Owner's Manual Bedienungsanleitung Mode d'emploi Manual de instrucciones Manual do Proprietário Manuale di istruzioni Руководство пользователя 사용설명서 取扱説明書
EN DE FR ES PT IT RU KO JA
ortuguês
HEADPHONES
ここに示した注意事項は、製品を安全に正しくご使用い ただき、お客様やほかの方々への危害や財産への損害 を未然に防止するためのものです。必ずお守りください。
お読みになったあとは、使用される方がいつでも見られる所に必ず保管してください。
誤った取り扱いをすると生じることが想定される内容 を、危害や損害の大きさと切迫の程度を区分して掲載し ています。
この製品や取扱説明書に表示されている記号には、次の ような意味があります。
↑ 危険 「死L 9 る可能性お/こは実場を良う 可能性が切迫して生じる」内容です。
使用時の注意
警告 「死亡する可能性または重傷を負う 可能性が想定される」内容です。
解したり改造したりしない。
感電や火災、けが、または故障の原因になりま す。異常を感じた場合など、点検や修理は、必 すお買い上げの販売店または巻末のヤマハ修 理ご相談センターにご依頼ください。
※ 浴室や雨天時の屋外など湿気の多いところ で使用しない。
内部に水などの液体が入ると、故障の原因にな ります。入った場合は、お買い上げの販売店ま たは巻末のヤマハ修理ご相談センターに点検 をご依頼ください。
18 HPH-MT7/HPH-MT7W 取扱説明書
ヘッドホンを機器に接続する前や電源を入 れたり切ったりする前に、必ず機器の音量( ボリューム)を最小にする。
1 感電、聴覚障害または機器の損傷になること があります。
大きな音量で長時間ヘッドホンを使用しない。 聴覚障害の原因になります。
この機器の近くで、火気を使用しない。 火災の原因になります。
塩害や腐食性ガスが発生する場所で使用 しない。 故障の原因になります。
この機器を移動するときは、必ず接続ケー ブルをすべて外した上で行なう。
ケーブルをいためたり、お客様やほかの方々が 転倒したりするおそれがあります。
異常が現れたときは、医師にご相談ください。
この機器の上にのったり重いものをのせたりしない。
・端子などに無理な力を加えない。 この機器が破損したり、けがをしたりする原因になります。
接続されたケーブルを引っ張ると、接続した機 器が転倒して破損したり、けがをしたりする原 因になります。
小さな部品をお子様が飲み込まないよう、 製品はお子様の手の届かない場所に保管 する。
飲み込んだ場合は、すぐに医師にご相談くだ さい。
Lのマークがついている方を左の耳に、Rのマークがついている方を右の耳に装着してください。 接続する機器に合わせ、Φ6.3mm標準ステレオフォーンプラグ変換アダプターをご使用ください。
製品の故障、損傷や誤動作、データの損失を防ぐため、以下の内容をお守りください。
ヘッドホンから音が漏れて周囲の迷惑になりますので、公共の場では大きな音で使用しないでください。
アフターサービス
お問い合わせ窓口 お問い合わせや修理のご依頼は、お買い上げ店、または 次のお問い合わせ窓口までご連絡ください。
ヤマハ修理ご相談ヤンター
上記番号でつながらない場合は 053-460-4830
受付 月曜日~金曜日 10:00~17:00
(土曜、日曜、祝日およびセンター指定休日を除く) 第12日の60ビング 指定下口で応く) 東日本(北海道/東北/関東/甲信越/東海)
受付 月曜日~金曜日 10.00~17.00 月唯口~並唯口 10.00~17.00 (十曜, 日曜, 祝日およびヤンター指定休日を除く) *お雷話は、セマハ修理ご相談センターでお受けします。
〒143-0006 東京都大田区平和島21日1-1 京浜トラックターミナル内 14 号棟 A-5F
〒 554-0024 大阪府大阪市此花区島屋 6 丁目 2-82
(株)ヤマハミュージックジャパン PA 営業部 〒103-0015 東京都中央区日本橋箱崎町 41-12
* 名称、住所、電話番号、営業時間、URL などは変更になる
保証と修理について 保証と修理についての詳細は下記のとおりです。
本書に保証書が掲載されています。購入を証明する書類 (レシート、売買契約書、納品書など)とあわせて、大切に 保管してください。
●保証期間 ● 「小皿」へいら 保証書をご覧ください。
保証書記載内容に基づいて修理させていただきます。 お客様に製品を持ち込んでいただくか、サービスマンが出 張修理にお伺いするのかは、製品ごとに定められています。 詳しくは保証書をご覧ください。
ご要望により有料にて修理させていただきます。 下記の部品などについては、使用時間や使用環境などによ り劣化しやすいため 消耗劣化に応じて部品の交換が必要 となります。有寿命部品の交換は、お買い上げ店またはヤ
フェーダー、ボリューム、スイッチ、接続端子など
●帰りがに記むには、ないために必要な部品の最低保有期間は 製造終了後8年です。
◆ ▶ 2 のうえ、お買い上げの販売店またはヤマハ修理ご相談セン ターまでご連絡ください。修理をご依頼いただくときは 製品名、モデル名などとあわせて、製品の状態をできるだ
この製品(搭載プログラムを含む)のご使用により、お客 様に生じた 指害(事業利益の指失、事業の中断、事業情報 の指失、そのほかの特別指失や逸失利益)については、当 社は一切その責任を負わないものとします。またしいかな る場合でも、当社が負担する損害賠償額は、お客様がお支 払になったこの商品の代価相当額をもって、その上限とし ます。
ASCAMIPAMPPCA5
Manual Development Department © 2015 Yamaha Corporation
Published 07/2015 IP-A0 Printed in Taiwan