
MP611/MP611c デジタル プロジェクタ
メインストリーム シリーズ
取扱説明書
Welcome

著作権
Copyright 2006 by BenQ Corporation. All rights reserved. 本書のいかなる部分も、BenQ
Corporation の事前の書面による同意なく、電子的、機械的、磁気的、光学的、化学的、
手動その他の手段を問わず、複製、転載、改変、検索システムへの保存、他言語またはコ
ンピュータ言語への翻訳を行うことはできません。
免責
BenQ Corporation は、明示的または暗示的を問わず、本書の内容に関して、特に保証、
商業的可能性、特定目的への適合性に関しては、いかなる表明または保証もいたしませ
ん。また、BenQ Corporation は、お客様に改訂または修正の通知を行う義務を負うことな
く、本書を改訂したり、本書の内容を随時修正する権利を有します。
* DLP、Digital Micromirror Device、および DMD は、Texas Instruments の商標です。その他
の商標については、それぞれの企業または組織が著作権を保有しています。

目次
安全上のご注意 ....................................................1
紹介 .........................................................................5
プロジェクタの特長 .................................................... 5
パッケージ内容............................................................. 6
プロジェクタ外観ビュー ............................................ 7
制御装置および機能..................................................... 8
設置 .......................................................................12
場所の選択 .................................................................. 12
プロジェクタを天井に取り付けるための
安全のための注意 ...................................................... 13
スクリーンサイズの調整 .......................................... 14
接続 .......................................................................17
コンピュータまたはモニタの接続 ......................... 17
ビデオ機器との接続................................................... 19
操作 .......................................................................23
起動 ............................................................................... 23
パスワード機能の使い方 .......................................... 24
入力信号の切り替え................................................... 26
投写イメージの調整 .................................................. 26
縦横比の選択 .............................................................. 28
画像モードの選択....................................................... 29
画像を隠す ................................................................... 30
オリジナルのスタートアップ画面、
MyScreen を作成する ................................................. 30
パネル キーロックを有効化する ............................ 33
プレゼンテーションタイマーの設定 ..................... 34
画像の静止 .................................................................. 34
FAQ 機能の使い方 ...................................................... 35
プロジェクタの終了 .................................................. 35
メニューの操作........................................................... 36
メンテナンス.......................................................45
目次 iii

プロジェクタのお手入れ ..........................................45
ランプについて ........................................................... 46
トラブルシューティング ..................................52
仕様........................................................................53
プロジェクタの仕様 ..................................................53
タイミングチャート ................................................... 54
外形寸法 ........................................................................55
保証........................................................................56
限定保証 .......................................................................56
法規........................................................................57
FCC 規則 .......................................................................57
EEC 規則 .......................................................................57
MIC 規則 .......................................................................57
WEEE 指令 ....................................................................57
目次iv

安全上のご注意
お使いの
るように設計され、テストされています。ただし、本装置を安全にご使用いただ
くために、このガイドおよび装置のマークに記載されている指示に従ってくださ
い。
BenQ
プロジェクタは、情報テクノロジ機器の最新の安全規格に適合す
安全上のご注意
1.
プロジェクタを操作する前に、こ
のユーザーズガイドをお読みくだ
さい。またいつでも参照できるよ
うに、手の届く場所に保管してお
いてください。
2.
動作中は、プロジェクタのレンズ
を覗き込まないでください。 光線
が強力なので、視力障害を引き起
こす恐れがあります。
4.
プロジェクタのランプをオンにす
るときは、必ずレンズシャッター
を開くか、レンズキャップを取り
外してください。
5.
国によっては、電源電圧が一定し
ていない場合もあります。プロ
ジェクタは、電源が
240V
の電圧範囲のときに安全に作
動するように設計されています
が、停電や ±
すると故障する可能性がありま
す。電源の電圧が変動したり、電
源供給が中断したりする地域で
は、電源安定器、サージプロテク
タ、または無停電電源装置(
にプロジェクタを接続することを
お薦めします。
AC100 ~
10V
のサージが発生
UPS
)
3.
点検修理については、認定サービ
ス担当者にお問い合わせくださ
い。
6.
プロジェクタが作動しているとき
に投写レンズを物体で塞ぐと、そ
れが過熱して変形したり、火災の
原因となったりします。一時的に
ランプをオフにするには、プロ
ジェクタかリモコンの BLANK
(ブランク)ボタンを押してくだ
さい。
安全上のご注意 1

安全上のご注意(続き)
7.
ランプは、動作中に非常に高温
になります。ランプ部を取り外
して交換する場合は、プロジェ
クタの電源を切ってから
ほど放置して、プロジェクタを
常温に戻してください。
8.
ランプは定格寿命より長く使用
しないでください。ごくまれで
すが、定格寿命より長く使用す
ると、ランプが破裂することが
あります。
10.
本製品は安定した場所に設置し
てください。本製品が落下して、
45
分間
重大な損傷を受ける恐れがあり
ます。
11.
本装置のキャビネットは開けな
いでください。内部には危険な
電圧が流れており、触れると死
に至る場合もあります。ユー
ザーが補修できる部分は専用の
取り外し可能なカバーが付いて
いるランプだけです。
いかなる状況においても、これ
以外のカバーをご自身で取り外
そうとしないでください。補修
については、指定された専門の
技術者にお尋ねください。
9.
ランプ部や電子部品の交換は、
必ずプロジェクタの電源プラグ
を抜いてから行ってください。
安全上のご注意2

安全上のご注意(続き)
12.
次の場所に本装置を置かないでく
ださい。
-
通気が不十分な場所または密閉され
ている場所。壁との間隔を
空けて、プロジェクタの周辺の風通
しをよくしてください。
-
窓を締め切った車内など、非常に高
温になる場所。
-
非常に湿度が高い場所、ほこりの多
い場所、タバコの煙にさらされる場
所。このような場所に置くと、光学
部品が汚れ、プロジェクタの寿命が
短くなり、画像が暗くなります。
-
火災報知器に近い場所。
-
周辺温度が
-
高度が
40°C / 104°F
10000
フィートを超える場所。
50cm
以上
を超える場所。
13.
通気孔をふさがないでください。
-
本製品を毛布などの寝具類、または
他の柔らかい物の上に置かないでく
ださい。
-
本製品の上に布などをかぶせないで
ください。
-
プロジェクタの近くに可燃物を置か
ないでください。
通気孔がふさがれると、プロジェ
クタの内部が過熱し、火災が発生
することがあります。
14.
使用時は必ず装置を水平な平面上
に置いてください。
-
左右の傾きが
15
きが
でください。完全に水平になってい
ない状態でプロジェクタを使用する
と、ランプが故障したり損傷するこ
とがあります。
10
°を超える状態で使用しない
°、または前後の傾
10000
フィート
15.
装置を縦向きにしないでください。
縦向きにするとプロジェクタが倒
れ、けがをしたり、プロジェクタ
が破損したりする恐れがあります。
安全上のご注意 3

安全上のご注意(続き)
16.
装置の上に乗ったり、物を置かな
いでください。装置が物理的に損
傷するだけでなく、事故やけがの
原因になります。
17.
プロジェクタの上または近くに液
体を置かないでください。プロ
ジェクタ内部に液体がこぼれると
故障の原因になります。プロジェ
クタを濡らした場合は、電源コン
セントからプロジェクタを外し、
BenQ
にご連絡の上プロジェクタの
点検をご依頼ください。
18.
本製品を天井に取り付けて、イ
メージを反転投写することができ
ます。
天井に取り付ける場合は、BenQ の天井
取り付けキットを使用し、しっかりと固
定してください。
19.
プロジェクタが稼動しているとき
には、通気孔から熱風と臭気を感
じる場合があります。これは正常
な状態であり、製品の欠陥による
ものではありません。
安全上のご注意4

紹介
プロジェクタの特長
このプロジェクタは高性能な光学エンジン投写技術とユーザーフレンドリーな設
計を統合しており、高い信頼性と使いやすさを実現しています。
プロジェクタには次のような特長があります。
• パスワード保護機能の選択
• 携帯性に優れたコンパクト設計
• 高品質の手動ズームレンズ
• 最善の画質で表示するワンキー自動調整機能
• イメージの歪みを補正するデジタルキーストーン補正機能
• データ
• 超高輝度投写ランプ
•
• 言語を選択できるオンスクリーンディスプレイ
• 消費電力を節約する標準
• オーディオ入力接続によりミックスモノラルオーディオ対応のスピーカー内蔵
• 高画質なビデオ映像を提供する強力な
• コンポーネント
• 投写イメージの明るさは、周辺光の状態および選択した入力ソースのコントラスト / 輝度設定
• ランプの明度は時間の経過に伴い暗くなります。また明度はランプ製造元の仕様によって異な
/
ビデオ表示を調整可能なカラーバランスコントロール
1670
万色の表示能力
(OSD)
/
省電力モードの切り替えが可能
AV
機能
HDTV
との互換性(
によって変わります。また投写距離の影響を直接受けます。
ります。これは異常ではなく、正常で予期される変化です。
YP
bPr
)
メニュー
紹介 5

パッケージ内容
プロジェクタには、
す。丁寧に開梱し、次に示すものがすべて揃っていることを確認してください。
不足しているものがある場合は、お買い上げの販売店にご連絡ください。
標準アクセサリ
同梱のアクセサリ類は日本仕様のものであり、本書の図とは異なる場合があります。
PC
やビデオ装置への接続に必要なケーブルが同梱されていま
プロジェクタ 携帯用ソフト
ユーザーズ
ガイド
VGA
ケーブル 電源コード
リモコン(電池付き)
別売りアクセサリ
1.
スペアランプキット
2.
天井取り付けキット
3. Presentation Plus
ケース
クイックス
タートガイド
リモコンを使用する前につま
みを引き抜いてください。
4.
コンポーネントビデオ-
sub)
アダプタケーブル
5. RS232
ケーブル
ユーザーズ
CD
ガイド
VGA (D-
紹介6

プロジェクタ外観ビュー
前面/上面
1
2
3
4
5
背面
17
ページの"接続
0
9
8
8.
背面アジャスタ フット
9.
盗難防止用ケンジントンロック
スロット
10. AC
11.
12. USB
13. RS232
14. RGB
電源コード差し込み口
背面赤外線リモートセンサー
ソケット
"
を参照してください。
11
12
コントロールポート
信号出力ソケット
14 15 16 17 18
13
1.
外部コントロールパネル
詳細は、8ページの"プロ
6
7
15. RGB(PC)/
(
16.
ビデオ入力ソケット
17. S
18.
オーディオソケット
ジェクタ
さい。
2.
通気(熱気排出)
3.
投写レンズ
4.
クイックリリースボタン
5.
レンズキャップ
6.
ピント リングおよびズーム
リング
7.
前面赤外線リモートセン
サー
YPbPr/YCbCr
ビデオ入力ソケット
"
を参照してくだ
コンポーネントビデオ
)信号入力ソケット
底部側面
19.
19
0
1
22
クイックリリース フット
20.
ランプカバー
21.
スピーカーグリル
22.
背面アジャスタ フット
紹介 7

制御装置および機能
プロジェクタ
13
14
1. Power (
23
ページの"起動
プロジェクタの終了
)
ださい
プロジェクタのオン/オフを切り替
えます。
2. BLANK
3. MODE
4. SOURCE
5. AUTO
(ブランク)
30
ては、
35
ページの
参照してください)
スクリーンのイメージを消すために
使用します。コントロールパネルの
キーをどれでも押すとイメージが戻
ります。
FAQ
機能を使用するには、3 秒間押し
たままにしてください。
(モード)(詳細については、
29
ページの"画像モードの選択
参照してください)
各入力で有効な、あらかじめ定義さ
れている画像設定を順番に選択する
ことができます。
は、26ページの"入力信号の切り替
"
え
を参照してください)
入力信号
S
ビデオまたは
オ、
します。
(自動)(詳細については、
ページの"イメージの自動調整
参照してください)
選択した入力に最適なピクチャタイ
ミングを自動的に決定します。
) (
電源
詳細については、
" と 35
"
を参照してく
ページの"画像を隠す
"FAQ
(ソース)(詳細について
RGB
/Q?
機能の使い方
、コンポーネントビデ
ビデオの順に選択
ページの
(詳細につい
"
と
"
を
"
を
27
"
を
12
8
7
1
9
2
11
3
6. LAMP
"
7. TEMP
8. POWER
9.
10.右
11.6MENU
インジケータ ライト(詳細に
ついては、50ページの"インジケー
"
タ
を参照してください)
ランプの状態を表示します。ランプ
に問題が発生した場合に点灯または
点滅します。
温度警告ライト(詳細につい
ては、50ページの"インジケータ
を参照してください)
プロジェクタの温度が異常に高くな
ると赤く点滅します。
細については、50ページの"インジ
ケータ
プロジェクタ動作中に点灯または点
滅します。
3 左
"
ください)
スクリーンメニューを表示していな
い場合、
-/+
は、
法
オン スクリーン
トロール メニューをオンにします。
電源インジケータライト(詳
"
を参照してください)
4(詳細については、27ページの
キーストーンの補正
#9
ホットキーとして機能します。
(メニュー)(詳細について
37
ページの"メニューの使用方
"
を参照してください)
#10
および
ディスプレイのコン
6
5
10
4
"
"
を参照して
はキーストーン
紹介8

12.5EXIT
13.
14.
(終了)
終了し、メニューの設定を保存しま
す。
オンスクリーンメニューが有効な場
#9 から #12
合、
のボタンとして使用し、メニュー項
目の選択や調整を行います。
ピントリング (詳細については、
ページの"画像サイズと明瞭さの微
"
調整
を参照してください
投写イメージの焦点を調整します。
ズームリング (詳細については、
ページの"画像サイズと明瞭さの微
"
調整
を参照してください
画像のサイズを調整します。時計回
りに回転させると画像が拡大し、反
時計回りに回転させると画像が縮小
します。
のボタンを方向指示
27
)
27
)
紹介 9

リモートコントロール
1
2
3
4
5
3
6
1. Power (
23
ページの"起動
プロジェクタの終了
)
ださい
プロジェクタのオン/オフを切り替
えます。
2.
3.
4.
5. MENU
一時停止
投写イメージを一時的に停止させま
す。スクリーンの右下隅に「 」ア
イコンが表示されます。一時停止を
解除するには、一時停止 ボタンをも
う一度押します。
5 上、 6 下
3 左、右 4
オンスクリーンメニューが有効に
なっているときには、5 上, 6 下
3 左、右 4 ボタンを使ってメニュー
アイテムを選択し、調整を行ってく
ださい。
(メニュー)(詳細について
37
は、
ページの"メニューの使用方
"
法
を参照してください)
オンスクリーン メニューを表示また
は非表示にします。
電源
) (
詳細については、
" と 35
"
を参照してく
8
10
11
12
ページの
6. KEYSTONE
(詳細については、27ページの
キーストーンの補正
7
9
,
ださい)
投写角度によって生じる画像の歪み
を手動で修正します。
7. TIMER On/Show
示)(詳細については、
プレゼンテーションタイマーの設定
を参照してください)
ユーザーが設定したタイマー設定に
基づいて、スクリーンに表示するタ
イマーを有効、表示、あるいは非表
示にします。
8. TIMER SETUP
については、34ページの"プレゼン
テーションタイマーの設定
してください)
プレゼンテーション タイマーの設定
"
を直接行います。
9. AUTO
ページの"イメージの自動調整
参照してください)
表示画像に最適な画像設定を自動的
に決定します。
10. SOURCE
は、26ページの"入力信号の切り替
"
え
入力信号
S
オ、
します。
11. BLANK
は、30ページの"画像を隠す
照してください)
スクリーンのイメージを消すために
使用します。リモコンのキーをどれ
でも押すと、イメージが戻ります。
12. MODE
29
ページの"画像モードの選択
参照してください)
各入力で有効な、あらかじめ定義さ
れている画像設定を順番に選択する
ことができます。
(キーストーン)
"
を参照してく
(タイマーオン/表
34
ページの
(タイマー設定) (詳細
"
を参照
(自動)(詳細については、
(ソース)(詳細について
を参照してください)
RGB
、コンポーネントビデ
ビデオまたは
(ブランク)(詳細について
(モード)(詳細については、
ビデオの順に選択
"
"
を参
"
"
"
"
27
を
を
紹介10

リモコンの有効範囲
赤外線(IR)リモコンセンサは、プロジェクタの前面と背面にあります。リモコ
ンを正しく機能させるには、プロジェクタの
内でリモコンを使用する必要があります。リモコンとセンサの間の距離は、
メートル(
20
フィート)を超えないようにしてください。
リモコンとプロジェクタの間に赤外線を遮断する障害物がないかどうかを確認し
ます。
IR
リモコンセンサに対して
30
度以
6
• 正面からの操作
約
1
5
°
• 背面からの操作
°
5
1
約
リモコンの電池の交換
1.
電池ケースを引き出します。
図に従ってください。 ロックラッチを押したまま
バッテリーホルダを引きます。
2.
新しい電池をケースに挿入します。
プラス極が外側を向くように挿入し
てください。
3.
ケースをリモコンに押し込みます。
• 高温多湿の場所に置かないでください。
• 電池は正しく取り扱わなければ、破損の原因と
なります。
• 使用済みの電池は、同じタイプの電池か、メーカーが推奨する同等タイプの電池と交換してく
ださい。
• また、使用済みの電池は電池メーカーの指示に従って処分してください。
• 電池は絶対に火に投げ込まないでください。爆発する恐れがあり大変危険です。
• 電池が消耗したり、長時間リモコンを使用しない場合は、液体が漏れないようにリモコンから
電池を外してください。
紹介 11

設置
場所の選択
本機は次の
1.
2.
3.
4.
1.
プロジェクタをスクリーンの正面に床面近くに
設置します。これが最も一般的な設定です。
2.
プロジェクタを上下逆さにスクリーン正面の天
井に取り付けます。
この方法で設置する場合は、
天井取り付けキットをご購入ください。
プロジェクタをオンにした後で、
設定 :
天井前面投射に設定してください。
3.
プロジェクタをスクリーン背面、床面近くに設
置します。
専用の背面スクリーン投写が必要です。
プロジェクタをオンにした後で、
設定 :
リア投射に設定してください。
4.
プロジェクタを上下逆さにスクリーン背面の天
井に取り付けます。
専用の背面投写スクリーンと
タ天井取り付けキットが必要です。
プロジェクタをオンにした後で、
設定 :
天井リア投射に設定してください。
4
通りの設置状態で使うことができます。
前面投射
前方天井
リア投射
後方天井
前面投射
天井前面投射
リア投射
天井リア投射
Advanced
Advanced
Advanced
BenQ
(詳細)>ミラーメニューで
(詳細)>ミラーメニューで
BenQ
(詳細)
>
ミラーメニューで
プロジェクタ
プロジェク
部屋のレイアウトやお好みで、どの設定で設置するか決めてください。設置する
際は、スクリーンのサイズや位置、電源コンセントがある場所、プロジェクタと
その他の装置の距離や位置などを考慮してください。
設置12

プロジェクタを天井に取り付けるための安全
のための注意
BenQ
プロジェクタを安心してお使いいただくために、ここに記載する注意をよく
お読みになり指示にしたがってください。
プロジェクタを天井に取り付ける場合は、
キットをお使いになり、しっかりと確実に設置してください。
BenQ
プロジェクタ以外の天井取り付けキットをお使いになると、ゲージやネジの
長さが正確でないためプロジェクタが正しく固定されず落下してしまう恐れがあ
ります。
BenQ
プロジェクタ専用天井取り付けキットは、
販売店でお買い求めいただけます。また別途ケンジントンロックをお求めになり、
プロジェクタのケンジントンロックスロットと天井取り付けブラケットのベース
をセキュリティケーブルでしっかりと繋いでおくことをお薦めします。このよう
にしておくと、万一天井取り付けブラケットが緩んでしまった場合にも、プロ
ジェクタを補助的に支えることができます。
BenQ
プロジェクタ専用天井取り付け
BenQ
プロジェクタを購入された
設置 13

スクリーンサイズの調整
投写距離、ズーム設定、ビデオフォーマットにより投写画面サイズは変化します。
このプロジェクタの最高(ネイティブ)解像度は
の比率が 4:3 です。縦横比
ために、ワイドスクリーン画像をプロジェクタのネイティブ幅にリサイズするこ
とができます。このようにすると、高さがプロジェクタのネイティブの高さの
75%
に縮小されます。
16:9
(ワイドスクリーン)の画像を完全に映し出す
800 x 600
ピクセルであり、縦横
縦横比 4:3 の表示エリアに投写した 縦
横比 4:3 の画像
したがって、縦横比
うち、高さの
像を 4:3 表示エリアの縦方向の中央に表示したとしても、4:3 表示エリアの縦方
12.5%
向
プロジェクタの位置を決定する際、使用目的および入力信号の縦横比を考慮に入
れる必要があります。すべての入力信号(16:9 信号を入力するコンポジットビデ
オ以外)は、4:3 の縦横比で表示されます(リサイズした
アよりもさらに
重要:入力信号を選択する必要がある場合は(16:9 信号を入力するコンポジットビデオ以外)、
16:9 をベースとした位置にプロジェクタを固定しないでください。
プロジェクタは必ず机の上などに水平に配置し、スクリーンの水平方向の中央に
対して直角になるように設置してください。このように設置することによって、
角度を付けて投写(または角度が付いた面に投写する場合)すると生じる画像の
歪みを防止することができます。
新しいデジタルプロジェクタはまっすぐに画像を投写しません(例:古いリー
ル・トゥ・リール式のフィルムのプロジェクタ)。代わりに、デジタルプロジェク
タはプロジェクタの水平面に対し、やや上向きに角度を付けて投写します。これ
は机の上に配置したとき、スクリーンの下端が机のレベルよりも上になるよう
(また室内の全員がスクリーンをはっきりと見えるように)にするためです。
プロジェクタを天井に取り付ける場合は、プロジェクタがやや下向きに角度を付
けて投写するように上下逆さまに取り付ける必要があります。
16
では投写画像の下端がプロジェクタの水平面から縦に傾いてしまいます。天井に
取り付けた場合は、投写画像の上端がこのようになります。
プロジェクタをスクリーンから遠ざけると、投写イメージのサイズが拡大され、
それに伴い縦のオフセットも広がります。
スクリーンとプロジェクタの距離を決定する際は、投写距離に直接比例する投写
イメージのサイズと縦オフセットのサイズも考慮する必要があります。
プロジェクタを設置するための適度な距離については、縦横比 4:3 のスクリーン
サイズの表をご参照ください。設置場所を決定するときには、スクリーン中央に
対し直角の水平距離(投写距離)と、スクリーンの上下端からのプロジェクタの
縦オフセットの高さ(オフセット)の 2 つのサイズを考慮してください。
に相当する使用されないこの部分は、黒いバーで表示されます。
ページの図をご覧になるとお分かりいただけるように、このタイプの投写方法
16:9
25%
を使用せずに表示することになります。リサイズした
33%
の画像はこのプロジェクタで表示できる縦横比 4:3 の
多い表示高が必要です)。
縦横比 4:3 の表示エリアにリサイズし
て投写した縦横比
16:9
16:9
画像の表示エリ
の画像
16:9
画
設置14

使用するスクリーンサイズに対しプロジェクタの設
置場所を決定する
1.
スクリーンサイズを選択します。
2.
表を参考にして、左側の「
スクリーンサイズに最も近いものを探してください。この値の列を右に見て
いくと、「平均」という欄に相当するスクリーンからの平均距離が記載され
ています。これが投写距離になります。
3.
同じ列を右に見ていくと、縦オフセット値が記載されています。この値に
よって、スクリーンの端からの最終的な縦オフセット位置が決定されます。
4.
プロジェクタはスクリーンの水平方向の中心に対して直角に、ステップ
決定したスクリーンからの距離に、さらにステップ
値で設置するよう推奨します。
たとえば、
mm
プロジェクタを別の場所に移動させると(推奨される範囲内で)、スクリーンの中
央に画像が表示されるようにプロジェクタを上下に傾ける必要があります。そう
すると、画像に歪みが生じる場合があります。この場合は、キーストーン機能を
使用して歪みを補正します。詳細は27ページの"キーストーンの補正
てください。
120
、縦オフセットは
インチのスクリーンを使用する場合は、平均の投写距離は
183mm
4:3
スクリーンサイズ」という欄から使用したい
3
で決定したオフセット
となります。
4,467
"
を参照し
2
設置する距離に対し推奨するスクリーンサイズを決
定する
これは、プロジェクタを設置する部屋に合ったスクリーンサイズを求めるための
方法です。
最大スクリーンサイズは、使用する部屋の実際のスペースが上限となります。
1.
プロジェクタとスクリーンを設置したい場所までの距離を測ってください。
これが投写距離になります。
2.
表を参考にして、「平均」という欄からスクリーンからの平均距離に最も近
い値を探してください。測定した距離が最小距離と最大距離(平均距離値の
両側に表示されています)の間にあることを確認してください。
3.
この値と同じ列を左へ見ていくと、相当するスクリーンサイズを見つけるこ
とができます。これが投写距離からの投写画像サイズになります。
4.
同じ列を右に見ていくと、縦オフセット値が記載されています。この値に
よって、プロジェクタの水平面を基にした最終的なスクリーン設置場所が決
定されます。
たとえば、測定した投写距離が
近い値は
リーンであることが分かります。大型サイズのスクリーンしか使用できない場合
は、
ています。
これらのスクリーンサイズの最小および最大投写距離は、測定した
離を
めには延長する必要があることを示しています。このプロジェクタは同じ投写距
離で、スクリーンサイズを変えて表示するように調整することもできます(ズー
ムコントロールを使用します。)スクリーンサイズが変わると、縦オフセットの値
も変わりますので注意してください。
4,593 mm
3m
スクリーンの両側にリストされているスクリーンサイズは
9 '
スクリーンに合わせるためには短縮するか、
4.5m(4,500mm
になります。同じ列を見ると、
)であったとき、「平均」欄の最も
3,000 mm(3 m
10'
スクリーンに合わせるた
)が必要なスク
9' と 10'
4.5m
になっ
の投写距
で
設置 15

最大ズーム
最小ズーム
スクリーン
レンズ中央
オフセット
投写距離
4:3
スクリーン対角
フィートインチ
4 48 1219 1778 1867 1956 73
5 60 1524 2222 2333 2444 91
6 72 1829 2667 2800 2933 110
7 84 2134 3111 3267 3422 128
8 96 2438 3556 3733 3911 146
9 108 2743 4000 4200 4400 165
10 120 3048 4444 4667 4889 183
12 144 3658 5334 5601 5867 219
15 180 4572 6667 7000 7333 274
18 216 5486 7999 8399 8799 329
25 300 7620 11111 11667 12222 457
光学部品の偏差のため、これらの数字には 3% の公差があります。プロジェクタを一定場所に固定
する予定であれば、設置を行う前に実際にプロジェクタを使って投写サイズと距離を測っておかれ
るようお薦めします。このように準備しておくことによって、プロジェクタを最適な位置に固定す
ることができます。
mm
1500 2187 2297 2406 90
2000 2916 3062 3208 120
2500 3645 3828 4010 150
3000 4347 4593 4812 180
3500 5104 5359 5614 210
4000 5833 6124 6416 240
5000 7291 7655 8020 300
6000 8749 9186 9624 360
スクリーンからの距離(mm) 縦オフセット
最短距離(最
大ズームにて)
平均 最長距離(最
小ズームにて)
(mm)
設置16

接続
信号ソースをプロジェクタに接続する際には、次の点を確認してください。
1.
接続を行う前にすべての機器の電源をオフにします。
2.
各ソースに正しい信号ケーブルを使用します。
3.
ケーブルがしっかり差し込まれていることを確認します。
下に示す接続図では、プロジェクタにケーブルは接続されていません(詳細は、6 ページの " パッ
ケージ内容 " を参照してください)。ケーブルはお近くの電気店でお求めください。
コンピュータまたはモニタの接続
コンピュータの接続
このプロジェクタにはPCと接続するための
VGA
入力ソケットがついています。
プロジェクタと
1.
2. VGA
3.
最終的には、下の図のような接続状態になります。
VGA
付属の
ケーブルのもう片端をプロジェクタの
トに接続します。
プロジェクタの(ミックスモノ)スピーカーを使用したい場合は、適切な
オーディオケーブルをコンピュータのオーディオ出力ソケットとプロジェク
Audio
タの
PC
を接続するには:
ケーブルをコンピュータの
ソケットに接続してください。
ラップトップまたはデスクトップ コンピュータ
D-Sub
D-SUB/COMP IN
オーディオ ケーブル
VGA ケーブル
出力ソケットに接続します。
信号入力ソケッ
ラップトップコンピュータの多くは、プロジェクタに接続しても外付けビデオポートをオンにしま
せん。通常は「FN」+「F3」や CRT/LCD の組み合わせによって、外付けディスプレイをオン / オ
フにすることができます。ラップトップ上で CRT/LCD と記された機能キーか、モニタの記号が表
示された機能キーの位置を確認してください。「FN」とその機能キーを同時に押します。ラップ
トップのキーの組み合わせについては、ラップトップの説明書をお読みください。
接続 17

モニタの接続
ご自分のプレゼンテーションをスクリーンだけでなく、モニタにも表示して近く
で画面を確認したい場合、下の図に示す通りプロジェクタの
トと外部モニタを
1.
プロジェクタとコンピュータを17ページの"コンピュータの接続
にしたがって接続してください。
2.
適切な
D-Sub
タの
3.
もう片端をプロジェクタの
最終的には、下の図のような接続状態になります。
VGA
ケーブルで接続できます。
VGA
ケーブル(本製品に同梱されているもの)を使ってビデオモニ
入力ソケットに挿入します。
D-Sub OUT
ラップトップまたはデスクトップ コンピュータ
VGA ケーブル
ソケットに挿入します。
VGA ケーブル
RGB
信号出力ソケッ
"
の手順
D-Sub 出力は、プロジェクタに正しく D-Sub 入力信号が送られなければ機能しません。
接続18

ビデオ機器との接続
本プロジェクタは次の出力ソケットのいずれかを備えたビデオ機器と接続するこ
とができます。
• コンポーネントビデオ
S
•
ビデオ
• ビデオ(コンポジット)
上記のいずれかの方法でプロジェクタとビデオソース装置を接続してください。
ただし、方法によってビデオ品質が異なります。接続方法は、プロジェクタとビ
デオソース装置の両方に搭載されている端末に合ったものを選択してください。
最高のビデオ品質
最高の品質を実現する接続方法は、コンポーネントビデオです(コンポジットビ
デオと間違えないでください)。デジタルTVチューナーや
ンポーネントビデオを出力しますので、使用できるならばこの方法で接続してく
ださい。
プロジェクタとコンポーネントビデオ装置の接続方法については、
コンポーネントビデオソース装置の接続
"
を参照してください。
良好なビデオ品質
S
ビデオは標準のコンポジットビデオよりも品質が良いアナログビデオを再現し
ます。ビデオソース装置にコンポジットビデオとSビデオの両出力端末が付いて
いる場合は、Sビデオを選択してください。
プロジェクタと
装置の接続
S
ビデオ装置の接続方法については、
"
を参照してください。
標準ビデオ品質
コンポジットビデオはアナログビデオであり、見るだけなら十分です。ただしプ
ロジェクタから投写される結果は最適値以下であり、ここで記載した方法の中で
は最も品質が低い方法です。
プロジェクタとコンポジットビデオ装置の接続方法については、
ンポジットビデオソース装置の接続
"
を参照してください。
DVD
プレーヤーはコ
20
21
ページの"Sビデオソース
22
ページの
ページの"コ
"
オーディオ接続
このプロジェクタにはビジネス用途に限り使用できる、データプレゼンテーショ
ンに備わった基本的な音声機能を再生できるようにモノラルスピーカーが内蔵さ
れています。このスピーカーはホームシアターやホームシネマなどに求められる
ステレオオーディオを再生するために設計されたものではありません。ステレオ
オーディオ入力は、プロジェクタのスピーカーを介して一般的なモノラルオー
ディオ出力にミキシングされます。
別にサウンドシステムを使用できる場合は、ビデオソース装置のオーディオ出力
とサウンドシステムを接続するとよいでしょう。次のセクションで示すオーディ
オ接続図は参照としてのみ記載しています。別のサウンドシステムを使用できる
場合、またはオーディオが必要でない場合は、プロジェクタにオーディオを接続
する必要はありません。
接続 19

コンポーネントビデオソース装置の接続
ビデオソース装置に未使用のコンポーネントビデオ出力ソケットがあるかどうか
を調べてください。
• ある場合は、手続きを続けてください。
• ない場合は、別の方法で装置を接続してください。
プロジェクタをコンポ-ネントビデオソース装置に接続する
には
1.
(オプションアクセサリの)コンポーネントビデオ-
ケーブルの 3 個の
ンポーネントビデオ出力ソケットに差し込んでください。プラグの色とソ
ケットの色を合わせてください(緑は緑と、青は青と、赤は赤と)。
2.
コンポーネントビデオ-
タイプコネクタが付いた方)をプロジェクタの
差し込みます。
3.
プロジェクタの(ミックスモノ)スピーカーを使用したい場合は、適切な
オーディオケーブルをコンピュータのオーディオ出力ソケットとプロジェク
Audio
タの
最終的には、下の図のような接続状態になります。
RCA
タイプコネクタが付いた方をビデオソース装置のコ
VGA (D- Sub )
ソケットに接続してください。
A/V デバイス
アダプタケーブルのもう片端(
VGA(D-Sub
D-SUB/COMP IN
)アダプタ
D-Sub
ソケットに
コンポーネントビデオ
- VGA(D-Sub)アダ
プタケーブル
プロジェクタを高精度TV(
ポートされています。
480i
•
576i
•
720p(50/60 Hz
•
• このプロジェクタではステレオオーディオ入力が接続されていても、ミックス モノオーディオ
しか再生できません。19 ページの " オーディオ接続 " を参照してください。
• ネイティブ 16:9 ピクチャを表示できるビデオ出力は、コンポーネントビデオだけです。
• 電源をオンにしても選択したビデオイメージが表示されず、正しいビデオソースが選択されて
いる場合、ビデオソースの電源がオンになっていて正しく動作していることを確認してくださ
い。また信号ケーブルが正しく接続されていることを確認します。
接続20
) •
HDTV
)チューナーに接続する場合は、次の規格がサ
480p
•
576p
•
1080i(50/60 Hz
オーディオ ケーブル
)

S
ビデオソース装置の接続
ビデオソース装置に未使用の
さい。
• ある場合は、手続きを続けてください。
• ない場合は、別の方法で装置を接続してください。
S
ビデオ出力ソケットがあるかどうかを調べてくだ
プロジェクタを
1. S
ビデオケーブル(オプションアクセサリ)をビデオソース装置の
出力ソケットに差し込んでください。
2. S
ビデオケーブルのもう片端をプロジェクタの
でください。
最終的には、下の図のような接続状態になります。
• このプロジェクタではステレオオーディオ入力が接続されていても、ミックス モノオーディオ
しか再生できません。詳細は、 19 ページの " オーディオ接続 " を参照してください。
• 電源をオンにしても選択したビデオイメージが表示されず、正しいビデオソースが選択されて
いる場合、ビデオソースの電源がオンになっていて正しく動作していることを確認してくださ
い。また信号ケーブルが正しく接続されていることを確認します。
• コンポーネントビデオ接続方式によりプロジェクタとこの S ビデオソース装置をすでに接続し
てある場合は、S ビデオ接続方式でこの装置を接続すると不要に 2 つめの接続が生じ、画質が
悪くなるため、この装置を接続する必要はありません。詳細は、 19 ページの " ビデオ機器との
接続 " を参照してください。
S
ビデオソース装置に接続するには:
S
ビデオソケットに差し込ん
A/V デバイス
オーディオ ケーブル
S ビデオ ケーブル
S
ビデオ
接続 21

コンポジットビデオソース装置の接続
ビデオソース装置に未使用のコンポジットビデオ出力ソケットがあるかどうかを
調べてください。
• ある場合は、手続きを続けてください。
• ない場合は、別の方法で装置を接続してください。
プロジェクタをコンポジットビデオソース装置に接続する
には:
1.
(オプションアクセサリの)ビデオケーブルをビデオソース装置のビデオ出
力ソケットに差し込んでください。
2.
ビデオケーブルのもう片端をプロジェクタのビデオソケットに差し込んでく
ださい。
最終的には、下の図のような接続状態になります。
A/V デバイス
オーディオ ケーブル
ビデオ ケーブル
• このプロジェクタではステレオオーディオ入力が接続されていても、ミックス モノオーディオ
しか再生できません。詳細は、 19 ページの " オーディオ接続 " を参照してください。
• 電源をオンにしても選択したビデオイメージが表示されず、正しいビデオソースが選択されて
いる場合、ビデオソースの電源がオンになっていて正しく動作していることを確認してくださ
い。また信号ケーブルが正しく接続されていることを確認します。
• コンポーネントビデオ入力と S ビデオ入力を使用できない場合に限り、コンポジットビデオ接
続方式で接続してください。詳細は、 19 ページの " ビデオ機器との接続 " を参照してくださ
い。
接続22

操作
起動
1.
電源コードをプロジェクタとコンセント
に差し込みます。コンセントのスイッチ
をオンにします(該当する場合)。電源
を入れると、
タ)がオレンジ色になります。
2.
レンズ キャップを取り外します。キャッ
プを付けたままにしておくと、プロジェクタの
ランプから発生する熱によりキャップが変形し
てしまいます。
3.
プロジェクタまたはリモコンの
Power
し続けてプロジェクタを起動します。
「電源オン トーン」が鳴ります。電源
インジケータ ライトが緑色に点滅し、
電源がオンになると、緑色のまま点
灯します。起動処理には約
ります。起動処理の後半で、スター
トアップ ロゴが表示されます。 必要
であれば、ピントリングを使って画
像の鮮明さを調整してください。
• 電源オン / オフ トーンを有効にしたくない場合は、オンスクリーン ディスプレイメニューでこ
の機能を無効にすることができます。詳細は、41ページの " ミュート (オフ)" を参照して
ください。
• プロジェクタが前回の動作を終えた後まだ余熱を帯びている場合は、ランプをスタートアップ
する前に約 90 秒間冷却ファンが作動します。
4.
パスワードの入力を求められた場合は、矢印ボタンを使って
ドを入力してください。24ページの"パスワード機能の使い方
ください。
5.
接続されているすべての機器の電源をオンにします。
プロジェクタは入力信号の検索を開始します。スキャンされている入力ソー
スがスクリーン中央に表示されます。入力ソース信号が検出されるまで検出
メッセージが表示され続けます。
プロジェクタまたはリモコンの
信号を選択することができます。26ページの"入力信号の切り替え
してください。
入力信号の周波数 / 解像度がプロジェクタの動作範囲を超えた場合、「対応範囲外」というメッセー
ジが消画スクリーンに表示されます。
POWER
(電源)ボタンを
(電源インジケー
2
30
秒間押
秒かか
SOURCE
4
桁のパスワー
(ソース)を押すと、表示する入力
"
を参照して
"
を参照
操作 23

パスワード機能の使い方
セキュリティのため、および許可されていないユーザーがプロジェクタを勝手に
使用できないように、このプロジェクタにはパスワードを設定することができま
す。パスワードはオンスクリーンメニューで設定します。オンスクリーンメ
ニューの操作方法については、37ページの"メニューの使用方法
ださい。
警告:パスワード機能を有効にしたにも関わらず、パスワードを忘れてしまうと面倒なことになり
ます。(必要であれば)本書を印刷し、設定したパスワードを本書に書き留めておき、安全な場所に
保管しておいてください。
パスワードの設定
一度パスワードを設定して有効にすると、プロジェクタを起動するたびに正しいパスワードを入力
しなければプロジェクタを使用することはできなくなります。
"
を参照してく
1.
オンスクリーン ディスプレイメニューを開き、
Password
(パスワード)
を選択します。左 3 または右 4 を押してオン を
Setting
(設定)
>
選択してください。
2.
初めてこの機能を有効にすると、スクリーン上に警告が表示されます。
3.
右図に示す通り、4 個の矢印ボタン (上
5、右 4、下 6、左 3) はそれぞれ
(1, 2, 3, 4)
の数字
タンを押して
に相当します。矢印ボ
4
桁のパスワードを入力し
4
つ
Input Password (
パスワードの入力
てください。
4.
パスワードを完全に入力したら、
(自動)を押して確認してください。
重要:入力した数字は画面上にはアスタリスク
(*) で表示されます。本書の下の欄に設定したパ
スワードを書き留めておいてください。
パスワード: __ __ __ __
本書は安全な場所に保管しておいてください。
5.
確認のために、同じパスワードをもう一度入力してください。
6.
次のいずれかのステップにしたがってください。
i. Auto
(自動)を押して続行します。「パスワードの設定が完了しました」
Auto
Confirm
Clear
(クリア)
Cancel
(キャンセル)
(確認)
Auto (自動)
というメッセージが表示されたらセットアップが完了したことになりま
す。
ii.
上 5 を押してクリアし、もう一度入力します。
iii.
パスワードの設定を中止し、オンスクリーンメニューに戻るには、下 6
ボタンを押します。
パスワード機能を無効にするには、オンスクリーン ディスプレイメニューで
設定>パスワードを選択します。左
3 または右 4 を押してオフ を選
択してください。次に下 6 を押して確認します。キャンセルする場合は、上 5
を押してください。
パスワード機能を無効にしても、再びパスワード機能を有効にするときに古いパ
スワードを入力するよう要求されますので、古いパスワードは忘れないように記
録し保管しておいてください。
)
操作24

パスワードを忘れた場合
プロジェクタを起動すると毎回
4
桁のパスワードを入力するよ
う要求されます。パスワードを
間違えると、エラーメッセージ
が表示されます。上 5 を押し
てもう一度やり直してください。パスワードを忘れてしまい、またパスワードを
記録しておかなかった場合は、パスワードの呼び戻し手続きを行ってください。
Password Error (
▲
パスワードを忘れた場合はユーザーズ ガイドを参照してください
パスワードエラー
を押してもう一度入力してください
パスワードの呼び戻しを行うには
右 4 ボタンを
されます。番号を書き留めて、プロジェクタをオフにしてください。番号をデ
コードするには、お近くの
客様がこのプロジェクタを使用できる正当なユーザーであることを確認するため
に、購入を証明する文書の提示を求められる場合があります。
3
秒間押します。スクリーン上に
BenQ
サービスセンターにお問い合わせください。お
4
組のコード化された番号が表示
パスワードの変更
)
1.
オンスクリーン メニューを開き、
(パスワードの変更)
2.
左 3 または右 4 を押します。
3.
古いパスワードを入力します。
i.
古いパスワードを入力してください。パスワードが正しければ、新しい
パスワードを入力することができます。
ii.
入力したパスワードが正しくなければ、「パスワードエラー」メッセージ
が表示されます。もう一度入力するには上 5 を押します。キャンセルす
るには下 6 を押します。
4.
新しいパスワードを入力します。
重要:入力した数字は画面上にはアスタリスク (*) で表示されます。本書の下の欄に設定した
パスワードを書き留めておいてください。
パスワード: __ __ __ __
本書は安全な場所に保管しておいてください。
5.
次のいずれかのステップにしたがってください。
i. Auto
(自動)を押して確認します。
ii.
もう一度入力し直すには、上 5 を押してください。
iii.
パスワードの設定を中止し、オンスクリーンメニューに戻るには、下 6
ボタンを押します。
6.
新しいパスワードを再度入力して新しいパスワードを確認してください。
7.
次のいずれかのステップにしたがってください。
i. Auto
(自動)を押すと設定が完了します。
ii.
もう一度入力し直すには、上 5 を押してください。
iii.
パスワードの設定を中止し、オンスクリーンメニューに戻るには、下 6
ボタンを押します。
を選択します。
Setting
(設定)
> Change Password
操作 25

入力信号の切り替え
プロジェクタは同時に複数の装置に接続することができます。ただし一度に表示
できる装置は
プロジェクタのコントロールパネルかリモ
コンの
隅に現在の信号と解像度が表示されます。
SOURCE
再び
選択バーが表示されます。希望する信号が
選択されるまで手動で
を押すか、プロジェクタに有効な信号を自
動検出させることができます。信号が検出
されたら、選択したソース情報が画面の右
下隅に
に複数の装置が接続されている場合は、再
びこのボタンを押して別の信号を検出する
ことができます。
プロジェクタに信号を自動検出させるには、
Scan
(ソーススキャン) 機能が有効になっていることを確認してください。詳細
は、42ページの"ソーススキャン(オン)
入力信号を変えると、そのたびに投射画像の輝度も変わります。通常ほとんどが静止画を使った
データ(グラフィック)PC プレゼンテーションは、ほとんどが動画(ムービー)のビデオよりも
明るくなります。
入力タイプによって、アプリケーションモードで有効なオプションが変わります。詳細は、 29 ペー
ジの " 画像モードの選択 " を参照してください。
1
SOURCE
(ソース)を押すと、ソース
3
秒間表示されます。プロジェクタ
台です。
(ソース)を押すと、右下
SOURCE (
ソース
)
Advanced (
"
を参照してください。
詳細) メニューで
投写イメージの調整
投写角度の調整
プロジェクタには、クイック リリース アジャスタ フットが
フットが
高さと投写角度を調整します。プロジェクタを調整するには、次の手順にした
がってください。
1.
ランプが点灯しているときには絶対にレン
ズを覗かないでください。ランプからは強
い光が発されており、目を傷つける場合が
あります。
2.
フットを縮めるには、クイックリリース ボタンを押しながらプロジェクタを持ち
上げて、ゆっくりとプロジェクタを下ろします。背面アジャスタフットを逆方向
に回します。
スクリーンとプロジェクタが垂直になっていなければ、投影画像は縦に歪みます。これを補正する
には、プロジェクタのコントロール パネルまたはリモコンの画像メニューでキーストーンの値を調
整します。詳細は 27 ページの " キーストーンの補正 " を参照してください。
1
つ備え付けられています。これらのアジャスタを使って、イメージの
プロジェクタを持ち上げ、ア
ジャスタボタンを押してア
ジャスタを解放します。ア
ジャスタが所定の位置に下り
て固定されます。
背面アジャスタ フットを回し
て、水平角度を微調整します。
1
つ、背面アジャスタ
SOURCE
操作26

イメージの自動調整
場合によっては、画質を最適化する必要が
生じることもあります。これを実行するに
は、プロジェクタかリモコンの
(自動) ボタンを押します。組み込みのイン
テリジェント自動調整機能により周波数お
よびクロックの値が再調整され、3 秒以内
に最適な画質が得られます。
下図のように、現在のソース情報がスク
リーンの右下隅に
AUTO(自動)が機能している間、スクリーンは消
画の状態になります。
3
秒間表示されます。
AUT O
画像サイズと明瞭さの微調整
1.
投写されたイメージのサイズを
調整するには、ズームリングを
使用します。
2.
次にピントリングを回して焦点
を合わせます。
キーストーンの補正
キーストーンとは、投写イメージの上部または下部が大きく広がってしまう状態
のことです。プロジェクタがスクリーンに対して垂直でない場合に発生します。
これを補正するには、プロジェクタの高さ
の調整とは別に、次のいずれかの手順に従
い、手動で補正する必要があります。
1.
プロジェクタのコントロールパネルの 左
3/右 4 を押し、[キーストーン]という
ステータスバーを表示します。イメージの
上部のキーストーンを補正する場合は、左
3 を押します。イメージの下部のキース
トーンを補正する場合は、右 4 を押しま
す。
2.
リモコンの / を押して、[キース
トーン]というラベルの付いたステータスバーを表示してから、イメージの上部
のキーストーンを補正する場合は、 を押し、イメージの下部のキーストーンを
補正する場合は、 を押します。
3.
プロジェクタの 6
キーを押します。
ン)を選択し、プロジェクタの左 3
値を調整してください。
MENU (
Pro-Picture
メニュー)またはリモコンの
(高画質画像)
/右 4
またはリモコンの左 3/右 4 を押して
> Keystone
MENU (
(キーストー
メニュー
)
操作 27

以下に例を示します。
Keystone
Keystone
1. プロジェクタの左 3 を押すか、または
2. リモコンの を押すか、または
3. Picture(画像) --> Keystone(キーストーン)
メニューが表示されている場合は、プロジェクタ
の左 3 を押すか、リモコンの 3 を押します。
0
1. プロジェクタの右 4 を押すか、または
2. リモコンの を押すか、または
3. Picture(画像) --Keystone(キーストーン)
メニューが表示されている場合は、プロジェク
4 を押すか、リモコンの 4 を押します。
タの右
0
>
Keystone
Keystone
縦横比の選択
「縦横比」とは、イメージの幅と高さの比率のことです。ほとんどのアナログ
とコンピュータの画面の縦横比率は
ルト値に設定されています。デジタル
デジタル信号処理能力が進化するにつれ、このプロジェクタのようなデジタル
ディスプレイ装置はイメージ出力をイメージ入力ソースとは異なるアスペクトに
まで拡張できるようになりました。
4:3
です。これはこのプロジェクタのデフォ
TV や DVD
の場合は
16:9
です。
-6
+6
TV
投写画像の比率は、
Pro-Picture
(高画質画像)
> Aspect Ratio
(縦横比)
を選択すると変更できます(ソースの縦横比がどちらであっても)。ビデオ信号の
フォーマットとディスプレイの条件に合わせて適切な縦横比を選択してください。
3
種類の縦横比があります。
下の図では黒い部分が無効になったエリアで、白い部分が有効なエリアです。
1.
ネイティブ:画像はピクセルの変換を行わず、元の解像度の
まま投写されます。低解像度の入力信号では、投写画像はフ
ルスクリーンサイズにリサイズした場合よりも小さいサイズ
で表示されます。ズーム倍率を調整するか、プロジェクタを
スクリーンに近づけると画像サイズを拡大することができま
す。このような調整を行った後は、プロジェクタのフォーカスを調整し直す
必要があるかもしれません。
2. 4:3:
スクリーンの中央が
4:3
の縦横比になるようにイメージ
を調整します。これは縦横比を変更せずにすむため、コン
ピュータモニタ、標準精度の
ビーなどの
3. 16:9:
4:3
画像に適しています。
スクリーンの中央が
TV
、縦横比
16:9
の縦横比になるようにイメー
4:3 の DVD
ムー
ジを調整します。この設定は、縦横比を変更する必要がない
ため高精度
TV
など、すでに縦横比が
16:9
になっている画像
に適しています。
縦横比 16:9 は、正しい 16:9 信号が入力されているときに、コンポーネントビデオ入力を介して
しか表示することができません。詳細は、 20 ページの " コンポーネントビデオソース装置の接続 "
と 14 ページの " スクリーンサイズの調整 " を参照してください。
操作28

画像モードの選択
このプロジェクタは操作環境や入力ソース
の画像タイプによって自由に選択できるよ
うに、いくつかのアプリケーションモード
が設定されています。用途に応じた操作
モードを選択するには、任意のモードが選
択されるまで
押してください。信号タイプごとに使用で
きる画像モードは次の通りです。
PC
信号入力
1. Dynamic
メージの輝度を最大限明るくします。このモードは、輝度を最高に明るくす
る必要がある環境に適しています(プロジェクタを明るい部屋で使用する場
合など)。
2.
プレゼンテーションモード:プレゼンテーションに向いています。このモー
ドではPCの色に合わせて輝度が強調されます。
3. sRGB
なリアルな画像を再現します。このモードは
カメラで撮影したフォトを見たり、
アプリケーションを見るのに適しています。
4. Cinema
カメラや
ています。
5. Blackboard
なく、黒板などの暗い背景に画像を投写することができます。明るい部屋
で、暗い背景を使って投写する場合に適しています。
YPbPr/S
1. Dynamic
スベースのビデオゲームを楽しむのに適しています。
2. Standard
ビーやビデオクリップを表示する場合に適しています。
3. Cinema
で、色が暗いムービーや
4. Blackboard
なく、黒板などの暗い背景に画像を投写することができます。明るい部屋
で、暗い背景を使って投写する場合に適しています。
MODE (
モード(デフォルト): イ
モード:
モード:このモードはやや暗めの場所で、
DV
モード) を繰り返し
RGB
の純度を最高に上げて、輝度設定に関係なく実物のよう
からカラフルなムービーやビデオクリップを再生するのに適し
モード: 教育用に設けられたモードです。通常のスクリーンでは
ビデオ/ビデオ信号入力
モード: このモードは普通のリビングルームの照明でゲームボック
モード(デフォルト): デジタルカメラやDVからカラフルなムー
モード:このモードは暗くしたホームシネマルームやラウンジなど
モード: 教育用に設けられたモードです。通常のスクリーンでは
sRGB
対応の正しく調整された
PC
グラフィックや
PC
入力を介してデジタル
DVD
ムービーを楽しむのに適しています。
AutoCAD
などの描画
操作 29

画像を隠す
BLANK (
のイメージが消えるため、聴衆の関心をすべ
て講演者に向けることができます。リモコン
のキーをどれでも押すと、イメージが戻りま
す。イメージが非表示になると、スクリーン
の右下隅に、「
されます。ビデオ
いる場合は、この機能を使用してもサウンド
は流れたままになります。
ブランク) を使用するとスクリーン
BLANK
(ブランク)」と表示
/ S
ビデオ入力を使用して
Advanced
(ブランク時間)
合に、自動的に画像が戻るように設定できます。
と、ロジェクタが自動的に省電力モードに入ります。
投写中に投写レンズを他の物体で覆わないでください。その物体が過熱し、火災の原因となり危険
です。
(詳細)
を設定すると、一定時間消画スクリーン状態で何もしなかった場
オリジナルのスタートアップ画面、
--> Blank Time
BLANK
(ブランク)が押される
MyScreen
を作成する
スタートアップ画面はプリセットの
意されていますが、これら以外にもコンピュータからプロジェクタに画像をダウ
ンロードすることによって、ユーザー自身のスタートアップ画面を作成すること
ができます。
1. RS232
2.
3.
• ソフトウェアをインストールする権限があることを確認してください。
• MyScreen ユーティリティは Windows 98/ME または Windows 2000 とは互換性がない場合が
あります。MyScreen ユーティリティは Windows XP システム上で起動されるようお薦めしま
す。
ケーブル(オプション)を使って、プロジェクタをデスクトップコン
ピュータに接続します。詳細は、17ページの"コンピュータの接続
してください。
ダウンロードを開始する前に、プロジェクタがスタンバイモードになってい
ることを確認してください。スタンバイモードに入るには、次の手順に従っ
てください。
i. AC
電源を接続すると、
に点滅し、同時に消えます。
ii.
プロジェクタに同梱されている
てください。
にしたがってください。
POWER LED
次に
がオレンジ色に点灯します。
MyScreen
BenQ
ロゴ、黒、または青いスクリーンが用
POWER、TEMP
CD
をコンピュータの
ウィザードをインストールをクリックし、画面の指示
および
LAMP LED
CD
ドライブに挿入し
がオレンジ色
"
を参照
操作30

4. MyScreen
i. MyScreen
ストールが完了したら、[す
べてのプログラム] から
MyScreen
て
ティーを起動します。
ii. Next
てください。
iii.
次へをクリックしてくださ
い。
iv.
参照をクリックして任意の
イメージを選択し、次へを
クリックします。
ユーティリティを実行するには:
ウィザードのイン
アイコンを選択し
ユーティリ
(次へ)をクリックし
MyScreen
ウィザードへようこそ
このウィザードは
ユーザー指定のスプラッシュスクリーンを
設定する手順を紹介します。
BenQ
BenQ
接続してください。
次にプロジェクタがスタンバイモードになっていることを
確認してください。
COM1 に「BenQ
BenQ
プロジェクタとの接続を確立
プロジェクタをコンピュータのシリアルポートに
プロジェクタ」が見つかりました
シリアルポートの設定を構成
プロジェクタにダウンロードするイメージを選択
BenQ
作業を続行するには、
クリックしてください。
作業を続行するには、
クリックしてください。
!
プロジェクタに
次へ
戻
参照
...
を
次へ
次
を
次
戻次
操作 31

v. MyScreen
をクリックすると
ダウンロードが開始されま
す。
BenQ
プロジェクタにダウンロード
新しいイメージをスプラッシュスクリーンと
してダウンロードする準備を行いますか?
MyScre en
をクリックするとダウンロードが開
始されます。
MyScre en
vi.
ダウンロードが完了したら、
閉じるをクリックします。
• イメージフォーマットには制限がありま
す。*.bmp/*.jpg/*.png/*.gif ファイルはダ
ウンロードできますが、すべてのイメー
ジファイルを完全にダウンロードできる
という保証はありません。ダウンロード
できるかどうかは、ファイルサイズとカ
ラー形式によって異なります。
• 右図に示す通り、イメージサイズが大き
すぎる場合は、ダウンロード開始と同時
に警告メッセージが表示されます。[戻
る]をクリックして別のイメージを選択
し、もう一度やり直してください。
MyScr een
のダウンロードが完了しました
プロジェクタの電源を入れて、
MyScr een
「
」をデフォルトのスプ
ラッシュスクリーンにしてくだ
さい。
BenQ
プロジェクタにダウンロードするイメージを選択
エラー:イメージサイズが大
きすぎます。
1. *.bmp
ファイルに保存して
ください。
2.
ファイルサイズが
下です。
!
戻
参照
500K
戻
閉じる
...
以
• イメージをダウンロードしている間は、RS232 ケーブルを外したり、MyScreen ウィザード
ウィンドウを閉じたりしないでください。誤ってこれらのことを行うと、プロジェクタと
MyScreen ユーティリティがシャットダウンしてしまいます。その場合は、一度電源コードを
抜いて、もう一度接続してダウンロードをやり直してください。
操作32

パネル キーロックを有効化する
設定を勝手に変更されたり、誤ってボタンを押したりすることがないように、パ
ネル キーロックを有効にすると、
を無効にすることができます。
POWER
(電源)以外のすべてのパネルキー機能
Setting
(設定)
ロジェクタかリモコンの左 3/右 4 を押してOn(オン)を選択してください。
確認のメッセージが表示されます。次に下 6 を押して確認します。キャンセルす
る場合は、上 5 を押してください。
パネル キーロックを解除するには、プロジェ
MENU
クタの
か、リモコンを使って
> Panel Key Lock
定)
を選択し、左 3/右 4 を押して
を選択してください。確認のメッセージが表
示されます。次に下 6 を押して確認します。
キャンセルする場合は、上 5 を押してくだ
さい。
• パネル キーロックが有効になっている間は、リモ
コンのボタンは使用中になっています。
• パネル キーロックを無効にせずに POWER(電源)を押してプロジェクタをオフにすると、次
回プロジェクタをオンにしたときにもまだロックされた状態になります。
(メニュー)6 を
> Panel Key Lock
5
Setting
秒間押す
(パネル キーロック)
(設
(パネル キーロック)
OFF
(オフ)
を選択し、プ
操作 33

プレゼンテーションタイマーの設定
プレゼンテーションタイマーは、発表者が上手く時間を管理できるように、スク
リーン上にプレゼンテーションの残り時間を表示する機能です。この機能を使用
するには、次の手順に従ってください。
1.
Setting
(設定)
ゼンテーションタイマー)
TIMER SETUP
設定に入ってください。
2.
左 3/右 4 を押してOn(オン) を選択してください。
確認のメッセージが表示されます。次に下 6 を押して
確認します。キャンセルする場合は、上 5 を押してく
ださい。
3.
6 下 を押して次のオプションに進み、左 3/右 4 を
押してタイマーの間隔を決定してください。
4.
6 下を押し、次に左 3/右 4 を押してタイマーをスクリーンに表示するか
どうかを決定します。
Ye s
5.
6.
7.
リモコンの
キーです。プレゼンテーション タイマーがオフになっている
ときに、このボタンを
回押すとタイマーがスクリーン上に表示されます。タイマー
がすでにオンになっている場合は、このボタンを押すとタイ
マーがスクリーン上に表示されます。
スクリーン上のタイマーの時間は、ユーザーが設定したタイマーと同じで
す。たとえば、タイマーを常に表示するように設定してある場合は、この
ボタンを 1 回押すとタイマーが有効になり、スクリーン上に表示され続
けます。タイマーを表示しないように設定してある場合は、タイマーは 5
秒間だけスクリーン上に表示されます。その後タイマーは消えます。タイマーが消えた後も、タイ
マーはカウントを続けていますので注意してください。
• タイマーがすでにオンになっている場合は、新しくタイマーを設定するたびにタイマーを有効
(はい)
右4を押してタイマーを左上、右上、左下、右下のどこに表示するかを選択
します。
6 下を押し、次に左 3/右 4 を押して残り時間のカウント方法を選択しま
す。
6 下を押し、次に左 3/右 4 を押してアラーム通知を作動させるかどうか
を選択します。
2
音が
TIMER On/Show
にする必要があります。
(タイマー設定)を押して直接タイマー
を選択した場合は、6下 を押して次のオプションに進み、左
Ye s
回鳴り、プレゼンテーション時間が終了すると
1
> Presentation Timer
を選択するか、リモコンの
(はい)
回押すとタイマーが有効になり、
を選択すると、残り時間
(タイマーオン/表示)は多機能
(プレ
30
秒でビーッという
3
回鳴ります。
2
3/
画像の静止
リモコンの
スクリーンの右下隅に アイコンが表示されます。一時停
止を解除するには、リモコンの
押すか、プロジェクタのコントロールパネルの
(ソース)ボタンを押してください。
ンを押すと入力ソースも変わりますので注意してください。
スクリーン上でイメージが静止しても、ビデオやその他の装
置で映像は流れ続けています。接続した装置に有効なオー
ディオが含まれている場合は、画像が静止しても音声は聞く
ことができます。
操作34
Freeze
(一時停止)を押すと画像が静止します。
Freeze
(一時停止)ボタンを
SOURCE
(ソース)ボタ
SOURCE

FAQ
機能の使い方
プロジェクタの
すか、
BLANK
Advanced
(ブランク)
(詳細)
> FAQ
/Q? を 3
を選択しま
秒間押
す。画質、インストール、特殊機能の操作、補修な
どについて、生じ得る問題への対処法が表示されま
MENU
す。
て、これら
(メニュー)6
4
つの主なカテゴリーの中から
/EXIT
(終了)5 を押し
1
つを選
択してください。より特殊な質問については、左
3/右 4 を押してください。次に 3 左/4 右を押すと
対処法が表示されます。終了するには、
EXIT
(終
了)5 を押します。
プロジェクタの終了
1. Power (
(電源)を押すと、プロ
2. Power (
ランプを保護するため、冷却プロセスの間はプロジェクタはいかなるコマンドにも反応しません。
3.
• プロジェクタ終了手順が完了する前、または
30 秒間の冷却プロセスの間は、電源コード
を抜かないでください。
電源) を押すと、
警告メッセージが表示さ
れます。もう一度
Powe r
もう一度
電源が切れます
ジェクタの電源がオフに
なります。
電源) インジケー
タライトがオレンジ色に
点滅してランプが消灯し
た後、プロジェクタを冷
却するためにファンが約
30
秒間動作を続けます。
冷却処理が完了すると、電源オフ
トーンが鳴ります。電源コードを
コンセントから抜いてください。
電源を切りますか
Power
(電源)を押すと
?
• プロジェクタを正しく終了しなければ、プロ
ジェクタを再起動しようとするとランプを保
護するため、数分間ファンが動作して冷却し
ます。プロジェクタを起動するには、ファンが停止して Power ( 電源 ) インジケータライトが
オレンジ色に変わった後で、もう一度、電源を押します。
操作 35

メニューの操作
メニュー システム
OSD
メニューは、選択した信号のタイプにより異なります。
受信信号のタイプにより使用可能な機能
サブメニュー
画像
高画質画像
設定
詳細
情報
*
ビデオまたは
PC
画像モード
色温度
輝度
コントラスト
キーストーン
自動サイズ調整
縦横比
水平位置
垂直位置
位相
水平サイズ
ミュート
音量
OSD 時間
ブランク時間
クイッククーリング
パネル キーロック
パスワード
パスワードの変更
リセット
ミラー
ソーススキャン
言語
起動画面
高地対応モード
自動電源オフ
省電力モード
プレゼンテーションタイマー
FAQ
ソース
解像度
画像モード
ランプ時間(補正済
み)
S
ビデオ信号が接続されているときには、この機能は
ビデオ / S ビデオ
画像モード
色温度
輝度
コントラスト
色
色合い *
シャープネス
キーストーン
自動サイズ調整
縦横比
ソース
システム
画像モード
ランプ時間(補正済
み)
ムが選択されているときにしか使用することができません。
コンポーネントビ
デオ
ソース
解像度
画像モード
ランプ時間(補正済
み)
NTSC
システ
操作36

メニューの使用方法
プロジェクタは、
定が行えます。
メニュー言語は17ヶ国語用意されています(詳細については、
メニュー
"
次の例では、キーストーンの調整を説明しています。
On-Screen Display (OSD)
を参照してください)。
メニューを備えており、各種の調整や設
42
ページの"詳細
1.
プロジェクタの
6 または、リモコンの
(
メニュー
MENU (
MENU
)
を押して、オンスク
リーン メニューをオンにします。
自動サイズ調整
縦横比
キーストーン
水平位置
垂直位置
位相
水平サイズ
2.
プロジェクタの左 3/右 4 または、
リモコンの左 3/右 4 を使用して、
ro-Picture
P
(高画質画像)
メニューを選択します。
3.
プロジェクタの
たは
MENU
EXIT (
終了) 5 ま
(メニュー)6 を押す
か、またはリモコンの 6/5 を押し
て、キーストーンを選択します。
自動サイズ調整
縦横比
キーストーン
水平位置
垂直位置
位相
水平サイズ
メニュー
オン
オン
)
4.
プロジェクタの 左 3/右 4
または、リモコンの左 3/右
4 を使用して、キーストー
ンの値を調整します。
自動サイズ調整
縦横比
キーストーン
水平位置
垂直位置
位相
水平サイズ
5.
プロジェクタの
5 を押すか、リモコンの
MENU
(メニュー)を
して*終了し、設定を保存し
ます。
1 回押すとサブメニューに戻り、2 回押
*
すとオンスクリーンメニューが終了しま
す。
EXIT
オン
オ
(終了)
2
回押
操作 37

画像メニュー
項目によっては、特定の入力ソースを使用している場合にしか調整できないものもあります。調整
できない項目はスクリーンには表示されません。
機能(デフォル
ト設定 / 値)
画像モード
(PC:
ダイナミッ
ク;
YPbPr / S ビ
デオ / ビデオ:
スタンダード)
色温度(選択
したアプリ
ケーション
モードにより
変わります)
輝度(選択し
た入力ソース
によって変わ
ります)
説明
あらかじめ定義したモードを利用すると、ご使用のプログラムタ
イプに最適なプロジェクタのイメージを設定することができま
す。
リモコンの MODE(モード)ボタンを使ってあらかじめ定義したモード
を選択することもできます。詳細は、 29 ページの " 画像モードの選択 "
を参照してください。
4
種類の色温度* 設定が使用できます。
1.T1:
2. T2:
3. T3:
4. T4:
*
用途に応じて「白」とみなされる色合いが多数存在します。白色
を表すためによく使用される方法の
す。色温度の低い白色は赤みがかった白で表示されます。色温度
の高い白色は青みがかって表示されます。
イメージの輝度を調整します。値を高くするほどイメージの輝度
が増加します。設定値が小さいほどイメージは暗くなります。こ
のコントロールを調整すると、イメージの黒い領域が黒く表示さ
れるため、暗い領域の詳細が見えるようになります。
最高の色温度のとき、
青白く再現します。
画像を青みがかった白で表示します。
白の色合いを通常に保ちます。
画像を赤みがかった白で表示します。
色温度について:
T1
は他の設定よりも画像をより
1
つに「色温度」がありま
コントラスト
(選択した入力
ソースによっ
て変わります)
操作38
-30
イメージの明るさと暗さの差を調整します。値を高くするほどコ
ントラストが増加します。選択した入力と表示環境に合わせて輝
度を調整した後、これを使って白のピークレベルを設定すること
ができます。
-30
50
50
+70
+70

色(選択した
入力ソースに
よって変わり
ます)
色合い(50)
シャープネス
(15)
イメージの色強度を増減します。
イメージの色調を調整します。値を高くするほど赤みがかったイ
メージになります。値を低くするほど緑がかったイメージになり
ます。
ビデオまたは S ビデオ信号が接続されているときには、この機能は
NTSC システムが選択されているときにしか使用することができません。
イメージがシャープまたはソフトになるように調整します。
操作 39

高画質画像メニュー
項目によっては、特定の入力ソースを使用している場合にしか調整できないものもあります。調整
できない項目はスクリーンには表示されません。
機能(デフォ
ルト設定 / 値)
キーストーン
(0)
自動サイズ調
整(オン)
縦横比
(ネイティブ)
水平位置(0)
説明
イメージのキーストーンを補正します。詳細については、
ジの"キーストーンの補正
入力信号のピクセル解像度をプロジェクタの最高解像度に自動的
にリサイズします。
オン:入力信号のピクセル解像度がプロジェクタの最高解像度
800 x 600
(
前にピクセル間のギャップが自動的に補間されます。これにより
画像の鮮明さが失われる場合があります。
オフ:画像はピクセルの変換を行わず、元の解像度のまま投写さ
れます。低解像度の入力信号では、投写画像はフルスクリーンサ
イズに変更した場合よりも小さいサイズで表示されます。ズーム
値を調整するか、プロジェクタをスクリーンに近づけると画像サ
イズを拡大することができます。このような調整を行った後は、
プロジェクタのフォーカスを調整し直す必要があるかもしれませ
ん。
入力信号ソースによって、画像の縦横比を設定するオプションは
3
つあります。
詳細は、
投写画像の水平位置を調整
します。
投写画像の垂直位置を調整
します。
)に変換されます。低解像度の入力信号では、投写する
28
ページの"縦横比の選択
"
を参照してください。
"
を参照してください。
オン
-30 +30
27
ペー
垂直位置(0)
位相(選択し
た入力ソース
によって変わ
ります)
水平サイズ
(0)
操作40
この機能を使用すると、クロック位相を調整
して、イメージの歪みを減少させることがで
きます。
イメージの幅を調整します。
-30
+30

設定メニュー
機能(デフォル
ト設定 / 値)
ミュート
(オフ)
音量(5)
OSD 時間
(20)
ブランク時間
(20)
クイック冷却
(オン)
パネル キー
ロック
(オフ)
パスワード
(オフ)
説明
プロジェクタのオーディオと電源オン/オフ トーンを切り替えま
す。電源オン/オフ トーンを無効にするには、
(設定)
さい。次に下 6 を押して電源オン/オフ トーンを選択し、左 3
右 4 を押して
音量を調整します。
ボタンを押してからの
の範囲で設定できます。
ブランク機能が有効になっているとき、画像をブランクにしてお
く時間を選択します。ここで設定した時間が経過すると、画像は
元に戻ります。
クイッククーリング機能を有効/無効にします。オンを選択する
とこの機能が有効になり、プロジェクタの冷却時間が通常の
よりも短くなり
POWER
と、リモコンのボタンを無効または有効にします。
これは選択可能な機能です。オンを選択すると、パスワードを
知っているユーザーのみプロジェクタを操作できるようにしま
す。初めてこの機能を有効にするときに、パスワードを設定する
必要があります。詳細は、24ページの"パスワード機能の使い方
"
ると、プロジェクタはパスワードで保護された状態になります。
正しいパスワードを知らないユーザーはプロジェクタを操作する
ことができません。
しまうと面倒なことになります。(必要であれば)本書を印刷し、
設定したパスワードを本書に書き留めておき、安全な場所に保管
しておいてください。
パスワード入力はプロジェクタやリモコンのボタンを使って行っ
てください。
> Mute
(ミュート)
Off
(オフ)を選択します。
30
秒程度で冷却が終了します。
(電源)以外のプロジェクタのすべてのパネルキー機能
を参照してください。パスワードを設定し、この機能を選択す
警告:パスワード機能を有効にしたにも関わらず、パスワードを忘れて
入力した数字は画面上にはアスタリスク (*) で表示されます。
を選択し、左 3
OSD
の表示時間を設定します。5~
/右
Setting
4 を押してくだ
100
90
/
秒
秒
パスワードの
変更
リセット
(いいえ)
新しいパスワードに変更する前に、現在のパスワードを入力する
よう要求されます。詳細は、24ページの"パスワード機能の使い
"
方
を参照してください。
すべての設定を工場出荷時の値に戻します。
次の設定は現在の設定値のまま維持されます。ミラー、言語、パスワー
ド、高地モード、位相、水平位置。
操作 41

詳細メニュー
機能(デフォル
ト設定 / 値)
ミラー
(床面前面)
ソーススキャン
(オン)
言語
(English)
スプラッシュス
クリーン
(BenQ ロゴ)
高地モード
(オフ)
説明
BenQ
3000
1
ロ
/
プロジェクタは、天井またはスクリーンの背後に設置したり、
枚あるいは複数のミラーを使用して設置することができます。プ
ロジェクタを天井に設置する場合は、販売店に連絡して、天井取
り付け用ブラケット(別売りアクセサリ)をお求めください。詳
細については、
プロジェクタで自動的に入力信号を検索するかどうかを設定しま
す。ソーススキャンがオンの場合、プロジェクタは信号を取得す
るまで入力信号をスキャンします。この機能が有効になっていな
い場合は、最後に使用した入力信号が選択されます。デフォルト
RGB'
値は '
OSD
コントロール メニューの言語を設定します。
プロジェクタかリモコンの 左 3/ 右 4 を使って任意の言語を選択
してください。
プロジェクタ起動時に表示されるロゴ画面を、ユーザーが選択す
ることができます。選択肢には以下の
ゴ、黒いスクリーン、青いスクリーン、
高地や温度が高い場所で使用するときのモードです。海抜
フィート以上、気温
シャットダウンせずに連続して長時間 (
場合は、このモードを選択されるようお薦めします。
高地モードを有効にするには、プロジェクタかリモコンで左 3
右 4 を押してOn(オン)を選択してください。確認のメッセー
ジが表示されます。6 を押してください。
海抜
次回プロジェクタの電源を入れると、スタートアップ中に下のよ
うなメッセージが表示されます。
このモードはプロジェクタを極限状態の環境から保護するために使用し、
12
ページの"場所の選択
です。
40
°C 以上の環境、またはプロジェクタを
1500
メートル以上の環境でプロジェクタを使用する場合は、
オンを選択されるようお薦めします。
高地モードをオンにしますか?
はい
6 いいえ 5
現在の状態
高地モード
ファン速度を速めます。
"
を参照してください。
4
つがあります。
My Screen
>10
時間以上) 使用する
オン
。
高地モードを選択した場合は、システムの性能を維持するために
冷却ファンが回転速度を速めるために操作ノイズが高くなる場合
があります。
上記の場合を除き、その他の極限環境でプロジェクタを使用する
と、プロジェクタが自動的にシャットダウンする場合があります。
これはプロジェクタを過熱から保護するために設置された機能で
す。このような場合は、高地モードに切り替えてみてください。
これは、このプロジェクタが極限状態でも操作可能であるという
ことを保証するものではありません。
操作42

自動電源オフ
(オフ)
省電力モード
(オフ)
プレゼンテー
ションタイマー
FAQ
指定した時間を経過しても入力信号が検出されないときに、自動
的にプロジェクタの電源をオフにします。プロジェクタかリモコ
ンの左 3/右 4 を押して、プロジェクタの電源が切れるまでの時
間を設定してください。
システムのノイズを減らすためにはこのモードを使用します。消
費電力が
るライトが低減され、その結果投射画像が暗くなります。
プレゼンテーションを一定時間内で終わらせられるように、発表
者に残り時間を知らせます。34ページの"プレゼンテーションタ
イマーの設定
発生し得る問題に対する対処表を表示します。
20%
節減されます。このモードを有効にすると出力され
プロジェクタを常に省電力モードで使用すると、ランプタイマーの自動
シャットダウン機能が延長されます。ランプの使用時間を計算する方法
については、 46 ページの " ランプの使用時間の計算 " を参照してくださ
い。
"
を参照してください。
操作 43

情報メニュー
このメニューでは、プロジェクタの現在の操作状態を表示します。
項目によっては、特定の入力ソースを使用している場合にしか調整できないものもあります。調整
できない項目はスクリーンには表示されません。
機能 説明
ソース
解像度
現在の信号ソースを表示します。
入力信号のネイティブ解像度を表示します。
画像モード
ランプ時間
(補正済み)
システム
Picture (
内蔵されたタイマーが計算されたランプの使用時間を表示します。
ビデオ入力システムの形式が
表示します。
画像) メニューで選択したモードを表示します。
NTSC 、SECAM 、PA L
のいずれかを
操作44

メンテナンス
プロジェクタのお手入れ
ご使用のプロジェクタはほとんどメンテナンスの必要がありません。定期的に行
う必要があるのは、レンズをクリーニングすることだけです。
ランプを除き、プロジェクタの部品は一切取り外さないでください。ランプ以外
の交換が必要な場合は、販売店にご相談ください。
レンズのクリーニング
表面の汚れやほこりが付いていたら、レンズをクリーニングします。
• 圧縮空気スプレーを使用してほこりを取り除きます。
• 汚れやしみが付いた場合は、レンズ
リーナで湿らせた柔らかい布でレンズの表面を軽く拭きます。
レンズは絶対に研磨剤でこすらないでください。
クリーニング ペーパーまたはレンズ ク
プロジェクタケースのクリーニング
ケースのお手入れを行う前に、35ページの"プロジェクタの終了
いる正しい手順でプロジェクタの電源を切り、電源コードを抜いてください。
• ほこりや汚れを取り除くには、柔らかい、けば立ちのない布で拭きます。
• 落ちにくい汚れやしみを取り除くには、水で薄めた中性洗剤で布を湿らせて、
ケースを拭きます。
ワックス、アルコール、ベンジン、シンナー、その他の化学洗剤は使用しないでください。こうし
た薬剤を使用すると、ケースを傷める場合があります。
プロジェクタの保管
長期間プロジェクタを保管する必要がある場合、次の手順に従ってください。
• 保管場所の温度と湿度が、プロジェクタの推奨範囲内であることを確認しま
す。詳細は、
• アジャスタフットを格納します。
• リモコンから電池を取り外します。
• プロジェクタを元の梱包または同等の梱包にしまいます。
53
ページの"仕様
"
を参照されるか、販売店にお尋ねください。
"
に記載されて
プロジェクタの移動
プロジェクタを搬送するときは、元の梱包または同等の梱包で行うことを推奨し
ます。ご自分で運ぶ場合は、最初に本製品が梱包されていた材料か、添付の携帯
用ソフトケースを使用してください。
メンテナンス 45

ランプについて
ランプの使用時間の計算
プロジェクタが作動している間、プロジェクタに内蔵されたタイマーがランプの
使用時間(時間単位)を自動的に計算します。ランプ時間の計算方法は次の通り
です。
合計 (同等) ランプ時間
=
(省電力モードでの使用時間)
省電力モードについての詳細は、43 ページの " 省電力モード(オフ)" を参照してください。
省電力モードでのランプ時間は標準モードの
ロジェクタを省電力モードで使用すると、ランプ寿命を
できます。
警告メッセージ
LAMP
(ランプ)インジケータが赤に点灯した場合、またはランプの交換時期で
あることを示すメッセージが表示された場合は、新しいランプを取り付けるか、
お買い上げの販売店にご相談ください。古いランプを使用すると、プロジェクタ
の誤動作の原因となり、ランプが破裂することもあります。
プロジェクタの警告メッセージについての詳細は、50ページの"インジケータ
を参照してください。
ランプの温度が異常に高くなると、LAMP(ランプ)インジケータライトおよび温度警告ライトが
点灯します。この場合は、電源をオフにして 45 分間ほど放置し、プロジェクタを常温に戻してく
ださい。このようにしても電源をオンにしたときに「LAMP」(ランプ)インジケータまたは
「TEMP」(温度)インジケータが点灯する場合は、販売店にご相談ください。
次のランプ警告が表示されたら、ランプを交換してください。
+4/3
(標準モードでの使用時間)
2/3
として計算されます。つまりプ
1/3
ほど延長することが
"
メッセージ 状態
ランプ警告
> 3000
ランプ
ランプの動作時間が
プロジェクタはオフになります。
ランプを交換してください
ランプの動作時間が
と、プロジェクタはオフになります。
ランプ
時間
4000
時間を超えると、
> 3950
時間
4000
!
時間を超える
メンテナンス46
ランプの動作時間が
3000
時間に達しました。
動作を最適化するために、新しいランプを取り
付けてください。
ランプの動作時間が
3950
時間に達しました。
新しいランプに交換しておくと、途中でランプ
が寿命で切れる不都合を避けられます。

ランプの動作時間が
4000
時間に達しました。
メッセージはスクリーン中央で約30秒間点滅
LAMP (
ランプ)インジケータ が
4000
時間
!
時間を超える
ランプを交換してください
> 4000
ランプ
ランプの動作時間が
と、プロジェクタはオフになります。
し、同時に
秒間赤く点灯します。
この時点でランプを交換されるよう強くお薦め
します。ランプは消費アイテムです。使用時間
が長くなると、ランプは徐々に明るさを失いま
す。これは正常な現象です。ランプが非常に暗
くなったら、いつでもランプを交換してくださ
い。ランプの使用時間が
4000
時間を超えたら
ランプを交換してください。
この警告メッセージが表示されると、プロジェ
40
ランプの利用時間を超過しました
プロジェクタを保護するために自動
的に電源が切れます。
ランプを交換し、ランプタイマーを
リセットしてください。
クタは
ロジェクタを正常に動作させるには、ランプを
交換してください。
秒以内にシャットダウンします。プ
ランプの交換
• 感電を防ぐため、ランプを交換する前には必ずプロジェクタの電源をオフにし、電源コードを
抜いてください。
• 重度のやけどを負う危険を防ぐため、ランプを交換する前に、最低でも 45 分間はプロジェクタ
を冷却してください。
• 割れて鋭くなったランプのガラス片を取り除く場合は、指をけがしたり、内部部品を破損した
りしないように、十分注意してください。
• 指のけがや、レンズに触れることによる画質の劣化を避けるため、ランプを取り外すときに空
のランプ ケースには触れないでください。
• このランプの中には水銀が入っています。ランプの処分は、地元の有害廃棄物規制条例にした
がって、正しい方法で行ってください。
1.
電源をオフにして、プロジェクタをコンセントから抜きます。ランプが高温
になっている場合は、やけどを防ぐためにランプを約
に戻してください。
45
分間放置して常温
40
2.
プロジェクタを上下に裏返します。ラン
プカバーのネジを緩めます。
メンテナンス 47

3.
プロジェクタからランプカバーを外しま
す。
ランプカバーを外したまま、電源を入れないでくださ
い。
4.
スロットからランプコードを外します。
5.
ランプコネクタをプロジェクタ側に押し
ながら上に持ち上げると、ランプが外れ
ます。
6.
ランプを固定しているネジを緩めます。
7.
ハンドルを上に持ち上げてください。ハ
ンドルを使ってゆっくりとランプをプロ
ジェクタから引き出します。
• 急激に引っ張るとランプが割れ、ガラスの破片がプ
ロジェクタ内に散乱します。
• 取り出したランプは、水のかかる場所、子供の手が
届く場所、可燃物の付近には置かないでください。
• ランプを取り外した後は、プロジェクタ内に手を入
れないでください。内部の光学部品に手を触れる
と、投写イメージの色が不均一になり歪む場合があ
ります。
8.
図に示す通り、まず新しいランプを下げ
て、ランプの
2
個の穴とプロジェクタの
突起の位置を合わせます。
メンテナンス48

9.
ランプを固定しているネジを締めます。
• ネジの締め方がゆるいと接触が悪くなり、故障の原
因になる場合があります。
• ネジを締め過ぎないでください。
10.
ランプコネクタをプロジェクタに接続し
ます。
11.
ランプコードをスロットに戻します。
12.
13.
プロジェクタにランプカバーを戻しま
す。
14.
ランプカバーを固定しているネジを締め
ます。
• ネジの締め方がゆるいと接触が悪くなり、故障の原
因になる場合があります。
• ネジを締め過ぎないでください。
15.
プロジェクタを再起動してください。
ランプカバーを外したまま、電源を入れないでください。
16.
ランプカウンタのリセット
ランプを交換していない場合はリセットしないでください。
ランプが破損する恐れがあります。
i.
プロジェクタの
5
秒間押し、ランプの合計動作時間を表示
EXIT (
終了
) 5
ボタンを
ランプタイマーのリセット
0
時間
Auto
(自動)を押すと
リセットします
します。
ii.
プロジェクタまたはリモコンの
)
動
を押し、ランプ時間を「0 」にリセットします。
iii. OSD
が消えるまで、5 秒ほどお待ちください。
AUTO (
自
温度情報
温度警告ライトが点灯している場合は、以下の問題が発生していることを示して
います。
1.
内部温度が異常に高くなっています。
2.
ファンが動作していません。
プロジェクタの電源をオフにし、認定サービス担当者にお問い合わせください。
詳細は、50ページの"インジケータ
"
を参照してください。
メンテナンス 49

インジケータ
意味
Blank (
•
•
•
Light ( ライト )
電源 温度 ランプ
電源の状況
ブランク
:
ライト点滅
:
ライト点灯
)-
O
O
G
G
O
O
ランプの状況
--
--
--
--
--
--
-
R
R
•
•
O :
オレンジ色
R :
赤色
G :
緑色
90
秒必要です。または
90
秒間の冷却時
90
秒必要です。または
:ライト消灯 •
状態と説明
プロジェクタがたった今コンセントに接続されました。
スタンバイ モードです。
電源を入れています。
通常動作状態です。
1.
通常の冷却プロセスを経過せずに異常終了したた
め、プロジェクタの冷却に
2.
電源を切った後、プロジェクタは
間が必要です。
プロジェクタが自動的に終了しました。プロジェクタ
を再起動しようとしても、プロジェクタは再度終了し
ます。販売店にお問い合わせください。
プロジェクタが自動的に終了しました。プロジェクタ
を再起動しようとしても、プロジェクタは再度終了し
ます。販売店にお問い合わせください。
1.
プロジェクタの冷却に
2.
販売店にお問い合わせください。
メンテナンス50

Light ( ライト )
状態と説明
電源 温度
温度の状況
--
-
-
-
R
R
R
G
G
ラン
プ
R
R
R
R
R
R
R
R
R
R
G
R
G
プロジェクタが自動的に終了しました。プロジェクタを
再起動しようとしても、プロジェクタは再度終了しま
R
す。販売店にお問い合わせください。
G
G
-
-
R
R
R
R
G
G
R
G
R
G
メンテナンス 51

トラブルシューティング
プロジェクタの電源がオンにならない
原因 対応
電源コードから電源が来ていません。 電源コードをプロジェクタの電源コードソ
冷却プロセスの間にプロジェクタの
電源をオンにしようとしています。
画像が映らない
原因 対応
ビデオ ソースがオンになっていない
か、正しく接続されていません。
プロジェクタが正しく入力ソース機
器に接続されていません。
入力信号が正しく選択されていませ
ん。
レンズ キャップが装着されたままです。レンズ キャップを取り外します。
ぼやけた画像
原因 対応
投写レンズの焦点が合っていません。 ピントリングで焦点を合わせます。
プロジェクタとスクリーンの位置が
正しく合っていません。
レンズ キャップが装着されたままです。レンズ キャップを取り外します。
ケットとコンセントに差し込みます。コンセ
ントにスイッチがある場合は、スイッチがオ
ンになっていることを確認します。
冷却プロセスが完了するまでお待ちくださ
い。
ビデオ ソースをオンにし、信号ケーブルが正
しく接続されていることを確認します。
接続を確認します。
プロジェクタまたはリモコンの SOURCE
(ソース)キーで正しい入力信号を選択しま
す。
投写角度および方向、また必要であれば装置
の高さを調整します。
リモコンが機能しない
原因 対応
電池が切れています。 電池を新しい電池に交換します。
リモコンとプロジェクタの間に障害
物があります。
プロジェクタからの距離が遠すぎま
す。
障害物を取り除きます。
プロジェクタから 6 メートル(19.5 フィー
ト)以内の場所に立ちます。
パスワードが不正確
原因 対応
パスワードを忘れました。.
トラブルシューティング52
詳細は 25 ページの " パスワードの呼び戻し
を行うには " を参照してください

仕様
プロジェクタの仕様
仕様はすべて予告なしに変更されることがあります。
全般
製品名 デジタル プロジェクタ
モデル名
光学
解像度
表示システム
F/
レンズ
ランプ
番号
電気仕様
電源
消費電力
機械仕様
外形寸法
重量 水平サイズ(
入力端子
コンピュータ入力
RGB
入力
ビデオ信号入力
S
ビデオ
ビデオ
HDTV
信号入力
オーディオ信号入力
オーディオ入力 ミニ ジャック ステレオ ポート
出力
RGB
出力
USB
マウス コネクタ
スピーカ (ミックスモノ)
使用環境条件
動作温度範囲
操作時の相対湿度
動作高度
MP611/MP611c
800 ×600 SVGA
1-CHIP DMD
F=2.6 ~ 2.77、f= 20.4 ~ 23.5 mm
200W
ランプ
AC100 ~ 240V、4.0A、50 ~ 60 Hz
285W (
278 mm (幅)× 94 mm (
D-sub 15-pin
Mini DIN 4-pin
RCA
ジャック ×
D-sub <-->
(RGB
入力経由
D-sub 15-pin
A/B
シリーズ
0°C ~ 40
10% ~ 90%
0 – 1499 m(0
1500 – 3000 m( 0
)
最大
2.67
)
(メス)×
ポート×
1
コンポーネント
)
(メス)×
x 1
2W ×1
°C(海抜)
(結露なきこと)
°C
~
°C
35
~
高さ)×
1
1
1
°C)
30
°C)
(自動)
219.5 mm (
RCA
ジャック × 3、
奥行き
)
仕様 53

タイミングチャート
PC
入力用にサポートされているタイミング
解像度
640 × 480
720 × 400
800 × 600
1024 × 768
1280 × 768
1280 × 800
1280 × 1024
水平周波数
(kHz)
31.469 59.940 25.175 VGA_60
37.861 72.809 31.500 VGA_72
37.500 75.000 31.500 VGA_75
43.269 85.008 36.000 VGA_85
31.469 70.087 28.3221 720 x 400_70
37.879 60.317 40.000 SVGA_60
48.077 72.188 50.000 SVGA_72
46.875 75.000 49.500 SVGA_75
53.674 85.061 56.250 SVGA_85
48.363 60.004 65.000 XGA_60
56.476 70.069 75.000 XGA_70
60.023 75.029 78.750 XGA_75
68.667 84.997 94.500 XGA_85
47.77 60.09 80.768 SXGA_60
49.65 59.96 83.458 SXGA_60
63.981 60.020 108.000 SXGA_60
コンポーネント
YP
垂直周波数
(Hz)
bPr
入力用にサポートされている
ピクセル周
波数(MHz)
タイミング
信号フォーマット
480i(525i)@60Hz 15.73 59.94
480p(525p)@60Hz 31.47 59.94
576i(625i)@50Hz 15.63 50.00
576p(625p)@50Hz 31.25 50.00
720p(750p)@60Hz 45.00 60.00
720p(750p)@50Hz 37.50 50.00
1080i(1125i)@60Hz 33.75 60.00
1080i(1125i)@50Hz 28.13 50.00
水平周波数(kHz) 垂直周波数(Hz)
モード
ビデオおよび
S
ビデオ入力用にサポートされている
タイミング
ビデオモード
NTSC 15.73 60 3.58
PAL 15.63 50 4.43
SECAM 15.63 50
PAL-M 15.73 60 3.58
PAL-N 15.63 50 3.58
PAL-60 15.73 60 4.43
NTSC4.43 15.73 60 4.43
仕様54
水平周波数
(kHz)
垂直周波数
(Hz)
カラー副搬送
波周波数
(MHz)
4.25
または
4.41

外形寸法
278 mm (幅)× 94 mm (
高さ)×
219.5 mm (
278
奥行き
94
)
219.5
単位:
mm
64.3
53
仕様 55

保証
限定保証
BenQ
は、本製品が正常に使用および保管される場合に限り、本製品の材料および
製造上の瑕疵がないことを保証します。
保証を受ける際には、購入日の証明が必要となります。保証期間中に本製品に瑕
疵があることが判明した場合、
は、瑕疵のある部品の交換(工賃を含む)に限られます。保証サービスを受ける
場合は、製品を購入した販売店に直ちに連絡してください。
重要:お客様が
は無効となります。特に本製品は環境湿度
40
°C の間、高度
場所での使用はお止めください。この保証により、お客様には特定の法的権利が
与えられます。また、在住している国によっては、お客様にその他の権利が与え
られることもあります。
詳細は、弊社ホームページ
BenQ
の文書による指示に従わずに操作を行った場合はこの保証
10000
フィート以下の環境でご使用になり、ホコリが立ちやすい
BenQ
support.BenQ.com
の全責任と、お客様に対する全面的な補償
10% から 90%
をご覧ください。
の間、温度 0°C から
保証56

法規
FCC
EEC
MIC
WEEE
規則
B
クラス:本デバイスはラジオ周波エネルギーを発生、使用し、さらに放射する
可能性があり、指示にしたがってインストールおよび使用しなければ、ラジオ通
信に有害な障害を与える場合があります。しかしながら、特定の方法で設置すれ
ば障害を発生しないという保証は何もありません。このデバイスがラジオや
受信装置に有害な障害を与える場合は(デバイスの電源を一度切って入れなおす
ことにより確認できます)、障害を取り除くために次の方法にしたがってくださ
い。
─ 受信アンテナの方向を変えるか、設置場所を変える
─ このデバイスと受信装置の距離をあける
─ このデバイスの受信装置とは別のコンセントに接続する
─ ディーラーか経験のあるラジオ
/TV
技術者に問い合わせる
規則
本装置は、
指令
EMC(Electronic Magnetic Compatibility
89/336/EEC
に適合することが試験の結果確認されています。
:電磁的両立性)に関する
規則
B
クラス装置(家庭用情報/電気通信装置)
本装置は家庭用として
の地域で使用できます。
EMC
登録を受けているため、本製品は住居地域を含む任意
指令
ヨーロッパ共同体における家庭からの電子および電気製品の廃棄について。
本製品または梱包材料に記載されているこの記号は、これを家庭
廃棄物として破棄することができないことを意味しています。電
子または電気装置の再利用規定に基づいて処理してください。本
装置の再利用についての詳しい情報は、お住まい地域の市役所、
本製品を購入された店、または家庭廃棄物処理機関にお問い合わ
せください。素材の再利用は自然環境の保護に役立つと共に、人
類の健康や環境を確実に保護する方法で再利用されます。
TV
ECC
法規 57