

バージョン 1.0
2016 年 12 月発行
Copyright©2016 ASRock INC. 無断複写・転載を禁じます。
著作権について:
当文書のいかなる部分も、ASRock の書面による同意なしに、バックアップを目的
とした購入者による文書のコピーを除いては、いかなる形式や方法によっても、複
写、転載、送信、または任意の言語へ翻訳することは禁じます。
当文書に記載されている製品名および企業名は、それぞれの企業の登録商標ま
たは著作物であることもあり、権利を侵害する意図なく、ユーザーの便宜を図って
特定または説明のためにのみ使用されます。
免責事項:
当文書に記載されている仕様および情報は、情報提供のみを目的として付属され
ており、予告なく変更する場合があります。その整合性や正確性について、ASRock
がなんらの確約をするものではありません。 ASRock は、当文書での誤記や記載漏
れについて一切の責任を負いかねます。
本文書の内容について、ASRock は、明示または黙示にも、黙示の保証、商品性の
条件、または特定の目的への適合性を含め、かつそれらに限定されず、いかなる
種類の保証もいたしません。
いかなる状況においても、たとえ ASRock が当文書や製品の欠陥や誤りに起因す
る損害の可能性を 事前に知らされていたとしても、ASRock、取締役、役員、従業員、
または代理人は、いかなる間接的、専門的、偶発的、または必然的な損害(利益の
損失、事業の損失、データの損失、事業の中断などを含む)への責任を負いかねま
す。
この装置は、FCC 規則のパート 15 に準拠しています。 操作は以下の 2 つの条件に従い
ます:
(1) 本装置は有害な干渉を発生しない。および
(2) 本装置は、予想外の動作を引き起こす可能性のある干渉を含め、受信したすべての
干渉を受け入れる。
米国カリフォルニア州のみ
このマザーボードに採用されたリチウム電池は、カリフォルニア州議会で可決されたベス
トマネジメントプラクティス(BMP)で規制される有害物質、過塩素酸塩を含んでいます。
米国カリフォルニア州でリチウム電池を廃棄する場合は、関連する規制に従って行ってく
ださい。
「過塩素酸塩物質 - 特別な処理が適用される場合があります。詳しくは、www.dtsc.ca.gov/
hazardouswaste/perchlorate をご覧ください」
ASRock ウェブサイト :http://www.asrock.com

オーストラリアのみ
弊社の製品にはオーストラリア消費者法の下で除外できない保証が付いています。 購入
者は、重大な故障に対しては交換または返金、および、その他の合理的に予見可能な損
失または損害に対しては補償を受ける権利を有します。 また、製品が許容できる品質を
満たさない場合、または、故障が重大な故障にあたらない場合は、購入者は製品を修理
または交換する権利を有します。 ご不明な点がありましたら ASRock までお問い合わせ
ください : 電話番号 +886-2-28965588 内線 123(標準的な国際通話料金が適用されます)
HDMI ™ および HDMI 高解像度マルチメディアインターフェース、ならびに HDMI
のロゴは、米国およびその他の国における HDMI Licensing LLC の商標または登
録商標です。

Fatal1ty ストーリー
19 才の時には世界チャンピオンの PC ゲーマーになるとは思ってもみませんでした。 実
際、13 才のときには、プロのトーナメントでビリヤード競技に参加して、自分よりも高いレ
ベルのプレーヤーを相手に、4 〜 5 試合で勝った経験があります。 ビリヤードでキャリア
を積むことをまじめに考えたこともあります。しかし、若い頃には状況が目覚しく変化しま
す。 私の手と目の協調性は大変優れています。そして、数学の理解力もあります(これは、
ビデオゲームでは重要な要素になります)。これらの素質から、私はこの分野に進むべく
して進んだのです。
プロへの道
ダラスで開催された CPL(サイバーアスリート・プロフェッショナル・リーグ)トーナメント
に参加した 1999 年以来、プロゲーマーとして活動しています。ダラスでは 3 位に入賞して
$4,000 の賞金を受け取りました。 米国におけるトッププレーヤーの 1 人として認知されま
した。私に関心を持った企業の後援を受けて、私はスウェーデンで世界トップの 12 人の
プレーヤーと対戦しました。 そして、負けなしで 18 ゲームで勝利を収めて優勝しました。
こうして、世界ナンバーワンの Quake III プレーヤーになりました。 2 ヵ月後、私はダラス
で世界最高の Quake III プレーヤーとしてのタイトルを防衛して、$40,000 の賞金を獲得
しました。 それ以来、ロサンゼルス、ニューヨーク、セントルイスを始め、シンガポール、韓
国、ドイツ、オーストラリア、オランダ、ブラジルなど、世界各地のコンペティションに参加し
ています。
連勝
CPL(サイバーアスリートプロフェッショナルリーグ) Winter 2001 で CPL 年度チャンピオ
ンの座を守り抜きました。自分の持てるゲーミングスキルを遺憾なく発揮できて大変満
足しています。その後、まったく異なるファースト・パーソン・シューター(fps)ゲーム、Alien
vs. Predator II(エイリアン vs プレデター II)で試合することになったからです。 そのコン
ペティションで勝利を収めて自動車を賞品として受け取りました。 翌年には、アンリアル・
トーナメント 2003(Unreal Tournament 2003)で競技して、同じタイトルを獲得し、その年、
CPL チャンピオンタイトルを 3 回獲得した唯一のプレーヤーになりました。 毎年、異なる
ゲームの競技に参加してタイトルを獲得してきました。これは、それまで誰も成し得なか
ったことです。私は自分の成績を大変誇りに思っています。
QuakeCon 2002 では、ライバルの ZeRo4 と対戦しました。この対戦はその年の最も注
目された試合の 1 つでした。この対戦で 14 対 (-1) で大勝しました。 クエイクコン 2004
(Quakecon 2004)のコンペティションでは、数々の難しい試合の後に Daler を破り、ワー
ルドナンバーワンの Doom3 チャンピオンとなり、賞金 $25,000 を獲得しました。
それ以来、Fatal1ty は、世界中を旅し、世界最高のプレーヤーと対戦して、ニューヨークで
開催された 2005 CPL ワールド・ツアー・チャンピオンシップで優勝賞金 $150,000 を受け
取るなど、数々の賞金とタイトルを獲得しています。 2007 年 8 月には、「比類ないスポー
ツマンシップを表し、e スポーツを今日まで発展させ、この新しいスポーツを代表するプ
レーヤーとして、e スポーツを世界各地に普及させることに貢献したこと」が評価されて、
ジョナサン(Johnathan)は、e スポーツ・アワード(eSports-Award)の 4 年間の歴史で初の
功労賞(Lifetime Achievement Award)を受賞しました。

大きく生きる
大きなトーナメントで初めて入賞して以来、私は「プロのサイバーアスリート」として世界
各地を旅しています。また、MTV、ESPN、および、CBS の 60 分間のセグメントなど、数々の
国際的なメディアで大きく取り扱われてきました。 信じられないほど素晴らしいことです。
ビデオゲームを生活の糧にできるのは夢のようです。 私は元々スポーツが得意で、ホッ
ケーやフットボールなどのトレーニングに熱心に取り組んでいました。 このように訓練を
積んできたことは、より良いゲーマーを目指すときに大いに役立ちました。ベストを追求
する私の姿勢が、プロになるために必要な扉を開きました。
夢
もう一つの夢が実現しました。最高の部品を採用して、自分自身のブランドで、究極のゲ
ーミングコンピュータを設計することです。 競技の際にはハードウェアの品質が大きな違
いを生み出します。1 秒当たりのフレームが僅かに多いだけで、すべてが上手くいくこと
があるのです。 コンピュータ処理を高速化して、マップ周辺の流動性を向上させることが
鍵です。
Fatal1ty ハードウェアの私のビジョンは、ゲーマーが装置を心配せずにゲームに注力でき
るようにすることです。私は、競技を始めて以来、このビジョンを追求してきました。 装置
のことで煩わされたくないのです。 完璧な装置を備えて、ゲームに集中できる条件を整え
たいのです。 地上で最も高速で最も安定性に優れたコンピュータ装置を目指しました。
Fatal1ty ブランド製品の品質にはそれが反映されています。
ジョナサン「Fatal1ty」ウェンデル
(Johnathan “Fatal1ty” Wendel)
Fatal1ty の名称、 Fatal1ty ロゴ、そして、Fatal1ty の類似性は Fatal1ty, Inc. の登録商標です。使用する場合は、ライ
センス使用許諾が必要です。 © 2016 Fatal1ty, Inc. All rights reser ved. その他すべての商標はそれぞれの所有者
の財産です。

内容
第 1 章 はじめに 1
1.1 パッケージの内容 1
1.2 仕様 2
1.3 マザーボードのレイアウト 7
1.4 I/O パネル 10
1.5 WiFi-802.11ac モジュールと ASRock WiFi 2.4/5 GHz
アンテナ 12
第 2 章 取り付け 13
2.1 CPU を取り付ける 14
2.2 CPU ファンとヒートシンクを取り付ける 17
2.3 メモリモジュール(DIMM)を取り付ける 18
2.4 拡張スロット(PCI Express スロット) 20
2.5 オンボードのヘッダーとコネクター 21
2.6 スマートスイッチ 25
2.7 M.2_SSD (NGFF) モジュール取り付けガイド 26
第 3 章 ソフトウェアとユーティリティの操作 29
3.1 ドライバを取り付ける 29
3.2 F-Stream 30
3.2.1 F-Stream をインストールする 30
3.2.2 F-Stream を使用する 30
3.3 ASRock Live Update & APP Shop(ASRock ライブ更新と
APP ショップ) 33
3.3.1 UI 概要 33

3.3.2 Apps(アプリ) 34
3.3.3 BIOS & Drivers(BIOS とドライバ) 37
3.3.4 Setting ( 設定 ) 38
3.4 Creative SoundBlaster Cinema3 39
3.5 Windows® 7 をインストールするために USB ポートを
有効にする 40
第 4 章 UEFI セットアップユーティリティ 43
4.1 はじめに 43
4.2 EZ Mode(EZ モード) 44
4.3 Advanced Mode(アドバンスドモード) 45
4.3.1 UEFI メニューバー 45
4.3.2 ナビゲーションキー 46
4.4 Main ( メイン ) 画面 47
4.5 OC Tweaker (OC 調整 ) 画面 48
4.6 Advanced ( 詳細 ) 画面 56
4.6.1 CPU Conguration (CPU 設定 ) 57
4.6.2 Chipset Conguration ( チップセット設定 ) 59
4.6.3 Storage Conguration ( ストレージ設定 ) 61
4.6.4 Intel® Thunderbolt ™ 62
4.6.5 Super IO Conguration(スーパー IO 設定) 63
4.6.6 ACPI Conguration (ACPI 設定 ) 64
4.6.7 USB Conguration (USB 設定 ) 65
4.6.8 Trusted Computing
(トラステッド・コンピューティング) 66
4.7 Tools ( ツール ) 67

4.8 Hardware Health Event Monitoring ( ハードウェア ヘルス
イベント監視 ) 画面 70
4.9 Security ( セキュリティ ) 画面 72
4.10 Boot ( ブート ) 画面 73
4.11 Exit ( 終了 ) 画面 76

Fatal1ty Z270 Gaming-ITX/ac Series
第 1 章 はじめに
ASRock Fatal1ty Z270 Gaming-ITX/ac Series マザーボードをお買い上げ頂きあり
がとうございます。 ASRock の製品は一貫した厳格な品質管理の下で製造されて
おります。優れた品質と耐久性を兼ね備えつつ、優れたパフォーマンスを提供致し
ます。
この文書の第 1 章と第 2 章には、マザーボードの説明とステップ毎のインストール
ガイドが記載されています。 第 3 章には、ソフトウェアとユーティリティーの操作ガ
イドが含まれています。 第 4 章には、BIOS セットアップの設定ガイドが含まれてい
ます。
マザーボードの仕様と BIOS ソフトウェアは更新されることがあるため、このマニュ
アルの内容は予告なしに変更することがあります。 このマニュアルの内容に変更
があった場合には、更新されたバージョンは、予告なくASRock のウェブサイトから
入手できるようになります。 このマザーボードに関する技術的なサポートが必要な
場合には、ご使用のモデルについての詳細情報を、当社のウェブサイトで参照くだ
さい。 ASRock のウェブサイトでは、最新の VGA カードおよび CPU サポート一覧
もご覧になれます。 ASRock ウェブサイト http://www.asrock.com.
1.1 パッケージの内容
• ASRock Fatal1ty Z270 Gaming-ITX/ac Series マザーボード(Mini-ITX フォームファクタ
ー)
• ASRock Fatal1ty Z270 Gaming-ITX/ac Series クイックインストールガイド
• ASRock Fatal1ty Z270 Gaming-ITX/ac Series サポート CD
• 2 x シリアル ATA(SATA)データケーブル(オプション)
• 1 x ASRock Wi-Fi 2.4/5 GHz アンテナ(オプション)
• 1 x M.2 ソケット用ねじ (オプション)
• 1 x I/O パネルシールド
日本語
1

1.2 仕様
日本語
プラット
フォーム
CPU
チップ
セット
メモリ
• ミニ ITX フォームファクター
• 8 レイヤー PCB
• 4 x 2oz コパー
• 第 7 世代および第 6 世代 Intel® CoreTM i7/i5/i3/Pentium®/
Celeron® プロセッサーに対応(ソケット 1151)
• デジタル電源設計
• 8 電源フェーズ設計
• Intel® ターボブースト 2.0 テクノロジーをサポート
• Intel® K シリーズ アンロック CPU に対応
• ASRock BCLK フルレンジオーバークロッキングに対応
• Intel® Z270
• デュアルチャンネル DDR4 メモリテクノロジー
• 2 x DDR4 DIMM スロット
• DDR4 4000+(OC)*/3866(OC)/3600(OC)/3200 (OC)/2933(O
C)/2800(OC)/2400**/2133 ノン ECC、アンバッファードメモ
リに対応
* 詳細については、ASRock ウェブサイトのメモリーサポート一
覧を参照してください。 (http://www.asrock.com/)
** 第 7 世代 Intel® CPU は最大 2400 までの DDR4 に対応しま
す。第 6 世代 Intel® CPU は最大 2133 までの DDR4 に対応しま
す。
• ECC UDIMM メモリモジュールに対応(non-ECC モードで
動作)
• システムメモリの最大容量: 32GB
• Intel® エクストリームメモリプロファイル(XMP)2.0 に対応
• DIMM スロットに 15 μゴールドコンタクトを採用
拡張
スロット
• 1 x PCI Express 3.0 x16 スロット(PCIE1:x16 モード)*
* 起動ディスクとして NVMe SSD に対応
• 1 x 垂直 M.2 ソケット(Key E)、WiFi-802.11ac モジュールが
バンドルされています(リア I/O)
• VGA PCIe スロットに 15 μゴールドコンタクトを採用
(PCIE1)
2

Fatal1ty Z270 Gaming-ITX/ac Series
グラ
フィックス
• Intel®HDグラフィックス内蔵ビジュアルおよび VGA 出力は、
GPU に統合されたプロセッサーのみでサポートされます。
• Intel®HDグラフィックス内蔵ビジュアルをサポート: AVC、
MVC (S3D) および MPEG-2 Full HW Encode1 が装備され
た Intel® クイック・シンク・ビデオ、Intel® InTruTM 3D, Intel® ク
リアー・ビデオ HD テクノロジー、Intel® InsiderTM, Intel® HD
グラフィックス
• Gen9 LP、DX11.3、DX12
• HWA エンコード / デコード : VP8、HEVC 8b、VP9、HEVC 10b
(第 7 世代 Intel® CPU 向け)
• HWA エンコード / デコード : VP8 、HEVC 8b、GPU/SW エ
ンコード / デコード : VP9、HEVC 10b(第 6 世代 Intel® CPU
向け)
• 最大共有メモリ1,024MB
* 最大共有メモリのサイズはオペレーティングシステムによっ
て異なることがあります。
• 3 つのグラフィックス出力オプション : HDMI、DisplayPort 1.2
および Intel® underboltTM 3
• 3 台のモニターに対応
• HDMI に対応、最大解像度 4K x 2K (4096x2160) @ 60Hz
• DisplayPort 1.2 テクノロジーに対応、最大解像度 4K x 2K
(4096x2304) @ 60Hz
• Intel® underboltTM 3 に対応、最大解像度 4K x 2K
(4096x2304) @ 60Hz
• HDMI ポートでオートリップシンク、ディープカラー(12bpc)、
xvYCC、および、HBR(高ビットレートオーディオ)に対応
(HDMI 対応モニターが必要です)
• HDMI、DisplayPort 1.2 および Intel® underboltTM 3 で
HDCP に対応
• HDMI、DisplayPort 1.2 および Intel® underboltTM 3 で Full
HD 1080p Blu-ray (BD) 再生に対応
日本語
オーディオ
• 7.1 CH HD オーディオ、コンテンツプロテクション付き(Re-
altek ALC1220 オーディオコーデック)
• プレミアム・ブルーレイ・オーディオ・サポート
• サージ保護に対応(ASRock 完全スパイク保護)
• ニチコン製ファインゴールドシリーズオーディオコンデンサ
• SNR 比 120dB の DAC(差動アンプ搭載)
• フロントパネルオーディオコネクタ用 TI® NE5532 プレミア
ムヘッドセットアンプ(最大 600 Ohms までのヘッドセットに
対応)
3

• Pure Power-In ( ピュアパワーイン )
• ダイレクトドライブテクノロジー
• PCB 絶縁シールド
• 前面出力ポートにインピーダンスセンシング装備
• R/L オーディオチャンネル用個別 PCB レイヤ
• 15 μ ゴールドオーディオコネクタ
• Creative SoundBlaster Cinema3 に対応
日本語
LAN
ワイヤレス
LAN
リアパネル
I/O
• ギガビット LAN 10/100/1000 Mb/s
• ギガ PHY Intel® I219V
• Wake-On-LAN(ウェイク オン ラン)に対応
• 雷 / 静電気放電(ESD)保護に対応(ASRock 完全スパイク
保護)
• エネルギー効率のよいイーサネット 802.3az をサポート
• PXE をサポート
• IEEE 802.11a/b/g/n/ac をサポート
• デュアルバンド(2.4/5 GHz)をサポート
• 最大 867Mbps の高速ワイヤレス接続に対応
• 2(送信) x 2(受信)ダイバーシティテクノロジーをサポート
する 2 本のアンテナ
• ブルートゥース 4.0/3.0 + ハイスピードクラス II をサポート
• 2 x アンテナポート
• 1 x PS/2 マウス / キーボードポート
• 1 x HDMI ポート
• 1 x DisplayPort 1.2
• 1 x Intel® underboltTM 3(USB 3.1 ポートおよび USB-C ディ
スプレイポートと互換性があります)*
* 最大 12V@3A (36W) までの USB PD 2.0 給電に対応
* ホットプラグ機能に対応するのは Win 10 上だけです
• 1 x 光 SPDIF 出力ポート
• 5 x USB 3.0 ポート(静電気放電(ESD)保護に対応(ASRock
完全スパイク保護))
• 1 x Fatal1ty マウスポート(USB 3.0)(静電気放電(ESD)保護
に対応(ASRock 完全スパイク保護))
• LED 付き 1 x RJ-45 LAN ポート(ACT/LINK LED と SPEED
LED)
• 1 x CMOS クリアスイッチ
• HD オーディオジャック: サイドスピーカー /リアスピーカー /
センター / バス / ラインイン / フロントスピーカー / マイク
4

Fatal1ty Z270 Gaming-ITX/ac Series
ストレージ
コネクタ
• 6 x SATA3 6.0 Gb/s コネクタ、RAID(RAID 0、RAID 1、RAID 5、
RAID 10、Intel ラピッド・ストレージ・テクノロジー 15 および
Intel スマート・レスポンステクノロジー)、NCQ、AHCI、および、
ホットプラグ機能に対応 *
* SATA タイプ M.2 デバイスで M2_1 を使用している場合は、
SATA3_0 は無効になります。
• 1 x SATA Express 10 Gb/s コネクタ **
** サポートは今後発表
• 1 x ウルトラ M.2 ソケット、タイプ 2260/2280 M.2 SATA3 6.0
Gb/s モジュールと最大 Gen3 x4 (32 Gb/s) までの M.2 PCI
Express モジュールに対応 ***
*** Intel® OptaneTMテクノロジーに対応
*** 起動ディスクとして NVMe SSD に対応
• 1 x シャーシイントルージョンヘッダー
• 1 x CPU ファンコネクタ(4 ピン)
* CPU ファンコネクタは最大 1A (12W) の電力の CPU ファンに
対応します。
• 1 x CPU (オプション)/ ウォーターポンプファンコネクタ(4
ピン)(スマートファン速度制御)
* CPU(オプション)/ ウォーターポンプファンは最大 1.5A (18W)
の出力のウォータークーラーに対応します。
* CPU_OPT/W_PUMP は 3 ピンまたは 4 ピンファンが使用さ
れているかどうかを自動検出できます。
• 1 x シャーシファンコネクタ(4 ピン)
• 1 x 24 ピン ATX 電源コネクタ
• 1 x 8 ピン 12V 電源コネクタ(高密度電源コネクタ)
• 1 x フロントパネルオーディオコネクタ (15μ ゴールドオー
ディオジャック )
• 1 x USB 2.0 ヘッダー(2 個の USB 2.0 ポートに対応)(静電
気放電(ESD)保護に対応(ASRock 完全スパイク保護))
• 1 x USB 3.0 ヘッダー(2 個の USB 3.0 ポートに対応)(静電
気放電(ESD)保護に対応(ASRock 完全スパイク保護))
日本語
BIOS 機能
• AMI UEFI Legal BIOS、多言語 GUI サポート付き
• ACPI 6.0 準拠ウェイクアップイベント
• SMBIOS 2.7 サポート
• CPU、DRAM、PCH 1.0V、VCCIO、VCCST、VCCSA、VCCPLL
電圧マルチ調整
5

ハードウェ
アモニター
• 温度センシング : CPU、CPU オプション / ウォーターポンプ、
シャーシファン
• ファンタコメータ: CPU、CPU オプション / ウォーターポンプ、
シャーシファン
• 静音ファン(CPU 温度に従ってシャーシファン速度を自動
調整): CPU、CPU オプション / ウォーターポンプ、シャーシ
ファン
• ファンマルチ速度制御 : CPU、CPU オプション / ウォーター
ポンプ、シャーシファン
• ケース開閉検知
• 電圧監視 : +12V、+5V、+3.3V、CPU Vcore、DRAM、PCH 1.0V、
VCCIO、VCCSA、VCCST
日本語
OS
• Microso® Windows® 10 64-bit(第 7 世代 Intel® CPU 向け)
• Microso® Windows® 10 64-bit / 8.1 64-bit / 7 32-bit / 7 64-bit
(第 6 世代 Intel® CPU 向け)
* Windows® 7 OS をインストールするために、xHCI ドライバが
ISO ファイルに含まれる変更されたインストールディスクが必
要です。 詳しい説明については 40 ページを参照してください。
* 更新された Windows® 10 ドライバについては、ASRock のウェ
ブサイトで詳細をご確認ください :http://www.asrock.com
認証
• FCC、CE、WHQL、RCM、BSMI
• ErP/EuP Ready(ErP/EuP 対応電源供給装置が必要です)
* 商品詳細については、当社ウェブサイトをご覧ください。 http://www.asrock.com
BIOS 設定の調整、アンタイドオーバークロックテクノロジーの適用、サードパーティ
のオーバークロックツールの使用などを含む、オーバークロックには、一定のリス
クを伴いますのでご注意ください。 オーバークロックするとシステムが不安定に
なったり、システムのコンポーネントやデバイスが破損することがあります。 ご自分
の責任で行ってください。 弊社では、オーバークロックによる破損の責任は負いか
ねますのでご了承ください。
6

1.3 マザーボードのレイアウト
Z270 Gaming-I TX /a c
Intel
Z270
DDR 4_B 1 (64 bit , 288- pi n m odu le)
DDR 4_A 1 (64 bit , 288- pi n m odu le)
PCIE 1
Ult ra M.2
PCI e G en3 x4
ATXP WR 1
ATX12V1
CLR
BTN1
M2_2_ WI FI
USB 3.0
T: USB 1
B: U SB2
PS2
Keyb oar d
/Mou se
HDMI1
DP_1
Opt ica l SPD IF
USB 3.0
T: USB 3
B: U SB4
TB_ 1
Top:
RJ- 45
USB 3 .0
T: U SB7
B: US B8
Top:
SIDE SPK
Cent er:
REAR SPK
Bott om:
CTR B ASS
Top:
LINE IN
Cent er:
FRON T
Bott om:
MIC I N
RoHS
CHA_FAN 1
CPU_FAN 1 CPU_OPT /W_PUM P
USB3_5_ 6
SATA3_4_ 5
1
CI1
HDLED RESET
PLED PWR BTN
PANEL1
1
USB1_2
1
1
SPEAKER1
1
HD_AUD IO1
SATA3_3
SATA3_0
SATA3_2
SATA3_1
Fatal1ty Z270 Gaming-ITX/ac Series
日本語
7

日本語
M2_1
8

Fatal1ty Z270 Gaming-ITX/ac Series
番号 説明
1 シャーシファンコネクタ(CHA_FAN1)
2 ATX 12V 電源コネクタ(ATX12V1)
3 CPU ファンコネクタ(CPU_FAN1)
4 PU ファンコネクタ(CPU_OPT/W_PUMP)
5 2 x 288 ピン DDR4 DIMM スロット(DDR4_A1、DDR4_B1)
6 ATX 電源コネクタ(ATXPWR1)
7 SATA と SATA Express コネクタ (SATA3_4_5)
8 USB 3.0 ヘッダー(USB3_5_6)
9 シャーシイントリュージョンヘッダー(CI1)
10 システムパネルヘッダー(PANEL1)
11 USB 2.0 ヘッダー(USB1_2)
12 シャーシスピーカーヘッダー(SPEAKER1)
13 SATA3 コネクタ(SATA3_2)
14 SATA3 コネクタ(SATA3_1)
15 SATA3 コネクタ(SATA3_0)
16 SATA3 コネクタ(SATA3_3)
17 フロントパネルオーディオヘッダー(HD_AUDIO1)
日本語
9

1.4 I/O パネル
1 2 3
5
7
6
4
8
日本語
13
17
番号 説明 番号 説明
1 アンテナポート 10 セントラル / バス(オレンジ色)
2 PS/2 マウス / キーボードポート 11 USB 3.0 ポート(USB3_78)
3 オプティカル SPDIF 出力ポート 12 Intel® underboltTM 3 (TB_1)
4 LAN RJ-45 ポート * 13 USB 3.0 ポート(USB3_3_4)
5 サイドスピーカー(グレイ) 14 HDMI ポート
6 リアスピーカー(黒色) 15 DisplayPort 1.2
7 ライン入力(明るい青色) 16 Fatal1ty マウスポート(USB3_1)
8 フロントスピーカー(ライム色)** 17 USB 3.0 ポート(USB3_2)
9 マイクロフォン(ピンク色) 18 クリア CMOS スイッチ
15
12
1118 1416
910
10

Fatal1ty Z270 Gaming-ITX/ac Series
* 各 LAN ポートにそれぞれ 2 つの LED があります。 LAN ポートの LED 表示については下の表を参照してく
ださい。
アクティビティ / リンク LED
速度 LED
LAN ポート
アクティビティ / リンク LED 速度 LED
状態 説明 状態 説明
消灯 リンクなし 消灯 10Mbps 接続
点滅 データアクティビティ オレンジ色 100Mbps 接続
点灯 リンク 緑色 1Gbps 接続
** 2 チャンネルスピーカーを使用する場合は、スピーカーのプラグを「フロントスピーカージャック」に接続して
ください。 使用するスピーカーのタイプに従って、下の表に記載されている接続に関する詳細説明を参照して
ください。
オーディオ出力
チャンネル
フロント
スピーカー
(No. 8)
リアスピーカー
(No. 6)
セントラル /
バス
(No. 10)
ライン入力
(No. 7)
2 V -- -- --
4 V V -- --
6 V V V --
8 V V V V
マルチストリーミングを有効にするには、フロントパネルオーディオケーブルを
フロントパネルオーディオヘッダーに接続する必要があります。 コンピュータを
再起動すると、システム上に「Mixer(ミキサー)」ツールが表示されます。 「Mixer
ToolBox(ミキサーツールボックス)」 を選択して、「Enable play back multi-
streaming(再生マルチストリーミングを有効にする)」をクリックし、次に、「ok」
をクリックします。 「2CH」、「4CH」、「6CH」、または、「8CH」を選択して、「Realtek
HDA Primary output(Realtek HDA プライマリー出力)」を選択すれば、リアスピー
カー、セントラル / バス、および、フロントスピーカーを使用できます。「Realtek
HDA Audio 2nd output(Realtek HDA オーディオ・セカンド出力)」を選択すれば、
フロントパネルオーディオを使用できます。
日本語
11

日本語
1.5 WiFi-802.11ac モジュールと ASRock WiFi 2.4/5 GHz ア
ンテナ
WiFi-802.11ac + BT モジュール
このマザーボードには独自の WiFi 802.11 a/b/g/n/ac + BT v4.0 モジュールが装備
されています(背面 I/O パネルに事前に取り付けられています)。WiFi 802.11 a/b/
g/n/ac + BT v4.0 モジュールは WiFi 802.11 a/b/g/n/ac 接続規格および Bluetooth
v4.0 に対応します。 WiFi + BT モジュールは、WiFi + BT に対応する使い易いワイ
ヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)アダプタです。 Bluetooth v4.0 規格に
は、モバイルデバイスにまったく新しいクラスの機能を追加するスマート・レディ・
テクノロジーが採用されています。 BT 4.0 にはロー・エネルギー・テクノロジーも採
用されており、PC 向けの超低消費電力をお約束します。 2T2R WiFi ソリューション
は WiFi 高速規格を設定し、867Mbps までの最大リンクレートを提供します。
* 伝送速度は環境によって異なることがあります。
WiFi + BT モジュール
アンテナポート
ASRock WiFi 2.4/5 GHz アンテナ
12

Fatal1ty Z270 Gaming-ITX/ac Series
第 2 章 取り付け
これは Mini-ITX フォームファクタのマザーボードです。 マザーボードを取付ける
前に、ケースに取付できるフォームファクター(サイズ)を確認し、マザーボードを
取り付けることができることを確認してください。
取り付け前の注意事項
マザーボードコンポーネントを取り付けたり、マザーボードの設定を変更する前に、
次の注意事項をよくお読みください。
• マザーボードを設置 / 取り外しをする場合は、必ず電源コードが抜いてください。 電
源コードが繋がれたままで作業を行うと、怪我をしたり、マザーボードが破損する可能
性がございます。
• 静電気によってマザーボードの部品が破損することを防止するために、マザーボード
はカーペットの上に置かないでください。 また、静電気防止リストストラップを着用す
るか、または、部品を取り扱う前に静電気除去オブジェクトに触れてください。
• 基板の端をつかんでください。IC には触れないでください。
• マザーボードを取り外す場合は、取り外したマザーボードを接地した静電気防止パッ
ドの上に置くか、商品に付属している袋に入れてください。
• マザーボードをシャーシに固定する為にねじを使う場合は、ねじを締め付けすぎない
でください。 ねじを締め付けすぎると、マザーボードが破損することがあります。
日本語
13

2.1 CPU を取り付ける
1.
1151 ピン CPU をソケットに挿入する前に、PnP キャップ がソケット上にあること、
CPU 表面に汚れがないこと、または、ソケット内に曲がったピンがないことを確
認してください。 PnP キャップがソケット上になかったり、CPU 表面が汚れてい
たり、または、ソケット内に曲がったピンがある場合は、CPU を無理にソケット内
に挿入しないでください。 CPU を無理にソケット内に挿入すると、CPU の甚大
な破損につながります。
2.
CPU を取り付ける前に、すべての電源ケーブルを取り外してください。
1
日本語
A
B
2
14

Fatal1ty Z270 Gaming-ITX/ac Series
3
4
日本語
5
15

日本語
プロセッサーを取り外した場合は、カバーを保管して取り付け直してください。 ア
フターサービスのためにマザーボードを返品する場合は、カバーを必ず取り付け
てください。
16

Fatal1ty Z270 Gaming-ITX/ac Series
2.2 CPU ファンとヒートシンクを取り付ける
1 2
日本語
FAN
CPU_
17

日本語
2.3 メモリモジュール(DIMM)を取り付ける
このマザーボードには 2 つの 288 ピン DDR4(ダブルデータレート 4)DIMM スロッ
トが装備されており、デュアルチャンネルメモリ技術に対応します。
1.
デュアルチャンネルメモリ設定のために、同一(同じブランド、同じ速度、同じサイ
ズ、同じチップタイプ)の DDR4 DIMM を 1 組取り付ける必要があります。
2.
メモリモジュールを 1 基しか取り付けていない場合は、デュアルチャンネルメモ
リ技術を有効にできません。
3.
DDR、DDR2 または DDR3 メモリモジュールは DDR4 スロットに取り付けること
はできません。取り付けると、マザーボードと DIMM が損傷することがあります。
DIMM は 1 つの正しい方向にしか取り付けることができません。 DIMM を間違っ
た方向に無理に挿入すると、マザーボードと DIMM の損傷につながります。
18

Fatal1ty Z270 Gaming-ITX/ac Series
1
2
日本語
3
19

日本語
2.4 拡張スロット(PCI Express スロット)
このマザーボードには 1 つの PCI Express スロットが装備されています。
拡張カードを取り付ける前に、電源供給が切断されていること、または、電源コード
が取り外されていることを確認してください。 取り付け作業を始める前に、拡張カー
ドに添付されている文書を読んで、カード用に必要なハードウェア設定を行ってく
ださい。
PCIe スロット :
PCIE1(PCIe 3.0 x16 スロット)は PCI Express x16 レーン幅グラフィックスカード向
けに使用します。
20

Fatal1ty Z270 Gaming-ITX/ac Series
2.5 オンボードのヘッダーとコネクター
オンボードヘッダーとコネクターはジャンパーではありません。 これらヘッダーと
コネクターにはジャンパーキャップを被せないでください。 ヘッダーおよびコネク
ターにジャンパーキャップを被せると、マザーボードに物理損傷が起こることがあ
ります。
システムパネルヘッダー
(9 ピンパネル 1)
(p.7、No. 10 参照)
PWRBTN(電源スイッチ):
シャーシ前面パネルの電源スイッチに接続してください。 電源スイッチを使用して、
システムをオフにする方法を設定できます。
RESET(リセットスイッチ):
シャーシ前面パネルのリセットスイッチに接続してください。 コンピューターがフ
リーズしたり、通常の再起動を実行できない場合には、リセットスイッチを押して、
コンピューターを再起動します。
PLED(システム電源 LED):
シャーシ前面パネルの電源ステータスインジケーターに接続してください。 システ
ム稼働中は、LED が点灯します。 システムが S1/S3 スリープ状態の場合には、LED
は点滅を続けます。 システムが S4 スリープ状態または電源オフ(S5)のときには、
LED はオフです。
HDLED(ハードドライブアクティビティ LED):
シャーシ前面パネルのハードドライブアクティビティLEDに接続してください。 ハー
ドドライブのデータを読み取りまたは書き込み中に、LED はオンになります。
前面パネルデザインは、シャーシによって異なることがあります。 前面パネルモ
ジュールは、主に電源スイッチ、リセットスイッチ、電源 LED、ハードドライブアクティ
ビティ LED、スピーカーなどから構成されます。シャーシの前面パネルモジュール
とこのヘッダーを接続する場合には、配線の割り当てと、ピンの割り当てが正しく
合致していることを確かめてください。
GND RES ET#
PWR BTN #
PLE D-
PLE D+
GND
GND
HDL ED-
HDL ED+
1
電源スイッチを接続し、
スイッチをリセットし、下
記のピン割り当てに従っ
て、シャーシのシステムス
テータス表示ランプをこ
のヘッダーにセットしま
す。 ケーブルを接続する
ときには、ピンの+と−に
気をつけてください。
日本語
21

日本語
シリアル ATA3 コネクタ
ー
(SATA3_0:
(p.7、No. 15 参照)
(SATA3_1:
(p.7、No. 14 参照)
(SATA3_2:
p.7、No. 13 参照)
(SATA3_3:
p.7、No. 16 参照)
(SATA3_4_5:
p.7、No. 7 参照)
SATA3_3
SATA3_0
SATA3_2
SATA3_1
これら 6 つの SATA3 コネ
クターは、最高 6.0 Gb/ 秒
のデータ転送速度で内
部ストレージデバイス用
の SATA データケーブル
をサポートします。 SATA
SATA3_4_5
タイプ M.2 デバイスで
M2_1 を使用している場
合は、SATA3_0 は無効に
なります。
シリアル ATA Express コ
ネクタ
(SATA3_4_5:
p.7、No. 7 参照)
USB 2.0 ヘッダー
(9 ピン USB1_2)
(p.7、No. 11 参照)
USB 3.0 ヘッダー
(19 ピン USB3_5_6)
(p.7、No. 8 参照)
Vbus
IntA _PA_SS RX-
IntA _PA_SS RX+
GND
IntA _PA_SS TX-
IntA _PA_SS TX+
GND
IntA _PA_D-
IntA _PA_D+
SATA3_4_5
VbusVb us
IntA _PB_ SSRX -
IntA _PB_ SSRX +
GND
IntA _PB_ SSTX -
IntA _PB_ SSTX +
GND
IntA _PB_ D-
IntA _PB_ D+
Dumm y
1
SATA または PCIe スト
レージデバイスをこれら
のコネクタに接続してく
ださい。
このマザーボードには 1
つのヘッダーが装備され
ています。 各 USB 2.0 ヘッ
ダーは、2 つのポートをサ
ポートできます。
このマザーボードには 1
つのヘッダーが装備され
ています。 各 USB 3.0 ヘッ
ダーは、2 つのポートをサ
ポートできます。
22

Fatal1ty Z270 Gaming-ITX/ac Series
GND
FAN_V OLTAGE _CON TRO L
FAN_S PEE D
FAN_S PEE D_CO NTRO L
GND
FAN_V OLTAGE _CON TRO L
FAN_S PEE D
FAN_S PEE D_CO NTRO L
フロントパネルオーディ
オヘッダー
(9 ピン HD_AUDIO1)
(p.7、No. 17 参照)
1.
ハイディフィニションオーディオはジャックセンシングをサポートしていますが、
正しく機能するためには、シャーシのパネルワイヤーが HDA をサポートしてい
ることが必要です。 お使いのシステムを取り付けるには、当社のマニュアルおよ
びシャーシのマニュアルの指示に従ってください。
2.
ACʼ97 オーディオパネルを使用する場合には、次のステップで、前面パネルオー
ディオヘッダーに取り付けてください。
A. Mic_IN (MIC) を MIC2_L に接続します。
B. Audio_R (RIN) を OUT2_R に、Audio_L (LIN) を OUT2_L に接続します。
C. アース (GND) をアース (GND) に接続します。
D. MIC_RETと OUT_RET は、HD オーディオパネル専用です。 ACʼ97 オーディ
オパネルではこれらを接続する必要はありません。
E. フロントマイクを有効にするには、Realtek コントロールパネルの「FrontMic」タ
ブで、「録音音量」を調整してください。
シャーシスピーカーヘッ
ダー
(4 ピン SPEAKER1)
(p.7、No. 12 参照)
1
DUM MY
1
GND
PRE SEN CE#
MIC 2_R
MIC 2_L
+5V
MIC _RE T
J_S ENS E
OUT 2_R
SPE AKE R
DUM MY
OUT _RE T
OUT 2_L
このヘッダーは、フロント
オーディオパネルにオー
ディオデバイスを接続す
るためのものです。
日本語
シャーシスピーカーはこ
のヘッダーに接続してく
ださい。
(4 ピン CHA_FAN1)
(p.7、No. 1 参照)
(4 ピン CPU_FAN1)
(p.7、No. 3 参照)
シャーシファンコネクタ
ー
CPU ファンコネクタ
ファンケーブルはファン
コネクターに接続し、黒線
とアースピンを合わせて
ください。
このマザーボードは 4 ピ
ンCPU ファン(静音ファン)
コネクターが装備されて
います。 3ピンの CPUファ
ンを接続する場合には、
ピン 1-3 に接続してくださ
い。
23

CPU(オプション)/
GND
FAN_V OLTAGE _CON TRO L
FAN_S PEE D
FAN_S PEE D_CO NTRO L
ウォーターポンプ
ファンコネクター
(4 ピン CPU_OPT/W_
PUMP)
(p.7、No. 4 参照)
このマザーボードは 4 ピ
ン水冷却 CPU ファンコネ
クターが装備されていま
す。 3 ピンの CPU 水冷却
ファンを接続する場合に
は、ピン 1-3 に接続してく
ださい。
日本語
ATX 電源コネクタ
(24 ピン ATXPWR1)
(p.7、No. 6 参照)
ATX 12V 電源コネクター
(8 ピン ATX12V1)
(p.7、No. 2 参照)
ケースイントリュージョン
ヘッダー
(2 ピン CI1)
(p.7、No. 9 参照)
12 124
GND
Sig na l
このマザーボードは 24 ピ
ン ATX 電源コネクター
が装備されています。 20
ピンの ATX 電源を使用
13
するには、ピン 1 と 13 番
に合わせて接続してくだ
さい。
このマザーボードは 8 ピ
ン ATX12V 電源コネク
ターが装備されていま
す。 4 ピンの ATX 電源を
使用するには、ピン 1 と 5
番に合わせて接続してく
ださい。
このマザーボードは
シャーシカバーが開けら
1
れたことを検知する、ケー
ス開閉検知機能をサポー
トします。 この機能には、
シャーシイントルージョ
ン検知設計されたシャー
シが必要です。
24

Fatal1ty Z270 Gaming-ITX/ac Series
2.6 スマートスイッチ
このマザーボードには 1 つのスマートスイッチが装備されています : クリア CMOS
スイッチで、CMOS 値を素早くクリアできます。
クリア CMOS スイッチ
(CLRCBTN)
(p.10、No. 18 参照)
この機能が動作するのは、コンピュータの電源をオフにして、電源供給を切断した
場合だけです。
クリア CMOS スイッチで、
CMOS 値を素早くクリア
できます。
日本語
25

日本語
2.7 M.2_SSD (NGFF) モジュール取り付けガイド
M.2 は次世代フォームファクタ(Next Generation Form Factor、NGFF)とも呼ばれます。M.2
は小型の多目的カードエッジコネクタであり、mPCIe and mSATA に代わることを目的と
します。 ウルトラ M.2 ソケット (M2_1)、最大 Gen3 x4 (32 Gb/s) までの M.2 PCI Express モ
ジュールに対応。
* M2_1 が SATA タイプ M.2 デバイスで使用されている場合は SATA3_0 は無効になりま
す。
M.2_SSD (NGFF) モジュールを取り付ける
手順 1
このマザーボードが対 応 するのは
M.2_SSD (NGFF ) モジュールタイプ
2260 と 2280 だけです。 モジュールの
正しい P CB 長さ、ねじ、スタンドオフ
を準備します。
手順 2
PCB のタイプと M.2_SSD (NGFF) の
2
1
長さに合わせて、一致するねじの位
置を選んでください。
26
A
B
番号 1 2
ナットの場所 A B
PCB 長さ 6cm 8cm
モジュールの
タイプ
タイプ 2260 タイプ 2280

Fatal1ty Z270 Gaming-ITX/ac Series
手順 3
デフォルトでは、スタンドオフは
ナット位置 B にあります。 M.2_SSD
B
B
A
A
A
B
(NGFF) モジュールがタイプ 2280 の
場合は、手順 4 をスキップして手順
5 に進みます。 M.2_SSD (NGFF) モ
ジュールがタイプ 2260 の場合は、
手順 4 に進みます。
手順 4
ナット位置 A にある黄色の保護フィ
ルムをはがします。スタンドオフを
マザーボードのナット位置 A に手で
締め付けます。
手順 5
M.2 (NGFF) SSD モジュールを整列
して、丁寧に M.2 スロットに挿入し
ます。 M.2 (NGFF) SSD モジュール
は 1 方向にしか取り付けることがで
きません。
日本語
AB
手順 6
ドライバでねじをしっかりと留めて
ください。 しかし、きつく締めるすぎ
るとモジュールが破損する恐れがあ
AB
るのでご注意ください。
27

M.2_SSD (NGFF) モジュールサポート一覧
日本語
ベンダー サイズ インター
フェース
ADATA 128GB SATA3 2280 AXNS381E-128GM-B
ADATA 256GB SATA3 2280 AXNS381E-256GM-B
Crucial 120GB SATA3 2280 CT120M500SSD4
Crucial 240GB SATA3 2280 CT240M500SSD4
Intel 80GB SATA3 2280 Intel SSDSCKGW080A401/80G
Intel 256GB PCIe3 x4 2280 SSDPEKKF256G7
Intel 512GB PCIe3 x4 2280 SSDPEKKF512G7
Kingston 120GB SATA3 2280 SM2280S3
Kingston 480GB PCIe2 x4 2280 SH2280S3/480G
OCZ 512GB PCIe3 x4 2280 RVD400 -M2280-512G (NVME)
Plextor 128GB PCIe3 x4 2280 PX-128M8PeG
Plextor 1TB PCIe3 x4 2280 PX-1TM8PeG
Plextor 256GB PCIe3 x4 2280 PX-256M8PeG
Plextor 256GB PCIe 2280 PX-G256M6e
Plextor 512GB PCIe3 x4 2280 PX-512M8PeG
Plextor 512GB PCIe 2280 PX-G512M6e
Samsung 256GB PCIe3 x4 2280 SM951 (MZHPV256HDGL)
Samsung 256GB PCIe3 x4 2280 SM951 (NVME)
Samsung 512GB PCIe3 x4 2280 SM951 (MZHPV512HDGL)
Samsung 512GB PCIe3 x4 2280 SM951 (NVME)
Samsung 512GB PCIe x4 2280 XP941-512G (MZHPU512HCGL)
SanDisk 128GB PCIe 2260 SD6PP4M-128G
SanDisk 256GB PCIe 2260 SD6PP4M-256G
Team 128GB SATA3 2280 TM8PS4128GMC105
Team 256GB SATA3 2280 TM8PS4256GMC105
Transcend 512GB SATA3 2260 TS512GMTS600
Transcend 512GB SATA3 2280 TS512GMTS800
V-Color 120GB SATA3 2280 VLM100-120G-2280B-RD
V-Color 240GB SATA3 2280 VLM100-240G-2280B-RD
V-Color 240GB SATA3 2280 VSM100-240G-2280
長さ 部品番号
M.2_SSD (NFGG) モジュールサポート一覧の最新の更新については、弊社のウェブサイ
トで詳細をご確認ください。 http://www.asrock.com
28

Fatal1ty Z270 Gaming-ITX/ac Series
第 3 章 ソフトウェアとユーティリティの操作
3.1 ドライバを取り付ける
マザーボードに付属しているサポート CD には、必要なドライバ、および、マザー
ボードの機能を強化する便利なユーティリティが含まれています。
サポート CD を実行する
サポート CD を使用するために、CD を CD-ROM ドライブに挿入します。 コンピュー
タで「AUTORUN(自動実行)」が有効になっている場合は、CD がメインメニュー
を自動的に表示します。 メインメニューが自動的に表示されない場合は、サポート
CD 内のファイル「ASRSETUP.EXE」をダブルクリックしてメニューを表示します。
ドライバメニュー
システムと互換性のあるドライバが自動的に検出されて、サポート CD ドライバ
ページに一覧表示されます。 Install All(すべてインストールする)をクリックするか、
または、上から下への順番で必要なドライバをインストールしてください。 このよ
うにインストールすることで、ドライバが正しく動作するようにします。
ユーティリティメニュー
ユーティリティメニューには、マザーボードが対応するアプリケーションソフトウェ
アが表示されます。 特定の項目をクリックして、インストールウィザードに従ってイ
ンストールします。
日本語
Windows 7 との互換性を向上させるために、Microso が提供する次のホットフィッ
クスをダウンロードしてインストールしてください。
「KB2720599」: http://support.microso.com/kb/2720599/en-us
29

3.2 F-Stream
F-Stream は ASRock の多目的ソフトウェアスイートです。新しいインターフェース
を有し、数々の新しい機能が追加されており、ユーティリティが改善されてました。
3.2.1 F-Stream をインストールする
F-Stream を ASRock Live Update & APP Shop(ASRock ライブ更新と APP ショップ)
からダウンロードできます。 インストールすると、デスクトップに「F-Stream」アイコ
ンが表示されます。 「F-Stream」 アイコンをダブルクリックすると、F-Stream メ
インメニューがポップアップ表示されます。
日本語
3.2.2 F-Stream を使用する
F-Stream メインメニューには 5 つのセクションがあります : Operation Mode(操作
モード)、OC Tweaker(OC 調整)、System Info(システム情報)、FAN-Tastic Tuning
(FAN-Tastic チューニング)、Settings(設定)。
Operation Mode ( 操作モード )
コンピューターの操作モードを選択します。
30

OC Tweaker (OC 調整 )
システムのオーバークロック設定。
Fatal1ty Z270 Gaming-ITX/ac Series
日本語
System Info ( システム情報 )
システムに関する情報を表示します。
* モデルによっては、システムブラウザタブが表示されないことがあります。
31

日本語
FAN-Tastic Tuning ( ファン調整 )
グラフを使用して、最大 5 種類のファン速度が設定できます。 割当てられた温度に達する
と、ファンは次の速度レベルへと自動的にシフトします。
Settings(設定)
ASRock F-Stream を設定します。 Windows オペレーションシステムを起動する際
に F-Stream を始動したい場合は、「Auto run at Windows Startup(Windows 起動時
に自動実行)」 をクリックして選択します。
32

Fatal1ty Z270 Gaming-ITX/ac Series
3.3 ASRock Live Update & APP Shop(ASRock ライブ更新
と APP ショップ)
ASRock ライブ更新と APP ショップは、ASRock コンピュータ用のソフトウェアアプ
リケーションを購入したりダウンロードできるオンラインストアです。 さまざまな
アプリケーションとサポートユーティリティを素早く簡単にインストールできます。
ASRock Live Update & APP Shop(ASRock ライブ更新と APP ショップ)を使用すれ
ば、数回クリックするだけで、システムを最適化して、マザーボードを最新の状態に
維持できます。
デスクトップ上の をダブルクリックして ASRock ライブ更新と APP ショップ
ユーティリティにアクセスします。
*ASRock ライブ更新と APP ショップからアプリケーションをダウンロードするにはインターネットに接
続している必要があります。
3.3.1 UI 概要
Category Panel(カテゴリパネル)
Hot News(ホットニュース)
日本語
Information Panel(情報パネル)
Category Panel(カテゴリパネル): カテゴリパネルにはいくつかのタブまたはボタ
ンがあります。これらのタブまたはボタンを選択すると、下の情報パネルに関係す
る情報が表示されます。
Information Panel(情報パネル): 中央にある情報パネルには、現在選択されてい
るカテゴリについてのデータが表示されます。また、ジョブに関係するタスクを実
行できます。
Hot News(ホットニュース): ホットニュースセクションにはさまざまな最新ニュー
スが表示されます。 画像をクリックして選択したニュースのウェブサイトを開いて
詳しく読むことができます。
33

日本語
3.3.2 Apps(アプリ)
「Apps(アプリ)」タブを選択すると、ダウンロードできるすべてのアプリが画面上に
表示されます。
アプリをインストールする
手順 1
インストールしたいアプリを検索します。
最も推奨されるアプリが画面の左側に表示されます。 その他のさまざまなアプリ
は右側に表示されます。 上下にスクロールして一覧にあるアプリを検索してくださ
い。
アプリの価格を確認したり、アプリを既にインストールしているかどうかを確認で
きます。
- 赤色のアイコンに価格が表示されます。または、アプリが無料の場合は「Free
(無料)」と表示されます。
- 緑色の「Installed(インストール済み)」アイコンは、アプリがコンピュータに
インストールされていることを意味します。
手順 2
アプリアイコンをクリックすると、選択したアプリの詳細情報が表示されます。
34

Fatal1ty Z270 Gaming-ITX/ac Series
手順 3
アプリをインストールしたい場合は、赤色のアイコン をクリックしてダウン
ロードを開始します。
手順 4
インストールが完了すると、右上端に緑色の「Installed(インストール済み)」アイコ
ンが表示されます。
日本語
アプリをアンインストールするには、ゴミ箱アイコン をクリックします。
* アプリによっては、ゴミ箱アイコンが表示されないことがあります。
35

日本語
アプリをアップグレードする
アップグレードできるのはインストール済みのアプリのみです。 アプリの新しい
バージョンがある場合は、インストールしたアプリアイコンの下に「New Version(新
しいバージョン)」 のマークが表示されます。
手順 1
アプリアイコンをクリックすると、詳細情報が表示されます。
手順 2
黄色のアイコン をクリックしてアップグレードを開始します。
36

Fatal1ty Z270 Gaming-ITX/ac Series
3.3.3 BIOS & Drivers(BIOS とドライバ)
BIOS またはドライバをインストールする
「BIOS & Drivers(BIOS とドライバ)」タブを選択すると、BIOS またはドライバ用の
推奨更新または重要な更新が一覧表示されます。 速やかにすべて更新してくださ
い。
日本語
手順 1
更新する前に項目情報を確認してください。 をクリックすると、詳細情報が表
示されます。
手順 2
更新したい項目を 1 つまたは複数クリックして選択します。
手順 3
「Update(更新)」をクリックして更新処理を開始します。
37

日本語
3.3.4 Setting ( 設定 )
「Setting(設定)」ページで、言語を変更したり、サーバーの場所を選択したり、
Windows 起動時に ASRock ライブ更新と APP ショップを自動的に実行するかどう
かを決めることができます。
38

Fatal1ty Z270 Gaming-ITX/ac Series
3.4 Creative SoundBlaster Cinema3
SoundBlasterTM Cinema3 には SBX Pro Studio テクノロジーが搭載されていま
す。ライブパフォーマンスの臨場感、映画やレコーディングスタジオの優れた
オーディオ体験を PC 上で実現するために設計されています。 このユーティ
リティを使用して、オーディオ環境を次の 5 つのモードで簡単に強化できま
す : Headphones(ヘッドフォン)、Speakers(スピーカー)、Music(ミュージック)、
Movie(ムービー)、Game(ゲーム)、Voice(ボイス)、および、Custom(カスタム)。
日本語
1 2 3 4 5
SoundBlasterTM Cinema3 には次の 5 つの機能があります :
番号 機能 説明
1 Surround
2 Crystalizer
3 Bass 低周波域のトーンを拡張して低音を強化します。
4 Smart Volume
5 Dialog Plus
周囲と上下に仮想スピーカーを作り出して、前代未聞の水
準のオーディオをリアルに実現します。
音のディテールをすべて聞き取れるようにして、アーティス
トが意図するサウンドそのままの音楽を生み出します。
オーディオ再生の音量を自動的に調整して、急激な音量レ
ベルの変化を最小限に抑えます。
音楽や映画の音声部分を強化して、大変クリアなボーカル
レンジをお届けします。
39

日本語
3.5 Windows® 7 をインストールするために USB ポートを
有効にする
Intel® の新しいプロセッサーは Enhanced Host Controller Interface (EHCI – USB2.0)
向けのサポートを削除して、eXtensible Host Controller Interface (XHCI – USB3.0)
に統合しました。 Windows 7 インボックスドライバには XHCI が含まれていないの
で、USB ポートがマザーボードで動作しないために Windows 7 オペレーティング
システムをインストールできないことがあります。 USB ポートが正しく機能するよ
うに、Intel® USB 3.0 eXtensible Host Controller (xHCI) ドライバが ISO ファイルに含
まれる Windows® 7 インストールディスクを作成してください。
要件
• Windows® 7 インストールディスクまたは USB ドライブ
• Windows® PC
• Win7 USB Patcher(ASRock サポート CD に含まれています。または、ウェブサイトか
らダウンロードしてください。)
シナリオ
ODD と PS/2 ポートがある場合 :
お使いのコンピュータに光学ディスクドライブ、PS/2 ポートおよび PS/2 キーボードがある
場合は、下の手順をスキップして Windows® 7 OS をインストールできます。
何もない場合 :
光学ドライブがない場合は、他のコンピュータで次の説明に従って , 「Win 7 USB Patcher
(Win 7 USB パッチャー)」で新しい ISO ファイルを作成してください。 次に、新たに書き
込んだ Windows® 7 インストール USB ドライブを使用して Windows® 7 OS にインストール
します。
40

Fatal1ty Z270 Gaming-ITX/ac Series
説明
手順 1
Windows® 7 インストールディスクまたは USB ドライブをシステムに挿入します。
手順 2
ツール(Win7 USB パッチャー)を解凍して開始します。
手順 3
Windows 7 を後でインストールする方法を選択します。
日本語
手順 4
Win7 ソースフォルダまたは ISO ファイルのある場所を確認します。
41

日本語
手順 5
新しい Windows 7 インストールファイル用の USB ストレージ、コンパクトディスク、または
保存先フォルダを選択します。
手順 6
[Start(スタート)] をクリックして開始します。
手順 7
新たに書き込んだ CD を使用して Windows® 7 を Intel® の新しいプロセッサーにインスト
ールできます。 または、パッチした ISO 画像を使用して OS USB ドライブを作成し OS を
インストールしてください。
42

Fatal1ty Z270 Gaming-ITX/ac Series
第 4 章 UEFI セットアップユーティリティ
4.1 はじめに
このセクションでは、UEFI セットアップ ユーティリティを使用して、システムを構成
する方法を説明します。 UEFI セットアップ ユーティリティ は、コンピューターに電
源を入れた直後に <F2> または <Del> を押すことによって起動できます。ユーティ
リティーを起動しなければ、電源投入時セルフテスト (POST) が通常のテストを開
始します。 POST の後に UEFI セットアップ ユーティリティを開始するには、<Ctl>
+ <Alt> + <Delete> または本体のリセットボタンを押して、システムを再起動します。
システムをシャットダウンした後、再度電源を入れても、ユーティリティーを起動す
ることができます。
UEFI ソフトウェは、常に更新されているため、以下の設定画面および説明は参照
のみを目的としており、実際の画面と必ずしも一致しない場合もあります。
日本語
43

日本語
4.2 EZ Mode(EZ モード)
デフォルトでは、BIOS セットアッププログラムを開くと、「EZ Mode(EZ モード)」画
面が表示されます。 EZ モードはシステムの現在の状態のさまざまな読み取り値が
表示されるダッシュボードです。 CPU 速度、DRAM 周波数、SATA 情報、ファン速度
など、システムの最も重要な情報を確認できます。
「Advanced Mode(アドバンスドモード)」に切り替えてその他のオプションを表示す
るには、<F6> を押すか、または、画面の右上隅にある [Advanced Mode(アドバンス
ドモード)] ボタンをクリックします。
1 2 3 4 5 6
44
番号 機能
Help(ヘルプ)
1
Load UEFI Defaults (UEFI デフォルトの読込み )
2
Save Changes and Exit ( 変更を保存して終了 )
3
Discard Changes ( 変更を破棄 )
4
Change Language ( 言語の変更 )
5
Advanced Mode(アドバンスドモード)に切り替える
6

Fatal1ty Z270 Gaming-ITX/ac Series
4.3 Advanced Mode(アドバンスドモード)
Advanced Mode(アドバンスドモード)は BIOS 設定を設定するためのその他のオ
プションを提供します。 詳しい設定については次のセクションを参照してください。
EZ モードにアクセスするには、<F6> を押すか、または、画面の右上隅にある [EZ
Mode(EZ モード)] ボタンをクリックします。
4.3.1 UEFI メニューバー
画面上部には、以下が並んだメニューバーがあります:
Main
( メイン )
OC Tweaker
(OC 調整 )
Advanced
( 詳細設定 )
Tool
( ツール )
H/W Monitor
(H/W モニター )
Boot
( ブート )
Security
( セキュリティ)
Exit
( 終了 )
システムの時間 / 日付情報の設定
オーバークロック設定
システムの詳細設定
便利なツール
現在のハードウェアステータスを表示
ブート設定およびブートの優先順位の設定
セキュリティ設定
現在の画面または UEFI セットアップ ユーティリ
ティを終了
日本語
45

4.3.2 ナビゲーションキー
メニューバーで項目を選択する場合は、< > キーまたは < > キーを使用しま
す。カーソルを上下に移動して項目を選択する場合は、< > キーまたは < >
キーを使用します。次に <Enter> を押してサブ画面へ移動します。 マウスでクリッ
クして、必要なアイテムを選択することもできます。
各ナビゲーションキーの説明は、以下の表でご確認ください。
ナビゲーションキー 説明
日本語
+ / -
<Tab>
<PGUP>
<PGDN>
<HOME>
<END>
<F1>
<F5>
<F7>
<F9>
<F10>
<F12>
<ESC>
選択したアイテムのオプションを変更
次の機能に切替え
前のページへ
次のページへ
画面の最初へ
画面の最後へ
一般的なヘルプ画面を表示
お気に入りの追加 / 削除
変更をキャンセルして、セットアップ ユーティリティを終了
すべての設定で最適な既定値を読込み
変更を保存して、セットアップ ユーティリティを終了
プリントスクリーン
終了画面へジャンプまたは現在の画面を終了
46

Fatal1ty Z270 Gaming-ITX/ac Series
4.4 Main ( メイン ) 画面
UEFI セットアップ ユーティリティに入ると、メイン画面が現れ、システムの概要が
表示されます。
My Favorite ( お気に入り )
BIOS アイテムのコレクションを表示。 「お気に入り」の中のコレクションを追加 / 削
除する場合は F5 を押してください。
日本語
47

日本語
4.5 OC Tweaker (OC 調整 ) 画面
OC 調整画面では、オーバークロック機能を設定できます。
UEFI ソフトウェは、常に更新されているため、以下の設定画面および説明は参照
のみを目的としており、実際の画面と必ずしも一致しない場合もあります。
Advanced Turbo ( アドバンス ターボ )
このオプションにより、システムのパフォーマンスを向上することができます。 このオプシ
ョンは、CPU がこの機能に対応しているときにのみ表示されます。 このオプションは、K-
シリーズの CPU を採用しているときにのみ表示されます。
Load Optimized CPU OC Setting ( 最適な CPU OC 設定の読込み )
このオプションにより、最適な CPU オーバークロック設定を読み込むことができます。 オ
ーバークロックすると、CPUとマザーボードが損傷する原因となります。 ご自分の責任で
行ってください。
Load Optimized GPU OC Setting ( 最適な GPU OC 設定の読込み )
このオプションにより、最適な GPU オーバークロック設定を読み込むことができます。 オ
ーバークロックすると、GPU やマザーボードが破損することがあります。 ご自分の責任で
行ってください。 このオプションは、K- シリーズの CPU を採用しているときにのみ表示さ
れます。
48

Fatal1ty Z270 Gaming-ITX/ac Series
CPU Conguration (CPU 設定 )
Multi Core Enhancement ( マルチコアエンハンスメント )
強制的に CPU がすべての CPU コアで同時に最大周波数で動作するようにしてシ
ステムの性能を向上させます。 無効にすると、消費電力が低減されます。
CPU Ratio (CPU レシオ )
CPU の速度は、CPU レシオに BCLK が掛け合わされて決まります。 CPU レシオを
上げると、他のコンポーネントのクロック速度に影響をせず、内部の CPU クロック
速度を上げられます。
CPU Cache Ratio (CPU キャッシュ レシオ )
CPU の内部バス速度レシオ。 最大値は CPU レシオと同じになります。
Minimum CPU Cache Ratio(最小 CPU キャッシュレシオ)
最小 CPU 内部バス速度レシオを設定します。
BCLK Frequency(BCLK 周波数)
CPU の速度は、CPU レシオに BCLK が掛け合わされて決まります。 BCLK を上げ
ると、内部の CPU クロック速度を上げられますが、他のコンポーネントのクロック
速度にも影響をします。
日本語
BCLK Spread Spectrum(BCLK スペクトラム拡散)
有効にすると、EMI テストに準ずるように電磁干渉を低減します。 無効にすると、
オーバークロック時に、より高速なクロックを確保します。
Boot Performance Mode(ブートパフォーマンスモード)
OS ハンドオフの前に BIOS が設定するパフォーマンス状態を選択します。
Reliability Stress Restrictor(信頼性ストレスリストリクター)
信頼性ストレスリストリクター機能を無効または有効にします。
FCLK Frequency(FCLK 周波数)
FCLK 周波数を設定します。
Intel SpeedStep Technology(Intel SpeedStep のテクノロジー)
Intel SpeedStep のテクノロジーにより、節電と放熱のために、プロセッサーを複数
の周波数および電圧ポイントで切り替え可能です。
49

日本語
Intel Turbo Boost Technology(インテル・ターボ・ブースト・テク
ノロジー)
インテル・ターボ・ブースト・テクノロジーにより、オペレーティングシステムが最高
水準のパフォーマンスを要求するときに、プロセッサーを基本動作周波数以上で
実行可能です。
Intel Speed Shift Technology(インテル・スピード・シフト・テク
ノロジー)
Intel Speed Shi Technology(インテル・スピード・シフト・テクノロジー)サポートを
有効 / 無効にします。 有効にすると、CPPC v2 インターフェースをハードウェア制
御の P ステート向けに使用できます。
Long Duration Power Limit ( 長期間電力制限 )
[Congure Package Power Limit 1 ( パッケージの電力制限 1)] をワット数で指定し
ます。 制限を超過すると、CPU レシオが徐々に下げられます。 制限を低く設定する
ことで、CPU が保護され、電力の消費が抑えられます。一方で制限を高く設定する
ことで、パフォーマンスが向上します。
Long Duration Maintained ( 長期間維持 )
[Long Duration Power Limit] ( 長期間電力制限 ) を超過したときに、CPU レシオの
下げられるスピードを設定します。
Short Duration Power Limit ( 短期間電力制限 )
[Congure Package Power Limit 2 ( パッケージの電力制限 2)] をワット数で指定し
ます。 制限を超過すると、CPU レシオがただちに下げられます。 制限を低く設定す
ることで、CPU が保護され、電力の消費が抑えられます。一方で制限を高く設定す
ることで、パフォーマンスが向上します。
CPU Core Current Limit(CPU コア電流制限)
CPU コアの電流制限を設定します。 制限を低く設定することで、CPU が保護され、
電力の消費が抑えられます。一方で制限を高く設定することで、パフォーマンスが
向上します。
GT Slice Current Limit(GT スライス電流制限)
GT スライスの電流制限を設定します。 制限を低く設定することで、CPU が保護さ
れ、電力の消費が抑えられます。一方で制限を高く設定することで、パフォーマン
スが向上します。
GT Frequency(GT 周波数)
統合 GPU の周波数を設定します。
50

Fatal1ty Z270 Gaming-ITX/ac Series
DRAM Conguration (DRAM 設定 )
DRAM Tweaker (DRAM 調整 )
チェックボックスをオン / オフすることにより、DRAM 設定を調整します。 新しい設定を確
認して適用するには、[OK] をクリックします。
DRAM Timing Conguration(DRAM のタイミング設定)
Load XMP Setting (XMP 設定の読込み )
XMP 設定を読み込んでメモリをオーバークロックし、標準仕様を上回る性能を実現しま
す。
BCLK Frequency(BCLK 周波数)
CPU の速度は、CPU レシオに BCLK が掛け合わされて決まります。 BCLK を上げると、内
部の CPU クロック速度を上げられますが、他のコンポーネントのクロック速度にも影響
をします。
DRAM Reference Clock (DRAM 基準クロック )
最適な設定には [Auto] ( 自動 ) を選択します。
DRAM Frequency (DRAM 周波数 )
[Auto] ( 自動 ) が選択されている場合、マザーボードは挿入されているメモリモ
ジュールを検出し、適切な周波数を自動的に割り当てます。
日本語
Primary Timing(プライマリタイミング)
CAS# Latency (tCL) (CAS# レイテンシー (tCL))
カラムアドレスのメモリへの送信から、データが応答までの時間。
RAS# to CAS# Delay(RAS# から CAS# までの遅延)と Row Precharge
(行プリチャージ)(tRCDtRP)
RAS# to CAS# Delay(RAS# から CAS# までの遅延): メモリの行を開いてから、そのうちの
列へのアクセスまでに要するクロックサイクル数。
Row Precharge(行プリチャージ): プリチャージ コマンドを発行してから、次の行が開かれ
るまでに要するクロックサイクル数。
RAS# Active Time (tRAS) (RAS# アクティブ時間 (tRAS))
バンク アクティブ コマンドから、プリチャージ コマンドを発行するまでに要するクロック
サイクル数。
51

Command Rate (CR) ( コマンドレート (CR))
メモリチップが選択されてから、最初のアクティブ コマンドが発行されるまでの遅延。
Secondary Timing(セカンダリタイミング)
Write Recovery Time (tWR) ( 書き込み回復時間 (tWR))
有効な書き込み操作の完了後、アクティブなバンクがプリチャージされるまでに必
要な遅延量。
Refresh Cycle Time (tRFC) ( リフレッシュ サイクル時間 (tRFC))
リフレッシュ コマンドから、同じランクへの最初のアクティブ コマンドまでのクロッ
ク数。
日本語
RAS to RAS Delay (tRRD_L) (RAS から RAS までの遅延 (tRRD_L))
同じランクの異なるバンクで有効化された 2 つの行の間のクロック数。
RAS to RAS Delay (tRRD_S) (RAS から RAS までの遅延 (tRRD_S))
同じランクの異なるバンクで有効化された 2 つの行の間のクロック数。
Write to Read Delay (tWTR_L) ( 書き込みから読み取りまでの遅延
(tWTR_L))
最後の有効な書き込み操作から、同じ内部バンクへの次の読み取りコマンドまでのクロ
ック数。
Write to Read Delay (tWTR_S) ( 書き込みから読み取りまでの遅延
(tWTR_S))
最後の有効な書き込み操作から、同じ内部バンクへの次の読み取りコマンドまでのクロ
ック数。
Read to Precharge (tRTP) ( 読み取りからプリチャージまで (tRTP))
読み取りコマンドから、同じランクへの行のプリチャージ コマンドまでに挿入され
たクロック数。
Four Activate Window (tFAW) (4 つのアクティベート ウィンドウ
(tFAW))
1 つのランクに 4 つのアクティベートが可能な時間ウィンドウ。
CAS Write Latency (tCWL) (CAS 書き込みレイテンシー (tCWL))
CAS 書き込みレイテンシーを設定します。
52

Fatal1ty Z270 Gaming-ITX/ac Series
Third Timing(3 番目のタイミング)
tREFI
平均周期の間隔でリフレッシュ サイクルを設定します。
tCKE
DDR4 がリフレッシュモードに入ってから、内部で少なくとも 1 つのリフレッシュコ
マンドを開始する間隔を設定します。
tRDRD_sg
モジュールの読み取りから読み取りの遅延を設定します。
tRDRD_dg
モジュールの読み取りから読み取りの遅延を設定します。
tRDRD_dr
モジュールの読み取りから読み取りの遅延を設定します。
tRDRD_dd
モジュールの読み取りから読み取りの遅延を設定します。
tRDWR_sg
モジュールの読み取りから書き込みの遅延を設定します。
tRDWR_dg
モジュールの読み取りから書き込みの遅延を設定します。
tRDWR_dr
モジュールの読み取りから書き込みの遅延を設定します。
tRDWR_dd
モジュールの読み取りから書き込みの遅延を設定します。
tWRRD_sg
モジュールの書き込みから読み取りの遅延を設定します。
tWRRD_dg
モジュールの書き込みから読み取りの遅延を設定します。
日本語
tWRRD_dr
モジュールの書き込みから読み取りの遅延を設定します。
53

日本語
tWRRD_dd
モジュールの書き込みから読み取りの遅延を設定します。
tWRWR_sg
モジュールの書き込みから書き込みの遅延を設定します。
tWRWR_dg
モジュールの書き込みから書き込みの遅延を設定します。
tWRWR_dr
モジュールの書き込みから書き込みの遅延を設定します。
tWRWR_dd
モジュールの書き込みから書き込みの遅延を設定します。
Advanced Setting(詳細設定)
MRC Fast Boot (MRC 高速ブート )
有効にすると、DRAM メモリトレーニングをスキップし、起動が速くなります。
Voltage Conguration ( 電圧設定 )
CPU Vcore Voltage(CPU Vcore 電圧)
CPU Vcore の電圧を設定します。
CPU Load-Line Calibration (CPU ロードライン キャリブレーション )
システムの負荷が大きいときに、CPU の電圧垂下を防ぐのを助けます。
GT Voltage(GT 電圧)
統合 GPU の電圧を設定します。
GT Load-Line Calibration (GT ロードライン・キャリブレーショ
ン )
GT ロードライン・キャリブレーションは、システムの負荷が高くなった場合に、内
蔵 GPU 電圧が降下することを防止します。
DRAM Voltage (DRAM 電圧 )
DRAM 電圧を設定します。 デフォルトでは [Auto(自動)] です。
54

Fatal1ty Z270 Gaming-ITX/ac Series
DRAM Activating Power Supply(DRAM アクティべーティング電源
供給)
DRAM アクティべーティング電源供給の電圧を設定します。
PCH +1.0 Voltage(PCH +1.0 電圧)
チップセット電圧を設定します(1.0V)。
VCCIO Voltage(VCCIO 電圧)
VCCIO の電圧を設定します。
VCCST Voltage(VCCST 電圧)
VCCST の電圧を設定します。
VCCSA Voltage(VCCSA 電圧)
VCCSA の電圧を設定します。
VCCPLL Voltage(VCCPLL 電圧)
チップセット電圧を設定します(1.50V)。
CPU Internal PLL Voltage(CPU 内部 PLL 電圧)
オーバークロックしているとき、安定性を増すために設定します。
日本語
Save User Default ( ユーザー定義の保存 )
設定をユーザー定義として保存するには、プロファイル名を入力し、<Enter> を押
します。
Load User Default ( ユーザー定義の読込み )
前回保存したユーザー定義を読み込みます。
Save User UEFI Setup Prole to Disk(ユーザー UEFI セットアップポ
ートフォリオをディスクに保存)
現在の UEFI 設定をユーザープロファイルとしてディスクに保存できます。
Load User UEFI Setup Prole from Disk(ユーザー UEFI セットアップ
ポートフォリオをディスクから読み込む)
また、前に保存したプロファイルをディスクから読み込むこともできます。
55

日本語
4.6 Advanced ( 詳細 ) 画面
このセクションでは、以下のアイテムの設定ができます: CPU Conguration(CPU
設定)、Chipset Conguration(チップセット設定)、Storage Conguration(ストレー
ジ設定)、Intel® underbolt、Super IO Conguration(スーパー IO 設定)、ACPI
Conguration(ACPI 設定)、USB Conguration(USB 設定)、Trusted Computing(ト
ラステッド・コンピューティング)。
このセクションで誤った値を設定すると、システムの誤作動の原因になることがあ
ります。
UEFI Conguration(UEFI 設定)
UEFI Setup Style(UEFI セットアップスタイル)
UEFI セットアップ ユーティリティに入ったときのデフォルトモードを選択します。
Active Page on Entry ( 開始時のアクティブページ )
UEFI セットアップ ユーティリティに入ったときのデフォルトページを選択します。
Full HD UEFI(フル HD UEFI)
「Auto( 自動 )」を選択すると解像度は 1920 x 1080 に設定されます。(ご使用のモニ
ターがフル HD に対応している場合) もしモニターがフル HD 非対応であれば、
解像度は 1024 x 768 に設定されます。 「Disable( 無効 )」に設定すると、モニタの解
像度は 1024 x 768 に設定されます。
56

Fatal1ty Z270 Gaming-ITX/ac Series
4.6.1 CPU Conguration (CPU 設定 )
Intel Hyper Threading Technology (Intel ハイパースレッド技術 )
Intel Hyper reading のテクノロジーにより、各コアで複数のスレッドを実行し、ス
レッドソフトウェア上の全体的なパフォーマンスを向上することができます。
日本語
Active Processor Cores ( アクティブ プロセッサー コア )
各プロセッサー パッケージで有効にするコアの数を選択します。
CPU C States Support (CPU の C ステートの有効化 )
CPU の C ステートを有効にすると、電力消費が削減されます。 C3、C6、および C7
を維持することをお勧めします。いずれも電力消費を最適に削減します。
Enhanced Halt State (C1E) ( 強化停止ステート (C1E))
電力消費を抑えます。
CPU C3 State Support (CPU の C3 ステートの有効化 )
スリープさせ、電力消費を抑えます。
CPU C6 State Support (CPU の C6 ステートの有効化 )
ディープスリープさせ、電力消費を抑えます。
CPU C7 State Support (CPU の C7 ステートの有効化 )
ディープスリープさせ、電力消費を抑えます。
57

日本語
Package C State Support ( パッケージの C ステートの有効化 )
CPU、PCIe、メモリ、グラフィックの C 状態サポートを有効にすると、電力消費が削
減されます。
CFG Lock(CFG ロック)
この項目で CFG Lock(CFG ロック)を無効または有効にできます。
CPU Thermal Throttling (CPU サーマル スロットリング )
CPU を過熱から保護するために、CPU 内部の熱制御メカニズムを有効にします。
Intel Virtualization Technology (Intel Virtualization テクノロジー )
Intel Virtualization のテクノロジーにより、プラットフォームに複数のオペレーティ
ングシステムやアプリケーションを独立したパーティションで実行し、単一のコン
ピューターシステムを複数のバーチャルシステムとして機能させることができま
す。
Hardware Prefetcher ( ハードウェア プリフェッチャー )
プロセッサーにデータとコードを自動的にプリフェッチし、 パフォーマンスを向上
します。
Adjacent Cache Line Prefetch ( 隣接するキャッシュラインのプリフ
ェッチ )
現在要求されたキャッシュラインを取得しながら、後続のキャッシュラインを自動
的にプリフェッチし、 パフォーマンスを向上します。
SW Guard Extensions(ソフトウェア・ガードエクステンション)
(SGX)
Intel SGX はアプリケーションで使用してコードとデータのプライベート領域を隔
離できる新しい CPU 命令セットです。
58

Fatal1ty Z270 Gaming-ITX/ac Series
4.6.2 Chipset Conguration ( チップセット設定 )
Primary Graphics Adapter ( プライマリ グラフィック アダプター )
プライマリ VGA を選択します。
日本語
Top Of Lower Usable Dram(トップ・オブ・ロウアー・ユーザブル
Dram)
TOLUD の最大値。 動的割り当てが、インストールしたグラフィックコントローラの
最大 MMIO 長さに基づいて TOLUD(トップ・オブ・ロウアー・ユーザブル DRAM)
を自動的に調整します。
VT-d
I/O の仮想化を支援する Intel® Virtualization Technology for Directed I/O (VT-d)
は、アプリケーションの互換性や信頼性を向上し、また管理性、セキュリティ、分離、
および I/O 性能のレベルを高めることにより、バーチャルマシンモニターのハード
ウェアのさらなる活用を助けます。
PCIE1 Link Speed (PCIE1 リンク速度 )
PCIE1 のリンク速度を選択します。
PCI Express Native Control(PCI Express ネイティブコントロール)
この項目を選択して OS 内のエンハンスド PCI Express 省電力モードを有効にします。
PCIE ASPM Support(PCIE ASPM サポート)
このオプションですべての CPU ダウンストリームデバイスの ASPM サポートを有効 / 無
効にします。
59

日本語
DMI ASPM Support(DMI ASPM サポート)
このオプションで DMI リンクの CPU 側にある ASPM の制御を有効 / 無効にします。
IOAPIC 24-119 Entries(IOAPIC 24-119 エントリ)
I/O APIC にはリダイレクション・テーブルが含まれています。このテーブルを使用して、周
辺バスから受信する割り込みを 1 つまたは複数のローカル APIC に転送します。 IOAPIC
24-119 Entries(IOAPIC 24-119 エントリ)を有効 / 無効にして PIROI-PIROX に拡張します。
Share Memory ( 共有メモリ )
システムが起動したときに統合グラフィックス プロセッサーに割当てるメモリのサイズを
設定します。
IGPU Multi-Monitor (IGPU マルチモニター )
外部グラフィックカードがインストールされている場合に、統合グラフィックスを無効にす
るには、無効を選択します。 有効にすると、内蔵のグラフィックスを有効のまま保ちます。
Onboard LAN ( 内蔵 LAN)
内蔵のネットワーク インターフェース コントローラーを有効 / 無効にします。
Onboard HD Audio ( 内蔵 HD オーディオ )
内蔵の HD オーディオをオン / オフします。 [Auto] ( 自動 ) に設定すると、内蔵の
HD オーディオは有効化され、サウンドカードがインストールされたときにのみ自
動的に無効にされます。
Front Panel ( フロントパネル )
フロントパネルの HD オーディオをオン / オフします。
Onboard HDMI HD Audio ( 内蔵 HDMI HD オーディオ )
オーディオのデジタル出力が可能になります。
WAN Radio(WAN ラジオ)
WiFi モジュールの接続を有効または無効にします。
Deep Sleep ( デイープスリープ )
コンピューターがシャットダウンされたときの節電を目的としたディープスリープ
を設定します。
Restore on AC/Power Loss (AC/ 電源損失で復元 )
停電後の電力状態を選択します。 [Power O ( 電源オフ )] が選択されていると、
電力が復活したときにも、電源はオフのままになります。 [Power On ( 電源オン )]
が選択されていると、電力が復活したときには、システムが再起動します。
60

Fatal1ty Z270 Gaming-ITX/ac Series
4.6.3 Storage Conguration ( ストレージ設定 )
SATA Controller(s) (SATA コントローラー )
USB3.1 ポートに関する SATA コントローラを有効 / 無効にします。
日本語
SATA Controller Speed(SATA コントローラスピード)
SATA コントローラが対応できる最大速度が表示されます。
SATA Mode Selection (SATA モード選択 )
AHCI: パフォーマンスを向上する新機能をサポートします。
RAID: 複数のディスクドライブを組合せ、論理ユニットを構成しています。
SATA Aggressive Link Power Management (SATA リンク電源積極管理 )
これにより、非アクティブのときに SATA デバイスが低電力状態に入り、電力消費
を削減します。 AHCI モードでのみサポートされます。
Hard Disk S.M.A.R.T. ( ハードディスク S.M.A.R.T.)
「S.M.A.R.T」は、Self-Monitoring ( セルフモニタリング )、Analysis ( 分析 )、
Reporting ( 報告 )、Technology ( テクノロジー ) を表します。 コンピューターのハー
ドディスク ドライブの監視システムであり、信頼性に関するさまざまな指標を検知
して報告します。
61

日本語
4.6.4 Intel® Thunderbolt ™
Intel(R) Thunderbolt Technonogy(Intel(R) Thunderbolt テクノロジー)
Intel(R) underbolt 機能を有効 / 無効にします。
Security Level(セキュリティレベル)
underbolt ポートのセキュリティレベルを選択できます。
62

Fatal1ty Z270 Gaming-ITX/ac Series
4.6.5 Super IO Conguration(スーパー IO 設定)
PS2 Y-Cable(PS2 Y ケーブル)
PS2 Y ケーブルを有効にするか、または、このオプションを Auto(自動)に設定します。
日本語
63

日本語
4.6.6 ACPI Conguration (ACPI 設定 )
Suspend to RAM (RAM へのサスペンド )
無効にすると、ACPI サスペンドタイプは S1 に設定されます。 [Auto] ( 自動 ) として
電力消費の少ない ACPI S3 を選択することをお勧めします。
ACPI HEPT Table (ACPI HEPT 表 )
パフォーマンスを優先される場合、高精度イベントタイマーを有効にしてください。
PS/2 Keyboard Power On (PS/2 キーボードによる電源オン )
PS/2 キーボードでシステムを起動できるようになります。
PCIE Devices Power On(PCIE デバイス電源オン)
PCIE デバイスでシステムをウェイクアップできます。また、LAN 上でのウェイクアッ
プを有効にできます。
RTC Alarm Power On (RTC アラームによる電源オン )
リアルタイム クロックのアラームでシステムを起動できるようになります。 オペレー
ティングシステムに処理を委ねるには、[By OS] (OS により) に設定します。
USB Keyboard/Remote Power On (USB キーボード / リモコンによる
電源オン )
USB キーボードまたはリモコンでシステムを起動できるようになります。
USB Mouse Power On (USB マウスによる電源オン )
USB マウスでシステムを起動できるようになります。
64

Fatal1ty Z270 Gaming-ITX/ac Series
4.6.7 USB Conguration (USB 設定 )
Legacy USB Support ( レガシー USB の有効化 )
USB 2.0 デバイスのレガシー OS のサポートを有効 / 無効にします。 USB の互換性
に関する問題が発生した場合は、レガシー USB を無効にすることをお勧めします。
UEFI 設定および Windows/Linux オペレーティング システムのみで USB デバイス
に対応するには、[UEFI Setup Only] (UEFI 設定のみ ) を選択します。
日本語
PS/2 Simulator ( PS/2 シミュレータ )
PS/2 シミュレータを有効にします。 これは USB 非対応 OS 向けの完全 USB キー
ボードレガシーサポート用に有効にします。
*Windows 7 をインストールする場合はこのオプションを有効にします。
XHCI Hand-o(XHCI ハンドオフ)
これは XHCI ハンドオフ機能に対応していない OS(オペレーティングシステム)向
けの応急措置です。 XHCI オーナーシップの変更は XHCI ドライバで請求します。
65

日本語
4.6.8 Trusted Computing(トラステッド・コンピューテ
ィング)
Security Device Support ( セキュリティ デバイス サポート )
セキュリティ デバイスの BIOS サポートを有効または無効にします。
66

Fatal1ty Z270 Gaming-ITX/ac Series
4.7 Tools ( ツール )
System Browser ( システム ブラウザー )
ASRock System Browser は、現在の PC と接続されたデバイスの概要を表示します。
日本語
UEFI Tech Service (UEFI テクニカルサービス )
お使いの PC で問題が発生した場合は、ASRock のテクニカルサービスにお問い
合わせください。 [UEFI Tech Service] (UEFI テクニカルサービス ) を利用するには、
まずネットワークの設定をする必要があります。
Easy RAID Installer ( 簡単 RAID インストーラー )
該当する CD から USB ストレージ デバイスへの RAID ドライバーのコピーが簡
単にできます。 ドライバーをコピーしたら、モードを SATA から RAID へ変更すると、
RAID モードでのオペレーティング システムのインストールが開始できます。
67

日本語
Boot Manager(ブートマネージャ)
Boot Manager(ブートマネージャ)はデュアル OS プラット/ マルチ OS プラットフォー
ムユーザーがブートメニューを簡単にカスタマイズして管理できるように特別設
計されています。
* このツールを使用するために、1 台以上のブートデバイスを接続してください。
Boot Manager(ブートマネージャ)
ブートマネージャを有効 / 無効にします。
Boot Manager Timeout(ブートマネージャタイムアウト)
ブートマネージャタイムアウトを有効 / 無効にします。
Timeout Seconds(タイムアウトまでの秒数)
ブートマネージャを待つ秒数を設定します。
Instant Flash ( インスタント フラッシュ )
UEFI ファイルを USB ストレージ デバイスに保存し、[Instant Flash ( インスタント
フラッシュ )] を実行すると、UEFI が更新されます。
Internet Flash(インターネットフラッシュ)- DHCP(自動
IP)、AUTO(自動 )
ASRock の [Internet Flash] ( インターネット フラッシュ ) は、サーバーから最新の
UEFI ファームウェアをダウンロードして更新します。 [Internet Flash] ( インターネッ
ト フラッシュ) を利用するには、まずネットワークの設定をする必要があります。
*BIOS のバックアップとリカバリー用に、この機能を使用する前に、USB ペン ドラ
イブを差し込むことをお勧めします。
68

Fatal1ty Z270 Gaming-ITX/ac Series
Network Conguration ( ネットワーク設定 )
[Internet Flash] ( インターネット フラッシュ ) で必要なインターネット接続を設定
します。
Internet Setting ( インターネット設定 )
セットアップ ユーティリティでのサウンドエフェクトをオン / オフします。
日本語
UEFI Download Server (UEFI ダウンロード サーバー )
UEFI ファームウェアをダウンロードするサーバーを選択します。
69

日本語
4.8 Hardware Health Event Monitoring ( ハードウェア ヘ
ルス イベント監視 ) 画面
このセクションでは、CPU 温度、マザーボード温度、ファン速度、および電圧などの
パラメーターを含め、システムのハードウェアのステータスを監視できます。
Fan Tuning(ファン・チューニング)
ファンの最小デューティサイクルを測定します。
Fan-Tastic Tuning ( ファン調整 )
CPU ファン 1 および 2 のファンモードを選択します。または [Customize ( カスタマ
イズ )] を選択すると、5 つの CPU 温度を設定し、各温度に対してそれぞれファン
速度を割当てることができます。
CPU Fan 1 Setting (CPU ファン 1 設定 )
CPU ファン 1 のファンモードを選択します。または [Customize ( カスタマイズ )] を選択す
ると、5 つの CPU 温度を設定し、各温度に対してそれぞれファン速度を割当てることがで
きます。
CPU Fan Step Up(CPU ファンステップアップ)
CPU Fan Step Up(CPU ファンステップアップ)の値を設定します。
CPU Fan Step Down(CPU ファンステップダウン)
CPU Fan Step Down(CPU ファンステップダウン)の値を設定します。
70

Fatal1ty Z270 Gaming-ITX/ac Series
CPU_OPT / W_Pump Switch(ポンプ切り替え)
CPU オプションモードまたはウォーターポンプモードを選択します。
CPU Optional Fan Control Mode(CPU オプションファン制御モード)
CPU オプションファンの PWM モードまたは DC モードを選択します。
CPU Optional Fan Setting(CPU オプションファン設定)
CPU オプションファンのファンモードを選択します。または、Customize(カスタマイ
ズ)を選択して 5 つの CPU 温度を設定し、各温度に対してそれぞれのファン速度
を割り当てます。
CPU Optional Fan Temp Source(CPU オプションファン 温度ソース)
CPU オプションファンの温度の測定対象を選択します。
CPU Optional Fan Step Up(CPU オプションファンステップアップ)
CPU Optional Fan Step Up(CPU オプションファンステップアップ)の値を設定します。
CPU Optional Fan Step Down(CPU オプションファンステップダウ
ン)
CPU Optional Fan Step Down(CPU オプションファンステップダウン)の値を設定します。
Chassis Fan 1 Setting ( シャーシファン 1 設定 )
シャーシファン 1 のファンモードを選択します。または [Customize ( カスタマイズ )]
を選択すると、5 つの CPU 温度を設定し、各温度に対してそれぞれファン速度を
割当てることができます。
日本語
Chassis Fan 1 Temp Source(シャーシファン 1 温度ソース)
シャーシファン 1 の温度の測定対象を選択します。
Chassis Fan 1 Step Up(シャーシファン 1 ステップアップ)
Chassis Fan 1 Step Up(シャーシファン 1 ステップアップ)の値を設定します。
Chassis Fan 1 Step Down(シャーシファン 1 ステップダウン)
Chassis Fan 1 Step Down(シャーシファン 1 ステップダウン)の値を設定します。
Over Temperature Protection ( 過熱保護 )
有効にすると、マザーボードが過熱したとき、システムは自動的にシャットダウンし
ます。
Case Open Feature ( ケースの開閉検知機能 )
有効 / 無効が選択可能。有効にするとケースカバーが取り外されていないかを検
知します。
71

日本語
4.9 Security ( セキュリティ ) 画面
このセクションでは、システムのスーパーバイザーまたはユーザーのパスワードを
設定および変更できます。 ユーザー パスワードを消去することもできます。
Supervisor Password ( スーパーバイザー パスワード )
管理者アカウントのパスワードを設定または変更します。 管理者のみに、UEFI セッ
トアップ ユーティリティの設定を変更する権限があります。 パスワードを消去する
には、空欄にして <Enter> を押します。
User Password ( ユーザー パスワード )
ユーザー アカウントのパスワードを設定または変更します。 ユーザーは、UEFI セッ
トアップ ユーティリティの設定を変更することはできません。 パスワードを消去す
るには、空欄にして <Enter> を押します。
Secure Boot ( セキュア ブート )
この項目を使って Windows 8.1 セキュアブートへのサポートを有効 / 無効にしま
す。
Intel(R) Platform Trust Technology(Intel(R) プラットフォーム・トラ
スト・テクノロジー)
ME で Intel PTT を有効 / 無効にします。 ディスクリート型 TPM モジュールを使用
する場合はこのオプションを無効にします。
72

Fatal1ty Z270 Gaming-ITX/ac Series
4.10 Boot ( ブート ) 画面
このセクションは、ブートおよびブート優先順位の設定ができる、システム上のデ
バイスを表示します。
Boot From Onboard LAN ( 内蔵 LAN からのブート )
内蔵の LAN でシステムを起動できるようになります。
日本語
Setup Prompt Timeout ( 設定プロンプトのタイムアウト )
ホットキー設定のための待機時間を秒数で指定します。
Bootup Num-Lock ( 起動時の数値ロック )
起動時にテンキーに数値ロックをかけるかを選択します。
Boot Beep ( ブート ビープ音 )
起動時にビープ音をならすかを選択します。 ブザーが必要になります。
Full Screen Logo ( 全画面ロゴ )
有効にすると、ブートロゴが表示され、無効にすると通常の POST メッセージが表
示されます。
AddOn ROM Display ( アドオン ROM 表示 )
有効にすると、アドオン ROM メッセージが表示されます。また [Full Screen Logo (全
画面ロゴ )] が有効の場合は、アドオン ROM の設定もできます。 ブート速度を重
視する場合は、無効にします。
73

日本語
Boot Failure Guard Message ( ブートフェイラーガードメッセージ )
コンピューターが何度もブートに失敗すると、システムがデフォルトの設定を自動
的に復元します。
74

Fatal1ty Z270 Gaming-ITX/ac Series
CSM: Compatibility Support Module (CSM:互換性サポート モジュー
ル )
CSM
[Compatibility Support Module ( 互換性サポート モジュール )] を起動します。
WHCK テストを実行している場合以外は、無効にしないでください。 なお、Win-
dows 8.1 64- ビットをお使いで、すべてのデバイスが UEFI に対応している場合は、
CSM を無効にすることでブート時間を高速化できます。
日本語
Launch PXE OpROM Policy (PXE OpROM ポリシーの起動 )
UEFI オプション ROM のみ対応のポリシーを起動するには、[UEFI] を選択しま
す。 レガシー オプション ROM のみ対応のポリシーを起動するには、[Legacy ( レガ
シー )] を選択します。 「Do not launch(起動しない)」を選択すると、レガシーおよ
び UEFI オプション ROM の両方が実行されません。
Launch Storage OpROM Policy ( ストレージ OpROM ポリシーの起動 )
UEFI オプション ROM のみ対応のポリシーを起動するには、[UEFI] を選択しま
す。 レガシー オプション ROM のみ対応のポリシーを起動するには、[Legacy ( レガ
シー )] を選択します。 「Do not launch(起動しない)」を選択すると、レガシーおよ
び UEFI オプション ROM の両方が実行されません。
Launch Video OpROM Policy ( ビデオ OpROM ポリシーの起動 )
UEFI オプション ROM のみ対応のポリシーを起動するには、[UEFI] を選択しま
す。 レガシー オプション ROM のみ対応のポリシーを起動するには、[Legacy ( レガ
シー )] を選択します。 「Do not launch(起動しない)」を選択すると、レガシーおよ
び UEFI オプション ROM の両方が実行されません。
75

日本語
4.11 Exit ( 終了 ) 画面
Save Changes and Exit ( 変更を保存して終了 )
このオプションを選択すると、「Save conguration changes and exit setup? ( 設定の
変更を保存して設定を終了しますか? )」というメッセージが表示されます。 変更
を保存して UEFI セットアップ ユーティリティを終了するには、[OK] を選択します。
Discard Changes and Exit ( 変更を保存しないで終了 )
このオプションを選択すると、「Discard changes and exit setup? ( 設定の変更を保存
しないで終了しますか?)」というメッセージが表示されます。 変更を保存すること
なく、UEFI セットアップ ユーティリティ を終了するには、[OK] を選択します。
Discard Changes ( 変更を破棄 )
このオプションを選択すると、「Discard changes? (変更を破棄しますか?)」というメッ
セージが表示されます。 すべての変更を破棄するには、[OK] を選択します。
Load UEFI Defaults (UEFI デフォルトの読込み )
すべてのオプションで既定値を読み込みます。 この操作には <F9> キーをショート
カットとして使用できます。
Launch EFI Shell from lesystem device ( ファイルシステム デバイス
から EFI シェルを起動 )
ルート ディレクトリへ shellx64.e をコピーして、EFI シェルを起動します。
76

Fatal1ty Z270 Gaming-ITX/ac Series
連絡先情報
ASRock に連絡する必要がある場合、または、ASRock に関する詳細情報をお知り
になりたい場合は、ASRock のウェブサイト http://www.asrock.com をご覧になるか、
または、詳細情報について弊社取扱店までお問い合わせください。 技術的なご質
問がある場合は、http://www.asrock.com/support/tsd.asp でサポートリクエスト用紙
を提出してください。
ASRock Incorporation
2F., No.37, Sec. 2, Jhongyang S. Rd., Beitou District,
Taipei City 112, Taiwan (R.O.C.)
ASRock EUROPE B.V.
Bijsterhuizen 11-11
6546 AR Nijmegen
オランダ
電話 : +31-24-345-44-33
ファックス : +31-24-345-44-38
ASRock America, Inc.
13848 Magnolia Ave, Chino, CA91710
U.S.A.
電話 : +1-909-590-8308
ファックス : +1-909-590-1026
日本語
77