Asrock Fatal1ty Z170 Gaming K6 User Manual [jp]

バ ージョン 1.0
2015 6 月発行 Copyright©2015 ASRock INC. 無断複写・転載を禁じます。
著作権について:
当文書のいかなる部分も、ASRock の書面による同意なしに、バックアップを目的
とした購入者による文書のコピーを除いては、いかなる形式や方法によっても、複
写、転載、送信、または任意の言語へ翻訳することは禁じます。
当文書に記載されている製品名および企業名は、それぞれの企業の登録商標ま
特定または説明のためにのみ使用されます。
免責事項:
当文書に記載されている仕様および情報は、情報提供のみを目的として付属され
ており、予告なく変更する場合があります。その整合性や正確性について、ASRock
がなんらの確約をするものではありません。ASRock は、当文書での誤記や記載漏 れについて一切の責任を負いかねます。
本文書の内容について、ASRock は、明示的にも黙示的にも、黙示的保証、商品適 格性、または特定目的への適合性を含む、いかなる種類の保証もいたしません。
いかなる状況においても、たとえ ASRock が当文書や製品の欠陥や誤りに起因す る損害の可能性を 事前 に 知らされ て い たとしても、ASRock、取締役、役員、従業員、 または代理人は、いかなる間接的、専門的、偶発的、または必然的な損害(利益の
損失、事業の損失、データの損失、事業の中断などを含む)への責任を負いかねます。
この装置は、FCC 規則のパート 15 に準拠しています。操作は以下の 2 つの条件に従いま
す:
(1) 本装置は有害な干渉を発生しない。および
(2) 本装置は、予想外の動作を引き起こす可能性のある干渉を含め、受信したすべての
干渉を受け入れる。
米国カリフォルニア州のみ
このマザーボードに採用されたリチウム電池は、カリフォルニア州議会で可決されたベス トマ ネ ジ メントプ ラクティス(BMP)で規制される有害物質、過塩素酸塩を含んでいます。
米国カリフォルニア州でリチウム電池を廃棄する場合は、関連する規制に従って行ってく ださい。
「過塩素酸塩物質 - 特別な処理が適用される場合があります。詳しくは、
www.dtsc.ca.gov/hazardouswaste/perchlorate をご 覧 くだ さ い 」
ASRock ウェブ サイト : http://www.asrock.com
HDMI ™ および HDMI ハイデフィニションマル チメディアインターフェース、なら びに HDMI のロゴは、米国およびその他の国における HDMI Licensing LLC の商 標または登録商標です。
次の米国特許番号の下でライセンス生産 : 5,956,674; 5,974,380; 6,487,535; 7,003,467、さ らに、その他の米国およびその他の国の発行済み特許と出願中の特許。DTS、シ ン ボ ル 、 および、DTS とシンボルの組み合わせは登録商標です。また、DTS Connect、DTS Interac-
tive、お よ び 、DTS Neo:PC DTS, Inc の商標です。製品にはソフトウェアが含まれます。
© DTS, Inc., All Rights Reserved.
Fatal1ty スト ーリー
19 才の時には世界チャンピオンの PC ゲーマーになるとは思ってもみませんでした。実 際、13 才 のときに は 、プ ロのトー ナメントでビリヤード競 技 に 参 加して、自分 よりも高 いレ ベルのプレーヤーを相手に、4 〜 5 試合で勝った経験があります。ビリヤードでキャリア
を積むことをまじめに考えたこともあります。しかし、若い頃には状況が目覚しく変化しま
す。私の手と目の協調性は大変優れています。そして、数学の理解力もあります(これは、 ビデオゲームでは重要な要素になります)。これらの素質から、私はこの分野に進むべく して進んだのです。
プロへの道
ダラスで開催され た CPL(サイバー アスリート・プロフェッショナル・リーグ )トー ナメント
に参加した 1999 年以来、プロゲーマーとして活動しています。ダラスでは 3 位 に 入 賞して
$4,000 の賞金を受け取りました。米国におけるトッププレーヤーの 1 人として認知されま した。私に関心を持った企業の後援を受けて、私はスウェーデンで世界トップの 12 人の プレーヤーと対戦しました。そして、負けなしで 18 ゲームで勝利を収めて優勝しました。 こうして、世界ナンバーワンの Quake III プレーヤーになりました。2 ヵ月後、私はダラスで
世界最高の Quake III プレーヤーとしてのタイトルを防 衛して、$40,000 の賞金を獲得し ました。それ以来、ロサンゼルス、ニューヨーク、セントルイスを始め、シンガポール、韓国、 ドイツ、オーストラリア、オランダ、ブラジルなど、世界各地のコンペティションに参加して
います。
連勝
CPL( サイバ ー ア スリートプ ロフェッショナルリーグ ) Winter 2001 で CPL 年度 チャンピオ ンの座を守り抜きました。自分の持てるゲーミングスキルを遺憾なく発揮できて大変満
足しています。その後、まったく異なるファースト・パーソン・シューター(fps)ゲ ー ム 、Alien
vs. Predator II( エイリアン vs プレデター II)で試合することになったからです。そのコン
ペティションで勝利を収めて自動車を賞品として受け取りました。翌年には、アンリアル・ トー ナメント 2003(Unreal Tournament 2003)で競 技して、同じタイトルを獲得し、その年、
CPL チャンピオンタイトルを 3 回獲得した唯一のプレーヤーになりました。毎年、異なる ゲームの競技に参加してタイトルを獲得してきました。これは、それまで誰も成し得なか ったことです。私は自 分 の 成 績を大変誇りに思っています。
QuakeCon 2002 では、ライバルの ZeRo4 と対戦しました。この対戦はその年の最も注
目された試合の 1 つでした。この対戦で 14 対 (-1) で大勝しました。クエイクコン 2004
Quakecon 2004)のコンペティションでは、数々の難しい試合の後に Daler を 破 り 、ワ ー
ルドナンバ ーワンの Doom3 チャンピオンとなり、賞 金 $25,000 を獲 得しました。
それ以来、Fatal1ty は、世界中を旅し、世界最高のプレーヤーと対戦して、ニューヨークで
開催された 2005 CPL ワールド・ツアー・チャンピオンシップで優勝賞金 $150,000 を受け
取るなど、数々の賞金とタイトルを獲得しています。2007 年 8 月には、「比類ないスポーツ
マンシップを表し、e スポーツを今日まで発展させ、この新しいスポーツを代表するプレ
ーヤ ーとして、e スポーツを世界各地に普及させることに貢献したこと」が評価されて、 ョ ナ サ ン( Johnathan)は 、e スポーツ・アワード(eSports-Award)の 4 年間の歴史で初の功
労 賞( Lifetime Achievement Award)を受 賞しました。
大 きく生 きる
大きなトーナメントで初 めて入 賞して以 来 、私 は「プロの サイバ ー アスリート」として世 界 各地を旅しています。また、MTV、ESPN、お よ び 、CBS の 60 分 間 の セグメントなど、数々の
国際的なメディアで大きく取り扱われてきました。信じられな い ほど素 晴らしいことです。 ビデオゲームを生活の糧にできるのは夢のようです。私は元々スポーツが得意で、ホッケ ーやフットボールなどのトレーニングに熱心に取り組んでいました。このように訓練を積 んできたことは、より良いゲーマーを目指すときに大いに役立ちました。ベストを追求す る私の姿勢が、プロになるために必要な扉を開きました。
もう一つの夢が実現しました。最高の部品を採用して、自分自身のブランドで、究極のゲ ーミングコンピュータを設計することです。競技の際にはハードウェアの品質が大きな違
いを生み出します。1 秒当たりのフレームが僅かに多いだけで、すべてが上手くいくこと
があるのです。コンピュータ処理を高速化して、マップ周辺の流動性を向上させることが
鍵です。
Fatal1ty ハードウェアの私のビジョンは、ゲーマーが装置を心配せずにゲームに注力でき るようにすることです。私は、競技を始めて以 来、このビジョンを追求してきました。装置 のことで煩わされたくないのです。完璧な装置を備えて、ゲームに集中できる条件を整え たいのです。地上で最も高速で最も安定性に優れたコンピュータ装置を目指しました。
Fatal1ty ブランド製品の品質にはそれが反映されています。
ジ ョ ナ サ ン「 Fatal1ty」ウ ェ ン デ ル
Johnathan "Fatal1ty" Wendel)
Fatal1ty の名称、 Fatal1ty ロゴ、そして、Fatal1ty の類似性は Fatal1ty, Inc. の登録商標です。使用する場合は、ライ センス使用許諾が必要です。© 2015 Fatal1ty, Inc. All rights reserved. その他すべての商標はそれぞれの所有者 の財 産です。
内容
1 章 はじめ に 1
1.1 パッケージの内容 1
1.2 仕様 2
1.3 マザーボードのレイアウト 7
1.4 I/O パネル 9
1.5 ASRock フロント USB 3.1 パネル Fatal1ty Z170 Gaming K6+ シリーズのみ) 11
2 章 取り付け 14
2.1 CPU を取り付ける 15
2.2 CPU ファンとヒートシンクを取り付ける 18
2.3 メモリモジュール(DIMM)を取り付ける 19
2.4 拡張スロット(PCI Express スロット) 21
2.5 ジャンパー設定 22
2.6 オンボードのヘッダーとコネクター 24
2.7 スマートスイッチ 29
2.8 Dr. Debug(ドクター・デバッグ) 30
2.9 SLITM およびクアッド SLITM オペレーションガイド 32
2.9.1 2 枚の SLITM 対応グラフィックスカードを取り付ける 32
2.9.2 ドライバのインストールとセットアップ 34
2.10 CrossFireXTM、3 ウェイ CrossFireXTM よびクアッド CrossFireXTM オペレーションガイド 35
2.10.1 2 枚の CrossFireXTM 対応グラフィックスカードを取り付ける 35
2.10.2 3 枚の CrossFireXTM 対応グラフィックスカードを取り付ける
37
2.10.3 ドライバのインストールとセットアップ 38
2.11 M.2_SSD (NGFF) モジュール取り付けガイド 39
3 ソフトウェアとユ ーティリティの 操 作 42
3.1 ドライバを取り付ける 42
3.2 F-Stream 43
3.3 Killer Network Manager
Killer ネットワークマネージャ) 47
3.3.1 Killer Network Manager
Killer ネットワークマネージャ)をインストールする 47
3.3.2 Killer Network Manager
Killer ネットワークマネージャ)を使用する 47
3.4 ASRock Live Update & APP Shop
ASRock ライブ更新と APP ショップ) 50
3.4.1 UI OverviewUI 概要) 50
3.4.2 Apps(アプリ) 51
3.4.3 BIOS & DriversBIOS とドライバ) 54
3.4.4 設定 55
3.5 XSplit BroadcasterXSplit ブロードキャスター) 56
3.5.1 ゲームプレイをライブストリームする 56
3.5.2 ゲームプレイを録画する 59
3.6 XSplit BroadcasterXSplit ブロードキャスター) 60
3.6.1 ゲームプレイをライブストリームする 60
3.6.2 ゲームプレイを録画する 63
3.7 Windows® 7 をインストールするために USB ポート を有効にする 64
4 UEFI セットアップ ユ ーティリティ 67
4.1 はじめに 67
4.1.1 UEFI メニューバー 67
4.1.2 ナビゲーションキー 68
4.2 Main ( メイン ) 画面 69
4.3 OC Tweaker (OC 調整 ) 画面 70
4.4 Advanced ( 詳細 ) 画面 80
4.4.1 CPU 設定 81
4.4.2 チップセット設定 83
4.4.3 ストレージ設定 86
4.4.4 Intel® Thunderbolt ™ 2 88
4.4.5 スーパー IO 設定 89
4.4.6 ACPI 設定 90
4.4.7 USB 設定 92
4.4.8 トラステッド・コンピューティング 93
4.5 Tools ( ツール ) 94
4.6 Hardware Health Event Monitoring
( ハードウェア ヘルス イベント監視 ) 画面 98
4.7 Security ( セキュリティ ) 画面 100
4.8 Boot ( ブート ) 画面 101
4.9 Exit ( 終了 ) 画面 104
Fatal1ty Z170 Gaming K6+
シリーズ
/ Fatal1ty Z170 Gaming K6
第 1 章 はじめ に
ASRock Fatal1ty Z170 Gaming K6+ シリーズ / Fatal1ty Z170 Gaming K6 シリーズ マザーボードをお買い上げいただきまして誠にありがとうございます。ASRock の一貫した厳格な品質管理の下で製造された信頼性の高いマザーボードです。 ASRock の品質と耐久性の取り組みに準拠した堅牢な設計を持つ、優れたパフォー マンスを提供します。
この文書の第 1 章と第 2 章には、マザーボードの説明とステップ毎のインストール ガイドが記載されています。第 3 章 に は、ソフトウェアとユ ー ティリティー の 操 作 ガ イ
ドが含まれています。第 4 章には、BIOS セットアップの設定ガイドが含まれています。
マザーボードの仕様と BIOS ソフトウェアは更新されることがあるため、このマニュアル の内容は予告なしに変更することがあります。このマニュアルの内容に変更があった場 合には、更新されたバージョンは、予告なくASRock のウェブサイトから入手できるように なりま す。このマザーボードに関する技術的なサポートが必要な場合には、ご使用のモ デルについての詳細情報を、当社のウェブサイトで参照ください。ASRock のウェブサイ
トでは、最新の VGA カードおよび CPU サポート一覧もご覧になれます。ASRock ウェブ
サイト http://www.asrock.com.
シリーズ
日本語

1.1 パッケージの内容

ASRock Fatal1ty Z170 Gaming K6+ シリーズ / Fatal1ty Z170 Gaming K6 シリーズ マザ ー ボ ー ド( AT X フォー ムファクタ )
ASRock Fatal1ty Z170 Gaming K6+ シリーズ / Fatal1ty Z170 Gaming K6 シリーズ クイ ックインストー ル ガ イド
ASRock Fatal1ty Z170 Gaming K6+ シリーズ / Fatal1ty Z170 Gaming K6 シリーズ サポ ート CD
4 x シリアル ATASATA)データケーブル(オプション)
1 x I/O パネルシールド
1 x ASRock SLI_Bridge_2S カード
1 x M.2 ソケット用 ねじ
1 x ASRock フロント USB 3.1 パ ネ ル( Fatal1ty Z170 Gaming K6+ シリーズのみ)
4 x フロント USB 3.1 パネル用ねじ(Fatal1ty Z170 Gaming K6+ シリーズのみ)
1 x SATA Express ケーブル(Fatal1ty Z170 Gaming K6+ シリーズのみ)
1 x USB 電源ケーブル(Fatal1ty Z170 Gaming K6+ シリーズのみ)
1

1.2 仕様

日本語
プ ラット フォー ム
CPU
チップセット
メモリ
ATX フォームファクター
高密度ガラス繊維 PCB
6 世代 Intel® CoreTM i7/i5/i3/Pentium®/Celeron® プロセッ
サ ー に 対 応( ソ ケ ッ ト 1151)
Digi Power design
12 電源フェーズ設計
Intel® ターボブースト 2.0 テクノロジーをサポート
Intel® K シリーズ アンロック CPU に対応
ASRock BCLK フルレンジ オ ー バークロッキング に対 応
ASRock ハイパー BCLK エンジンに対応
Intel® Z170
デュアルチャンネル DDR4 メモリテクノロジ ー
4 x DDR4 DIMM スロット
DDR4 3600+(OC)*/3200(OC)/2933(OC)/2800(OC)/
2400(OC)/2133 ノン ECC、アン バッファードメモリに 対 応 * 詳細については、ASRock ウェブサイトのメモリー サ ポ ート一 覧を参照してください。(http://www.asrock.com/)
システムメモリの最大容 量: 64GB
Intel® エクストリームメモリプ ロファイル( XMP2.0 に対応
DIMM スロット に 15 μゴ ー ルドコンタクトを採用
拡 張 ス ロ ット
グ ラ フィックス
3 x PCI Express 3.0 x16 ス ロ ッ ト( PCIE2/PCIE4/PCIE6: x16 (PCIE2) でシングル、x8 (PCIE2) / x8 (PCIE4) でデュアル、 x8 (PCIE2) / x8 (PCIE4) / x4 (PCIE6) でトリプル )
3 x PCI Express 3.0 x1 スロット (Flexible PCIe)
AMD Quad CrossFireXTM、3-Way CrossFireXTM、
CrossFireXTMをサポート
NVIDIA® Quad SLITMおよび SLITMをサポート
VGA PCIe スロ ット に 15 μゴールドコンタクトを 採 用
PCIE2
Intel®HD グラフィックス内 蔵ビ ジュアル および VGA 出力 は、GPU に統合されたプロセッサーのみでサポートされま す。
2
Fatal1ty Z170 Gaming K6+
Intel®HD グ ラフィックス 内 蔵 ビ ジュアル を サポ ート: AVC MVC (S3D)、MPEG-2 フル HW エンコード 1 Intel® Quick Sync Video、Intel® InTruTM 3D、Intel® クリアビ デ オ HD テクノロジー、Intel® イン サ イダ ーTM、Intel® HD グラフ
ィック ス 510/530
Pixel Shader 5.0, DirectX 12
最大共有メモリ 1792MB
3 つ の グ ラフィックス出 力 オプション : DVI-DHDMI、お よ
び、DisplayPort 1.2
3 台のモニターに対応
HDMI に対応、最大解像度 4K x 2K (4096x2304) @ 24Hz
DVI-D をサポート。最大解像度 1920x1200 @ 60Hz
DisplayPort 1.2 に対応、最大解像度 4K x 2K (4096x2304) @
24Hz または 4K x 2K (3840x2160) @ 60Hz
HDMI ポートでオートリップシンク、ディープカラー(12bpc)、 xvYCC、お よ び 、HBR( 高ビットレートオー ディオ)に対 応
HDMI 対応モニターが必要です)
アクセラレイテッド・メディア・コーデックに対応 : HEVC,
VP8, VP9
DVI-D、HDMI、お よ び 、DisplayPort 1.2 ポートで HDCP 対応
DVI-D、HDMI、DisplayPort 1.2 ポ ートで Full HD 1080p Blu-ray (BD) 再生に対応
シリーズ
/ Fatal1ty Z170 Gaming K6
シリーズ
日本語
オ ー ディオ
7.1 CH HD オーディオ、コンテンツプロテクション付き
Realtek ALC1150 オーディオコー デ ック)
プレミアム・ブルーレイ・オーディオ・サポート
サージ保護に対応(ASRock 完全スパイク保護)
Purity SoundTM 3 に対応
- ニチコン 製ファインゴールドシリーズオーディオコンデン
- SNR 115dB DAC(差動アンプ搭載)
- TI® NE5532 プレミアム ヘ ッド セット ア ン プ( 最 大 600 Ohms までのヘッドセットに対 応)
- Pure Power-In ( ピュアパワー イン )
- ダイレクトドライブ テクノロジー
- PCB 絶縁シールド
DTS 接続をサポート
3
LAN
PCIE x1 ギ ガ ビ ット LAN 10/100/1000 Mb/
KillerTM E2400 シリーズ
ウェイクオンランをサポート
/ 静電気放電(ESD)保護に対応
ASRock 完全スパイク保護)
エネルギー効率のよいイーサネット 802.3az をサポート
PXE をサポート
日本語
リアパ ネ ル I/O
ASRock フロン
USB 3.1 パ
ネル
Fatal1ty Z170
Gaming K6+
リーズのみ)
1 x PS/2 マウス / キ ー ボ ードポ ート
1 x DVI-D ポ ート
1 x HDMI ポ ート
1 x DisplayPort 1.2
1 x SPDIF 出力ポート
1 x USB 3.1 Type-A ポ ー ト( 10 Gb/s)( ASMedia ASM1142
(静電気放電(ESD)保 護 に 対 応( ASRock 完全スパイク保護))
1 x USB 3.1 Type-C ポ ー ト( 10 Gb/s)( ASMedia ASM1142)( 静電気放電(ESD)保 護 に 対 応( ASRock 完全スパイク保護))
5 x USB 3.0 ポ ー ト( Intel® Z170))(静電気放電(ESD)保 護 に 対 応( ASRock 完全スパイク保護))
1 x Fatal1ty マ ウ ス ポ ー ト( USB 3.0)(静電気放電(ESD)保 護 に 対 応( ASRock 完全スパイク保護))
LED 付き 1 x RJ-45 LAN ポ ー ト( ACT/LINK LEDSPEED LED
1 x CMOS クリアスイッチ
HD オー ディオジャック : リアスピーカー / センター / バス
/ ラインイン / フロントスピーカー / マ イク
1 x USB 3.1 Type-A ポ ー ト( 10 Gb/s)(静電気放電(ESD)保 護 に 対 応( ASRock 完全スパイク保護))
1 x USB 3.1 Type-C ポ ー ト( 10 Gb/s)(静電気放電(ESD)保 護 に 対 応( ASRock 完全スパイク保護))
ストレ ー ジ
6 x Intel® Z170 SATA3 6.0 Gb/s コネクタ、RAID(RAID 0 RAID 1、RAID 5、RAID 10、Intel ラピッド・ストレージ・テク
ノロジ ー 14 および Intel ス マ ート・レ ス ポ ン ス・テ クノ ロ ジ ー )、NCQAHCI、および、ホットプラグ機能に対応
4
Fatal1ty Z170 Gaming K6+
2 x ASMedia ASM1061 SATA3 6.0 Gb/s コネクタ、NCQ AHCI、および、ホットプラグ機能に対応
2 x SATA Express 10 Gb/s コネクタ *
* サポートは後日発表 * M2_1、SATA3_0、SATA3_1、お よ び 、SATA_EXP0 はレ ーンを
共用します。いずれかが使用されている場合は、その他は無 効 に なります。
1 x ウルトラ M.2 ソケット 、M.2 SATA3 6.0 Gb/s モジュール 、
お よ び 、最 大 Gen3 x4 (32 Gb/s) までの M.2 PCI Express モ ジュー ルに 対 応
* ASRock U.2 キット に 対 応
シリーズ
/ Fatal1ty Z170 Gaming K6
シリーズ
コネクター
BIOS 機能
1 x COM ポートヘッダー
1 x TPM ヘッダ ー
1 x 電源 LED とスピーカーヘッダー
2 x CPU ファンコ ネクタ( 4 ピン)(スマートファン速度制御)
4 x シャーシファンコネクタ(4 ピン)
(スマートファン速度制御)
1 x 24 ピン ATX 電源コネクタ
1 x 8 ピン 12V 電源コネクタ(高密度電源コネクタ)
1 x 前 面 パ ネ ル オ ー ディオコネクタ
1 x underbolt AIC コネクタ
2 x USB 2.0 ヘ ッ ダ ー( 4 個の USB 2.0 ポートに対 応 )
(静電気放電(ESD)保 護 に 対 応( ASRock 完全スパイク保護))
1 x USB 3.0 ヘ ッ ダ ー( 2 個の USB 3.0 ポートに対応)(静電 気放電(ESD)保 護 に 対 応( ASRock 完全スパイク保護))
1 x Dr. DebugLED 付き
1 x 電源スイッチ、LED 付き
1 x リセットスイッチ、LED 付き
2 x 128Mb AMI UEFI Legal BIOS、多言語 GUI サポート付き
1 x メイン BIOS と 1 x バックアップ BIOS)
セキュアバックアップ UEFI テクノロジー に対応
ACPI 1.1 準 拠 ウェイクアップ イベント
SMBIOS 2.3.1 をサポート
CPUGT_CPUDRAMVPPMPCH 1.0VVCCIOVC-
CPLL、VCCSA 電圧マルチ調整
日本語
5
ハ ード ウェア モニター
CPU/ シャーシ温度センシング
CPU / シャーシファンタコメータ
CPU/ シャーシクワイエットファン(CPU 温 度 に従ってシャ
ーシファン速度を自動調整)
CPU/ シャーシファンマルチ速度制御
電圧監視 : +12V+5V+3.3VCPU VcoreCPUGT_CPU
DRAM、VPPM、PCH 1.0V、VCCIO、VCCSA
日本語
OS
Microso® Windows® 10 64-bit / 8.1 64-bit / 7 32-bit / 7 64-
bit
* Windows® 7 OS をインストールするために、xHCI ドライバ が ISO ファイルに含まれる変更されたインストールディスクが必 要です。詳しい説明については 64 ページを参照してください。 * 更新された Windows® 10 ドライバについては、ASRock のウ
ェブサイトで詳細をご確認ください : http://www.asrock.com
認証
FCCCEWHQL
ErP/EuP ReadyErP/EuP 対応電源供給装置が必要です)
* 商品詳細については、当社ウェブサイトをご覧ください。http://www.asrock.com
BIOS 設定の調整、アンタイドオーバークロックテクノロジーの適用、サードパーティのオー
バークロックツールの使用などを含む、オーバークロックには、一定のリスクを伴います のでご注意ください。オーバ ークロックするとシステム が 不 安定になったり、システムのコ
ンポーネントやデバイスが破損することがあります。ご自分の責任で行ってください。弊
社では、オーバークロックによる破損の責任は負いかねますのでご了承ください。
6
Fatal1ty Z170 Gaming K6+
Intel
Z170
DDR4 _A2 (64 b it, 288 -pin mo dule)
DDR4 _A1 (64 b it, 288 -pin mo dule)
DDR4 _B2 (64 b it, 288 -pin mo dule)
DDR4 _B1 (64 b it, 288 -pin mo dule)
ATX12V1
USB 3.0
T: USB5
B: USB6
ATXP WR 1
LAN
PCIE2
Top: RJ-45
USB 3.0 T: USB3 B: USB4
Top:
Central/Bass
Center:
REAR SPK
Top:
LINE IN
Center:
FRONT
Bottom:
Optical
SPDIF
Bottom:
MIC IN
PCIE4
HDLED RESET
PLED PWRBTN
PANEL1
1
USB1_2
1
1
SPK_PLED1
COM1
1
1
HD_AUDIO1
PCIE6
SATA3_2_3
SATA3_0_4
SATA3_1_5
PCIE1
CPU_FAN1
RoHS
8
6
7
11
13
14
15
16
17
18
19
22
24
2728
DVI1
CLRC BTN2
HDMI1
USB 3.0 T: USB1 B: USB2
SATA3_A0_ A1
1
3
2
26
Dr.
Debug
Purity
Sound 3
TM
20
BIOS_B1
BIOS_A1
BIOS_A_LED
128Mb BIOS
128Mb BIOS
BIOS_B_LED
PS2
Keybo ard
/Mous e
CMOS
Battery
CLRMOS1
1
BIOS_SE L1
1
PCIE3
M2_1
CT2CT3CT4CT5
T B1
1
25
10
4
USB3_7_ 8
1
21
CPU_FAN2
CHA_FAN1
CHA_FAN2
12
9
CHA_FAN3
SATA_EXP_ 0_1
USB3_4
1
23
1
TPMS1
PCIE5
DISPLAY 1
USB 3.1 T: USB31_TA_1 B: USB31_TC_1
CT1
ResetPower
5
CHA_FAN4
Ult ra M.2
PCIe Ge n3 x4
シリーズ

1.3 マザーボードのレイアウト

/ Fatal1ty Z170 Gaming K6
シリーズ
7
日本語
日本語
番号 説明
1 ATX 12V 電源コネクタ(ATX12V1
2 2 x 288 ピン DDR4 DIMM ス ロ ッ ト( DDR4_A1、DDR4_B1
3 2 x 288 ピン DDR4 DIMM ス ロ ッ ト( DDR4_A2、DDR4_B2
4 シャーシファンコネクタ(CHA_FAN1
5 電 源 ス イ ッ チ( PWRBTN1
6 リ セ ッ ト ス イ ッ チ( RSTBTN1 7 シャーシファンコネクタ(CHA_FAN4 8 ATX 電源コネクタ(ATXPWR1
9 シャーシファンコネクタ(CHA_FAN3
10 CPU ファンコネクタ( CPU_FAN2
11 USB 3.0 ヘ ッ ダ ー( USB3_7_8
12 CPU ファンコネクタ( CPU_FAN1
13 SATA3 コ ネ ク タ( SATA3_A0_A1
14 SATA3 コ ネ ク タ( SATA3_2_3
15 SATA3 コ ネ ク タ( SATA3_0_4
16 SATA3 コ ネ ク タ( SATA3_1_5
17 SATA Express コ ネ ク タ( SATA_EXP_0_1
18 BIOS 選 択 ジ ャ ン パ ー( BIOS_SEL1
19 クリア CMOS ジ ャ ン パ ー( CLRMOS1
20 システムパ ネ ル ヘッダー( PANEL1
21 電源 LED とスピーカー ヘッダー (SPK_PLED1)
22 シャーシファンコネクタ(CHA_FAN2
23 USB 2.0 ヘ ッ ダ ー( USB3_4
24 USB 2.0 ヘ ッ ダ ー( USB5_6
25 underbolt AIC コ ネ ク タ( TB1
26 TPM ヘ ッ ダ ー( TPMS1
27 COM ポートヘッダー(COM1)
28 フロントパネルオ ーディオヘッダー(HD_AUDIO1
8
Fatal1ty Z170 Gaming K6+

1.4 I/O パネル

1
シリーズ
2 3 547
/ Fatal1ty Z170 Gaming K6
シリーズ
6
17
18
番号 説明 番号 説明
1 PS/2 マウス / キー ボ ードポ ート 10 USB 3.1 Type-A ポ ー ト( USB31_TA_1
2 DVI-D ポート 11 USB 3.1 Type-C ポ ー ト( USB31_TC_1
3 LAN RJ-45 ポ ート * 12 USB 3.0 ポ ー ト( USB3_34
4 セントラル / バス(オレンジ色) 13 USB 3.0 ポ ー ト( USB3_12
5 リアスピーカー(黒色) 14 DisplayPort 1.2
6 ライン入力(明るい青色) 15 HDMI ポ ート
7 フロントスピーカー(ライム色)** 16 クリア CMOS スイッチ
8 マイクロフォン(ピンク色) 17 Fatal1ty マ ウ ス ポ ー ト( USB3_5
9 オプ ティカル SPDIF 出力ポート 18 USB 3.0 ポ ー ト( USB3_6
1213141516
11
8910
日本語
9
日本語
* LAN ポートにそれぞれ 2 つの LED が ありま す 。LAN ポ ート の LED 表示については下の表を参照してく
ださい。
アクティビティ / リンク LED
速度 LED
LAN ポート
アクティビ ティ / リンク LED 速度 LED 状態 説明 状態 説明
消灯 リンクなし 消灯 10Mbps 接続 点滅 デ ータアクティビティ オレンジ 色 100Mbps 接続 点灯 リンク 緑色 1Gbps 接続
** 2 チャンネルスピーカーを使用する場合は、スピーカーのプラグを「フロントスピーカージャック」に接続して くだ さ い 。使用するスピーカーのタイプに従って、下の表に記載されている接続に関する詳細説明を参照して くだ さ い 。
オーディオ出力
チャンネル
フロントス ピ ー
カー
No. 7
リアスピーカー
No. 5
セントラ ル / バ
No. 4
ライン 入 力
No. 6
2 V -- -- -- 4 V V -- -- 6 V V V -- 8 V V V V
10
マルチストリーミングを有効にするには、フロントパネル オーディオケーブルをフロント パネルオーディオヘッダーに接続する必要があります。コンピュータを再 起 動すると、シ ス テ ム 上 に「 Mixer(ミキサー)」ツールが表示されます。「Mixer ToolBox(ミキサ ーツー ルボッ ク ス )」 を 選 択 し て 、「 Enable playback multi-streaming( 再 生 マ ル チ ストリー ミング を 有 効 に す る )」を ク リ ッ ク し 、次 に 、「 ok」を ク リ ッ ク し ま す 。「2CH」 、「 4CH」 、「 6CH」 、 ま た は 、「 8CH」 を 選 択 し て 、「 Realtek HDA Primary output(Realtek HDA プライマリー出力)」を選択すれ ば、リア スピ ー カー、セントラ ル /バス、および、フロントスピーカーを使用できます。「Realtek HDA Audio 2nd outputRealtek HDA オーディオ・セカンド出力)」を選択すれば、フロン
トパネ ルオーディオを使 用 できます。
Fatal1ty Z170 Gaming K6+
シリーズ
/ Fatal1ty Z170 Gaming K6

1.5 ASRock フロント USB 3.1 パネル (Fatal1ty Z170 Gaming K6+ シリーズのみ)

仕様
寸法 75mm ( ) x 42.8mm ( 高さ ) x 148mm ( 長さ )
コントローラー ASMedia ASM1142 コントロ ーラ
1 x USB 3.1 Type-A ポ ー ト( 10 Gb/s)(静電気放電(ESD)保 護 に 対 応( ASRock 完全スパイク保護))
* Type-A USB デバイスを充電する場合は、マザーボード上の Type-A
コネクタを使用 することを推 奨します。
フロントパネル
I/O
1 x USB 3.1 Type-C ポ ー ト( 10 Gb/s)(静電気放電(ESD)保 護 に 対 応( ASRock 完全スパイク保護))
* このポートは 最 大 5V/3A までの電源出力に対応します。Type-C USB
デバイスを充電する場合は、電源オン状態(3 Amp)とスリープ状態
1 Amp)では電流が異なるので、電流を調整するためにデバイスが
Type-C 規格に対応しなければなりません。 * いくつ か の Type-C USB デバイスは専用のアダプタでしか充電でき
ません。
シリーズ
日本語
コネクター
OS
* その他の USB デバイスを接続する前に、ASRock フロント USB 3.1 パネルを
シャーシ のドライブベイに取り付 けることを推 奨します。
1 x SATA Express 10 Gb/s コネクタ
1 x USB 電源コネクタ
Microso® Windows® 10 64-bit / 8.1 64-bit / 7 32-bit / 7 64-
bit
11
ASRock フロント USB 3.1 パネル取り付けガイド
手順 1
Fro
n
t
USB
3.1
Pa
n
el
バンドルされている ASRock フロント USB 3.1 パネ ル、SATA Express ケーブル、USB 電源ケーブル、ね
じを準 備します。
日本語
手順 2
SATA Express ケーブルの一方の端を ASRock フロ
ント USB 3.1 パネルの SATA Express コネクタに接
F
ro
n
t
U
SB
3
.1
Pa
n
el
続します。
手順 3
USB 電源ケーブルの一方の端を ASRock フロント
F
ro
n
t
U
SB
3
.1
Pa
n
e
l
USB 3.1 パネルの USB 電源コネクタに接 続します。
手順 4
ASRock フロント USB 3.1 パネルをシャーシのドラ
イブベイに取り付 けます。
12
Fatal1ty Z170 Gaming K6+
手順 5
ねじを使って ASRock フロント USB 3.1 パ
ネルをドライブベ イに取り付けます。
0 . 3 B S U
0 . 3
B S U
手順 6
PSU SATA 電源ケーブルを SATA 電源
コネクタに接続します。
手順 7
4 _
0 _ 3
A
T A S
5
_ 1 _
3 A T
SA
1
_ 0 _
P X
E
_ A T
SA
SATA Express ケーブルのもう一方の端を
マザ ー ボ ード の SATA Express コネクタに
接続します。
シリーズ
/ Fatal1ty Z170 Gaming K6
シリーズ
日本語
手順 8
USB 電源ケーブルのもう一方の端をマザー
U S
B 3 _
4
2
_ 0 _
3 A T
A
S
3 _ 1 _
3 A
T
SA
ボードの USB 2.0 ヘッダ ー に接続します。
13
日本語

第 2 章 取り付け

これは ATX フォームファクタのマザーボードです。マザーボードを取付ける前に、 シャーシの設定を確認し、マザーボードを取り付けることができることを確認して くだ さ い 。
取り付け前の注意事項
マザーボードコンポーネントを取り付けたり、マザーボードの設定を変更する前に、
次の注意事項をよくお読みください。
マザーボードを設置 / 取り外しをする場合は、必ず電源コードが抜いてください。電源 コードが繋がれたままで作業を行うと、怪我をしたり、マザーボードが破損する可能 性がござ います。
静電気によってマザーボードの部品が破損することを防止するために、マザーボード はカーペットの上に置かないでください。また、静電気防止リストストラップを着用す るか、または、部品を取り扱う前に静電気除去オブジェクトに触れてください。
基盤の端をつ か んでください。IC には触れないでください。
マザーボードを取り外す場合は、取り外したマザーボードを接地した静電気防止パッ
ドの上に置くか、商品に付属している袋に入れてください。
マザーボードをシャーシに固定する為にねじを使う場合は、ねじを締め付けすぎない でください。ねじを締め付けすぎると、マザーボードが破損することがあります。
14
Fatal1ty Z170 Gaming K6+

2.1 CPU を取り付ける

1.
1151 ピン CPU をソケットに挿入する前 に、PnP キャップ がソケット上 にあること、CPU 表面に汚れがないこと、または、ソケット内に曲がったピン がないことを確認してくだ さい。PnP キャップがソ ケット上になかったり、CPU 表面が汚れていたり、または、ソケッ
ト内に曲がったピンがある場 合は、CPU を無理にソケット内に挿入しないでください。
CPU を無理にソケット内に挿入すると、CPU の甚大な破損につながります。
2.
CPU を取り付ける前に、すべての電源ケーブルを取り外してください。
1
シリーズ
/ Fatal1ty Z170 Gaming K6
A
シリーズ
B
日本語
2
15
日本語
3
4
16
5
Fatal1ty Z170 Gaming K6+
プロセッサーを取り外した場合は 、カバーを 保管して取り付け直してください。アフター
サービスのためにマザーボードを返品する場合は、カバーを必ず取り付けてください。
シリーズ
/ Fatal1ty Z170 Gaming K6
シリーズ
日本語
17
日本語

2.2 CPU ファンとヒートシンクを取り付ける

1 2
18
FAN
CPU_
Fatal1ty Z170 Gaming K6+
シリーズ
/ Fatal1ty Z170 Gaming K6

2.3 メモリモジュール(DIMM)を取り付ける

このマザーボードには 4 つの 288 ピン DDR4(ダブルデータレート 4)DIMM スロッ
トが装備されており、デュアルチャンネルメモリ技術に対 応します。
1.
デュアルチャンネルメモリ設定のため に、同一(同じブランド、同じ速 度、同じサイズ、同 じ チ ッ プ タ イ プ )の DDR4 DIMM を 1 組取り付ける必要があります。
2.
1 つまたは 3 つのメモリモジュールが 取り付 けられて いる場合は 、デュアルチャンネル
メモリテクノロジ ー を 有 効 にできませ ん 。
3.
DDRDDR2 または DDR3 メモリモジュール は DDR4 スロットに取り付 けることはで き
ません。取り付けると、マザーバードと DIMM が破 損することがあります。
デュアルチャンネルメモリ設定
優先順位 DDR4_A1 DDR4_A2 DDR4_B1 DDR4_B2
1 実装済み 実装済み 2 実装済み 実装済み 3 実装済み 実装済み 実装済み 実装済み
シリーズ
日本語
DIMM 1 つの正しい方向にしか取り付けることができません。DIMM を間違った方向 に無理に挿入すると、マザーボードと DIMM の永久的な破損につながります。
19
1
日本語
2
3
20
Fatal1ty Z170 Gaming K6+
シリーズ
/ Fatal1ty Z170 Gaming K6

2.4 拡張スロット(PCI Express スロット)

このマザーボードには 6 つの PCI Express スロットが装備されています。
拡張カードを取り付ける前に、電源供給が切断されていること、または、電源コードが取 り外されていることを確認してください。取り付け作業を始める前に、拡張カードに添付 されている文書を読んで、カード用に必要なハードウェア設定を行ってください。
PCIe スロット :
PCIE1(PCIe 3.0 x1 ス ロ ッ ト )は PCI Express x1 レーン幅カード向けに使用します。 PCIE2(PCIe 3.0 x16 ス ロ ッ ト )は PCI Express x16 レーン幅カード向けに使用します。 PCIE3(PCIe 3.0 x1 ス ロ ッ ト )は PCI Express x1 レーン幅カード向けに使用します。 PCIE4(PCIe 3.0 x16 ス ロ ッ ト )は PCI Express x8 レーン 幅グラフィックスカード向 け に使 用します。 PCIE5(PCIe 3.0 x1 ス ロ ッ ト )は PCI Express x1 レーン幅カード向けに使用します。 PCIE6(PCIe 3.0 x16 ス ロ ッ ト )は PCI Express x4 レーン 幅グラフィックスカード向 け
に使 用します。
PCIe スロット設定
PCIE2 PCIE4 PCIE6
シリーズ
日本語
シング ルグ ラフィックスカード x16 N/A N/A
CrossFireXTM または SLITM モード
2 枚のグラフィックスカード
3 ウェイ CrossFireXTM モードで 3
枚のグラフィックスカード
複数のグラフィックスカードを使用する場合は、サーマル環境を改善するために、シャー シファンをマザーボードのシャーシファンコネクタ(CHA_FAN1、CHA_FAN2、CHA_
FAN3、ま た は 、CHA_FAN4)に 接 続 し て く だ さ い 。
x8 x8 N/A
x8 x8 x4
21
日本語

2.5 ジャンパー設定

このイラストは、ジャンパーの設定方法を示しています。ジャンパーキャップがピ ンに 被 さっていると、ジャンパ ー は「ショート」です。ジャン パ ー キャップ が ピン に被 さっていない場合には、ジャンパーは「オープン」です。この図は3 ピンのジャンパー を表し、ジャンパ ーキャップがピン 1 とピン 2 に被さっているとき、これらのピンは
「 シ ョ ー ト 」で す 。
CMOS クリアジャンパー
(CLRMOS1)
p.7No. 19 参照)
CLRMOS1 を使って CMOS 内 の デ ータをクリアで きます。クリアして、デ フォルト
設定にシステムパラメーターをリセットするには、コンピューターの電源を切り、 電源から電源コードを抜いてください。15 秒 待ってから、ジャンパーキャップを 使って CLRMOS1 のピン 2 とピン 3 を 5 秒 間 シ ョ ー ト し ま す 。た だ し 、BIOS を アッ
プデートした直後に、CMOS をクリアしないでください。BIOS を アップデ ート後 、
CMOS をクリアする必要があれば、最初にシステムを起動し、それからCMOS
リアアクションを行う前にシャットダウンしてください。パスワード、日付、時間、ユー
ザー の デフォルトプ ロファイルは 、CMOS の電池を取り外した場合にのみ、消去
されることにご注 意ください 。
CMOS のクリアデフォルト
22
CMOS クリアスイッチは、CMOS クリアジャンパーと同じ機 能です。
Fatal1ty Z170 Gaming K6+
BIOS 選 択 ジャン パ ー
(BIOS_SEL1)
p.7No. 18 参照)
このマザーボードは、メイン BIOS(BIOS_A)と バ ッ ク ア ッ プ BIOS(BIOS_B)の 2 つの BIOS がオンボードにあり、システムの安全性と安定性のための保護を強化 しています。通常、システムはメイン BIOS 上で動作します。メイン BIOS が壊れた
り、損傷した場 合には、ジャンパーキャップを使用してピン 2とピン 3 をショート
させてください。次 のシステムブ ート時にバックアップ BIOS が引き継ぎます。次 に、BIOS セットアップユ ー ティリティにあ る「セ キュアバ ックアップ UEFI」を 使 用 して BIOS ファイルをメイン BIOS にコピーし、通 常 のシステム動作を確保します。 システムの安全性のため、ユーザーは手動でバックアップ BIOS を 更 新 す ること はできません。現 在、どちらの BIOS が有効化されているかを確認するために、ユー ザーは BIOS LED(BIOS_A_LED または BIOS_B_LED)を参 照できます。
(メイン BIOS
シリーズ
デフォルト
/ Fatal1ty Z170 Gaming K6
バックアップ BIOS
シリーズ
日本語
23

2.6 オンボードのヘッダーとコネクター

1
オンボードヘッダーとコネクターはジャンパーではありません。これらヘッダーとコネク ターにはジャンパーキャップを被せないでください。ヘッダーおよびコネクターにジャン
パーキャップを被せると、マザーボードに永久損傷が起こることがあります。
日本語
システムパネルヘッダー (9 ピンパネル 1)p.7No. 20 参照)
PWRBTN( 電 源 ス イ ッ チ ):
シャーシ前面パネルの電源スイッチに接続してください。電 源スイッチを使用して、シス テムをオフにする方法を設定できます。
RESET(リセットスイッチ):
シャーシ前面パネルのリセットスイッチに接続してください。コンピューター が フリーズし たり、通常の再起動を実行できない場合には、リセットスイッチを押して、コンピューター を再起動します。
PLED(システム電源 LED):
シャーシ前面パネル の電源ステータスインジケーターに接続してください。システム稼
働中は、LED が点灯します。システム が S1/S3 スリープ状態の場合には、LED は点滅を 続けます。システムが S4 スリープ状態または電源オフ(S5)のときには、LED はオフです。
HDLED(ハードドライブアクティビティ LED):
シャーシ前面パネルのハードドライブアクティビティ LED に接 続して くだ さ い 。ハ ードド ライブのデータを読み取りまたは書き込み中に、LED はオン に なります。
前面パネルデザインは、シャーシによって異なることがあります。前面パネルモジュール は、主に電源スイッチ、リセットスイッチ、電源 LED、ハードドライブ アクティビティ LED、
スピーカーなどから構成されます。シャーシの前面パネルモジュールとこのヘッダーを接
続する場合 には、配線 の割り当てと、ピンの 割り当てが正しく合致していることを確 かめ
てくだ さ い 。
PLED+
PLED-
HDLED-
HDLED+
PWRBTN#
GND
RESET#
GND
GND
電源スイッチを接続し、 ス イ ッ チ を リ セ ッ ト し 、下 記のピン 割り当てに従っ て、シャーシのシステムス テータス表示ランプをこ のヘッダーにセットしま す。ケーブルを接続すると きには、ピンの+と−に 気をつけてください。
24
Fatal1ty Z170 Gaming K6+
1
+5V
DUMMY
PLED+
PLED+
PLED-
DUMMY
SPEAKER
シリーズ
/ Fatal1ty Z170 Gaming K6
シリーズ
電源 LED とスピ ーカー ヘ
ッダー (7 ピン SPK_PLED1)p.7No. 21 参照)
シリアル ATA 3 コネクター
(SATA3_0_4: p.7、No. 15 参照)
(SATA3_1_5: p.7、No. 16 参照)
SATA3_2_3:
p.7、No. 14 参照)
(SATA3_A0_A1: p.7、No. 13 参照)
SATA3_A0SATA3_2_
SATA3_0SATA3_1
シャーシ 電 源 LED と シャーシスピーカーをこ のヘッダーに接続してく ださい。
これら 8 つの SATA3 コ ネ ク タ は 、最 高 6.0 Gb/s のデータ転送速度で内
SATA3_A1SATA3_3
部ストレージデバイス用 の SATA データケーブル に対 応します。SATA3_0, SATA3_1 SATA_EXP_0 と共用します。SATA3_4、 SATA3_5 SATA_EXP_1 と共用します。 起動時間を最小限に抑
SATA3_4SATA3_5
えるために、Intel® Z170 SATA ports (SATA3_0)
ブータブルデバイス用に 使用します。
日本語
シリアル ATA Express コネクタ
(SATA_EXP_0_1: p.7、No. 17 参照)
SATA3_0
SATA3_1
SATA_EXP_0
SATA または PCIe スト レージデ バイスをこれ
SATA3_4
らのコネクタに接続し て く だ さ い 。上 の SATA
SATA3_5
Express コ ネ ク タ( SATA_ EXP_0)は SATA3_0 SATA3_1、および、ウルト M.2 ソ ケ ッ ト( M2_1)と
SATA_EXP_1
共用します。
25
DUMMY
GND
GND
P+
P-
USB_PWR
P+
P-
USB_PWR
1
USB 2.0 ヘッダ ー
1
J_SENSE
OUT2_L
1
MIC_RET
PRESENCE#
GND
OUT2_R
MIC2_R
MIC2_L
OUT_RET
9 ピン USB1_2p.7No. 24 参照)9 ピン USB3_4)p.7No. 23 参照)
このマザーボードには 2 つのヘッダーが装備され て い ま す 。各 USB 2.0 ヘッ ダーは、2 つの ポ ートを サ ポートできます。
日本語
USB 3.0 ヘッダ ー (19 ピン USB3_7_8)p.7No. 11 参照)
フロントパネルオーディ
オヘッダ ー (9 ピン HD_AUDIO1) (p.7No. 28 参照)
1.
ハイディフィニションオーディオはジャックセンシングをサポートしていますが、正しく 機能するためには、シャーシのパネルワイヤーが HDA をサポートしていることが必要 です。お 使 い のシステムを取り付けるには、当 社のマニュアルおよびシャーシの マ ニュ アルの指示に従ってください。
2.
ACʼ97 オーディオパネルを使用する場合には、次のステップで、前面パネルオーディオ ヘッダーに取り付けてください。
A. Mic_IN (MIC) MIC2_L に 接 続します。 B. Audio_R (RIN) OUT2_R に、Audio_L (LIN) OUT2_L に接続します。 C. アース (GND) をアース (GND) に接 続します。 D. MIC_RETOUT_RET は、HD オーディオパネル専用です。ACʼ97 オーディオパネ ルではこれらを接続する必要はありません。 E. フロントマイクを有効 に するには、Realtek コントロールパネルの 「FrontMic」 タブで、
「録音音量」を調整してください。
IntA_PA_SSRX-
IntA_PA_SSRX+
IntA_PA_SSTX-
IntA_PA_SSTX+
IntA_PA_D-
IntA_PA_D+
Vbus
GND
GND
VbusVbus
IntA_PB_SSRX-
IntA_PB_SSRX+
GND
IntA_PB_SSTX-
IntA_PB_SSTX+
GND
IntA_PB_D-
IntA_PB_D+
Dummy
I/O パネルの 6 つの USB
3.0 ポートに加 えて、この
マザ ー ボ ード に は 1 つの ヘッダーが装備されてい ま す 。各 USB 3.0 ヘッダ ー は、2 つのポートをサポー
トできます。
このヘッダーは、フロント オーディオパネルにオー ディオデバイスを接続す るためのものです。
26
Fatal1ty Z170 Gaming K6+
GND
OL
GND
OL
GND
OL
D
F
FAN_SPEED_CONTROL
4
5
1
8
シリーズ
/ Fatal1ty Z170 Gaming K6
シリーズ
シャーシファンコネクタ (4 ピン CHA_FAN1) (p.7No. 4 参照)
4 ピン CHA_FAN2) (p.7No. 22 参照)
4 ピン CHA_FAN3) (p.7No. 9 参照)
4 ピン CHA_FAN4)p.7No. 5 参照)
CPU ファンコ ネクター (4 ピン CPU_FAN1) (p.7、No. 12 参照) (4 ピン CPU_FAN2) (p.7、No. 10 参照)
FAN_VOLTAGE
CHA_FAN_SPEED
FAN_SPEED_CONTR
AN_SPEED_CONTROL
CHA_FAN_SPEED
FAN_VOLTAGE
FAN_VOLTAGE
CHA_FAN_SPEED
FAN_SPEED_CONTR
FAN_VOLTAGE
CHA_FAN_SPEED
FAN_SPEED_CONTR
FAN_SPEED
FAN_VOLTAGE
GND
ファンケ ー ブ ル はファン コネクターに接続し、黒線 とアースピンを 合 わ せて くだ さ い 。
GN
このマザーボードは 4 ピ
3
CPU ファン( 静 音 ファン )
2 1
コネクターを提供します。 3 ピンの CPU ファンを 接 続する場合には、ピン 1-3 に 接 続し てくだ さい 。
日本語
24 ピン ATXPWR1) (p.7No. 8 参照)
8 ピン ATX12V1) (p.7No. 1 参照)
ATX 電源コネクタ
ATX 12V 電源コネクター
12
24
このマザーボードは 24 ピAT X 電源コネクタを提 供します。20 ピンの ATX 電源を使用するには、ピ ン 1 13 番に合わせて
1
13
接 続 してくだ さ い 。
このマザーボードは 8 ピATX12V 電源コネク ターを提 供します。4 ピンAT X 電源を使用する に は 、ピ ン 1 と 5 番に合 わせて接続してください。
27
underbolt AIC コ ネクタ
1
#
5 ピン TB1)p.7No. 25 参照)
シリアルポートヘッダー (9 ピン COM1) (p.7No. 27 参照)
RRXD1
DDTR#1
TTXD1
DDCD#1
DDSR#1
CCTS#1
RRTS#1
GND
RRI#1
このコネクタにサンダーボルトア
ドインカード™ (AIC) を GPIO ケ
ーブルで繋いでください。
この COM1 ヘッダーはシ リアルポートモジュール をサポートします。
日本語
TPM ヘッダ ー (17 ピン TPMS1) (p.7No. 26 参照)
このコネクターはトラステッドプ
GN D
LAD 0
+3 V
+3V S B
D
GN
GN D
LAD 1
SER IRQ #
S_P WRD WN #
PC ICL K
LAD 3
PC IRS T
FRA M E
GN D
LAD 2
ラットフォー ム モ ジュー ル(TPM)
1
システムをサポートし、鍵、デジ タル証明書、パスワード、データ を安全に保管することができま
す。TPM システムはまた、ネット
SMB _CL K_M AIN
ワークセキュリティを高め、デジ タル証明書を保護し、プラット フォームの完全性を保証します。
28
Fatal1ty Z170 Gaming K6+
シリーズ
/ Fatal1ty Z170 Gaming K6

2.7 スマートスイッチ

マザ ー ボ ード に は 3 つのスマートスイッチが装備されています。電源スイッチ、リ セットスイッチ、および、クリア CMOS スイッチで、システムを 素 早くオン / オフにし
たり、システム をリセットしたり、CMOS 値をクリアできます。
シリーズ
電 源 スイッチ (PWRBTN) (p.7No. 7 参照)
リセット ス イッ チ (RSTBTN) (p.7No. 6 参照)
クリア CMOS スイッチ (CLRCBTN) (p.9No. 16 参照)
この機能が動作するのは、コンピュータの電源をオフにして、電源供給を切断した場合 だけです。
Power
Reset
電源スイッチで、システム を素早くオン / オフにで きます。
リセットスイッチで、シス テムを 素 早くリセットでき ます。
クリア CMOS スイッチで、 CMOS 値 を 素 早 くクリア できます。
日本語
29
日本語

2.8 Dr. Debug(ドクター・デバッグ)

Dr. Debug(ドクター・デバッグ)を使用してコード情報を提供します。コード情報は トラブルシューティングの際に役に立ちます。Dr. Debug(ドクタ ー・デ バッグ )コード の説明については下の表を参照してください。
コード 説明
00 CPU が正しく取り付けられて いることを確 認して、次に、CMOS を
クリアしてください 。
0d メモリ、VGA カード、または、その他のデバイスに関係する問題で
す。 CMOS をクリアして、メモリと VGA カードを取り付け直し、その他 USB デバ イスと PCI デバイスを取り外してください。
01 - 54 ( 但し 0d
除 き ま す )。
5A- 60
55 メモリを検出できませんでした。メモリと CPU を 取り付 け 直してく
61 - 91 チップセット初期 化エラーで す。リセットを 押 す か 、または 、CMOS
92 - 99 PCI-E デバイスに関係する問題です。PCI-E デバイスを 取り付 け
A0 - A7 IDE デバイスまたは SATA デバイスに関係する問題です。IDE
メモリに関係する問題です。CPU とメモリを取り付 け直して、次に、
CMOS をクリアしてください。問題が解決されない場合は、1 つの
メモリモジュールだ けを取り付 ける か 、または 、その 他のメモリモ ジュールを使用してください。
ださい。問題が解決されない場合は、1 つ のメモリモジュールだ け を取り付けるか、または、その他のメモリモジュールを使用してく ださい。
をクリアしてください。
直すか、または、PCI-E デバイスをその他のスロットに取り付けて
ください。問題が解決されない場合は、すべての PCI-E デバ イス
を取り外すか、または、その他の VGA カードを使 用してください。
バイスと SATA デバイスを取り付け直してください。問題が解決さ れない場合は、CMOS を ク リ ア し て 、す べ て の SATA デバイスを 取
り外してくだ さ い 。
30
Fatal1ty Z170 Gaming K6+
b0 メモリに関係する問題です。CPU とメモリを取り付 け直してくださ
い。問題が解決されない場合は、1 つのメモリモジュー ル だけを取
り付けるか、または、その他のメモリモジュールを使用してください。
b4 USB デバイスに関係する問題です。すべての USB デバ イスを取り
外してくだ さ い 。
b7 メモリに関係する問題です。CPU とメモリを取り付 け直して、次に、
CMOS をクリアしてください 。問題が解決されない場合は、1 つの
メモリモジュールだ けを取り付 ける か 、または 、その 他のメモリモ
ジュールを使用してください。
d6 VGA を認 識できませんでした 。CMOS をクリアして、VGA カードを
取り付 け 直 してくだ さ い 。問題が解決されない場合は、VGA カー
ドをその他のスロットに取り付けるか、または、その他の VGA カ
ードを使用してください 。
d7 キーボードとマウスを認識できませんでした。キーボードとマウス
を取り付け直してください。
シリーズ
/ Fatal1ty Z170 Gaming K6
シリーズ
日本語
d8 パスワードが無効です。
FF CPU が 正しく取り付けられていることを確 認して、次 に、CMOS
クリアしてください 。
31
日本語

2.9 SLITM およびクアッド SLITM オペレーションガイド

このマザーボードは NVIDIA® SLITM とク ア ッド SLITM(Scalable Link Interface、ス ケ ー ラブルリンクインターフェース)テクノロジーに対 応します。これらのテクノロジーを
使用すれば、最大 2 枚の同一の PCI Express x16 グラフィックスカードを 取り付 け ることができます。
要件
1.
NVIDIA® 認定されている同一の SLI TM 対応グラフィックスカードだけを使 用してくだ さい。
2.
お使いのグラフィックスカードドライバが NVIDIA® SLI TM テクノロジーに対応すること を 確 認 し てくだ さ い 。NVIDIA® ウェブサイトからドライバをダウンロードします:www.
nvidia.com
3.
電源供給ユニット(PSU)が少なくともシステムに必要な最小電源を供給できることを 確 認 して くだ さ い 。NVIDIA® 認定 PSU を使 用 することを推奨します。詳細については NVIDIA® ウェブサイトを参照してください。
2.9.1 2 枚の SLITM 対応グラフィックスカードを取り
付ける
手順 1
1 枚 のグラフィックスカードを PCIE2 ス ロットに挿入して、もう 1 枚 の グ ラ フィック スカ ードを PCIE4 スロットに挿入します。 カードがスロットに正しく収まっているこ とを確 認してください。
32
手順 2
必要な場合は、補助電源を PCI Express グ ラフィックスカードに接 続します。
Fatal1ty Z170 Gaming K6+
SLI_Bridge_2S Card
ASRock SLI_Bridge_2S カード
シリーズ
手順 3
ASRock SLI_Bridge_2S カードを各グラ フィックスカードのゴールドフィンガー と整列して挿入します。ASRock SLI_
Bridge_2S カードがしっかりと定位置に収 まってい ることを確 認してください。
手順 4
VGA ケーブルまたは DVI ケーブルを、
PCIE2 スロットに挿 入したグラフィックス
カードのモニターコネクタあるいは DVI コネクタに接続します。
/ Fatal1ty Z170 Gaming K6
シリーズ
日本語
33

2.9.2 ドライバのインストールとセットアップ

グラフィックスカードドライバをシステムにインストールします。グラフィックスカード ドライバをシステムにインストールすれば、複数のグラフィックスプロセッシングユ ニ ッ ト( Graphics Processing Unit)GPU)を NVIDIA® nView シス テムトレイユ ーティ リティで有効にできます。次の手順に従って複数の GPU を有効 にしてください 。
SLITM とクアッド SLITM モードの場合
手順 1
Windows® システムトレイにある NVIDIA Control Panel (NVIDIA コントロールパネル)
日本語
手順 2
左ペインで、 Set SLI and PhysX cong- uration(SLI と PhysX 設定を設定する) をクリックしま す 。 次に、Maximize 3D performance(3D パフォーマンスを最大化
する)を 選択して、Apply(適用)をクリック
します。
手順 3
システムを 再 起 動します。
手順 4
SLITM また はク ア ッド SLITM のメリット を 活 用できます。
34
Fatal1ty Z170 Gaming K6+
シリーズ
/ Fatal1ty Z170 Gaming K6

2.10 CrossFireXTM、3 ウェイ CrossFireXTM およびクアッド CrossFireXTM オペレーションガイド

このマザーボードは CrossFireXTM、3 ウェイ CrossFireXTM、お よ び 、ク ア ッ ド CrossFireXTM
に対応します。これらのテクノロジーを使用 すれば、最大 3 枚の同一の PCI Express x16
グラフィックスカードを 取り付 けることができます。
1.
AMD 認定されている同一の CrossFireXTM 対応グラフィックスカードだけを使 用してく ださい。
2.
お使いのグラフィックスカードドライバが AMD CrossFireXTM テクノロジーに対応す
ることを 確 認してください。AMD のウェブサイトからドライバをダウンロードします:
www.amd.com
3.
電源供給ユニット(PSU)が少なくともシステムに必要な最小電源を供給できること を 確 認 し てくだ さ い 。AMD 認定 PSU を使 用することを推 奨します。詳細につ いては AMD のウェブサイトを参照してください。
4.
12 パイプ CrossFireXTM エ ディションカ ードと 16 パイプカードを組み合わせる場合は、 CrossFireXTM モードで は 、両 方 の カ ード は 12 パ イプカードとして動 作しま す。
5.
異なる CrossFireXTM カードは異なる方法で CrossFireXTM を有効にする必要がありま す。詳しい取り付け説明については、AMD グラフィックスカードの取扱説明書を参照
してくだ さ い 。
2.10.1 2 枚の CrossFireXTM 対応グラフィックスカー
ドを取り付ける
シリーズ
日本語
CrossFire ブリッジ
手順 1
1 枚 のグラフィックスカードを PCIE2 ス ロットに挿入して、もう 1 枚 の グ ラ フィック スカ ードを PCIE4 スロットに挿入します。 カードがスロットに正しく収まっているこ
とを確 認してください。
手順 2
CrossFire ブリッジ をグ ラフィックス カ ード の一番上にある CrossFire ブリッジ イン ターコネクト上に取り付けて 2 枚のグラ フィックス カ ードを 接 続しま す。(CrossFire ブリッジは購入するグラフィックスカード に付属しています。このマザーボードのバ
ンドル付属品ではありません。詳細につい
てはグラフィックスカードのベンダーまで お問い合わせください。)
35
日本語
手順 3
VGA ケーブルまたは DVI ケーブルを、 PCIE2 スロットに挿 入したグラフィックス
カードのモニターコネクタあるいは DVI コネクタに接続します。
36
Fatal1ty Z170 Gaming K6+
シリーズ
/ Fatal1ty Z170 Gaming K6

2.10.2 3 枚の CrossFireXTM 対応グラフィックスカー ドを取り付ける

手順 1
1 枚 のグラフィックスカードを PCIE2
ロットに挿入して、もう 1 枚 の グ ラ フィッ クスカ ードを PCIE4 ス ロ ッ ト に 挿 入 し 、も う 1 枚 のグラフィックスカードを PCIE6 ス
ロットに挿入します。カードがスロットに正 しく収まっていることを確認してください。
手順 2
1 つの CrossFire ブリッジを 使って PCIE2
CrossFire ブリッジ
ス ロ ットと PCIE4 スロットにあるグラ
フィックス カ ード を 接 続 します。もう 1 つの
CrossFire ブリッジを 使 って PCIE4 スロッ トと PCIE6 スロットにあるグラフィックス
カードを接 続します。(CrossFire ブリッジ
は 購 入 するグラフィックスカードに付 属し
ています。このマザーボードのバンドル付
属品ではありません。詳細についてはグラ
フィックスカードのベンダーまでお問い合
わ せ く だ さ い 。)
シリーズ
日本語
手順 3
VGA ケーブルまたは DVI ケーブルを、
PCIE2 スロットに挿 入したグラフィックス
カードのモニターコネクタあるいは DVI コネクタに接続します。
37

2.10.3 ドライバのインストールとセットアップ

手順 1
コンピュータの電源を入れて OS を 起 動します。
手順 2
VGA ドライバをシステムにインストールしている場合は、AMD ドライバを削除します。
Catalyst Uninstaller(カ タリストア ン イン スト ー ラ)は オプションのダウン ロ ード で す。イン
ストールする前に、以前にインストールした Catalyst(カタリスト)ドライバ をこの ユ ー ティ リティを使用してアン インストー ル することを推 奨します。AMD ドライバの更新につい ては AMD のウェブサイトを参照してください。
日本語
手順 3
必 要 なドライバと CATALYST コントロール センターをインストー ルして、コンピュー
タを再起動します。詳細については AMD のウェブサイトを参照してください。
手順 4
Windows® システムトレイにある AMD
AMD Catalyst Control Center
AMD カタリストコントロ ー ル センター )
Catalyst Control CenterAMD カタリス
トコントロールセンター)アイコン を ダ
ブ ル クリックします
手順 5
左ペインで、 Performance(パフォー マンス)を ク リ ッ ク し て 、次 に 、AMD
CrossFireXTM を ク リ ッ ク し ま す 。次 に、Enable AMD CrossFireXAMD
CrossFireX を有 効 にする)を 選択して、 Apply(適用)を ク リ ッ ク し ま す 。使 用 す
るグラフィックスカードに従って GPU
の数を 選 択して、Apply(適用)をクリッ
クしま す 。
38
Fatal1ty Z170 Gaming K6+
5
シリーズ
/ Fatal1ty Z170 Gaming K6

2.11 M.2_SSD (NGFF) モジュール取り付けガイド

M.2 は次世代フォームファクタ(Next Generation Form Factor、NGFF)とも呼ばれます。M.2 は小型の多目的カードエッジコネクタであり、mPCIe and mSATA に 代 わること を 目 的とし
ます。Ultra M.2 ソ ケ ット (M2_1)、最 大 Gen3 x4 (32 Gb/s) までの M.2 PCI Express モジュー
ルに対応。
ウルトラ M.2 ソ ケ ッ ト( M2_1)は SATA3_0、SATA3_1、お よ び 、SATA Express コ ネ ク タ( SATA_
EXP0)と共用します。いずれかが使用されている場合は、その他は無効になります。
M.2_SSD (NGFF) モジュールを取り付ける
手順 1
M.2_SSD (NGFF) モジュールおよび ねじを準 備します。
4
3
2
1
手順 2
PCB のタイプと M.2_SSD (NGFF) の 長さに合わせて、一致するねじの位 置を選んでください。
シリーズ
日本語
A
BCDE
番号 1 2 3 4 5
ナットの 場 所 A B C D E
PCB 長さ 3cm 4.2cm 6cm 8cm 11cm
モジュー ル の タイプ
タイプ
2230
タイプ
2242
タイプ
2260
タイプ
2280
タイプ
22110
39
手順 3
モジュールのタイプと長さに基づ い てスタンドオフを移動します。
A
BCDE
デフォルトでは、スタンドオフはナッ
ト位置 D にあります。デフォルトの
ナットを使用する場合は、手順 3 と 手順 4 をスキップして手 順 5 に進み ます。 その他の場合はスタンドオフを手で 緩めます。
日本語
手順 4
ねじに貼付されている黄色の保護 フィルムをはがします。デバイスを
A
BCDE
取り付ける場所にあわせて、手でね
じを締めてください。
手順 5
M.2 (NGFF) SSD モジュールを整列
A
BC
し て 、丁 寧 に M.2 スロット に 挿 入し
ます。 M.2 (NGFF) SSD モジュー ル 1 方向にしか取り付けることがで きません。
ABCDE
40
Fatal1ty Z170 Gaming K6+
NUT1NUT2DE
シリーズ
M.2_SSD (NGFF) モジュールサポート一覧
/ Fatal1ty Z170 Gaming K6
手順 6
ドライバでねじをしっかりと留めて ください。しかし、きつく締めるすぎ
るとモジュールが破損する恐れがあ るのでご注意ください。
シリーズ
ベンダー サイズ インター
フェー ス
ADATA 128GB SATA3 2280 AXNS381E-128GM-B ADATA 256GB SATA3 2280 AXNS381E-256GM-B ADATA 32GB SATA3 2230 AXNS330E-32GM-B Crucial 120GB SATA3 2280 CT120M500SSD4 Crucial 240GB SATA3 2280 CT240M500SSD4 Intel 80GB SATA3 2280 Intel SSDSCKGW080A401/80G Kingston 120GB SATA3 2280 SM2280S3 Kingston 480GB PCIe2 x4 2280 SH2280S3/480G Plextor 256GB PCIe 2280 PX-G256M6e Plextor 512GB PCIe 2280 PX-G512M6e Samsung 256GB PCIe3 x4 2280 SM951 (MZHPV256HDGL) Samsung 512GB PCIe3 x4 2280 SM951 (MZHPV512HDGL) Samsung 512GB PCIe x4 2280 XP941-512G (MZHPU512HCGL) SanDisk 128GB PCIe 2260 SD6PP4M-128G SanDisk 256GB PCIe 2260 SD6PP4M-256G Team 128GB SATA3 2242 TM4PS4128GMC105 Team 128GB SATA3 2280 TM8PS4128GMC105 Team 256GB SATA3 2280 TM8PS4256GMC105 Team 256GB SATA3 2242 TM4PS4256GMC105 Transcend 256GB SATA3 2242 TS256GMTS400 Transcend 512GB SATA3 2280 TS512GMTS800 Transcend 512GB SATA3 2260 TS512GMTS600
M.2_SSD (NFGG) モジュールサポート一覧の最新の更新については、弊社のウェブサイ
トで詳細をご確認ください。http://www.asrock.com
長さ 部品番号
日本語
41
3
ソフトウェアとユ ー ティリティの 操 作

3.1 ドライバを取り付ける

マザーボードに付属しているサポート CD には、必要なドライバ、および、マザーボー ドの機能を強化する便利なユーティリティが含まれています。
サポート CD を実行する
サポ ート CD を使用するために、CD を CD-ROM ドライブ に挿入します。コンピュー タ で「 AUTORUN(自動実行)」が有効になっている場合は、CD がメインメニューを自
動的に表示します。メインメニューが自動的に表示されない場合は、サポート CD 内
の フ ァ イ ル「 ASRSETUP.EXE」をダブルクリックしてメニューを表 示します。
日本語
ドライバメニュー
システムと互換性のあるドライバが自動的に検出されて、サポート CD ドライバペー ジに一覧表示されます。Install All(す べてインストールする)をクリックするか、または、
上から下 へ の順 番 で 必要 なドライバをインストー ルしてください 。このようにインス
トールすることで、ドライバが正しく動作するようにします。
ユーティリティメニュー
ユーティリティメニューには、マザーボードが対 応 するアプリケーションソフトウェア
が表 示 され ます。特定の 項 目をクリックして、インストールウィザードに 従ってインス
トールします。
Windows® 7 との互換性を向上させるために、Microso が提供する次のホットフィッ クスをダ ウン ロ ードしてインストー ル してください 。
KB2720599」: http://support.microso.com/kb/2720599/en-us
42
Fatal1ty Z170 Gaming K6+
シリーズ
/ Fatal1ty Z170 Gaming K6

3.2 F-Stream

F-Stream ASRock の多 目的ソフトウェアスイートです。新しいインターフェース
を有し、数々の新しい機能が追加されており、ユーティリティが改善されてました。
3.2.1 F-Stream をインストールする
ASRock の付属の CD からオールインワン ドライバーをシステムにインストールす
ると、F-Stream も自動的にインストールされます。インストールすると、デスクトップ
に「 F-Stream」アイコンが表示されます。「F-Stream アイコン をダブ ルクリック すると、F-Stream メインメニューがポップアップ表 示されます。
3.2.2 F-Stream を使用する
F-Stream のメインメニューには 6 つ の セクションが あります : Operation Mode(操 作モード)、OC Tweaker(OC 調 整 )、System Info( シ ス テ ム 情 報 )、FAN-Tastic Tuning
FAN-Tastic チ ュ ー ニ ン グ )、Tech Service( 技 術 サ ー ビ ス )、Settings(設定)。
Operation Mode ( 操作モード )
コンピューターの操作モードを選択します。
シリーズ
日本語
43
日本語
OC Tweaker (OC 調整 )
システムのオーバークロック設 定 。
System Info ( システム情報 )
システムに関 する情報を表 示します。
* モデルによっては、システムブラウザタブが表示されないことがあります。
44
Fatal1ty Z170 Gaming K6+
シリーズ
/ Fatal1ty Z170 Gaming K6
FAN-Tastic Tuning ( ファン調整 )
グラフを使用して、最大 5 種類のファン速度が設定できます。割当てられた温度に達する と、ファンは次の速度レベルへと自動的にシフトします。
シリーズ
日本語
Tech Service ( テクニカルサービス )
コンピュータに問題がある場合は、技術サポートまでご連絡ください。問題の詳細 とともに、ご連絡先をお伝えください。
45
日本語
Settings(設定)
ASRock F-Stream を設 定します。Windows オペレーションシステムを起動する際に F-Stream を始動したい場合は、「Auto run at Windows Startup(Windows 起動時に
自動実行)」 をクリックして 選 択 し ま す。
46
Fatal1ty Z170 Gaming K6+
シリーズ
/ Fatal1ty Z170 Gaming K6
3.3 Killer Network Manager
Killer ネットワークマネージャ)
Killer Network Manager を使って、ネットワークリソースにアクセスするオンライン アプリケ ーションのアップロード速度とダウンロード速度を制御できます。また、ニーズに合わせて すべての ネットワークトラフィックの優 先 順 位と帯域幅をカスタマイズすることもできます。

3.3.1 Killer Network ManagerKiller ネットワークマネー ジャ)をインストールする

ASRock の サポ ート CD からオールインワンドライバをシステムにインストールする
Killer Network Manager(Killer ネットワークマネージャ) も自動的にインストー
ルされます。インストールすると、デスクトップに「Killer Network Manager(Killer ネッ
トワークマネージャ)」アイコンが表示されます。 アイコ ンをダブルクリックする
と、Killer Network Manager(Killer ネットワークマネ ージャ)のメインメニューがポッ プアップ表 示されます。
シリーズ

3.3.2 Killer Network ManagerKiller ネットワークマネー ジャ)を使用する

Killer Network ManagerKiller ネットワークマネージャ)には次の 4 つ のタブ が あり
ます : Applications(アプリケーション)、Performance(性能)、Network(ネットワーク)、
および Killer Ethernet(キラーイーサネット)。
Applications(アプリケ ー ション )
Applications
設定したり、特定のアプリケーションが使用する帯域幅を増減したり、またはアプリ
ケーションを完 全 にブロックできます。
( ア プリケ ー ション )を使って、ネットワークトラフィックの 優 先 順 位 を
日本語
47
日本語
パフォー マンス
Performance
につ いてシステム性能と現 在のネットワーク使 用 率をリアルタイムで表 示できます。
(パフォーマンス)を使って、ダウンロードおよびアップロードトラフィック
Network(ネットワーク)
Network
(ネットワーク)アップロード速 度 / ダウンロード速 度 を 設 定して、ネットワー
ク速度をテストできます。
* ネットワーク速度テストには、Adobe Flash Player をインストールが必須です。
48
Fatal1ty Z170 Gaming K6+
Killer Ethernet(キラーイーサネット)
Killer Ethernet
(キラーイーサネット)にはネットワーク情報が表示されます。
シリーズ
/ Fatal1ty Z170 Gaming K6
シリーズ
日本語
49
日本語

3.4 ASRock Live Update & APP ShopASRock ライブ更新 と APP ショップ)

ASRock ライブ更新と APP ショップ は 、ASRock コンピュータ用 のソフトウェアアプ リケーションを 購入したりダウンロードできるオンラインストアです。USB キー、 XFast LANXFast RAM など の さまざまなアプリケ ー ションとサ ポ ートユ ー ティリ ティを 素 早く簡単 にインストールできます。ASRock APP ショップを使用すれば、数 回クリックするだけで、システムを最適化して、マザーボードを最新の状態に維持 できます。
デ スクトップ 上 の をダ ブ ル クリックし て ASRock ライブ更新と APP ショッ プ ユ ー ティリティにアクセ スしま す。
*ASRock ライブ更新と APP ショップからアプリケーションをダウンロードするにはインターネットに接 続している必要があります。

3.4.1 UI OverviewUI 概要)

Category Panel(カテゴリパネル)
Hot News(ホットニュース)
Information Panel(情報パネル)
Category Panel(カテゴリパネル ): カテゴリパネルにはいくつかのタブまたはボタ ンがあります。これらのタブまたはボタンを選択すると、下の情報パネルに関係す る情報が表示されます。
Information Panel(情報パネル): 中央にある情報パネルには、現在選択されてい るカテゴリについてのデータが表示されます。また、ジョブに関係するタスクを実 行できます。
Hot News(ホットニュース): ホットニュースセクションにはさまざまな最新ニュー スが表示されます。画像をクリックして選択したニュースのウェブサイトを開いて
50
詳しく読むことができます。
Fatal1ty Z170 Gaming K6+
シリーズ
/ Fatal1ty Z170 Gaming K6

3.4.2 Apps(アプリ)

Apps(アプリ)」タブを選択すると、ダウンロードできるすべてのアプリが 画 面 上に
表示されます。
アプリをインストールする
手順 1
インストールしたいアプリを検 索します。
シリーズ
日本語
最も推 奨されるアプリが画 面 の 左 側に表 示されます。その他のさまざまなアプリは 右側に表示されます。上下にスクロールして一覧にあるアプリを検索してください。
アプリの価格を確認したり、アプリを既 にインストールしているかどうかを確認で きます。
- 赤色のアイコンに価格が表示されます。または、アプリが無料の場合は「Free
(無料)」と表示されます。
- 緑 色 の「 Installed(インストール済み)」アイコンは、アプリがコンピュータに
インストールされていることを意 味します。
手順 2
アプリアイコンをクリックすると、選択したアプリの詳細情報が表示されます。
51
日本語
手順 3
アプリをインストールしたい場合は、赤色のアイコン をクリックしてダ ウン ロードを開 始します。
手順 4
インストールが完了すると、右上端に緑色の「Installed(インストー ル 済 み )」アイコ ンが表示されます。
アプリをアンインストールするには、ゴミ箱アイコン をクリックし ま す 。
* アプリによっては、ゴミ箱アイコンが表示され な いことがあります。
52
Fatal1ty Z170 Gaming K6+
シリーズ
/ Fatal1ty Z170 Gaming K6
アプリをアップグレードする
アップグレードできるの はインストール済みのアプリのみで す。アプリの 新しい
バージョンがある場合は、インストールしたアプリアイコンの下に「New Version(新
しいバージョン)」 のマークが 表 示されます。
手順 1
アプリアイコンをクリックすると、詳細情報が表示されます。
シリーズ
日本語
手順 2
黄 色 の アイコン をクリックしてアップグレードを開始します。
53
日本語

3.4.3 BIOS & DriversBIOS とドライバ)

BIOS またはドライバをインストールする
BIOS & Drivers(BIOS とドライバ)」タブを選択すると、BIOS またはドライバ用の推
奨更新または重要な更新が一覧表示されます。速やかにすべて更新してください。
手順 1
更新する前に項目情報を確認してください。 をクリックすると、詳細情報が表 示されます。
手順 2
更新したい 項目を 1 つまたは複数クリックして選択します。
手順 3
Update(更新)をクリックして更新処理を開始します。
54
Fatal1ty Z170 Gaming K6+
シリーズ
/ Fatal1ty Z170 Gaming K6

3.4.4 設定

Setting(設定)」ページで、言語を変更したり、サーバーの場所を選択したり、
Windows 起動時に ASRock ライブ更新と APP ショップを自動的に実行するかどう
かを 決めることができます。
シリーズ
日本語
55
日本語

3.5 XSplit BroadcasterXSplit ブロードキャスター)

XSplit BroadcasterXSplit ブロードキャスター)は、マルチメディアブロードキャス ティング、ライブストリーミング、およびレコーディングをより容易により楽しくする ために設計されたデスクトップアプリケーションです。24.95 米ドル相当のプレミア ムライセンスを 3 ヶ月間無料で使用できます。

3.5.1 ゲームプレイをライブストリームする

手順 1
Start(スタート) > All Programs(すべてのプログラム) > XSplit > XSplit Broadcaster
XSplit ブ ロ ード キャスタ ー )の順に進 んで 起 動します。
手順 2
ユーザ ー 名とパ スワードを 使ってログインします。( XSplit アカウントがない場合は、
No XSplit account?XSplit アカウントを持っていない)をクリックして 登 録 し てくだ さい 。)
56
Fatal1ty Z170 Gaming K6+
手順 3
Broadcast(ブロードキャスト) > Add Channels( チ ャ ン ネ ル の 追 加 )・・・・・・ の順に進 みます。
手順 4
Add(追加)... をクリックしま す 。
シリーズ
/ Fatal1ty Z170 Gaming K6
シリーズ
日本語
手順 5
ライブストリーミング用 のプラットフォームを選 択します。 * ストリーミング を 開 始 す る 前 に 、Twitch.tv、USTREAM、またはその 他のライブスト
リーミングサービスのストリーミングサービスウェブサイトでアカウントを登 録する
必要があります。
57
日本語
手順 6
プラットフォームの Username(ユーザー名)と Password( パ ス ワ ード )を入 力します。
必要に応じて Video and Audio Encoding(ビ デ オとオーディオエンコーディング)設
定を設定します。OK をクリックしま す 。
手順 7
ブロードキャスト一覧にチャンネルが表示されます。Apply(適用)と OK をクリック して設定を保存します。
58
Fatal1ty Z170 Gaming K6+
手順 8
Broadcast(ブロードキャスト) をプラットフォーム を 選 択し、ラ イブストリーミング を有 効 にします。
ライブブロ ードキャストを見 るため のリンクが自動的にコピーされます。CTRL-V を押すか、右クリックして Paste(貼り付 け )を選 択し、リンクをブラウザ に 貼り付 け ればブ ロードキャストを見ることができます。
ライブ ストリーミングを 無 効 に するには 、Broadcast(ブロードキャスト)をもう一 度 開いて、プラットフォームの選択を解除します。
シリーズ
/ Fatal1ty Z170 Gaming K6

3.5.2 ゲームプレイを録画する

手順 1
Broadcast(ブロードキャスト) > Local recording(ローカルレコーディング)の順に進 んで、レコーディングを 開 始します。
シリーズ
日本語
手順 2
レコーディングを 停 止 する に は 、Broadcast(ブロードキャスト)をもう一度開いて、 Local recording(ローカルレコーディング)の選択を解除します。
手順 3
Tools(ツール) > My Recordings(マイ レコ ー デ ィング )... の順に進んで、レコーディ ングにアクセスします。
59
日本語

3.6 XSplit BroadcasterXSplit ブロードキャスター)

XSplit BroadcasterXSplit ブロードキャスター)は、マルチメディアブロードキャス ティング、ライブストリーミング、およびレコーディングをより容易により楽しくする ために設計されたデスクトップアプリケーションです。24.95 米ドル相当のプレミア ムライセンスを 3 ヶ月間無料で使用できます。

3.6.1 ゲームプレイをライブストリームする

手順 1
Start(スタート) > All Programs(すべてのプログラム) > XSplit > XSplit Broadcaster
XSplit ブ ロ ード キャスタ ー )の順に進 んで 起 動します。
手順 2
ユーザ ー 名とパ スワードを 使ってログインします。( XSplit アカウントがない場合は、
No XSplit account?XSplit アカウントを持っていない)をクリックし て 登 録してくだ さ い 。)
60
Fatal1ty Z170 Gaming K6+
手順 3
Broadcast(ブロードキャスト) > Add Channels(チャンネルの追加)・の順に進みます。
手順 4
Add(追加)... をクリックしま す 。
シリーズ
/ Fatal1ty Z170 Gaming K6
シリーズ
日本語
手順 5
ライブストリーミング用 のプラットフォームを選 択します。 * ストリーミング を 開 始 する前 に 、Twitch.tv、USTREAM、または そ の 他のライブストリー
ミングサービスのストリーミングサービスウェブサイトでアカウントを登 録する必 要 が
ありま す。
61
日本語
手順 6
プラットフォームの Username(ユーザー名)と Password( パ ス ワ ード )を入 力します。
必要に応じて Video and Audio Encoding(ビ デ オとオーディオエンコーディング)設
定を設定します。OK をクリックしま す 。
手順 7
ブロードキャスト一覧にチャンネルが表示されます。Apply(適用)と OK をクリック して設定を保存します。
62
Fatal1ty Z170 Gaming K6+
手順 8
Broadcast(ブロードキャスト) をプラットフォーム を 選 択し、ラ イブストリーミング を有 効 にします。
ライブブロ ードキャストを見 るため のリンクが自動的にコピーされます。CTRL-V を押すか、右クリックして Paste(貼り付 け )を選 択し、リンクをブラウザ に 貼り付 け ればブ ロードキャストを見ることができます。
ライブ ストリーミングを 無 効 に するには 、Broadcast(ブロードキャスト)をもう一 度 開いて、プラットフォームの選択を解除します。
シリーズ
/ Fatal1ty Z170 Gaming K6

3.6.2 ゲームプレイを録画する

手順 1
Broadcast(ブロードキャスト) > Local recording(ローカルレコーディング)の順に進 んで、レコーディングを 開 始します。
シリーズ
日本語
手順 2
レコーディングを 停 止 する に は 、Broadcast(ブロードキャスト)をもう一度開いて、 Local recording(ローカルレコーディング)の選択を解除します。
手順 3
Tools(ツール) > My Recordings(マイ レコ ー デ ィング )... の順に進んで、レコーディ ングにアクセスします。
63
日本語

3.7 Windows® 7 をインストールするために USB ポート を有効にする

Intel® Braswell Skylake Enhanced Host Controller Interface (EHCI – USB2.0) 向 けのサポートを削除して、eXtensible Host Controller Interface (XHCI – USB3.0) だ けを継続しました。Windows® 7 インボックスドライバ に は XHCI が含まれていな
いので、USB ポートがマザーボードで動作しないために Windows® 7 オペレ ーティ ングシステムをインストールできないことがあります。USB ポートが正しく機 能 す るように 、Intel® USB 3.0 eXtensible Host Controller (xHCI) ドライバ が ISO ファイル に含まれる Windows® 7 インストールディスクを作成してください。
要件
Windows® 7 インストー ル ディスクまたは USB ドライブ
USB 3.0 ド ラ イ バ( ASRock サポ ート CD に含まれています。または、弊社ウェブサイト
からダウン ロ ードしてください 。)
Windows® PC
Win7 USB PatcherASRock サ ポ ート CD に含まれています。または、弊社ウェブサイ
トからダ ウンロ ードしてください 。)
シナリオ
ODD と PS/2 ポ ートが ある 場 合 :
お使 い のコンピュータに光 学 ディスクドライブ、PS/2 ポ ートおよび PS/2 キーボードがある
場合は、下の手順をスキップして Windows® 7 OS をインストールできます。
ODD しかない場合
お使いのコンピュータに光学ディスクドライブがあり PS/2 ポートがない場合は、
UEFI SETUP UTILITY(UEFI セットアップ ユ ー ティリティ) > Advanced(詳細) > USB Conguration(USB 設定)
を有 効 にしてください 。PS/2 Simulator(PS/2 シミュレータ)」 オプションを有効にするこ とで、USB ポート が PS/2 ポ ートとして 機 能 するようにします。これ で Windows® 7 OS をイ ンストールできます。インストール が 完 了したら、PS/ S シミュレータの設定を「Disabled(無
効 )」に 戻 し て く だ さ い 。
Intel Skylake プラットフォームのみ)
の順に進んで、「PS/2 Simulator(PS/2 シ ミ ュ レ ー タ )」オ プ シ ョ ン
:
何もな い 場 合 :
光学ドライブがない場合は、他のコンピュータで次の説明に従って , 「Win 7 USB Patcher
Win 7 USB パッチャー)」で新しい ISO ファイルを作成してください。次に、新たに書き
込んだ Windows® 7 インストー ル USB ドライブ を 使 用して Windows® 7 OS にインストール します。
64
Fatal1ty Z170 Gaming K6+
シリーズ
/ Fatal1ty Z170 Gaming K6
説明
手順 1
Windows® 7 イン ストー ル ディスクま た は USB ドライブをシステムに挿入します。
手順 2
ツ ー ル( Win7 USB パッチャー)を解凍して開始します。
手順 3
下の図にあるように、赤い丸の箇所をクリックしてステップ 1 か ら「 Win7 Folder(Win7 フ
ォ ル ダ )」を 選 択 し ま す 。
シリーズ
日本語
手順 4
下の図にあるように、赤い丸の箇所をクリックして「USB Driver Folder(USB ドライバフォ ル ダ )」を 選 択 し ま す 。
USB 3.0 ドライバ 用 の ASRock のサ ポ ート CD を使用する場合は、お使いの CD-ROM を 選 択 してくだ さ い 。
65
日本語
手順 5
下の図にあるように、赤い丸の箇所をクリックして ISO ファイルを保存する場所を選択 します。
手順 6
パッチした画 像を CD に書き込みたい場合は、「Burn Image(画像を書き込む)」にチェッ ク を 入 れ て 、「 Target Device to Burn(書き込むターゲットデバイス)」を選択してください。
CD に書き込まない場合は、パッチした ISO 画像は 手順 5 で選 択したエクスポート先に
エクス ポートされます。次に、[Start(開始)] を押して処理を 開始します。
手順 7
これで、新たに書き込んだ CD を 使 用して Windows® 7 を Braswell または Skylake にイン ストールできます。または、パッチした ISO 画像を使用して OS USB ドライブを作 成し OS をインストー ルしてください。
66
Fatal1ty Z170 Gaming K6+
シリーズ
/ Fatal1ty Z170 Gaming K6
シリーズ
第 4 章
UEFI
セットアップ ユ ー ティリティ

4.1 はじめに

このセクションでは、UEFI セットアップ ユ ー ティリティを使 用して、システムを構成
する方法を説 明します。UEFI セットアップ ユ ー ティリティ は、コンピューターに電 源を入れた直後に <F2> または <Del> を押 すことによって起動できます。さもなく ば、電源投入時セルフテスト (POST) が通常のテストを開始します。POST の後に UEFI セットアップ ユ ー ティリティを開始するには、<Ctl> + <Alt> + <Delete> また は本体のリセットボタンを 押して、システムを再起 動します。システム の 電 源を 切り
また入れても、再起動できます。
UEFI ソフトウェは、常に更新されているため、以下の設定画面および説明は参照のみを 目的としており、実際の画面と必ずしも一致しない場合もあります。

4.1.1 UEFI メニューバー

画面上部には、以下が並んだメニューバーがあります:
Main ( メイン )
OC Tweaker (OC 調整 )
システムの時 間 / 日付情報の設定
オー バ ークロック設 定
日本語
Advanced ( 詳細設定 )
Tool ( ツール )
H/W Monitor (H/W モニター )
Boot ( ブ ート )
Security ( セキュリティ )
Exit ( 終了 )
システムの詳細設定
便利なツール
現在のハードウェアステータスを表示
ブート設定およびブートの優先順位の設定
セキュリティ設定
現在の画面または UEFI セット アッ プ ユー ティ
リティを 終 了
67

4.1.2 ナビゲーションキー

メニューバーで項目を選択する場合は、< > キーまたは < > キ ーを使 用しま す。カーソルを上下に移動して項目を選択する場合は、< > キーまたは < > キ ー を 使 用 し ま す 。次 に <Enter> を押してサブ画面へ移動します。マウスでクリック して、必要なアイテムを選択することもできます。
各ナビゲーションキーの説明は、以下の表でご確認ください。
ナビゲーションキー 説明
日本語
+ / -
<Tab>
<PGUP>
<PGDN>
<HOME>
<END>
<F1>
<F5>
<F7>
<F9>
<F10>
<F12>
<ESC>
選 択 し たアイテム の オプ ション を 変 更
次の機能に切替え
前のページへ
次のページへ
画面の最初へ
画面の最後へ
一般的なヘルプ画面を表示
Add / Remove Favorite(お気に入りの追加 / 削除)
変更をキャンセルして、セットアップ ユ ー ティリティを終 了
すべての設定で最適な既定値を読込み
変更を 保 存して、セットアップ ユ ーティリティを終了
プリントスクリーン
終了画面へジャンプまたは現在の画面を終了
68
Fatal1ty Z170 Gaming K6+
シリーズ
/ Fatal1ty Z170 Gaming K6

4.2 Main ( メイン ) 画面

UEFI セットアップ ユ ー ティリティに入ると、メイン画面が現れ、システムの概要が 表示されます。
Fatal1ty Z170 Gaming K6+ シリーズ :
シリーズ
日本語
Fatal1ty Z170 Gaming K6 シリーズ :
My Favorite ( お気に入り )
BIOS アイテムのコレクション を 表 示 。「お 気に入り」の中のコレクション を追 加 / 削 除する場合は F5 を押してください。
69
日本語

4.3 OC Tweaker (OC 調整 ) 画面

OC 調整画面では、オーバークロック機能を設定できます。
UEFI ソフトウェは、常に更新されているため、以下の設定画面および説明は参照のみを
目的としており、実際の画面と必ずしも一致しない場合もあります。
Advanced Turbo ( アドバンス ターボ )
このオプションにより、システムのパフォーマンスを向上することができます。このオプシ ョン は 、CPU がこの機能に対応しているときにのみ表示されます。このオプションは、K- シリーズ の CPU を採 用しているときにのみ 表示されます。
Load Optimized CPU OC Setting ( 最適な CPU OC 設定の読込み )
こ の オ プ シ ョ ン に よ り 、最 適 な CPU オーバークロック設定を読み込むことができます。オ ーバ ークロックすると、CPU とマザーボードが損傷する原因となります。ご自分の責任で
行ってください。
Load Optimized GPU OC Setting ( 最適な GPU OC 設定の読込み )
こ の オ プ シ ョ ン に よ り 、最 適 な GPU オーバークロック設定を読み込むことができます。オ ーバ ークロックすると、GPU やマザーボードが破損することがあります。ご自分の責任で
行ってください。このオプション は、K- シリーズの CPU を採用しているときにのみ表示さ
れます。
70
Fatal1ty Z170 Gaming K6+
シリーズ
/ Fatal1ty Z170 Gaming K6
CPU 設定
Multi Core Enhancement ( マルチコア拡張 )
強制的に CPU がすべての CPU コアで同時に最大周波数で動作するようにしてシ
ステムの性能を向上させます。無効にすると、消費電力が低減されます。
CPU Ratio (CPU レシオ )
CPU の速度は、CPU レシオに BCLK が掛け合わされて決まります。CPU レシオを 上げると、他のコンポーネントのクロック速度に影響をせず、内部の CPU クロック 速度を上げられます。
CPU Cache Ratio (CPU キャッシュ レシオ )
CPU の内部バス速度レシオ。最大値は CPU レシオと同じになります。
Minimum CPU Cache Ratio(最小 CPU キャッシュレシオ)
最小 CPU 内部バス速度レシオを設定します。
BCLK FrequencyBCLK 周波数)
CPU の速度は、CPU レシオに BCLK が掛け合わされて決まります。BCLK を上げ
る と 、内 部 の CPU クロック速 度を上げられますが、他 のコンポーネントのクロック
速度にも影 響 をします。
シリーズ
日本語
BCLK StepBCLK ステップ)
BCLK ステップ値を設定します。
BCLK Reset RangeBCLK リセット範囲)
BCLK リセット範囲 を 設 定します。
Spread Spectrum ( スペクトラム拡散 )
有効にすると、EMI テストに準ずるように電磁干渉を低減します。無効にすると、
オー バ ークロック時に、より高 速 なクロックを確保します。
CPU AmplitudeCPU 振幅)
CPU 振幅を設定します。
Boot Performance Mode(ブートパフォーマンスモード)
OS ハンドオフの前に BIOS が設定するパフォーマンス状態を選択します。
Reliability Stress Restrictor(信頼性ストレスリストリクター)
信頼性ストレスリストリクター機能を無効または有効にします。
71
日本語
FCLK FrequencyFCLK 周波数)
FCLK 周波数を設定します。
Intel SpeedStep Technology(Intel SpeedStep のテクノロジー)
Intel SpeedStep のテクノロジーにより、節電と放熱のために、プロセッサーを複数 の周波数および電圧ポイントで切り替え可能です。
Intel Turbo Boost TechnologyIntel Turbo Boost のテクノロジー)
Intel Turbo Boost のテクノロジーにより、オペレーティングシステムが最高水準の パフォーマンスを要求するときに、プロセッサーを基本動作周波数以上で実行可
能です。
Long Duration Power Limit ( 長期間電力制限 )
[Congure Package Power Limit 1] ( パッケージの電力制限 1) をワットで 指 定し ま す。制限を超 過すると、CPU レシオが徐々に下げられます。制限を低く設定するこ とで、CPU が保護され、電力の消費が抑えられます。一方で制限を高く設定するこ とで、パフォーマンスが向上します。
Long Duration Maintained ( 長期間維持 )
[Long Duration Power Limit] ( 長期間電力制限 ) を超過したときに、CPU レシオの
下げられるスピードを設 定します。
Short Duration Power Limit ( 短期間電力制限 )
[Congure Package Power Limit 2] ( パッケージの電力制限 2) をワットで 指 定し ま す。制限を超 過すると、CPU レシオがただちに下げられます。制限を低く設定する ことで 、CPU が保護され、電力の消費が抑えられます。一方で制限を高く設定する ことで、パフォーマンスが向上します。
System Agent Current Limit(システムエージェント電流制限)
システムエージェントの電流制限を設定します。制限を低く設定することで、CPU
が保護され、電力の消費が抑えられます。一方で制限を高く設定することで、パ フォーマンスが 向 上します。
CPU Core Current LimitCPU コア電流制限)
CPU コアの電流制限を設定します。制限を低く設定することで、CPU が保護され、
電力の消費が抑えられます。一方で制限を高く設定することで、パフォーマンスが
向上します。
GT Slice Current LimitGT スライス電流制限)
GT スライスの電流制限を設定します。制限を低く設定することで、CPU が保護さ
れ、電力の消費が抑えられます。一方で制限を高く設定することで、パフォーマン スが向上します。
GT Slice FrequencyGT スライス周波数)
統合スライス GPU の周波数を設定します。
72
Fatal1ty Z170 Gaming K6+
シリーズ
/ Fatal1ty Z170 Gaming K6
DRAM 設定
DRAM Tweaker (DRAM 調整 )
チェックボックスをオン / オフ すること により 、DRAM 設定を調整します。新しい設定を確 認して適用するには、[OK] をクリックしま す 。
DRAM のタイミング設定
Load XMP Setting (XMP 設定の読込み )
XMP 設定を読み込んでメモリをオーバークロックし、標準仕様を上回る性能を実現しま す。
DRAM Reference Clock (DRAM 基準クロック )
最適な設定には [Auto] ( 自動 ) を選 択します。
DRAM Frequency (DRAM 周波数 )
[Auto] ( 自動 ) が選択されている場合、マザーボードは挿入されているメモリモ
ジュールを検出し、適切な周波数を自動的に割り当てます。
DRAM Frequency OC PresetDRAM 周波数 OC プリセット)
DRAM 周波数を選択すると、対応する DRAM および BCLK 周波数がオーバークロッキ
ング用 に設定されます。
シリーズ
日本語
Primary Timing(プライマリタイミング)
CAS# Latency (tCL) (CAS# レイテンシー (tCL))
カラムアドレスのメモリへの 送 信 から、デ ータが 応答まで の 時 間。
RAS# to CAS# DelayRAS# から CAS# までの遅延)と Row Precharge (行プリチャージ)(tRCDtRP) O
RAS# to CAS# DelayRAS# から CAS# までの遅延): メモリの行を開 いてから、その
うちの列へのアクセスまでに要するクロックサイクル数。
Row Precharge(行プリチャージ ): プリチャージ コマンドを発 行してから、次の行が 開かれるまで に要 するクロックサイクル数。
RAS# Active Time (tRAS) (RAS# アクティブ時間 (tRAS))
バンク アクティブ コマンドから、プリチャージ コマンドを発行するまでに要 するクロック サイクル 数 。
Command Rate (CR) ( コマンドレート (CR))
メモリチップが選択されてから、最初のアクティブ コマンドが発行されるまでの遅延。
73
Secondary Timing(セカンダリタイミング)
Write Recovery Time (tWR) ( 書き込み回復時間 (tWR))
有効な書き込み操作の完了後、アクティブなバンクがプリチャージされるまでに必
要な遅延量。
Refresh Cycle Time (tRFC) ( リフレッシュ サイクル時間 (tRFC))
リフレッシュ コマンドから、同じランクへの最初のアクティブ コマンドまで のクロッ ク数。
RAS to RAS Delay (tRRD_L) (RAS から RAS までの遅延 (tRRD_L))
同じランクの 異 なる バ ンクで有 効 化され た 2 つの行の間のクロック数。
日本語
RAS to RAS Delay (tRRD_S) (RAS から RAS までの遅延 (tRRD_S))
同じランクの 異 なる バ ンクで有 効 化され た 2 つの行の間のクロック数。
Write to Read Delay (tWTR_L) ( 書き込みから読み取りまでの遅延
(tWTR_L))
最後の有効な書き込み操作から、同じ内部バンクへの次の読み取りコマンドまでのクロ ック数 。
Write to Read Delay (tWTR_S) ( 書き込みから読み取りまでの遅延
(tWTR_S))
最後の有効な書き込み操作から、同じ内部バンクへの次の読み取りコマンドまでのクロ ック数 。
Read to Precharge (tRTP) ( 読み取りからプリチャージまで (tRTP))
読み取りコマンドから、同じランクへ の行のプリチャージ コマ ンドまで に 挿 入され たクロック数 。
Four Activate Window (tFAW) (4 つのアクティベート ウィンドウ
(tFAW))
1 つのランクに 4 つ のアクティベ ートが 可 能 な 時 間 ウィンドウ。
CAS Write Latency (tCWL) (CAS 書き込みレイテンシー (tCWL))
CAS 書き込みレイテンシーを設定します。
Third Timing(3 番目のタイミング)
tREFI
平均周期の間隔でリフレッシュ サイクルを設 定します。
74
Fatal1ty Z170 Gaming K6+
シリーズ
/ Fatal1ty Z170 Gaming K6
tCKE
DDR4 がリフレッシュモードに入ってから、内部 で 少 なくとも 1 つのリフレッシュコ マンドを開始 する間隔を設定します。
tRDRD_sg
モジュールの読み取りから読み取りの遅延を設定します。
tRDRD_dg
モジュールの読み取りから読み取りの遅延を設定します。
tRDRD_dr
モジュールの読み取りから読み取りの遅延を設定します。
tRDRD_dd
モジュールの読み取りから読み取りの遅延を設定します。
tRDWR_sg
モジュールの読み取りから書き込みの遅延を設定します。
tRDWR_dg
モジュールの読み取りから書き込みの遅延を設定します。
シリーズ
日本語
tRDWR_dr
モジュールの読み取りから書き込みの遅延を設定します。
tRDWR_dd
モジュールの読み取りから書き込みの遅延を設定します。
tWRRD_sg
モジュールの書き込みから読み取りの遅延を設定します。
tWRRD_dg
モジュールの書き込みから読み取りの遅延を設定します。
tWRRD_dr
モジュールの書き込みから読み取りの遅延を設定します。
tWRRD_dd
モジュールの書き込みから読み取りの遅延を設定します。
75
日本語
tWRWR_sg
モジュールの書き込みから書き込みの遅延を設定します。
tWRWR_dg
モジュールの書き込みから書き込みの遅延を設定します。
tWRWR_dr
モジュールの書き込みから書き込みの遅延を設定します。
tWRWR_dd
モジュールの書き込みから書き込みの遅延を設定します。
RTL (CH A)
チャン ネ ル A の 往 復レイテンシーを設定します。
RTL (CH B)
チャン ネ ル B の 往 復レイテンシーを設定します。
IO-L (CH A)
チャン ネ ル A の IO レイテンシーを設定します。
IO-L (CH B)
チャン ネ ル B の IO レイテンシーを設定します。
Fourth Timing(4 番目のタイミング)
twRPRE
twRPRE を設 定します。
Write_Early_ODT
Write_Early_ODT を設 定します。
tAONPD
tAONPD を設 定します。
tXP
tXP を設 定します。
tXPDLL
tXPDLL を設 定します。
76
Fatal1ty Z170 Gaming K6+
tPRPDEN
tPRPDEN を設 定します。
tRDPDEN
tRDPDEN を設 定します。
twRPDEN
twRPDEN を設 定します。
OREF_RI
OREF_RI を設 定します。
tREFIx9
tREFIx9 を設 定します。
シリーズ
/ Fatal1ty Z170 Gaming K6
シリーズ
txSDLL
txSDLL を設 定します。
txs_oset
txs_oset を設 定します。
tZQOPER
tZQOPER を設 定します。
tMOD
tMOD を設定します。
ZQCS_period
ZQCS_period を設定します。
tZQCS
tZQCS を設定します。
Advanced Setting(詳細設定)
ODT WR (CH A)
チャン ネ ル A のオンダイ終端抵抗 WR のメモリを設定します。
ODT WR (CH B)
チャン ネ ル B のオンダイ終端抵抗 WR のメモリを設定します。
日本語
77
日本語
ODT PARK (CH A)
チャン ネ ル A 用の終端抵抗器の PARK 上のメモリを設 定します。
ODT PARK (CH B)
チャン ネ ル B 用の終端抵抗器の PARK 上のメモリを設 定します。
ODT NOM (CH A)
これを使って ODT (CH A) Auto/Manual(自動 / 手動)設定を変更します。規定値 [Auto] ( 自動 ) です。
ODT NOM (CH B)
これを使って ODT (CH B) Auto/Manual(自動 / 手動)設定を変更します。規定値 [Auto] ( 自動 ) です。
MRC Fast Boot (MRC 高速ブート )
有効にすると、DRAM メモリトレーニングをスキップし、起動が速くなります。
電圧設定
Power Saving Mode(節電モード)
節電モードを有効にして、消費電力を低減します。
CPU Vcore VoltageCPU Vcore 電圧)
CPU Vcore の電圧を設定します。
CPU Load-Line Calibration (CPU ロードライン キャリブレーショ
ン )
システムの負 荷 が 大き いときに、CPU の電圧垂下を防ぐのを助けます。
GT Voltage(GT 電圧)
統合 GPU の電圧を設定します。
SET OVOV の設定)
この機能を使用して、通常の動作を 2.455 の過電圧にオーバーライドできます。
GT ロードライン・キャリブレーション
GT ロードライン・キャリブレーションは、システムの負荷が高くなった場合に、内
GPU 電圧が降下することを防止します。
DRAM Voltage (DRAM 電圧 )
DRAM 電圧を設定します。デフォルトで は [Auto(自動)] です。
78
Fatal1ty Z170 Gaming K6+
シリーズ
/ Fatal1ty Z170 Gaming K6
DRAM Activating Power SupplyDRAM アクティべーティング電源 供給)
DRAM アクティべーティング電源供給の電圧を設定します。
PCH +1.0 Voltage(PCH +1.0 電圧)
チップセット電圧 を 設 定します( 1.0V)。
VCCIO Voltage(VCCIO 電圧)
VCCIO の電圧を設定します。
VCC PLL Voltage(VCC PLL 電圧)
チップセット電圧 を 設 定します( 1.50V)。
VCCSA Voltage(VCCSA 電圧)
VCCSA の電圧を設定します。
Save User Default ( ユーザー定義の保存 )
設定をユーザー定義として保存するには、プロファイル名を入力し、<Enter> を押
します。
Load User Default ( ユーザー定義の読込み )
前回保存したユーザー定義を読み込みます。
シリーズ
日本語
79
日本語

4.4 Advanced ( 詳細 ) 画面

このセクションでは、以下のアイテムの設定ができます: CPU Conguration(CPU
設 定 )、Chipset Conguration( チップセット設 定 )、Storage Conguration,(ストレ ー ジ設定)、Intel® underbolt、Super IO Conguration(スーパー IO 設 定 )、ACPI
CongurationACPI 設 定 )、USB Conguration(USB 設 定 )、Trusted Computing(ト ラ ス テ ッ ド・コ ン ピ ュ ー テ ィ ン グ )。
このセクションで誤った値を設定すると、システムの誤作動の原因になることがあります。
UEFI CongurationUEFI 設定)
Active Page on Entry ( 開始時のアクティブページ )
UEFI セットアップ ユ ーティリティに 入ったときのデフォルトペ ー ジ を 選 択します。
Full HD UEEI ( フル HD UEFI)
「自動」を選択すると解像度は 1920 x 1080 に設定されます。(ご使用のモニターが
フル HD に対応している場合) もしモニターがフル HD 非対応であれば、解像度1024 x 768 に設定されます。「無効」に設定すると、モニタの解像度は 1024 x 768 に設 定されます。
80
Fatal1ty Z170 Gaming K6+
シリーズ
/ Fatal1ty Z170 Gaming K6

4.4.1 CPU 設定

Intel Hyper Threading Technology
Intel Hyper reading のテクノロジーにより、各コアで複 数 のスレッドを実 行し、ス
レッドソフトウェア上の全体的なパフォーマンスを向上することができます。
シリーズ
日本語
Active Processor Cores ( アクティブ プロセッサー コア )
各プロセッサー パッケージ で 有 効にするコアの数を選 択します。
CPU C States Support (CPU C 状態の有効化 )
CPU C 状態を有効にすると、電力消費が削減されます。C3、C6、お よ び C7 を維 持することをお勧めします。いずれも電力消費を最適に削減します。
Enhanced Halt State (C1E) ( 強化停止状態 (C1E))
電力消費を抑えます。
Package C State Support ( パッケージの C 状態の有効化 )
CPUPCIe、メ モ リ 、グ ラ フ ィ ッ ク の C 状態サポートを有効にすると、電力消費が削 減されます。
CPU Thermal Throttling (CPU サーマル スロットリング )
CPU を過熱から保護するために、CPU 内部の熱制御メカニズムを有効にします。
81
日本語
No-Execute Memory Protection ( 未実行メモリ保護 )
未実行メモリ保護テクノロジーを搭載したプロセッサーは、特 定クラスのバッ ファーオーバーフロー攻撃を防ぐことができます。
Intel Virtualization Technology (Intel Virtualization テクノロジー )
Intel Virtualization のテクノロジーにより、プラットフォームに複数のオペレーティ ングシステムやアプリケーションを独立したパーティションで実行し、単一のコン ピューターシステムを複数のバーチャルシステムとして機能させることができま す。
Hardware Prefetcher ( ハードウェア プリフェッチャー )
プロセッサー にデータとコードを自動的にプリフェッチし、 パフォーマンスを向上 します。
Adjacent Cache Line Prefetch ( 隣接するキャッシュラインのプリフ
ェッチ )
現在要求されたキャッシュラインを取得しながら、後 続のキャッシュラインを自動
的にプリフェッチし、 パフォーマンスを向上します。
82
Fatal1ty Z170 Gaming K6+
シリーズ
/ Fatal1ty Z170 Gaming K6

4.4.2 チップセット設定

Primary Graphics Adapter ( プライマリ グラフィック アダプター )
プライマリ VGA を選 択します。
シリーズ
日本語
VT-d
I/O の仮想化を支援する Intel® Virtualization Technology for Directed I/O (VT-d) は、アプリケーションの互換性や信頼性を向上し、また管理性、セキュリティ、分離、 および I/O 性能のレベルを高めることにより、バーチャルマシンモニターのハード
ウェアのさらなる活用を助けます。
PCIE2 Link Speed (PCIE2 リンク速度 )
PCIE2 のリンク速 度 を 選 択します。
PCIE4 Link SpeedPCIE4 リンクスピード)
PCIE4 のリンク速 度 を 選 択します。
PCIE6 Link Speed (PCIE6 リンク速度 )
PCIE6 のリンク速 度 を 選 択します。
PCIE ASPM SupportPCIE ASPM サポート)
このオプションですべての CPU ダウンストリームデ バ イスの ASPM サポートを有効 / 無
効にします。
83
日本語
PCH PCIE ASPM SupportPCH PCIE ASPM サポート)
このオプションですべての PCH PCIE デバ イスの ASPM サポートを有効 / 無 効 にします。
DMI ASPM SupportDMI ASPM サポート)
このオプションで DMI リンク の CPU 側にある ASPM の制御を有効 / 無効にします。
PCH DMI ASPM SupportPCH DMI ASPM サポート)
このオプションですべての PCH DMI デバ イスの ASPM サポートを有効 / 無 効にします。
Share Memory ( 共有メモリ )
システムが 起 動したときに統 合グラフィックス プロセッサーに割 当てるメモリのサイズを
設定します。
IGPU Multi-Monitor (IGPU マルチモニター )
外部グラフィックカードがインストールされている場合に、統合グラフィックスを無効にす るには、無効を選択します。有効にすると、内蔵のグラフィックスを有効のまま保ちます。
Render Standby ( レンダリング スタンバイ )
GPU がアイドル状態のときに、レンダリングユニットの電力をパワーダウンし、電力消費 を削減します。
Onboard LAN ( 内蔵 LAN)
内 蔵 のネ ットワ ー ク インターフェース コントローラーを有効 / 無効 にします。
Onboard HD Audio ( 内蔵 HD オーディオ )
内蔵の HD オーディオをオン / オフします。[Auto] ( 自動 ) に設定すると、内蔵 の
HD オーディオは有効化され、サウンドカードがインストールされたときにのみ自
動的に無 効 にされます。
Front Panel ( フロントパネル )
フロントパ ネ ル の HD オーディオをオン / オフします。
WAN RadioWAN ラジオ)
WiFi モジュールの接続を有効または無効にします。
Deep Sleep ( デイープスリープ )
コンピューター がシャットダウンされたとき の 節 電 を 目的としたディープ スリープ を設定します。
84
Fatal1ty Z170 Gaming K6+
シリーズ
/ Fatal1ty Z170 Gaming K6
Restore on AC/Power Loss (AC/ 電源損失で復元 )
停電後の電力状態を選択します。[Power O] ( 電源オフ ) が選択されていると、電 力が復活したときにも、電源はオフのままになります。[Power On] ( 電源オン ) が 選択されていると、電力が復活したときには、システムが再起動します。
Good Night LED ( おやすみ LED)
有効にすると、システムに電源が入ったときに、電源と HDD の LED が 消 えます。
また、システムがスタンバイやハイバネーション モードに入ると、電源およびキー
ボードの LED も自動的に消えます。
オンボードデバッグポート LED
オン ボ ード Dr. Debug LED を有効 / 無 効にします。
シリーズ
日本語
85
日本語

4.4.3 ストレージ設定

SATA Controller(s) (SATA コントローラー )
SATA コントローラーを有 効 / 無 効にします。
SATA Mode Selection (SATA モード選択 )
AHCIパフォーマンスを向上する新機能をサポートします。
RAID複数のディスクドライブを組合せ、論理ユニットを構成しています。
高 度 な ホストコントロ ー ラー インターフェース、AHCI (Advanced Host Controller Inter­face) NCQ をはじめとする SATA ディスク パフォーマンスを向上する新機能に対応し
ますが、IDE モードはこうした機 能に対 応しません 。
SATA Aggressive Link Power Management (SATA リンク電源積極管理 )
これにより、非アクティブのときに SATA デバイスが低電力状態に入り、電力消費 を削減します。AHCI モードでのみサポートされます。
Hard Disk S.M.A.R.T. ( ハードディスク S.M.A.R.T.)
S.M.A.R.T」は 、Self-Monitoring ( セルフモニタリング )、Analysis ( 分析 )
Reporting ( 報告 )、Technology ( テクノロジ ー ) を表します。コンピューターのハー
ドディスク ドライブの監視システムであり、信頼性に関するさまざまな指標を検知 して報告しま す。
86
Fatal1ty Z170 Gaming K6+
シリーズ
/ Fatal1ty Z170 Gaming K6
ASMedia SATA3 Mode (ASMedia SATA3 モード )
IDE互換性を向上します。
AHCIパフォーマンスを向上する新機能をサポートします。
シリーズ
日本語
87
日本語

4.4.4 Intel® Thunderbolt ™ 2

Intel(R) Thunderbolt Technonogy(Intel(R) Thunderbolt テクノロジー)
Intel(R) underbolt 機能を有効 / 無 効 にします。
88
Fatal1ty Z170 Gaming K6+

4.4.5 スーパー IO 設定

Serial Port ( シリアルポート )
シリアルポートを有効 / 無 効 にします。
シリーズ
/ Fatal1ty Z170 Gaming K6
シリーズ
日本語
Serial Port Address ( シリアルポート アドレス )
シリアルポートのアドレスを選択します。
PS2 Y-CablePS2 Y ケーブル)
PS2 Y ケーブルを有効にするか、または、このオプションを Auto(自動)に設定します。
89
日本語

4.4.6 ACPI 設定

Suspend to RAM (RAM へのサスペンド )
無効にすると、ACPI サス ペ ンドタイプ は S1 に設 定されます。[Auto] ( 自動 ) として
電力消費の少ない ACPI S3 を選 択することをお 勧めします。
ACPI HEPT Table (ACPI HEPT )
パフォーマンスを優先される場合、高精度イベントタイマーを有効にしてください。
PS/2 Keyboard Power On (PS/2 キーボードによる電源オン )
PS/2 キーボードでシステム をウェイクアップできるようになります。
PCIE Devices Power OnPCIE デバイス電源オン)
PCIE デバイスでシステムをウェイクアップできます。また、LAN 上 で のウェイクアッ プを 有 効 にできます。
Ring-In Power On (RI による電源オン )
内蔵の COM ポ ートモデム の RI 入力信号でシステムをウェイクアップできるよう になります。
RTC Alarm Power On (RTC アラームによる電源オン )
リアルタイム クロックのアラームでシステムをウェイクアップできるようになります。 オペレーティングシステムに処理を委ねるには、[By OS] (OS により ) に設 定します。
90
Fatal1ty Z170 Gaming K6+
シリーズ
/ Fatal1ty Z170 Gaming K6
USB Keyboard/Remote Power On (USB キーボード / リモコンによる 電源オン )
USB キー ボ ードまたはリモコンでシステムをウェイクアップできるようになります。
USB Mouse Power On (USB マウスによる電源オン )
USB マウスでシステムをウェイクアップできるようになります。
シリーズ
日本語
91
日本語

4.4.7 USB 設定

Legacy USB Support ( レガシー USB の有効化 )
USB 2.0 デバイスのレガシ ー OS のサポートを有効 / 無効にします。USB の互換性 に関する問題が発生した場合は、レガシー USB を無効にすることをお 勧 めします。
UEFI 設定および Windows/Linux オ ペレ ー ティング システムのみで USB デバイス に対応するには、[UEFI Setup Only] (UEFI 設定のみ ) を選択します。
Port 60/64 Emulation(ポート 60/64 エミュレーション)
I/O ポート 60h/64h エミュレーションのサポートを有効にします。これは USB 非対
OS 向けの完全 USB キーボードレガシーサポート用に有効にします。
*Windows® 7 をインストール する場 合はこのオプションを 有 効 にします。
サードパーティー製 USB3.1 コントローラー
サードパーティー製チップによる USB3.1 ポートのコントロー ル 全 て、無 効 / 有効 にします。
92
Loading...