MODULESELECT キーは、キーを押すたびに右方向に
のみエディット対象のモジュールを移動させます。
ただし、右端のREV / DLYモジュールまで移動したとき
にのみ、さらにキーを押すと左端のCOMP&WAHモジュ
ールに移動します。
3. つぎに、そのエフェクトモジュール内のどのパラメータ
ーをエディットするかをPARMSELECT ▼キーを使って
選びます。
現在エディット対象となっているエフェクトパラメータ
ーでインジケーターが点滅して位置を知らせます。
PARMSELECT ▼キーは、キーを押すたびに下方向にの
みエディット対象のパラメーターを移動させます。
ただし、最下段のPARM4パラメーターまで移動したときに
のみ、さらにキーを押すと最上段のPARM1パラメーター
に移動します。
選んだエフェクトパラメーターの値はディスプレイに表示
されます。このとき、ディスプレイが--を表示してい
る場合は、そのエフェクト モジュールはオフ(使えない状
態)になっています。エフェクトモジュールをオンにして
からエディットするようにしてください。エフェクトモジ
ュールのオン/オフの操作は、つぎの項をご参照ください。
4. VALUE+/−キーでエフェクトパラメーターの値を変更
します。
VALUE +キーで値が増加する方向へ、VALUE−キーで
値が減少する方向へ変化します。
エフェクトモジュールの各パラメーターの種類と 機能につ
いては、9〜12 ページの「エフェクトタイプとパラメーター」
をご参照ください。
ここで行なったエディットは一時的なもので、パッチの保存
(ストア)をしない限りプレイモードにもどって他のパッチ
に切り替えると、エディット前の値にもどってしまいます。
パッチの保存する方法については、このページの右側の説
明文をご参照ください。
エディットモードでは、それぞれのエフェクトモジュール
のオン/オフを自由に切り替えることができます。
1. エディットモードで、現在オンになっているエフェクト
モジュール(モジュールカーソルインジケーターが点灯
しています)の対応するフットスイッチを押します。
これでエフェクトモジュールはオフになります。
このときモジュールカーソルインジケーターは消灯します。
2. 現在オフとなっているエフェクトモジュール(モジュー
ルカーソルインジケーターが消灯しています)をオンに
したいときは、オフのエフェクトモジュールに対応する
フットスイッチを押します。
これで、選んだエフェクトモジュールはオンになります。
このときモジュールカーソルインジケーターが点灯します。
EQ モジュールに限り、モジュールのオフができません。
EQ 効果がかからないオフと同じ状態にするには、EQ
モジュールのPARM1パラメーターからPARM4 パラメー
ターまでのエフェクトパラメーターの値をすべて5に
してください。
オン/オフできるエフェクトモジュールには、それぞれ
つぎのフットスイッチが対応します。
・BANKフットスイッチ COMP&WAH
・フットスイッチ 1 DISTORTION
・フットスイッチ 2 CHO/FLG
・フットスイッチ 3 REV/DLY
エフェクトモジュールのオン/オフは、パッチの一部とし
て保存されます。
エディットしたパッチはメモリーに保存(ストア)しない
限り、別のパッチを選んだときにエディット前の状態にも
どってしまいます。
ここでは、パッチを保存する方法について説明します。
1. エディットモードで、STOREキーを押してください。
これで保存(ストア)の待機状態となります。
プレイモードでもストアできます。
2. つぎに、保存するパッチを指定します。
パッチの指定は最初にBANKフットスイッチでバンクナ
ンバーを決めます。
つぎにフットスイッチ1〜3でパッチナンバーを指定して
ください。
プリセットグループにパッチを保存することはできません。
プリセットグループ内のパッチを保存するときは、保存先
のグループとして強制的にユーザーグループが選ばれます。
ユーザーグループ内で保存パッチのナンバーを指定してく
ださい。
3. 特に保存先を指定しない場合は、元のバンクナンバー、
パッチナンバーのパッチに保存されます。
プリセットグループでパッチの保存先を指定しない場合
は、ユーザーグループのA1パッチに保存されます。
保存を実行すると、保存先にあったパッチの内容 が変更さ
れて復帰できません。
ただし、ユーザーグループのすべてのパッチの内容を工場
出荷時の状態にもどすことはできます(1つずつのパッチ
単位でもどすことはできません)。
この方法については13ページの「1010を工場出荷時の状
態にもどす(特殊モードの操作)」をご参照ください。
4. もう一度STOREキーを押してください。
これで保存が実行されます。保存動作が終了すると自動
的にプレイモードにもどります。
二度目のSTOREキーを押す前の保存の待機状態であれば、
EDIT キーを押すことで保存を中断して、プレイモードに
もどります。