Dell DR4300, DR6300 User Manual [ja]

Page 1
Dell DR Series システム
管理者ガイド
Page 2
メモ、注意、警告
メモ: メモでは、コンピュータを使いやすくするための重要な情報を説明しています。
注意: 注意では、ハードウェアの損傷やデータの損失の可能性を示し、その問題を回避するための方法 を説明しています。
警告: 警告では、物的損害、けが、または死亡の原因となる可能性があることを示しています。
著作権 © 2015 Dell Inc. 無断転載を禁じます。この製品は、米国および国際著作権法、ならびに米国および国際知的財産法 で保護されています。Dell™、および Dell のロゴは、米国および / またはその他管轄区域における Dell Inc. の商標です。本書 で使用されているその他すべての商標および名称は、各社の商標である場合があります。
2015 - 12
Rev. A10
Page 3
目次
1 DR Series システムの概要のマニュアル ........................................................................10
DR Series システム GUI マニュアルについて...................................................................................................10
本リリースの新機能............................................................................................................................................10
その他の情報........................................................................................................................................................10
ソースコードの入手............................................................................................................................................11
2 DR Series システムについて............................................................................................... 12
DR Series システムについて...............................................................................................................................13
DR Series のデータストレージの概念...............................................................................................................14
データ重複排除と圧縮................................................................................................................................. 14
静止時の暗号化............................................................................................................................................. 15
ストリーム対接続......................................................................................................................................... 15
レプリケーション......................................................................................................................................... 16
レプリケーションシーディング.................................................................................................................17
リバース複製................................................................................................................................................. 17
リバース複製:代替方法............................................................................................................................. 18
サポートされているファイルシステムおよびテープアクセスプロトコル...............................................19
NFS...................................................................................................................................................................19
CIFS.................................................................................................................................................................. 19
CIFS ACL サポート..........................................................................................................................................20
コンテナでのアクセスコントロールリストのサポート........................................................................ 20
Unix の許可のガイドライン......................................................................................................................... 21
Windows の許可のガイドライン.................................................................................................................22
高速 NFS と高速 CIFS........................................................................................................................................... 22
DR Series システム用 DR Rapid........................................................................................................................... 23
DR Series システム用 OST 搭載 RDA.................................................................................................................. 23
ソフトウェアコンポーネントと操作ガイドライン.................................................................................24
サポートされている仮想テープライブラリのアクセスプロトコル...........................................................25
NDMP...............................................................................................................................................................25
iSCSI.................................................................................................................................................................25
DR Series システムハードウェアとデータ操作 ..............................................................................................26
DR Series 拡張シェルフ.................................................................................................................................26
DR Series 拡張シェルフの追加プロセスについて....................................................................................27
対応ソフトウェアおよびハードウェア........................................................................................................... 28
ターミナルエミュレーションアプリケーション.....................................................................................28
DR Series ハードウェアシステム - 拡張シェルフのケーブル配線...............................................................29
DR Series ハードウェアシステム拡張シェルフの追加 ................................................................................. 30
3
Page 4
3 DR Series システムハードウェアのセットアップ.......................................................32
DR Series システムの操作...................................................................................................................................32
DR Series システムのネットワーク設定.................................................................................................... 33
DR Series システムを初期化するための接続...................................................................................................34
DR Series システムの初期化...............................................................................................................................34
デフォルトの IP アドレスとサブネットマスクアドレス....................................................................... 34
ローカルコンソール接続............................................................................................................................. 35
iDRAC 接続...................................................................................................................................................... 37
DR Series システムのログインと初期化.................................................................................................... 38
RACADM を使用した iDRAC6/iDRAC7 へのアクセス........................................................................................ 39
ウェブインタフェースを使用した初回ログイン........................................................................................... 39
DR Series システムの登録.............................................................................................................................42
Windows IE ブラウザでの Active Scripting(アクティブスクリプト)の有効化..................................43
Compatibility View Settings(互換表示設定)の無効化.............................................................................43
4 DR Series システム設定の設定...........................................................................................45
ネットワークの設定............................................................................................................................................45
Networking(ネットワーク)ページとイーサネットポート値..............................................................48
DR Series システムパスワードの管理...............................................................................................................49
システムパスワードの変更......................................................................................................................... 49
デフォルトシステムパスワードのリセット.............................................................................................50
DR Series システムのシャットダウン...............................................................................................................50
DR Series システムの再起動...............................................................................................................................51
Active Directory の設定.........................................................................................................................................51
ローカルワークグループユーザーの設定....................................................................................................... 52
E-メールアラートの設定.................................................................................................................................... 53
受信者 E-メールアドレスの追加.................................................................................................................53
受信者 E-メールアドレスの編集または削除.............................................................................................54
テストメッセージの送信............................................................................................................................. 54
管理者連絡先情報の設定....................................................................................................................................55
管理者連絡先情報の追加............................................................................................................................. 55
管理者連絡先情報の編集............................................................................................................................. 56
パスワードの管理................................................................................................................................................56
システムパスワードの変更......................................................................................................................... 56
パスワードリセットオプションの変更.....................................................................................................56
E-メールリレーホストの設定............................................................................................................................ 57
E-メールリレーホストの追加......................................................................................................................57
E-メールリレーホストの編集......................................................................................................................58
システム日時の設定............................................................................................................................................58
システム日時設定の編集............................................................................................................................. 59
コンテナについて................................................................................................................................................60
4
Page 5
共有レベルのセキュリティの設定................................................................................................................... 60
5 DR Series ストレージ操作の管理...................................................................................... 62
ストレージページとオプションについて....................................................................................................... 62
ストレージオプションの理解..................................................................................................................... 63
コンテナ..........................................................................................................................................................63
レプリケーションページ............................................................................................................................. 64
暗号化..............................................................................................................................................................64
クライアント................................................................................................................................................. 65
コンテナ操作の管理............................................................................................................................................67
ストレージコンテナの作成......................................................................................................................... 67
コンテナ設定の編集..................................................................................................................................... 73
コンテナの削除............................................................................................................................................. 73
データのコンテナへの移動......................................................................................................................... 74
コンテナ統計の表示..................................................................................................................................... 74
レプリケーション操作の管理............................................................................................................................76
TCP ポート設定.............................................................................................................................................. 77
作業を開始する前に .................................................................................................................................... 77
複製関係の作成............................................................................................................................................. 78
レプリケーション関係の変更..................................................................................................................... 78
レプリケーション関係の削除..................................................................................................................... 79
レプリケーションの開始と停止.................................................................................................................79
カスケードレプリカの追加 ........................................................................................................................ 80
レプリケーション統計の表示..................................................................................................................... 80
複製スケジュールの作成............................................................................................................................. 81
暗号化操作の管理................................................................................................................................................83
パスフレーズの設定または変更.................................................................................................................83
暗号化の有効化............................................................................................................................................. 83
暗号化の設定の変更..................................................................................................................................... 84
暗号化の無効化............................................................................................................................................. 84
6 DR Series システムの監視....................................................................................................86
Dashboard(ダッシュボード)ページを使用した操作の監視..................................................................... 86
システムステータスバー............................................................................................................................. 87
DR Series システムと Capacity(容量)、Storage Savings(ストレージ節約率)、Throughput(ス
ループット)の各ペイン............................................................................................................................. 88
システム情報ペイン..................................................................................................................................... 88
システム警告の監視............................................................................................................................................88
Dashboard(ダッシュボード)の Alerts(警告)ページの使用............................................................ 89
システム警告の表示..................................................................................................................................... 89
システムイベントの監視....................................................................................................................................89
Dashboard(ダッシュボード)を使用したシステムイベントの表示...................................................90
5
Page 6
Dashboard(ダッシュボード)の Events(イベント)オプションの使用...........................................91
Event Filter(イベントフィルタ)の使用................................................................................................... 91
システム正常性の監視........................................................................................................................................92
Dashboard(ダッシュボード)ページを使用したシステム状態の監視...............................................92
Dashboard(ダッシュボード)の Health(正常性)オプションの使用............................................... 93
システム使用状況の監視....................................................................................................................................94
現在のシステム使用状況の表示.................................................................................................................95
最新範囲値の設定......................................................................................................................................... 95
時間範囲値の設定 ........................................................................................................................................ 95
コンテナ統計の監視............................................................................................................................................96
コンテナ統計ページの表示......................................................................................................................... 96
複製統計の監視....................................................................................................................................................98
複製統計ページの表示................................................................................................................................. 98
CLI を使用した複製統計の表示................................................................................................................... 99
7 グローバルビューの使用.................................................................................................. 101
グローバルビューについて..............................................................................................................................101
作業を開始する前に..........................................................................................................................................101
Active Directory の設定................................................................................................................................ 102
ADS ドメインへのログイングループの追加...........................................................................................103
グローバルビューページについて................................................................................................................. 103
グローバルビューサマリ........................................................................................................................... 104
アプライアンスリスト............................................................................................................................... 105
グローバルビューのナビゲーション............................................................................................................. 107
グローバルビューへの DR Series システムの追加........................................................................................107
グローバルビューからの DR Series システムの削除................................................................................... 108
DR Series システムへの再接続.........................................................................................................................108
再接続レポートの使用............................................................................................................................... 109
8 DR Series システムのサポートオプションの使用.....................................................110
サポート情報ペイン..........................................................................................................................................110
診断ページとオプション..................................................................................................................................111
診断ログファイルの生成 .......................................................................................................................... 112
診断ログファイルのダウンロード...........................................................................................................113
診断ログファイルの削除........................................................................................................................... 113
DR Series システムソフトウェアアップグレード........................................................................................ 113
ソフトウェアアップグレードページとオプション..................................................................................... 114
現在のソフトウェアバージョンの確認 ..................................................................................................114
DR Series システムソフトウェアのアップグレード..............................................................................114
SSL ページとオプション...................................................................................................................................116
SSL 証明書のインストール ....................................................................................................................... 116
SSL 証明書のリセット ............................................................................................................................... 116
6
Page 7
CSR の生成....................................................................................................................................................117
Restore ManagerRM.................................................................................................................................... 118
Restore Manager のダウンロード.............................................................................................................. 118
Restore Manager USB キーの作成.............................................................................................................. 118
Restore ManagerRM)の実行................................................................................................................. 119
RM 実行後の PERC H700 BIOS での起動 LUN 設定のリセット............................................................... 119
ハードウェアの削除または交換..................................................................................................................... 120
DR Series システム:正常なシャットダウンと起動..............................................................................120
DR Series システム NVRAM.........................................................................................................................121
9 高速 NFS および高速 CIFS の設定と使用......................................................................123
高速 NFS および高速 CIFS のメリット............................................................................................................123
ベストプラクティス:高速 NFS......................................................................................................................123
ベストプラクティス:高速 CIFS..................................................................................................................... 125
クライアント側の最適化の設定..................................................................................................................... 126
高速 NFS プラグインのインストール.............................................................................................................126
高速 CIFS プラグインのインストール............................................................................................................ 127
システムが高速 NFS または高速 CIFS のどちらを使用しているかの判断...............................................128
高速 NFS および高速 CIFS ログの表示............................................................................................................128
高速 NFS ログの表示...................................................................................................................................128
高速 CIFS ログの表示.................................................................................................................................. 128
パフォーマンスの監視......................................................................................................................................129
高速 NFS プラグインのアンインストール.....................................................................................................129
高速 CIFS プラグインのアンインストール.................................................................................................... 130
10 Dell NetVault Backup および Dell vRanger を使用した Rapid Data Access
設定と使用................................................................................................................................ 131
概要...................................................................................................................................................................... 131
NetVault Backup vRanger RDA を使用する際のガイドライン.............................................................132
ベストプラクティス:NetVault Backup および vRanger 搭載 RDA DR Series システム.......................132
クライアント側の最適化の設定..................................................................................................................... 132
NetVault Backup への RDS デバイスの追加.....................................................................................................133
NetVault Backup からの RDS デバイスの取り外し........................................................................................ 133
NetVault Backup を使用した RDS コンテナでのデータのバックアップ....................................................134
NetVault Backup を使用した RDS コンテナへのデータの複製.................................................................... 135
NetVault Backup を使用した DR Series システムからのデータの復元....................................................... 136
RDS 対応 DR Series システム CLI コマンド..................................................................................................... 137
11 OST 搭載 RDA の設定と使用........................................................................................... 138
OST 搭載 RDA について..................................................................................................................................... 138
ガイドライン......................................................................................................................................................139
用語...................................................................................................................................................................... 139
7
Page 8
対応 OST 搭載 RDA ソフトウェアとコンポーネント....................................................................................140
ベストプラクティス:OST 搭載 RDA DR Series システム.......................................................................140
クライアント側の最適化の設定..................................................................................................................... 140
LSU の設定...........................................................................................................................................................141
OST 搭載 RDA プラグインのインストール.....................................................................................................141
OST 搭載 RDA プラグインについて(Linux..........................................................................................142
OST 搭載 RDA プラグインについて(Windows................................................................................... 142
Windows での Backup Exec OST 搭載 RDA プラグインのインストール.......................................... 143
Windows での NetBackup OST 搭載 RDA プラグインのインストール.............................................143
Windows OST 搭載 RDA プラグインのアンイストール..................................................................... 144
Linux での NetBackup OST 搭載 RDA プラグインのインストール....................................................144
Linux OST 搭載 RDA プラグインのアンイストール............................................................................145
NetBackup を使用した DR Series システム情報の設定.................................................................................146
NetBackup CLI を使用した DR Series システム名の追加(Linux....................................................... 146
NetBackup CLI を使用した DR Series システム名の追加(Windows.................................................146
DR Series システム用の NetBackup の設定.............................................................................................. 146
最適合成バックアップのための NetBackup の設定...............................................................................147
LSU からのディスクプールの作成............................................................................................................148
ディスクプールを使用したストレージユニットの作成...................................................................... 149
NetBackup を使用した DR Series システムからのデータのバックアップ................................................ 149
NetBackup を使用した DR Series システムからのデータの復元..........................................................150
NetBackup を使用した DR Series システム間でのバックアップイメージの重複............................. 150
Backup Exec DR Series システムの併用(Windows...............................................................................150
OST 搭載 RDA プラグインと対応バージョン.......................................................................................... 151
Backup Exec 用の OST 搭載 RDA プラグインのインストール前提条件............................................... 151
Backup Exec GUI を使用した DR Series システムの設定........................................................................ 151
Backup Exec を使用した DR Series システム上でのバックアップの作成...........................................152
Backup Exec を使用した DR Series システム間のデュプリケーションの最適化...............................152
Backup Exec を使用した DR Series システムからのデータの復元.......................................................153
OST CLI コマンドの理解.................................................................................................................................... 154
OST 搭載 RDA 対応 DR Series システム CLI コマンド..............................................................................154
OST 搭載 RDA プラグイン診断ログについて.................................................................................................155
Windows での OST 搭載 RDA プラグインログのローテーション.........................................................155
Linux ユーティリティを使用した診断の収集................................................................................................155
Linux での OST 搭載 RDA プラグインログのローテーション................................................................156
メディアサーバー情報の収集に関するガイドライン.................................................................................156
Linux メディアサーバー上の NetBackup...................................................................................................156
Windows メディアサーバー上の NetBackup............................................................................................157
Windows メディアサーバー上の Backup Exec.........................................................................................157
12 VTL の設定と使用............................................................................................................... 159
VTL の理解........................................................................................................................................................... 159
8
Page 9
用語...................................................................................................................................................................... 159
サポートされている仮想テープライブラリのアクセスプロトコル.........................................................159
NDMP.............................................................................................................................................................160
iSCSI...............................................................................................................................................................160
VTL および DR Series の仕様............................................................................................................................. 160
VTL を構成するためのガイドライン...............................................................................................................161
13 静止時の暗号化の設定と使用....................................................................................... 164
静止時の暗号化について..................................................................................................................................164
静止時の暗号化の用語......................................................................................................................................164
静止時の暗号化と DR Series の考慮事項........................................................................................................165
暗号化プロセスについて..................................................................................................................................165
14 トラブルシューティングとメンテナンス.................................................................167
エラー状態のトラブルシューティング......................................................................................................... 167
DR Series システムアラートとイベントメッセージ.................................................................................... 167
診断サービスについて......................................................................................................................................212
診断収集の理解........................................................................................................................................... 213
DR Series システムメンテナンスモードについて........................................................................................ 213
DR Series システム操作のスケジュール.........................................................................................................215
クリーニングスケジュールの作成................................................................................................................. 215
クリーニング統計の表示........................................................................................................................... 217
15 DR Series システムにおける対応ポート.....................................................................218
16 困ったときは.......................................................................................................................220
デルサポートに連絡する前に..........................................................................................................................220
デルへのお問い合わせ......................................................................................................................................221
9
Page 10
1

DR Series システムの概要のマニュアル

DR Series システムマニュアルには、データストレージ操作の実行とストレージコンテナおよびレプリケーシ
ョンコンテナの管理のために Dell DR Series システムを使用する方法を説明しているトピックが含まれます。 この管理者ガイドのトピックでは、バックアップ操作およびレプリケーション操作を管理するのに使用する DR Series システムのグラフィカルユーザーインタフェース(GUI)を紹介し、説明しています。この包括的 な GUI や関連する DR Series システムの機能については、サポートされるウェブブラウザからアクセスできま す。
DR Series システムの GUI に加えて、DR Series システムを管理するためのもう 1 つの方法としてコマンドライ ンインタフェース (CLI)があります。場合によっては、DR Series システム GUI DR Series システム CLI に はない機能やオプションを提供したり、その逆の場合もあります。たとえば、グローバルビューは GUI での み使用可能であり、クライアントを追加および削除する機能は CLI でのみ使用できます。DR Series システム の CLI コマンドの詳細については、『 ムコマンドラインリファレンスガイド)を参照してください。

DR Series システム GUI マニュアルについて

DR Series システムのマニュアルには、グラフィカルユーザーインタフェース(GUI)、およびそのメニュー、
タブ、およびオプションを使用して、多種多様なデータストレージ操作を実行したり、関連するストレージ コンテナや複製コンテナを管理したりする方法が説明されています。
本書は管理者エンドユーザーを対象にしており、バックアップ操作と重複排除操作を簡単に管理するために DR Series システムの GUI 要素を使用するための手順を紹介し、説明しています。包括的な GUI ベースの手順 一連により、対応ウェブブラウザを使用した主要管理機能へのアクセスが可能になります。
Dell DR Series System Command Line Reference Guide
』(Dell DR Series システ
メモ: DR Series システムで使用可能な対応ウェブブラウザについては、dell.com/support/manuals から入 手可能な『 てください。
Dell DR Series System Interoperability Guide
』(Dell DR Series システム互換性ガイド)を参照し

本リリースの新機能

機能、強化、および最新リリースでの変更点の一覧については、『 DR Series システムリリースノート)の「What’s New In This Release」(本リリースでの新機能)のセクション を参照してください。以前のソフトウェアバージョンからアップグレードする場合は、『
Release Notes
照してください。dell.com/powervaultmanuals で特定の DR Series システムを選択することにより、リリースノ ートを含む最新のドキュメントをダウンロードすることができます。
』(Dell DR Series システムリリースノート)の「Upgrade Notes」(アップグレードノート)を参
Dell DR Series System Release Notes
Dell DR Series System
』(Dell

その他の情報

警告: お使いのシステムに同梱されている安全および規制情報を参照してください。保証情報は、本文 書に含まれるか、別の文書として提供される場合があります。その他の DR Series システム関連のマニ ュアルには、次のドキュメントが含まれています。これらは、dell.com/powervaultmanuals で特定の DR
Series システムを選択して入手できます。
10
Page 11
Dell DR Series System Owner's Manual
能についての情報を提供し、システムのトラブルシューティング方法と DR Series システムコンポーネン トのインストールまたは交換方法について説明しています。
Dell CLI Series System Command Line Reference Guide
ガイド)は、DR Series システムコマンドラインインタフェース(DR)を使用した DR Series システムのデ ータバックアップ操作とレプリケーション操作の管理に関する情報を提供しています。
Dell DR System Getting Started Guide
アのセットアップの概要と技術仕様を記載しています。
Setting Up Your Dell DR Series System
ムの初期化に必要なネットワーク、初期セットアップ、およびユーザーアカウントの設定に関する情報を 提供しています。
Dell DR Series System Interoperability Guide
テムで使用可能な対応ハードウェアおよびソフトウェアに関する情報を提供しています。
Dell DR2000v Deployment Guide
導入に関する情報が記載されています。
Dell DR Series System Release Notes
新しい機能と既知の問題についての最新情報が記載されています。
システムに付属のメディアには、OS、システム管理ソフトウェア、システムアップデート、およびシス テムと同時に購入されたシステムコンポーネントに関するものを含め、システムの設定と管理用のマニュ アルとツールが収録されています。
メモ: 多くの場合、マニュアルアップデートは他のマニュアル内の情報よりも優先され、アップデート された最新バージョンのマニュアルが掲載されていることから、dell.com/powervaultmanuals でマニュア ルアップデートを常に確認し、初めにお読みください。
メモ: リリースノートには特定の製品リリースに関する既知の問題について文書化された最新情報が含 まれるので、dell.com/powervaultmanuals で最新のリリースノートを常に確認し、初めにお読みくださ い。
』(Dell DR4000 システムオーナーズマニュアル)はソリューション機
』(Dell DR Series システムコマンドラインリファレンス
』(Dell DR4000 システムのはじめに)は DR Series システムハードウェ
』(Dell DR Series システムのセットアップ)は、Dell DR Series システ
』(Dell DR Series システム相互運用性ガイド)は、DR Series シス
』(Dell DR2000v 導入ガイド)には、仮想 Dell DR Series システム、DR2000v
』(Dell DR Series System Release Notes)には、特定の製品リリースでの

ソースコードの入手

DR Series システムのソフトウェアの一部は、オープンソースソフトウェアが含まれている、またはそれで構 成されている場合があります。このオープンソースソフトウェアは、ソフトウェア配布における特定のライ センスの条項および条件に基づいてご使用いただけます。
一部のオープンソースソフトウェアライセンスでは、対応するソースファイルを取得する権利も与えられま す。これについて、または各プログラムに対応するソースファイルを見つける方法については、デルウェブ
opensource.dell.com を参照してください。
サイト
11
Page 12
2

DR Series システムについて

Dell DR Series システムは、導入と管理の容易なハイパフォーマンスのディスクベースバックアップおよびリ
カバリアプライアンスであり、卓越した TCO の利点をもたらします。革新的なファームウェアや包括的なラ イセンスモデルなどの特徴により、最適な機能が提供されること、また、貴重な将来の機能に対する隠れた コストのないことが保証されます。
メモ: 特に注意書きのない限り、本ガイドでこれ以降に記載される「システム」または「DR Series シス テム」は、いずれも Dell DR Series システムを指しています。
特定用途向けに設計された DR Series システムは、最も効率的にデータを保存するために高度な重複排除 / 圧 縮技術を使用します。DR Series ハードウェアアプライアンスは、2U で、ラックマウント型のシステムバック アップストレージリポジトリで、オペレーティングシステムに重複排除および圧縮技術を含んでいます。重 複排除対応アプライアンスのメリットを享受しながら、堅牢な VM のディスクベースのデータバックアップ 機能を提供するために、仮想マシン(VM)のバージョンも使用できます(つまり、DR Series ハードウェアア プライアンスと組み合わせることが可能です)。
DR Series システムは、デルの重複排除と圧縮アルゴリズム技術を使用して、10:1 から 15:1 のデータ削減レベ ルを達成できます。このようなデータの削減によって、ストレージを徐々に増やす必要性が少なくなり、バ ックアップのフットプリントも縮小します。重複排除と圧縮機能を活用し、冗長データを削除することで、 システムでは以下のことが可能になります。
高速で信頼性の高いバックアップと復元機能の提供
メディアの使用率、電源、冷却要件の軽減
全体的なデータ保護および保持コストの改善
データの重複排除の利点は、(重複排除されたレプリケーション機能によって)会社全体にまでおよび、マル チサイト環境に対する完全なバックアップソリューションを提供します。重要なバックアップデータがディ スクおよびオンライン上に長く存在するので、短い RTO(Recovery Time Objective; 目標復旧時間)と達成可能 RPO(Recovery Point Objectives; 目標リカバリポイント)も保証されます。社内のサービスレベル契約(SLA の履行も容易になるので、資本コストと管理コストが同時に削減されます。
DR Series システムには、次の特徴があります。
高度なデータ保護および災害復旧
2 つの管理インタフェース、コマンドラインインタフェース(CLI)、またはグラフィカルユーザーインタ フェース(GUI)でシステムソフトウェアがストレージコンテナを管理
多様なデータバックアップのインストールと環境
完全かつ直感的なリモートセットアップと管理機能を提供するシンプルなインストールプロセス
DR Series システムは、さまざまなドライブ容量で利用でき、SMB、企業、およびリモートオフィス環境に最 適です。DR Series システムで使用できる具体的なドライブ容量とタイプの詳細については、『
System Interoperability Guide Notes
』(DR Series システムリリース)を参照してください。
12
』(DR Series システム相互運用性ガイド)または最新の『
DR Series System Release
DR Series
Page 13
メモ: DR Series システムハードウェアは、外部データストレージ拡張シェルフ(拡張エンクロージャと も呼ばれる)の使用もサポートしています。さらには、追加された拡張シェルフエンクロージャは、各 DR Series システム内蔵のドライブスロット容量(011)以上でなければなりません。拡張エンクロー ジャの詳細については、『 ガイド)の「Expansion Unit Limits」(拡張ユニットの制限)のトピックと、本ガイドの関連する拡張シェ ルフのトピックを参照してください。
Dell DR Series System Interoperability Guide
』(Dell DR Series システム相互運用性

DR Series システムについて

Dell DR Series システムは、ストレージ節約率を最適化する多数の包括的なバックアップおよび重複排除操作
を使用して、バックアップデータのフットプリントを削減するように設計されたバックアップおよび復元ソ リューションです。DR Series システムには次のモデルがあります。
DR2000v ESX および Hyper-V 向けの仮想マシン(VM)テンプレート。
DR4000 - Dell PowerEdge R510 アプライアンスプラットフォームに事前インストールされた DR Series シス
テムソフトウェアで構成されています。
DR4100 - Dell PowerEdge R720xd アプライアンスプラットフォームに事前インストールされた DR Series シ ステムソフトウェアで構成されています。
DR6000 - Dell PowerEdge R720xd アプライアンスプラットフォームに事前インストールされた DR Series シ ステムソフトウェアで構成されています。高レベルなベースシステムのハードウェアを搭載している点 が DR4100 と異なっています。
DR4300e - 改変済み Dell PowerEdge R730xd アプライアンスプラットフォームに事前インストールされた DR Series システムソフトウェアで構成されています。
DR4300 - 改変済み Dell PowerEdge R730xd アプライアンスプラットフォームに事前インストールされた DR Series システムソフトウェアで構成されており、DR4300e よりも多くのベース容量を提供します。
DR6300 - 改変済み Dell PowerEdge R730xd アプライアンスプラットフォームに事前インストールされた DR Series システムソフトウェアで構成されており、DR4300 よりも多くのベース容量を提供します。
DR Series システムは、次のコンポーネントで構成されます。
ソフトウェア: システムソフトウェアは事前インストールされており、レコードリンケージとコンテキ
ストベースの無損失データ圧縮方式をサポートします。
ハードウェア / VM DR Series システムをサポートするハードウェアと仮想アプライアンスを以下に一覧 表示します。
– DR2000v システム: 既存の VM ストラクチャでの導入が可能な、ESX および HyperV 用の各種性能を持
VM テンプレートです。
– DR4000 システム: ホットスワップ対応の 12 台の 3.5 インチ SAS または Nearline SAS シャーシドライ
ブ、冗長電源用の 2 台の電源装置、およびオペレーティングシステム用の 2 台のケーブル接続 2.5 イン チ SAS ドライブを搭載しています。オペレーティングシステムは、DR4000 システム内で RAID 1 構成 になっている 2 台の 2.5 インチ内蔵ドライブにインストールされます。
– DR4100 システム: ホットスワップ対応の 12 台の 3.5 インチ SAS または Nearline SAS シャーシドライ
ブ、冗長電源用の 2 台の電源装置、および後部にホットプラグ対応の 2 台の 2.5 インチドライブを搭載 しています。
– DR6000 システム: ホットスワップ対応の 12 台の 3.5 インチ SAS または Nearline SAS シャーシドライ
ブ、冗長電源用の 2 台の電源装置、および後部にホットプラグ対応の 2 台の 2.5 インチドライブを搭載 しています。
13
Page 14
– DR4300e システム: ホットスワップ対応の 12 台の 3.5 インチ SAS または Nearline SAS シャーシドライ
ブ、冗長電源用の 2 台の電源装置、および後部にホットプラグ対応の 2 台の 2.5 インチドライブを搭載 しています。
– DR4300 システム: ホットスワップ対応の 12 台の 3.5 インチ SAS または Nearline SAS シャーシドライ
ブ、冗長電源用の 2 台の電源装置、および後部にホットプラグ対応の 2 台の 2.5 インチドライブを搭載 しています。
– DR6300 システム: ホットスワップ対応の 12 台の 3.5 インチ SAS または Nearline SAS シャーシドライ
ブ、冗長電源用の 2 台の電源装置、および後部にホットプラグ対応の 2 台の 2.5 インチドライブを搭載 しています。
メモ: DR4000、DR4100、および DR6000 システムには、OS ドライブとデータドライブの両方にグロー バルホットスペアが存在します。DR4300eDR4300、および DR6300 システムには、データドライブ のみに(OS ドライブにはなし)専用ホットスペアが存在します。
メモ: ハードウェアアプライアンスベースの DR Series システムタイプにおける 12 台の 3.5 インチド ライブのスロットの位置については、「DR Series システムとデータ操作」のトピックを参照してく ださい。
拡張シェルフ: ハードウェアシステムアプライアンスは、外付け Dell PowerVault MD1200DR4000 DR4100DR6000 システム用)および MD1400DR4300eDR4300DR6300 システム用)のデータストレー
ジ拡張シェルフエンクロージャの追加をサポートしています。拡張シェルフを追加すると、DR Series シ ステムに追加のデータストレージが提供されますが、これにはライセンスも必要です。追加される拡張シ ェルフエンクロージャは、それぞれが各 DR Series システム内蔵ドライブスロット容量(011)以上であ る必要があります。詳細については、『 相互運用性ガイド)の「拡張ユニットの制限」トピックと、本ガイドの関連する拡張シェルフトピックを 参照してください。
Drive and Available Physical Capacities DR Series システムの内蔵システムドライブ容量と使用可能な物理容量は、システムタイプと取り付けられて
いるドライブに応じて異なります。詳細については、『 Series システム相互運用性ガイド)を参照してください。このガイドには、ハードウェア DR Series システム における内蔵システムドライブ容量と使用可能な物理容量(10 進値および 2 進値単位)が説明されています。 また、DR2000v の仮想マシンオペレーティングシステム(OS)ごとに使用できる容量も含まれています。
Dell DR Series System Interoperability Guide
』(Dell DR Series システム
Dell DR Series System Interoperability Guide
』(Dell DR

DR Series のデータストレージの概念

このセクションのトピックでは、いくつかの重要なデータストレージの用語と概念を紹介します。この情報 は、データストレージのニーズを満たすうえで ちます。

データ重複排除と圧縮

DR Series システムの設計には、多数の異なるファイルタイプにわたってその効果が実証されている一般およ びカスタムの圧縮ソリューションに加え、多様なデータ削減テクノロジ(高度な重複排除アルゴリズムなど) が使用されています。データ重複排除と圧縮は、次の領域で対応されています。
DR Series システム - DR Series システムのバックアップとリカバリアプライアンスは、DR Series システム ソフトウェアの高度な重複排除と圧縮機能を活用するために、効率的かつ高性能なディスクベースデータ 保護を提供します。DR Series システムは、バックアップ、リカバリ、およびデータ保護操作を実行する 主要コンポーネントを提供します。
重複排除:このテクノロジにより、データの冗長なコピーが排除され、そのプロセスでディスク容量要件 とデータ転送に必要な帯域幅が低減されます。データボリュームの増加に取り組んでおり、データ保護を 最適化するための手段を必要としている会社では、重複排除が非常に役立つ可能性があります。
圧縮:このテクノロジは、保存、保護、および転送されるデータのサイズを削減します。圧縮は、会社の インフラストラクチャとネットワークリソースの制約の緩和に役立つとともに、バックアップとリカバリ に費やす時間を改善するにも役立ちます。
一般に、DR Series システムは、データのバックアップと復元に関連する時間とコストを削減するための高度 な重複排除機能と圧縮機能を提供するディスクベースのデータ保護アプライアンスです。重複解除および圧
14
DR Series システムが担う役割について理解を深めるのに役立
Page 15
縮テクノロジに基づき、DR Series システムは同じデータの複数コピーを保持する必要を無くします。それに より、お客様は、より多くのデータをより長い期間にわたってオンラインで保持することが可能になり、テ ープバックアップへの依存度が低減されます。
DR Series システムでは、重複排除と圧縮のテクノロジを使用して、15:1 のデータ削減比の達成が期待されま す。このデータの削減が達成されることにより、必要とされる増分ストレージ操作の実行回数が減少し、バ ックアップのフットプリントが小さくなります。冗長データを削除することにより、DR Series システムは、 高速かつ信頼性の高いバックアップおよび復元の機能を実現し、メディアの使用率および電源と冷却の要件 を軽減し、データの保護および保持の全体的なコストを改善します。
DR Series システムの重複排除レプリケーション機能を使用して、複数サイト環境に完全なバックアップソリ ューションを提供するため、会社全体にデータ重複排除の利点を拡大することもできます。64:1 重複排除レ プリケーション(DR4X00 の場合は 32:1DR2000v の場合は 8:1)により、最大 64 台のノードを 1 台のノード上 の独立した個別のコンテナに同時に複製できます。DR Series システムは、回線経由でコンテナに移動させる 必要があるデータのサイズを縮小するため、圧縮をレプリケーションと組み合わせて使用します。
レプリケーションは、設定に基づいて、ピーク時間外に実行されるようにスケジュールすることができます。 作成するレプリケーションスケジュールは、ニーズに基づいた最適なバックアップ時間枠を確保するために、 レプリケーションデータよりもデータの取り込みを優先するように設定できます。
NFS コンテナおよび CIFS コンテナとは異なり、OST および RDS コンテナのレプリケーションはデータ管理ア プリケーション(DMA)メディアサーバーによって処理されます。
DR Series システムは、データの 64:1 レプリケーションをサポートし(DR4X00 の場合は 32:1DR2000v の場合 は 8:1)、最大 64 台のソース DR Series システムが単一のターゲット DR Series システムにある異なる個々のコ ンテナにデータを書き込むことができます。これは、支店または支社のそれぞれが、本社の DR Series システ ムにある個別の異なるコンテナに独自のデータを書き込むことができるという使用事例に対応します。
メモ: ターゲット DR Series システムのストレージ容量は、コンテナに書き込みを行うソースシステムの 数、および各ソースシステムが書き込みを行う量の影響を直接受けることに注意してください。
ソースシステムとターゲットシステムがそれぞれ異なる Active DirectoryAD)ドメインに存在する場合、タ ーゲット DR Series システム上のデータにアクセスできない可能性があります。AD DR Series システムの 認証に使用される場合、AD 情報はファイルに保存されます。これにより、設定されている AD 権限のタイプ に基づいて、データへのユーザーアクセスを制限することができます。
メモ: 複製を設定している場合は、この同じ認証情報がターゲット DR Series システムに複製されます。 ドメインのアクセス問題を防止するため、ターゲットシステムとソースシステムの両方が同じ Active Directory ドメイン内にあることを確認してください。
サポートされている管理アプリケーションの完全なリストについては、『
Guide
』(DR Series システム相互運用性ガイド)を参照してください。
DR Series System Interoperability

静止時の暗号化

DR Series システムにあるデータは暗号化できます。暗号化が有効になっている場合、DR Series システムは、 データの暗号化と復号化に業界標準の FIPS 140-2 準拠の 256 ビットの Advanced Encryption StandardAES; 高度 暗号化規格)の暗号化アルゴリズムを使用します。コンテンツ暗号化キーは、静的モードまたは内部モード のいずれかで動作するキーマネージャによって管理されます。静的モードでは、すべてのデータを暗号化す
るのにグローバルな固定キーが使用されます。内部モードではキーのライフサイクル管理が実行され、キー が定期的にローテーションされます。コンテンツの暗号化キーをローテーションし、新しいキーを生成でき るまでの最低限のキーローテーション期間は 7 日です。このローテーション期間は、ユーザーが構成可能で、 日数で指定できます。ユーザー定義のパスフレーズを使用してキーのパスフレーズが生成され、コンテンツ の暗号化キーの暗号化に使用されます。暗号化を有効にするにはパスフレーズを定義する必要があります。 システムは最大 1023 の異なるコンテンツ暗号化キーをサポートします。

ストリーム対接続

このトピックでは、データストリームとアプリケーション接続の違いを説明します。
15
Page 16
ストリームは、DR Series システムに同時に書き込まれるファイルの数にリンクすることができます。DR Series システムは書き込まれているファイルの数を追跡し、そのデータを 4MB チャンクにアセンブルした後
で、データのそのセクションを処理します。ストリーム数が超過すると、データは順序不問で処理され、全 体的な重複排除節約率が影響を受ける場合があります。詳細については、『Dell DR Series System Interoperability Guide』(Dell DR Series システム互換性ガイド)を参照してください。
接続はアプリケーションによって作成され、単一の接続内では、アプリケーションと、単一接続上で同時実 行されているバックアップジョブの数に応じて複数のストリームが存在する場合があります。複製は、ひと つの接続を使用する単一のポートを介して、最大
例えば、Backup Exec を使用してバックアップを実行しており、DR4100 CIFS プロトコルを使用していると します。
ひとつの Backup Exec サーバーが CIFS で DR4100 に接続されており、ひとつのバックアップを実行してい る場合は、ひとつの接続 と ひとつのストリーム があります。
ひとつの Backup Exec サーバーが CIFS DR4100 に接続されており、10 個のバックアップが同時に実行さ れている場合は、ひとつの接続 と 10 個のストリーム があります。これは、Backup Exec DR4100 に対し て 10 個の異なるファイルを書き込んでいることを意味します。
16 のストリームを使用することができます。

レプリケーション

レプリケーションとは、ストレージの場所から主要データが保存されるプロセスで、データストレージ環境 における重複リソースの一貫性の確保を目的としています。データレプリケーションはフォールトトレラン スのレベルを向上させるため、保存データの維持の信頼性が向上し、同一の保存データへのアクセスを可能 にします。
DR Series システムはアクティブな形式のレプリケーションを使用してプライマリバックアップスキームを 設定できます。レプリケーションの際には、特定のソースから特定のレプリカターゲットへのデータストレ ージ要求をシステムが処理します。このレプリカターゲットは、元のソースデータのレプリカとして機能し ます。このレプリカは、オプションで第 3 の場所にカスケードできます。これは追加のコピー用のカスケー ドレプリカと呼ばれます。
メモ: DR Series システムには、レプリケーションを同じシステムソフトウェアリリースバージョンを実 行する他の DR シリーズとの間のみに限定するバージョンチェックが含まれています。バージョンに互 換性がない場合、イベントによって管理者に通知が送信されます。
メモ: VTL コンテナのレプリケーションは現在サポートされていませんが、現在この機能の積極的な開 発が進んでおり、将来の DR Series システムリリースで公開される予定です。
レプリカ / カスケードレプリカは読み取り専用であり、スケジュール済み、または手動のレプリケーション 中に、新規または一意のデータによってアップデートされます。DR Series システムは、ネットワーク環境に おいて、バックアップまたは重複排除データがリアルタイム、またはスケジュール期間中に複製されるスト レージレプリケーションの一種として機能します。これは、2 台または 3 台の DR Series システム間における レプリケーション関係において、複数のシステム間に関係が存在することを意味します。その関係では、1 台がソース、他方がレプリカとして機能し、バックアップワークフローにおいて複製されたデータのインス タンスを
レプリケーションはコンテナレベルで行われ、ソースからレプリカへ、レプリカからオプションのカスケー ドレプリカへの 1 方向性です。ただし、レプリケーションはコンテナレベルで行われるため、ユーザー固有 のワークフローに応じた特有のレプリケーション要件を満たす様々なコンテナをセットアップすることが可 能です。この形態のレプリケーションは、 トされており、DR Series システムによって完全に処理されます。
2 つ保管することを選択した場合は、オプションの 3 台目がカスケードレプリカとして機能します。
CIFSNFS、高速 CIFS、および高速 NFS プロトコル向けにサポー
メモ: DR Series システムそれぞれにおいて、コンテナごとに一度に複製されるファイルの最大数についての
情報は、『 してください。
Dell DR Series System Interoperability Guide
』(Dell DR Series システム相互運用性ガイド)を参照
16
Page 17
NFSCIFS、高速 NFS、高速 CIFS コンテナとは異なり、OST 装備の RDANetVault Backup 装備の RDA、および vRanger 装備の RDA のコンテナレプリケーションは、データ管理アプリケーション(DMA)メディアサーバ
ーによって処理されます。 DR Series システムは、データの 64:1 レプリケーションをサポートし(DR4X00 の場合は 32:1DR2000v の場合
8:1)、最大 64 台のソース DR Series システムが単一のターゲット DR Series システムにある異なる個々のコ ンテナにデータを書き込むことができます。これは、支店または支社のそれぞれが、本社の DR Series システ ムにある個別の異なるコンテナに独自のデータを書き込むことができるという使用事例に対応します。
メモ: ターゲット DR Series システムのストレージ容量は、コンテナに書き込みを行うソースシステムの 数、および各ソースシステムが書き込みを行う量の影響を直接受けます。
ソースシステムとターゲットシステム(レプリカまたはカスケードレプリカ)がそれぞれ異なる Active DirectoryAD)ドメインに存在する場合、ターゲット DR Series システム上のデータにアクセスできない可能 性があります。AD DR Series システムの認証の実行に使用される場合、AD 情報はファイルに保存されま す。これにより、設定されている AD 権限のタイプに基づいて、データへのユーザーアクセスを制限するこ とができます。
メモ: レプリケーションを設定している場合は、この同じ認証情報がターゲット DR Series システムに複 製されます。ドメインのアクセス問題を防止するため、ターゲットシステムとソースシステムの両方が 同じ Active Directory ドメイン内にあることを確認してください。

レプリケーションシーディング

DR Series システムは、レプリケーションシーディングをサポートしています。レプリケーションシーディン グは、ローカルシードを作成し、それをリモートシステムに設置する機能を提供します。シードバックアッ プとは、ソース DR Series システムでのプロセスであり、コンテナからの一意のデータチャンクすべてを収集 し、ターゲットデバイスに保管します。この機能は、新しくセットアップするレプリケーションターゲット DR がある場合、膨大な量のデータを複製する場合、およびネットワーク帯域幅が低い場合に便利です。サー ドパーティ製のデバイス上に保存されたソースデータでターゲットレプリカをシードすることができます
(例:CIFS にマウントされた共有をターゲット DR に接続し、ターゲット DR へのデータの取得など)。シーデ
ィングが完了すると、レプリケーションがソースおよびターゲット間で有効となり、レプリケーションの再 同期が行われて保留中のデータ転送が完了します。その結果、継続的なレプリケーションが可能となり、ネ ットワークのトラフィックが大幅に軽減され、ターゲットに対するデータの複製と同期を短時間で行うこと ができます。
メモ: 次のシナリオはシーディングにはサポートされていません。
1 つの共有 / デバイスからのインポートおよびエクスポートは、両方を同時に行うことはできませ ん。
1 つの共有 / デバイスからのインポートは、複数の場所から同時に完了することはできません。
マウントポイントへのエクスポートは、単一のシードジョブからしか行うことができません。複数
のシードのエクスポートジョブは単一のマウントポイントにデータを送信することはできません。
シーディングは CLI を使用して開始し、シーディングされるデータは組織的に収集されてターゲットデバイ スに保管されます。レプリケーションシーディングの詳細については、『
Reference Guide
』(Dell DR Series システムコマンドラインリファレンスガイド)を参照してください。
Dell DR Series System Command Line

リバース複製

リバース複製の概念は、DR Series システム上でサポートされている操作ではありません。これは、複製コン テナが DR Series システム上で常に R-O(読み取り専用)モードになっているため、書き込み操作はサポート 対象外となるからです。
Alternate Ways to Retrieve Data
限られた一定の条件において、複製コンテナがある種の書き込み操作をサポートする場合があります。この 操作の目的は、データをアーカイブターゲットから復元することだけです。たとえば、データを直接復元で
17
Page 18
きるように、データ管理アプリケーション(DMA)(あるいはバックアップソフトウェア)が接続されている リモートサイトにそのデータの複製を戻す場合があります。
この特殊なケースに当てはまるのは、データがリモートロケーションからローカルコンテナにバックアップ され、その後、WAN 経由で複製コンテナにデータが複製され、その複製コンテナがテープにバックアップさ れるという設定の場合のみです。このデータは、テープバックアップから元のロケーションに復元される必 要があります。最初に DR Series システムの複製コンテナに戻され、次に WAN リンクの反対側にある、デー タの元のソースロケーションに戻されます。
メモ: この代替回避策を選択する場合は、DMA に新しいデータストレージユニットをセットアップし、 元のロケーションへの復元を行う前にイメージをインポートする必要があります。
WAN を介したこのタイプの重複排除を利用するには、次の手順を実行します。
1. 複製操作が完了したことを確認します(ソースとターゲット間)。
2. 現在の複製関係を削除し、ソースとターゲットの役割を逆にして再度複製関係を作成します。
3. データを元のソースコンテナ(現在のターゲット)に復元します。
4. 復元操作が完了したことを確認します。
5. 複製関係を削除し、元のソースとターゲットの宛先に戻して、再度複製関係を作成します。
このシナリオでは、修復される少量のデータが WAN リンクで送信されます。これによって、リモート復元が 大幅にスピードアップします。ただし、このタイプのシナリオには次のような欠点があります。
手順 1 が正しく行われなかった場合、完全に複製されなかった変更はすべて失われます。
手順 2 3 の過程で、元の DR Series システムのソースコンテナに書き込まれたデータが失われる可能性
があります。
手順 4 の過程で、切り替えを行う前にデータが完全に複製されなかった場合、そのデータが失われる可能 性があります。
あるいは、次の手順を実行することにより、このタイプの操作をサポートできる場合もあります。
1. ターゲット DR Series システム上に新しいコンテナを作成します。
2. このコンテナからソース DR Series システムのコンテナへの複製をセットアップします。
3. DMA に新しいディスクストレージユニットをセットアップし、DMA が新しいイメージを認識している
ことを確認します。
4. 古いイメージをターゲット DR Series システム(元のソースロケーション)から DMA にインポートしま
す。
5. DMA で新しいディスクストレージユニットを使用して、データを元のクライアントに復元します。

リバース複製:代替方法

代替のリバース複製方法をサポートするには、次の手順を実行してください。
1. ターゲット DR Series システム上に新しいコンテナを作成します。
2. このコンテナからソース DR Series システムのコンテナへの複製をセットアップします。
3. DMA に新しいディスクストレージユニットをセットアップし、DMA が新しいイメージを認識しているこ
とを確認します。
4. 古いイメージをターゲット DR Series システム(元のソースロケーション)から DMA にインポートしま
す。
5. DMA で新しいディスクストレージユニットを使用して、データを元のクライアントに復元します。
18
Page 19

サポートされているファイルシステムおよびテープアクセス プロトコル

DR Series システムは、次のファイルシステムおよびテープアクセスプロトコルに対応しています。以下に示 す Rapid Data AccessRDA)プロトコルは、データを保管し、データストレージ操作をサポートするために、 ネットワークストレージデバイスとの使用が可能な倫理ディスクインタフェースを提供します。
ネットワークファイルシステム(NFS
共通インターネットファイルシステム(CIFS
DR Rapid
高速 NFS
高速 CIFS – OpenStorage TechnologyOST)搭載 RDA
– NetVault Backup 搭載 RDA – vRanger 搭載 RDA
仮想テープライブラリ(VTL
ネットワークデータ管理プロトコル(NDMP
– Internet Small Computer System InterfaceiSCSI
NFS
ネットワークファイルシステム(NFS)は、ファイルサーバー規格として規定されたファイルシステムプロ トコルであり、コンピュータ間の通信に Remote Procedure CallRPC)メソッドを使用します。クライアント は、ネットワーク経由のファイルアクセスを、ローカルストレージにアクセスするのと変わらない方法で行
うことができます。 NFS はクライアント - サーバーアプリケーションであり、クライアントは、ローカルシステム上で作業して
いるかのようにリモートシステム上のファイルを表示、保存、およびアップデートすることができます。シ ステム管理者またはネットワーク管理者はファイルシステムの全体または一部をマウントすることができ、 マウントされたファイルシステム(または部分)には、各ファイルに割り当てられた権限を使用してアクセ スできます。
メモ: AIX でマウントを実行する場合は、まず最初に nfs_use_reserved_ports およびポートチェックパラ メータを設定する必要があります。例 : root@aixhost1/#nfso-po portcheck=1
root@aixhost1/#nfso-po nfs_use_reserved_ports=1

CIFS

共通インターネットファイルシステム(CIFS)リモートファイルアクセスプロトコルは、DR Series システム でサポートされており、サーバーメッセージブロック(SMB)とも呼ばれます。SMB は、Microsoft Windows オペレーティングシステムが稼働するシステムでは、ネットワークファイルシステム(NFS)プロトコルよ りも一般的に実行されます。CIFS は、プログラムによるリモートコンピュータ上のファイルまたはサービス の要求を可能にします。
また、CIFS では、クライアント / サーバープログラミングモデルを使用します。このモデルでは、クライア ントがファイルへのアクセスを要求したり、サーバーで実行中のプログラムにメッセージを送信したりしま す。サーバーは、要求されたすべてのアクションを確認し、応答します。 していた SMB を公共用(またはオープン)にしたものです。
CIFS は、Microsoft が開発し、使用
19
Page 20
メモ: DR Series システムは現在 Server Message Block(SMB)のバージョン 1.0 をサポートしています。
メモ: CIFS の機能制約の詳細については、dell.com/support/manuals で『
Guide
』(Dell DR Series システム互換性ガイド)を参照してください。
Dell DR Series System Interoperability

CIFS ACL サポート

DR Series システムソフトウェアは、CIFS 用のアクセス制御リスト ACL)と共有レベル許可の使用をサポー
トします。定義上、ACL はあらゆるネットワークリソースと関連付けることができる許可のリストに過ぎま せん。
ACL には、個々のユーザーまたはユーザーグループのアクセス権限を定義または記述するアクセスコント ロールエントリ(ACE)を含めることができます。ACL は、ゼロ個(すべてのユーザーにアクセスを許可す る)または複数個の ACE で構成することができ、各 ACE によって特定のアクセス権限がユーザー単位または グループ単位で定義されます。
メモ: ACE リストが空(つまり、含まれているエントリがゼロ個)の場合、すべてのアクセス要求が許 可されることになります。
ACL は、特定のリソースへのアクセスが許可されたエンティティについて説明します。ACL Windows オペ レーティングシステムに内蔵されたアクセス制御メカニズムです。
メモ: DR Series システムでは、Microsoft Windows 管理ツールを使用して CIFS 共有の共有レベルアクセス 権限をセットアップすることができます。共有レベルアクセス権限により、共有へのアクセスを制御で きます。詳細については、「共有レベルのセキュリティの設定」を参照してください。
メモ: BUILTIN\Administrators に含まれるユーザーは、CIFS 共有上の ACL を編集できます。ローカルの DR Series システムの管理者は、BUILTIN\Administrators グループに含まれています。他のドメイングループ を BUILTIN\Administrators グループに追加する場合は、Windows クライアント上の Computer Manager ツ ールで DR Series システムにドメイン管理者として接続することにより、任意のグループを追加できま す。この機能により、ドメイン管理者以外のユーザーが必要に応じて ACL を変更できるようになりま す。

コンテナでのアクセスコントロールリストのサポート

すべての新規コンテナは、コンテナのルートにデフォルトのアクセス制御リストACL)を適用します。このデ フォルト ACL は、Microsoft Windows 2003 Server によって作成されるものと同じです。そのため、デフォルト ACL が使用されるこれらの新しいコンテナでは、次の許可タイプがサポートされます。
メモ: BUILTIN\Administrators に含まれるユーザーは、CIFS 共有上の ACL を編集できます。ローカルの DR Series システムの管理者は、BUILTIN\Administrators グループに含まれています。他のドメイングループ を BUILTIN\Administrators グループに追加する場合は、Windows クライアント上の Computer Manager ツ ールで DR Series システムにドメイン管理者として接続することにより、任意のグループを追加できま す。この機能により、ドメイン管理者以外のユーザーが必要に応じて ACL を変更できるようになりま す。
BUILTIN\Administrators
許可対象 フルアクセス、オブジェクト継承、およびコンテナ継承。 適用先 このフォルダ、サブフォルダおよびファイル。
CREATOR OWNER
許可対象 適用先 サブフォルダおよびファイルのみ。
20
フルアクセス、継承のみ、オブジェクト継承、およびコンテナ継承。
Page 21
EVERYONE
許可対象 フォルダ間の移動、ファイルの実行、フォルダの一覧表示、データの読み取り、
適用先 このフォルダのみ。
NT AUTHORITY\SYSTEM
許可対象 フルアクセス、オブジェクト継承、およびコンテナ継承。 適用先 このフォルダ、サブフォルダおよびファイル。
BUILTIN\Users
許可対象 フォルダの作成とデータの追加、継承のみ、およびコンテナ継承。 適用先 このフォルダ、サブフォルダおよびファイル。
BUILTIN\Users
許可対象 読み取りと実行、およびコンテナ継承。 適用先 このフォルダ、サブフォルダおよびファイル。
BUILTIN\Users
許可対象 ファイルの作成とデータの書き込み、オブジェクト継承、およびコンテナ継承。 適用先 サブフォルダのみ。
メモ: これらのアクセス権限がニーズに合わない場合は、Windows ACL Editor を使用して独自の要件に合 うようにデフォルト ACL を変更できます(たとえば、Windows エクスプローラから Properties(プロパ ティ)→ Security(セキュリティ)を使用します)。
メモ: システムは Owner Rights(所有者権限)許可を認識せず、ドメイン管理者によって作成された新規 ファイル / フォルダの所有者を BUILTIN\Administrators ではなく DOM\Administrator として設定します。
属性の読み取り、および拡張属性の読み取り。

Unix の許可のガイドライン

ユーザーがファイルまたはディレクトリを作成または削除したり、それらの名前を変更したりするには、そ れらのファイルの親ディレクトリに対する書き込みアクセスが必要です。許可を変更できるのは、ファイル の所有者
許可は、ファイル所有者のユーザー IDUID)とプライマリグループのグループ IDGID)に基づきます。フ ァイルには所有者 ID とグループ所有者 ID が設定されています。Unix アクセスを有効化するため、DR Series システムでは 3 つのユーザーレベルがサポートされています。
所有者(ファイルの所有者)
グループ(所有者が所属しているグループ)
その他(システムにアカウントを持つその他のユーザー)
これらの 3 つのユーザータイプは、それぞれ次のアクセス許可をサポートします。
読み取り(ユーザーにファイルの読み取りを許可する読み取りアクセス)
書き込み(ユーザーにファイルの作成または書き込みを許可する書き込みアクセス)
実行(ユーザーにファイルの実行またはファイルシステム内でのディレクトリ間の移動を許可するアクセ
(または root ユーザー)のみです。
ス)
メモ: root ユーザーには、すべてのレベルのアクセス許可が与えられます。ユーザーは、単一グループ のメンバーにも、複数グループのメンバーにもなることができます(Unix では 32 グループまで可能)。
21
Page 22

Windows の許可のガイドライン

Windows アクセスを有効にするため、DR Series システムでは、ゼロ以上のアクセスコントロールエントリ
ACE)を含むアクセスコントロールリスト(ACL)をサポートしており、空の ACE リストはすべてのアクセ
ス要求を許可します。Windows New Technology File SystemNTFS)では、ファイルやディレクトリなどのフ ァイルシステムオブジェクトにアクセスする許可を要求する、セキュリティ記述子(SD)プロセスの一部と して ACL を使用します。ACL は、次の 2 つのユーザーレベルをサポートします。
所有者
グループ
所有者とグループのいずれも、オブジェクト所有者またはオブジェクトを所有するグループを定義し、識別 するセキュリティ IDSID)を持っています。ACL 内の ACE は、SID と、アクセスを許可または拒否し、さら に適用する継承設定を定義する特定の許可で構成されます。継承設定には、次のものがあります。
IO - 継承のみ:アクセスチェックに使用されません。
OI - オブジェクト継承:新規ファイルにこの ACE が追加されます。
CI - コンテナ継承:新規ディレクトリにこの ACE が追加されます。
Windows NTFS ACL には、ユーザーに次のことを許可する読み取り、書き込み、付加、実行、および削除の権
限が含まれます。
アクセスの同期化
データの読み取りまたはディレクトリの一覧表示
データの書き込みまたはファイルの追加
データの付加またはフォルダの追加
拡張属性(EA)の読み取り
EA の書き込み
ファイルの実行またはフォルダのトラバース
子の削除またはフォルダの削除
ファイルの削除
所有者ユーザータイプには、次の 2 つのデフォルト許可があります。
任意の ACL の書き込み
コントロールの読み取り

高速 NFS と高速 CIFS

高速 NFS および高速 CIFS は、DR レプリケーションと NFS または CIFS ファイルシステムプロトコルを使用す るクライアントで、書込み操作アクセラレータを有効にします。OST および RDS と同様に、これらアクセラ レータは、CommVaultEMC Networker、および Tivoli Storage Manager などのデーター管理アプリケーション
DMA)と DR Series システムバックアップ、復元、最適化された重複排除操作間におけるより良い連携と統
合を可能にします。 現在サポートされている DMA の一覧については、『Dell DR Series System Interoperability
Guide』(Dell DR Series システム相互運用性ガイド)を参照してください。 RDNFS は、一意のデータのみが DR Series システムに書き込まれるよう制御する新しいクライアントファイル
システムタイプです。高速 NFS はユーザースペースのコンポーネントとユーザースペース(FUSE)のファイ ルシステムを使用してこれを実現します。 ファイルの作成および許可の変更などのメタデータ操作は標準
NFS プロトコルで処理されますが、書き込み操作は高速 NFS で処理されます。
22
Page 23
高速 CIFS も、一意のデータのみが DR Series システムに書き込まれるよう制御する Windows 認定のフィルタ ドライバです。
すべてのチャンク処理およびハッシュ計算はクライアントレベルで行われます。 高速 NFS および高速 CIFS には、お使いの DMA 設定に応じて、クライアントまたはメディアサーバーへのプ
ラグインへのインストールが必要です。詳細については、高速 NFS と高速 CIFS の設定と使用の章を参照して ください。

DR Series システム用 DR Rapid

デルによって開発された DR Rapid は、ネットワークストレージデバイスと使用するための論理ディスクイン タフェースを提供します。DR Rapid によって、DR Series システムのバックアップ、復元、および最適化デュ プリケーション操作間における Dell NetVault Backup (NVBU)などのバックアップアプリケーションとのより 優れた連携および統合が可能になります。
DR Series システムとバックアップアプリケーションとの統合は、デルが開発した DR Rapid プラグインを介し て行われます。 プラグインは、バックアップアプリケーションによるバックアップイメージの作成、削除、 デュプリケーションの制御を可能にします。また、クライアント側での重複排除および圧縮操作を可能にす
ることから、ネットワークトラフィックを軽減することもできます。 DR Rapid は、対応バックアップアプリケーションが DR Series システムと直接通信することを可能にし、特定
のデータチャンクがすでにシステムに存在するかどうかを判別します。データがすでに存在する場合、DR Series システムではポインタをアップデートすることのみが必要で、データの複製チャンクをシステムに転 送する必要はありません。このプロセスは、全体的なバックアップ速度の向上、およびネットワーク負荷の 軽減という 2 つの利点を提供します。

DR Series システム用 OST 搭載 RDA

OpenStorage TechnologyOST)は、Symantec が開発したテクノロジであり、ネットワークストレージデバイ スで使用するための論理ディスクインタフェースを提供します。DR Series システムアプライアンスは、DR Rapid プラグインソフトウェアを介して OST を使用することで、そのデータストレージ操作を複数のデータ管 理アプリケーション(DMA)と統合させることができます。Dell 内では、OST DR Rapid の一部です。
OST 搭載 RDA は、DR Series システムバックアップ、復元、最適化デュプリケーション操作、およびデータ管
理アプリケーション間における、より優れた連携と緊密な統合を可能にします。サポートされるアプリケー ションのリストについては、『Dell DR Series System Interoperability Guide』(Dell DR Series システム相互運用性 ガイド)を参照してください。
統合は DR Series システム用に開発された OST 搭載 RDA プラグインを介して行われ、これによってデータ管 理アプリケーションは、バックアップイメージがいつ作成、デュプリケート、および削除されるかを制御で きるようになります。OST 搭載 RDA の主な利点は、ネットワークトラフィックを軽減できるように、クライ アント側での重複排除操作を可能にすることです。
OST 搭載 RDA プラグインにより、データ管理アプリケーションは、データ重複排除、レプリケーション、お よびエネルギー効率などの DR Series システムの特徴を最大限に活かすことができます。DR Series システム は、任意のメディアサーバープラットフォーム(Windows または Linux)にインストール可能なこのプラグイ ンを介して OpenStorage API コードにアクセスできます。OST プロトコルは、サポート対象のバックアップア プリケーションが DR Series システムと直接通信することを可能にし、特定のデータチャンクがすでにシステ ムに存在するかどうかを判別します。このプロセスは、データがすでに存在する場合に、DR Series システム ではポインタをアップデートするだけでよく、重複するデータチャンクをシステムに転送する必要はないこ
とを意味します。このプロセスには、全体的なバックアップ速度の向上、およびネットワーク負荷の軽減と いう 2 つの利点があります。
DR Series システムで OST 搭載 RDA を使用するときは、次の利点が提供されます。
OST プロトコルによるデータ転送の高速化と向上:
23
Page 24
最小限のオーバーヘッドでのバックアップに集中より大きいサイズのデータ転送に対応スループットが CIFS NFS よりも大幅に向上
OST 搭載 RDA DMA の統合:
– OpenStorage API による DMA とメディアサーバーソフトウェアの通信の有効化 – DMA に大きな変更を加えずに DR Series システムのストレージ機能を使用することが可能ビルトイン DMA ポリシーの使用によるバックアップおよびレプリケーション操作の簡素化
DR Series システムおよび OST 搭載 RDA
コントロールチャネルは TCP ポート 10011 を使用データチャネルは TCP ポート 11000 を使用最適化された書き込み操作によるクライアント側での重複排除の有効化
DR Series システム間のレプリケーション操作:
ソースまたはターゲット DR Series システムに対する設定が不要コンテナベースではなく、ファイルベースのレプリケーション – DMA の最適化デュプリケーション操作によるトリガ – DR Series システムによるデータファイルの転送(メディアサーバーではありません)デュプリケーション後、DR Series システムがカタログをアップデートするよう DMA に通知(2 回目の
バックアップの承認)。
– ソースとレプリカ間での異なる保持ポリシーをサポート

ソフトウェアコンポーネントと操作ガイドライン

OpenStorage Technology OST)を DR Series システムのデータストレージ操作とより良く連動させて統合する ため、次のガイドラインに必須コンポーネントとサポートされる操作が表示されています。サポートされて いるオペレーティングシステムおよび DMA のバージョンについての詳細は、『Dell DR Series System
Interoperability Guide』(Dell DR Series システム互換性ガイド)を参照してください。 Dell DR Series システムライセンスは包括的であるため、OST または最適化複製機能を使用するために追加の
デルライセンスは必要ありません。対応 Linux または Windows メディアサーバープラットフォームにインス トールされる Dell OST プラグインはデルからの無料ダウンロードです。ただし、Symantec NetBackup には Symantec OpenStorage Disk Option ライセンスを購入する必要があります。同様に、Symantec Backup Exec で は、OST 機能の有効化に Deduplication Option の購入が必要です。
OST メディアサーバーコンポーネント:
– OST サーバーコンポーネントは、DR Series システム上に存在します。 – Linux メディアサーバーのインストールの場合、Linux OST プラグインと Red Hat Package Manager
RPM)インストーラを使用します。
– Windows メディアサーバーのインストールの場合、Windows OST プラグインと MicrosoftMSI)イン
ストーラを使用します。
Windows ベースの OST プラグイン
Linux ベースの 64 ビット OST プラグイン
サポートされている Symantec OpenStorageOST)プロトコル:
– Symantec、バージョン 9 – Symantec、バージョン 10
サポートされている Symantec DMA
24
Page 25
– NetBackup
– Backup Exec
サポートされている OST 操作
バックアップ(パススルー書き込みと最適化書き込み)復元 – Replicatoin(複製)

サポートされている仮想テープライブラリのアクセスプロト コル

DR Series システムは、次の VTL(仮想テープライブラリ)のテープアクセスプロトコルをサポートしていま す。
ネットワークデータ管理プロトコル(NDMP
Internet Small Computer System InterfaceiSCSI

NDMP

ネットワーク環境内のプライマリストレージシステムとセカンダリストレージ間のデータのバックアップと リカバリにはネットワークデータ管理プロトコル(NDMP)が使用されます。たとえば、NAS サーバー(フ ァイラ
)は、バックアップの目的でテープドライブと通信できます。
一元化されたデータ管理アプリケーション(DMA)でこのプロトコルを使用すると、異なるプラットフォー ムで実行されているファイルサーバー上のデータを、ネットワーク内の任意の場所に配置されているテープ ドライブまたはテープライブラリにバックアップできます。このプロトコルは、制御パスとデータパスを分 けることで、ネットワーク上の要求を最小限に抑えます。NDMP を使用すると、ネットワークファイルサー バーはネットワークに接続されているテープドライブまたは仮想テープライブラリ(VTL)と直接通信してバ ックアップまたはリカバリを実行できます。
DR Series システムの VTL コンテナタイプは、NDMP プロトコルとシームレスに動作するように設計されてい ます。

iSCSI

正式名称 Internet Small Computer System Interface である iSCSI は、インターネットプロトコル(IP)ベースの ストレージネットワーク標準です。これは、SCSI 用のキャリアプロトコルです。SCSI コマンドは iSCSI を使 用して IP ネットワーク経由で送信されます。また、インタネット上のデータ転送を容易にし、長距離を経由 してのストレージ管理を促進します。 ことができます。
iSCSI では、クライアントは のプロトコルでは、 す。これはストレージエリアネットワーク(SAN)プロトコルで、ストレージをデータセンターのストレー ジアレイに統合する一方で、ホスト(データベースやウェブサーバーなど)にローカルに接続されているデ ィスクであるかのような錯覚を与えます。異なるケーブル配線が必要な従来の Fibre Channel とは異なり、
iSCSI は既存のネットワークインフラストラクチャを使用して長距離での動作が可能です。 iSCSI は、FCoE(Fibre Channel over Ethernet)を除き専用インフラストラクチャを必要とする Fibre Channel より
も低コストな代替ソリューションです。iSCSI SAN の導入は、専用のネットワークまたはサブネット上で運用 されない限りパフォーマンスが劣化することに注意してください。
VTL コンテナタイプは、iSCSI プロトコルとシームレスに連携するように設計されています。詳細については、
「ストレージコンテナの作成」のトピックを参照してください。
イニシエータ
イニシエータ
iSCSI LAN または WAN を介してデータを転送するために使用する
と呼ばれ、SCSI ストレージデバイスは
がリモートサーバー上の
ターゲット
SCSI コマンド(
ターゲット
CDB
と呼ばれます。こ
)を送信できま
25
Page 26

DR Series システムハードウェアとデータ操作

データは、DR Series システムソフトウェアが事前インストールされている Dell DR Series DR4X00 および DR6X00 ハードウェアアプライアンスシステム(2 ラックユニット(RU)アプライアンス)に格納され、常駐
します。
DR Series システムハードウェアは、合計 14 台のドライブで構成されています。これらのドライブの 2 台は、 Redundant Array of Independent DisksRAID)コントローラで RAID 1 として設定された 2.5 インチドライブで、 これがボリューム 1 として見なされます。DR4000 システムでは、これらのドライブは内蔵ドライブですが、 DR4100DR6000DR4300eDR4300、および DR6300 システムでは、これらのドライブにアプライアンスの背
面からアクセスできます。バックアップされているデータは、DR Series システムに存在する 12 個の仮想ディ スクに格納されます。DR Series システムは、外付け拡張シェルフエンクロージャの形態での追加ストレージ もサポートします(本トピックの「 応のデータドライブは、次のように設定されています。
RAID 6 として動作する 11 のドライブ。データストレージ用の仮想ディスクとして機能します(ドライブ 111)。
残りのドライブ(ドライブ 0)は、DR4000DR4100、および DR6000 のシステムに対しては RAID 6 のグロ
ーバルホットスペアドライブとして機能し、DR4300eDR4300、および DR6300 に対しては専用ホットスペ アとして機能します。
DR Series システムは RAID 6 をサポートしており、最大 2 つのディスク障害が同時に発生した場合でも、RAID アレイ仮想ディスクに対する読み取りおよび書き込み要求を継続でき、ミッションクリティカルなデータは 保護されます。このように、このシステム設計では、二重のデータドライブ障害に対する耐久性がサポート されます。
システムが 11 の仮想ドライブのいずれかに障害が発生したことを検出すると、専用のホットスペア(ドライ ブスロット 0)がその RAID グループのアクティブメンバーになります。このホットスペアドライブが故障ド ライブの代替として動作することから、データは自動的にこのホットスペアにコピーされます。専用ホット
スペアは、故障ドライブの代替を要求されるまでは非アクティブのままとなります。このシナリオは通常、 不具合のあるデータドライブが交換されるときに生じます。ホットスペアは、内蔵のミラードライブと RAID
6 ドライブアレイの両方の代替となることができます。

DR Series 拡張シェルフ

」を参照)。RAID に連結されたホットスワップ対
1. DR Series システムのドライブスロットの場所
ドライブ 0(上部) ドライブ 3(上部) ドライブ 6(上部) ドライブ 9(上部)
ドライブ 1(中央) ドライブ 4(中央) ドライブ 7(中央) ドライブ 10(中央)
ドライブ 2(下部) ドライブ 5(下部) ドライブ 8(下部) ドライブ 11(下部)
DR Series 拡張シェルフ
DR Series のハードウェアシステムアプライアンスは、Dell PowerVault MD1200(DR4000、DR4100、および DR6000
向け)および Dell PowerVault MD1400DR4300eDR4300、および DR6300 システム向け)データストレージ拡 張シェルフエンクロージャの取り付けと接続をサポートします。各拡張シェルフには、1 台のエンクロージ ャに 12 台の物理ディスクが装備されており、基本的な DR Series システムに追加のデータストレージ容量を 提供します。サポートされているデータストレージ容量拡張シェルフは、お使いの DR Series バージョンに基 づいてさまざまな容量で追加することができます。詳細については、『Dell DR Series System Interoperability
Guide』(Dell DR Series システム互換性ガイド)を参照してください。
26
Page 27
各拡張シェルフ内の物理ディスクは、デル認定のシリアルアタッチド SCSISAS)ドライブである必要があ り、拡張シェルフ内の物理ドライブは RAID 6 として設定されたスロット 111 を使用し、ここでスロット 0 はグローバルホットスペア(GHS)となります。設定時、最初の拡張シェルフがエンクロージャ 1 として識 別されます(2 台のエンクロージャが追加される場合、これらはエンクロージャ 1 とエンクロージャ 2 になり ます)。DR Series システムをサポートするための拡張シェルフの追加にはライセンスが必要です。詳細につ いては、「拡張シェルフライセンス」のトピックを参照してください。
メモ: DR Series システムの 300 ギガバイト(GB)ドライブ容量(2.7 TB)のバージョンは、拡張シェルフ エンクロージャの追加をサポートしていません。
メモ: 2.1 よりも前のリリースのシステムソフトウェアがインストールされた DR Series システムを実行 しており、リリース 3.x システムソフトウェアにアップグレードして、外付け拡張シェルフ(単一また は複数)を取り付ける予定の場合、デルでは、問題回避のために次の一連のベストプラクティス操作に 従うことをお勧めします。
システムソフトウェアリリース 3.x での DR Series システムのアップグレード
DR Series システムの電源を切る
ケーブルを使用して外付け拡張シェルフ(単一または複数)を DR Series システムに接続する
外付けの拡張シェルフ(単一または複数)の電源を入れる。
DR Series システムの電源を入れる
メモ: DR Series システムをサポートするために拡張シェルフエンクロージャを取り付ける場合、各シェ ルフには、サポートしている各 DR Series システム内蔵のドライブスロット容量(011)以上の容量が ある物理ディスクを使用する必要があります。
2. DR Series システム拡張シェルフ(MD1200)のドライブスロットの場所
ドライブ 0(上部) ドライブ 3(上部) ドライブ 6(上部) ドライブ 9(上部)
ドライブ 1(中央) ドライブ 4(中央) ドライブ 7(中央) ドライブ 10(中央)
ドライブ 2(下部) ドライブ 5(下部) ドライブ 8(下部) ドライブ 11(下部)

DR Series 拡張シェルフの追加プロセスについて

拡張シェルフの追加プロセスには次の作業が必要です。
拡張シェルフの物理的な追加または取り付け(詳細については、「DR Series システム拡張シェルフの追 加」のトピックを参照してください)。
拡張シェルフから DR Series システムへのケーブル配線(詳細については、「DR Series システム - 拡張シェ ルフのケーブル配線」のトピックを参照してください)。
拡張シェルフのライセンスのインストール(詳細については、「拡張シェルフライセンスのインストール」 のトピックを参照してください)。
DR Series システム GUI を使用した拡張シェルフの追加または検出(詳細については、「DR Series システム 拡張シェルフの追加」のトピックを参照してください)。
27
Page 28

対応ソフトウェアおよびハードウェア

DR Series システムの最新の対応ソフトウェアおよびハードウェアの完全なリストについては、『
System Interoperability Guide
は、dell.com/powervaultmanuals にアクセスし、特定の DR Series システムを選択すると、製品サポートページ が開くので、ご使用のシステムの製品マニュアルを表示してダウンロードできます。
Dell DR Series System Interoperability Guide
されているハードウェアとソフトウェアのカテゴリが一覧表示されます。
ハードウェア
– BIOS – RAID コントローラハードドライブ(内蔵)ハードドライブ(外付け)拡張ユニットの制限 – USB フラッシュドライブネットワークインタフェースコントローラ
– iDRAC Enterprise – Marvell WAM コントローラ
ソフトウェア
– Operating System(オペレーティングシステム 対応バックアップソフトウェアネットワークファイルプロトコルおよびバックアップクライアントオペレーティングシステム対応ウェブブラウザ対応システム制限対応 OST ソフトウェアとコンポーネント対応 RDS ソフトウェアとコンポーネント
対応高速 NFS と高速 CIFS ソフトウェアとコンポーネント
』(Dell DR Series システム相互運用性ガイド)を参照してください。このガイド
』(Dell DR Series システム相互運用性ガイド)には、次のサポート
Dell DR Series

ターミナルエミュレーションアプリケーション

DR Series システムコマンドラインインタフェース(CLI)にアクセスするために、次のターミナルエミュレー ションアプリケーションを使用できます。
FoxTerm
Win32 コンソール
PuTTY
Tera Term Pro
メモ: DR Series システムは、リストされているもの以外のターミナルエミュレーションアプリケーショ ンとも連動します。このリストは、使用可能なターミナルエミュレーションアプリケーションの例を示 すことのみを目的としています。
28
Page 29
DR Series ハードウェアシステム - 拡張シェルフのケーブル配
DR Series ハードウェアシステムアプライアンスは、Dell PowerVault MD1200DR4000DR4100DR6000)また は Dell PowerVault MD1400DR4300eDR4300、DR6300)データストレージ拡張シェルフエンクロージャを接続 することによる追加ストレージ容量をサポートすることができます。拡張シェルフエンクロージャには、基 本的な DR Series システムに追加のデータストレージ容量を提供する 12 台の物理ディスクが含まれていま す。拡張ユニット制限、およびサポートされる容量については、『
Dell DR Series システム相互運用性ガイド)を参照してください。
例として、本項および次の1 および 2 では、DR Series システムの PERC コントローラーカードと、Dell PowerVault MD1200 拡張シェルフエンクロージャ背面にある適切なコネクタとの間における推奨配線方法を 説明しています。この例は、DR4000DR4100、および DR6000 システムに該当します。DR4300eDR4300、お よび DR6300 には MD1400 拡張シェルフエンクロージャが使用されていることに注意してください。
Dell PowerVault MD1200 の前面パネルセレクタスイッチが Unified(統合)モードに設定されている(単一のボ リュームアイコンが表示されている「アップ」の位置にスイッチが設定されている)ことを確認してくださ い。 1 には、Dell MD1200 の背面にあるエンクロージャ管理モジュール(EMM)の SAS In ポートが示されて おり、 2 には、推奨される冗長パスケーブル配線構成が示されています。図 2 には、DR4000 システムの両 方の PERC H800 コネクタ(または DR4100/DR6000 システムの PERC H810 コネクタ)から Dell PowerVault MD1200 EMM 背面シャーシにある 2 つの SAS 入力ポートまでのケーブル接続が含まれています。
メモ: DR4300eDR4300、および DR6300 には、データストレージ拡張に MD1400 拡張シェルフエンクロージャ
が使用されています。MD1400 には、各コントローラまたは EMM 4 つのポートがあります。デルで は、MD1400 のポート 1 および 2 の使用を推奨しています。
Dell DR Series System Interoperability Guide
複数の拡張シェルフエンクロージャの取り付けを計画している場合、追加エンクロージャにある EMM 背面シ ャーシ上の 2 つの SAS 入力ポートは、1 台目のエンクロージャにある EMM 背面シャーシ上の 2 つの SAS 出力 ポートにデイジーチェーン接続されます。これは、エンクロージャの SAS 入力 / 出力コネクタを介した DR Series システムアプライアンスとの冗長モード接続であると見なされます。
複数のエンクロージャを取り付けて、本項の説明どおりにそれらをケーブル接続する場合は、MD1200 の前面 シャーシにあるエンクロージャモードスイッチを一番上の位置(統合モード)に設定するようにしてくださ い。詳細については、dell.com/support/home にある『
Hardware Owner’s Manual
ーナーズマニュアル)を参照してください。
3. Dell PowerVault MD1200 背面シャーシ
』(Dell PowerVault MD1200 および MD1220 ストレージエンクロージャハードウェアオ
Dell PowerVault MD1200 and MD1220 Storage Enclosures
29
Page 30
4. 統合モードのデイジーチェーン接続された冗長パス Dell PowerVault MD1200 エンクロージャ
5. SAS ポートおよびケーブル接続(Dell PowerVault MD1200 EMM
1. SAS ケーブル 2. プルタブ
DR Series
DR Series ハードウェアシステムアプライアンスに対して拡張シェルフを正しく設定、追加、および接続する
には、次のタスクを完了する必要があります。
DR Series システムの電源をオフにします。
30
ハードウェアシステム拡張シェルフの追加
Page 31
外部拡張シェルフを DR Series システムに接続するケーブルを取り付けます(詳細については、「DR Series システム - 拡張シェルフのケーブル配線」のトピックを参照してください)。
外付けの拡張シェルフ(単一または複数)の電源を入れます。 DR Series システムの電源を入れます。
拡張シェルフエンクロージャの Dell ライセンスをインストールします(詳細については、「拡張シェルフ
ライセンスのインストール」のトピックを参照してください)。
DR Series システム GUI では、ストレージ ページで拡張シェルフエンクロージャを追加およびアクティブ にします(以下の手順に従う)。
拡張シェルフを DR Series システムに追加するには、次の手順を実行します。
1. ナビゲーションパネルで Storage(ストレージ)をクリックします。
Storage(ストレージ)ページが表示されます。(この手順は、すべての拡張シェルフエンクロージャケ
ーブル配線接続が完了し、シャーシ背面のファストプラグの横にある緑の LED が点灯してケーブル接続 がアクティブであることを示すことを前提としています。)
2. Physical Storage(物理ストレージ)ペインで、追加するエンクロージャに対し、物理ストレージ概要表
Configured(設定済み)列にある Add(追加)をクリックします(そのエクロージャの State(状態) の表示は
エンクロージャの追加中はシステムに対するすべての出入力が停止されることを示す Enclosure Addition
(エンクロージャの追加)ダイアログが表示され、OK をクリックして続行するか、Cancel(キャンセル)
をクリックしてこのプロセスを中止することを求められます。
3. OK をクリックして、DR Series システムへのエンクロージャの追加を続行します。
4. OK をクリックした場合、Enclosure Addition(エンクロージャの追加)ダイアログボックスが表示され、
このプロセスが完了するまでに最大 10 分かかる可能性があることが示されます。 System Status(システムステータス)ダイアログで次のメッセージが表示されます:
adding an enclosure. Please wait for this process to complete and the system to become operational.
テムはエンクロージャを追加中です。このプロセスが完了し、システムが動作可能になるまでお待ちく ださい。)
5. 前の手順を終了したら、Dashboard(ダッシュボード)→Health(正常性)をクリックしてエンクロージ
ャが追加されたことを確認します。 Health(正常性)ページが表示されます。正しいケーブル接続でアクティブになった拡張シェルフエンク ロージャは、対応するタブに緑色のステータスチェックマークが表示されます(たとえば、2 台のエン クロージャを取り付けた場合、Enclosure 1(エンクロージャ 1)と Enclosure 2(エンクロージャ 2)とい う 2 つのタブが表示されます)。
Not Configured
(未設定)になっています)。
The system is currently
(現在、シス
メモ: Enclosure(エンクロージャ)タブに緑色のステータスチェックマークが表示されない場合は、 そのエンクロージャに問題が発生しています(エンクロージャの接続またはアクティブ化が適切に 行われていない場合など)。
6. 拡張シェルフエンクロージャを追加した後、拡張シェルフライセンスをインストールする必要がありま
す。 詳細については、「拡張シェルフライセンスのインストール」のトピックを参照してください。
31
Page 32
3
DR Series システムハードウェアのセットア
ップ
DR Series システムハードウェアとの対話は、ウェブブラウザを使用してアクセスするウェブベースのグラフ ィカルユーザーインタフェース(GUI)、またはターミナルエミュレータアプリケーション(PuTTY など)を 使用したコマンドラインインタフェース(CLI)の 2 つの方法のいずれかを使用して行うことができます。お 使いのシステムと対話する前に、まず く必要があります。
メモ: 本項のトピックは物理 DR Series システムに適用されます。仮想 DR Series システム、DR2000v のセ ットアップについての情報は、 特定の仮想プラットフォームを参照、または『 System 相互運用性ガイド)を参照してください。DR Series システムの CLI コマンドについての情報は、
Dell DR Series System Command Line Reference Guide
スガイド)を参照してください。
DR Series システムハードウェアのセットアップについての情報は、次のトピックを参照してください。
関連リンク
DR Series システムの操作 DR Series システムを初期化するための接続 DR Series システムの初期化 RACADM を使用した iDRAC6/iDRAC7 へのアクセス
ウェブインタフェースを使用したログイン
DR Series システムが正しくセットアップされていることを確認してお
Dell DR2000v Deployment Guide
Dell DR Series System Interoperability Guide
』(Dell DR Series システムコマンドラインリファレン
』(Dell DR2000v 導入ガイド)でお使いの
』(Dell DR Series

DR Series システムの操作

DR Series システムの操作は、ブラウザベースの接続を介したウェブベースのグラフィカルユーザーインタフ
ェース(GUI)を使用して行います。DR Series システム GUI は、その機能と設定を使用した新しいデータコン テナの作成、既存のコンテナの変更または削除、およびあらゆるデータ関連操作の実行を可能にする単一の 包括的なデータ管理インタフェースを提供します。
メモ: DR Series システムを操作するもう 1 つの方法として、ターミナルエミュレータアプリケーション
PuTTY など)を介したコマンドラインインタフェース(CLI)の使用があります。
バックアップおよび重複排除されたデータの保存先リポジトリとなるコンテナを作成し、管理することがで きます。データコンテナは、クライアントを使用してインポートされる共有ファイルシステムで、ファイル システムプロトコルを介してアクセスできます。詳細については、「
照してください。データコンテナは、仮想テープライブラリ(VTL)タイプのコンテナにすることもできま す。
DR Series システムでは、管理しているコンテナのデータ容量、ストレージ節約率、およびスループットのス テータスを一連の GUI 機能を使用して監視することができるリアルタイムのサマリ表、詳細表、およびグラ フが提供されます。
32
対応ファイルシステムプロトコル」を参
Page 33

DR Series システムのネットワーク設定

DR Series システムの使用を開始する前に、次のネットワークの前提条件を満たす必要があります。
ネットワーク:イーサネットのケーブルおよび接続を使用して、アクティブなネットワークが使用可能で
あること。
メモ: DR Series システムに 1-GbE NIC が装備されている場合は、CAT6(または CAT6a)銅線ケーブル の使用を推奨します。DR Series システムに 10-GbE NIC が装備されている場合は、CAT6a 銅線ケーブ ルの使用を推奨します。
メモ: DR Series システムに 10-GbE 拡張 Small Form-Factor Pluggable(SFP+NIC が装備されている場合 は、デルでサポートされている SFP+ LC 光ファイバトランシーバまたは Twinax ケーブルを使用する 必要があります。
IP アドレス:DR Series システムに使用する IP アドレスを用意しておく必要があります。DR Series システ ムは、デフォルトの IP アドレスとサブネットマスクアドレスが設定された状態で出荷されます。このア ドレスは、初期システム設定時にのみ使用してください。
メモ: 静的モードの IP アドレス指定を選択する場合は、デフォルトの IP アドレスから置き換える IP アドレスを用意しておく必要があります。それ以外の場合は、DHCP モードの IP アドレス指定を使 用するように選択します。
初期設定を行うには以下が必要です。
システムの IP アドレスサブネットマスクアドレスデフォルトのゲートウェイアドレス – DNS サフィックスアドレスプライマリ DNS サーバー IP アドレス(オプション)セカンダリ DNS サーバー IP アドレス
NIC 接続:NIC 接続ボンディングを設定する場合は、DR Series システムがデフォルトで NIC インタフェー
スを 1 つの結合されたチームとしてまとめて設定すること(および、結合された NIC がプライマリインタ フェースアドレスになるため、IP アドレスは 1 つしか必要ないこと)を覚えておく必要があります。NIC 接続ボンディングでは、次のいずれかの設定を使用できます。
– 適応型負荷分散(ALB)。これはデフォルトの設定であり、特別なネットワークスイッチサポートは必
要ありません。データソースシステムが DR Series システムと同じサブネット上にあることを確認し てください。詳細については、ネットワークの設定を参照してください。
– 802.3ad または動的リンクアグリゲーション(IEEE 802.3ad 規格を使用)。802.3ad には、システムを使用
する前に特別なスイッチ設定が必要です(802.3ad 設定については、ネットワーク管理者にお問い合わ せください)。
メモ: 10-GbE NIC または 10-GbE SFP+ のボンド設定を行うには、10-GbE/10-GbE SFP+ NIC のみを接続し ます。コマンドラインインタフェースの詳細ネットワーク機能を使用してデフォルトの工場出荷時 設定を変更することができます。
DNS:使用可能な DNS ドメインとプライマリ DNS サーバー IP アドレスが必要です(セカンダリを設定す る場合はセカンダリ DNS サーバー IP アドレスも必要です)。
レプリケーションポート:DR Series システムのレプリケーションサービスでは、ファイアウォール経由 で実行されるレプリケーション操作をサポートするために、有効な固定ポートが設定されている必要があ ります(TCP ポート 990499119915、および 9916)。
レプリケーションポートの詳細については、レプリケーション操作の管理を参照してください。システム ポートの詳細については、DR Series システムでサポートされているポートを参照してください。
メモ: Dell DR Series システムの対応ハードウェアおよびソフトウェアの最新情報については、 dell.com/support/manuals にある『 相互運用性ガイド)を参照してください。
Dell DR Series System Interoperability Guide
』(Dell DR Series システム
33
Page 34

DR Series システムを初期化するための接続

DR Series システムの CLI にログインして、初期システム設定を行うために、DR Series システムに接続するに は、次の 2 つの方法がサポートされています。
ローカルコンソール接続:ローカルワークステーションと DR Series システム間で確立されたローカルア
クセス接続です。接続の 1 つは DR Series の前面 / 背面シャーシ上の USB キーボードポートへの接続、も う 1 つは DR Series システム背面シャーシ上の VGA モニタポートへの接続になります(ポートの位置につ いては、「ローカルコンソール接続」の DR Series システム背面シャーシポートの位置にある図 3 を参照し てください)。
iDRAC 接続:integrated Dell Remote Access ControlleriDRAC)と DR Series システム背面シャーシ上の専用 管理ポートとの間で確立されたリモートアクセス接続です(ポート位置については、「ローカルコンソー
ル接続」の DR Series システム背面シャーシポートの位置にある図 3 を参照してください)。

DR Series システムの初期化

DR Series システムのグラフィカルユーザーインタフェース(GUI)を初めて使い始めるには、まず、システ ムを適切に初期化する必要があります。DR Series システムを初期化するには、次の手順を実行します。
1. ローカルコンソール KVM(キーボード - ビデオモニタ)接続または iDRAC 接続を使用して、DR Series シ
ステムの CLI にログインします。詳細については、「ローカルコンソール接続」または「iDRAC 接続」を 参照してください。
2. Initial System Configuration Wizard(初期システム設定ウィザード)を使用して、システムネットワークを
設定します。詳細については、「DR Series システムのログインと初期化」を参照してください。
Initial System Configuration Wizard(初期システム設定ウィザード)では以下のネットワーク設定を行って、初 めてのシステムの初期化を完了します。
IP アドレス指定モード
サブネットマスクアドレス
デフォルトゲートウェイアドレス
DNS サフィックスアドレス
プライマリ DNS サーバー IP アドレス
(オプション)セカンダリ DNS サーバー IP アドレス
システムのホスト名

デフォルトの IP アドレスとサブネットマスクアドレス

このトピックでは、DR Series システムの初期化に使用できる次のデフォルトアドレス値を示します。
IP アドレス - 10.77.88.99
サブネットマスクアドレス - 255.0.0.0
デフォルトアドレス値と DR Series システムの初期化に関連する主要要素は、次の 2 つです。
ローカルコンソールの使用
DHCP を使用した MAC アドレスの予約
システムが存在するネットワークに DHCP がない、またはサポートされていない場合、DR Series システムは、 初期化用に提供されるデフォルトの IP(10.77.88.99)およびサブネットマスク(255.0.0.0)アドレスを使用でき ます。システムが存在するネットワーク上の DHCP サーバーに、NIC の MAC アドレス用 IP アドレスの予約が ない、またはサポートされていない場合、DHCP は初期化時に、不明な(およびユーザーが使用できない)任 意の IP アドレスを割り当てます。
34
Page 35
このため、ネットワークが DHCP をサポートしていない場合や、DHCP ネットワークインタフェースカード
NIC)の特定の MAC アドレスに IP アドレスを予約できない場合には、ローカルコンソール接続方法と Initial
System Configuration Wizard(初期システム設定ウィザード)を使用することをお勧めします。
メモ: システムの初期化と設定が正常に終了したら、静的 IP アドレスまたは動的 IP アドレス指定
DHCP)を使用するために IP アドレスを修正することや、サブネットマスクアドレスをネットワークに
サポートされるアドレスに変更することができます。
メモ: 同一ネットワークに設置されている 1 台(または複数)の DR Series システムで Initial System Configuration Wizard(初期システム設定ウィザード)を実行したことがない場合、システムは同じデフ ォルト IP アドレス(10.77.88.99)で起動する可能性があります。デフォルト IP アドレスはユーザーによ る設定ができず、複数システムが存在する場合に重複 IP アドレスになる可能性があります。
初期化の問題は、ネットワークに停電が発生した、ネットワーク内の DHCP サーバーの設定に誤りがある、 Initial System Configuration Wizard(初期システム設定ウィザード)が実行されたことがない、などの状況で発 生します。
ネットワークがデフォルトのサブネットマスクアドレス(255.0.0.0)を受け入れない場合、DR Series システム とノートブックワークステーション間に接続を確立できます。この場合、SSH を使用して接続していること を確認し、デフォルトの IP アドレスを使用して Initial System Configuration Wizard(初期システム設定ウィザー ド)を実行してください。
既知の静的 IP アドレスを使用している場合は、Initial System Configuration Wizard(初期システム設定ウィザー ド)の実行を省略し、ユーザーインタフェースを使用して DR Series システムを直接設定できます。
DR Series システムを設定するには、System ConfigurationNetworking(システム設定 > ネットワーク)を選 択し、必要に応じてネットワーク設定を行います。詳細については、「ネットワークの設定」を参照してくだ さい。
メモ: Initial System Configuration Wizard(初期システム設定ウィザード)へのログインと使用の詳細につ いては、「ネットワークの設定」を参照してください。

ローカルコンソール接続

ローカルコンソール接続を設定するには、次の 2 つの背面シャーシケーブル接続を行う必要があります。
VGA ポートとビデオモニタ
USB ポートとキーボード
DR4100 Series システムアプライアンスのローカルコンソールケーブル接続を行うには、次の手順を実行しま
す。
1. DR4000 システム)システム背面にある VGA モニタポートと USB ポートの位置を確認します。図 3 で
VGA および USB ポートの位置を参照し、手順 14 を実行してください。DR4100/DR6000 システムの場合
は、手順
2. ビデオモニタをシステムの背面にある VGA ポートに接続します(表「DR4000 システム背面シャーシポー
ト位置」の項目 1 を参照してください)。
3. USB キーボードをシステムの背面にある 2 つの USB ポートのうちのいずれかに接続します(表「DR4000
システム背面シャーシポート位置」の項目 3 を参照してください)。
4. これで、DR Series システム CLI ログインプロセスを使用して初期化を実行する準備ができました。詳細
については、「DR Series システムのログインと初期化」を参照してください。
5 に進みます。
35
Page 36
6. DR4000 システム背面シャーシポート位置
項目 インジケータ、ボタン、また
はコネクタ
Icon
説明
1 ビデオコネクタ VGA ディスプレイをシステムに接続します。
2 iDRAC6 Enterprise ポート iDRAC6 Enterprise カードの専用管理ポート。
3 USB コネクタ(2 USB デバイスをシステムに接続します。ポート
USB 2.0 対応です。
4 イーサネットコネクタ(2 内蔵 10/100/1000 NIC コネクタ。
5 拡張カードのイーサネット
1-GbE/10-GbE/10-GbE SFP+ イーサネットポート
コネクタ(2
DR4100 システムアプライアンスのローカルコンソールケーブル接続を行うには、次の手順を実行しま
す。
メモ: 1-GbE ポートの場合、上記の項目 4 で参照されるマザーボードの内部 LAN(LOM)がマザーボ ード上に 2 つ存在し、上記の項目 5 で参照される拡張カード上のポートが 2 つ存在します。システ ムが、2 つの 10-GbE ポートを使用している場合、それらは上記の項目 5 で参照されている拡張カー ド上に存在します。
5. DR4100/DR6000 システム)システムの背面にある VGA モニタポートと USB ポートの位置を確認します。
3 VGA および USB ポートの位置を参照してから、手順 58 を実行してください。
6. ビデオモニタをシステムの背面にある VGA ポートに接続します(DR4100/DR6000 システム背面シャーシポ
ート位置表の項目 2 を参照してください)。
7. USB キーボードをシステムの背面にある 2 つの USB ポートのとちらかに接続します(DR4100/DR6000 シス
テム背面シャーシポート位置表の項目 3 を参照してください)。
8. これで、DR Series システム CLI ログインプロセスを使用して初期化を実行する準備ができました。詳細
については、「DR Series システムのログインと初期化」を参照してください。
7. DR4100/DR6000 システム背面シャーシポート位置
36
Page 37
項目 インジケータ、ボタン、また
1 iDRAC7 Enterprise ポート iDRAC7 Enterprise カードの専用管理ポート
2 ビデオコネクタ VGA ディスプレイをシステムに接続します。
3 USB コネクタ(2 USB デバイスをシステムに接続します。ポー
4 イーサネットコネクタ(4 4 つの内蔵 10/100/1000 NIC コネクタ、または次
5 PCIe 拡張カードスロット(3) 最大 3 枚のフルハイト PCI Express 拡張カード
6 ハードドライブ(2 2 台のホットスワップ対応 2.5 インチハードド
はコネクタ
Icon
説明
iDRAC7 Enterprise ライセンスがシステムにイ
ンストールされている場合にのみ使用できま す)。
トは USB 2.0 対応です。
4 つの内蔵コネクタ。
10/100/1000 Mbps NIC コネクタ 2
100 Mbps/1 Gbps/10 Gbps SFP+/10-GbE T コネ
クタ 2
を接続します
ライブを提供します
メモ: DR4100/DR6000 システムは、最大 6 個の 1-GbE ポート、または最大 2 個の 10-GbE ポートをサポ ートします。1-GbE ポートの場合、これらは、ネットワークドーターカード(NDC)上に存在する 4 つの内蔵の LAN on MotherboardLOM)ポート(前述の項目 4)と、PCI Express 拡張カード上の 2 つの追加ポート(前述の項目 5)で構成されます。システムが 2 つの 10-GbE ポートを使用している 場合、これらのポートは NDC 上に存在します。

iDRAC 接続

iDRAC 接続では、DR Series システム上の integrated Dell Access ControliDRAC)管理ポートと、対応ブラウザ
iDRAC リモートコンソールセッションが動作している別のコンピュータとの間にネットワーク接続が必要 です。iDRAC は、DR Series システムに対してリモートコンソールリダイレクション、電源制御、および帯域 外(OOB)システム管理機能を提供します。iDRAC 接続は、コンソールリダイレクションと iDRAC6/7 ウェブ インタフェースを使用して設定されます。iDRAC 接続を確立するために使用可能なログインの値は次のとお りです。
デフォルトユーザー名:root
デフォルトパスワード:calvin
デフォルト静的 IP アドレス:192.168.0.120
iDRAC の設定方法については、support.dell.com/manuals にある『Dell RACADM Reference Guides』(Dell RACADM
リファレンスガイド)と、「Accessing iDRAC6/iDRAC7 Using RACADM」(RACADM を使用した iDRAC6/iDRAC7 へ のアクセス)を参照してください。
Dell DR Series SystemDell DR Series システム)スプラッシュ画面が表示されたら、DR Series システムの CLI ログインプロセスを使用して初期化を開始することができます。詳細については、「DR Series システムのロ
グインと初期化」を参照してください。
37
Page 38

DR Series システムのログインと初期化

DR Series システム CLI Initial System Configuration Wizard(初期システム設定ウィザード)を使用して、シス
テムにログインし、初期化を行います。ローカルコンソールまたは iDRAC への接続が完了したら、DR Series システム CLI にログインします。
1. ターミナルエミュレータアプリケーション(PuTTY など)を起動し、DR Series システムのデフォルト IP
アドレスを入力します(iDRAC またはローカルコンソールを使用していない場合)。
2. login as:(ログイン名)プロンプトで administrator と入力し、<Enter> を押します。
3. administrator@<system_name> password:(administrator@<システム_名>パスワード)プロンプトで、デフ
ォルトの管理者パスワード(St0r@ge!)を入力し、<Enter> を押します。 Initial System Configuration Wizard(初期システム設定ウィザード)ウィンドウが表示されます。
8. Initial System Configuration Wizard(初期システム設定ウィザード)ウィンドウ
4. ネットワーク設定を行うには、y(はいを意味する)と入力して <Enter> を押します。
5. システム出荷時のデフォルト IP アドレスの使用を設定するには、静的 IP アドレス指定を使用するように
選択します。 そのためには、DHCP プロンプトで no を入力(静的 IP アドレス指定を選択したことになります)して <Enter> を押します。
メモ: 静的 IP アドレス指定を選択すると、システムの静的 IP アドレスを入力し(たとえば、デフォ ルトの IP である 10.77.88.99 を使用できます)、<Enter> を押すように求められます。お使いのネット ワークが DHCP の使用をサポートする場合は、DHCP プロンプトで yes と入力して <Enter> を押し、 残りのプロンプトに応答します。
6. サブネットマスクアドレスを設定するには、使用したいサブネットマスクアドレスを入力し(たとえば、
デフォルトのサブネットマスクアドレス 255.0.0.0 を使用できます)、<Enter> を押します。
7. デフォルトのゲートウェイアドレスを設定するには、使用したいデフォルトのゲートウェイアドレスを
入力し
(たとえば、10.10.20.10)、<Enter> を押します。
8. DNS サフィックスを設定するには、使用したい DNS サフィックス(たとえば、storage.local)を入力し、
<Enter> を押します。
9. プライマリ DNS サーバー IP アドレスを設定するには、プライマリ DNS サーバーに使用したい IP アドレ
ス(たとえば、10.10.10.10)を入力し、<Enter> を押します。
10. (オプション)セカンダリ DNS サーバー IP アドレスを設定するには、y(はいを意味する)を入力して
<Enter> を押します。 yes(はい)と応答した場合、セカンダリ DNS サーバーに使用したい IP アドレス(たとえば、
10.10.10.11)を入力し、<Enter> を押します。
11. デフォルトのホスト名(たとえば、DR Series ハードウェアアプライアンスのシリアルナンバー)を変更
するには、y(はいを意味する)を入力して <Enter> を押します。 yes(はい)と応答した場合は、使用するホスト名を入力して、<Enter> を押します。ホスト名について
設定が完了すると、現在のシステム設定が表示されます。
38
Page 39
12. この設定を受け入れるには、y(はいを意味する)を入力して <Enter> を押します。
13. 設定を変更する場合は、n(いいえを意味する)を入力して <Enter> を押します。必要に応じて設定を変
更し、<Enter> を押します。 完了すると、正常に初期化した旨を示すメッセージが表示されます。
14. プロンプトで exit と入力し <Enter> を押して DR Series システム CLI セッションを終了します。
これで、DR Series システム GUI を使用してシステムにログインする準備ができました。
メモ: DR Series システム GUI を使用してシステムにログインする前に、ネットワークのローカルドメイ ン名システム(DNS)に登録して DNS 解決可能なエントリにします。
メモ: この時点で、802.3ad を使用する設定がネットワークで使用可能であればボンディングモードを変 更することができます。

RACADM を使用した iDRAC6/iDRAC7 へのアクセス

SSH ベースまたは Telnet ベースのインタフェースを使用して、RACADM ユーティリティから iDRAC6/iDRAC7
アクセスできます。RACADMremote access controller administration、リモートアクセスコントローラ管理) は、デルのコマンドラインユーティリティであり、帯域外管理機能を提供するように integrated Dell Remote
Access ControliDRAC iDRAC カードには、独自のプロセッサ、メモリ、ネットワーク接続、およびシステムバスアクセスを備えた
コントローラが搭載されています。これにより、システム管理者またはネットワーク管理者は、対応ウェブ ブラウザまたはコマンドラインインタフェースから、電源管理機能、仮想メディアアクセス機能、およびリ モートコンソール機能を使用して、ローカルコンソールの前に居る場合と同じようにシステムを設定できま す。
iDRAC 接続を確立する際に、次のログイン値を使用できます。
インタフェースカードをセットアップおよび設定することが可能です。
デフォルトユーザー名:root
デフォルトパスワード:calvin
デフォルト静的 IP アドレス:192.168.0.120
詳細については、support.dell.com/manuals から入手可能な『 RACADM リファレンスガイド)、『 Remote Access Controller 6(iDRAC6)ユーザーガイド)、または『
User Guide
』(integrated Dell Remote Access Controller 7iDRAC7)ユーザーガイド)を参照してください。
Integrated Dell Remote Access Controller 6 (iDRAC6) User Guide
RACADM Reference Guides for iDRAC
』(iDRAC 向け
』(integrated Dell
Integrated Dell Remote Access Controller 7 (iDRAC7)

ウェブインタフェースを使用した初回ログイン

ブラウザベースの接続を使用して DR Series システムにログインするには、次の手順を実行します。
1. 対応ウェブブラウザで、アドレスバー にシステムの IP アドレスまたはホスト名を入力して <Enter> を押
します。 DR Series System LoginDR Series システムログイン)ページが表示されます。
メモ: 使用しているウェブブラウザが DR Series システムを正しくサポートしない場合は、DR Series
System Login(DR Series システムログイン)ページに警告メッセージが表示されることがあります。 Microsoft Internet ExplorerIE)ウェブブラウザを実行している場合は、Compatibility View(互換表
示)を無効化するようにしてください。Compatibility View(互換表示)設定の無効化については、
互換表示設定の無効化を参照してください。対応ウェブブラウザの詳細については、『Dell DR
Series System Interoperability Guide』(Dell DR Series システム互換性ガイド)を参照してください。
39
Page 40
メモ: IE ウェブブラウザとサポートされている Windows ベースサーバーを組み合わせて使用する 場合に最適な結果を得るには、Windows クライアントで Active Scripting(アクティブスクリプト)
JavaScript)が有効になっていることを確認してください。Windows ベースサーバーでは、この設
定は多くの場合、デフォルトで無効になります。アクティブスクリプトの有効化については、
Windows IE ブラウザでの Active Scripting(アクティブスクリプト)の有効化」を参照してくださ
い。
メモ: ログインパスワードをリセットする場合は、DR Series System Login(DR Series システムログイ ン)ページで、Reset Password(パスワードのリセット)をクリックします。Reset Password(パス ワードのリセット)ダイアログが表示されます。
表示されるリセットのオプションは、事前に設定したパスワードのリセットオプションに応じて異 なります。詳細については「パスワードリセットオプションの変更」を参照してください。 デフォルトでは、サービスタグのオプションが表示されます。Service Tag(サービスタグ)で、シ ステムのサービスタグのナンバー ID を入力し、Reset Password(パスワードのリセット)をクリッ クしてシステムパスワードをデフォルト設定にリセットします(または Cancel(キャンセル)をク リックして、DR Series System LoginDR Series システムログイン)ページに戻ります)。
2. Password(パスワード)タイプに St0r@ge! と入力し、Log in(ログイン)をクリックするか <Enter> を押
します。 Customer Registration and Notification(カスタマー登録と通知)ページが表示されます。DR Series システ ムのグラフィカルユーザーインタフェース(GUI)を使い始めるには、まず、システムをデルに適切に登
録する必要があります。また、このページで、アプライアンスの警告とシステムソフトウェアアップデ ートに関する通知を登録することができます。詳細については、「DR Series システムの登録」を参照し てください。
3. Customer Registration and Notification(カスタマー登録と通知)ページの Settings(設定)ペインで、次の
手順を実行します。
a. Contact Name(連絡先名)に、システムの連絡先名を入力します。 b. Relay Host(リレーホスト)に、リレーホストのホスト名または IP アドレスを入力します。 c. Email AddressE-メールアドレス)に、連絡先の E-メールアドレスを入力します。 d. Notify me of [DR Series] appliance alerts[DR Series] アプライアンスアラートを通知する)を選択して、
システムアプライアンスアラートについて通知されるようにします。
e. Notify me of [DR Series] software updates[DR Series] ソフトウェアアップデートを通知する)を選択し
て、システムソフトウェアアップデートについて通知されるようにします。
f. Notify me of [DR Series] daily container statistics[DR Series]日次コンテナ統計を通知する)を選択して、
コンテナ統計についてのレポートについて毎日通知されるようにします。
g. Don't show me this again(次回からはこのページを表示しない)を選択して、Customer Registration and
Notification(カスタマー登録と通知)ページが再表示されないようにします。
h. DR Series システムが設定を受け入れるように Confirm(確認)をクリックして(または、設定せずに
Skip(省略)をクリックして)、初期化を続行します。
Initial System Configuration Wizard (初期システム設定ウィザード)ページが表示されます。
4. 初期システム設定プロセスを開始するには、Yes(はい)をクリックします。
Initial Configuration - Change Administrator Password(初期設定 - 管理者パスワードの変更)ページが表示さ
れます。
メモ: No(いいえ)をクリックすると、初期システム設定プロセスが省略され、DR Series システム の Dashboard(ダッシュボード)ページが表示されます。ただし、次に DR Series システムにログイ ンするときに、Initial System Configuration Wizard(初期システム設定ウィザード)ページが表示さ れ、初期システム設定プロセスを実行するプロンプトが再び表示されます。
5. Initial Configuration - Change Administrator Password(初期設定 - 管理者パスワードの変更)ページの Settings
設定)ペインで、次の手順を実行します。
a. Current Password(現在のパスワード)に、現在の管理者パスワードを入力します。 b. New Password(新しいパスワード)に、新しい管理者パスワードを入力します。
40
Page 41
c. Retype New Password(新しいパスワードの再入力)で、確認のために新しい管理者パスワードを再
入力します。
d. Next(次へ)をクリックして初期設定プロセスを続行します(または、Back(戻る)をクリックして
直前のページに戻るか、Exit(終了)をクリックして Initial System Configuration Wizard(初期システム 設定ウィザード
Initial Configuration - Networking(初期設定 - ネットワーク)ページが表示されます。
6. Initial Configuration - Networking(初期設定 - ネットワーク)ページの Settings(設定)ペインで、次の手順
を実行します。 a. Hostname(ホスト名)に、ホスト名の命名規則(AZaz0~9、ダッシュ特殊文字(-)、最大 19
文字の制限)を満たすホスト名を入力します。
b. IP AddressIP アドレス)で、IP アドレス指定の Static(静的)または DHCP モードを選択し、Secondary
(セカンダリ DNS)を使用する場合はセカンダリドメイン名システムの IP アドレスを入力しま
DNS
す。
c. Bonding(ボンディング)で、ドロップダウンリストから Mode(モード)(ALB または 802.3ad)を選
択します。 システムが、選択したボンディングタイプに対応できるかどうかを確認することをお勧めします。適
切に設定されていないと、接続が失われます。詳細については、「 ください。
d. Bonding(ボンディング)で、最大転送単位を示す MTU 値を入力します(MTU には、5129000 の値
を入力できます
e. Active Directory Domain Name (FQDN)(ドメイン名(FQDN))に Active Directory ServicesADS)ドメ
インの完全修飾ドメイン名を入力し、Org Unit(組織単位)に部門名を入力し、Username(ユーザー 名)に有効な ADS ユーザー名を入力し、Password(パスワード)に有効な ADS パスワードを入力し ます。
詳細については、「Active Directory の設定」を参照してください。
)を閉じます)。
ネットワークの設定」を参照して
)。詳細については、「ネットワークの設定」を参照してください。
メモ: ADS ドメインがすでに設定されている場合、Hostname(ホスト名)または IP AddressIP アドレス)設定の値は変更できません。
f. Next(次へ)をクリックして初期設定プロセスを続行します(または、Back(戻る)をクリックして
直前のページに戻るか、 設定ウィザード)を閉じます)。
Initial Configuration - Date and Time(初期設定 - 日付と時間)ページが表示されます。
メモ: Microsoft Active Directory Services(ADS)ドメインがすでに設定されている場合、Initial
Configuration - Date and Time(初期設定 - 日時)ページは表示されません。
7. Settings(設定)ペインで、Mode(モード)を選択します(NTP または Manual(手動))。
a. NTP を選択する場合は、必要に応じて NTP サーバーを受け入れ、または修正し(NTP サーバーは 3 台
までに限られます 選択します。
b. Manual(手動)を選択した場合は Time Zone(タイムゾーン)のドロップダウンリストから目的のタ
イムゾーンを選択し、Calendar(カレンダー)アイコンをクリックして目的の日付を選択して、Hour
(時)スライダと Minute(分)スライダを目的の時刻に合わせ(または、Now(現在)をクリックし
て現在の日時を選択
c. Next(次へ)をクリックして初期設定プロセスを続行します(または、Back(戻る)をクリックして
直前のページに戻るか、Exit(終了)をクリックして Initial System Configuration Wizard(初期システム 設定ウィザード)を閉じます)。
詳細については、「システム日時の設定」を参照してください。
メモ: DR Series システムがドメインではなく、ワークグループに属している場合は、NTP を使用す ることをお勧めします。DR Series システムが Microsoft Active Directory ServicesADS)ドメインな どのドメインに参加すると、NTP は無効になります。
Exit(終了)をクリックして Initial System Configuration Wizard(初期システム
)、Time Zone(タイムゾーン)のドロップダウンリストから目的のタイムゾーンを
)、Done(完了)をクリックします。
Initial Configuration - Summary(初期設定 - 概要)ページが表示されます。
41
Page 42
8. Initial Configuration - Summary(初期設定 - 概要)ページには、初期設定で行ったすべて変更の概要が表示
されます。Finish(完了)をクリックして Initial System Configuration Wizard(初期システム設定ウィザー ド)を完了します(または、Back(戻る)をクリックして直前のページに戻り、設定を変更します)。
Initial Software Upgrade(初期ソフトウェアアップグレード)ページが表示され、現在インストールされ ているシステムのソフトウェアバージョンの確認を求められます。
9. ナビゲーションパネルで Dashboard(ダッシュボード)をクリックします。
DR Series システムのメインウィンドウは、次のコンポーネントで構成されます。
ナビゲーションパネル
システムステータスバー
System Information(システム情報)ペイン
コマンドバー
お使いのログインユーザー名はページの最上部に表示されています。ドメインユーザーとしてログイン している場合は、ドメインがドメイン ログインは、Active Directory でログイングループを設定した後でのみ可能です。これはグローバルビュ ーを使用するための必須条件です。)
メモ: ヘルプシステム文書は、Help(ヘルプ)をクリック、または全ページの右上にある Log out(ログ アウト)をクリックしてシステムをログアウトすることによって表示できます。
メモ: ログインしている場合に、45 分間未使用の状態が続くと、Logout Confirmation(ログアウトの確認) ダイアログが表示されます。このダイアログが 30 秒間表示された後、DR Series システムは強制タイム アウトを実行します。 ます。Continue(続行)をクリックしないで 30 秒間隔が経過すると、DR Series システムからログアウト されます。DR Series システムの機能および GUI の使用を再開するには、ログインしなおす必要がありま す。
45 分のログアウトタイマーをリセットするには、Continue(続行)をクリックし
\ ユーザー名の形式で表示されます。(ドメインユーザーとしての

DR Series システムの登録

このグラフィカルユーザーインタフェース(GUI)を使った DR Series システムの使用を開始する前に、 Customer Registration and Notification(お客様の登録と通知)ページでシステムをデルに正しく登録する必要が
あります。Customer Registration and Notification(お客様の登録と通知)ページは、ウェブインタフェース接続 を使用して DR Series システムに初めてログインするときに表示され、Settings(設定)ペインには、次のテ キストボックスとチェックボックスが含まれています。
Contact Name(連絡先名)
Relay Host(リレーホスト)
E-メールアドレス
Notify me of [DR Series] appliance alerts[DR Series] アプライアンスアラートを通知する)。このチェックボ
ックスを選択すると、ユーザー介入が必要となる場合があるすべての警告および重要重大度のシステムア ラートが通知されます。
Notify me of [DR Series] software updates[DR Series] ソフトウェアアップデートを通知する)。このチェック ボックスを選択すると、新しいシステムソフトウェアアップグレードやメンテナンスリリースに関する情 報がデルから通知されます。
Notify me of [DR Series] daily container stats reports[DR Series] 日次コンテナステータスレポートを通知す る)。このチェックボックスを選択すると、コンテナ統計に関する通知が毎日デルから送信されます。
Don't show me this again(次回からはこのページを表示しない)
DR Series システムを登録するには、次の手順を行います。
1. Contact Name(連絡先名)に、DR Series システムの連絡先の名前を入力します。
2. Relay Host(リレーホスト)に、DR Series システムの E-メールリレーホストのホスト名または IP アドレ
スを入力します。
42
Page 43
3. Email Address(E-メールアドレス)に、システムの連絡先の E-メールアドレスを入力します。
4. DR Series システムアプライアンスアラートについての通知を受けるようにするには、Notify me of [DR
Series] appliance alerts([DR Series] アプライアンスアラートを通知する)チェックボックスを選択しま
す。
5. DR Series システムソフトウェアアップデートについての通知を受けるようにするには、Notify me of [DR
Series] software updates([DR Series] ソフトウェアアップデートを通知する)チェックボックスを選択し
ます。
6. DR Series システムのコンテナ統計についての通知を毎日受けるようにするには、Notify me of [DR Series]
daily container statistics
7. 次回から Customer Registration and Notification(カスタマー登録と通知)ページを表示しないようにする
には、Don't show me this again(次回からはこのページを表示しない)チェックボックスをオンにします。
8. Confirm(確定)をクリックしてこれらの値を DR Series システムに適用し(適用しない場合は Skip(省
略)をクリック)、Initial System Configuration Wizard(初期システム設定ウィザード)ページに進みます。
[DR Series] 日次コンテナ統計を通知する)チェックボックスを選択します。

Windows IE ブラウザでの Active Scripting(アクティブスクリプト)の有効化

Microsoft Windows Internet Explorer(IE)ウェブブラウザで Active Scripting(アクティブスクリプト)(JavaScript)
を有効にするには、次の手順を実行します。
メモ: この手順では、Active Scripting(アクティブスクリプト)(JavaScript)を有効にするように Windows IE ウェブブラウザを設定する方法について説明します。多くの場合、Windows ベースのサーバーでは、 この設定はデフォルトで無効になっています。
1. IE ウェブブラウザを起動し、Tools(ツール)→ Internet Options(インターネットオプション)をクリッ
クします。
Internet Options(インターネットオプション)ページが表示されます。
2. Security(セキュリティ)タブをクリックし、Custom level...(レベルのカスタマイズ...)をクリックしま
す。 Security Settings - Local Intranet Zone(セキュリティ設定 - ローカルイントラネットゾーン)ページが表示
されます。
3. 右のスクロールバーを使用して、Settings(設定)の選択肢を Scripting(スクリプト)が表示されるまで
下にスクロールします。
4. Active scripting(アクティブスクリプト)で、Enable(有効にする)をクリックします。
5. OK をクリックして、ウェブブラウザの JavaScript とアクティブスクリプト機能を有効にします。
Internet Options(インターネットオプション)ページが表示されます。
6. OK をクリックして、Internet Options(インターネットオプション)ページを閉じます。

Compatibility View Settings(互換表示設定)の無効化

DR Series システムのグラフィカルユーザーインタフェース(GUI)にアクセスするためのログインに使用し
ている IE ウェブブラウザで、Compatibility View(互換表示)の設定を無効にするには、次の手順を実行しま す。
メモ: ここでは、DR Series システムへのアクセスに使用する Microsoft Internet ExplorerIE)ウェブブラ ウザのバージョン間に競合がないことを確実にするため、Compatibility View(互換表示)設定を無効に する方法を説明します。互換表示設定を無効にするには、Compatibility View Settings(互換表示設定)ペ ージの Display all websites in Compatibility View(すべての Web サイトを互換表示で表示する)チェックボ ックスオプションがオフのままであり、このページの互換表示リストに システムに関連付けられたドメインが表示されていないことが必要です。
1. IE ウェブブラウザを起動し、Tools(ツール)→ Compatibility View settings(互換表示設定)をクリックし
ます。
DR Series システムやそれらの
43
Page 44
Compatibility View Settings(互換表示設定)ページが表示されます。
2. Display all websites in Compatibility View(すべての Web サイトを互換表示で表示する)チェックボックス
オプションがオンになっている場合は、オフにします。
3. 互換表示リストに DR Series システムが表示されている場合、エントリを選択して Remove(削除)をク
リックします。 表示されているその他の DR Series システムに対して、この手順を繰り返します。
4. Close(閉じる)をクリックして Compatibility View Settings(互換表示設定)ページを終了します。
44
Page 45
4

DR Series システム設定の設定

このトピックでは、DR Series システム操作を実行する前に、次の主要タスクについて理解しておく必要があ ることについて説明します。
システムの初期化方法
システムのシャットダウンまたは再起動方法
システムパスワードの管理方法
DR Series システムを初期化する際は、複数の非常に重要なシステム設定を設定および管理することが必要に
なります。
メモ: 初期システム設定ウィザードを使用して DR Series システムを設定することをお勧めします。DR Series システム GUI を使用して一部のシステム設定(ボンディング、MTU、ホスト名、IP アドレス、DNS など)を変更すると、DR Series システム GUI のアクセスに影響を及ぼす問題を引き起こす可能性があり ます。
システムの初期化の詳細については、「DR Series システムの初期化」を参照してください。 システムのシャットダウンまたは再起動の詳細については、「DR Series システムのシャットダウン」および
DR Series システムの再起動」を参照してください。
システムパスワードの管理の詳細については、「DR Series システムパスワードの管理」を参照してください。

ネットワークの設定

DR Series システムの Initial System Configuration Wizard(初期システム設定ウィザード)プロセスを使用して設 定されたネットワーク設定は、次のタブで設定することができます。
メモ: NIC 上の Ethernet ポートの設定については、この例では Eth 0 と Eth 1 のみが表示されます(システ ムの構成に応じて、Eth0 ~ Eth5 の範囲の Ethernet ポートで構成される NIC を使用することもできます)。 詳細については、「ローカルコンソール接続」を参照してください。
ホスト名
ホスト名(FQDN – iDRAC IP AddressiDRAC IP アドレス)
DNS
ドメインサフィックスプライマリ DNS – セカンダリ DNS
インタフェース
デバイス
モード
– – MAC アドレス – MTU(最大転送単位)
45
Page 46
ボンディングオプションスレーブインタフェース
Eth0
– MAC – 最大速度 – Speed(速度)二重
Eth1
– MAC – 最大速度 – Speed(速度)二重
新しいネットワーク設定を設定するには(または、Initial System Configuration Wizard(初期システム設定ウィ ザード)を使用して設定された内容を変更するには)、次の手順を実行します。
1. System Configuration(システム設定)Networking(ネットワーク)と選択します。
Networking(ネットワーク)ページが表示されます。DR Series システムのホスト名、IP アドレス、DNS
ボンディングの設定を選択するか、イーサネットポート設定(Eth0Eth3)を表示するように選択しま す。
ホスト名を設定するには、手順 2 に進みます。
IP アドレス指定を設定するには、手順 5 に進みます。
DNS を設定するには、手順 10 に進みます。
2. 現在のホスト名を変更するには、Hostname(ホスト名)タブを選択して、オプションバーの Edit Hostname
(ホスト名の編集)をクリックします。
Edit Hostname(ホスト名の編集)ダイアログが表示されます。
3. 次のサポートされる文字タイプおよび長さに適合するホスト名を Hostname(ホスト名)に入力します。
英字 - AZaz、大文字と小文字の組み合わせを使用できます。
数字 - 数字のゼロ(0)から 9 を使用できます。
特殊文字 - ダッシュ(-)記号のみ使用できます。
長さ制限 - ホスト名は 19 文字以下にする必要があります。
4. Submit(送信)をクリックして、お使いのシステムに新しいホスト名を設定します。
5. 選択された NIC ボンドまたはイーサネットポートの現在の IP アドレス設定を変更するには、Interfaces
(インタフェース)タブを選択して、オプションバーの Edit Interfaces(インタフェースの編集)をクリッ
クします。 Edit Interface — <bond or Ethernet port number>(インタフェースの編集 - <ボンドまたは Ethernet ポート番>)ダイアログが表示されます。
6. Mode(モード)の IP AdresseIP アドレス)で、Static(静的)(システムに静的 IP アドレス指定を設定
する場合)を選択するか、DHCP(システムに動的 IP アドレス指定を設定する場合)を選択します。
メモ: DHCP モードの IP アドレス指定を選択するには、DHCP を選択し、Submit(送信)をクリック します。この手順内の残りのサブ手順は、DR Series システムに Static(静的)モードの IP アドレス 指定を選択した場合にのみ実行する必要があります。
a. New IP Address(新規 IP アドレス)で、システムの新しい IP アドレスを表す IP アドレスを入力しま
す。
b. Netmask(ネットマスク)で、システムを指すネットマスクアドレス値を入力します(システム IP
ドレスとネットマスクはシステムが属するネットワークを識別します)。
46
Page 47
c. Gateway(ゲートウェイ)で、システムに関連するゲートウェイの IP アドレスを入力します。
7. MTU にある MTU に、最大値として設定する値を入力します。
メモ: MTU に入力する値は、クライアント、Ethernet スイッチ、およびアプライアンス間で同一で あるようにしてください。MTU の値がすべてのコンポーネントで同一でない場合は、クライアン ト、Ethernet スイッチ、およびアプライアンス間の接続が切断されます。
メモ: コンピュータネットワークにおいて、ジャンボフレームとは、1,500 バイトを超えるペイロー ドを持つイーサネットフレームのことです(場合によっては、ジャンボフレームが最大 9,000 バイ トのペイロードを運ぶことがあります)。Gigabit Ethernet スイッチと Gigabit Ethernet ネットワーク インタフェースカードの多くは、ジャンボフレームをサポートしています。一部のファストイーサ
ネットスイッチとファストイーサネットネットワークインタフェースカードもジャンボフレーム をサポートしています。
一部のコンピュータメーカーでは、ジャンボフレームサイズの通常の上限として 9,000 バイトが使用され ています。インターネットプロトコルサブネットワークで使用されるジャンボフレームをサポートする には、ホスト DR Series システム(イニシエータまたはソース)とターゲット DR Series システムの両方 で 9000 MTU を設定する必要があります。
したがって、標準フレームサイズを使用するインタフェースとジャンボフレームサイズを使用するイン タフェースを同じサブネットにするべきではありません。相互運用性の問題が発生する可能性を減らす ために、ジャンボフレームに対応可能なネットワークインタフェースカードは、ジヤンボフレームの使 用を明確に設定する必要があります。
宛先システムが特定のフレームサイズをサポート可能であることを確認するには、DR Series システムの CLI コマンド network --ping --destination <IP address> --size <number of bytes> を使用します。
詳細については、デルのサポートにお問い合わせください(問い合わせ方法の詳細については、「デルへ
のお問い合わせ」を参照してください)。
メモ: Dell ネットワークスイッチを使用している場合、最新のスイッチファームウェアアップグレ ードとアプリケーションノートを十分に活用していることを確認してください。アプリケーショ ンノートには、スイッチファームウェアアップグレードの実行および設定ファイルの保存を行う際 に役立つ手順が記載されています(詳細については、support.dell.com/ にアクセスし、お使いのシ ステムタイプに対応した Drivers and Downloads(ドライバとダウンロード)を参照してください)。
メモ: MTU 値を設定または変更する場合、イーサネットネットワークスイッチでサポート可能な MTU サイズが、設定する値以上であることを確認してください。クライアント、イーサネットネ ットワークスイッチ、DR Series システムアプライアンス間で MTU 値が一致しないと、動作不能に なります。
ネットワークにジャンボフレームを導入するときは、標準的なベストプラクティスに従うことを推奨し ます。また、DR Series システムでは、一般にジャンボフレームのフレームサイズでパフォーマンスが最 大になることから、ジャンボフレームの使用が推奨されます。なお、ジャンボフレームをサポートしな いネットワークのために、DR Series システムは、標準フレームサイズの使用もサポートしています。
8. Bonding(ボンディング)の Bonding configuration(ボンディング設定)リストから、適切なボンディング
設定を選択します。
メモ: ボンディング設定を変更すると、システムへの接続が切断されることがあります。システム が新しいボンディングのタイプを受け入れる場合にのみボンディング設定を変更してください。
ALB - デフォルト設定の適応型負荷分散(ALB)を設定します。
メモ: バックアップサーバーがリモートサブネット上にある場合、ALB 負荷バランシングで負荷 は適切に分散されません。これは、ALB でアドレス解決プロトコル(ARP)が使用されており、 ARP の更新はサブネットに依存するためです。そのため、ARP のブロードキャストと更新はル ーターをまたいで送信されません。代わりに、すべてのトラフィックはボンドの最初のインタ フェースに送信されます。この ARP 固有の問題を解決するために、データソースシステムが DR
Series システムと同じサブネット上にあることを確認してください。
47
Page 48
802.3ad - IEEE 802.ad 規格を使用して動的リンクアグリゲーションを設定します。
注意: 既存のボンディング設定を変更すると、DR Series システムがこのボンディングタイプを 確実に受け入れ可能でない限りシステムへの接続が失われる場合があります。
9. Submit(送信)をクリックして、DR Series システムに新しい値を適用します(または Cancel(キャンセ
ル)をクリックして Networking(ネットワーク)ページを表示します)。 選択が正常に実行されると Updated IP AddressIP アドレスを更新しました)ダイアログが表示されます
(静的 IP アドレスを手動で変更した場合、再度 DR Series システムにログインする際にこの IP アドレスを
ブラウザで使用する必要があります)。
10. お使いのシステムに DNS を設定するには、DNS タブを選択して、オプションバーの Edit DNSDNS の編
集)をクリックします。
Edit DNS(DNS の編集)ダイアログが表示されます。
11. Domain Suffix(ドメインサフィックス)に使用するドメインサフィックスを入力します。
acme.local などがその一例です。このフィールドは必須フィールドです。
12. Primary DNS(プライマリ DNS)に、システムのプライマリ DNS サーバーを表す IP アドレスを入力しま
す。これは必須フィールドです。
13. Secondary DNS(セカンダリ DNS)には、システムのセカンダリ DNS サーバーを表す IP アドレスを入力
します。これはオプションのフィールドです。
14. Submit(送信)をクリックして、DR Series システムに新しい値を適用します(または Cancel(キャンセ
ル)をクリックして Networking(ネットワーク)ページを表示します)。 正常に選択が行われると、Updated DNSDNS を更新しました)ダイアログが表示されます。

Networking(ネットワーク)ページとイーサネットポート値

Networking(ネットワーク)ページには、DR Series システムに現在設定されている複数のイーサネットポー トが、一連のペインに表示されます。DR4000 システムの 1 ギガビットイーサネット(GbE)ポートには Eth0 Eth1Eth2、Eth3 があり、DR4100 システムには Eth0Eth1、Eth2Eth3Eth4、および Eth5 があります。10-GbE/ 10-GbE SFP+ NIC の場合、これは 2 つのポートが 1 つのインタフェースにボンディングされていることを意味 します。たとえば、DR Series システムポートの設定は次のようになります。
1-GbE NIC 設定の場合:DR4000 システムは、最大 2 つの内蔵 LAN on Motherboard(LOM)ポートと、一緒に ボンディングされた拡張カード上の 2 つのポートからなる、最大 4 つの 1–GbE ポートをサポートします。 DR4100 システムは、ネットワークドーターカード(NDC)上の最大 4 つの内蔵 LOM ポートと PCI Express 拡張カード上の 2 つのポートからなる、最大 6 つの 1–GbE ポートをサポートします。
10-GbE または 10-GbE SFP+NIC 設定の場合:DR4000 システムは、一緒にボンディングされる拡張カード上
の最大 2 つの 10–GbE または 10–GbE SFP+ ポートをサポートします。DR4100 システムは、一緒にボンディ ングされる NDC 上の最大 2 つの 10-GbE または 10-GbE SFP+ ポートをサポートします。
メモ: 詳細ネットワークオプション詳細については、dell.com/support/manuals にある『Command Line Interface Guide』(コマンドラインインタフェースガイド)を参照してください。
ボンディングされた NIC のポートについては、MAC アドレス、1 秒あたりのメガバイト(MB/s)単位のポー ト速度、最大速度、および二重化設定が表示されます。次の例は、DR4000 システム上の 1-GbE NIC ボンディ ング設定における 4 つのポートのイーサネットポート値を示しています。
Eth0
MAC00:30:59:9A:00:96
速度:1000 Mb/s
最大速度:1000baseT/
二重:全
48
Page 49
Eth1
MAC00:30:59:9A:00:97
速度:1000 Mb/s
最大速度:1000baseT/
二重:全
Eth2
MAC00:30:59:9A:00:98
速度:1000 Mb/s
最大速度:1000baseT/
二重:全
Eth3
MAC00:30:59:9A:00:99
速度:1000 Mb/s
最大速度:1000baseT/
二重:全

DR Series システムパスワードの管理

DR Series システムにログインする際に使用されるログインパスワードは、2 つの方法で管理できます。
System Configuration(システム設定)ページの Edit Password(パスワードの編集)オプションを使用して
既存のログインパスワードを変更します。詳細については、「システムパスワードの変更」を参照してく ださい。
DR Series System LoginDR Series システムログイン)ページの Reset Password(パスワードのリセット) オプションを使用してログインパスワードをデフォルト値にリセットします。詳細については、「デフォ
ルトシステムパスワードのリセット」を参照してください。

システムパスワードの変更

DR Series システムにログインするための新規パスワードの設定または既存のパスワードの変更を行うには、 次の手順を実行します。
1. システムパスワードを変更するには、次のいずれかの手順を実行します。
ナビゲーションパネルで、System Configuration(システム設定)を選択して System Configuration(シ ステム設定)ページを表示します。Password Management(パスワード管理)をクリックします。
ナビゲーションパネルで、System Configuration(システム設定) → Password(パスワード)の順にし て、Password Management(パスワード管理)ページを表示します。
2. Edit Password(パスワードの編集)をクリックします。 Edit Password(パスワードの編集)ダイアログが表示されます。
3. Current password(現在のパスワード)に、システムの現在のパスワードを入力します。
4. New password(新しいパスワード)に、新しいシステムパスワードを入力します。
5. Confirm password(パスワードの確認)に、新しいパスワードをもう一度入力して、その新しいパスワー
ドで既存のシステムパスワードを置き換えることを確認します。
6. Change Password(パスワードの変更)をクリックします(または Cancel(キャンセル)をクリックして System Configuration(システム設定)ページを表示します)。
成功すると、Password change was successful(パスワードの変更に成功しました)ダイアログが表示さ れます。
49
Page 50

デフォルトシステムパスワードのリセット

ログイン用のデフォルトパスワード(St0r@ge!)を使用するためにシステムをリセットするには、次の手順 を実行します。
1. Login(ログイン)ウィンドウで、Reset Password(パスワードのリセット)をクリックします。 Reset Password(パスワードのリセット)ダイアログが表示されます。
パスワードリセットのオプションが、Service Tag(サービスタグ)に設定されている場合は、手順 2 に 進みます。
パスワードリセットのオプションが、Service Tag and Administor Email(サービスタグおよび管理者 E-メー ル)に設定されている場合は、手順 4 に進みます。
2. Service Tag(サービスタグ)で、お使いのシステムに関連付けられたサービスタグを入力し、Reset Password(パスワードのリセット)をクリックします。
メモ: お使いの DR Series システムに関連付けられたサービスタグが不明な場合は、Support(サポー ト)ページで確認できます(ナビゲーションパネルで Support(サポート)をクリックすると、サ ービスタグを示す Support Information(サポート情報)ペインが表示されます)。
Login(ログイン)ウィンドウが表示され、Password has been reset(パスワードがリセットされました) ダイアログが表示されます。
3. デフォルトパスワードを使用してログインするには、St0r@ge! と入力して Login(ログイン)をクリック します。
メモ: ログインパスワードをデフォルトにリセットし、DR Series システムにログインした後は、セ キュリティ上の理由から、固有のログインパスワードを新しく作成することをお勧めします。
4. Service Tag(サービスタグ)で、お使いのシステムに関連付けられたサービスタグを入力します。
メモ: お使いの DR Series システムに関連付けられたサービスタグが不明な場合は、Support(サポー ト)ページで確認できます(ナビゲーションパネルで Support(サポート)をクリックすると、サ ービスタグを示す Support Information(サポート情報)ペインが表示されます)。
5. Administrator Email(管理者 E-メール)で、システム管理者の E-メールアドレスを入力します。 Administrator Email(管理者 E-メール)に入力した管理者 E-メールアドレスは、DR Series システムで設定
した管理者 E-メールアドレスと一致している必要があります。セキュリティ質問を設定した場合は、そ の質問が表示されます。
6. 設定済みのセキュリティ質問に対する答えを Answer 1(答 1)および Answer 2(答 2 )に入力します。
7. Send Now(今すぐ送信)をクリックします。
パスワードのリセットに使用される固有のコードが記載された電子メールは、設定済みの管理者電子メ ールアドレスにのみ送信されます。このコードは 15 分間しか有効ではありません。パスワードリセッ トのコードは 15 分後に失効し、使用できなくなります。パスワードのリセット手順を再度行って、もう 一度コードを生成する必要があります。

DR Series システムのシャットダウン

必要に応じて、System Configuration(システム設定)ページの Shutdown(シャットダウン)を選択すること で、DR Series システムをシャットダウンできます。ただし、システムのシャットダウンを試みる前に、シス テム動作に対するこのアクションの意味を十分に理解しておくことが必要です。
注意: シャットダウンにより、DR Series システムソフトウェアがインストールされているアプライアン スの電源がオフになります。いったん電源オフにすると、物理的な場所で再び電源をオンにするか、
Series システムへの iDRAC 接続を使用する必要があります。
DR
50
Page 51
メモ: 停電後に UPS 使用して DR Series システムをシャットダウンするには、IPMI インタフェースで shutdown コマンドを使用してシャットダウンする方法について次の記事を参照してください。http:// www.dell.com/downloads/global/power/ps4q04-20040204-murphy.pdf
DR Series システムをシャットダウンするには、次の手順を実行します。
1. ナビゲーションパネルで、System Configuration(システム設定)を選択します。 System Configuration(システム設定)ページが表示されます。
2. System Configuration(システム設定)ページのオプションバーで Shutdown(シャットダウン)をクリッ
クします。
Shutdown confirmation(シャットダウンの確認)ダイアログが表示されます。
3. Shutdown System(システムのシャットダウン)をクリックしてシステムのシャットダウンを続行します
(または、Cancel(キャンセル)をクリックして System Configuration(システム設定)ページに戻りま
す)。

DR Series システムの再起動

System Configuration(システム設定)ページの Reboot(再起動)オプションを選択することにより、必要に応 じて DR Series システムを再起動できます。システムを再起動するには、次の手順を実行します。
1. ナビゲーションパネルで、System Configuration(システム設定)を選択します。 System Configuration(システム設定)ページが表示されます。
2. System Configuration(システム設定)ページのオプションバーで Reboot(再起動)をクリックします。 Reboot System(システムの再起動)確認ダイアログが表示されます。
3. Reboot System(システムの再起動)をクリックしてシステムの再起動を続行します(または Cancel(キ
ャンセル)をクリックして System Configuration(システム設定)ページに戻ります)。 再起動後に System has successfully rebooted(システムが正常に再起動しました)ダイアログが表示され
ます(システムの再起動が完了するまでに最大 10 分かかる可能性があります)。

Active Directory の設定

Active Directory ServiceADS)が含まれるドメインへの参加または離脱を DR Series システムに指示するため
に、Active Directory 設定を設定する必要があります。ADS ドメインに参加するには、次の手順の手順 14 を 実行します 加させると、ネットワーク時間プロトコル(NTP)サービスは無効になり、代わりにドメインベースの時間 サービスが使用されます。
DR Series システムに ADS を使用したドメインを設定するには、次の手順を実行します。
1. System ConfigurationActive Directory(システム設定 > Active Directory)を選択します。
2. オプションバーで Join(参加)をクリックします。
3. Active Directory Configuration(Active Directory 設定)ダイアログで次の値を入力します。
ADS ドメインから離脱するには、手順 5 に進みます)。DR Series システムを ADS ドメインに参
メモ: コマンドラインインターフェイス(CLI)を使用してドメインに DR Series システムを参加させる場 合、グローバルビューに、複数の不要なエントリが含まれている場合があります。ドメイン参加 など、グローバルビューに関連する操作には、DR Series システムの GUI CLI コマンドではない)を使 用することをお勧めします。
Active Directory ページが表示されます。
メモ: ADS 設定をまだ設定していない場合、Active Directory ページの Settings(設定)ペインに通知 メッセージが表示されます。
Active Directory Configuration(Active Directory 設定)ダイアログが表示されます。
/ 脱退
51
Page 52
Domain Name (FQDN)(ドメイン名(FQDN))に、ADS の完全修飾ドメイン名を入力します。たとえ
ば、AD12.acme.com
メモ: サポートされるドメイン名は、長さが 64 文字以下で、A~Z、a~z、0~9、および 3 つの特 殊文字(ダッシュ(-)、ピリオド(.)、およびアンダースコア(_))の組み合わせでのみ構成さ れます。
Username(ユーザー名)に、ADS のユーザー名ガイドラインに適合した有効なユーザー名を入力し
ます。
(これは必須フィールドです。)
メモ: サポートされるユーザー名は、長さが 64 文字以下で、A~Z、a~z、0~9、および 3 つの特 殊文字(ダッシュ(-)、ピリオド(.)、およびアンダースコア(_))の組み合わせでのみ構成さ れます。
Password(パスワード)に、ADS のパスワードガイドラインに適合した有効なパスワードを入力しま
す。
(これは必須フィールドです。)
Org Unit(組織単位)に、ADS の組織名ガイドラインに適合した有効な組織名を入力します。
(これは必須フィールドです。)
(これは
オプションのフィールドです。)
4. Join Domain(ドメイン参加)をクリックして、システムをこれらの ADS 設定で構成します(または Cancel
(キャンセル)をクリックして Active Directory ページを表示します)。
正常に実行された場合は Successfully Configured(正常に設定されました)ダイアログが表示されます。
メモ: CIFS コンテナ共有パスを設定すると、Active Directory ページの CIFS Container Share Path(CIFS コンテナ共有パス)ペインにそれらが表示されます。
5. ADS ドメインから離脱するには、Active Directory ページの Leave(離脱)をクリックします。 Active Directory Configuration(Active Directory 設定)ダイアログが表示されます。
6. 設定済みの ADS ドメインから離脱するには、次を入力する必要があります。 a. Username(ユーザー名)に、ADS ドメインの有効なユーザー名を入力します。
b. Password(パスワード)に、ADS ドメインの有効なパスワードを入力します。
7. Leave Domain(ドメイン離脱)をクリックして、ADS ドメインから離脱するように DR Series システムに
指示します(または Cancel(キャンセル)をクリックして Active Directory ページを表示します)。 正常に実行された場合は Successfully Configured(正常に設定されました)ダイアログが表示されます。

ローカルワークグループユーザーの設定

CIFS 認証ユーザーのローカルワークグループを作成するには、設定が必要です。この機能により、ローカル ワークグループ(ローカルワークグループユーザー)を作成して新規ユーザーの追加、既存ユーザーの編集、 ワークグループからのユーザーの削除を行うことができます。
DR Series システムにローカルワークグループユーザーを設定するには、次の手順を実行します。
1. System ConfigurationLocal Workgroup Users(システム設定 > ローカルワークグループユーザー)を選択
します。
Local Workgroup Users (CIFS)(ローカルワークグループユーザー(CIFS))ページが表示されます。
2. このユーザーのローカルワークグループに新規の CIFS ユーザーを作成するには、オプションバーの Create(作成)をクリックします。
Create a local workgroup user for CIFS authentication(CIFS 認証用のローカルワークグループユーザーの作
成)ダイアログが表示されます。
a. User Name(ユーザー名)に、このユーザーの有効なユーザー名を入力します。 b. Password(パスワード)に、このユーザーの有効なパスワードを入力します。 c. Add CIFS UserCIFS ユーザーの追加)をクリックして、システムのローカルワークグループユーザー
に新しいユーザーを作成します(または、Cancel(キャンセル)をクリックして Local Workgroup Users
(ローカルワークグループユーザー(CIFS))ページに戻ります)。
(CIFS)
正常に実行された場合は、Added CIFS userCIFS ユーザーが追加されました)確認ダイアログが表示さ れます。
52
Page 53
3. このユーザーのローカルワークグループに既存の CIFS ユーザーを編集するには、Select(選択)をクリ
ックして、変更するユーザーを Local Workgroup Users(ローカルワークグループユーザー)概要表で識 別し、オプションバーの Edit(編集)をクリックします。
Edit a local workgroup user for CIFS authenticationCIFS 認証用のローカルワークグループユーザーの編集) ダイアログが表示されます。
a. Password(パスワード)に、このユーザーの別の有効なパスワードを入力します。
このユーザーの User Name(ユーザー名)は変更できません。変更できるのは、Password(パスワー ド)のみです。別の User Name(ユーザー名)にするには、このユーザーを削除し、目的の User Name
(ユーザー名)で新しいユーザーを作成する必要があります。
b. Edit CIFS UserCIFS ユーザーの編集)をクリックして、システムのローカルワークグループユーザー
の既存ユーザーのパスワードを変更します(または、Cancel(キャンセル)をクリックして Local
Workgroup Users (CIFS)(ローカルワークグループユーザー(CIFS))ページに戻ります)。
4. このユーザーのローカルワークグループから既存の CIFS ユーザーを削除するには、Select(選択)をク
リックして、削除するユーザーを Local Workgroup Users(ローカルワークグループユーザー)概要表で 識別し、オプションバーの
Delete user(ユーザーの削除)確認ダイアログが表示されます。 a. OK をクリックして、Local Workgroup Users(ローカルワークグループユーザー)概要表から選択した
ユーザーを削除します
(ローカルワークグループユーザー(CIFS))ページに戻ります)。 正常に実行された場合は、Deleted CIFS userCIFS ユーザーが削除されました)確認ダイアログが表示さ れます。
Delete(削除)をクリックします。
(または、Cancel(キャンセル)をクリックして Local Workgroup Users (CIFS)

E-メールアラートの設定

DR Series システム E-メールアラートの送信先となるユーザーの受信者 E-メールアドレスを作成および管理
することができます。Email AlertsE-メールアラート)ページには、新規の受信者 E-メールアドレスの作成、 既存の受信者 E-メールアドレスの編集または削除、および Recipient Email Address(受信者 E-メールアドレス) ペインに一覧表示されている受信者 E-メールアドレスへのテストメッセージの送信を可能にするオプション が含まれています。
メモ: Email Alerts(E-メールアラート)ページには、受信者 E-メールアドレスの管理とメッセージの送信 機能のテストに必要なオプションがすべて含まれています。

受信者 E-メールアドレスの追加

新しい受信者 E-メールアドレスを設定および追加するには、次の手順を実行します。
1. System ConfigurationEmail Alerts(システム設定 > E-メールアラート)を選択します。 Email Alerts(E-メールアラート)ページが表示されます。
2. オプションバーで Add(追加)をクリックします。 Add Recipient Email Address(受信者 E-メールアドレスの追加)ダイアログが表示されます。
3. Email Address(E-メールアドレス)に、E-メールシステムでサポートされているアドレス形式を使用して 有効な E-メールアドレスを入力します。
4. Submit(送信)をクリックして受信者 E-メールアドレスを設定します(または Cancel(キャンセル)を クリックして Email AlertsE-メールアラート)ページを表示します)。
Email Alerts(E-メールアラート)ページが表示され、正常に実行された場合は Added email recipient(E-メ
ール受信者を追加しました)ダイアログが表示されます。
5. 受信者 E-メールアドレスを追加作成するには、手順 24 を繰り返します。
メモ: E-メールアラートメッセージを送信して 1 人または複数の E-メール受信者をテストする方法につ いては、「テストメッセージの送信」を参照してください。
53
Page 54

受信者 E-メールアドレスの編集または削除

既存の受信者 E-メールアドレスを編集または削除するには、次の手順を実行します。
1. System Configuration(システム設定)→ Email Alerts(E-メールアラート)を選択します。 Email Alerts(E-メールアラート)ページが表示されます。
メモ: 既存の受信者 E-メールアドレスを編集または削除するには、最初に Recipient Email Address(受 信者 E-メールアドレス)ペインで Select(選択)をクリックして、編集または削除するアドレスを 指定する必要があります。既存の E-メールアドレスを編集する場合は、手順 2 に進みます。既存の E-メールアドレスを削除する場合は、手順 4 に進みます。E-メール受信者の追加方法の詳細につい ては、「受信者 E-メールアドレスの追加」を参照してください。
2. 既存の受信者 E-メールアドレスを編集するには、Select(選択)をクリックして変更する受信者 E-メー ルアドレスエントリを指定し、オプションバーの Edit(編集)をクリックします。
Edit Recipient Email Address(受信者 E-メールアドレスの編集)ダイアログが表示されます。
3. 選択した既存の E-メールアドレスを必要に応じて変更し、Submit(送信)をクリックします。 Email Alerts(E-メールアラート)ページが表示され、正常に実行された場合は Successfully updated email
recipient(E-メール受信者を正常に更新しました)ダイアログが表示されます。他の受信者 E-メールアド レスも編集する場合は、手順 2 および 3 を繰り返します。
4. 既存の受信者 E-メールアドレスを削除するには、Select(選択)をクリックして削除する受信者 E-メー ルアドレスエントリを指定し、オプションバーの Delete(削除)をクリックします。
Delete confirmation(削除の確認)ダイアログが表示されます。
5. OK をクリックして選択した E-メール受信者アドレスを削除します(または Cancel(キャンセル)をクリ
ックして Email AlertsE-メールアラート)ページが表示され、正常に実行された場合は Deleted email recipientE-
メール受信者を削除しました)ダイアログが表示されます。他の受信者 E-メールアドレスも削除する場 合は、手順 4 および 5 を繰り返します。
Email AlertsE-メールアラート)ページを表示します)。

テストメッセージの送信

DR Series システムには、すべての設定済み受信者 E-メールアドレスにテストメッセージを送信する手段が用 意されています。このプロセスにより、システム警告メッセージの送信を行い、すべての設定済み E-メール 受信者がそれらのメッセージを受信したことを確認できます。
メモ: 必要に応じて、E-メールリレーホストが設定されていることを確認します。E-メールリレーホスト の詳細については、「E-メールリレーホストの追加」を参照してください。
1. System Configuration(システム設定)→ Email Alerts(E-メールアラート)を選択します。 Email Alerts(E-メールアラート)ページが表示されます。
2. オプションバーの Send Test Message(テストメッセージの送信)をクリックします。 Send Test Email(テスト E-メールの送信)確認ダイアログが表示されます。
3. OK をクリックします(または Cancel(キャンセル)をクリックして Email Alerts(E-メールアラート)ペ
ージを表示します)。 Email AlertsE-メールアラート)ページが表示され、正常に実行された場合は Successfully sent emailE-
メールを正常に送信しました)ダイアログが表示されます。
4. すべての宛先受信者 E-メールアドレスでテストメールが受信されたことを確認します。
54
Page 55

管理者連絡先情報の設定

管理者連絡先情報を設定して、DR Series システムの管理者としてシステムの管理に責任を持つ担当者を指定 します。これを行うには、Administrator Contact Information(管理者連絡先情報)ページで Edit Contact Information
(連絡先情報の編集)オプションを使用して管理者の連絡先情報を入力します。
Dashboard(ダッシュボード)ページのナビゲーションペインで、System Configuration(システム設定)→ Admin Contact Info(管理者連絡先情報)をクリックして Administrator Contact Information(管理者連絡先情報)
ページを表示します。 管理者の連絡先情報の詳細については、「管理者連絡先情報の編集」および「管理者連絡先情報の追加」を参
照してください。
Administrator Contact Information(管理者連絡先情報)ページの Contact Information(連絡先情報)ペインと Notification(通知)ペインに次の情報カテゴリが表示されます。
連絡先情報
– Administrator Name(管理者名) – Company Name(会社名) – EmailE-メール) – Work Phone(勤務先電話番号)コメント
Notification(通知)
– Notify me of [DR Series] appliance alerts[DR Series] アプライアンスアラートを通知する)チェックボッ
クスのステータス(有効または無効)
– Notify me of [DR Series] software updates[DR Series] ソフトウェアアップデートを通知する)チェック
ボックスのステータス(有効または無効)
– Notify me of [DR Series] daily container statistics[DR Series] 日次コンテナ統計を通知する)チェックボッ
クスのステータス(有効または無効)

管理者連絡先情報の追加

システム管理者の連絡先情報を設定するには、次の手順を実行します。
1. System ConfigurationAdmin Contact Info(システム設定 > 管理者連絡先情報)を選択します。 Administrator Contact Information(管理者連絡先情報)ページが表示されます。
2. オプションバーで Add Contact Information(連絡先情報の追加)をクリックします。 Add Administrator Contact Information(管理者連絡先情報の追加)ダイアログが表示されます。
3. Administrator Name(管理者名)に、このアプライアンスの管理者の名前を入力します。
4. Company Name(会社名)に、管理者に関連付けられている会社名を入力します。
5. Email(E-メール)に、管理者の E-メールアドレスを入力します(E-メールシステムがサポートする E-メ
ールアドレス形式を使用します)。
6. Work Phone(勤務先電話番号)に、管理者に関連付けられている電話番号を入力します。
7. Comments(コメント)に、情報を入力するか、この管理者を一意に識別するコメントを追加します。
8. Notify me of [DR Series] appliance alerts([DR Series] アプライアンスアラートを通知する)チェックボック
スをクリックして、システムアラートに関する通知を受け取るようにします。
9. Notify me of [DR Series] software updates[DR Series] ソフトウェアアップデートを通知する)チェックボッ クスをクリックして、ソフトウェアアップデートに関する通知を受け取るようにします。
10. Notify me of [DR Series] daily container statistics[DR Series] 日次コンテナ統計を通知する)チェックボック スをクリックして、コンテナ統計についてのレポートを毎日受け取るようにします。
55
Page 56
11. Submit(送信)をクリックします(または Cancel(キャンセル)をクリックして Administrator Contact Information(管理者連絡先情報)ページを表示します)。
Administrator Contact Information(管理者連絡先情報)ページが表示され、正常に実行された場合は Updated administrator contact information(管理者連絡先情報を更新しました)ダイアログが表示されます。

管理者連絡先情報の編集

既存のシステム管理者の連絡先情報を編集するには、次の手順を実行します。
1. System Configuration(システム設定)→ Admin Contact Info(管理者連絡先情報)を選択します。 Administrator Contact Information(管理者連絡先情報)ページが表示されます。
2. オプションバーの Edit Contact Info(連絡先情報の編集)をクリックします。 Edit Administrator Contact Information(管理者連絡先情報の編集)ダイアログが表示されます。
3. 通知選択肢を必要に応じて変更します。
4. Submit(送信)をクリックします。 Administrator Contact Information(管理者連絡先情報)ページが表示され、正常に実行された場合は Updated
administrator contact information(管理者連絡先情報を更新しました)ダイアログが表示されます。

パスワードの管理

このページでは、システムパスワードおよびシステムパスワードリセットの設定を編集できます。

システムパスワードの変更

DR Series システムにログインするための新規パスワードの設定または既存のパスワードの変更を行うには、 次の手順を実行します。
1. システムパスワードを変更するには、次のいずれかの手順を実行します。
ナビゲーションパネルで、System Configuration(システム設定)を選択して System Configuration(シ
ステム設定)ページを表示します。Password Management(パスワード管理)をクリックします。
ナビゲーションパネルで、System Configuration(システム設定) → Password(パスワード)の順にし
て、Password Management(パスワード管理)ページを表示します。
2. Edit Password(パスワードの編集)をクリックします。 Edit Password(パスワードの編集)ダイアログが表示されます。
3. Current password(現在のパスワード)に、システムの現在のパスワードを入力します。
4. New password(新しいパスワード)に、新しいシステムパスワードを入力します。
5. Confirm password(パスワードの確認)に、新しいパスワードをもう一度入力して、その新しいパスワー
ドで既存のシステムパスワードを置き換えることを確認します。
6. Change Password(パスワードの変更)をクリックします(または Cancel(キャンセル)をクリックして System Configuration(システム設定)ページを表示します)。
成功すると、Password change was successful(パスワードの変更に成功しました)ダイアログが表示さ れます。

パスワードリセットオプションの変更

パスワードリセットオプションを変更するには、次の操作を行います。
1. System Configuration(システム設定)Password(パスワード)の順に選択します。
56
Page 57
Password Management(パスワード管理)ページが表示されます。
2. Edit Password Reset Options(パスワードリセットオプションの編集)をクリックします。 Edit Password Reset Options(パスワードリセットオプションの編集)ダイアログが表示されます。
3. サービスタグのみを使用するには、Service Tag Only(サービスタグのみ)を選択して、Submit(送信)を
クリックします。
メモ: Service Tag and Administrator Email(サービスタグおよび管理者 E-メール)のオプションを選択 するには、まず最初に E-メールリレーホストと管理者連絡先 E-メールを設定する必要があります。
4. サービスタグおよび管理者 E-メールを使用するには、Service Tag and Administrator Email(サービスタグお よび管理者 E-メール)を選択します。
オプションのセキュリティ質問エリアが表示されます。
5. オプションのセキュリティ質問を設定するには、Question(質問)の Optional Security Question 1(オプシ ョンのセキュリティ質問 1)および Optional Security Question 2(オプションのセキュリティ質問 2)に、 セキュリティ質問を入力します。
6. Answer(答え)に、セキュリティ質問の答えを入力します。
メモ: DR Series のシステムパスワードの変更にこれらの答えが必要になるため、答えは安全な場所 に保管してください。
7. Submit(送信)をクリックします。

E-メールリレーホストの設定

ネットワーク E-メールシステムで必要とされる場合、DR Series システムにサービスを提供する外部の E-メー ルリレーホストを適宜設定することができます。E-メールリレーホストは通常、DR Series システムから指定 の各受信者の E-メールアドレスに E-メールアラートをリレーする、外部のメールサーバーです。
Email Relay HostE-メールリレーホスト)ページでこの設定を行うには、オプションバーの Add Relay Host(リ レーホストの追加)をクリックして、新規の E-メールリレーホストを定義します(または、既存の E-メール リレーホストを編集するには、Edit Relay Host(リレーホストの編集)をクリックします)。既存の E-メールリ レーホストの編集については、「E-メールリレーホストの編集」を参照してください。

E-メールリレーホストの追加

DR Series システムに新しい E-メールリレーホストを設定するには、次の手順を実行します。
メモ: 既存の E-メールリレーホストを編集するには、「E-メールリレーホストの編集」を参照してくださ い。
1. System ConfigurationEmail Relay Host(システム設定 > E-メールリレーホスト)を選択します。 Email Relay Host(E-メールリレーホスト)ページが表示されます。
2. オプションバーの Add Relay Host(リレーホストの追加)をクリックします。 Add Relay Host(リレーホストの追加)ダイアログが表示されます。
3. Relay Host(リレーホスト)に、DR Series システムの E-メールリレーホストとして動作する外部メールサ
ーバーのホスト名または
4. Submit(送信)をクリックします(または Cancel(キャンセル)をクリックして Email Alerts(E-メールア ラート)ページを表示します)。
Email Relay Host(E-メールリレーホスト)ページが表示され、正常に実行された場合は Updated external email server information(外部 E-メールサーバー情報を更新しました)ダイアログが表示されます。
5. テストメッセージを送信して、E-メールリレーホストが正常に機能していることを確認します。
詳細については、「テストメッセージの送信」を参照してください。
6. すべての宛先受信者 E-メールアドレスでテストメールが受信されたことを確認します。
IP アドレスを入力します。
57
Page 58

E-メールリレーホストの編集

DR Series システムの既存の E-メールリレーホストを編集するには、次の手順を実行します。
1. System Configuration(システム設定)→ Email Relay Host(E-メールリレーホスト)を選択します。 Email Relay Host(E-メールリレーホスト)ページが表示されます。
2. オプションバーの Edit Relay Host(リレーホストの編集)をクリックします。 Edit Relay Host(リレーホストの編集)ダイアログが表示されます。
3. Relay Host(リレーホスト)で、外部メールサーバーの E-メールリレーホスト名または IP アドレスを必要
に応じて変更します。
4. Submit(送信)をクリックします(または Cancel(キャンセル)をクリックして Email Alerts(E-メールア ラート)ページを表示します)。
Email Relay Host(E-メールリレーホスト)ページが表示され、正常に実行された場合は Updated external email server information(外部 E-メールサーバー情報を更新しました)ダイアログが表示されます。

システム日時の設定

ドメイン内で動作している他の DR Series システムまたはクライアントとの同期に使用されるシステム日時 設定を設定または管理する必要がある場合は、Date and Time(日時)ページに移動し、Edit(編集)をクリッ クします。Date and Time(日時)ページには、次の日時関連の設定が含まれる Settings(設定)ペインが表示 されます(デフォルトでは、初期システムスタートアップでシステムに次の日時設定がデフォルト値として 設定されます)。
Mode(モード)- Manual(手動)と Network Time Protocol (NTP)(ネットワーク時間プロトコル)の 2 種類
から選択します。
メモ: DR Series システムがワークグループの一員で、ドメインに参加していない場合は、NTP の使用 をお勧めします。DR Series システムがドメイン(Microsoft Active Directory Services(ADS)ドメイン など)に参加すると、NTP は無効になり、その DR Series システムではドメイン時間が使用されま す。
Time Zone(タイムゾーン)- NTP モードの場合、グリニッジ標準時(GMT)に基づいたタイムゾーンオプ
ションのリストの中から選択します。たとえば、GMT-8:00, Pacific Time (US and Canada)(GMT-8:00、太平洋 標準時刻(米国およびカナダ))。
NTP ServersNTP サーバー)- NTP モードの場合、インターネットの NTP サーバープールの中から選択し
ます(NTP サーバーは 3 台まで定義できます)。この設定が Settings(設定)ペインに表示されない場合 は、Active Directory ServicesADS)ドメインに参加していることを示す表示が Mode(モード)にないか 確認してください。ドメインに参加していると、その DR Series システムに対して NTP は無効になります。
Set Date and Time(日時の設定)- 手動モードの場合、カレンダーアイコンをクリックし、月、日、24 時間
形式の時刻を選択して日時を設定します。カレンダ上のコントロールを使用して月と日を選択し、スライ ダコントロールを使用して時間と分を選択します。現在時刻を設定する場合は、Now(現在)をクリック します。日時の値の設定が完了したら、Done(完了)をクリックします(時刻が 12/12/12 14:05:45 などの 形式で表示されます)。すべての日時設定の設定が完了したら、Submit(送信)をクリックして新しい値 を DR Series システムに適用します。
メモ: システム同期は、適切なデータのアーカイブと複製サービス操作に欠かせません。
NTP モードを使用すると、システムクロックが同期されます。それにより、システムのタイムスタンプの信 頼性が NTP によって保証されます。これは、ファイル交換、ネットワークログの連携と検証、およびワーク グループ内のリソースアクセス要求を正常に実行するために不可欠な要素です。
58
Page 59
メモ: ワークグループの一員である場合は、複製サービス操作を適切に実行するために、NTP モードを 使用することをお勧めします。DR Series システムの既存の日時設定は、Date and Time(日時)ページの Edit(編集)オプションを使用することにより設定または変更できます。ただし、ドメインに参加して いる場合、NTP サービスは無効になります。この場合、ドメインの時間管理が使用され、NTP を有効に することはできません。

システム日時設定の編集

DR Series システムのデフォルトの日時設定を変更するには、次の手順を実行します。
1. System Configuration(システム設定)→ Date and Time(日時)を選択します。 Date and Time(日時)ページが表示されます。
2. オプションバーの Edit(編集)をクリックします。 Edit Date and Time(日時の編集)ダイアログが表示されます。
メモ: DR Series システムが Microsoft Active Directory ServicesADS)ドメインに参加している場合、 Edit(編集)オプションは無効(グレイ表示)になり、Mode(モード)、Time Zone(タイムゾー
ン)、または Date and Time(日時)の値を Settings(設定)ペインで変更することができません。こ れは、DR Series システムがドメインに参加している際は必ず、ネットワークタイムプロトコル
NTP)が無効になり、DR Series システムでドメインベースのタイムサービスが使用されるためで
す。DR Series システムがワークグループに属しており、ドメインには参加していない場合には、 Mode(モード)設定で NTP が使用されます。DR Series システムが ADS ドメインに参加している場 合に、Settings(設定)ペイン値を変更または編集できるようにするには、まず、ADS ドメインか ら離脱する必要があります。その後、日時設定の変更が可能になります。詳細については、「Active
Directory の設定」を参照してください。
3. Mode(モード)で、Manual(手動)または NTP を選択します。 Manual(手動)を選択した場合、続いて手順 3 のタスクを実行します。 NTP を選択した場合は、手順 4 に進みます。 a. Manual(手動)を選択します。
Edit Date and Time(日時の編集)ダイアログが表示されます。 b. Time Zone(タイムゾーン)ドロップダウンリストをクリックして目的のタイムゾーンを選択します。 c. Calendar(カレンダー)アイコン(Set Date and Time(日時の設定)フィールドの隣)をクリックし、
目的の日付を選択します d. Hour and Minute(時 / 分)スライダを調節して時刻を合わせます(または Now(現在)をクリックし
て現在の日付と時刻(時 / 分)に設定します)。
a. 完了 をクリックします。
Edit Date and Time(日時の編集)ダイアログに新しい設定が表示されます。
4. NTP を選択します。 Edit Date and Time(日時の編集)ダイアログが表示されます。
(非対応の日付は選択できません)。
Time Zone(タイムゾーン)ドロップダウンリストをクリックして目的の時刻を選択します。
必要に応じて NTP サーバーを編集または修正します(選択できる NTP サーバーは 3 つに限定されま
す)。
5. Submit(送信)をクリックします(または Cancel(キャンセル)をクリックします)。 Date and Time(日時)ページが表示され、正常に実行されると(また、これが選択したモードであった
場合には)、Enabled NTP serviceNTP サービスの有効化)ダイアログが表示されます。
59
Page 60

コンテナについて

初期化後は、DR Series システムにはバックアップデータを格納するための ルトコンテナが存在しています。データを保存するための追加のコンテナを作成することができます。スト レージコンテナの作成の詳細については、「ストレージコンテナの作成」を参照してください。
コンテナは、共有ファイルシステムのように機能します。これらの種類のコンテナには、特定の接続タイプ を割り当てることができます。たとえば、コンテナのタイプによって NFS/CIFS または RDAOST および RDS クライアントの両方を含む)などです。これらのコンテナは、NFSCIFS、または RDA を使用してアクセス されます。また、NDMP プロトコルと iSCSI プロトコルを介してアクセスできる VTL(仮想テープライブラ リ)タイプのコンテナも作成することができます。
backup
という名前の 1 つのデフォ

共有レベルのセキュリティの設定

DR Series システムでは、Microsoft Windows の標準の管理ツールである Computer Management を使用して CIFS 共有の共有レベル許可をセットアップできます。Computer Management は、Microsoft Windows 7Vista、およ
XP オペレーティングシステムに組み込まれているコンポーネントです。
メモ: BUILTIN\Administrators に含まれるユーザーは、CIFS 共有上の ACL を編集できます。ローカルの DR Series システムの管理者は、BUILTIN\Administrators グループに含まれています。他のドメイングループ を BUILTIN\Administrators グループに追加する場合は、Windows クライアント上の Computer Manager
DR Series システムにドメイン管理者として接続することにより、任意のグループを追加できま
ールで す。この機能により、ドメイン管理者以外のユーザーが必要に応じて す。
この管理ツールにより、共有へのアクセスを制御できます。また、Active Directory Service(ADS)ドメインに 参加している場合は、ADS 内のユーザーグループまたは個々のユーザーに対して読み取り専用アクセスや読 み取り / 書き込みアクセスを設定することもできます。
ADS ドメインに参加している DR Series システム上に共有レベルのセキュリティを実装するには、DOMAIN \Administrator 資格情報を持つアカウントを使用して(またはドメイン管理者と同等の権限を持つアカウント
を使用して)DR Series システム上にドライブをマップしておく必要があります。ADS ドメインへの参加の詳 細については、「Active Directory の設定」を参照してください。
ACL を変更できるようになりま
メモ: 不十分な特権でアカウントを使用すると、共有にアクセスできないだけでなく、他の問題も発生 する可能性があります。
1. Start Control PanelAdministrative ToolsComputer Management(スタート > コントロールパネル > 理ツール
Computer Management(コンピュータの管理)ページが表示されます。
2. ActionConnect to another computer...(操作 > 別のコンピュータへ接続...)をクリックします。 Select Computer(コンピュータの選択)ダイアログが表示されます。
3. Another computer(別のコンピュータ)をクリックし、この DR Series システムのホスト名または IP アド レスを入力し、OK をクリックします。
Computer Management(コンピュータの管理)ページが表示され、指定した DR Series システムが左のペ
インに表示されます。
4. System Tools(システムツール)をクリックし、Shared folders(共有フォルダ)をクリックします。 Shares(共有)、Sessions(セッション)、および Open Files(開いているファイル)フォルダが Computer
Management(コンピュータの管理)ページのメインペインに表示されます。
5. Shares(共有)をクリックして、DR Series システムによって管理されている共有のリストを表示します。
6. 目的の共有を右クリックし、Properties(プロパティ)を選択します。 指定した共有の Properties(プロパティ)ページが表示されます。
60
> コンピュータの管理)をクリックします。
Page 61
7. 指定した共有の Properties(プロパティ)ページの Share Permissions(共有のアクセス許可)タブをクリ
ックします。
Properties(プロパティ)ページに Share Permissions(共有のアクセス許可)ビューが表示されます。
8. 共有に対する既存のアクセス許可の削除、あるいは共有にアクセスできるグループまたはユーザーの追
加を行うには、次の手順を実行します。
新しいグループまたはユーザーのアクセスを追加するには、Add...(追加...)をクリックして Select
Users or Groups(ユーザーまたはグループの選択)ダイアログを表示します。
Object Types...(オブジェクトの種類...)をクリックし、選択するオブジェクトの種類を選択し(Built-
in security principals(ビルトインセキュリティプリンシパル)、Groups(グループ)、または Users(ユ ーザー))、OK をクリックします。
Locations...(場所...)をクリックし、検索を開始するルートの場所を定義して、OK をクリックしま
す。
Enter the object names to select(選択するオブジェクト名を入力してください)リストボックスに、検
索するオブジェクト名(複数可)を入力します。
メモ: 複数のオブジェクトは、名前をセミコロンで区切ることにより検索できます。また、名前 の構文には次の例のいずれかを使用します:DisplayNameObjectNameUserName
ObjectName@DomainName、または DomainName\ObjectName
Check Names(名前の確認)をクリックして、Enter the object names to select(選択するオブジェクト
名を入力してください)に一覧表示されているすべての一致または類似オブジェクト名の場所を特定 します(選択したオブジェクトの種類とディレクトリの場所を使用)。
9. OK をクリックしてオブジェクトを Group or user names(グループ名またはユーザー名)リストボックス に追加します。
10. 選択したオブジェクトの Permissions(許可)ペインで、Allow(許可)または Deny(拒否)チェックボ ックスを選択して次のアクセス権限を設定します。
Full Control(フルコントロール)
Change(変更)
読み取り
11. OK をクリックして、選択したオブジェクトに対して設定した共有許可を保存します。
61
Page 62
5

DR Series ストレージ操作の管理

この章では、コンテナの作成と管理、レプリケーションの設定と管理、詳細なクライアント情報の表示、暗 号化の設定と管理など、DR Series システムを使用してデータストレージ操作を実行する方法について説明し ます。

ストレージページとオプションについて

Storage(ストレージ)ページを開くには、DashboardStorage(ダッシュボード > ストレージ)をクリック します。このページでは、次のペインにシステム関連のストレージ情報が表示されます。
メモ: DR Series システムは 30 秒ごとに統計を取り、更新します。
Storage Summary(ストレージ概要):
– Number of Containers(コンテナ数) – Number of Containers Replicated(複製したコンテナ数) – Total Number of Files in All Containers(全コンテナ内の合計ファイル数)圧縮レベル
Capacity(容量):
システムの使用済みおよび空き物理容量(パーセントとギビバイト(GiB)またはテビバイト(TiB))
Storage Savings(ストレージ節約率):
パーセントで分単位の時間に基づいてグラフ化された合計節約率(重複排除と圧縮)。この統計は、1
時間(1h)、1 日(1d)、5 日(5d)、1 月(1m)、および 1 年(1y)で表示できます。デフォルトは 1 時 間です。
Throughput(スループット):
分単位の時間に基づいてメビバイト / 秒(MiB/s)でグラフ化された読み取りおよび書き込み速度。こ
の統計は、1 時間(1h)、1 日(1d)、5 日(5d)、1 月(1m)、および 1 年(1y)で表示できます。デフォ ルトは 1 時間です。
Physical Storage(物理ストレージ):
– Type(タイプ):内蔵または外付けストレージ(外付けは拡張シェルフエンクロージャ) – Raw Sizeraw サイズ)(ギガバイトまたはテラバイト単位のストレージ容量) – % Used(使用済み %)(使用済み容量の割合) – Service Tag(サービスタグ)(タグは 7 桁の固有の Dell ID) – Configured(設定済み)(ステータスは、yes(はい)、no(いいえ)、add(追加)、または detect(検
出))
– State(状態)(ストレージステータスは、ready(準備完了)、reading(読み取り中)、initializing(初期
化中)、rebuilding(再構成中)、または not detected(未検出))
62
Page 63
メモ: Storage Savings(ストレージ節約率)と Throughput(スループット)にリストされた値を更新する
には、 をクリックします 。拡張シェルフエンクロージャを更新するには、Physical Storage(物理 ストレージ)概要表の Configured(設定済み)列にある Detect(検出)をクリックします(Enclosure
Detect(エンクロージャの検出)ダイアログが次のメッセージとともに表示されます:
If the enclosure is undetected, please wait five minutes and try again. If the enclosure still remains undetected after an attempt, keep the enclosure powered On and reboot the appliance
から再度試してください。それでも検出されない場合は、エンクロージャの電源をオンにしたまま、ア プライアンスを再起動してください))。
DR Series システムのコンテナ操作の詳細については、「コンテナ操作の管理」を参照してください。
(エンクロージャが検出されない場合は、5 分間待って

ストレージオプションの理解

DR Series システムでは、容易にアクセスできるストレージコンテナにシステムによって取り込まれたバック アップデータと重複排除データが保存されます。DR Series システムのグラフィカルユーザーインタフェー ス(GUI)では、多くのシステムストレージ操作が可能です。この GUI は、そのようなタイプのデータを保存 するプロセスを簡略化します。DR Series システム GUI のナビゲーションパネルの Storage(ストレージ)セク ションには、機能の次の領域が含まれています。
コンテナ
Replicatoin(複製)
暗号化
クライアント

コンテナ

Containers(コンテナ)ページを表示するには、Storage(ストレージ)→Containers(コンテナ)をクリック します。このページには、コンテナの合計数(Number of Containers(コンテナの数)とコンテナパス(Container Path: /containers(コンテナパス:/ コンテナ))が表示されます。このページでは、次のタスクを実行できま す。
Create(作成) - 新しいコンテナの作成
Edit(編集) - 既存のコンテナの編集
Delete(削除) - 既存のコンテナの削除
Display Statistics(統計の表示) - コンテナ、接続、および複製の統計の表示
Containers(コンテナ)ページには、次のタイプのコンテナ関連情報を表示するコンテナ概要表も表示されま
す。
Containers(コンテナ)- 各コンテナを名前で一覧表示
Files(ファイル数)- 各コンテナ内のファイルの数を一覧表示
Marker Type(マーカータイプ) - DMA をサポートするマーカータイプを一覧表示
Access Protocol(アクセスプロトコル) - 各コンテナの接続タイプ/アクセスプロトコルを一覧表示
ネットワークファイルシステム(NFS共通インターネットファイルシステム(CIFS – Rapid Data AccessRDAネットワークデータ管理プロトコル(NDMP)(VTL コンテナ用) – Internet Small Computer System InterfaceiSCSI)(VTL コンテナ用)
63
Page 64
Replication(複製) - 各コンテナの現在の複製状態を一覧表示
– Not Configured(未設定)停止
– Disconnected(切断) – Trying to Connect(接続試行中)オンライン該当なし – Marked for Deletion(削除マーク済み)
メモ: 新たに作成された OST または RDS コンテナの場合、複製ステータスには N/A(該当なし)が表示 されます。既存の OST または RDS コンテナから複製データが削除された場合にも、複製ステータスに N/A(該当なし)が表示されます。大量のデータを削除中の既存のコンテナの場合は、複製ステータス に Marked for Deletion(削除マーク済み)が表示され、データ削除プロセスがまだ完了していないこと を示します。
メモ: Select(選択)を使用して、アクションを実行するコンテナを指定します。たとえば、Select(選 択)をクリックし、Display Statistics(統計の表示)をクリックして、選択したコンテナの Container Statistics (コンテナ統計)ページを表示します。

レプリケーションページ

Replication(レプリケーション)ページを表示するには、Storage(ストレージ)→ Replication(レプリケーシ ョン)をクリックします。Replication(レプリケーション)ページには、ソースレプリケーションの数、ロー カルおよびリモートコンテナの名前、ピア状態、およびコンテナごとに選択された帯域幅が表示されます。
Replication(レプリケーション)ページでは、次のタスクを実行できます。
新しいレプリケーション関係(ソースとターゲットのペア、またはカスケードレプリケーション)を作成
し、使用する暗号化タイプを選択する。
既存のレプリケーション関係を編集または削除する。
レプリケーションを開始または停止する。
レプリケーションプロセス用に帯域幅(または速度制限)を設定する。
既存のレプリケーション関係の統計を表示する。
Replication(レプリケーション)ページには、次のレプリケーション関連の情報を示すレプリケーションサマ
リ表が表示されます。
Source Container Name(ソースコンテナ名)— SRC コンテナ名(IP アドレスまたはホスト名)
Replica Container Name(レプリカコンテナ名)— レプリケーションプロセス内のターゲット(IP アドレス
またはホスト名)
Cascaded Replica Container Name(カスケードレプリカコンテナ名)リモートコンテナ名(IP アドレス またはホスト名)(オプション)
Bandwidth(帯域幅)- 設定には、1 秒あたりのキビバイト(KiB/s)、1 秒あたりのメビバイト(MiB/s)、1 秒あたりのギビバイト(GiB/s)、またはデフォルト(無制限の帯域幅設定)があります。
メモ: Peer State(ピア状態)— Online(オンライン)、Offline(オフライン)、Paused(一時停止)、ま たは Disconnected(切断)。開始時、 ピア状態は選択したコンテナに対するステータスをオンライン と表示します。停止時には、当初ピア状態はステータスを一時停止と表示し、その後オフラインに
変更します。
暗号化
Encryption(暗号化)ページを表示するには、Storage(ストレージ) → Encryption(暗号化)をクリックしま す。このページには、DR Series システムに保存されているデータの現在の暗号化設定が表示されます。
64
Page 65
このページでは、次のタスクを実行できます。
Set or Change Passphrase(パスフレーズの設定または変更) - 新しいパスフレーズを設定したり、現在の パスフレーズを変更したりします。
Manage Encryption Settings(暗号化設定の管理) - を有効にするなど、暗号化設定を管理します。暗号化 のオン/オフの切り替えや暗号化モードの設定などの暗号化設定を管理できます。

クライアント

Clients (クライアント)ページを開くには、StorageClients(ストレージ > クライアント)をクリックしま す。このページには、DR Series システムに接続しているクライアントの合計数が表示されます。これらのク ライアントとの組み合わせは、NFSCIFSRDS、OST、NDMP、iSCSI、DR2000v です。クライアントの合計数 が上のタブに表示ます(NFSCIFSRDANDMPiSCSIDR2000v タブ)。
選択したタブに応じて、各接続タイプのクライアント数や、クライアントについてのその他の情報も表示さ れます。たとえば、 の数(OpenStorage Technology または Rapid Data Storage クライアント)が表示されます。RDA タブには、クラ イアント関連の次のタイプの情報も表示されます。
Number of RDA Clients RDA クライアントの数)- OST および RDS クライアントの数。
Name(名前) - 名前で参照される各クライアント。
Type(タイプ)- RDA クライアントのタイプ。
Plug-In(プラグイン)- 各クライアントにインストールされているプラグインタイプ。
Backup Software(バックアップソフトウェア)- 各クライアントで使用されているバックアップソフトウ
ェア。
Idle Time(アイドル時間)- 各クライアントのアイドル時間(非活動時間)。
Connection(接続)- 各クライアントの接続数。
Mode(モード)- 各クライアントの現在のモードタイプ。
RDA タブを選択すると、システムに接続されている現在の OST または RDA クライアント
クライアントページ(NFS タブまたは CIFS タブを使用)
Clients(クライアント)ページ(Storage(ストレージ) > Clients(クライアント))で、NFS または CIFS タブ
をクリックします。このタブでは、NFS クライアントまたは CIFS クライアントに関する次の情報を表示する ことができます。
Number of NFS(または CIFSClients(NFS(または CIFS)クライアントの数)- NFS(または CIFS)クライ アントの数を示します。
Name(名前)- 各クライアントを名前別にリストします。
Idle Time(アイドル時間)- 各クライアントのアイドル時間(非アクティビティ)を示します。
Connection Time(接続時間)- 各クライアントの接続時間を示します。
クライアントページ(RDA タブを使用)
Clients(クライアント)ページを表示するには、Storage(ストレージ)→ Clients(クライアント)の順にク
リックします。このページには DR Series システムに接続しているクライアントの合計数が表示され、この数 は Clients(クライアント)タブ(NFSCIFS、および RDA)に表示されるすべてのクライアントを反映してい ます。このページと RDA タブを使用することにより、RDS または OST クライアントに対して次のタスクを実 行することができます。
クライアントのアップデート(モードタイプの変更のみに制限されています) クライアントパスワードの編集
65
Page 66
このページには、次のタイプの RDS または OST 関連情報をリストする RDS または OST クライアント概要表が 表示されます。
Name(名前)- クライアントを名前別にリストします
Type(タイプ) - クライアントをタイプ別にリストします
Plug-In(プラグイン)- クライアントにインストールされているプラグインタイプをリストします
メモ: 最新バージョンの Dell NetVault BackupNVBU)を実行している場合、RDA プラグインがデフ ォルトでインストールされます。NVBU 用の RDA プラグインは、DR Series システムソフトウェアと NVBU との間でプラグインバージョンの不一致がある場合にのみ、ダウンロードしてインストール する必要があります。
Backup Software(バックアップソフトウェア)- このクライアントで使用されるバックアップソフトウェ アをリストします
Idle Time(アイドル時間)- このクライアントのアイドル時間をリストします
Connection(接続)- このクライアントの接続数をリストします
Mode(モード)- このクライアントに設定可能なモードタイプをリストします:
– Auto(自動):DR が、クライアントのコア数、およびそれが 32 ビットと 64 ビットのどちらであるかに
基づいて、重複排除を Dedupe(重複排除)または Passthrought(パススルー)に設定します。
– Passthrough(パススルー):クライアントはすべてのデータを重複排除処理のために DR に渡します
(アプライアンス側の重複排除)。
– Dedup(重複排除):クライアントは、重複除外処理がサーバー側で行われるようにするためにデータ
のハッシュを処理します(クライアント側の重複排除)。
OST または RDS クライアントに 4 台以上の CPU コアがある場合、重複排除対応とみなされます。ただし、OST または RDS クライアントの操作モードは、それが DR Series システムでどのように設定されているかに応じて 異なります(デフォルトの RDS クライアントモードは Dedupe(重複排除)です)。
システム管理者が特定のモードで動作するように OST または RDS クライアントを設定しておらず、クラ イアントが重複排除対応である場合は、Dedupe(重複排除)モードで動作します。
OST または RDS クライアントが重複排除対応ではない(つまり、OST または RDS クライアントにある CPU 4 台未満)場合に、管理者がクライアントを Dedupe(重複排除)モードで実行するように設定すると、
Passthrough(パススルー)モードでしか動作しません。
OST または RDS クライアントが Auto(自動)モードで動作するよう設定されている場合、OST または RDS
クライアントは、メディアサーバーによって決定されモード設定で動作します。
次の表には、設定済み OST または RDS クライアントのモードタイプと、クライアントのアーキテクチャタイ プ、およびそれらに対応する CPU コア数に基づいた対応クライアントモードのタイプの関係が示されていま す。アーキテクチャおよび CPU コアに基づいた高速 NFS と高速 CIFS 対応のクライアントモードについての 詳細は、ベストプラクティス:高速 NFS およびベストプラクティス:高速 CIFS を参照してください。
1. サポートされる OST または RDS クライアントモードと設定
OST または RDS
ライアントモード 設定
32 ビットの OST ま たは RDS クライア ント(CPU コア数 4 台以上)
64 ビットの OST ま たは RDS クライア ント(CPU コア数 4 台以上)
32 ビットの OST ま たは RDS クライア ント(CPU コア数 4 台未満)
64 ビットの OST ま たは RDS クライア ント(CPU コア数 4 台未満)
自動 パススルー 重複排除 パススルー パススルー
重複排除 非対応 対応 非対応 非対応
パススルー 対応 対応 対応 対応
66
Page 67
クライアントページ(NDMP タブを使用)
Clients(クライアント)ページ(Storage(ストレージ) > Clients(クライアント))で、NDMP タブをクリッ クします。このタブでは、NDMP クライアントに関する次の情報を表示することができます。
Number of current NDMP sessions active(現在アクティブな NDMP セッションの数) - 現在アクティブな NDMP セッションの数を一覧表示します。
ID - NDMP セッション ID
Duration(期間) - 現在アクティブなセッションの長さが表示されます。
State(状態) - 現在のステータス、たとえば Active(アクティブ)など。
Source(ソース) - ソースファイラーの IP アドレス。
Target(ターゲット) - 現在の NDMP セッションに使用される ターゲットテープドライブ。
Throughput(スループット)- 現在および平均スループット。
Transfer size(転送サイズ)- このバックアップセッションで転送されたデータの合計サイズ。
DMA- バックアップを開始する DMA IP アドレス。
NDMP Completed Sessions Statistics(NDMP の完了セッション統計) - 完了した任意の NDMP セッションに
関する上記の情報を表示します。
クライアントページ(iSCSI タブを使用)
Clients(クライアント)ページ(Storage(ストレージ) > Clients(クライアント))で、iSCSI タブをクリック します。このタブでは、iSCSI クライアントに関する次の情報を表示することができます。
Number of current iSCSI sessions active(現在アクティブな iSCSI セッションの数) - 現在アクティブな iSCSI セッションの数。
Container Name(コンテナ名) - iSCSI VTL コンテナのコンテナ名。
Container IQN(コンテナ IQN - iSCSI VTL コンテナの iSCSI 修飾名
Initiators Connected(接続されているイニシエータ) - この iSCSI VTL コンテナに接続されたイニシエー
このタブでは、CHAP アカウントの CHAP パスワードを設定したり変更したりすることができます。 それを行うには、Edit CHAP PasswordCHAP パスワードの編集)をクリックします。

コンテナ操作の管理

このトピックでは、DR Series システムを使用してデータストレージとコンテナの操作を管理します。データ ストレージ操作には、新規コンテナの作成、既存コンテナの管理または削除、コンテナへのデータの移動、 現在のコンテナ統計の表示などのタスクが含まれます。

ストレージコンテナの作成

DR Series システムでは、基本的なシステム設定と初期化プロセスが完了した後、デフォルトで backup という 名前のコンテナを使用できます。必要に応じてデータを保存するための追加のコンテナを作成することがで きます。
メモ: DR シリーズシステムは、数字で始まるコンテナ名をサポートしません。
コンテナは、共有ファイルシステムと同様の機能を持ち、次の接続タイプを使用してアクセスできます。
NFS
CIFS
67
Page 68
NDMPVTL タイプコンテナ用)
iSCSIVTL タイプコンテナ用)
RDARapid Data Access
– OSTOpenStorage Technology – RDSRapid Data Storage
No Access(アクセスなし)(未割り当て接続タイプ)
No Access(アクセスなし)または未割り当て接続タイプを選択すると、後から必要に応じて設定することが
可能なコンテナを作成できます。No Access(アクセスなし)接続タイプが設定されているコンテナを変更す るには、そのコンテナを選択し、Edit(編集)をクリックして、必要な設定を行います。
NFS または CIFS 接続タイプコンテナの作成
NFS または CIFS 接続タイプコンテナを作成するには、次の手順を実行します。
1. StorageContainers(ストレージ > コンテナ)を選択します。
Containers(コンテナ)ページが表示されます。このページには、既存のすべてのコンテナを一覧表示し
ているコンテナ概要表が含まれます。
2. 作成 をクリックします
Container Wizard — Create New Container(コンテナウィザード — 新しいコンテナの作成)ダイアログボ
ックスが表示されます。
3. Container Name(コンテナ名)にコンテナの名前を入力し、Next(次へ)をクリックします。
コンテナ名は、長さが 32 文字以下で文字から始める必要があり、次の文字を組み合わせて定義すること ができます。
AZ(大文字の英字)
az(小文字の英字)
09(数値)。コンテナ名の最初の文字は数値にしないでください。
ダッシュ(-)またはアンダースコア(_)特殊文字
メモ: DR Series システムでは、コンテナ名に /、#、または @ の特殊文字を使用することはできませ ん。
4. ウィザードの次のページで、Storage Access Protocol(ストレージアクセスプロトコル)に NAS (NFS, CIFS)
NASNFSCIFS))を選択し、Next(次へ)をクリックします。
5. ウィザードの 2 ページ目で、Enable Access Protocols(アクセスプロトコルの有効化)の隣で適当に NFS
または CIFS を選択します
UNIX または Linux クライアントのバックアップには NFS を使用します。Windows クライアントのバッ
クアップには CIFS を使用します)。
6. Marker Type(マーカータイプ)で、お使いの DMA をサポートする適切なマーカーを選択します。
None(なし)- コンテナのマーカー検出を無効にします。
Auto(自動)- CommVaultTivoli Storage ManagerTSM)、ARCserve、および HP Data Protector マーカ
ータイプを自動的に検出します。また、EMC NetWorker 2.0 をサポートする必要がある場合はこのオ プションを選択します。
NetWorker - EMC NetWorker 3.0 をサポートします。EMC NetWorker 2.0 をサポートする必要がある場合 は Auto(自動)を選択してください。
Unix Dump - Amanda マーカーなどをサポートします。
BridgeHead - BridgeHead HDM マーカーをサポートします。
Time Navigator - Time Navigator マーカーをサポートします。
68
Page 69
選択したマーカーが正しくない場合、節約が最適ではなくなる可能性があります。ベストプラクティス として、コンテナ対象のトラフィックを持つ DMA のタイプが 1 つしかない場合は、お使いの DMA をサ ポートするマーカータイプ(たとえば、BridgeHeadAuto(自動)など)を選択することが最良です。 逆に、サポートされたマーカータイプ以外の DMA からのトラフィックがある場合は、ベストプラクティ スとして None(なし)マーカータイプを選択することにより、マーカー検出を無効にすることが最適で す。
7. 次へ をクリックします。
8. 接続タイプとして NFS を選択した場合は、次のように NFS アクセスを設定します。
NFS OptionsNFS オプション) - コンテナへのアクセス権のタイプを定義します。次のオプションの
いずれかを選択します。
– Read Write Access(読み取り / 書き込みアクセス) - コンテナへの読み取り / 書き込みアクセスを
許可します。
– Read Only Access(読み取り専用アクセス) - 読み取り専用アクセスを許可します。
Insecure(セキュリティ保護されていない) - このオプションを選択すると、要求内の変更がディス
クにコミットされる前に要求に応答できるようにします。
メモ: DR Series システムは、ディスクに対する変更の中で常に NVRAM への書き込みを最初にコ ミットします。
Map Root To(ルートのマップ先) - 次のいずれかのオプションをドロップダウンリストから選択し、 このコンテナにマップするユーザーレベルを定義します。
– nodody(なし) - システム上にルートアクセス権限のないユーザーを指定します。
– root(ルート) - システム上のファイルに対する読み取り、書き込み、アクセスを行うルートアク
セス権限を持つリモートユーザーを指定します。
– administrator(管理者) - システム管理者を指定します。
Client Access(クライアントアクセス) - 次のいずれかのオプションを選択し、NFS コンテナにアク
セスするか、このコンテナにアクセスできるクライアントを管理できる NFS クライアントを定義し ます。
– Open (allow all clients)(オープン(すべてのクライアントを許可する)) - 作成した NFS コンテナ
へのオープンアクセスをすべてのクライアントに許可します(この NFS コンテナにすべてのクラ イアントがアクセスできるようにする場合のみこのオプションを選択してください)。
– Create Client Access List(クライアントアクセスリストの作成) - NFS コンテナにアクセスできる
特定のクライアントを定義します。Client FQDN or IP (クライアント FQDN または IP)テキストボ ックスで、IP アドレス(または FQDN ホスト名)を入力し、Add(追加)をクリックします。「追 加された」クライアントが allow access clients(アクセス許可クライアント)リストボックスに表 示されます(このリストボックスから既存のクライアントを削除するには、削除するクライアン トの IP アドレス(または FQDN ホスト名)を選択し、Remove(削除)をクリックします。「削除 された」クライアントは、リストボックスから消えます)。
9. 接続タイプとして CIFS を選択した場合は、次のように CIFS アクセスを設定します。
Client Access(クライアントアクセス) - 次のいずれかのオプションを選択し、コンテナにアクセス
できる CIFS クライアントを定義したり、このコンテナにアクセスできるクライアントを管理したり します。
– Open (allow all clients)(オープン(すべてのクライアントを許可する)) - 作成したコンテナへのオ
ープンアクセスをすべてのクライアントに許可します(このコンテナにすべてのクライアントが アクセスできるようにする場合のみこのオプションを選択してください)。
– Create Client Access List(クライアントアクセスリストの作成) - コンテナにアクセスできる特定
のクライアントを定義します。Client FQDN or IP(クライアント FQDN または IP)テキストボック スで、IP アドレス(または FQDN ホスト名)を入力し、Add(追加)をクリックします。「追加さ れた」クライアントが allow access clients(アクセス許可クライアント)リストボックスに表示さ
69
Page 70
れます(このリストボックスから既存のクライアントを削除するには、削除するクライアントの IP アドレス(または FQDN ホスト名)を選択し、Remove(削除)をクリックします。「削除され た」クライアントは、リストボックスから消えます)。
メモ: システムを管理する DR Series システム管理者は、CIFS 管理者ユーザーとは異なる権限セ ットを持ちます。CIFS 管理者ユーザーのパスワードを変更できるのは、DR Series システム管理 者だけです。CIFS 管理者ユーザーのアクセスを許可するパスワードを変更するには、
authenticate --set --user administrator コマンドを使用します。詳細については、『
System Command Line Reference Guide
ド)を参照してください。
10. 次へ をクリックします。 コンテナを作成するために選択したオプションの Configuration Summary(設定概要)が表示されます。
11. Create a New Container(新規コンテナの作成)をクリックします。 進行状況ダイアログボックスが表示され、Successfully Added(正常に追加されました)というメッセー
ジとともに Containers(コンテナ)ページが表示されます。Containers summary(コンテナ概要)テーブ ルのコンテナ一覧が新しいコンテナが表示されるようになりました。新しいコンテナで更新されます。
』(Dell DR Series システムコマンドラインリファレンスガイ
Dell DR Series
VTL(仮想テープライブラリ)タイプのコンテナの作成
VTL タイプコンテナを作成するには、次の手順を実行します。
メモ: VTL テープコンテナの作成は、DR4X00 および DR6000 でサポートされています。
1. StorageContainers(ストレージ > コンテナ)を選択します。 Containers(コンテナ)ページが表示されます。このページには、既存のすべてのコンテナを一覧表示し
ているコンテナ概要表が含まれます。
2. 作成 をクリックします Container Wizard — Create New Container(コンテナウィザード — 新しいコンテナの作成)ダイアログボ
ックス が表示されます。
3. Container Name(コンテナ名)に、コンテナの名前を入力します。
メモ: DR Series システムでは、コンテナ名にスペース名や /、#、または @ の特殊文字はサポートさ れていません。VTL コンテナ名は、32 文字を超えてはならず、文字で始める必要があり、次の文字 を組み合わせて定義することができます。
AZ(大文字の英字)
az(小文字の英字)
09(数値)(コンテナ名の最初の文字は数値にしないでください)
アンダースコア(_)特殊文字
メモ: iSCSI VTL のコンテナは、次の文字をサポートしていません。
ASCII 制御文字、スペース から , まで
ASCII /
ASCII ; から @ まで
ASCII [ から ` まで
ASCII { から DEL まで
4. Virtual Tape Library (VTL)(仮想テープライブラリ(VTL))チェックボックスを選択します。
5. 次へ をクリックします。
6. Container Wizard – Create New Container(コンテナウィザード — 新しいコンテナの作成)ダイアログボッ
クスで、新規コンテナの作成 - ウィザード を作成する場合は、Dell OEM VTL コンテナタイプを作成する 場合、Is OEM(OEM である)チェックボックスを選択します。
70
Page 71
メモ: Dell OEM タイプの VTL は、Symantec Backup Exec および Netbackup データ管理アプリケーショ ン(DMA)でのみサポートされています。
7. Tape Size(テープサイズ)には、次のオプションのいずれかからご使用のテープライブラリ用のテープ のサイズを選択します
800 GB
400 GB
200 GB
100 GB
50 GB
10 GB
メモ: VTL コンテナタイプを作成すると、SIBM Ultrium LTO-4 タイプの 10 台のテープドライブと 10 本のテープを格納する 10 個のテープ スロットを持つ Tek L700 のテープライブラリが作成さ れます。必要に応じて追加のテープを追加することができます。詳細については、「VTL and DR Series Specifications」(VTL と DR シリーズ仕様)のトピックを参照してください。
8. Access Protocol(アクセスプロトコル)には、次のいずれかのオプションを選択します。
NDMP
iSCSI
No Access(アクセスなし)(プロトコルを選択する準備ができていない場合は、このオプションを選
択します
9. Access Control(アクセスコントロール)で、以下のいずれかを実行します。
メモ: DR Series システムでは、特定のプロトコルを設定せずに(つまり、No Access(アクセス なし)を選択して) VTL コンテナタイプを作成できます (Access) を選択します。後日コンテナ を設定する準備ができたら、Edit(編集)をクリックし、適切なプロトコルでコンテナを設定し ます。
アクセスプロトコルとして NDMP を選択した場合は、VTL コンテナにアクセスする DMA FQDN
たは IP アドレスを指定します。
アクセスプロトコルとして iSCSI を選択した場合は、VTL コンテナにアクセスできる iSCSI イニシエー
タの FQDN IQN、または IP アドレスを指定します。
10. アクセスプロトコルとして NDMP を選択した場合は、Marker Type(マーカータイプ)に、次のオプショ ンのいずれかのオプションから DMA をサポートする適切なマーカーを選択します。
None(なし)- コンテナのマーカー検出を無効にします。
Unix Dump - Amanda マーカーなどをサポートします。
11. アクセスプロトコルとして iSCSI を選択した場合は、Marker Type(マーカータイプ)に、次のオプショ ンのいずれかのオプションから DMA をサポートする適切なマーカーを選択します。
None(なし)- コンテナのマーカー検出を無効にします。
Auto(自動)- CommVaultTivoli Storage ManagerTSM)、ARCserve、および HP Data Protector マーカ
ータイプを自動的に検出します。また、EMC NetWorker 2.0 をサポートする必要がある場合はこのオ プションを選択します。
NetWorker — EMC NetWorker 3.0 をサポートします。EMC NetWorker 2.0 をサポートする必要がある場
合は Auto(自動)を選択してください。
Unix Dump — Amanda マーカーなどをサポートします。
BridgeHead - BridgeHead HDM マーカーをサポートします。
Time Navigator — Time Navigator マーカーをサポートします。
71
Page 72
メモ: 選択したマーカーが正しくない場合、節約が最適ではなくなる可能性があります。ベストプ ラクティスとして、コンテナ対象のトラフィックを持つ DMA のタイプが 1 つしかない場合は、お 使いの DMA をサポートするマーカータイプを選択することが最良です。逆に、サポートされたマ ーカータイプ以外の DMA からのトラフィックがある場合は、ベストプラクティスとして None(な し)マーカータイプを選択することにより、マーカー検出を無効にすることが最適です。
12. 次へ をクリックします。 コンテナを作成するために選択したオプションの Configuration Summary(設定概要)が表示されます。
13. Create a New Container(新規コンテナの作成)をクリックします。 Containers(コンテナ)ページが表示されます。コンテナが正常に追加され有効になったことを示すメッ
セージが表示されます。Containers summary(コンテナ概要)テーブルのコンテナ一覧が更新され新しい コンテナが表示されます。
iSCSI の場合、システム全体の CHAP アカウントの CHAP パスワードを設定する必要があります。これを 行うには、CLI を使用するか、Storage(ストレージ) > Clients(クライアント)に移動し、Edit CHAP Password(パスワードの編集)をクリックします。
コンテナの作成後、GUI でコンテナを編集するか、次の CLI コマンドを実行してテープをライブラリに追 加することができます。
vtl --update_carts –-name <name> --add --no_of_tapes <number>
メモ: コマンドラインインタフェースの使用方法の詳細については、『
Reference Guide
』(Dell DR シリーズコマンドラインリファレンスガイド)を参照してください。
Dell DR Series Command Line
OST または RDS 接続タイプコンテナの作成
OST または RDS 接続タイプコンテナを作成するには、次の手順を実行します。
1. StorageContainers(ストレージ > コンテナ)を選択します。 Containers(コンテナ)ページには、既存のコンテナがすべて表示されます。
2. 作成 をクリックします Container Wizard — Create New Container(コンテナウィザード — 新しいコンテナの作成)ダイアログボ
ックスが表示されます。
3. Container Name(コンテナ名)にコンテナの名前を入力し、Next(次へ)をクリックします。 コンテナ名は、長さが 32 文字以下で文字から始める必要があり、次の文字を組み合わせて定義すること
ができます。
AZ(大文字の英字)
az(小文字の英字)
09(数値)。コンテナ名の最初の文字は数値にしないでください。
ダッシュ(-)またはアンダースコア(_)特殊文字
メモ: DR Series システムでは、コンテナ名に /、#、または @ の特殊文字を使用することはできませ ん。
4. Connection Type(接続タイプ)に、Dell Rapid Data Storage (RDS)または Symantec OpenStorage (OST)を選択 し、Next(次へ)をクリックします。
5. LSU Capacity(LSU 容量)の場合、コンテナごとに設定可能な次のオプションのいずれかを選択します。
Unlimited(無制限) - コンテナごとの受信 raw データの許容量を定義します(コンテナの物理容量に
基づく)。RDS を選択した場合は、デフォルトで Unlimited(制限なし)が選択されます。
Quota(クォータ):これにより、コンテナごとの受信 raw データの許容量に関する制限の設定をギビ
バイト(GiB)単位で定義します。
6. 次へ をクリックします。 コンテナを作成するために選択したオプションの Configuration Summary(設定概要)が表示されます。
72
Page 73
7. Create a New Container(新規コンテナの作成)をクリックします。
進行状況ダイアログボックスが表示され、Successfully Added(正常に追加されました)というメッセー ジとともに Containers(コンテナ)ページが表示されます。Containers summary(コンテナ概要)テーブ ルのコンテナ一覧が更新され、新しいコンテナが表示されるようになりました。新しく作成されたコン テナのマーカータイプに None(なし)と表示されます。Containers summary(コンテナ概要)テーブルの コンテナ一覧が更新され、新しいコンテナが表示されます。

コンテナ設定の編集

既存のコンテナの設定を変更するには、次の手順を実行します。
1. Storage(ストレージ)→ Containers(コンテナ)を選択します。 Containers(コンテナ)ページが表示され、現在のコンテナがすべて一覧表示されます。
2. Select(選択)をクリックして変更するコンテナを一覧から指定し、Edit(編集)をクリックします。 Edit Container(コンテナの編集)ダイアログが表示されます。
3. 選択したコンテナのマーカータイプを必要に応じて変更します。詳細については、「ストレージコンテナ
の作成」のトピックを参照してください。
注意: DR6000 でマーカータイプを変更しており、高速 CIFS を使用している場合は、マーカータイプ を変更した後でクライアントに共有を再マウントする必要があります。
4. 選択したコンテナの接続タイプオプションを必要に応じて変更します。
既存の NFS または CIFS 接続タイプのコンテナ設定を変更する場合は、「NFS または CIFS 接続タイプコ
ンテナの作成」のトピックを参照し、対応する変更を行います。
既存の VTL タイプコンテナを編集するには、「VTL タイプコンテナ」のトピックを参照し、対応する
変更を行います。
既存の OST または RDS 接続タイプのコンテナ設定を変更する場合は、「OST または RDS 接続タイプコ
ンテナの作成」のトピックで説明されているオプションを参照し、対応する変更を行います。
メモ: Client Access(クライアントアクセス)ペインで Open Access(オープンアクセス)を選択し た場合、Add clients (IP or FQDN Hostname)(クライアントの追加(IP または FQDN ホスト名))ペイ ンと Clients(クライアント)ペインは非表示になり、これらのオプションを作成および変更するこ とはできません。
メモ: DR Series システムは、ディスクに対する変更の中で常に NVRAM への書き込みを最初にコミ ットします。
メモ: DR Series システムを管理する DR Series システム管理者は、CIFS 管理者ユーザーとは異なる権 限セットを持ちます。CIFS 管理者ユーザーのパスワードを変更できるのは、DR Series システム管 理者だけです。CIFS 管理者ユーザーのアクセスを許可するパスワードを変更するには、DR Series システム CLI authenticate --set --user administrator コマンドを使用します。詳細については、
dell.com/powervaultmanuals にある『 Series システムコマンドラインリファレンスガイド)を参照してください。
5. コンテナタイプ設定が変更されたら、Modify this Container(このコンテナを変更)をクリックします。 Successfully updated container(コンテナが正常に更新されました)ダイアログが表示されます。コンテ
ナ概要表のコンテナリストが更新され、新たに変更されたコンテナが反映されます。
Dell DR Series System Command Line Reference Guide
』(Dell DR

コンテナの削除

コンテナを削除する前に、コンテナ内のデータを保存する必要があるかどうかを慎重に検討することをお勧 めします。データを含む既存のコンテナを削除するには、次の手順を実行します。
73
Page 74
注意: デルでは、重複排除されたデータを含む DR Series コンテナを削除する前に、別の長期保持手段を 使用してこのデータを保存する対策を講じることをお勧めします。コンテナがいったん削除されると、 重複排除されたデータは取得できなくなります。DR Series システムでは、指定したコンテナとその内 容すべてを 1 つの操作で削除することができます。
1. StorageContainers(ストレージ > コンテナ)を選択します。 Containers(コンテナ)ページが表示され、現在のコンテナがすべて一覧表示されます。
2. Select(選択)をクリックして削除するコンテナを指定し、Delete(削除)をクリックします。
名前を選択した特定のコンテナについて削除を促す Delete Confirmation(削除の確認)ダイアログが表示 されます。
3. Delete Confirmation(削除の確認)ダイアログで OK をクリックします。 Successfully removed container(コンテナは正常に削除されました)ダイアログが表示されます。コンテ
ナ概要表のコンテナリストが更新され、削除したコンテナの表示が消えます。

データのコンテナへの移動

データを既存の DR Series システムコンテナに移動するには、次の手順を実行します。
1. StartWindows ExplorerNetwork(スタート > Windows エクスプローラ > ネットワーク)をクリックし ます。
Network (ネットワーク)ページが表示され、現在のコンピュータがすべて一覧表示されます。
2. ブラウザの アドレスバー で Network(ネットワーク)をクリックして、DR Series のホスト名または IP
ドレスを選択します。 Network (ネットワーク)ページが表示され、現在のすべてのストレージコンテナと複製コンテナが一
覧表示されます。
メモ: ただし、DR Series システムが表示されない場合は、「https://」から始まり、コンテナ名で構成 されたホスト名または IP アドレスを アドレスバー に入力してアクセスすることもできます(たと えば、https://10.10.20.20/container-1 という形式になります)。DR Series システムでは、Hypertext
Transfer Protocol SecureHTTPS)形式の IP アドレスのみがサポートされます。
3. 通常の DMA またはバックアップアプリケーションプロセスを使用して、元の場所から宛先のコンテナに
データを移動します。
メモ: DR Series システムの DMA またはバックアップアプリケーションによって取り込まれたファ イルを、DMA またはバックアップアプリケーションプロセスを使用せずに名前変更または削除し た場合は、それに応じて対応するカタログを更新する必要があります。そうしないと、DMA また はバックアップアプリケーションからデータにアクセスできなくなる可能性があります。
4. 最近移動したデータが、現在宛先のコンテナに存在していることを確認します(または、Dashboard(ダ ッシュボード ロップダウンリストで宛先コンテナを選択し、最近のコンテナアクティビティに関する次の情報ペイン
を表示します。
Backup Data(バックアップデータ)
Throughput(スループット)
Connection Type(接続のタイプ)
Connection Configuration(接続設定)
Container Statistics(コンテナ統計)をクリックして Container Name(コンテナ名)ド

コンテナ統計の表示

データを保存する既存のコンテナの現在の統計を表示するには、次の手順を実行します。
74
Page 75
メモ: 現在のコンテナの統計情報を表示する代替方法として、Container Statistics(コンテナ統計)ペー ジ(Dashboard(ダッシュボード) Container Statistics(コンテナ統計))の Container Name(コンテナ 名)ドロップダウンリストで、コンテナの名前を選択します。
1. StorageContainers(ストレージ > コンテナ)を選択します。 Containers(コンテナ)ページが表示され、コンテナ概要表にシステム内の現在のコンテナが一覧表示さ
れます。
2. Select(選択)をクリックして表示するコンテナを指定し、オプションバーの Display Statistics(統計の 表示
)をクリックします。
Container Statistics(コンテナ統計)ページが開き、現在のバックアップデータ(Backup Data(バックア ップデータ 書き込みスループット(Throughput(スループット)ペイン)が表示されます。システムは、表示された 統計を 30 秒ごとにポーリングし、アップデートします。
このページでは、選択されたコンテナのマーカータイプと接続タイプ、およびコンテナが高速 CIFS また は高速 NFS(DR6000 のみ)のどちらかを使用しているかも表示されます。詳細については、「コンテナ統
計の監視」を参照してください。
また、DR Series システムの CLI stats --system コマンドを使用して、システム統計の次のカテゴリを表示 することで、システム統計をセットで表示することもできます。
使用容量(使用済みシステム容量、ギビバイト(GiB))
空き容量(空いているシステム容量、GiB
読み取りスループット(読み取りスループットレート、メビバイト(MiB/s
書き込みスループット(書き込みスループットレート、MiB/s
現在のファイル(システム内の現在のファイル数)
現在のバイト(システム内の現在の取り込みバイト数)
重複排除後バイト数(重複排除後のバイト数)
圧縮後バイト数(圧縮後のバイト数)
暗号化後バイト数
暗号化後バイト数、GiB
圧縮状態(現在の圧縮状態)
クリーニング状態(現在の領域再利用処理状態)
暗号化ステータス
合計アイノード(データ構造の総数)
暗号化されたバイト数
重複排除節約率(重複排除のストレージ節約率(%))
圧縮節約率(圧縮のストレージ節約率(%))
合計節約率(合計ストレージ節約率(%))
)ペインに取り込まれたアクティブファイルとアクティブバイトの数)と、読み取りおよび
メモ: 別のコンテナの統計を表示するには、Container Name(コンテナ名)ドロップダウンリストで そのコンテナの名前を選択します。
CLI を使用した DR Series システム統計の表示
現在の DR Series システム統計をチェックするための代替方法としては、DR Series システムの CLI stats --
system コマンドを使用してシステム統計の次のカテゴリを表示します。
使用容量(使用済みシステム容量、ギビバイト(GiB))
空き容量(空いているシステム容量、GiB
75
Page 76
読み取りスループット(読み取りスループットレート、メビバイト(MiB/s
書き込みスループット(書き込みスループットレート、MiB/s
現在のファイル(システム内の現在のファイル数)
現在のバイト(システム内の現在の取り込みバイト数)
重複排除後バイト数(重複排除後のバイト数)
圧縮後バイト数(圧縮後のバイト数)
暗号化後バイト数
暗号化後バイト数、GiB
圧縮状態(現在の圧縮状態)
クリーニング状態(現在の領域再利用処理状態)
暗号化ステータス
合計アイノード(データ構造の総数)
暗号化されたバイト数
重複排除節約率(重複排除のストレージ節約率(%))
圧縮節約率(圧縮のストレージ節約率(%))
合計節約率(合計ストレージ節約率(%))
DR Series システムの CLI コマンドの詳細については、『
Dell DR Series システムコマンドラインリファレンスガイド)を参照してください。
Dell DR Series System Command Line Reference Guide
CLI を使用したコンテナ固有の統計の表示
DR Series システム CLI stats --container --name <container name> コマンドを使用して、コンテナ固有の統計を
次のカテゴリで表示できます。
コンテナ名(コンテナの名前)
コンテナ ID(コンテナに関連付けられた ID
合計アイノード(コンテナ内のデータ構造の総数)
読み取りスループット(コンテナの読み取りスループット速度、メビバイト / 秒(MiB/s))
書き込みスループット(コンテナの書き込みスループット速度、MiB/s
現在のファイル(コンテナ内の現在のファイル数)
現在のバイト(コンテナ内の現在の取り込みバイト数)
クリーニング状態(選択したコンテナの現在の領域再利用処理状態)
DR Series システム CLI コマンドの詳細については、『 DR Series システムコマンドラインリファレンスガイド)を参照してください。
Dell DR Series System Command Line Reference Guide
』(Dell

レプリケーション操作の管理

このトピックでは、DR Series システムを使用してデータのレプリケーション操作を管理する方法について説 明します。レプリケーション操作には、新規レプリケーション関係の作成、既存のレプリケーション関係の 管理または削除、レプリケーションの開始と停止、ホストごとのレプリケーション帯域幅制限の設定、現在 のレプリケーション統計の表示、レプリケーションスケジュールの設定などのさまざまなタスクが含まれま す。
Replication(レプリケーション)ページには、DR Series システムのレプリケーション関係に関する現在の情 報が表示されます。現在のすべてのレプリケーション関係に関して、次の情報が表示されます。
ストレージコンテナ名
76
Page 77
レプリカコンテナ
カスケード接続されたレプリカコンテナ(存在する場合)
各コンテナのステータス
Peer State(ピア状態)、Estimated time to Sync(同期推定時間)、Network Savings(ネットワーク節約率)、
Encryption(暗号化)、Bandwidth(帯域幅)、および Schedule Status(スケジュールステータス)
メモ: 帯域幅は、1 秒あたりのキビバイト(KiBps)、1 秒あたりのメビバイト(MiBps)、1 秒あたりのギ ビバイト(GiBps)、または無制限帯域幅(デフォルト)として設定できます。
既存のコンテナ、レプリケーション関係、またはスケジュール済みのレプリケーション操作が DR Series シス テムに追加されていない場合、レプリケーションページで有効になっている唯一のレプリケーション関連の 操作は Create(作成)です。

TCP ポート設定

ファイアウォール経由でレプリケーション操作を実行する場合、DR Series システムレプリケーションサービ スは、レプリケーション操作をサポートするように次の固定 TCP ポートを設定することを必要とします。
ポート 9904
ポート 9911
ポート 9915
ポート 9916

作業を開始する前に

DR Series システムでのレプリケーションを理解して使用するには、以下の重要なメモおよびガイドラインを 参照してください。
DMA とドメインの関係
対応するデータ管理アプリケーション(DMA)によるレプリケーションストレージ情報の表示を許可する には、ターゲット DR Series システムがレプリケーション関係のソース DR Series システムと同じドメイン 内に存在している必要があります。
Replication Limits(レプリケーションの制限)
DR Series システムモデルそれぞれでサポートされているレプリケーションのシステム制限の詳細につい
ては、『 ください。接続およびストリームの定義については、「ストリーム vs 接続」を参照してください。
Version Checking(バージョンチェック) — DR Series システムには、レプリケーションを同じシステムソ
フトウェアリリースバージョンを実行する他の DR シリーズとの間のみに限定するバージョンチェック が含まれています。バージョンに互換性がない場合、イベントによって管理者に通知が送信され、レプリ ケーションは続行されません。
Storage Capacity and Number of Source Systems(ストレージ容量とソースシステムの数)ターゲット DR
Series システムのストレージ容量は、そのシステムのコンテナに書き込みを行うソースシステムの数だけ
でなく、それらのソースシステムがそれぞれ書き込むデータ量にも直接左右されることに注意してくださ い。
VTL レプリケーション - VTL コンテナのレプリケーションは現在サポートされていませんが、DR Series
ステムの将来のリリースではサポートされる予定です。
MTU 設定 - プライマリおよびセカンダリレプリケーションターゲットには、同一のネットワーク最大転送
単位(MTU)が設定されている必要があります。この設定の詳細については、「ネットワーク設定の構成」 のトピックを参照してください。
Dell DR Series System Interoperability Guide
』(Dell DR Series システム相互運用性ガイド) を参照して
77
Page 78

複製関係の作成

新しいレプリケーション関係を作成するには、次の手順を実行します。
1. StorageReplication(ストレージ > 複製)を選択します。
2. オプションバーの Create(作成)をクリックします。 Create Replication(複製の作成)ページが表示されます。
3. Source Container(ソースコンテナ)で、次の手順を行ってソースコンテナを定義します。 a. Select container from local system(ローカルシステムからコンテナを選択)、または Select container from
remote system(リモートシステムからコンテナを選択)をクリックしてコンテナを選択します。(リ
モートシステムについては、リモートシステムのユーザー資格情報を入力する必要があります。)
b. Source Container > Replica Container(ソースコンテナ > レプリカコンテナ)の Encryption(暗号化)用
に、None(なし)、128–bit128 ビット)または 256–bit256 ビット)暗号化オプションのいずれかを 選択します。
c. Bandwidth Speed Rate(帯域幅速度率)では、Default(デフォルト)の帯域幅を選択するか、速度を指
定します。
メモ: 帯域幅は、1 秒あたりのキビバイト(KiBps)、1 秒あたりのメビバイト(MiBps)、1 秒あたり のギビバイト(GiBps)、または無制限帯域幅(デフォルト)として設定できます。設定できる最小 許容レプリケーション帯域幅は 192 KiBps です。
4. Replica Container(レプリカコンテナ)で、次の手順を実行してターゲットのレプリカコンテナを定義し ます。
a. Select container from remote system(リモートシステムからコンテナを選択)をクリックして、リモー
トシステムからレプリケーション用のコンテナを選択します。
b. リモートシステムのユーザーログイン資格情報を入力します。 c. Retrieve Remote Container(リモートコンテナの取得)ボタンをクリックし、ドロップダウンリスト
で、使用可能なコンテナのリストからリモートコンテナを選択します。
5. カスケードレプリケーション(オプション)をセットアップするには、次の手順を実行してカスケード レプリケーションを定義します。
a. Cascaded Replica Container(カスケードレプリカコンテナ)で、Select a container from the remote system
(リモートシステムからコンテナを選択)をクリックし、カスケードレプリカに使用されるコンテナ
を選択します。
b. リモートシステムのログイン資格情報を入力します。 c. Retrieve Remote Container(リモートコンテナの取得)ボタンをクリックし、ドロップダウンリスト
で、使用可能なコンテナのリストからリモートコンテナを選択します。
d. Reprica > Cascaded Replica Container(レプリカ > カスケードレプリカコンテナ)の Encryption(暗号
化)用に、None(なし)、128–bit128 ビット)または 256–bit256 ビット)暗号化オプションのいず れかを選択します。
e. Bandwidth(帯域幅)では、Bandwidth Speed Rate(帯域幅速度率)を、Default(デフォルト)として
選択するか、速度を指定します。
6. レプリケーションの作成 ボタンをクリックします。

レプリケーション関係の変更

次のレプリケーション設定を変更することができます。帯域幅、暗号化、およびリモートコンテナの IP アド
/ ホスト名設定。既存のレプリケーション関係の設定を変更するには、次の手順を実行します。
レス
注意: ソースコンテナおよびターゲットコンテナに複製の宛先を設定する際は注意してください。たと えば、ターゲットコンテナのコンテンツに既存のデータが含まれている場合は、削除される可能性があ ります。
78
Page 79
メモ: レプリケーション関係に定義された既存の役割(ソースまたはターゲットレプリカ)は変更でき ないので、必要な場合は、既存のレプリケーション関係を削除してから、特定のソースとターゲット役 割で新しい関係を再作成する必要があります。
1. Storage(ストレージ)→ Replication(複製)を選択します。 現在のレプリケーションエントリが全てリストされている Replication (レプリケーション)ページが表
示されます。
2. 変更するレプリケーション関係を Select(選択)して、オプションバーで Edit(編集)をクリックしま す。
Edit Replication(複製の編集)ダイアログが表示されます。
3. 必要に応じてソース、レプリカ、またはカスケードレプリカコンテナの設定 / 値を変更します。 a. 帯域幅レートを変更するには、Bandwidth Speed Rate(帯域幅速度率)の隣で Default(デフォルト)
の帯域幅を選択するか、速度を指定します。 帯域幅は、1 秒あたりのキビバイト(KiBps)、1 秒あたりのメビバイト(MiBps)、1 秒あたりのギビバ イト(GiBps)、または無制限帯域幅(デフォルト)として設定できます。設定できる最小許容レプリ ケーション帯域幅設定は 192 KiBps です。
b. 暗号化の設定を変更するには、Container(ソースコンテナ) > Replica Container or Replica(レプリカ
コンテナまたはレプリカ) > Cascaded Replica Container(カスケードレプリカコンテナ)から、必要 に応じて Encryption(暗号化)の値に None(なし)、128–bit128 ビット)、または 256–bit256 ビッ
)のいずれかを選択します。
c. リモートコンテナの IP アドレス / ホスト名の設定を変更するには、Replica Container(レプリカコン
テナ) > Cascaded Replica Container(カスケードレプリカコンテナ)で、必要に応じてリモートシス テムのユーザーログオン資格情報を変更します。
4. Save Replication(レプリケーションの保存)をクリックします。 アップデートを保存すると、Successfully updated replication(レプリケーションが正常にアップデートさ
れました)ダイアログが表示されます。

レプリケーション関係の削除

既存のレプリケーション関係を削除するには、次の手順を実行します。
1. Storage(ストレージ)Replication(レプリケーション)を選択します。 Replication(レプリケーション)ページが表示されます。
2. 削除するレプリケーション関係を Select(選択)して、オプションバーで Delete(削除)をクリックしま
す。
Delete Replication(レプリケーションの削除)ダイアログが表示されます。
3. Source Container > Replica Container(ソースコンテナ > レプリカコンテナ)および / または Replica Container > Cascaded Replica Containe r(レプリカコンテナ > カスケードレプリカコンテナ)で削除する関係を選 択してから、Delete replication(レプリケーションの削除)ダイアログで OK をクリックします(または Cancel(キャンセル)をクリックして Replication(レプリケーション)ページを表示します)。
正常に実行された場合、Successfully deleted replication(レプリケーションが正常に削除されました)ダ イアログが表示されます。
メモ: 削除に失敗した場合は、Force(強制)オプションを使用して関係を強制削除することができ ます。

レプリケーションの開始と停止

既存のレプリケーション関係でレプリケーションを開始または停止するには、次の手順を実行します。
79
Page 80
メモ: レプリケーションスケジュールのセットアップ方法の詳細については、レプリケーションスケジ
ュールの作成を参照してください。
1. Storage(ストレージ)Replication(レプリケーション)を選択します。 Replication(レプリケーション)ページが表示されます。
2. Select(選択)をクリックして、レプリケーションプロセスを停止(手順 3 を参照)または開始(手順 4
を参照)するレプリケーション関係を選択します。
3. スケジュールされたレプリケーションプロセスを停止するには、Stop(停止)をクリックし、OK をクリ ックしてレプリケーションを停止します(または Cancel(キャンセル)をクリックして Replication(レ プリケーション)ページを表示します)。
Successfully stopped replication(レプリケーションが正常に停止されました)ダイアログが表示されます。
4. スケジュールされたレプリケーションプロセスを開始するには、Start(開始)をクリックし、OK をクリ
ックしてレプリケーションを開始します プリケーション)ページを表示します)。
Successfully started replication(レプリケーションが正常に開始されました)ダイアログが表示されます。
(または Cancel(キャンセル)をクリックして Replication(レ

カスケードレプリカの追加

既存のレプリケーション関係にカスケードレプリカを追加するには、次の手順を実行します。
1. Storage(ストレージ)→ Replication(複製)を選択します。
2. Replication(レプリケーション)ページでは、カスケードレプリカを追加するレプリケーション関係を選 択し、Edit(編集)をクリックします。
Edit Replication(レプリケーションの編集)ダイアログが表示されます。
3. Cascaded Replica Container(カスケードレプリカコンテナ)で、Select a container from the remote system
(リモートシステムからコンテナを選択)をクリックし、カスケードレプリカに使用されるコンテナを選
択します。
4. リモートシステムのログイン資格情報を入力します。
5. Retrieve Remote Container(リモートコンテナの取得)ボタンをクリックし、ドロップダウンリストで、
使用可能なコンテナのリストからリモートコンテナを選択します。
6. Reprica > Cascaded Replica Container(レプリカ > カスケードレプリカコンテナ)で、None(なし)、128– bit(128 ビット)または 256–bit(256 ビット)暗号化オプションのいずれかを選択します。
7. Bandwidth(帯域幅)では、Bandwidth Speed Rate(帯域幅速度率)を、Default(デフォルト)として選択
するか、速度を指定します。
メモ: 帯域幅は、1 秒あたりのキビバイト(KiBps)、1 秒あたりのメビバイト(MiBps)、1 秒あたり のギビバイト(GiBps)、または無制限帯域幅(デフォルト)として設定できます。設定できる最小 許容レプリケーション帯域幅設定は 192 Kbps です。
8. Save Replication(レプリケーションの保存)をクリックして、変更内容を保存します。

レプリケーション統計の表示

既存のレプリケーション関係に対する統計を表示するには、次の手順を実行します。
1. Storage(ストレージ)Replication(レプリケーション)を選択します。 Replication(レプリケーション)ページが表示されます。
2. レプリケーション統計を表示するレプリケーション関係を選択し、Display Statistics(統計の表示)をク
リックすると、次の情報が記載された ます。
Source —>Replica (ソース —> レプリカ )「ソース -> レプリカ」レプリケーションセグメントを
示します。
80
Replication Statistics(レプリケーション統計)ページが表示され
Page 81
Replica—>Cascaded Replica(レプリカ —> カスケードレプリカ)「レプリカ -> ソース」レプリケ
ーションセグメントを示します(存在する場合)。
Hostname(ホスト名)ソースまたはターゲットのホスト名を表示します。
Container(コンテナ)レプリケーションに関連するホスト上のコンテナを表示します。
Status(ステータス)進行中のアクティブなレプリケーションの割合(%)を表示します(該当す
る場合)。
3. このページの列を並べ替えるには、並び替える列の見出しをクリックします。並び替えは 1 度に 1 列の みが可能で、昇順および降順のどちらかに並び替えることができます。並び替え順序を設定すると、次 にレプリケーションページに戻るときに並び替えが記憶されています。
4. レプリケーション詳細を表示するには、選択したレプリケーションの最初の列にある「+」のアイコンを クリックします。これにより、列が展開し、レプリケーション詳細が表示されます。レプリケーション
20 秒ごとにアップデートされます。詳細には、ソース -> レプリカ、およびレプリカ -> カスケー
詳細は ドレプリカ両方のレプリケーションセグメントに対する次の統計が含まれます。
Peer State(ピア状態)現在のピア状態(Insync(同期)、Paused(一時停止)、または Replicating
(複製中))を示します
Replication Transfer Rate(レプリケーション転送率)— KB/
Replication Peak Transfer Rate(レプリケーションピーク転送率)— KB/
Network Average Transfer Rate(ネットワーク平均転送率)— KB/
Network Peak Transfer Rate(ネットワークピーク転送率)— KB/
Network Bytes Sent(送信済みネットワークバイト)
Estimated Time to Sync(同期するまでの推定時間)
Dedupe Network Savings(重複排除ネットワーク節約)
Compression Network Savings(圧縮ネットワーク節約)
Last INSYNC Time(最後の同期時刻)最後にシステムで同期が行われた時刻を示します。
Schedule Status(スケジュールステータス)
5. フィルタを適用するには、右上隅にある Filter(フィルタ)を選択します。Replication Filter(レプリケー
ションフィルタ)ダイアログボックスで、統計をフィルタするレプリケーションセグメントのホスト名 を選択し、 れます。
詳細については、統計:レプリケーションページの表示を参照してください。
Apply Filter(フィルタの適用)をクリックします。レプリケーションフィルタの結果が表示さ

複製スケジュールの作成

複製スケジュールは、複製に対応した個々のソースコンテナに対してのみ設定できます。
メモ: 複製スケジュールが設定されていないけれども、複製可能な保留中のデータがある場合、複製さ れたコンテナに新しく書き込まれたファイルについて 3 分間のアイドル時間を検出すると複製が実行 されます。
メモ: Replication Schedule(複製スケジュール)ページには、現在の DR Series システムのタイムゾーン と、現在のタイムスタンプが表示されます 2012)。
複製に対応したソースコンテナに対して複製スケジュールを作成するには、次の手順を実行します。
1. SchedulesReplication Schedule(スケジュール > 複製スケジュール)を選択します。 Replication Schedule(複製スケジュール)ページが表示されます。
2. Container(コンテナ)ドロップダウンリストで、複製が有効化されたソースコンテナをクリックして選
択します。 Replication schedule(複製スケジュール)表に、曜日、開始時刻、および終了時刻を示す列が表示されま
す。
(次のフォーマットを使用:US/Pacific, Tue Oct 28 14:53:02
81
Page 82
3. Schedule(スケジュール)をクリックして新しいスケジュールを作成します(または、Edit Schedule(ス
ケジュールの編集)をクリックして既存の複製スケジュールを変更します)。
Set Replication Schedule(複製スケジュールの設定)ページが表示されます。
4. Hour(時)および Minutes(分)プルダウンリストを使用して Start Time(開始時刻)および Stop Time(終
了時刻)設定ポイント値を選択(または変更)し、複製スケジュールを作成します。例については、「
単位の複製スケジュールの例」および「週単位の複製スケジュールの例」を参照してください。
メモ: 設定した各複製スケジュールで、すべての Start Time(開始時刻)に対応する Stop Time(終了 時刻)を設定する必要があります。DR Series システムは、設定ポイント(日次または週次)の Start Time/Stop Time(開始時刻 / 停止時刻)ペアが設定されていない複製スケジュールをサポートしませ ん。
5. システムが複製スケジュールを受け入れるように、Set Schedule(スケジュールの設定)をクリックしま す(または Cancel(キャンセル)をクリックして Replication Schedule(複製スケジュール)ページを表 示します)。
メモ: 現在の複製スケジュールのすべての値をリセットするには、Set Replication Schedule(複製ス ケジュールの設定)ダイアログで Reset(リセット)をクリックします。現在のスケジュールで値 を選択的に変更するには、変更する Start Time(開始時刻)および Stop Time(終了時刻)の対応す る時間および分プルダウンリストに変更を加え、Set Schedule(スケジュールの設定)をクリック します。
クリーナまたは取り込み操作の実行と同じ期間に、複製操作の実行をスケジュールしないことをお勧め します。このプラクティスに従わないと、システム操作が完了するまでの所要時間や、 ムのパフォーマンスに影響が及びます。
DR Series システ
日単位の複製スケジュールの例
このトピックの日次の複製スケジュールの例では、24 時間表示(時刻が 24 時間で定義された時間記録方法) を使用して複製スケジュールをセットアップするプロセスについて説明します。複製スケジュールは、 Replication Schedule(複製のスケジュール)ページで設定または表示します。詳細については、「複製スケジ
ュールの作成」を参照してください。
メモ: 複製スケジュールは、複製に対応した個々のソースコンテナに対してのみ設定できます。
毎週月曜日の 16:00 時(12 時間表示では 4:00 PM)に開始し、23:00 時(12 時間表示では 11:00 PM)に停止する 日次の複製スケジュールを設定するには、Edit Schedule(スケジュールの編集)(既存のスケジュールを変更 する場合)または Schedule(スケジュール)(新しいスケジュールを作成する場合)をクリックします。
時間のプルダウンリストから 16、分のプルダウンリストから 00 を選択して、Start Time(開始時刻)を月
曜日の 16:00 に設定します。
時間のプルダウンリストから 23、分のプルダウンリストから 00 を選択して、Stop Time(終了時刻)を月
曜日の 23:00 に設定します。
複製をスケジュールする残りの曜日に対しても Start Time(開始時刻)と Stop Time(終了時刻)設定ポイ
ントを設定します。
メモ: 設定した各複製スケジュールで、すべての Start Time(開始時刻)に対応する Stop Time(終了時 刻)を設定する必要があります。DR Series システムは、設定ポイント(日次または週次)の Start Time/ Stop Time(開始時刻 / 停止時刻)ペアが設定されていない複製スケジュールをサポートしません。
週次の複製スケジュールの例
次の例では、開始時刻が土曜日の午前 1 時で、終了時刻が日曜日の午前 1 時となる週次の複製スケジュール をセットアップする方法について示します。DR Series システムでは、時間の記録に 24 時間表示が使用され、 1 日が 1 時間のセグメントで 24 個に分割されます。
メモ: 複製スケジュールは、Container(コンテナ)ドロップダウンリストから選択される、複製に対応 した個々のソースコンテナに対してのみ設定できます。
82
Page 83
時間のプルダウンリストから 01、分のプルダウンリストから 00 を選択して、Start Time(開始時刻)を土
曜日の 01:00 に設定します。
時間のプルダウンリストから 01、分のプルダウンリストから 00 を選択して、Stop Time(終了時刻)を日
曜日の 01:00 に設定します。
メモ: Set Schedule(スケジュールの設定)をクリックして、複製スケジュールを DR Series システムに 適用する必要があります。
複製スケジュールの詳細については、「複製スケジュールの作成」を参照してください。

暗号化操作の管理

このトピックでは、DR Series システムを使用した暗号化の設定と操作の管理について説明します。暗号化の 操作には、暗号化のオン / オフの切り替え、パスフレーズの設定または変更、暗号化モードの設定などのタ スクが含まれます。暗号化の設定に関する推奨されるガイドラインの詳細については、「静止時の暗号化の設
定と使用」のトピックを参照してください。

パスフレーズの設定または変更

パスフレーズは、DR Series システム上ではコンテンツの暗号化キー(複数の場合あり)を暗号化するのに使 用されるので、暗号化プロセスに非常で重要な役割を果たします。暗号化を有効にするにはパスフレーズの 定義が必須になります。パスフレーズが侵害されたり紛失したりした場合、管理者はすぐにそれを変更し、 コンテンツの暗号化キーが攻撃にさらされるのを防ぐ必要があります。 暗号化パスフレーズを設定または変更するには、次の手順を実行します。
1. StorageEncryption(ストレージ > 暗号化)を選択します。 Encryption(暗号化)ページが表示され、DR Series システムの現在の暗号化ステータスが表示されます。
2. Set or Change Passphrase(パスフレーズの設定または変更)をクリックします。 Set or Change Passphrase(パスフレーズの設定または変更)ダイアログボックスが表示されます。
3. Passphrase(パスフレーズ)および Confirm Passphrase(パスフレーズの確認)テキストボックスで、コ
ンテンツ暗号化キーの暗号化に使用されるパスフレーズを入力します。 パスフレーズを作成する場合は、次のガイドラインに従ってください。
パスフレーズ文字列は最大 256 文字で入力します。
英数字と特殊文字をパスフレーズ文字列の一部として入力できます。
メモ: DR Series システムの入力 / 出力操作は、パスフレーズ設定中に停止し、パスフレーズが送信 された後にシステムが再開します。
4. Submit(送信)ボタンをクリックします。

暗号化の有効化

DR Series システムの暗号化を有効にするには、次の手順を実行します。
1. StorageEncryption(ストレージ > 暗号化)を選択します。 Encryption(暗号化)ページが表示され、DR Series システムの現在の暗号化のステータスが表示されま
す。
2. Encryption Settings(暗号化の設定)をクリックします。 Encryption Settings(暗号化の設定)ダイアログボックスが表示されます。
3. Encryption(暗号化)の隣で ON(オン)をクリックします。
4. Mode(モード)の隣から次のいずれかのオプションからキーライフサイクル管理のいずれかのモードを
選択します。
83
Page 84
Static(静的)グローバルな固定キーがすべてのデータを暗号化するのに使用されます。
Internal(内部)コンテンツの暗号化キーが生成され、指定した日数でローテーションされます。
5. キー管理のモードとして Internal(内部)を選択した場合、Key Rotation Interval in Days(日数によるキー
ローテーション間隔)の隣に、新しいキーが生成されるキーのローテーション日数を入力します。 内部モードには 1023 の最大制限数があります。デフォルトのキーローテーション期間は、パスフレーズ
が設定されている、または暗号化がオンの場合、30 日に設定されます。内部モードでは、キーローテー ション期間を後から 7 日 ~ 70 年の間で変更できます。
6. Submit Encryption Settings(暗号化の設定の送信)ボタンをクリックします。
すべての暗号化を有効にすると、バックアップされるすべてのデータが暗号化され、有効期限が切れてシス テムクリーナーによって消去されるまで保持されます。暗号化のプロセスは取り消せないことに注意してく ださい。

暗号化の設定の変更

メモ: キーモードは、DR Series システムの有効期間中はいつでも変更できます。ただし、キーモードを 変更するには、暗号化されたデータをすべて再暗号化する必要があるので、著しく煩雑な操作になる場 合があります。
現在の暗号化設定を変更するには、次の手順を実行します。
1. StorageEncryption(ストレージ > 暗号化)を選択します。 Encryption(暗号化)ページが表示され、DR Series システム上の暗号化の現在のステータスが一覧表示さ
れます。
2. Encryption Settings(暗号化の設定)をクリックします。 Encryption Settings(暗号化の設定)ダイアログボックスが表示されます。
3. Mode(モード)の隣からは、次のいずれかのオプションからキーのライフサイクル管理のモードを変更
できます。
Static(静的) — 固定全体に適用されます。すべてのデータの暗号化にグローバルな固定キーが使用
されます。
Internal(内部)コンテンツの暗号化キーが生成され、指定した日数でローテーションされます。
4. キー管理のモードとして Internal(内部)を選択した場合は、Key Rotation Interval in Days(日数によるキ
ーのローテーション間隔)の隣に新しいキーが生成されるキーのローテーションの日数を入力します。 コンテンツの暗号化キーをローテーションし、新しいキーが生成されるまでの最小日数は 7 日間です。
5. Submit Encryption Settings(暗号化の設定の送信)ボタンをクリックします。
暗号化を無効にする方法については、「Disabling Encryption」(暗号化の無効化)のトピックを参照してくださ い。 パスフレーズの変更方法については、「Setting or Changing the Passphrase」(パスフレーズの設定または変更) を参照してください。

暗号化の無効化

暗号化を無効にするには、次の手順を実行します。
1. StorageEncryption(ストレージ > 暗号化)を選択します。 Encryption(暗号化)ページが表示され、DR Series システムの現在の暗号化のステータスが表示されま
す。
2. Encryption Settings(暗号化の設定)をクリックします。 Encryption Settings(暗号化の設定)ダイアログボックスが表示されます。
3. Encryption(暗号化)の隣で OFF(オフ)をクリックします。
84
Page 85
4. Submit Encryption Settings(暗号化の設定の送信)ボタンをクリックします。
暗号化をオフにすると、それ以上データが暗号化されません。
85
Page 86
6

DR Series システムの監視

メモ: 本項のトピックは、物理 DR Series システムに適用されます。仮想 DR Series システム、DR2000v で は異なるオプションを利用できる場合があります。特定の VM プラットフォームの詳細については
Dell DR2000v Deployment Guide』(Dell DR2000v 導入ガイド)および『Dell DR Series System Interoperability
Guide』(Dell DR Series System 相互運用性ガイド)を参照してください。DR Series システム CLI コマンド の詳細については、『Dell DR Series System Command Line Reference Guide』(Dell DR Series システムコマン ドラインリファレンスガイド)を参照してください。
ここでは、ナビゲーションパネルで Dashboard(ダッシュボード)ページを使用して、DR Series システム操 作の現在の状態を監視する方法について説明します。Dashboard(ダッシュボード)ページには、現在のシス テムステータスカテゴリの要約が表示され(System State(システム状態)、HW State(ハードウェア状態)、 Number of Alerts(警告数)、および Number of Events(イベント数)。また、このページには、Capacity(容 量)、Storage Savings(ストレージ節約率)、および Throughput(スループット)も表示されます)、System Information(システム情報)ペインが含まれています。その他のシステムページへのリンクもあり(Health
(正常性)、Alerts(警告)、および Events(イベント)ページ)、このリンクを使用して DR Series システムに
関するシステムの現在の状態(コンポーネントのステータス別)、現在のシステム警告、および現在のシステ ムイベントを表示できます。

Dashboard(ダッシュボード)ページを使用した操作の監視

Dashboard(ダッシュボード)ページには、現在の DR Series システムの状態(System State(システム状態))、
現在のハードウェアの状態(HW State(ハードウェア状態))、現在のシステム警告数(Number of Alerts(警 告数)、および現在のシステムイベント数(Number of Events(イベント数))を表すシステムステータスイン ジケータがあります。Dashboard(ダッシュボード)ページには、次を表示するデータグラフも含まれていま す。
Capacity(容量)- 使用されている容量、空き容量、使用され暗号化された容量(パーセント(グラフィッ
ク)表示)、および合計(ギビバイトまたはテビバイト)。
Storage Savings(ストレージ節約率)- 時間(分単位)に基づいたパーセントの合計節約率。1h1 時間、
デフォルト)、1d1 日)、5d5 日)、1m1 月)、または 1y1 年)の期間で表示できます。
Throughput(スループット)- 時間(分単位)に基づいた読み取りと書き込みのスループット。1h1
間、デフォルト)、1d1 日)、5d5 日)、1m1 月)、または 1y1 年)の期間で表示できます。
Dashboard(ダッシュボード)ページには、DR Series システムに関する主要な情報(製品名、システム名、ソ フトウェアバーションなどの主要カテゴリ)を一覧する System Information(システム情報)ペインも表示さ れます。System Information(システム情報)ペインの詳細については、「System Information(システム情報)
ペイン」を参照してください。
86
Page 87

システムステータスバー

Dashboard(ダッシュボード)ページには、System Status(システムステータス)ペインがあります。このペ インでは、現在のシステムステータスがアイコンで示され、DR Series システムの追加のステータス情報への リンクが提供されています。
System State(システム状態)
HW State(ハードウェア状態)(Health(正常性)ページへのリンク付き)
Number of Alerts(警告数)(Alerts(警告)ページへのリンク付き)
Number of Events(イベント数)(Events(イベント)ページへのリンク付き)
System Status(システムステータス)ペインのアイコンの詳細は次のとおりです。
System State(システム状態)については、「システム使用状況の監視」を参照してください。
HW State(ハードウェア状態)については、「システム状態の監視」を参照してください。
Number of Alerts(警告数)については、「システム警告の監視」を参照してください。
Number of Events(イベント数)については、「システムイベントの監視」を参照してください。
場所 ステータスアイコン 説明
システムステータス バー
最適な状態を表します。
システムステータス バー
システムステータス バー
メモ: 現在の HW State(ハードウェア状態)の詳細情報を表示するには、そのリンクをクリックして Health(正常性)ページを表示します。Health(正常性)ページには、システムハードウェアと拡張シ ェルフエンクロージャ(取り付けられている場合)の現在のステータスが表示されます(前面シャーシ と背面シャーシの表示。ハードドライブ、電源装置、冷却ファン、および接続の位置が示されます)。 DR Series システムの System Hardware Health(システムハードウェアの状態)ペインには、電源装置、 冷却ファン、温度、ストレージ、電圧、ネットワークインタフェースカード(NIC)、CPUDIMM、お よび NVRAM のステータスが表示されます。外付け拡張シェルフエンクロージャの System Hardware Health(システムハードウェアの正常性)ペインには、電源装置、冷却ファン、温度、ストレージ、お よびエンクロージャ管理モジュール(EMM)のステータスが表示されます。
メモ: 現在の Number of Alerts(警告数)の詳細を表示するには、そのリンクをクリックして Alerts(警 告)ページを表示します。Alerts(警告)ページには、警告の合計数が表示され、各システム警告が索 引番号、タイムスタンプ、および警告ステータスを簡単に説明したメッセージで一覧表示されます。
メモ: 現在の Number of Events(イベント数)の詳細を表示するには、そのリンクをクリックして Events
(イベント)ページを表示します。Events(イベント)ページには、イベントの合計数が表示され、各
システムイベントが索引番号、重大度(重要、警告、および通知)、タイムスタンプ、およびイベント ステータスを簡単に説明したメッセージで一覧表示されます。
警告状態を表します(重要ではないエラーが検出され ました)。
要対応状態を表します(重要なエラーが検出されまし た)。
87
Page 88

DR Series システムと Capacity(容量)、Storage Savings(ストレージ節約率)、 Throughput(スループット)の各ペイン

Dashboard(ダッシュボード)ページには 3 つの中央ペインがあり、Capacity(容量)、Storage Savings(スト
レージ節約率)、および Throughput(スループット)について、現在の DR Series システムのステータスを示 すデータグラフが表示されます。
Capacity(容量)- 物理ストレージの使用容量および空き容量のパーセンテージと、ギビバイトおよびテビ
バイト(GiB および TiB)単位のボリュームを表示します。
Storage Savings(ストレージ節約率)- 一定期間(分単位)の(重複排除と圧縮を組み合わせた)合計節
約率を表示します。
Throughput(スループット)- 一定期間(分単位)の読み取りおよび書き込み操作のスループットボリュ
ームをメビバイト / 秒(MiB/s)単位で表示します。
メモ: Storage Savings(ストレージ節約率)データグラフと Throughput(スループット)データグラフの いずれも、1h1 時間、デフォルト)、1d1 日)、5d5 日)、1m1 か月)、および 1y1 年)の期間で 現在値を表示するように選択できます。

システム情報ペイン

System Information(システム情報)ペインは、Dashboard(ダッシュボード)ページの下部に位置し、現在の システム情報を次のカテゴリで表示します。
Product Name
システム名
Software Version(ソフトウェアバージョン)
Current Date/Time(現在の日時)
Current Time Zone(現在のタイムゾーン)
Cleaner Status(クリーニング状態)
Total Savings(合計節約率)(パーセント)
Total Number of Files in All Containers(全コンテナ内の合計ファイル数)
Number of Containers(コンテナ数)
Number of Containers Replicated(複製したコンテナ数)
Active Bytes(アクティブバイト数)(最適化前の合計バイト数)
Advanced Data Protection(高度なデータ保護)(データの整合性チェックのステータス)
Encryption Status(暗号化ステータス)(Done(完了)、Running(実行中)、Pending(保留中)、または
Disabled(無効)など)
メモ: DR Series システム GUI で特定の要素の詳細について表示するには、対応する疑問符(?)アイコン をクリックします。

システム警告の監視

次のようにナビゲーションパネル、Dashboard(ダッシュボード)ページ、およびそのオプションを使用して
DR Series システム警告を監視し、システムの現在の状態を表示できます。
Dashboard(ダッシュボード)ページを使用して、Number of Alerts(警告数)リンクから Alerts(警告)ペ
ージにアクセスできます。
Dashboard(ダッシュボード)→ Alerts(警告)を使用して、ナビゲーションパネルから Alerts(警告)ペ
ージにアクセスできます。
88
Page 89
Alerts(アラート)ページには、システム警告の数と現在のタイムゾーンが示され、索引番号、システム
警告のタイムスタンプ、および警告を簡単に説明したメッセージで定義された警告の概要表が表示されま す。

Dashboard(ダッシュボード)の Alerts(警告)ページの使用

Dashboard(ダッシュボード)ページを使用して現在のシステム警告数を表示するには、次の手順を実行しま
す。
メモ: この手順は、すでに Dashboard(ダッシュボード)ページが表示された状態でシステム警告の詳細 を迅速に表示したい場合に便利です。
1. Dashboard(ダッシュボード)ページの Number of Alerts(警告数)をクリックします。 システムステータスバーの Number of Alerts(警告数)にリンクが表示されます(このリンクは警告の数
を示します。警告が 2 件の場合、Number of Alerts: 2(警告数:2)というリンクが表示されます)。
2. Number of Alerts(警告数)リンクをクリックします(この例では 2)。 アラート ページが表示されます。
3. システム警告概要表でシステム警告のリストを表示します。各警告は、索引番号、タイムスタンプ、お よび警告内容について説明する簡単なメッセージによって識別されます。

システム警告の表示

DR Series ナビゲーションパネルを使用して、現在のシステム警告の数を表示するには、次の手順を実行しま す。
1. ナビゲーションパネルで Dashboard(ダッシュボード)→ Alerts(警告)をクリックします。 Alerts(警告)ページが表示されます。このページの System Alerts(システム警告)概要表にシステム警
告の数が示され、現在のタイムゾーン(US/Pacific(米国 / 太平洋)など)も表示されます。
2. System Alerts(システム警告)概要表内のシステム警告を確認します。各警告は次の項目で識別されてい
ます。
索引番号(例:12...)。
タイムスタンプ(yyyy-mm-dd hh:mm:ss 形式、例:2012–10–30 10:24:53)。
メッセージ(警告の簡単な説明、例:
Connect it to a network and/or check your network switches or routers for network connectivity issues
ワークインタフェースコントローラ内蔵(LOM)ポート 2 が切断されました。このポートをネットワ ークに接続するか、ネットワークスイッチまたはルータにネットワーク接続問題がないことを確認し てください))。
Network Interface Controller Embedded (LOM) Port 2 disconnected.
(ネット

システムイベントの監視

Events(イベント)ページでは、DR Series システムイベントを監視したり、Event Filter(イベントフィルタ) ペインを使用して、表示するイベントを絞り込んだりできます。このページでは、All(すべて)のシステム イベントを表示することも、次のタイプのイベントのみに限定することもできます:Info(情報)(通知)、
Warning(警告)、または Critical(重要)イベント。 Events(イベント)ページでは、システムイベントを検索し、検索基準に一致するシステムイベントに基づ
いて DR Series システムの現在の状態を監視することができます。Event Filter(イベントフィルタ)ペインの 使用方法の詳細については、「Event Filter(イベントフィルタ)の使用」を参照してください。
システムを監視するには、次のいずれかの方法を使用して Events(イベント)ページを表示します。
Dashboard(ダッシュボード)ページで、Events(イベント)ページの Number of Events(イベント数)リ
ンクをクリックします。
ナビゲーションパネルで、DashboardEvents(ダッシュボード > イベント)をクリックして Events(イ
ベント)ページを表示します。
89
Page 90

Dashboard(ダッシュボード)を使用したシステムイベントの表示

Dashboard(ダッシュボード)ページを使用して現在のシステムイベント数(Number of Events(イベント数))
を表示するには、次の手順を実行します。
メモ: この方法は、すでに Dashboard(ダッシュボード)ページが表示された状態で現在のシステムイベ ントを表示したい場合に便利です。
1. Dashboard(ダッシュボード)ページで、システムステータスバーの Number of Events(イベント数)リ ンクをクリックします
Events(イベント)ページが表示され、現在のイベントの合計数、Event Filter(イベントフィルタ)、Events
イベント)概要表、および現在のタイムゾーンが示されます。
2. Event Filter(イベントフィルタ)ペインでは、Event Severity(イベント重大度)プルダウンリストを使用 し、Timestamp From(開始タイムスタンプ)および Timestamp To(終了タイムスタンプ)で開始と終了の 設定ポイントを設定することにより、イベントのフィルタを選択できます。
3. Event Severity(イベント重大度)プロダウンリストで、フィルタして表示するイベントの重大度レベル を選択します(All(すべて)、Critical(重要)、Warning(警告)、または Info(情報))。
4. Message Contains(メッセージに次が含まれる)に、Message(メッセージ)テキストフィールド内で検 索する単語または複数単語からなる文字列を入力します。DR Series システムは、入力に対して大文字と 小文字を区別せずに一致を判定します 果は Events(イベント)概要表に表示されます。
5. Timestamp From(開始タイムスタンプ)で、フィールドをクリックするか、カレンダーアイコンをクリッ クして現在の月日を表示します。
現在月スケジュールで日をクリックして選択します(または、月タイトルの左または右矢印を使用し
て、それぞれ前の月または後の月を選択します)。
Hour(時)スライダおよび Minute(分)スライダを使用して、目的の時間と分を設定するか、Now
(現在)をクリックして現在の時刻を使用します。
設定したら、Done(完了)をクリックします。
6. Timestamp To(終了タイムスタンプ)で、フィールドをクリックするか、カレンダーアイコンをクリック
して現在の月日を表示します。
(たとえば、Number of Events: 2(イベント数:2))。
(他にサポートされている検索オプションはありません)。一致結
現在月スケジュールで日をクリックして選択します(または、月タイトルの左または右矢印を使用し
て、それぞれ前の月または後の月を選択します)。
Hour(時)スライダおよび Minute(分)スライダを使用して、目的の時間と分を設定するか、Now
(現在)をクリックして現在の時刻を使用します。
設定したら、Done(完了)をクリックします。
7. Start Filter(フィルタの開始)をクリックして、選択した設定に基づいて Events(イベント)概要表にシ
ステムイベントを表示します。 Events(イベント)概要表には、Index(索引)、Severity(重大度)、Timestamp(タイムスタンプ)、およ Message(メッセージ)(イベントの簡単な説明)に基づいてシステムイベントが表示されます。Events
(イベント)要約表上を移動して結果を表示するには、次の手順を実行します。
ページごとに表示するイベント数を設定します。表の右下隅にある Events per page1 ページあたり
のイベント数)をクリックし、1 ページあたりに表示するイベント数を 25 または 50 から選択します。 スクロールバーを使用して、各システムイベントページの全体を表示します。
システムイベントのその他のページを表示するには、prev(前へ)または next(次へ)をクリックす
るか、特定のページ番号をクリックするか、Goto page(ページに移動)にページ番号を入力して Go
(移動)をクリックし、そのページのシステムイベントを表示します。
8. 現在のフィルタ設定をクリアするには、Reset(リセット)をクリックし、手順 36 のプロセスを使用し て新しいフィルタ値を設定します。
Events(イベント)ページの Event Filter(イベントフィルタ)の使用については、「Event Filter(イベント
フィルタ)の使用」を参照してください。
90
Page 91

Dashboard(ダッシュボード)の Events(イベント)オプションの使用

DR Series のナビゲーションパネルを使用して現在のシステムイベント数を表示するには、次の手順を実行し
ます。
1. ナビゲーションパネルで Dashboard(ダッシュボード)→ Events(イベント)をクリックします。 Events(イベント)ページが表示されます。このページでは、システムイベント概要表にシステムイベ
ントの合計数が表示され、現在のタイムゾーン(たとえば、US/Pacific(米国 / 太平洋))が示されます。
2. システムイベント概要表で現在のシステムイベントのリストを確認します。各イベントは、索引番号、
重大度、タイムスタンプ、およびイベントメッセージの簡単な説明で分類されます。
3. Event Filter(イベントフィルタ)を使用して、選択した基準(イベント重大度、メッセージ内容、開始タ イムスタンプと終了タイムスタンプの範囲)に一致するイベントを検索します。
Event Filter(イベントフィルタ)の使用方法の詳細については、「Event Filter(イベントフィルタ)の使
」と「Dashboard(ダッシュボード)を使用したシステムイベントの表示」を参照してください。

Event Filter(イベントフィルタ)の使用

Events(イベント)ページには、Event Filter(イベントフィルタ)ペインがあり、イベント概要表に表示する
システムイベントのタイプを絞り込むことができます。イベントフィルタリングは、重大度レベルを選択し、 タイムスタンプを使用することにより実施されます。 トから重大度レベルを選択し、Timestamp from(開始タイムスタンプ)と Timestamp to(終了タイムスタンプ) で特定の開始設定ポイントと終了設定ポイントを選択して検索を絞り込みます。
イベント概要表に表示するシステムイベントを絞り込むには、次の手順を実行します。
1. Dashboard(ダッシュボード)→ Events(イベント)をクリックします(または Number of Events(イベン ト数)リンク経由で Events(イベント)ページにアクセスします)。
Events(イベント)ページが表示されます。このページには、現在のイベント数と、システムに設定さ れている現在のタイムゾーンが表示されます。
2. Event Filter(イベントフィルタ)ペインで、表示する重大度を Event Severity(イベント重大度)ドロップ ダウンリストから選択します。
システムイベント重大度レベルには次のものがあります。
Event Severity(イベント重大度)ドロップダウンリス
All(すべて)- 4 種類すべてのシステムイベントを表示します(All(すべて)、Critical(重要)、Warning
(警告)、および Info(情報))
Critical(重要)- 重要イベントのみを表示します(赤色)
Warning(警告)- 警告イベントのみを表示します(黄色)
Info(情報)- 通知イベントのみを表示します
3. Message Contains(メッセージに次が含まれる)に、Message(メッセージ)テキストフィールド内で検
索する単語または複数単語からなる文字列を入力します。DR Series システムは、入力に対して大文字と 小文字を区別せずに一致を判定します(他にサポートされている検索オプションはありません)。一致結 果は Events(イベント)概要表に表示されます。
4. Calendar(カレンダー)アイコン(Timestamp From(開始タイムスタンプ)の隣)をクリックして開始設 定ポイントを設定します。
開始設定ポイントを設定するには、次の手順を実行します。
現在の月から目的の日を選択するか、月タイトルバーの左矢印または右矢印をクリックして前また後
の月を選択します。
Hour(時)スライダと Minute(分)スライダを目的の時間に合わせます(または Now(現在)をク
リックして現在の日付と時刻(時 / 分)に設定します)。
完了 をクリックします。
5. Calendar(カレンダー)アイコン(Timestamp To(終了タイムスタンプ)の隣)をクリックして終了設定
ポイントを設定します。
91
Page 92
終了設定ポイントを設定するには、次の手順を実行します。
現在の月から目的の日を選択するか、月タイトルバーの左矢印または右矢印をクリックして前また後
の月を選択します。
Hour(時)スライダと Minute(分)スライダを目的の時間に合わせます(または Now(現在)をク
リックして現在の日付と時刻(時 / 分)に設定します)。
完了 をクリックします。
6. Start Filter(フィルタの開始)をクリックします(または Reset(リセット)をクリックしてすべての値
をデフォルト値に戻します)。 フィルタの設定に基づいた検索結果がイベント概要表に表示されます。
イベント概要表の使用方法の詳細については、「Dashboard(ダッシュボード)を使用したシステムイベント
の表示」を参照してください。

システム正常性の監視

DR Series システムの次の方法を使用して、お使いのシステムのハードウェアステータスの現行状態を監視お よび表示します。
Dashboard(ダッシュボード)→ Health(正常性)を使用して、ナビゲーションパネルから Health(正常
性)ページにアクセスできます。
Dashboard(ダッシュボード)ページで、HW State(ハードウェア状態)リンクを介して Health(正常性)
ページにアクセスできます。

Dashboard(ダッシュボード)ページを使用したシステム状態の監視

Dashboard(ダッシュボード)ページを使用して、現在の DR Series システムハードウェアステータスを表示
および監視するには、次の手順を実行します。
1. ナビゲーションパネルで Dashboard(ダッシュボード)をクリックします。 Dashboard(ダッシュボード)ページが表示され、システムステータスバーに HW State(ハードウェア状
態)リンク(たとえば、HW State: optimal(ハードウェア状態:最適))が表示されます(また、Dashboard
(ダッシュボード)→ Health(正常性)をクリックして、Health(正常性)にアクセスすることもできま
す)。
2. HW State(ハードウェア状態)リンク(この例では optimal(最適))をクリックして Health(正常性)ペ ージを表示します。
Health(正常性)ページには System(システム)タブがデフォルトで表示されます。少なくとも 1 台の エンクロージャが取り付けられている場合は、お使いのシステムに Enclosure(エンクロージャ)タブも 含まれます。System(タブ)には、シャーシの前面図と背面図が示され、前面図にはディスクドライブ の場所(011)、背面図には OS 内蔵ドライブ(1213)、ファン、システムコネクタ、および電源装置 が表示されます。エンクロージャが取り付けられている場合に Enclosure(エンクロージャ)タブをクリ ックすると、エンクロージャシャーシの前面図と背面図が示され、前面図には物理ディスクの場所(0
11)、背面図にはエンクロージャコネクタ、ファン、およびプラガブルドライブの場所が表示されます。 System(システム)タブと Enclosure(エンクロージャ)タブの両方には、それぞれ DR Series システムま たはその拡張シェルフの全主要コンポーネントの現在のステータスをリストする System Hardware Health(システムハードウェア正常性)概要表が表示されます。
メモ: この方法は、すでに Dashboard(ダッシュボード)ページが表示された状態で現在のシステム ステータスの詳細を表示したい場合に便利です。
DR Series システム - システムハードウェアの正常性コンポーネント
電源装置
92
Page 93
ファン
温度
保管時
電圧
NIC
CPU
DIMM
NVRAM
エンクロージャ - システムハードウェアの正常性コンポーネント
電源装置
ファン
温度
保管時
エンクロージャ管理モジュール(EMM

Dashboard(ダッシュボード)の Health(正常性)オプションの使用

ナビゲーションパネルを使用して、インストールされている DR Series システムコンポーネント(または拡張 シェルフエンクロージャ)の現在のシステムステータスを表示するには、次の手順を実行します。
1. Dashboard(ダッシュボード)→ Health(正常性)をクリックします。 Health(正常性)ページが表示されます。
2. Health(正常性)ページにあるシャーシの前面および背面パネルビューにマウスを重ねて、DR Series シ
ステムのディスクドライブおよび す。
同じプロセスを使用して、拡張シェルフエンクロージャ用の電源装置および背面パネルコネクタのステ ータスと名前を示す同様のダイアログを表示します。
3. すべての DR Series システムまたは拡張シェルフコンポーネント(System(システム)タブか Enclosure
(エンクロージャ)タブの選択による)に関するステータスを System Hardware Health(システムハード
ウェアの正常性
4. 追加情報を表示するには、対応する概要表内の各コンポーネントをクリックして展開します。
)概要表で確認します。
OS ドライブのステータス、名前、状態を示すダイアログを表示しま
DR Series システムの NIC およびポートの理解
DR Series システムは、次のタイプの NIC の使用をサポートしています。
1 ギガビットイーサネット(GbE2 ポート(10-Base T)、CAT6a 銅ケーブルの使用を推奨
10-GbE 2 ポート(100-Base T)、CAT6a 銅ケーブルの使用を推奨
10-GbE SFP+ 2 ポート、LC 光ファイバトランシーバまたは twinax ケーブル使用
1-GbE、10-GbE、および 10-GbE SFP+ NIC 設定では、デフォルトで複数のイーサネットポートが 1 つのインタフ
ェースにボンディングされます。
1-GbE ポートの場合、これは、1 つのインタフェース接続を形成するために DR 4000 システム内の 4 つのポ
ート(または DR4100/DR6000 システム内の 6 つのポート)がボンディングされることを意味します。
10-GbE および 10-GbE SFP+ ポートの場合、これは、最大スピードで動作するよう、2 つの高速イーサネッ
トポートだけをボンディングして 1 つのインタフェース接続が形成されることを意味します。
93
Page 94
DR Series システムでは、次に示す対応ボンディング設定のいずれかを使用するための NIC の設定をサポート
します。
ALB - 適応型負荷分散(ALB)はデフォルトです。この設定には特別なスイッチのサポートは不要ですが、
データソースマシンが DR Series システムと同じサブネット上にあることが必要です。ALB は、アドレス 解決プロトコル(ARP)によって解決されます。
802.3ad - リンクアグリゲーション制御プロトコル(LACP)とも呼ばれ、銅線接続のイーサネットアプリケ
ーションに使用されます。この設定には特別なスイッチ管理が必要です(スイッチからの管理が要件で す)。
詳細については、ネットワークの設定を参照してください。 ALB 802.3ad は、複数の平行ネットワーク接続を集約(結合)して、単一接続よりもスループットを増加さ
せるリンクアグリゲーション方式です。 また、イーサネット接続のリンクアグリゲーションは、いずれかのリンクに障害が発生した場合に冗長性を
提供します。 DR Series システムには、1-GbEI-GbE、または 10-GbE SFP+ NIC が装備されています。NIC のタイプを視覚的
に区別するには、DR Series システムの背面シャーシに設置された NIC 上のマーキングを確認してください。
1-GbE NIC には GRN=10 ORN=100 YEL=1000 というラベルが貼付されています。
10-GbE NIC には 10G=GRN 1G=YLW というラベルが貼付されています。
メモ: 10-GbE NIC 設定を使用する場合は、1)CAT6a 銅ケーブルのみを使用する、および 2)10-GbE NIC を サポートできる 2 つのスイッチポートが必要、という 2 つの主要要件があります。
メモ: 10-GbE SFP+ NIC 設定を使用する場合は、1)デルがサポートする SFP+ トランシーバのみを使用す る、210-GbE SFP+ NIC(および LC 光ファイバまたはツイン同軸ケーブル)をサポートできる 2 つのス イッチポートが必要、という 2 つの主要要件があります。
DR Series システムには、将来の拡張用にシリアル接続 SCSISAS)カードも付属しています。
システムに設置されている NIC のタイプを確認するには、System Configuration(システム設定)→ Networking
(ネットワーク)をクリックして NIC 情報を表示します。詳細については、ネットワークの設定を参照してく
ださい。また、DR Series システムの CLI で network --show コマンドを使用してその他の NIC 関連の情報を表示 することもできます。

システム使用状況の監視

現在の DR Series システムの使用状況を表示するには、Dashboard(ダッシュボード)→ Usage(使用状況)を クリックして Usage(使用状況)ページを表示します。このページではシステムステータスを監視すること ができ、その時点で表示されているシステム使用状況のステータスは、有効な Latest Range(最新範囲)また Time Range(時間範囲)設定に基づきます。これらの設定により、Usage(使用状況)ページの次のタブカ テゴリの出力が定義されます。
CPU LoadCPU 負荷)
システム
メモリ
Active Processes(アクティブな処理)
プロトコル
ネットワーク
Disk(ディスク)
All(すべて)(すべてのシステムステータスカテゴリを表示)
94
Page 95

現在のシステム使用状況の表示

DR Series システムの現在の使用状況を表示するには、次の手順を実行します。
1. DashboardUsage(ダッシュボード > 使用状況)をクリックします。 Usage(使用状況)ページが表示されます。
2. 現在の有効な Latest Range(最新範囲)または Time Range(時間範囲)の値に基づいて現在のシステム使
用状況を表示します 選択されたとき、最初のタブとして CPU LoadCPU 負荷)が常に表示されます。
Usage(使用状況)ページでは、CPU Load(CPU 負荷)、System(システム)、Memory(メモリ)、Active Processes(アクティブな処理)、Protocols(プロトコル)、Network(ネットワーク)、Disk(ディスク)、 および All(すべて)のタブを表示できます。
3. 任意のシステム使用状況タブをクリックして、そのタブカテゴリの現在のステータスを表示します(ま
たは All(すべて)をクリックしてすべてのシステム使用状況タブの結果を表示します)。 たとえば、Protocols(プロトコル)をクリックして、システムの NFS Usage - TotalNFS 使用状況 - 合
計)、CIFS Usage - Total(CIFS 使用状況 - 合計)、および RDA Usage - Total(RDA 使用状況 - 合計)の現在の 結果を表示します。
(デフォルトは過去 1 時間の期間)。デフォルトでは、Usage(使用状況)ページが

最新範囲値の設定

Latest Range(最新範囲)値を設定し、この設定に基づいたシステムステータスの結果を表示するには、次の 手順を実行します。
1. Dashboard(ダッシュボード)→ Usage(使用状況)をクリックします。 Usage(使用状況)ページが表示されます。
2. Latest Range(最新範囲)をクリックします。
3. Range(範囲)ドロップダウンリストで、目的の期間(Hours(時間)、Days(日)、または Months(月))
を選択します。 デフォルトでは、Hours(時間)がドロップダウンリストに最初に表示される期間オプションです。
4. 選択した Range(範囲)期間に一致する値を Display last...(表示する最新の期間)ドロップダウンリスト で選択します。
たとえば、Hours(時間)(表示されるデフォルトの表示期間)には、124 の選択肢があります。Days
(日)が選択された場合は 131Months(月)が選択された場合は 112 の選択肢が表示されます。
5. 適用 をクリックします。
6. 選択した設定に基づいて表示する使用状況タイプに対応するタブをクリックします(または、All(すべ
て)をクリックして、選択した設定に基づくすべてのシステム結果を表示します)。

時間範囲値の設定

Time Range(時間範囲)値を設定してこれらの設定に基づくシステムステータスの結果を表示するには、次 の手順を実行します。
1. DashboardUsage(ダッシュボード > 使用状況)をクリックします。 Usage(使用状況)ページが表示されます。
2. Time Range(時間範囲)をクリックします。
3. Start Date(開始日)で、Start Date(開始日)フィールド(または Calendar(カレンダー)アイコン)を
クリックして現在の月を表示します。 前の月を選択するには、月タイトルバーの左矢印をクリックして、現在の年(または前の年)の目的の
月を選択します。
95
Page 96
4. 選択した月で Start Date(開始日)の日を選択するには、次の 2 つのオプションがあります。
選択した月で特定の日を選択します(使用可能な日のみが表示されます)。将来の日は使用不可と見
なされます(表示も暗くなります)。
Now(現在)をクリックして現在の日時を Hours(時)と Minutes(分)で選択します(または Hour
(時)スライダと Minute(分)スライダを使用して目的の時間値を選択します)。
5. Done(完了)をクリックして Start Date(開始日)に日時設定を表示します。 設定した日時は mm/dd/yyyy hh:mm AM/PM 形式で表示されます。
6. End Date(終了日)で、Start Date(開始日)と同じ設定処理を行って終了日を指定します(または Set “End Date” to current time
7. 適用 をクリックします。
8. 選択した設定を使用して監視する使用状況のタイプに該当するタブをクリックします(または All(すべ
て)をクリックして選択した設定に基づく結果のシステム使用状況タブをすべて表示します)。
9. 選択した基準に基づいた DR Series システム使用状況結果を確認します。
(現在の時刻に「終了日」を設定)を選択します)。

コンテナ統計の監視

Dashboard(ダッシュボード)→ Container Statistics(コンテナ統計)をクリックして、選択したコンテナのコ ンテナ統計を監視することができます。現在の統計がこのページ上の次のペインに表示されます。
Backup Data(バックアップデータ)
Throughput(スループット)
Marker Type(マーカータイプ)
Connection Type(接続のタイプ)
Replication(レプリケーション)(有効な場合)
Library/Slots/Access Control List (ライブラリ / スロット / アクセスコントロールリスト)(VTL テープコンテ
ナのみ)
詳細については、「Editing Container Settings」(コンテナ設定の編集)を参照してください。

コンテナ統計ページの表示

選択されたコンテナのコンテナ統計を表示するには、次の手順を実行します。
1. Dashboard(ダッシュボード)→Container Statistics(コンテナ統計)をクリックします。 Container Statistics(コンテナ統計)ページが表示されます。
2. Container Name:(コンテナ名:)ドロップダウンリストで統計情報を表示するコンテナを選択します。
メモ: コンテナを選択する場合、Container Statistics(コンテナ統計)ページに表示されるすべての 統計は、選択されたコンテナのバックアップデータ、スループット、レプリケーション、マーカー タイプ、および接続タイプに関する特定の情報を表します。表示される統計は、指定されたコンテ ナで使用された接続タイプによって異なります。
3. Backup Data(バックアップデータ)ペインと Throughput(スループット)ペインの現在の統計を確認し ます。
Backup Data(バックアップデータ)ペインに、取りこまれたアクティブファイル数(分単位)と取りこ まれたアクティブバイト数(分単位)が表示されます。Throughput(スループット)ペインには、読み取 りデータ数がメビバイト / 秒(MiB/s)(分単位)、書き込みデータ数が MiB/s(分単位)で表示されます。
メモ: Backup Data(バックアップデータ)ペインの下に、DR Series システムの現在のタイムゾーン が表示されます(たとえば、System Time Zone: US/Pacific(システムタイムゾーン:米国 / 太平 洋))。
96
Page 97
4. Backup Data(バックアップデータ)ペインと Throughput(スループット)ペインで、Zoom(ズーム)を
クリックして、次のオプションから表示する期間を選択します。
1h(表示されるデフォルト期間は 1 時間)
1d1 日)
5-d5 日)
1m1 か月)
1y1 年)
メモ: Backup Data(バックアップデータ)ペインと Throughput(スループット)ペインの値を更新
するには、
5. Marker Type(マーカータイプ)ペインには、コンテナに関連付けられたマーカータイプが表示されます。 詳細については、ストレージコンテナの作成を参照してください。
6. Connection Type(接続のタイプ)ペインで、選択されたコンテナに設定された接続タイプに関する情報
NFSCIFSNDMP、iSCSI、RDS、または OST)を確認できます。表示される情報のタイプは、接続の種
類に応じて異なる可能性があります。たとえば、次のような情報が表示されます。
NFS Connection ConfigurationNFS 接続設定)ペイン — NFS access pathNFS アクセスパス)、Client
Access(クライアントアクセス)、NFS Options(NFS オプション)、Map root to(ルートのマップ先)、 NFS Write AcceleratorNFS 書き込みアクセラレーター)(DR6000 のみ)。
CIFS Connection Configuration(CIFS 接続設定)ペイン — CIFS Share Path(CIFS 共有パス)、Client Access
クライアントアクセス)、CIFS Write AcceleratorCIFS 書き込みアクセラレーター)(DR6000 のみ)。
NDMP または iSCSI の接続タイプを持つ VTL コンテナの場合、Connection Type(接続タイプ)ペイン
にはテープサイズが表示され、次の 3 つのタブも含まれます。
– Library(ライブラリ) - メディアチェンジャーとテープドライブのベンダーとモデルの情報につ
いての情報をテーブルに表示します。テーブルの最初の行の Info(情報)列は、テープの合計数 や VTL コンテナのテープサイズを示します。
– Access Control List(アクセスコントロールリスト) - NDMP 接続タイプの場合、この VTL コンテナ
へのアクセス権を持つ DMA IP アドレスまたは FQDN が表示され、iSCSI 接続タイプの場合、コ ンテナの「Inititators Allowed」(イニシエータを許可)が表示されます。
コンテナが RDA 接続タイプのコンテナの場合、Connection Type OST(接続タイプ OST)ペインまたは
Connection Type RDS(接続タイプ RDS)ペインには、次の 3 つのタブが表示されます。
– Capacity(容量) - Status(ステータス)、Capacity(容量)、Capacity Used(使用容量)、および Total
Images(合計イメージ)を含む Capacity(容量)ペインを表示します。
– Duplication(重複)
- 次のカテゴリの送信および受信の統計を含む Duplication Statistics(重複統計)ペインを表示しま
す:Bytes Copied (logical)(コピーされたバイト数(論理))、Bytes Transferred (actual)(転送された バイト数(実績))、Network Bandwidth Settings(ネットワーク帯域幅の設定)、Current Count of Active Files(アクティブファイルの現在のカウント)、および Replication Errors(レプリケーションエラ ー)。
– Client Statistic(クライアント統計) - Images Ingested(取り込みイメージ数)、Images Incomplete
(不完全なイメージ数)、Images Restored(復元されたイメージ数)、Bytes Restored(復元されたバ
イト数)、Image Restore Errors(イメージ復元エラー数)、Image Ingest Errors(イメージ取り込みエ ラー数)、Bytes Ingested(取り込みバイト数)、Bytes Transferred(転送されたバイト数)、および Network Savings(ネットワーク保存数)を含む Client Statistic(クライアント統計)ペインを表示 します。
7. Replication(レプリケーション)ペイン(NFS/CIFS 接続タイプ向けに有効な場合)でコンテナのリンクを クリックして、そのコンテナのレプリケーション情報を表示します。リンクをクリックすると、選択し
97
Page 98
たコンテナのレプリケーション統計 Container Name:(コンテナ名:)ドロップダウンリストで統計情報を 表示するコンテナを選択します。ページが開きます。

複製統計の監視

Dashboard(ダッシュボード) → Replication Statistics(複製統計) をクリックし、Replication Filter(複製フィ ルタ)ペインで選択した 1 つ(または複数)のコンテナ、および 1 つ(または複数)のピア DR Series システ ムの複製統計を表示および監視します。指定した設定に応じて、次に関する複製統計を監視および表示でき
ます。
すべてのコンテナ
1 つまたは複数の特定のコンテナ
1 つまたは複数のピア DR Series システム
Replication Filter(複製フィルタ)ペインには、Container Filter(コンテナフィルタ)で選択したコンテナまた
はその他のピア DR Series システムのレプリケーションの統計を表示するように選択できる 10 個の Headers
(ヘッダー)チェックボックスがあります。
コンテナ、ピアシステム、および複製統計カテゴリを選択した後、Apply Filter(フィルタの適用)をクリック し、選択した検索基準に基づいて複製統計の結果を表示します。
Replication Statistics(複製統計)ページを使用して、すべて、1 つ、または複数のコンテナ、あるいは 1 つま たは複数のその他のピア DR Series システムのために、特定の関連複製統計タイプを選択的にフィルタして表 示することができます。

複製統計ページの表示

選択されたコンテナまたは別の DR Series システムのシステム複製コンテナ統計を表示するには、次の手順を 実行します。
1. Dashboard(ダッシュボード)→Replication Statistics(複製統計)をクリックします。 Replication Statistics(複製統計)ページが表示されます。
2. コンテナまたは別のピア DR Series システムを選択するには、適切な Container Filter(コンテナフィルタ)
オプションを選択します。
All(すべて)をクリックして、すべての複製コンテナを選択します。
Name(名前)をクリックし、Ctrl を押し、リストボックスでコンテナを選択して、表示する 1 つまた
は複数のコンテナをリストで選択します。
Peer System(ピアシステム)をクリックし、Ctrl を押し、リストボックスでピアシステムを選択し
て、表示する 1 つまたは複数のピア DR Series システムをリストで選択します。
メモ: Container Filter(コンテナフィルタ)オプションは、一度に 1 つだけアクティブにできます(相 互に排他的)。
3. Replication Statistics(複製統計)概要表でフィルタリングおよび表示する複製統計カテゴリの Header(ヘ ッダー)チェックボックスをオンにします。
Peer Status(ピア状態)
Replication Status(複製ステータス)
Time to Sync(同期時間)
Progress %(進捗率 %(パーセント))
Replication Throughput(複製スループット)
Network Throughput(ネットワークスループット)
Network Savings(ネットワーク節約率)
98
Page 99
Last Sync in Time(最終同期時間)
Peer Container(ピアコンテナ)
Peer Status(ピア状態)
メモ: デフォルトでは、Peer Status(ピアステータス)、Replication Status(複製ステータス)、Network Throughput(ネットワークスループット)、Network Savings(ネットワーク節約率)、および Progress %(進捗率 %)の 5 つの種類の複製統計が有効になります。5 つを超える種類の統計を選択した場
合(追加のチェックボックスをオンにした場合)は、水平スクロールバーが Replication Statistics
(複製統計)表の最下部に現れます。このスクロールバーを使用して、メインウィンドウ内に表示
されないことがある追加統計の列を表示します。
4. Apply Filter(フィルタの適用)をクリックして、コンテナまたは他のピア DR Series システムに対してフ ィルタリングすることを選択した複製統計タイプを表示します。
Replication Statistics(複製統計)概要表に、Replication Filter(複製フィルタ)ペインで選択した複製統計 タイプが表示されます。
Replication Filter(複製フィルタ)ペインでデフォルト設定をリセットするには、Reset(リセット)をク リックします。
変更後に Replication Filter(複製フィルタ)表をアップデートするには、Apply Filter(フィルタの適用)を クリックして、アップデートされた複製統計セットを表示します。
メモ: 水平スクロールバーと垂直スクロールバーを使用して、Replication Statistics(複製統計)概要 表に表示された複製統計の列を移動します。
メモ: alerts --email --daily_report yes コマンドを使用して、夜間毎の複製統計通知メール を設定できます。詳細については、dell.com/support/manuals にある『
Interface Guide
』(Dell DR Series システムコマンドラインインタフェースガイド)を参照してください。
Dell DR Series Systems Command Line

CLI を使用した複製統計の表示

DR Series システム GUI を使用した複製統計の表示に加え、DR Series システムの CLI stats --replication --name <
コンテナ名> コマンドを使用して特定の複製コンテナの統計を表示し、次の複製コンテナ統計カテゴリを表 示できます。
コンテナ名(複製コンテナの名前)
複製ソースコンテナ(データソースを示す名前)
複製ソースシステム(データソースの IP アドレスまたはホスト名)
ピアステータス(複製ピアの現在のステータス。例:一時停止)
複製状態(複製関係の現在の状態。例:insync(同期中))
スケジュールステータス(現在のステータスを日、時間、分、秒で示す)
複製の平均スループット(キビバイト / 秒、KiB/s
複製の最大スループット(KiB/s
ネットワークの平均スループット(平均スループット速度、KiB/s
ネットワークの最大スループット(最大スループット速度、KiB/s
送信されたネットワークのバイト数(送信されたネットワークバイト数の合計、メビバイト /MiB
重複排除ネットワーク節約(重複排除ネットワーク節約の合計(%))
圧縮ネットワーク節約(圧縮ネットワーク節約の合計(%))
最後の INSYNC 日時(最後の同期操作の日時、yyyy-mm-dd hh:mm:ss フォーマット)
推定同期時間(次の同期操作までの時間を日、時間、分、秒で表示)
データ複製履歴もファイルごとに、複製タイムスタンプとその他のファイル関連情報と表示されます。
99
Page 100
DR Series システムの CLI コマンドの詳細については、『Dell DR Series System Command Line Reference Guide
Dell DR Series システムコマンドラインリファレンスガイド)を参照してください。
100
Loading...