
バージョン 1.0
2016 年 11 月発行
Copyright©2016 ASRock INC. 無断複写・転載を禁じます。
著作権について:
当文書のいかなる部分も、ASRock の書面による同意なしに、バックアップを目的
とした購入者による文書のコピーを除いては、いかなる形式や方法によっても、複
写、転載、送信、または任意の言語へ翻訳することは禁じます。
当文書に記載されている製品名および企業名は、それぞれの企業の登録商標ま
たは著作物であることもあり、権利を侵害する意図なく、ユーザーの便宜を図って
特定または説明のためにのみ使用されます。
免責事項:
当文書に記載されている仕様および情報は、情報提供のみを目的として付属され
ており、予告なく変更する場合があります。その整合性や正確性について、ASRock
がなんらの確約をするものではありません。ASRock は、当文書での誤記や記載漏
れについて一切の責任を負いかねます。
本文書の内容について、ASRock は、明示的にも黙示的にも、黙示的保証、商品適
格性、または特定目的への適合性を含む、いかなる種類の保証もいたしません。
いかなる状況においても、たとえ ASRock が当文書や製品の欠陥や誤りに起因す
る損害の可能性を 事前に知らされていたとしても、ASRock、取締役、役員、従業員、
または代理人は、いかなる間接的、専門的、偶発的、または必然的な損害(利益の
損失、事業の損失、データの損失、事業の中断などを含む)への責任を負いかねます。
この装置は、FCC 規則のパート 15 に準拠しています。操作は以下の 2 つの条件に従い
ます:
(1) 本装置は有害な干渉を発生しない。および
(2) 本装置は、予想外の動作を引き起こす可能性のある干渉を含め、受信したすべての
干渉を受け入れる。
米国カリフォルニア州のみ
このマザーボードに採用されたリチウム電池は、カリフォルニア州議会で可決されたベス
トマネジメントプラクティス(BMP)で規制される有害物質、過塩素酸塩を含んでいます。
米国カリフォルニア州でリチウム電池を廃棄する場合は、関連する規制に従って行ってく
ださい。
「過塩素酸塩物質 - 特別な処理が適用される場合があります。詳しくは、
www.dtsc.ca.gov/hazardouswaste/perchlorate をご覧ください」
ASRock ウェブサイト : http://www.asrock.com

オーストラリアのみ
弊社の製品にはオーストラリア消費者法の下で除外できない保証が付いていま
す。 購入者は、重大な故障に対しては交換または返金、および、その他の合理的に
予見可能な損失または損害に対しては補償を受ける権利を有します。 また、製品
が許容できる品質を満たさない場合、または、故障が重大な故障にあたらない場
合は、購入者は製品を修理または交換する権利を有します。 ご不明な点がありま
したら ASRock までお問い合わせください : 電話番号 +886-2-28965588 内線 123
(標準的な国際通話料金が適用されます)
HDMI ™ および HDMI ハイデフィニションマルチメディアインターフェース、なら
びに HDMI のロゴは、米国およびその他の国における HDMI Licensing LLC の商
標または登録商標です。

Fatal1ty ストーリー
19 才の時には世界チャンピオンの PC ゲーマーになるとは思ってもみませんでした。実
際、13 才のときには、プロのトーナメントでビリヤード競技に参加して、自分よりも高いレ
ベルのプレーヤーを相手に、4 〜 5 試合で勝った経験があります。ビリヤードでキャリア
を積むことをまじめに考えたこともあります。しかし、若い頃には状況が目覚しく変化しま
す。私の手と目の協調性は大変優れています。そして、数学の理解力もあります(これは、
ビデオゲームでは重要な要素になります)。これらの素質から、私はこの分野に進むべく
して進んだのです。
プロへの道
ダラスで開催された CPL(サイバーアスリート・プロフェッショナル・リーグ)トーナメント
に参加した 1999 年以来、プロゲーマーとして活動しています。ダラスでは 3 位に入賞して
$4,000 の賞金を受け取りました。米国におけるトッププレーヤーの 1 人として認知されま
した。私に関心を持った企業の後援を受けて、私はスウェーデンで世界トップの 12 人の
プレーヤーと対戦しました。そして、負けなしで 18 ゲームで勝利を収めて優勝しました。
こうして、世界ナンバーワンの Quake III プレーヤーになりました。2 ヵ月後、私はダラスで
世界最高の Quake III プレーヤーとしてのタイトルを防衛して、$40,000 の賞金を獲得し
ました。それ以来、ロサンゼルス、ニューヨーク、セントルイスを始め、シンガポール、韓国、
ドイツ、オーストラリア、オランダ、ブラジルなど、世界各地のコンペティションに参加して
います。
連勝
まったく異なるファースト・パーソン・シューター(fps)ゲームである「エイリアン・バーサス
・プレデター II(Alien vs. Predator II)」で競技して、 CPL Winter 2001 でその年の CPL チ
ャンピオンのタイトルを防衛した試合で、自分が持つ真のゲーミング技能を展開できた
ときには本当に嬉しかったです。そのコンペティションで勝利を収めて自動車を賞品とし
て受け取りました。翌年には、アンリアル・トーナメント 2003(Unreal Tournament 2003)で
競技して、同じタイトルを獲得し、その年、CPL チャンピオンタイトルを 3 回獲得した唯一
のプレーヤーになりました。毎年、異なるゲームの競技に参加してタイトルを獲得してき
ました。これは、それまで誰も成し得なかったことです。私は自分の成績を大変誇りに思っ
ています。
QuakeCon 2002 では、ライバルの ZeRo4 と対戦しました。この対戦はその年の最も注
目された試合の 1 つでした。この対戦で 14 対 (-1) で大勝しました。クエイクコン 2004
(Quakecon 2004)のコンペティションでは、数々の難しい試合の後に Daler を破り、ワー
ルドナンバーワンの Doom3 チャンピオンとなり、賞金 $25,000 を獲得しました。
それ以来、Fatal1ty は、世界中を旅し、世界最高のプレーヤーと対戦して、ニューヨークで
開催された 2005 CPL ワールド・ツアー・チャンピオンシップで優勝賞金 $150,000 を受け
取るなど、数々の賞金とタイトルを獲得しています。2007 年 8 月には、「比類ないスポーツ
マンシップを表し、e スポーツを今日まで発展させ、この新しいスポーツを代表するプレ
ーヤーとして、e スポーツを世界各地に普及させることに貢献したこと」が評価されて、 ジ
ョナサン(Johnathan)は、e スポーツ・アワード(eSports-Award)の 4 年間の歴史で初の功
労賞(Lifetime Achievement Award)を受賞しました。

大きく生きる
大きなトーナメントで初めて入賞して以来、私は「プロのサイバーアスリート」として世界
各地を旅しています。また、MTV、ESPN、および、CBS の 60 分間のセグメントなど、数々の
国際的なメディアで大きく取り扱われてきました。 信じられないほど素晴らしいことです。
ビデオゲームを生活の糧にできるのは夢のようです。 私は元々スポーツが得意で、ホッ
ケーやフットボールなどのトレーニングに熱心に取り組んでいました。 このように訓練を
積んできたことは、より良いゲーマーを目指すときに大いに役立ちました。ベストを追求
する私の姿勢が、プロになるために必要な扉を開きました。
夢
もう一つの夢が実現しました。最高の部品を採用して、自分自身のブランドで、究極のゲ
ーミングコンピュータを設計することです。 競技の際にはハードウェアの品質が大きな違
いを生み出します。1 秒当たりのフレームが僅かに多いだけで、すべてが上手くいくこと
があるのです。 コンピュータ処理を高速化して、マップ周辺の流動性を向上させることが
鍵です。
Fatal1ty ハードウェアの私のビジョンは、ゲーマーが装置を心配せずにゲームに注力でき
るようにすることです。私は、競技を始めて以来、このビジョンを追求してきました。 装置
のことで煩わされたくないのです。 完璧な装置を備えて、ゲームに集中できる条件を整え
たいのです。 地上で最も高速で最も安定性に優れたコンピュータ装置を目指しました。
Fatal1ty ブランド製品の品質にはそれが反映されています。
ジョナサン「Fatal1ty」ウェンデル
(Johnathan “Fatal1ty” Wendel)
Fatal1ty の名称、 Fatal1ty ロゴ、そして、Fatal1ty の類似性は Fatal1ty, Inc. の登録商標です。使用する場合は、ライ
センス使用許諾が必要です。 © 2016 Fatal1ty, Inc. All rights reser ved. その他すべての商標はそれぞれの所有者
の財産です。

内容
第 1 章 はじめに 1
1.1 パッケージの内容 1
1.2 仕様 2
1.3 マザーボードのレイアウト 7
1.4 I/O パネル 9
第 2 章 取り付け 11
2.1 CPU を取り付ける 12
2.2 CPU ファンとヒートシンクを取り付ける 15
2.3 メモリモジュール(DIMM)を取り付ける 16
2.4 前面パネルヘッダーを接続する 18
2.5 I/O パネルシールドを取り付ける 19
2.6 マザーボードを取り付ける 20
2.7 SATA ドライブを取り付ける 21
2.8 グラフィックスカードを取り付ける 23
2.9 周辺機器を接続する 25
2.10 電源コネクタを接続する 26
2.11 電源オン 27
2.12 ジャンパー設定 28
2.13 オンボードのヘッダーとコネクター 29
2.14 CrossFireXTM と Quad CrossFireXTMオペレーションガイド 37
2.14.1 2 枚の CrossFireXTM 対応グラフィックスカードを
取り付ける 37

2.14.2 ドライバのインストールとセットアップ 39
2.15 M.2_SSD (NGFF) モジュール取り付けガイド 40
第 3 章 ソフトウェアとユーティリティの操作 43
3.1 ドライバを取り付ける 43
3.2 F-Stream 44
3.2.1 F-Stream をインストールする 44
3.2.2 F-Stream を使用する 44
3.3 ASRock Live Update & APP Shop
(ASRock ライブ更新と APP ショップ ) 47
3.3.1 UI 概要 47
3.3.2 Apps(アプリ) 48
3.3.3 BIOS & Drivers(BIOS とドライバ) 51
3.3.4 設定 52
3.4 Creative SoundBlaster Cinema3 53
第 4 章 UEFI セットアップユーティリティ 54
4.1 はじめに 54
4.2 EZ Mode(EZ モード) 55
4.3 Advanced Mode(アドバンスドモード) 56
4.3.1 UEFI メニューバー 56
4.3.2 ナビゲーションキー 57
4.4 Main ( メイン ) 画面 58
4.5 OC Tweaker (OC 調整 ) 画面 59
4.6 Advanced ( 詳細 ) 画面 68
4.6.1 CPU Conguration (CPU 設定 ) 69

4.6.2 Chipset Conguration ( チップセット設定 ) 72
4.6.3 Storage Conguration ( ストレージ設定 ) 75
4.6.4 Super IO Conguration(スーパー IO 設定) 76
4.6.5 ACPI Conguration (ACPI 設定 ) 77
4.6.6 USB Conguration (USB 設定 ) 79
4.6.7 Trusted Computing
( トラステッド・コンピューティング) 80
4.7 Tools ( ツール ) 81
4.8 Hardware Health Event Monitoring
( ハードウェア ヘルス イベント監視 ) 画面 84
4.9 Security ( セキュリティ ) 画面 87
4.10 Boot ( ブート ) 画面 88
4.11 Exit ( 終了 ) 画面 91


Fatal1ty H270M パフォーマンスシリーズ
第 1 章 はじめに
ASRock Fatal1ty H270M パフォーマンスシリーズマザーボードをお買い上げ頂き
ありがとうございます。 ASRock の製品は一貫した厳格な品質管理の下で製造さ
れております。優れた品質と耐久性を兼ね備えつつ、優れたパフォーマンスを提供
致します。
マザーボードの仕様と BIOS ソフトウェアは更新されることがあるため、このマニュ
アルの内容は予告なしに変更することがあります。 このマニュアルの内容に変更
があった場合には、更新されたバージョンは、予告なくASRock のウェブサイトから
入手できるようになります。 このマザーボードに関する技術的なサポートが必要な
場合には、ご使用のモデルについての詳細情報を、当社のウェブサイトで参照くだ
さい。 ASRock のウェブサイトでは、最新の VGA カードおよび CPU サポート一覧
もご覧になれます。 ASRock ウェブサイト http://www.asrock.com 。
1.1 パッケージの内容
• ASRock Fatal1ty H270M パフォーマンスシリーズマザーボード(マイ C ク N ロ ATX フ
ォームファクター)
• ASRock Fatal1ty H270M Performance シリーズクイックインストールガイド
• ASRock Fatal1ty H270M Performance シリーズサポート DVD
• 2 x シリアル ATA(SATA)データケーブル(オプション)
• 2 x M.2 ソケット用ねじ (オプション)
• 1 x I/O パネルシールド
日本語
1

1.2 仕様
日本語
プラットフォーム
CPU
チップセット
メモリ
拡張スロット
• マイクロATX フォームファクター
• 第 7 世代および第 6 世代 Intel® CoreTM i7/i5/i3/Pentium®/
Celeron® プロセッサーに対応(ソケット 1151)
• デジタル電源設計
• 6 電源フェーズ設計
• Intel® ターボブースト 2.0 テクノロジーをサポート
• Intel® H270
• デュアルチャンネル DDR4 メモリテクノロジー
• 4 x DDR4 DIMM スロット
• DDR4 2400/2133 ノン ECC、アンバッファードメモリに対応 *
* 第 7 世代 Intel® CPU は最大 2400 までの DDR4 に対応します。
第 6 世代 Intel® CPU は最大 2133 までの DDR4 に対応します。
• ECC UDIMM メモリモジュールに対応(non-ECC モードで
動作)
• システムメモリの最大容量: 64GB
• Intel® エクストリームメモリプロファイル(XMP)2.0 に対応
• DIMM スロットに 15 μゴールドコンタクトを採用
• 2 x PCI Express 3.0 x16 スロット(PCIE1:x16 モード、PCIE4:
x4 モード )*
* 起動ディスクとして NVMe SSD に対応
• 2 x PCI Express 3.0 x1 スロット (Flexible PCIe)
• AMD Quad CrossFireXTMと CrossFireXTMをサポート
• VGA PCIe スロットに 15 μゴールドコンタクトを採用(PCIE1)
グラフィックス
• Intel® HDグラフィックス内蔵ビジュアルおよびVGA 出力は、
GPU に統合されたプロセッサーのみでサポートされます。
• Intel® HDグラフィックス内蔵ビジュアルをサポート: AVC、
MVC (S3D) および MPEG-2 Full HW Encode1 が装備された
Intel® クイック・シンク・ビデオ、Intel® InTruTM 3D, Intel® クリア
ー・ビデオ HD テクノロジー、Intel® InsiderTM, Intel® HD グラフ
ィックス
• Gen9 LP、DX11.3、DX12
2

Fatal1ty H270M パフォーマンスシリーズ
オーディオ
• HWA エンコード / デコード : VP8、HEVC 8b、VP9、HEVC 10b
(第 7 世代 Intel® CPU 向け)
• HWA エンコード / デコード : VP8 、HEVC 8b、GPU/SW エン
コード/ デコード : VP9、HEVC 10b(第 6 世代 Intel® CPU 向け)
• 最大共有メモリ1,024MB
* 最大共有メモリのサイズはオペレーティングシステムによって
異なることがあります。
• 3 つのグラフィックス出力オプション : D-Sub、DVI-D、HDMI
• 3 台のモニターに対応
• HDMI に対応、最大解像度 4K x 2K (4096x2160) @ 24Hz /
(3840x2160) @ 30Hz
• DVI-D をサポート。最大解像度 1920x1200 @60Hz
• D-Sub をサポート。最大解像度 1920x1200 @60Hz
• HDMI ポートでオートリップシンク、ディープカラー(12bpc)、
xvYCC、および、HBR(高ビットレートオーディオ)に対応
(HDMI 対応モニターが必要です)
• DVI-D ポートと HDMI ポートで HDCP に対応
• DVI-D ポートと HDMI ポートで Full HD 1080p Blu-ray (BD)
再生に対応
• 7.1 CH HDオーディオ、コンテンツプロテクション付き(Realtek
ALC892 オーディオコーデック)
*7.1 CH HD オーディオを設定するためには、HD フロントパネ
ルのオーディオモジュールを使用し、オーディオドライバを通し
てマルチチャンネルオーディオ機能を有効にする必要がありま
す。
• プレミアム・ブルーレイ・オーディオ・サポート
• サージ保護に対応(ASRock 完全スパイク保護)
• ニチコン製ファインゴールドシリーズオーディオコンデンサ
• Creative SoundBlaster Cinema3 に対応
日本語
LAN
• ギガビット LAN 10/100/1000 Mb/s
• ギガ PHY Intel® I219V
• Wake-On-LAN(ウェイク オン ラン)に対応
• 雷 / 静電気放電(ESD)保護に対応(ASRock 完全スパイク保
護)
• エネルギー効率のよいイーサネット 802.3az をサポート
• PXE をサポート
3

日本語
リアパネル I/O
• 1 x PS/2 マウスポート
• 1 x PS/2 キーボードポート
• 1 x D-Sub ポート
• 1 x DVI-D ポート
• 1 x HDMI ポート
• 1 x USB 2.0 ポート(静電気放電(ESD)保護に対応(ASRock 完
全スパイク保護))
• 1 x Fatal1ty マウスポート(USB 2.0)(静電気放電(ESD)保護に
対応(ASRock 完全スパイク保護))
• 3 x USB 3.0 Type-A ポート(静電気放電(ESD)保護に対応
(ASRock 完全スパイク保護))
• 1 x USB 3.0 Type-C ポート(静電気放電(ESD)保護に対応
(ASRock 完全スパイク保護))
• LED 付き 1 x RJ-45 LAN ポート(ACT/LINK LED と SPEED
LED)
• HD オーディオジャック : ラインイン / フロントスピーカー / マ
イク
ストレージ
コネクタ
• 6 x SATA3 6.0 Gb/s コネクタ、RAID(RAID 0、RAID 1、RAID 5、
RAID 10、Intel ラピッド・ストレージ・テクノロジー 15 および
Intel スマート・レスポンステクノロジー)、NCQ、AHCI、および、
ホットプラグ機能に対応 *
* SATA タイプ M.2 デバイスで M2_1 を使用している場合は、
SATA3_0 は無効になります。
• 1 x ウルトラ M.2 ソケット (M2_1)、タイプ 2230/2242/2260/2280
M.2 SATA3 6.0 Gb/s モジュールと最大 Gen3 x4 (32 Gb/s) まで
の M.2 PCI Express モジュールに対応 **
• 1 x ウルトラ M.2 ソケット (M2_2)、最大 Gen3 x4 (32 Gb/s) まで
のタイプ 2230/2242/2260/2280 M.2 PCI Express モジュールに
対応 **
** Intel® OptaneTMテクノロジーに対応
** 起動ディスクとして NVMe SSD に対応
** ASRock U.2 キットに対応
• 1 x プリントポートヘッダー
• 1 x COM ポートヘッダー
• 1 x TPM ヘッダー
• 1 x シャーシイントルージョンとスピーカーヘッダー
• 1 x オーラ RGB LED ヘッダー
• 2 x CPU ファンコネクタ(1 x 4 ピン、1 x 3 ピン)
* CPU ファンコネクタは最大 1A (12W) の電力の CPU ファンに対
応します。
4

Fatal1ty H270M パフォーマンスシリーズ
• 2 x シャーシファンコネクタ(4 ピン)(スマートファン速度制御)
* CPU_FAN1 および CHA_FAN2 は 3 ピンまたは 4 ピンファン
が使用されているかどうかを自動検出できます。
• 1 x 24 ピン ATX 電源コネクタ
• 1 x 8 ピン 12V 電源コネクタ
• 1 x 前面パネルオーディオコネクタ
• 2 x USB 2.0 ヘッダー(4 個の USB 2.0 ポートに対応)(静電気
放電(ESD)保護に対応(ASRock 完全スパイク保護))
• 2 x USB 3.0 ヘッダー(4 個の USB 3.0 ポートに対応)(静電気
放電(ESD)保護に対応(ASRock 完全スパイク保護))
BIOS 機能
ハードウェアモニ
ター
OS
認証
* 商品詳細については、当社ウェブサイトをご覧ください。 http://www.asrock.com
• AMI UEFI Legal BIOS、多言語 GUI サポート付き
• ACPI 6.0 準拠ウェイクアップイベント
• SMBIOS 2.7 サポート
• CPU、GT_CPU、DRAM、PCH 1.0V、VCCIO、VCCSA、VCCST
電圧マルチ調整
• CPU/ シャーシ温度センシング
• CPU / シャーシファンタコメータ
• CPU/ シャーシクワイエットファン(CPU 温度に従ってシャー
シファン速度を自動調整)
• CPU/ シャーシファンマルチ速度制御
• ケース開閉検知
• 電圧監視 : +12V、+5V、+3.3V、CPU Vcore、DRAM、PCH 1.0V
• Microso® Windows® 10 64-bit(第 7 世代 Intel® CPU 向け)
• Microso® Windows® 10 64-bit / 8.1 64-bit / 7 32-bit / 7 64-bit
(第 6 世代 Intel® CPU 向け)
* 更新された Windows® 10 ドライバについては、ASRock のウェ
ブサイトで詳細をご確認ください : +http://www.asrock.com
• FCC、CE、WHQL、RCM、BSMI
• ErP/EuP Ready(ErP/EuP 対応電源供給装置が必要です)
日本語
5

日本語
BIOS 設定の調整、アンタイドオーバークロックテクノロジーの適用、サードパーティ
のオーバークロックツールの使用などを含む、オーバークロックには、一定のリス
クを伴いますのでご注意ください。 オーバークロックするとシステムが不安定に
なったり、システムのコンポーネントやデバイスが破損することがあります。 ご自分
の責任で行ってください。 弊社では、オーバークロックによる破損の責任は負いか
ねますのでご了承ください。
6

1.3 マザーボードのレイアウト
Intel
H270
ATXP WR 1
HDLED RES ET
PLED PWRBTN
PANEL1
1
COM1
1
H270 M P e rfo rmance
RoH S
CPU_FAN1
PCI E1
TPMS1
1
1
USB3_4
SPK_CI1
1
PCI E2
CMO S
Bat ter y
DDR4 _A2 (64 bi t, 2 88-p in m odul e)
DDR4 _A1 (64 bi t, 2 88-p in m odul e)
DDR4 _B2 (64 bi t, 2 88-p in m odul e)
DDR4 _B1 (64 bi t, 2 88-p in m odul e)
ATX12V1
SATA3_2
SATA3_3
USB3_5_ 6
SATA3_4
SATA3_5
CLRMOS1
1
1
HD_AUDIO1
M2_1
CT3CT4 CT2
Top:
RJ-4 5
HDMI 1
CHA_FAN1
Top:
LINE I N
Center:
FRONT
Bottom:
MIC IN
USB 3.0
T:USB 3_TA_1
B:U SB3_TC_ 1
PCI E4
SATA3_1
CHA_FAN2
Ultr a M.2
PCIe Gen3 x 4
PS2
Keybo ard
PS2
Mouse
DVI 1
VGA 1
USB 3.0
T:U SB3
B: USB4
CPU_FAN2
Ct1
1
LPT1
1
USB5_6
1
BIOS
ROM
M2_2
CT3CT4 CT2 Ct1
SATA3_0
Opt an e Rea dy
PCI E3
1
USB3_7_ 8
USB 2 .0
T: USB1
B: US B2
FA TA L TY
1
RGB_HEA DER1
1
Fatal1ty H270M パフォーマンスシリーズ
日本語
7

日本語
番号 説明
1 ATX 12V 電源コネクタ(ATX12V1)
2 シャーシファンコネクタ(CHA_FAN1)
3 CPU ファンコネクタ(CPU_FAN1)
4 CPU ファンコネクタ(CPU_FAN2)
5 2 x 288 ピン DDR4 DIMM スロット(DDR4_A1、DDR4_B1)
6 2 x 288 ピン DDR4 DIMM スロット(DDR4_A2、DDR4_B2)
7 オーラ RGB LED ヘッダー (RGB_HEADER1)
8 ATX 電源コネクタ(ATXPWR1)
9 USB 3.0 ヘッダー(USB3_5_6)
10 SATA3 コネクタ(SATA3_0)
11 SATA3 コネクタ(SATA3_1)
12 シャーシファンコネクタ(CHA_FAN2)
13 USB 3.0 ヘッダー(USB3_7_8)
14 SATA3 コネクタ(SATA3_2)
15 SATA3 コネクタ(SATA3_3)
16 SATA3 コネクタ(SATA3_5)
17 SATA3 コネクタ(SATA3_4)
18 クリア CMOS ジャンパー(CLRMOS1)
19 シャーシイントルージョンとスピーカーヘッダー (SPK_CI1)
20 システムパネルヘッダー(PANEL1)
21 USB 2.0 ヘッダー(USB5_6)
22 USB 2.0 ヘッダー(USB3_4)
23 TPM ヘッダー(TPMS1)
24 プリントポートヘッダー(LPT1)
25 COM ポートヘッダー(COM1)
26 フロントパネルオーディオヘッダー(HD_AUDIO1)
8

Fatal1ty H270M パフォーマンスシリーズ
1.4 I/O パネル
1 3
2
4
5
14 6712
13
10
11
9
8
番号 説明 番号 説明
1 PS/2 マウスポート 8 USB 2.0 ポート(USB2)
2 D-Sub ポート 9 USB 3.0 ポート(USB3_3_4)
3 LAN RJ-45 ポート * 10 USB 3.0 Type-A ポート(USB3_TA_1)
4 ライン入力(明るい青色)** 11 USB 3.0 Type-C ポート(USB3_TC_1)
5 フロントスピーカー(ライム色)** 12 HDMI ポート
6 マイクロフォン(ピンク色)** 13 DVI-D ポート
7 Fatal1ty マウスポート(USB1) 14 PS/2 キーボードポート
* LAN ポートには LED が 2 つのあります。 LAN ポートの LED 表示については下の表を参照してください。
アクティビティ / リンク LED
速度 LED
LAN ポート
アクティビティ / リンク LED 速度 LED
状態 説明 状態 説明
消灯 リンクなし 消灯 10Mbps 接続
点滅 データアクティビティ オレンジ色 100Mbps 接続
点灯 リンク 緑色 1Gbps 接続
日本語
9

日本語
**7.1 CH HD オーディオを設定するためには、HD フロントパネルのオーディオモジュールを使用し、オーディ
オドライバを通してマルチチャンネルオーディオ機能を有効にする必要があります。
Realtek HD オーディオマネージャでスピーカー設定を「7.1 Speaker」に設定してください。
7.1 チャンネル設定のオーディオポートの機能 :
ポート 機能
明るい青色(リアパネル) リアスピーカー出力
ライム色(リアパネル) フロントスピーカー出力
ピンク色(リアパネル) セントラル / サブウーファースピーカー出力
ライム色(フロントパネル) サイドスピーカー出力
I/O カバーの取り外し ?
バックプレートが特に厚いグラフィックスカードは、事前に取り付けられている I/O カバーと接触することがあ
ります。
幅の広いグラフィックスカードを取り付ける前に、下の図にあるように、ねじを緩めて I/O カバーを取り外して
ください。
2
1
10

Fatal1ty H270M パフォーマンスシリーズ
第 2 章 取り付け
これは Micro ATX フォームファクタのマザーボードです。 マザーボードを取付け
る前に、ケースに取付できるフォームファクター(サイズ)を確認し、マザーボード
を取り付けることができることを確認してください。
取り付け前の注意事項
マザーボードコンポーネントを取り付けたり、マザーボードの設定を変更する前に、
次の注意事項をよくお読みください。
• マザーボードを設置 / 取り外しをする場合は、必ず電源コードが抜いてください。 電
源コードが繋がれたままで作業を行うと、怪我をしたり、マザーボードが破損する可能
性がございます。
• 静電気によってマザーボードの部品が破損することを防止するために、マザーボード
はカーペットの上に置かないでください。 また、静電気防止リストストラップを着用す
るか、または、部品を取り扱う前に静電気除去オブジェクトに触れてください。
• 基板の端をつかんでください。IC には触れないでください。
• マザーボードを取り外す場合は、取り外したマザーボードを接地した静電気防止パッ
ドの上に置くか、商品に付属している袋に入れてください。
• マザーボードをシャーシに固定する為にねじを使う場合は、ねじを締め付けすぎない
でください。 ねじを締め付けすぎると、マザーボードが破損することがあります。
日本語
11

2.1 CPU を取り付ける
1.
1151 ピン CPU をソケットに挿入する前に、PnP キャップ がソケット上にあること、
CPU 表面に汚れがないこと、または、ソケット内に曲がったピンがないことを確
認してください。 PnP キャップがソケット上になかったり、CPU 表面が汚れてい
たり、または、ソケット内に曲がったピンがある場合は、CPU を無理にソケット内
に挿入しないでください。 CPU を無理にソケット内に挿入すると、CPU の甚大
な破損につながります。
2.
CPU を取り付ける前に、すべての電源ケーブルを取り外してください。
1
日本語
A
B
2
12

Fatal1ty H270M パフォーマンスシリーズ
3
4
日本語
5
13

日本語
プロセッサーを取り外した場合は、カバーを保管して取り付け直してください。 ア
フターサービスのためにマザーボードを返品する場合は、カバーを必ず取り付け
てください。
14

Fatal1ty H270M パフォーマンスシリーズ
2.2 CPU ファンとヒートシンクを取り付ける
1 2
日本語
FAN
CPU_
15

日本語
2.3 メモリモジュール(DIMM)を取り付ける
1
2
16
3

Fatal1ty H270M パフォーマンスシリーズ
このマザーボードには 4 つの 288 ピン DDR4(ダブルデータレート 4)DIMM スロッ
トが装備されており、デュアルチャンネルメモリ技術に対応します。
1.
デュアルチャンネルメモリ設定のために、同一(同じブランド、同じ速度、同じサイ
ズ、同じチップタイプ)の DDR4 DIMM を 1 組取り付ける必要があります。
2.
1 つまたは 3 つのメモリモジュールが取り付けられている場合は、デュアルチャ
ンネルメモリテクノロジーを有効にできません。
3.
DDR、DDR2 または DDR3 メモリモジュールは DDR4 スロットに取り付けること
はできません。取り付けると、マザーボードと DIMM が損傷することがあります。
デュアルチャンネルメモリ設定
優先順位 DDR4_A1 DDR4_A2 DDR4_B1 DDR4_B2
1 実装済み 実装済み
2 実装済み 実装済み
3 実装済み 実装済み 実装済み 実装済み
DIMM は 1 つの正しい方向にしか取り付けることができません。 DIMM を間違っ
た方向に無理に挿入すると、マザーボードと DIMM の損傷につながります。
日本語
17

日本語
2.4 前面パネルヘッダーを接続する
18

Fatal1ty H270M パフォーマンスシリーズ
2.5 I/O パネルシールドを取り付ける
1
日本語
19

日本語
2.6 マザーボードを取り付ける
F A T A L T Y1
H27 0M PERFORMANCE
20

2.7 SATA ドライブを取り付ける
1
光学ドライブ
SATA ドライブ
2
Fatal1ty H270M パフォーマンスシリーズ
日本語
SATAデータケーブル
21

日本語
3
4
電源コネクタ
SATA
SATA データコネクタ
22