Yamaha PM5D operating instructions

PM5D V1.12 追補マニュアル
PM5D システムソフトウェア V1.12 では、V1.04 から以下の変更と補足がございます (V1.10 までの変更点も含みます )。
ENCODER [ON] キーでファンタム電源 (+48V) をオン / オフ (V1.05 から )
PREFERENCE 1 画面に「USE ENCODER-ON AS +48V」オ プションが追加されました。このオプションをオンにすると、 エンコーダーモードに HA( ヘッドアンプの入力感度 ) が選択 されている場合、エンコーダーの上にある ENCODER [ON] キーでファンタム電源 (+48V) をオン / オフできるようになり ます。
ネームディスプレイのパラメーター値表 示をオン / オフ (V1.05 から )
PREFERENCE 2 画面に「CHANNEL NAME NUMERIC DISPLAY」欄が追加されました。V1.04 以前では、各チャン ネルのフェーダーやエンコーダー ( パン設定 ) を操作すると、 ネームディスプレイがそのパラメーター値の表示に切り替わ りました。V1.05 以降では、「ENCODER VALUE」( エンコー ダーの値 ) および「FADER VALUE」( フェーダーの値 ) のオ プションをオフにすると、それぞれのパラメーター値表示に 切り替わらなくなります。
リコールセーフのオン / オフに HA も連 動(V1.05 から )
RECALL SAFE 画面に SAFE KEY MODE SELECT セク ションが追加されました。HA+CH ボタンをオンにすると、パ ネル上の [RECALL SAFE] キーや CH VIEW 画面 (INPUT VIEW ファンクション ) の RECALL SAFE ボタンの操作でリ コールセーフをオン / オフしたときに、該当するチャンネル にパッチされている HA のリコールセーフも連動してオン / オフするようになります。CH ボタンがオンのときは、従来ど おり連動しません。
DCA グループ名のリコールセーフ / セレク ティブリコールのオン / オフ (V1.05 から )
パネル操作でのモニターソース選択 (V1.05 から )
パネル上でモニターソースを選択する場合、V1.04 以前では [2TR A1] 〜 [2TR D3]、[DEFINE] のどれか一つと [STEREO A]/[STEREO B] (LCR 含む ) のどれか一つを同時に選択できま した (最大2つ)。V1.05 以降では、択一選択時に素早く切り 替えられるように、各キーをオンにすると他のキーはオフに なるようになりました。V1.04 以前と同様に 2 つを同時に選択 するためには、パネル上の該当するキーを同時に押す、また はMONITOR 画面で操作します。
RECALL SAFE 画面と SELECTIVE RECALL 画面の DCA 欄に WITH NAME ボタンが追加され、 DCA グループのリ コールセーフ / セレクティブリコールの対象から DCA グルー プ名だけを外せるようになりました。WITH NAME ボタンが オンのときは、オンになっている DCA グループの DCA グ ループ名は従来どおりリコールセーフ / セレクティブリコー
ルの対象になります。WITH NAME ボタンがオフのときは、 DCA グループ名はリコールセーフ / セレクティブリコールの 対象から外れます。
JA
リコールセーフ / セレクティブリコール のパラメーター動作 (V1.12 から )
・ PREVIEW モードのときは、PLUG-IN 画面に Y96K の状態
は表示されません。
リコールセーフ / セレクティブリコールする場合、奇数 / 偶 数の順に並んだ 2 チャンネル / モジュールに対して一つしか ないパラメーターの動作 ( 取扱説明書 162 ページ参照 ) が変更 になりました。片方のチャンネル / モジュールだけがリコー ルセーフ / セレクティブリコールに設定されている場合、以 下のような動作になります。
・ PAIR
強制的にオフになります ( ペアが解除されます )。
・ GATE STEREO LINK ・ COMP STEREO LINK ・ GEQ LINK
LINK パラメーターは強制的にオフになります ( リンクが 解除されます )。
・ DELAY GANG ・ ATT GANG
GANG パラメーターはリコールされます。リコールされて GANG がオンになった場合は、リコール後の DELAY/ ATT パラメーターの値の差分を保って連動します。
・MSDECODE ・ FIXED/VARI
リコールされません。
・ PAN MODE
PAN MODE パラメーターは、リコールされます。ただし、 リコールされて PAN MODE が BALANCE からその他に 変更となる場合、および BALANCE 以外から BALANCE に変更となる場合は、PAN MODE および PAN パラメー ターはリコールされません。また、リコールされて PAN MODE が GANG PAN になった場合は、リコール後の PAN パラメーターの値の差分を保って連動します。
シーンリコール時に MIDI EVENT などの 情報も引き継ぎ (V1.05 から )
シーンに含まれる MIDI EVENT、GPI OUT CONTROL、 REMOTE TRANSPORT の情報が、シーンリコール時に引き 継がれるようになりました。したがって、リコールしたシー ンを別のシーンにストアすると、リコール時のこれらの情報 がそのままストアされます。
DME シリーズのモニターソース選択と EXTERNAL CUE のオン / オフ (V1.05 から )
DME CONTROL 画面に MONITOR ボタンとモニターソース 選択ボタンが追加されました。モニターソース選択ボタン ( ) をクリックすると、MONITOR POINT SELECT ウィンドウ が表示されて、DME シリーズのモニターソースを選択できま す。MONITOR ボタンをオンにすると、ディスプレイ上部の EXTERNAL CUE インジケーターがオンになり、DME シ リーズのモニター信号を PM5D の CUE バスに送り出します。
Y96K カードに対応 (V1.10 から )
EFFECT ファンクションに PLUG-IN 画面が追加されました。 また、SCENE ファンクションの RECALL SAFE 画面と SELECTIVE RECALL 画面に PLUGIN パラメーターが追加さ れました。これらは、今後発売される Waves 社の Y96K カー ドに対応するためのものです。操作方法については、Y96K の 取扱説明書をご参照ください。
また、Y96K カードは以下のような動作になりますので、ご注 意ください。
・ シーンデータとしてストア / リコールされますが、アン
ドゥ機能には対応していません。
・ PM5D の電源を切って入れ直した場合、通常のシーンデー
タは電源を切ったときの状態になりますが、Y96K は最後 にストアまたはリコールした状態になります。
・ Y96K の設定が大きく変更されるようなシーンをリコール
すると、PM5D でのリコールから数秒遅れて Y96K の設定 が変更されます。このタイミングを合わせたい場合は、 FADE TIME 画面で START OFFSET を設定してくださ い。
リコール操作はしないでください。これを行なうと、最大 30 秒ほど画面を操作できなくなります。
・ Y96K の設定は、シーンストアにより PM5D に保存されま
す。以前に Y96K を装着してシーンストアしたことがあれ ば、Y96K を装着せずにそのシーンにストアし直しても以 前の Y96K の設定が残ります。また、一度も Y96K を装着し ていないシーンでは、Y96K を装着してリコールしても Y96K には何も反映されません。
Note
MONITOR ボタンをオンにする場合は、あらかじめ DME シリー ズ側のモニター出力と PM5D 側のモニター入力で同じポートを 選択しておいてください。DMEシリーズ側のモニター出力は、 DME Designer の[Tools] メニュー→ [Monitor] を選択すると表 示される「Monitor Out」ダイアログボックスで設定します。PM5D 側のモニター入力は、DME CONTROL 画面の SETUP の MONITOR PORT で設定します。
DME64N/24N のバージョン (V1.12 から )
DME CONTROL 機能を使用するには、PM5D が V1.12 以上、 および接続されるすべての DME64N/24N がバージョン 1.1 以 上である必要があります。
バルクダンプで扱うデータタイプの追加 (V1.05 から )
バルクダンプで扱うデータタイプに以下が追加されました。
Data name
(D0)
‘K’
‘V’
‘L’
‘U’
Data Number
(D1,2)
512 (Current Data)
512­(Current Data)
512­(Current Data)
512­(Current Data)
tx/rx Function
Surround Setting
tx/rx
& Request
User Defined Keys
tx/rx
& Request
MIDI Remote &
tx/rx
Request
Fader Mode &
tx/rx
Request
SETUP データの互換性 (V1.05 から )
システムソフトウェア V1.05 以降で作成した SETUP データを システムソフトウェア V1.04 より前のシステムにロードするこ とはできません。ただし、V1.04 より前のシステムで作成した SETUP データは、V1.05 以降のシステムにロードできます。
シーンデータの互換性 (V1.10 から )
Y96K カードの対応に伴い、シーンデータ (ALL DATA、 SCENE MEMORY、SCENE MEMORY with LINKED LIBRARY) の互換性が以下のようになりました。
システムソフトウェア V1.10 以降で作成したシーンデータをシ ステムソフトウェア V1.05 より前のシステムにロードすること はできません。ただし、V1.05 より前のシステムで作成した シーンデータは、V1.10 以降のシステムにロードできます。こ の場合は、Y96K の設定はロード前のままになります。また、 V1.10 以降のシステムでこのデータをセーブすると、Y96K に 対応する分データ容量が大きくなります。
システム起動直後のシーン / ライブラ リーの動作について補足
PM5D は、システム起動後に数分程度かけて、シーン / ライ ブラリーのデータを内部メモリー間で転送しています ( 転送時 間はデータ量によって異なります )。したがって、この期間に は以下の制限があります。
・ GLOBAL PASTE 画面の PASTE ボタンは実行できませ
ん。 ・ シーンメモリーの UNDO 機能は実行できません。 ・ シーンリコールに若干時間がかかります。
Studio Manager (PM5D Editor) に対応 (V1.10 から )
付属のアプリケーションソフト Studio Manager で PM5D を コントロールできるようになりました。Studio Manager につ いて詳しくは、Studio Manager インストールガイドをご参照 ください。
U.R.G., Pro Audio & Digital Musical Instrument Division, Yamaha Corporation
© 2004 Yamaha Cor poration
Loading...