定にアクセスで きます。詳細については、 てください。
SAS
設定ユーティリティが起動します。詳細については、
SAS
コントローラのマニュアルを参照してください。
PERC
設定ユーティリティが起動します。詳細については、
PERC
カードのマニュアルを参照してください。
NIC PXE
詳細については、内蔵
UEFI
ブートマネージャの使い方」を参照してくだ
Unified Server
のユーザーマニュアルを参照してください。
ソフトウェアのアップデートなど、
で行う処理の一部には、仮想デバイスが作成される
BIOS
ブートマネージャまたは
ブートマネージャの使い方」を参照してください。
PXE
ブートが起動します。
設定ユーティリティが起動し、システムイベントログ
iDRAC
ユーザーマニュアルを参照し
ブート用に設定するユーティリティが起動します。
NIC
マニュアルを参照してください。
Unified Server
USB
デバイスであ
UEFI
システムについて
11

前面パネルの機能およびインジケータ

1-1
前面パネルの機能およびインジケータ(
2.5
インチシャーシ)
78
1
2
1-2
1
2
4
3
11
前面パネルの機能およびインジケータ(
3
4
6
5
6
798
5
9
3.5
インチシャーシ)
10
10
12
システムについて
項目 インジケータ、
ボタン、また はコネク
1
2
3
情報タグ エクスプレスサービスタグ、内蔵
電源インジケータ、 電源ボタン
NMI
ボタン 定の
アイコン
NIC1 MAC Enterprise
むシステム情報用のスライドアウト ラベルパネルです。
電源インジケータは、システムの電源 が入っている場合に点灯します。
電源ボタンによってシステムへの 流電源の供給を制御します。システム ベゼルを取り付けると、電源ボタンに アクセスできなくなります。
メモ:
モリの容量によっては、システムに電 源を入れてからビデオモニターに画像 が表示されるまでに最長で かかる場合があります。
メモ:
タンを使ってシステムの電源を切って も、システムの電源が切れる前にシス テムが正常なシャットダウンを行うこ とができます。
メモ:
強制する場合は、電源ボタンを 押し続けます。
トウェアエラーおよびデバイスドラ イバエラーのトラブルシューティン グを行います。このボタンは、ペー パークリップの先端を使って押すこ とができます。
認定を受けたサポート担当者によっ て指示された場合、または ニュアルで指示されている場合にの み、このボタンを使用してください。
アドレス、 カード
システムに搭載されているメ
ACPI
対応の
やむを得ずシャットダウンを
OS
を使用している際に、ソフ
iDRAC6
MAC
OS
アドレスを含
25
秒ほど
では、電源ボ
5
OS
秒間
システムについて
13
項目 インジケータ、
ボタン、また はコネク
4
5
USB
コネクタ2
ビデオコネクタ モニターをシステムに接続します。
アイコン 説明
USB
ときに使用します。ポートは 対応です。
デバイスをシステムに接続する
USB 2.0
6
7
8
9
LCD
メニューボタン コントロールパネル
切り替えに使用します。
LCD
パネル システム
ムエラーメッセージが表示されます。
LCD
に点灯します。システムに注意が必要 な状況になると し、 ラーの内容を説明するテキストが表 示されます。
メモ:
ている状態でエラーが検出されると、
LCD
いてもいなくても黄色に点灯します。
システム識別ボタン 前面パネルと背面パネルの識別ボタ
ンは、ラック内の特定のシステムの 置を確認するために使用します。これ らのボタンの
LCD
タスインジケータは、ボタンの もう一度押すまで青色に点滅を続け ます。
オプティカルドライ (オプション)
オプションのスリムライン
DVD-ROM
ドライブ
メモ:
ID
ステータス情報、システ
は、通常のシステム動作中は青色
LCD
パネルにはエラーコードとエ
システムが
はシステムの電源がオンになって
パネルと背面のシステムステー
ドライブまたは
1
DVD
デバイスはデータ専用。
LCD
メニューの
LCD
が黄色に点灯
AC
電源に接続され
1
つを押すと、前面の
SATA DVD+RW
1
つを
14
システムについて
項目 インジケータ、
ボタン、また はコネクタ
10
11
LCD
ハードドライブ
フレックスベイ ハーフハイトテープバックアップユ
パネルの機能
アイコン
2.5
8
3.5
4
3.5
6
ニット ハードドライブスロットが シャーシにはありません)
インチホットスワップ対応ドライ
台まで
インチホットスワップ対応ドライ
台まで(フレックスベイあり)
インチホットスワップ対応ドライ
台まで(フレックスベイなし)
1
台をサポート
3.5
インチ
6
つある
システムの
LCD
パネルには、システム情報と、システムが正常に動作し ている場合、またはシステムに注意が必要な場合を示すステータスメッ セージが表示されます。特定のステータスコードについては、
LCD
ステータスメッセージ」を参照してください。
LCD
バックライトは、正常な動作状態では青色に、エラー状態では黄色 に点灯します。システムがスタンバイモードのとき、 は消灯しますが、
ユーティリティ、 メッセージをオフにしている場合、
LCD
パネルの選択ボタンを
LCD
パネル、またはその他のツールを使用して
LCD
押すと点灯します。
バックライトは消灯のままです。
LCD
バックライト
システムについて
iDRAC LCD
15
1-3 LCD
パネルの機能
1
2
3
項目 ボタン 説明
1 2
カーソルが後方に 選択 カーソルによってハイライト表示されてい
るメニュー項目を選択します。
3
カーソルが前方に
メッセージのスクロール中に次の操作がで きます。
4
システム
ID
システム識別モードのオン えます。
すばやく押してシステム識別のオン を切り替えます。 グした場合は、システム識別ボタンを
ます。
4
1
つ分移動します。
1
つ分移動します。
1
回押すとスクロールが速くなります。
再び押すと停止します。
もう
1
回押すとデフォルトのスクロール
速度に戻ります。
もう
1
回押すと同じ操作が繰り返され
ます。
/
オフを切り替
POST
中にシステムがハン
押し続けて
BIOS
プログレスモードに入り
/
オフ
5
16
システムについて

ホーム画面

ホーム画面には、ユーザーが設定可能なシステム関連情報が表示され ます。この画面は、ステータスメッセージやエラーメッセージがない通常 のシステム動作中に表示されます。システムがスタンバイモードになる と、エラーメッセージがなければ、コンピュータを操作しない時間
5
分間続くと、 ボタン(選択、左、右)のいずれかを押すとホーム画面が表示されます。
別のメニューからホーム画面に移動するには、ホームアイコン 示されるまで上矢印
ホーム画面から、選択 サブメニュー Setup 以下の表を参照してください。
Setup
(セットアップ)メニュー
メモ:
続行する前にオプションの確認がめられます。
オプション 説明
DRAC
Set error
Set home
LCD
バックライトが消灯します。3 つのナビゲーション
を選択し続け、次にホームアイコンを選択します。
ボタンを押してメインメニューに入ります。
(セットアップ)および View
Setup
(セットアップ)メニューでオプションを選択する際に、
ネットワークモードを設定するには、
Static IP静的
を選択すると、使用可能なフィールドは IP ネット を有効にしてドメインアドレスを表示するには、
Setup DNS
の別
LCD
エラーメッセージを
に一する形式で表示するには、
LCD
メッセージを
これが有用です。
LCD
エラーメッセージを簡潔で分かりやすい説明で
表示するには、
のメッセージのリストについては、
スメッセージ」を参照してください。
LCD
ホーム画面に表示するデフォルト情報を選択し ます。ホーム画面にデフォルトで表示されるように 選択できるオプションとオプション項目について は、
View
IP
を選択します。
Sub
およびゲートウェイ
(セットアップ
DNS
エントリが使用できます。
SEL
Simple簡易
(表示)メニュー」を参照してください。
(表示)については、
Static IP静的
DNS
を選択します。2
SEL
ログ内の
SEL を選択します。
エントリと一させるには、
を選択します。この
DHCP または
サブ
Gtw
です。
IPMI
の説明
LCD
ステータ
が表
IP
DNS
システムについて
17
View
(表示)メニュー
オプション 説明
DRAC IP
MAC
Name
Number
Power
Temperature
iDRAC6
ます。アドレスには、
セカンダリゲートウェイIP
があります
DRACiSCSInまたは NETn MAC
示されます。 システムの ホストモデル
ング 前が表示されます。
システムの Asset tag または サービスタグ が表示 されます。
システムの電力力が されます。表示形式は、 ニュー 設定します
システムの度が摂氏または華氏で表示されます。 表示形式は、
home
Setup
IPv4 または IPv6 アドレスが表示され
DNSプライマリ および
および サブネット
IPv6
にはサブネットはありません)
または ユーザーストリ
BTU/ Setup
Set home
(ホームの設定)サブメニューで設定します
(セットアップ)メニューを参照)
(ホームの設定)サブメニュー
Setup
(セットアップ)メニューを参照)
Setup
(セットアップ)メニュー
またはワットで表示
(セットアップ)
ドレスが表
Set
18
システムについて
RAID
構成におけるハードドライブインジ
ケータのパターン
1-4
ハードドライブインジケータ
1
2
3.5
インチキャリア
1
ドライブ動作インジケータ
(緑色)
1
2.5
インチキャリア
2
ドライブステータスインジケータ
(緑色と黄色)
2
システムについて
19
ドライブステータス インジケータのパターン
RAID
のみ)
1 2
消灯 ドライブの入または取り外し
色、黄色に点滅し、消灯 ドライブ障害
1 4
色に
色の点灯 ドライブオンライン状
色に点滅 ドライブの識別
回黄色に点滅 ドライブに
っくり点滅 ドライブのリビルド中
状態
/
取り外し準備
メモ:
システム電源の投入後、すべてのハード ドライブの初期化が完了するまで、ドライブス テータスインジケータは消灯しています。この 間、ドライブの挿入も取り外しもできません。
予測
障害発生

背面パネルの機能およびインジケータ

1-5
背面パネルの機能
4
61 2 53
20
15
14
システムについて
13
12 11
10
9
78
項目 インジケータ、
ボタン、また はコネクタ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
PCIe
スロット
PCIe
スロット
PCIe
スロット
PCIe
スロット
電源ユニット 1
電源ユニット 2
システム識別ボタン 前面パネルと背面パネルの識別ボタ
システムステータス インジケー
システムステー スインジケータコネ クタ
1 PCI ExpressGen 2x4
2PCIe x4
3PCIe x8
4PCIe x8
アイコン
PS1
PS2
リンク拡張ス
ロット(フルハイト、
リンク
(ロープロファイル、
リンク
(フルハイト、
または オプションの
Gen 2
拡張スロット(フルハイト、
24.13 cm
ロット
(フルハイト、
870 W
ユニット
870 W
ユニット
ンは、ラック内の特定のシステムの 位置を確認するために使用します。 これらのボタンの 面の テータスインジケータは、ボタンの つをもう一度押すまで青色に点滅を 続けます。
システム背面のインジケータに電力 を供給します。
ケーブルマネージメントアームに使 用されているシステムインジケー
延長
クタ
(このオプションではス
4
はなし)
リンク
または
または
LCD
パネルと背面のシステムス
ケーブルを接続するためのコネ
30.99 cm
Gen 2
拡張スロット
24.13 cm
Gen 2
拡張スロット
24.13 cm
PCIe x16
Gen 2
24.13 cm 570 W
570 W
リンク
拡張スロット
の電源
の電源
1
つを押すと、
1
システムについて
21
項目 インジケータ、
ボタン、また はコネクタ
10
11
12
イーサネットコネク 4
USB
コネクタ2
ビデオコネクタ
アイコン
内蔵
USB
ときに使用します。ポートは
対応です。
VGA
します。
10/100/1000 NIC
デバイスをシステムに接続する
ディスプレイをシステムに接続
コネクタ
USB 2.0
13
14 iDRAC6 Enterprise
15
シリアルコネクタ リアルデバイスをシステムに接続
します。
ポー(オプション)
VFlash
ロット(オプション)
メディアス
オプションの カー用の管理ポー
オプションの カード用の外付け を取り付けます。
iDRAC6 Enterprise
iDRAC6 Enterprise
SD
メモリカー

電源インジケータコード

電源ボタンの 動作していることを示します。
冗長電源ユニットには、電力が供給されているか、または電源の障害が発 生しているかを示すインジケータがあります。
消灯
緑色 続され、電源ユニットが稼動していることを示します。システムの 電源が入っているときは、電源ユニットがシステムに 給していることも示します。
黄色
LED
インジケータは、システムに電力が供給され、
AC
電源が接続されていません。
スタンバイモードでは、有効な
AC
電源が電源ユニットに接
電源ユニットに問題があることを示します。
DC
電力を
22
システムについて
緑色と黄色が交互に点灯
電源ユニットのホットアッド時にこのシ グナルが出た場合、電源ユニットがもう一台の電源ユニットと適合 していないことを示します(たとえば、高出力の トと
Energy Smart [
省電力構成]
570 W
870 W
電源ユニットを同じシス テムに取り付けた)。インジケータが点滅している電源ユニットを、 取り付けられているもう一台の電源ユニットとワット数が一致する のに交換してください。
注意
:
電源ユニットのミスマッチを解する場合は、インジケータが点滅 している電源ユニットのみを交換してください。ペアを一致させるために 反対側の電源ユニットを交換するとエラー状態になり、システムが不意に シャットダウンすることがあります。高出力構成から
(省電力)構成、またはその逆へ変更するには、システムの電源を落
とす必要があります。
1-6
電源ユニットのステータスインジケータ
Energy Smart
1
電源ユニッ
1
電源ユニットのステータス
システムについて
23
NIC
インジケータコード
1-7 NIC
インジケータ
1 2
1
リンクインジケータ
インジケータ
リンクおよびアクティビ ティインジケータが消灯
リンクインジケータが
リンクインジケータが黄色
アクティビティインジケ タが色に点滅
NIC
NIC 1000 Mbps
クに接続されています。
NIC 10/100 Mbps
ンクに接続されています。 ネットワークデータの信中または受信中
です。
2
アクティビティインジケータ
がネットワークに接続されていません。
で有効なネットワークリン
で有効なネットワークリ
24
システムについて
LCD
ステータスメッセージ
LCD
メッセージは、システムイベントログ(
に言及する短いテキストメッセージで構成されています。
SEL
)に記録されたイベント
SEL
およびシス テム管理設定の詳細については、システム管理ソフトウェアのマニュアル を参照してください。
メモ
システムが起動しない場合は、
で、システム
ったときは」を参照してください。
ID
ボタンをなくとも
LCD
にエラーコードが表示されるま
5
押します。コードをきとめ、

ステータスメッセージの表示

システムエラーが発生すると、 たはステータスメッセージのリストを表示するには、選択 ます。左
/
右矢印ボタンを使用してエラー番号をハイライト表示し、
選択 ボタンを押してエラーを表示します。
LCD
ステータスメッセージの消去
温度、電圧、ファンなどセンサーに関する障害については、センサーが通 常の状態に戻ると、
LCD
その他の障害の場合、ディスプレイからメッセージを消去する処置を行う 必要があります。
SEL
のクリア
このタスクはリモートで実行できますが、
システムのイベント履歴は削除されます。
電力サイクル
10
秒待ってから電源ケーブルを接続し、システムを再起動し
システムの電源を切り、コンセントから外します。
ます。
メモ:
以下 LCD
ます。メッセージの表示形式を選択するには、 メニュー」を参照してください。
ステータスメッセージは、
LCD
画面が黄色に変わります。エラーま
メッセージは
ボタンを押し
自動的に表示されなくなります。
簡易形式
で表示され
Setup
(セットアップ)
システムについて
25
1-1 LCD
コード ッセージ 原因 対応処置
E1000 Failsafe
E1114 Ambient Temp
E1116 Memory
E1210 Motherboard
E1211 RAID
ステータスメッセージ
voltage error. Contact support.
exceeds allowed range.
disabled, temp above range. Power cycle AC.
battery failure. Check battery.
Controller battery failure. Check battery.
なエラーイベントが ないか、システムイベン トログを確認します。
周囲温度が範囲
れた。
メモリの度が えたため、コンポー ネントの損傷防ぐため 効にされた。
CMOS
バッテリーがない
か、または電
外。
RAID
バッテリーがない
か、不良であるか、または
度が
電できない。
常でないために
を外
範囲
システムの
10
を再び起動します。
問題解決
は、ったときは」を参 照してください。
「システム冷却問題のト
ラブルシューティング」 を参照してください。
システムの
10
を再び起動します。
「システム冷却問題のト
ラブルシューティング」 を参照してください。
解決
ったときは」を参照
してください。
「システムバッテリーの
トラブルシュ ティン グ」を参照してくだ さい。
RAID
バッテリーコネク
タをしします。
RAID
り付け」および「システ ム冷却問題のトラブル シューティング」を参照 してください。
AC
電源を
切断し、システム
しない場合
AC
電源を
切断し、システム
しない場合は、
バッテリーの取
26
システムについて
1-1 LCD
コード ッセージ 原因 対応処置
E1216 3.3V
E1229 CPU # VCORE
E122A CPU # VTT
E122C CPU Power
E122D Memory
ステータスメッセージ (続き)
Regulator failure. Reseat PCIe cards.
Regulator failure. Reseat CPU.
Regulator failure. Reseat CPU.
Fault. Power cycle AC.
Regulator # Failed. Reseat DIMMs.
レータ 障害発生した。
表示されているプロセッ
VCORE の電
レータに障害 した。
表示されているプロセッ
VTT の電
タに障害発生した。
プロセッサへの電力供給 中に電源の障害検出 れた。
メモリレレータ
1 つに障害発生
した。
3.3V
発生
レー
PCIe
拡張カードを取り 外して装着しなおしま す。問題解決しない場 合は、「拡張カードのト ラブルシューティング」 を参照してください。
プロセッサを します。「プロセッサの トラブルシューティン グを参照してください。
問題解決
は、ったときは」を参 照してください。
プロセッサを します。「プロセッサの トラブルシューティン グ」を参照してくだ さい。
問題解決
は、ったときは」を参 照してください。
システムの
10
を再び起動します。
問題解決
は、ったときは」を参 照してください。
メモリモジュールを しします。「システ ムメモリのトラブル シューティング」を参照 してください。
しない場合
しない場合
AC
電源を
切断し、システム
しない場合
システムについて
27
1-1 LCD
コード ッセージ 原因 対応処置
E122E On-board
E1310 Fan ## RPM
E1311 Fan module ##
E1313 Fan
E1410 System Fatal
ステータスメッセージ (続き)
regulator failed. Call support.
exceeding range. Check fan.
RPM exceeding range. Check fan.
redundancy lost. Check fans.
Error detected.
オンボード電 レータの
した。
表示されているファンの
RPM
えている。
表示されているモジュ ル内の表示されている ファンの 範囲えている。
システムのファン 失われた。もう ファンに障害発生する と、システムはオーバー
ートするおれが
ある。
致命的
なシステムエ
ラーが検出された。
1 つに障害
定動作範囲
RPM
定動
冗長性
1
つの
システムの
10
を再び起動します。
問題解決
は、ったときは」を参 照してください。
「システム冷却問題のト
ラブルシューティング」
を参照してください。
「システム冷却問題のト
ラブルシューティング」 を参照してください。
LCD
をスクロールして
確認します。「ファンの トラブルシューティン グ」を参照してくだ さい。
LCD
をスクロールして
確認します。システムの
AC
電源を し、システムを再び起動 します。
問題解決
は、ったときは」を参 照してください。
AC
電源を
切断し、システム
しない場合
のメッセージを
のメッセージを
10
切断
しない場合
28
システムについて
1-1 LCD
コード ッセージ 原因 対応処置
E1414 CPU # temp
E1418 CPU # not
E141C Unsupported
E141F CPU #
E1420 CPU Bus
ステータスメッセージ (続き)
exceeding range. Check CPU heatsink.
detected. Check CPU is seated properly.
CPU configur- ation. Check CPU or BIOS revision.
protocol error. Power cycle AC.
parity error. Power cycle AC.
表示されているプロセッ サの度が範囲 えている。
表示されているプロセッ サがないか不良であるた め、システムはサポート されていない構成になっ ている。
プロセッサがサポートさ れていない構成になって いる。
システム プロセッサプロトコルエ ラーが報された。
システム プロセッサバスパリティ エラーが報されま した。
BIOS
BIOS
によって
によって
プロセッサートシン クがしく取り付けら
れていることを確認し ます。「プロセッサのト ラブルシューティング」 および「システム冷却
のトラブルシュ ティング」を参照してく ださい。
表示されているプロ セッサがしく取り付 けられていることを確 認します。「プロセッサ のトラブルシューティ ング」を参照してくだ さい。
お使いのシステムの じめにのプロセッサ
で説明されているタ イプに一するプロ セッサが使用されてい ることを確認します。
システムの
10
を再び起動します。
問題解決
は、ったときは」を参 照してください。
システムの
10
を再び起動します。
問題解決
は、ったときは」を参 照してください。
AC
電源を
切断し、システム
しない場合
AC
電源を
切断し、システム
しない場合
システムについて
29
1-1 LCD
コード ッセージ 原因 対応処置
E1422 CPU # machine
E1610 Power Supply
E1614 Power Supply
E1618 Predictive
E161C Power Supply
E1620 Power Supply
ステータスメッセージ (続き)
check error. Power cycle AC.
# (### W) missing. Check power supply.
# (### W) error. Check power supply.
failure on Power Supply # (### W). Check PSU.
# (### W) lost AC power. Check PSU cables.
# (### W) AC power error. Check PSU cables.
システム マシンチェックエラーが された。
表示されている電源ユ ニットがシステムから取 り外されているか、また はシステム内にない。
表示されている電源ユ ニットに障害 した。
電源ユニットファンの
オーバーート状 または電源ユニットの通 信エラーが原因で、電源 ユニットの いという された。
表示されている電源ユ ニットはシステムに取り 付けられているが、 力電源が失われている。
表示されている電源ユ ニットの
範囲
BIOS
によって
発生
障害発生
予測的警告
AC
AC
入力電源が
外。
システムの
10
を再び起動します。
問題解決
は、ったときは」を参 照してください。
「電源ユニットのトラブ
ルシューティング」を参 照してください。
「電源ユニットのトラブ
ルシューティング」を参 照してください。
「電源ユニットのトラブ
ルシューティング」を参 照してください。
表示されている電源ユ ニットの してください。問題
しない場合は、 ユニットのトラブル シューティング」を参照 してください。
表示されている電源ユ ニットの してください。問題
しない場合は、「電源 ユニットのトラブル シューティング」を参 照してください。
AC
電源を
切断し、システム
しない場合
AC
電源を確認
「電源
AC
電源を確認
30
システムについて
Loading...
+ 202 hidden pages