Yamaha DZR315, DZR315-D, DZR15, DZR15-D, DZR12 operating instructions

...
Page 1
Owner’s Manual Bedienungsanleitung Mode d’emploi Manual de instrucciones Manual do Proprietário
JA
RU
IT
PT
ES
FR
DE
EN
Manuale di istruzioni Руководство пользователя
POWERED SPEAKER SYSTEM
POWERED SUBWOOFER
POWERED LOUDSPEAKER
Page 2
警告
「死亡する可能性または重傷
負う可能性が想定さる」内容 です。
「傷害負う可能性または物的
損害が発生する可能性が想定さ る」内容です。
注意喚起示す記号
禁止示す記号
行為指示する記号
必ず実行
必ず実行
必ず実行
PA- 9 1 / 3

安全上のご注意

ご使用の前に、必ずよくお読みください。
必ずお守りください
ここに示した注意事項は、製品を安全に正しくご使用 いただき、お客様やほかの方々への危害や財産への損 害を未然に防止するためのものです。必ずお守りくだ さい。
お読みになったあとは、使用される方がいつでも見られ る所に必ず保管してください。
「警告」と「注意」について
誤った取り扱いをすると生じることが想定される内容 を、危害や損害の大きさと切迫の程度を区分して掲載し ています。
異常に気づいたら
下記のような異常が発生した場合、すぐに電源を 切り、電源プラグをコンセントから抜く。
• 電源コード/プラグが破損した場合
• 製品から異常なにおいや煙が出た場合
• 製品の内部に水や異物が入った場合
• 使用中に音が出なくなった場合
• 製品に亀裂、破損がある場合 そのまま使用を続けると、感電や火災、または故障のお
それがあります。至急、お買い上げの販売店またはヤマ ハ修理ご相談センターに点検や修理をご依頼ください。
電源/電源コード
電源コードが破損するようなことをしない。
• ストーブなどの熱器具に近づけない
• 無理に曲げない
• 傷つけない
禁止
• 電源コードに重いものをのせない
感電や火災の原因になります。
警告
記号表示について
本製品や取扱説明書に表示されている記号には、次のよ うな意味があります。
• 点検や修理は、必ずお買い上げの販売店またはヤマ ハ修理ご相談センターにご依頼ください。
• データが破損したり失われた場合の補償や、不適切 な使用や改造により故障した場合の補償はいたしか ねますので、ご了承ください。
必ず実行
必ず実行
必ず実行
必ず実行
電源は本製品に表示している電源電圧で使用す る。
誤って接続すると、感電や火災のおそれがあります。
電源コードは、必ず付属のものを使用する。 また、付属の電源コードをほかの製品に使用しな い。
故障、発熱、火災などの原因になります。 付属の電源コードは日本国内専用(125Vまで)です。
電源プラグのほこりをきれいに拭き取る。
感電やショートのおそれがあります。
電源プラグは根元まで確実に差し込む。
火災やショートのおそれがあります。
本製品を電源コンセントの近くに設置する。
電源プラグに容易に手の届く位置に設置し、異常を感じ た場合にはすぐに電源を切り、電源プラグをコンセント から抜いてください。また、電源を切った状態でも電源 プラグをコンセントから抜かないかぎり電源から完全 に遮断されません。電源プラグに容易に手が届き、操作 できるように設置してご使用ください。
• 長時間使用しないときは、必ずコンセント から電源プラグを抜く。
• 雷が鳴りだしたときは、本製品や電源プラグに 触らない。
感電や火災、故障の原因になることがあります。
132
Page 3
接続
必ず実行
必ず実行
禁止
禁止
必ず実行
必ず実行
禁止
• 接地接続は必ず、主電源プラグを主電源に つなぐ前に行なう。
• 接地接続を外す場合は、必ず主電源プラグを主 電源から切り離してから行なう。
電源コードには、アース線が付いています。必ずアース 線を接地接続してから、電源プラグをコンセントに差し 込んでください。確実に接地接続しないと、感電や火災、 または故障の原因になります。
電源プラグは保護接地されている適切なコンセン トに接続する。
確実に接地接続しないと、感電や火災、または故障の原 因になります。
分解禁止
本製品を分解したり改造したりしない。
感電や火災、けが、または故障 の原因になります。 本製品の内部には、お客様が修
禁止
理/交換できる部品はありま せん。
水や火に注意
• 本製品の上に花瓶や薬品など液体の入った ものを置かない。
• 浴室や雨天時の屋外など湿気の多いところで使 用しない。
内部に水などの液体が入ると、感電や火災、または故障 の原因になります。
電源/電源コード
電源プラグを抜くときは、電源コードを持たず に、必ず電源プラグを持って引き抜く。
電源コードが破損して、感電や火災の原因になることが
必ず実行
あります。
設置と接続
不安定な場所に置かない。
本製品が転倒して故障したり、けがをしたりする原因に なります。
禁止
本製品を子供の手の届くところに置かない。
本製品は子供がいる可能性のある場所での使用には適 していません。
禁止
本製品の通風孔(放熱用スリット)をふさがない。
内部の温度上昇を防ぐため、本製品の背面には通風孔が あります。製品内部に熱がこもり、故障や火災の原因に なることがあります。
禁止
放熱のため、本製品を設置する際は、風通しの悪 い狭いところへは押し込まない。
製品内部に熱がこもり、故障や火災の原因になることが あります。リアパネルの周囲に上30cm、左右30cm、 背面30cm以上のスペースを確保してください。
塩害や腐食性ガスが発生する場所に設置しない。
故障の原因になります。
PA- 9 2 / 3
注意
ぬれた手で電源プラグを抜き差ししない。
感電のおそれがあります。
禁止
本製品の近くで、火気を使用しない。
火災の原因になります。
聴覚障害
• ほかの機器と接続する場合は、すべての電
• 電源を入れたり切ったりする前に、必ず機器の
聴覚障害、感電または機器の損傷の原因になることがあ ります。
オーディオシステムの電源を入れるときは、本製 品をいつも最後に入れる。電源を切るときは、本 製品を最初に切る。
聴覚障害やスピーカーの損傷の原因になることがあり ます。
源を切った上で行なう。
音量(ボリューム)を最小にする。
禁止
必ず実行
必ず実行
禁止
禁止
禁止
本製品を移動するときは、必ず接続ケーブルをす べて外した上で行なう。
ケーブルをいためたり、お客様やほかの方々が転倒した りするおそれがあります。
本製品を持ち運びする場合は、必ず2人以上で行 なう。
本製品を1人で無理に持ち上げると、腰を痛めたり、本 製品が落下して破損したり、けがをしたりする原因にな ります。
スピーカーをつり下げるためにスピーカーのハン ドルを使用しない。
スピーカーが落下して破損したり、けがをしたりする原 因になります。
スピーカーの底面を持って運搬しない。
スピーカーの底面に手をはさんで、けがをしたりする原 因になります。
スピーカーのリアパネルを壁に押しつけない。
スピーカーを壁に押しつけたときに、プラグが壁に接触 し、電源コードが外れてショートしたりして故障や火災 の原因になることがあります。
133
Page 4
必ず実行
必ず実行
必ず実行
禁止
禁止
PA- 9 3 / 3
ポールソケットにスピーカーポールとスピーカー を取り付ける場合は、136ページ「rデュアル ポールソケット」をよく読んでから設置する。
本製品が転倒して破損したり、内部の部品を傷つけた り、けがをしたりする原因になります。
取り付け工事は、必ずお買い上げの販売店に依頼 する。また、取り付ける場合は、以下の点に注意 する。
• 本製品の重量に十分に耐えられる取り付け器具と場所
• 継続して振動があるような場所は避ける
• 必ず指定された取り付け工具を使用する
• 定期的に保守点検を行なう
お手入れ
本製品をお手入れをするときは、必ずコンセント から電源プラグを抜く。
感電の原因になることがあります。
取り扱い
本製品の通風孔/バスレフポート(前面の穴)に手 や指を入れない。
お客様がけがをするおそれがあります。
を選ぶ
注記(使用上の注意)
製品の故障、損傷や誤動作、データの損失を防ぐため、以下の 内容をお守りください。
■ 製品の取り扱い/ お手入れに関する注意
• テレビやラジオ、AV機器、携帯電話など他の電気製品の近 くで使用しないでください。本製品またはテレビやラジオな どに雑音が生じる原因になります。
• 直射日光のあたる場所( 日中の車内など)やストーブの近く など極端に温度が高くなるところ、逆に温度が極端に低いと ころ、また、ほこりや振動の多いところで使用しないでくだ さい。本製品のパネルが変形したり、内部の部品が故障した り、動作が不安定になったりする原因になります。
• 製品の周囲温度が極端に変化して( 製品の移動時や急激な冷 暖房下など)、製品が結露しているおそれがある場合は、電 源を入れずに数時間放置し、結露がなくなってから使用して ください。結露した状態で使用すると故障の原因になること があります。
• グリルをはめたままグリルを下にして地面などに置かないで ください。グリルが変形する原因となります。
• バッフル前面を下にして置く場合は、平らな場所に置いてく ださい。
• スピーカーユニットには触れないようにしてください。
• バスレフポートから空気が吹き出す場合がありますが、本製 品の故障ではありません。特に、低音成分の多い音を出力す る場合に起こります。
• 極端に温湿度が変化すると、本製品表面に水滴がつく(結露 する) ことがあります。水滴をそのまま放置すると、木部が 水分を吸収して変形する原因になります。水滴がついた場合 は、柔らかい布ですぐに拭きとってください。
音がひずんだ状態では本製品を使用しない。
本製品が発熱し、火災の原因になることがあります。
■ コネクターに関する注意
• XLRタイプコネクターのピン配列は、以下のとおりです (IEC60268規格に基づいています)。 1:グラウンド(GND)、2:ホット(+ )、3:コールド(−)
• やむをえず本製品のバランス( 平衡)出力をアンバランス(不 平衡) 機器に接続する場合は、グラウンド電位の違いにより 機器の故障の原因となる可能性がありますので、各機器間の グラウンド電位を合わせて使用してください。アンバランス (不平衡 ) 機器接続ケーブルの配線はピン3:コールドとピン 1:グラウンドを接続してお使いください。
お知らせ
■ 製品に搭載されている機/ データに関するお知らせ
• 本製品は、高調波電流規格JISC61000-3-2に適合して います。
• 本製品は、DanteUltimoを使用しています。使用している オープンソースライセンスについては、Audinate社のウェ ブサイト( 英語 )をご覧ください。 https://www.audinate.com/software-licensing
■ 取扱説明書の記載内容に関するお知らせ
• この取扱説明書に掲載されているイラストや画面は、すべて 説明のためのものです。
• 本製品には、株式会社リコーのBitmapFontが使われてい ます。
• その他、本書に記載されている会社名および商品名等は、各 社の登録商標または商標です。
• ソフトウェアは改良のため予告なしにバージョンアップする ことがあります。
■ 廃棄に関するお知らせ
• 本製品は、リサイクル可能な部品を含んでいます。廃棄され る際には、廃棄する地方自治体にお問い合わせください。
134
Page 5

はじめに

このたびは、ヤマハパワードスピーカーシステムDZR(-D)シリーズ、パワードサブウーファーDXS-XLF(-D) シリーズ (下記 ラインナップ表参照)をお買い求めいただきましてまことにありがとうございます。本製品はライブ/SR/設備音響用のスピー カーです。この取扱説明書では、このスピーカーを設置、施工される方やスピーカーの取り扱いに慣れた方向けに、設置、設 定、接続方法などを説明しています。本製品のさまざまな機能を十分にご活用いただくために、ご使用の前にこの取扱説明書 を必ずお読みください。また、お読みになったあとも、大切に保管してください。
• 本書では、特にことわりがない場合、イラストはDZR12-DおよびDXS18XLF-Dを使用しています。
DZR(-D)、DXS-XLF(-D)シリーズラインナップ
タイプ スタンダードモデル Danteモデル (-D)
3-way15" DZR315 DZR315-D
フルレンジ
サブウーファー
2-way15" DZR15 DZR15-D 2-way12" DZR12 DZR12-D 2-way10" DZR10 DZR10-D 18" DXS18XLF DXS18XLF-D 15" DXS15XLF DXS15XLF-D
目次
安全上のご注意 ....................................................................132
はじめに................................................................................135
主な特長................................................................................135
マニュアルの構成 ................................................................135
付属品....................................................................................135
各部の名称と機能 ................................................................136
HOME画面...........................................................................139
設定できる主なメニューと画面例 .....................................140
画面の操作............................................................................141
USBメモリーを使ったデータの保存と読み込み ............141
基本的なセットアップ.........................................................142
Dante接続........................................................................... 143
カーディオイドモードのセットアップ ............................. 144
ホーンの回転........................................................................145
設置例 ................................................................................... 146
オプション品(別売) ............................................................ 148
困ったときは........................................................................148
アフターサービス................................................................ 149
保証書 ................................................................................... 150
GeneralSpecifications.................................................. 151
Dimensions ....................................................................... 153
(寸法図、英語のみ)
(一般仕様、英語のみ)

主な特長

• 堅牢な合板キャビネットに大出力のClass-Dアンプを搭載。フルレンジモデルは、ネオジムマグネットを採用し、大音圧と 軽量化を両立。
• 高耐入力スピーカーユニットと定指向性ホーンとの最適化された組み合わせにより、優れた高域とパンチのある低域再生能 力を実現。
• フルレンジモデルのクロスオーバーと音響調整にFIRフィルターを使用。DSPとAD/DAは、96KHz駆動でレイテンシーを 低減。
• LCD画面でプリセットだけでなく、EQ、Delay、ルーティングなどグラフィカルに細かく調整することが可能。USBメモ リーで設定の移動も容易。
• Danteモデル(-D)は、Danteネットワークによるデジタルオーディオ伝送とリモートコントロールに対応。
• 2-wayモデルはスタンド立てとフロアモニター置きに対応。ホーンの回転や、豊富なリギングポイントとオプションのブラ ケットで多様な設備設置が可能。
Danteについて
Danteとは、Audinate社が開発したネットワークオーディオ伝送プロトコルです。マルチチャンネルのデジタルオーディオを非圧縮か つ低レイテンシーで伝送でき、加えてサンプルレベルでの同期もできます。接続はCAT5eケーブルにより配線を簡略化できます。

マニュアルの構成

取扱説明書(本書):主に各部の名称と機能、基本的な操作 について説明しています。
リファレンスマニュアル:主に設定、操作の詳細について 説明しています。ヤマハプロオーディオウェブサイトか らダウンロードできます。
http://www.yamahaproaudio.com/
付属品
• 電源コード
• 2芯-3芯変換アダプター
• 取扱説明書(本書)
135
Page 6
底面
FRONT
ポールソケット
M20ネジ35mm径
NOTE

各部の名称と機能

フルレンジ
サブウーファー
フルレンジスピーカー (背面 )
wqe
q チルト可能ポールソケット
ポールソケットの穴を2つ装備しています。床面に対す るスピーカーの角度を水平または7°下に傾けてマウント できます。ソケットは、市販の35mm径のスピーカー スタンドまたはスピーカーポールに対応しています。 (DZR315(-D)にはありません。)
サブウーファー (背面 )
r
t
y
r デュアルポールソケット
市販の35mm径とM20ネジのスピーカーポールの両方 に対応しています。
ポールソケットを使ってスピーカーを設置する場合は、 安全のために以下の条件を守ってください。
w U ブラケット用ネジ穴
オプション(別売)のUブラケットを取り付けるときに使 うネジ穴です。(DZR315(-D)にはありません。)
e アイボルト用ネジ穴
アイボルトを使ってつり下げるときに使うネジ穴です。 アイボルト用ネジ穴は、キャビネット内に貫通していま す。
136
サブウーファー 設置するスピーカー ポールの長さ
DXS18XLF(-D)
DXS15XLF(-D)
重量:26kg以下 高さ:76.0cm以下 (DZR15(-D)まで)
重量:22kg以下 高さ:64.5cm以下 (DZR12(-D)まで)
重量:18kg以下 高さ:53.7cm以下 (DZR10(-D)まで)
104cm以下
82cm以下
104cm以下
t ゴム脚受け
スピーカーを縦積みする場合は、上段のスピーカーのゴ ム脚をこのゴム脚受けに合わせてください。
y キャスター取り付けネジ
オプション(別売)のヤマハキャスター SPW-1を取り付 けるためのネジです。キャスターを使用しない場合は、 このネジを外さないでください。エア漏れにより音質に 悪影響を及ぼします。
• キャスターの取り付け方法や注意事項については、キャスターの 取扱説明書をご参照ください。
• SPW-1 以外は取り付けないでください。
Page 7
リアパネル(フルレンジスピーカー、サブウーファー共通)
q
w
e
o
!0
!1
!1
y
r
i
t
u
Danteモデルのみ搭載の機能です。 (138ページ参照)
<DZR(-D)シリーズ > <DXS-XLF(-D)シリーズ>
r ディスプレイ
各種機能の設定状態などを表示します。
t メインノブ
メインノブを回して、ディスプレイに表示されるカーソ ルの位置を移動したり、パラメーターの値を変えたりし ます。メインノブを押して確定します。
y [ ](バック)キー
このボタンを押すと、画面表示が1つ前の画面に移動し ます。長押しすると、HOME画面に戻ります。
u [LEVEL] コントロール
各[INPUT]端子に入力されるレベルを調節します。
各部の名称と機能
q USB 端子
USBメモリーを接続し、データの保存/読み込みを行な います。
注記
USB延長ケーブルを使用する場合は、1m以下のものを 使用してください。
w [LIMIT]インジケーター
本体を保護するためのリミッターが作動しているとき、 赤色に点灯します。点灯し続ける場合は、入力信号レベ ルを下げてください。
e [POWER]インジケーター
電源がオンのとき、緑色に点灯します。また、保護機能 が作動して出力がミュートされると、緑色に点滅します (このときディスプレイのHOME画面にはMUTEDと表 示されます)。
i [INPUT] 端子
ラインレベルのコンボ型入力端子です。XLRとフォーン の両方に対応します。
o [THRU/OUTPUT] 端子
XLR型の出力端子です。フルレンジのチャンネル2、サ ブウーファーのチャンネル1と2は、出力信号を [THRU/DSPOUT]スイッチで切り替えられます。フル レンジのチャンネル1は[THRU](スルー )固定です。
!0 [THRU/DSPOUT] スイッチ
出力端子から出す信号を、入力端子からそのままスルー した信号[THRU]か、DSPで処理した後の信号[DSP OUT]で切り替えます。
!1 通風孔
排気側には冷却用のファンが装備されています。使用時 はすべての通風孔を障害物などでふさがないようにご注 意ください。
137
Page 8
各部の名称と機能
[ACIN]端子
コンセント
または
2芯 -3 芯変換アダプター (付属)
NOTE
!7
!4
!5
!4
!5!6 !6
NOTE
■電源セクション
!2
!3
• 電源スイッチのオン / オフのタイミングによっては、電源の起動に 時間( 最大約 15秒)がかかることがあります。
• 複数の機器を使う場合は、1 台ずつ電源をオンにすることをおすす めします。同時に複数の電源をオンにすると、電源電圧低下など で機器が正常に起動しないことがあります。
!2 [ACIN]端子
付属の電源コードを接続します。まず本製品と電源コー ドを接続し、次に電源プラグをコンセントに差し込みま す。電源コードを外すときは、逆の手順で行なってくだ さい。
警告
• 電源コードは、必ず付属のものを使用してく ださい。また、付属の電源コードをほかの製 品に使用しないでください。故障、発熱、火 災などの原因になります。付属の電源コード は日本国内専用(125Vまで)です。
• 本製品は、アース接続を行なうことを前提と して設計されています。感電と製品の損傷を 防ぐため、付属の電源コードを使って下図の とおりアース接続を確実に行なってくださ い。なお、接続方法がわからないときは、ヤ マハ修理ご相談センターにご相談ください。
■Danteセクション(Danteモデルのみ)
!4 Dante 端子
Danteネットワーク用の端子(イーサコン ) です。2つの 端子はどちらもプライマリーです。デイジーチェーン接 続に使用できます。詳細は、リファレンスマニュアルを ご参照ください。
電磁干渉防止のためには、STP(ShieldedTwistedPair)ケーブル (シールド付きツイストペアケーブル ) をお使いください。STPケー ブルは、コネクターの金属部分とケーブルのシールド部分を導電 テープなどで確実に接触させてください。
!5 [LINK] インジケーター
Danteの通信状態をあらわすインジケーターです。 イーサネットケーブルが各Dante端子に正しく接続され ているとき、緑色に点灯します。
!3 電源スイッチ
注意
電源コードを接続したり、取り外したりする 前に必ず電源をオフにしてください。
電源コードを接続するときは、ラッチによるロック機構 (V-Lock)がロックされるまでしっかり奥に差し込んでく ださい。 電源コードを取り外すときは、V-Lockのラッチを押して 取り外してください。
電源をオン[−]/オフ[○]します。
警告
電源スイッチがオフの状態でも微電流が流れ ています。長時間使用しないときは必ず電源 コードを電源コンセントから抜いてください。
!6 [1G] インジケーター
Danteネットワークがギガビットイーサネットとして機 能しているとき、橙色に点灯します。
!7 [SYNC] インジケーター
Danteの通信状態により、以下のように、緑色に点灯、 点滅します。
点灯
継続的に点滅
周期的に1回点滅 DANTEFSの設定が間違っている
周期的に2回点滅
周期的に3回点滅
Danteネットワークのクロックスレーブ として正常に動作している
Danteネットワークのクロックマスター として正常に動作している
Danteのネットワーク回線がつながって いない
Danteのネットワーク結線が間違ってい る
138
Page 9

HOME画面

フルレンジ
サブウーファー
サブウーファーフルレンジ
■画面例(Danteモデル)■画面例(Danteモデル)
Danteモデル
Danteモデル
フルレンジ
サブウーファー
フルレンジ
サブウーファー
サブウーファー
Danteモデル
Danteモデル
電源スイッチをオンにすると表示されます。
q
rt
q
rt
i o !0 !1
w e
!3 !4
uy
表示 説明
q
UNITID、LABEL
w
InputMeter (DanteモデルはANA と表示 )
e
InputMeter(DNT)
r
MASTERLevel
t
SPOutputMeter
y
Protection (THERMAL、MUTED)
u
PRESET 設定したプリセット番号とタイトルを表示。音に関わる設定を保存、呼び出し、編集。パラメー
i
HPF
LPF ローパスフィルターの周波数とPOLARITY(極性)を設定、表示。POLARITYでINVERTED(反
o
D-CONTOUR
D-XSUB
!0
EQ
!1
DELAY
!2
CARDIOID
!3
ROUTER
!4
UTILITY 以下の項目を設定、表示。
Danteに使用するUNITIDやラベルを表示。DANTESETUP画面に移動し、Danteに関わる項 目を設定、表示。
アナログ信号の入力レベルを表示。
Dante信号の入力レベルを表示。
出力レベルを設定、表示(単位:dB)。
出力レベルを表示。
保護機能が作動したときに表示。アンプ部が高温のとき THERMAL が表示(出力レベルが小さく なる)。使用環境がより悪化するとMUTEDが表示(出力信号がミュートされる)。
ターを変更すると、Eマークが表示。
ハイパスフィルターの周波数を設定、表示。
転) を選択すると Φ が表示。
D-CONTOURのモードを設定、表示。
D-XSUBのモードを設定、表示。
イコライザーのONまたはOFF を表示。周波数特性を確認しながらEQを設定。
ディレイを設定、表示。
カーディオイドモードを設定、表示。
音声信号のルーティングを設定。
- PANELSETUP:ディスプレイの明るさやコントラスト、ディスプレイ/ インジケーターの自 動消灯を設定。
- PANELLOCK:誤操作防止を設定、PINCODEを保存または読み込み。
- DEVICEBACKUP:設定データを保存または読み込み。
- DANTESETUP :Danteに関わる項目を設定、表示。
- NETWORK :ネットワークに関わる項目を設定、表示。
- DEVICEINFORMATION:本製品の状態、固有の情報を表示。
- INITIALIZE:初期化を実行。
- LOG:記録されたログを確認表示。ログをUSBメモリーに保存。
- UPDATEFIRMWARE:本体のファームウェアやDanteモジュールのファームウェアをアッ プデート。
w e
u
y
i o !0 !1 !2
!3 !4
詳細は、ヤマハプロオーディオウェブサイトに掲載しているリファレンスマニュアルをご参照ください。
http://www.yamahaproaudio.com/
139
Page 10

設定できる主なメニューと画面例

フルレンジ
サブウーファー
フルレンジ
フルレンジ
サブウーファー
サブウーファー
■HPF 139ページi
ハイパスフィルターの周波数を設定します。
■D-CONTOUR 139ページo
D-CONTOURのプリセットを切り替えます。
■LPF 139ページi
ローパスフィルターの周波数を設定します。
■D-XSUB 139ページo
低域の特性を切り替えます。
■EQ 139ページ!0
イコライザーの設定をします。グラフには、6Bandの総 合ゲイン特性が表示されます。
■ROUTER 139ページ!3
音声信号のルーティングを設定します。出力したい音の ルーティングポイントに を設定します。INPUTま たはOUTPUTを選択すると、入力または出力レベル設定 画面に移動して、レベルを設定できます。
■DELAY 139ページ!1
ディレイのON/OFFを切り替えます。また、ディレイを 3種類の単位で設定します。どの単位で編集しても、他の 単位の数値に反映されます。
■PRESET 139ページu
音に関わる設定を8個まで保存できます。DZR、DXS­XLFシリーズを組み合わせる場合、組み合せるモデルの プリセットを呼び出すだけで、最適な設定ができます。 INITIALDATAを呼び出すと初期設定に戻せます。
詳細は、ヤマハプロオーディオウェブサイトに掲載しているリファレンスマニュアルをご参照ください。
http://www.yamahaproaudio.com/
140
Page 11

画面の操作

フルレンジ
サブウーファー
メインノブ
[ ](バック) キー
基本操作
1. メインノブを回して、項目を選択します。選択している項目が白黒反転します。
右に がある場合は、さらに下に階層があります。
2. メインノブを押して、選択を確定します。
3. 手順1、2 を繰り返して、目的のパラメーター編集画面まで移動します。
選択型のパラメーターの編集は、メインノブを回して選択します。メインノブを押して 確定するまで値は更新されず、音なども変わりません。
連続型のパラメーターの編集は、メインノブを回してパラメーターの数値を編集します。 リアルタイムで反映されます。
4. 選択型のパラメーターは、メインノブを押して、編集を確定します。
[ ](バック)キーを押すと、1つ前の画面に移動します(長押しでHOME画面に戻ります)。

USBメモリーを使ったデータの保存と読み込み

本製品の設定データをUSB メモリーに保存できます。多くのスピーカーを同じ設定にする場合などに便利です。 保存ファイルはフルレンジとサブウーファーで分類され、互換性はありません。
■ USBメモリーに保存(SAVE)
データ元となるスピーカーで、HOME画面→UTILITY→DEVICEBACKUP→SAVE TOUSBを選択します。確認画面に従って、データを保存します。
■ USBメモリーからの読み込み(RESTORE)
データを読み込むスピーカーで、HOME画面→UTILITY→DEVICEBACKUP→ RESTOREFROMUSBを選択します。確認画面に従って、データを読み込みます。
141
Page 12

基本的なセットアップ

フルレンジ
サブウーファー
• バスごと個別にアナログ接続
• 同一音源は、[THRU/DSPOUT] スイッチで[THRU]に設定
Aでプリセットを呼び出す
Bでプリセットを呼び出す
FOH(L) FOH(R)
(L+R)
[THRU]
MONI1-1 MONI1-2 MONI2-1 MONI2-2
[THRU][THRU]
AA
B
アナログミキサー
• バスごと個別にアナログ接続
• 同一音源は、[THRU/DSPOUT] スイッチで[THRU]に設定
Cでプリセットを呼び出す
Dでプリセットを呼び出す
MONI1 MONI2 MONI3 MONI4-1 MONI4-2
[THRU]
[THRU][THRU]
(L) (R)
Side (L)
FOH (L)
FOH (R)
Side (R)
CC
DD
アナログミキサー
アナログ接続の基本システム
■ システム例1
スピーカーは、DZR、DXS-XLFシリーズのみを使用しています。
■ システム例2
スピーカーは、DZR、DXS-XLFシリーズのみを使用しています。
142
Page 13
DANTE接続の基本システム
Danteモデルでの構成
1つのデイジーチェーンは、ス イッチを含め10台以内にして ください。10台を超えると、 ネットワーク内の通信遅れが大 きくなり、音声が途切れること があります。この場合は、L2 スイッチ(ギガビットイーサ ネット対応)を使用して、ネッ トワークを分岐してください。
Side(L) FOH(L) FOH(R) Side(R)
(L) (R)
MONI1 MONI2 MONI3 MONI4
I/Oラック
デジタルミキサー
L2スイッチ
■ スイッチ含め15台のシステム例
スピーカーは、DZR-D、DXS-XLF-Dシリーズのみを使用しています。

Dante接続

Dante接続
Danteモデル(DZR-D、DXS-XLF-Dシリーズ ) は、Dante機器と DanteController によりパッチできます。ヤ マハデジタルミキサー TFシリーズ、CLシリーズ、QLシリーズと接続した場合は、DanteControllerがなくて もパッチできます。特に、TFシリーズには、クイックコンフィグ(QuickConfig)機能があり、これを使えば、よ り簡単な設定で自動的にパッチできます。
詳細は、DZR(-D)、DXS-XLF(-D)シリーズのリファレンスマニュアルをご参照ください。(ヤマハデジタルミキ サーの使用方法詳細は、各モデルのマニュアルをご参照ください。)
http://www.yamahaproaudio.com/
143
Page 14

カーディオイドモードのセットアップ

サブウーファー
NOTE
ステージ
客席
フルレンジ
スピーカーへ
ミキサーから
ミキサーから
右側のDXS­XLF(-D)へ
左側のDXS-
XLF(-D)から
フルレンジスピーカーへ (フルレンジスピーカー を後段に接続する場合)
CARDIOIDの設定
ステージ
客席
ミキサーから
ミキサーから
中央のDXS­XLF(-D)へ
左側のDXS-XLF(-D)から
右側のDXS-XLF(-D)へ
中央のDXS-
XLF(-D)から
■ 3台を横に並べた配置例
CARDIOIDの設定
DXS-XLF(-D)シリーズ ( 以下 DXS-XLF(-D))の向きを前後互い違いに配置します。画面でカーディオイドモード を設定します(139ページ !2 参照)。それ以外の設定 (LEVEL、POLARITY、LPFなど)は、すべて同じにします。
• DXS-XLF(-D) は同じ機種を使い、同じ信号を入力してください。[THRU/DSPOUT]スイッチを[THRU]に設定して、数珠つなぎにして使うことも できます。下の配置例をご参照ください。
• カーディオイド特性を効果的に得るためには、キャビネットを壁などから 1.2m 以上離して設置してください。
■ 2台を横に並べた配置例
144
Page 15

ホーンの回転

フルレンジ:DZR15(-D)、DZR12(-D)、DZR10(-D)
NOTE
切り欠き部
ネジ( 計 8 個 )
縦置きの場合
横置きの場合
90°回転
工場出荷時、DZR(-D)シリーズの指向性は、縦置きの状態で水平(横)方向に広く、垂直(縦)方向に狭くなる設定 になっています。DZR(-D)シリーズを横向きに設置する場合や、フロアモニターで横向きの指向性を広く取りた い場合には、ホーンを回転して縦横の指向性を変えることをおすすめします。
1. 2.5mmの六角レンチを使って、グリルを固定しているネジ (DZR10(-D):計 6 個 )を外し、グリルを取り外します。
2. 2番のプラスドライバーを使って、ホーンを固定しているネジを外し、ホーンを取り外します。
• ドライバーでネジを強く押し込み過ぎないようにご注意ください。キャビネット内側のナットが外れるおそれがあります。
• ホーンを取り外しにくい場合は、切り欠き部にマイナスドライバーなどを引っ掛けて、取り外してください。
3. ホーンを90°回転して、外したときと逆の手順でホーンとグリルを取り付けます。
145
Page 16
設置例
フルレンジ
本体のアイボルト用ネジ穴(136ページ e) に、市販のロング アイボルト(長さ30〜50mm)を取り付けます。ネジ径は、 DZR315(-D)、DZR15(-D)、DZR12(-D)は M10、 DZR10(-D)は M10 と M8 です。つり下げポイントは、必ず 2カ所以上にしてください。
■ アイボルトの固定
アイボルトのネジ山に座金を通して取り付けてください。
• アイボルト用ネジ穴は、キャビネット内に貫通しています。
• アイボルトを使用するときは、出荷時に付いている皿ネジを外しま す。アイボルトを使用しないときは、エア漏れしないように再度皿 ネジを付けて穴をふさいでください。
NOTE
ネジロック剤 を塗る
底面
45°
最大45°
M10アイボルト
最大45°
プルバックポイント
側面
背面
注意
• 設置および取り付け工事につきましては、お買い上げの販売店に相談してください。
• 定期的に保守点検を行なってください。摩耗や腐食などにより、部品が劣化する場合があります。
• ワイヤー、壁、天井、接続金具などは、スピーカーの重量に十分耐えられる強度のものか確認してください。
• ワイヤーを使って、必ず落下防止対策を施してください。
• ワイヤーを壁に取り付ける場合は、スピーカーのワイヤー取り付け位置より高いところに、たるみが出ないように 取り付けてください。長さに余裕がありすぎると、落下時に運動エネルギーがワイヤーに多くかかって断線する場 合があります。
• アイボルトは各国の規格や安全基準に合ったものを使用してください。
取り付け箇所の強度不足や、取り付け方法の不備による落下などの事故に対しては、当社は一切の責任を負いかねます。
アイボルトを使用したつり下げ設置
■ つり下げ角度
アイボルトは鉛直から0°〜45°の範囲で使用してください。
■ つり下げ例
146
Page 17
■ つり下げの悪い例
つり下げポイントが
1箇所
鉛直から45°を超える
45°を超える 45°を超える
禁止 禁止
禁止 禁止
NOTE
下図のように引っ張らないでください。
設置例
専用Uブラケットを使用した設置
オプション( 別売) のヤマハU ブラケット UB-DZR シリーズと組み合わせることで、より多様な設置ができます。U ブラケット の取り付け方法については、UB-DZRシリーズの取扱説明書をご参照ください。
■使用例
UB-DZRシリーズは、別売のヤマハバトンブラケット BBS251 などのオプションブラケットと組み合わせて使用できます。
147
Page 18

オプション品(別売)

Danteモデル
Danteモデル
スピーカー カバー Uブラケット キャスター
DZR315(-D) SPCVR-DZR315
DZR15(-D) SPCVR-DZR15 UB-DZR15H、UB-DZR15V
DZR12(-D) SPCVR-DZR12 UB-DZR12H、UB-DZR12V
DZR10(-D) SPCVR-DZR10 UB-DZR10H、UB-DZR10V
DXS18XLF(-D) SPCVR-DXS18X SPW-1
DXS15XLF(-D) SPCVR-DXS15X SPW-1

困ったときは

症状 考えられる原因 対策方法
電源が立ち上がらない 電源オフ/オンの間の時間が短い
ルーティングが適切でない
音が出ない
DSP内でレベルが下がっている
音が出ない、 または、 音が断続的になる
突然音が小さくなった
突然音が途切れた
レイテンシー設定に対して、デイ ジーチェーンしたDante機器が多 すぎる
アンプが高温になったため保護機能 が作動して、リミッターがかかった
アンプがさらに高温になったため保 護機能が作動して、ミュートがか かった
スピーカーユニットが壊れた
電源をオフにして、約20秒待ってからオンに してください。
HOME画面でInputMeterが振れているのに SPOutputMeterが振れていない場合、画面 設定のROUTERでSPOUTにルーティングさ れているか確認してください。
画面設定のROUTERで、INPUTのレベルを確 認し、下がっている場合はレベルを上げてくだ さい。
初期設定(1msec)では、デイジーチェーンは 10台までにしてください。接続がそれ以上に なる場合は、L2スイッチ(ギガビットイーサ ネット対応)でネットワークを分岐してくださ い。
この場合、HOME画面にTHERMALの表示が 出ます。高温にならないように、リアパネル周 辺の風通しをよくし、直射日光がパネルに当た らないようにしてください。
この場合、HOME画面にMUTEDの表示が出 て、同時に[POWER]インジケーターも点滅し ます。高温にならないように、リアパネル周辺 の風通しをよくし、直射日光がパネルに当たら ないようにしてください。
HOME画面にMUTEDの表示が出ず、SP OutputMeterが振れているのに音が出ない場 合、スピーカーユニットが壊れている可能性が あります。ヤマハ修理ご相談センターにお問い 合わせください。
しばらくすると画面表示が消える ディスプレイの保護機能が作動した
上記の対策を行なっても症状が改善しない場合は、ヤマハ修理ご相談センター (149 ページ参照 ) にお問い合わせください。
148
メインノブか[ ](バック)キーを押すと通常 の表示に戻ります。
Page 19

アフターサービス

* 名称、住所、電話番号、営業時間、URL などは変更になる場合があり
ます。
0570-050-808
※ 固定電話は全国市内通話料金でご利用いただけます。
通話料金は音声案内で確認できます。
0570-012-808
※ 固定電話は全国市内通話料金でご利用いただけます。
通話料金は音声案内で確認できます。
ASCAMIPAMPPCA12
お問い合わせ窓口
お問い合わせや修理のご依頼は、お買い上げ店、または次の お問い合わせ窓口までご連絡ください。
●機能や取り扱いに関するお問い合わせ
ヤマハ・プロオーディオ・インフォメーションセンター
上記番号でつながらない場合は03-5488-5447 受付時間 月曜日〜金曜日11:00〜17:00
(土曜、日曜、祝日およびセンター指定休日を除く)
オンラインサポート https://jp.yamaha.com/support/
●修理に関するお問い合わせ
ヤマハ修理ご相談センター
保証と修理について
保証と修理についての詳細は下記のとおりです。
●保証書
本書に保証書が掲載されています。購入を証明する書類 (レシート、売買契約書、納品書など)とあわせて、大切に保 管してください。
●保証期間と期間中の修理
保証書をご覧ください。保証書記載内容に基づいて修理させ ていただきます。お客様に製品を持ち込んでいただくか、 サービスマンが出張修理にお伺いするのかは、製品ごとに定 められています。
●保証期間経過後の修理
ご要望により有料にて修理させていただきます。 使用時間や使用環境などで劣化する下記の有寿命部品など は、消耗劣化に応じて交換が必要となります。有寿命部品の 交換は、お買い上げ店またはヤマハ修理ご相談センターまで ご連絡ください。
有寿命部品
フェーダー、ボリューム、スイッチ、接続端子など
上記番号でつながらない場合は053-460-4830
FAX
03-5762-2125 06-6649-9340西日本(北陸 / 近畿/四国/中国/ 九州 /沖縄)
修理品お持込み窓口
東日本サービスセンター 〒143-0006 東京都大田区平和島2丁目1-1 京浜トラックターミナル内14号棟A-5F FAX03-5762-2125
西日本サービスセンター 〒556-0011 大阪府大阪市浪速区難波中1丁目13-17 ナンバ辻本ビル7F FAX06-6649-9340
受付時間
月曜日〜金曜日10:00〜17:00 (土曜、日曜、祝日およびセンター指定休日を除く )
●販売元
(株)ヤマハミュージックジャパンPA営業部 〒103-0015東京都中央区日本橋箱崎町 41-12  KDX箱崎ビル1F
東日本(北海道/東北/ 関東 / 甲信越 / 東海 )
●補修用性能部品の最低保有期間
製品の機能を維持するために必要な部品の最低保有期間は、 製造終了後8年です。
●修理のご依頼
本書をもう一度お読みいただき、接続や設定などをご確認の うえ、お買い上げの販売店またはヤマハ修理ご相談センター までご連絡ください。修理をご依頼いただくときは、製品 名、モデル名などとあわせて、製品の状態をできるだけ詳し くお知らせください。
●損害に対する責任
本製品(搭載プログラムを含む)のご使用により、お客様に生 じた損害(事業利益の損失、事業の中断、事業情報の損失、 そのほかの特別損失や逸失利益)については、当社は一切そ の責任を負わないものとします。また、いかなる場合でも、 当社が負担する損害賠償額は、お客様がお支払いになったこ の商品の代価相当額をもって、その上限とします。
149
Page 20
保証書
ご販売店様へ ※印欄は必ずご記入ください。
持込修理
名 パワードスピーカーシステム
※品   番
シリアル番号
保 証 期 間 本 体 お買上げの日から1ケ年間
※ お 買 上 げ 日 年   月   日
お客様
ご住所 お名前               様 電 話    (   )
本書は、本書記載内容で無償修理を行う事をお約束するものです。 お買上げの日から左記期間中に故障が発生した場合は、本書をご提示の 上お買上げの販売店に修理をご依頼ください。 ご依頼の際は、購入を証明する書類(レシート、売買契約書、納品書な ど)をあわせてご提示ください。
(詳細は下項をご覧ください)
株式会社ヤマハミュージックジャパンPA営業部
〒103-0015 東京都中央区日本橋箱崎町41番12号KDX箱崎ビル1F TEL.03-5652-3850
※ 販
店 名
所在地
電 話       (   )
保証書
1. 保証期間中、正常な使用状態(取扱説明書、本体貼付ラベルなどの注意書
に従った使用状態) で故障した場合には、無償修理を致します。
2. 保証期間内に故障して無償修理をお受けになる場合は、商品と本書をご
持参ご提示のうえ、お買上げ販売店にご依頼ください。
3. ご贈答品、ご転居後の修理についてお買上げの販売店にご依頼できない
場合には、※ヤマハ修理ご相談センターにお問合わせください。
4. 保証期間内でも次の場合は有料となります。
(1)本書のご提示がない場合。
(2)本書にお買上げの年月日、お客様、お買上げの販売店の記入がない
場合、及び本書の字句を書き替えられた場合。
(3)使用上の誤り、他の機器から受けた障害または不当な修理や改造に
よる故障及び損傷。
(4)お買上げ後の移動、輸送、落下などによる故障及び損傷。
(5)火災、地震、風水害、落雷、その他の天災地変、公害、塩害、異常
電圧などによる故障及び損傷。
(6)お客様のご要望により出張修理を行なう場合の出張料金。
保証規定
5. この保証書は日本国内においてのみ有効です。
ThiswarrantyisvalidonlyinJapan.
6. この保証書は再発行致しかねますので大切に保管してください。
* この保証書は本書に示した期間、条件のもとにおいて無償修理をお約束す
るものです。したがってこの保証書によってお客様の法律上の権利を制限 するものではありませんので、保証期間経過後の修理などについてご不明 の場合は、お買上げの販売店、※ヤマハ修理ご相談センターにお問合わせ ください。
* ご記入いただきましたお客様のお名前、ご住所などの個人情報は、本保証
規定に基づく無料修理に関する場合のみ使用致します。取得した個人情報 は適切に管理し、法令に定める場合を除き、お客様の同意なく第三者に提 供することはありません。
※ その他の連絡窓口につきましては、本取扱説明書をご参照ください。
150
Page 21
General Specifications (English only)

General Specifications

0 dBu is referenced to 0.775 Vrms.
DZR315(-D) DZR15(-D) DZR12(-D) DZR10(-D)
System Type 3-way, Bi-amped
powered speaker,
Bass-reflex
Frequency Range (-10 dB) 31 Hz – 20 kHz 34 Hz – 20 kHz 39 Hz – 20 kHz 44 Hz – 20 kHz
Coverage Angle
Crossover Frequency, Type 700 Hz (FIR-X)
Maximum SPL
Transducer LF 15" Cone,
Enclosure Material, Finish, Color Plywood, Durable polyurea coating, Black
Floor Monitor Angle 50° Symmetrical 50° Symmetrical 50°
Dimensions (W × H × D, with rubber feet)
Weight 41.6 kg 25.2 kg 21.4 kg 17.9 kg
Handles
Pole Socket Ø35 mm × 2 (0° or -7°)
Rigging Points M10 × 16 M10 × 12 M10 × 8, M8 × 2
Amplifier Type Class-D
Power Rating
Cooling Fan cooling, Variable speeds.
DSP, AD/DA 96 kHz processing with 96 kHz AD/DA and FIR filter
Connectors Analog IN Combo × 2, Line level (Maximum +24 dBu), Input impedance: 20 kΩ
Idle Power Consumption 45 W
1/8 Power Consumption 150 W
AC Power Requirements
Optional Accessories
*1
MF 8" Cone,
HF 2" Voice coil, 1" Throat compression driver, Titanium diaphragm, Neodymium magnet
*2
Dynamic 2000 W (LF:1000 W, MF/HF: 1000 W)
Burst (20ms) 1100 W (LF: 1000 W, MF/HF: 100 W)
Continuous 950 W (LF: 850 W, MF/HF: 100 W)
Analog OUT XLR3-32 × 2, CH1: THRU (fix), CH2: THRU or DSP OUT
Dante (-D model only)
USB USB 2.0 host: 5 V 500 mA
AC IN IEC AC inlet × 1 (V-Lock)
*3
U-bracket
Cover SPCVR-DZR315 SPCVR-DZR15 SPCVR-DZR12 SPCVR-DZR10
H75° × V50°
2.5 kHz (Passive)
143 dB SPL 139 dB SPL 139 dB SPL 137 dB SPL
3" Voice coil,
Neodymium magnet
1.5" Voice coil, Ferrite magnet
550 × 897 × 520 mm 450 × 761 × 460 mm 410 × 646 × 394 mm 315 × 537 × 345 mm
etherCON CAT5e × 2 (Daisy chain), 2 IN / 2 OUT (Fs: 44.1k, 48k, 88.2k, 96k) and
Depending on area of purchase; 100–240 V or 220–240 V, 50/60 Hz
H90° × V50°
(Rotatable)
1.7 kHz (FIR-X) 1.8 kHz (FIR-X) 1.8 kHz (FIR-X)
3" Voice coil,
Neodymium magnet
Aluminium die-cast, Side × 2
UB-DZR15H,
UB-DZR15V
2-way, Bi-amped powered speaker, Bass-reflex
H90° × V60°
(Rotatable)
15" Cone,
Remote control, 1000BASE-T
12" Cone,
3" Voice coil,
Neodymium magnet
UB-DZR12H,
UB-DZR12V
H90° × V60°
(Rotatable)
10" Cone,
3" Voice coil,
Neodymium magnet
Aluminium die-cast,
Top × 1, Side × 1
UB-DZR10H,
UB-DZR10V
*1: Measured peak SPL with pink noise @1 m. *2: Dynamic: Total peak power of individual outputs. Measured at minimum load impedance, with protection released.
Burst/Continuous: Measured at nominal impedance, with protection activated.
*3: While both devices will work at a voltage of between 100 V to 240 V, as limiter settings vary depending on the supply voltage, make sure to
use this product at the supply voltage indicated on the rear panel of this product.
151
Page 22
General Specifications
0 dBu is referenced to 0.775 Vrms.
DXS18XLF(-D) DXS15XLF(-D)
System Type Powered subwoofer, Bass-reflex
Frequency Range (-10 dB) 30 Hz – 150 Hz 33 Hz – 150 Hz
Maximum SPL
*1
Transducer LF 18" Cone, 4" Voice coil, Ferrite magnet 15" Cone, 4" Voice coil,Ferrite magnet
Enclosure Material, Finish, Color Plywood, Durable polyurea coating, Black
Dimensions (W × H × D, with rubber feet)
Weight 48.9 kg 40.0 kg
Handles Aluminium die-cast, Side × 2
Pole Socket Ø35 mm (Depth 80 mm), M20 (Threaded depth 25 mm)
Amplifier Type Class-D
*2
Power Rating
Dynamic 1600 W
Burst (20ms) 1300 W
Continuous 1200 W
Cooling Fan cooling, Variable speeds.
DSP, AD/DA 96 kHz processing with 96 kHz AD/DA and FIR filter
Connectors Analog IN Combo × 2, Line level (Maximum +24 dBu), Input impedance: 20 kΩ
Analog OUT XLR3-32 × 2, CH1/2: THRU or DSP OUT
Dante
etherCON CAT5e × 2 (Daisy chain), 2 IN / 2 OUT (Fs: 44.1k, 48k, 88.2k, 96k) and Remote control,
(-D model only)
USB USB 2.0 host: 5 V 500 mA
AC IN IEC AC inlet × 1 (V-Lock)
Idle Power Consumption 40 W
1/8 Power Consumption 180 W
AC Power Requirements
Optional Accessories
*3
Cover SPCVR-DXS18X SPCVR-DXS15X
Wheel SPW-1
136 dB SPL 136 dB SPL
550 × 657 × 720 mm 450 × 587 × 600 mm
1000BASE-T
Depending on area of purchase; 100–240 V or 220–240 V, 50/60 Hz
*1: Measured peak SPL with pink noise @1 m. *2: Dynamic: Total peak power of individual outputs. Measured at minimum load impedance, with protection released.
Burst/Continuous: Measured at nominal impedance, with protection activated.
*3: While both devices will work at a voltage of between 100 V to 240 V, as limiter settings vary depending on the supply voltage, make sure to
use this product at the supply voltage indicated on the rear panel of this product.
The contents of this manual apply to the latest specifications as of the publishing date. To obtain the latest manual, access the Yamaha website then download the manual file.
Der Inhalt dieser Bedienungsanleitung gilt für die neuesten technischen Daten zum Zeitpunkt der Veröffentlichung. Um die neueste Version der Anleitung zu erhalten, rufen Sie die Website von Yamaha auf und laden Sie dann die Datei mit der Bedienungsanleitung herunter.
Le contenu de ce mode d’emploi s’applique aux dernières caractéristiques techniques connues à la date de publication du manuel. Pour obtenir la version la plus récente du manuel, accédez au site Web de Y
amaha puis téléchargez le fichier du
manuel concerné.
El contenido de este manual se aplica a las últimas especificaciones según la fecha de publicación. Para obtener el último manual, acceda al sitio web de Yamaha y descargue el archivo del manual.
O conteúdo deste manual se aplica às especificações mais recentes a partir da data de publicação. Para obter o manual mais recente, acesse o site da Yamaha e faça o download do arquivo do manual.
Il contenuto del presente manuale si applica alle ultime specifiche tecniche a partire dalla data di pubblicazione. Per ottenere la versione più recente del manuale, accedere al sito Web Yamaha e scaricare il file corrispondente.
В содержании данного руководства приведены последние на момент публикации технические характеристики. Для получения последней версии руководства посетите веб-сайт корпорации Yamaha и загрузите файл с руководством.
본 설명서의 내용은 발행일 현재 최신 사양을 기준으로 하고 있습니다 . 최신 설명서를 가져오려면 Yamaha 웹사이트에 접속 후 해당 설명서 파일을 다운로드받으십시오.
本書は、発行時点での最新仕様で説明しています。最新版は、ヤマハウェブサイトからダウンロードできます。
152
Page 23
41
366 92
287
41
287
448 51
4xM10
550
897
520
41808
282
2xM10
41
4xM10
808
4xM10
366 92
366 92
448 51
DZR315(-D)
Unit: mm
41672
2xM10
460
41672
329
254
257240
2xM10
2xM8
367
240
41
254
329
3xM10
2xM8
450
761
367 240
41
254
329
3xM10
2xM8
504
50°
DZR15(-D)
Unit: mm
Dimensions (English only)

Dimensions

153
Page 24
Dimensions
2xM8
2xM8
3xM10
41
239
277
240 327
2xM8
3xM10
646
410
239
394
277
199.5240
41557
2xM10
41557
2xM10
240
327
41
239
277
444
50°
DZR12(-D)
Unit: mm
233
240
166
236
2xM8
2xM10
315
537
233
166
236
240
2xM10
2xM8
392
50°
236
176
41
145240
451
345
2xM8
2xM10
28474
2xM8
DZR10(-D)
Unit: mm
154
Page 25
Dimensions
720
550
657
Ø35
M20
82
40
16 x M6
DXS18-XLF(-D)
Unit: mm
M20
Ø35
587
450
600
82
40
16 x M6
DXS15-XLF(-D)
Unit: mm
155
Page 26
About Using BSD-Licensed Software
EN
DE
FR
ES
PT
IT
The software used by this product includes components that comply with the BSD license. The restrictions placed on users of software released under a typical BSD license are that if they redistribute such software in any form, with or without modification, they must include in the redistribution (1) a disclaimer of liability, (2) the original copyright notice and (3) a list of licensing provisions. The following contents are displayed based on the licensing conditions described above, and do not govern your use of the product.
Über die Verwendung BSD-lizensierter Software
Die von diesem Produkt verwendete Software enthält Komponenten, die mit der BSD-Lizenz übereinstimmen. Die Einschränkungen, die Anwendern von Software unter einer üblichen BSD-Lizenz auferlegt werden, bestehen darin, dass sie bei Weiterverbreitung solcher Software in jeglicher Form, mit oder ohne Modifikationen, (1) dieser einen Haftungsausschluss, (2) den originalen Urheberrechtsvermerk und (3) eine Liste der Lizenzierungsgebühren beifügen müssen. Die folgenden Inhalte wer- den auf Grundlage der oben beschriebenen Lizenzierungsbedingungen angegeben und regeln nicht Ihre Verwendung des Pro- dukts.
À propos de l'utilisation du logiciel sous licence BSD
Le logiciel utilisé par ce produit comprend des composants conformes aux termes de la licence BSD. Les restrictions imposées aux utilisateurs du logiciel publié sous la licence BSD typique stipulent, pour les utilisateurs qui distri­buent le logiciel sous quelque forme que ce soit, avec ou sans modification, l'exigence d'inclure au titre de la redistribution : (1) un désistement de responsabilité ; (2) la mention relative aux droits d'auteur originale ; et (3) une liste de dispositions en matière d'octroi de licence. Les contenus suivants sont affichés sur la base des conditions d'octroi de licence décrites ci-dessus, et ne régissent en aucun cas l'utilisation que vous faites du produit.
Información sobre el uso de software con licencia BSD
El software que se utiliza en este producto incluye componentes que cumplen con la licencia BSD. Las restricciones que son de aplicación a los usuarios del software suministrado con una licencia BSD típica exigen que, en caso de cualquier tipo de redistribución de dicho software, con o sin modificaciones, se incluya en la redistribución: (1) una exención de responsabilidades; (2) el aviso de derechos de autor (copyright) original; y (3) una lista de cláusulas de la licencia. El contenido siguiente se muestra de conformidad con las condiciones de licencia descritas anteriormente y no rigen el uso del producto por parte de usted.
Sobre o uso do software licenciado BSD
O software usado por esse produto inclui componentes que estão em conformidade com a licença do BSD. As restrições impostas a usuários do software distribuído sob uma típica licença BSD estabelecem que se eles redistribuírem tal software, sob qualquer forma, com ou sem modificações, deverão incluir (1) uma declaração de isenção de responsabilidade na redistribuição, (2) o aviso de direitos autorais original e (3) uma lista das cláusulas de licenciamento. O sumário a seguir será exi­bido com base nas condições de licenciamento descritas acima mas não regem seu uso do produto.
Informazioni sull'uso del software concesso in licenza da BSD
Il software utilizzato da questo prodotto include componenti conformi alla licenza BSD. Gli utenti del software rilasciato con una licenza tipica BSD sono soggetti a limitazioni, ad esempio se ridistribuiscono tale sof­tware in qualsiasi forma, con o senza modifiche, devono includere nella ridistribuzione (1) una dichiarazione di non responsabilità, (2) l'avviso di copyright originale e (3) un elenco di disposizioni in materia di licenze. I contenuti di seguito vengono visualizzati in base alle condizioni di licenza sopra elencate e non regolamentano l'utilizzo del prodotto.
156
Page 27
Об использовании лицензионного программного обеспечения BSD
RUKOJA
Программное обеспечение, используемое в данном устройстве, включает компоненты, соответствующие требованиям Программной лицензии университета Беркли (BSD). Ограничения, налагаемые на пользователей программного обеспечения, выпускаемого под лицензией BSD, включают следующее: если пользователи распространяют подобное программное обеспечение в любом виде, в том числе без изменений, они должны включить в пакет: 1) отказ от принятия на себя ответственности; 2) оригинал уведомления об авторских правах; и 3) список положений о лицензировании. Эти положения основаны на вышеизложенных условиях лицензирования и не касаются использования продукта вами.
BSD 라이선스가 적용된 소프트웨어의 사용에 관한 설명
본 제품에 사용된 소프트웨어에는 BSD 라이선스를 준수하는 컴포넌트가 포함되어 있습니다. 일반적인 BSD 라이선스 하에 출시된 소프트웨어를 어떠한 형태로든 재배포할 경우 배포자는 소프트웨어 수정 여부와 상관없이 (1) 책임 면책 조항 , (2) 원 저작권 고지 및 (3) 라이선스 규정 목록을 반드시 포함시켜야 합니다 . 다음 내용은 위에 설명된 라이선스 조건을 기준으로 표시되었으며 제품 사용에는 영향을 미치지 않습니다.
BSDライセンスソフトウェアの利用に関するお知らせ
本製品はソフトウェアの一部にBSDライセンスに従ったソフトウェアを利用しています。 BSDライセンスとは、無保証の旨の明記、著作権表示、ライセンス条文一覧の表示を条件としてプログラムの再頒布が許諾さ れるソフトウェアのライセンス形式です。次の内容は、上記ライセンス条件にもとづき表示されるものであり、お客様の使用制 限等を規定するものではありません。
lwIP is licenced under the BSD licence:
Copyright (c) 2001-2004 Swedish Institute of Computer Science. All rights reserved.
Redistribution and use in source and binary forms, with or without modification, are permitted provided that the following con­ditions are met:
1. R e d i s t r i butions of source code must retain the above copyright notice, this list of conditions and the following disclaimer.
2. Redistributions in binary form must reproduce the above copyright notice, this list of conditions and the following dis- claimer in the documentation and/or other materials provided with the distribution.
3. The name of the author may not be used to endorse or promote products derived from this software without specific prior written permission.
THIS SOFTWARE IS PROVIDED BY THE AUTHOR "AS IS" AND ANY EXPRESS OR IMPLIED WARRANTIES, INCLUD- ING, BUT NOT LIMITED TO, THE IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANT PURPOSE ARE DISCLAIMED. IN NO EVENT SHALL THE AUTHOR BE LIABLE FOR ANY DIRECT, INDIRECT, INCIDEN- TAL, SPECIAL, EXEMPLARY, OR CONSEQUENTIAL DAMAGES (INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, PROCUREMENT OF SUBSTITUTE GOODS OR SERVICES; LOSS OF USE, DATA, OR PROFITS; OR BUSINESS INTERRUPTION) HOW- EVER CAUSED AND ON ANY THEORY OF LIABILITY, WHETHER IN CONTRACT, STRICT LIABILITY, OR TORT (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
ABILITY AND FITNESS FOR A PARTICULAR
157
Page 28
Information for users on collection and disposal of old equipment:
This symbol on the products, packaging, and/or accompanying documents means that used electrical and elec­tronic products should not be mixed with general household waste. For proper treatment, recovery and recycling of old products, please take them to applicable collection points, in accordance with your national legislation.
By disposing of these products correctly, you will help to save valuable resources and prevent any potential negative effects on human health and the environment which could otherwise arise from inappropriate waste handling.
For more information about collection and recycling of old products, please contact your local municipality, your waste disposal service or the point of sale where you purchased the items.
For business users in the European Union:
If you wish to discard electrical and electronic equipment, please contact your dealer or supplier for fur tion.
Information on Disposal in other Countries outside the European Union:
This symbol is only valid in the European Union. If you wish to discard these items, please contact your local author- ities or dealer and ask for the correct method of disposal.
Verbraucherinformation zur Sammlung und Entsorgung alter Elektrogeräte
Befindet sich dieses Symbol auf den Produkten, der Verpackung und/oder beiliegenden Unterlagen, so sollten benutzte elektrische Geräte nicht mit dem normalen Haushaltsabfall entsorgt werden.
In Übereinstimmung mit Ihren nationalen Bestimmungen bringen Sie alte Geräte bitte zur fachgerechten Entsor­gung, Wiederaufbereitung und Wiederverwendung zu den entsprechenden Sammelstellen.
Durch die fachgerechte Entsorgung der Elektrogeräte helfen Sie, wertvolle Ressourcen zu schützen, und verhin- dern mögliche negative Auswirkungen auf die menschliche Gesundheit und die Umwelt, die andernfalls durch unsachgerechte Müllentsorgung auftreten könnten.
Für weitere Informationen zum Sammel liche Stadt- oder Gemeindeverwaltung, Ihren Abfallentsorgungsdienst oder die Verkaufsstelle der Artikel.
Information für geschäftliche Anwender in der Europäischen Union:
Wenn Sie Elektrogeräte ausrangieren möchten, kontaktieren Sie bitte Ihren Händler oder Zulieferer für weitere Infor­mationen.
Entsorgungsinformation für Länder außerhalb der Europäischen Union:
Dieses Symbol gilt nur innerhalb der Europäischen Union. Wenn Sie solche Artikel ausrangieren möchten, kontak­tieren Sie bitte Ihre örtlichen Behörden oder Ihren Händler und fragen Sie nach der sachgerechten Entsorgungsme- thode.
n und Wiederaufbereiten alter Elektrogeräte kontaktieren Sie bitte Ihre ört-
ther informa-
(weee_eu_en_02)
Informations concernant la collecte et le traitement des déchets d’équipements électriques et électroniques
Le symbole sur les produits, l’emballage et/ou les documents joints signifie que les produits électriques ou électro­niques usagés ne doivent pas être mélangés avec les déchets domestiques habituels. Pour un traitement, une récupération et un recyclage appropriés des déchets d’équipements électriques et électron­iques, veuillez les déposer aux points de collecte prévus à cet effet, conformément à la réglementation nationale.
En vous débarrassant correctement des déchets d’équipements électriques et électroniques, vous contribuerez à la sauvegarde de précieuses ressources et à la prévention de potentiels effets négatifs sur la santé humaine qui pour- raient advenir lors d’un traitement inapproprié des déchets.
Pour plus d’
informations à propos de la collecte et du recyclage des déchets d’équipements électriques et électron­iques, veuillez contacter votre municipalité, votre service de traitement des déchets ou le point de vente où vous avez acheté les produits.
Pour les professionnels dans l’Union européenne :
Si vous souhaitez vous débarrasser des déchets d’équipements électriques et électroniques, veuillez contacter votre vendeur ou fournisseur pour plus d’informations.
Informations sur la mise au rebut dans d’autres pays en dehors de l’Union européenne :
Ce symbole est seulement valable dans l’Union européenne. Si vous souhaitez vous débarrasser de déchets d’
équipements électriques et électroniques, veuillez contacter les autorités locales ou votre fournisseur et deman-
der la méthode de traitement appropriée.
158
(weee_eu_de_02)
(weee_eu_fr_02)
Page 29
Información para usuarios sobre la recogida y eliminación de los equipos antiguos
Este símbolo en los productos, embalajes y documentos anexos significa que los productos eléctricos y electróni­cos no deben mezclarse con los desperdicios domésticos normales. Para el tratamiento, recuperación y reciclaje apropiados de los productos antiguos, llévelos a puntos de reciclaje correspondientes, de acuerdo con la legislación nacional.
Al deshacerse de estos productos de forma correcta, ayudará a ahorrar recursos valiosos y a impedir los posibles efectos desfavorables en la salud humana y en el entorno que de otro modo se producirían si se trataran los des- perdicios de modo inapropiado.
Para obtener más información acerca de la recogida y el reciclaje de los productos antiguos, póngase en contacto con las autoridades locales, con el servicio de eliminación de basuras o con el punto de venta donde adquirió los artículos.
Para los usuarios empresariales de la Unión Europea:
Si desea desechar equipos eléctricos y electrónicos, póngase en contacto con su vendedor o proveedor para obte- ner más información.
Información sobre la eliminación en otros países fuera de la Unión Europea:
Este símbolo solo es válido en la Unión Europea. Si desea desechar estos artícul
oridades locales o con el vendedor y pregúnteles el método correcto.
aut
os, póngase en contacto con las
Informações para os utilizadores relativas à recolha e eliminação de equipamentos usados
Este símbolo, presente em produtos, embalagens e/ou incluído na documentação associada, indica que os produ- tos elétricos e eletrónicos usados não devem ser eliminados juntamente com os resíduos domésticos em geral. O procedimento correto consiste no tratamento, recuperação e reciclagem de produtos usados, pelo que deve pro­ceder à respetiva entrega nos pontos de recolha adequados, em conformidade com a legislação nacional em vigor.
A eliminação destes produtos de forma adequada permite poupar recursos valiosos e evitar potenciais efeitos pre­judiciais para a saúde pública e para o ambiente, associados ao processamento incorreto dos resíduos.
Para mais informações relativas à recolha e reciclagem de produtos usados, contacte as autoridades locais, o ser­viço de eliminação de resíduos ou o ponto de venda onde foram adquiridos os itens relevantes.
Informações para utilizadores empresariais na União Europeia:
Para proceder à eliminação de equipamento elétrico e eletrónico, contacte o seu revendedor ou fornecedor para obter informações adicionais.
Informações relativas à eliminação em países não pertencentes à União Europeia:
Este símbolo é váli autoridades locais ou o seu revendedor e informe-se acerca do procedimento correto para proceder à respetiva eli- minação.
do exclusivamente na União Europeia. Caso pretenda eliminar este tipo de itens, contacte as
(weee_eu_es_02)
Informazioni per gli utenti sulla raccolta e lo smaltimento di vecchia attrezzatura
Questi simboli sui prodotti, sull’imballaggio e/o sui documenti che li accompagnano, indicano che i prodotti elettrici ed elettronici non devono essere mischiati con i rifiuti generici. Per il trattamento, il recupero e il riciclaggio appropriato di vecchi prodotti, si prega di portarli ai punti di raccolta desi- gnati, in accordo con la legislazione locale.
Smaltendo correttamente questi prodotti si potranno recuperare risorse preziose, oltre a prevenire potenziali effetti negativi sulla salute e l’ambiente che potrebbero sorgere a causa del trattamento improprio dei rifiuti.
Per ulteriori informazioni sulla raccolta e il riciclaggio di vecchi prodotti, si prega di contattare l’amministrazione comunale locale, il servizio di smaltimento dei rifiuti o il punto vendita dove sono stati acquistati gli articoli.
Per utenti imprenditori dell’Unione europea:
Se si desidera scartare attrezzatura elettrica ed elettronica, si prega di contattare il proprio rivenditore o il proprio for­nitore per ulteriori informazioni.
Informazioni sullo smaltimento negli altri Paesi al di fuori dell’Unione europea:
Questi simboli sono validi solamente nell’Unione Europea; se si desidera scartare questi articoli, si prega di contat­tare le autorità locali o il rivenditore e richiedere informazioni sulla corretta modalità di smaltimento.
(weee_eu_pt_02a)
(weee_eu_it_02)
159
Page 30
160
Page 31
CANADA
Yamaha Canada Music Ltd.
135 Milner Avenue, Toronto, Ontario, M1S 3R1, Canada Tel: +1-416-298-1311
U.S.A.
Yamaha Corporation of America
6600 Orangethorpe Avenue, Buena Park, CA 90620, U.S.A. Tel: +1-714-522-9011
MEXICO
Yamaha de México, S.A. de C.V.
Av. Insurgentes Sur 1647 Piso 9, Col. San José Insurgentes, Delegación Benito Juárez, México, D.F., C.P. 03900, México Tel: +52-55-5804-0600
BRAZIL
Yamaha Musical do Brasil Ltda.
Rua Fidêncio Ramos, 302 – Cj 52 e 54 – Torre B – Vila Olímpia – CEP 04551-010 – São Paulo/SP, Brazil Tel: +55-11-3704-1377
ARGENTINA
Yamaha Music Latin America, S.A., Sucursal Argentina
Olga Cossettini 1553, Piso 4 Norte, Madero Este-C1107CEK, Buenos Aires, Argentina Tel: +54-11-4119-7000
PANAMA AND OTHER LATIN AMERICAN COUNTRIES/ CARIBBEAN COUNTRIES
Yamaha Music Latin America, S.A.
Edif. Torre Banco General, Piso 7, Urbanización Marbella, Calle 47 y Aquilino de la Guardia, Ciudad de Panamá, República de Panamá Tel: +507-269-5311
THE UNITED KINGDOM/IRELAND
Yamaha Music Europe GmbH (UK)
Sherbourne Drive, Tilbrook, Milton Keynes, MK7 8BL, U.K. Tel: +44-1908-366700
GERMANY
Yamaha Music Europe GmbH
Siemensstrasse 22-34, 25462 Rellingen, Germany Tel: +49-4101-303-0
SWITZERLAND/LIECHTENSTEIN
Yamaha Music Europe GmbH, Branch Switzerland in Thalwil
Seestrasse 18a, 8800 Thalwil, Switzerland Tel: +41-44-3878080
AUSTRIA/BULGARIA/ CZECH REPUBLIC/HUNGARY/ ROMANIA/SLOVAKIA/SLOVENIA
Yamaha Music Europe GmbH Branch Austria
Schleiergasse 20, 1100 Wien, Austria Tel: +43-1-60203900
POLAND
Yamaha Music Europe GmbH Sp.z o.o. Oddział w Polsce
ul. Wielicka 52, 02-657 Warszawa, Poland Tel: +48-22-880-08-88
MALTA
Olimpus Music Ltd.
Valletta Road, Mosta MST9010, Malta Tel: +356-2133-2093
NETHERLANDS/BELGIUM/ LUXEMBOURG
Yamaha Music Europe Branch Benelux
Clarissenhof 5b, 4133 AB Vianen, The Netherlands Tel: +31-347-358040
FRANCE
Ya m a h a M u si c Eu r o pe
7 rue Ambroise Croizat, Zone d'activités de Pariest, 77183 Croissy-Beaubourg, France Tel: +33-1-6461-4000
ITALY
Yamaha Music Europe GmbH, Branch Italy
Via Tinelli N.67/69 20855 Gerno di Lesmo (MB), Italy Tel: +39-039-9065-1
SPAIN/PORTUGAL
Yamaha Music Europe GmbH Ibérica, Sucursal en España
Ctra. de la Coruña km. 17,200, 28231 Las Rozas de Madrid, Spain Tel: +34-91-639-88-88
GREECE
Philippos Nakas S.A. The Music House
19th klm. Leof. Lavriou 190 02 Peania – Attiki, Greece Tel: +30-210-6686168
SWEDEN/FINLAND/ICELAND
Yamaha Music Europe GmbH Germany filial Scandinavia
JA Wettergrensgata 1, 400 43 Göteborg, Sweden Tel: +46-31-89-34-00
DENMARK
Yamaha Music Denmark, Fillial of Yamaha Music Europe GmbH, Tyskland
Generatorvej 8C, ST. TH. , 2860 Søborg, Denmark Tel: +45-44-92-49-00
NORWAY
Yamaha Music Europe GmbH Germany ­Norwegian Branch
Grini Næringspark 1, 1332 Østerås, Norway Tel: +47-6716-7800
CYPRUS
Yamaha Music Europe GmbH
Siemensstrasse 22-34, 25462 Rellingen, Germany Tel: +49-4101-303-0
RUSSIA
Yamaha Music (Russia) LLC.
Room 37, entrance 7, bld. 7, Kievskaya street, Moscow, 121059, Russia Tel: +7-495-626-5005
OTHER EUROPEAN COUNTRIES
Yamaha Music Europe GmbH
Siemensstrasse 22-34, 25462 Rellingen, Germany Tel: +49-4101-3030
Ya m a h a M u s ic G u lf F Z E
JAFZA-16, Office 512, P.O.Box 17328, Jebel Ali FZE, Dubai, UAE Tel: +971-4-801-1500
TURKEY
Yamaha Music Europe GmbH Merkezi Almanya Türkiye İstanbul Şubesi
Mor Sumbul Sokak Varyap Meridian Business
1.Blok No:1 113-114-115 Bati Atasehir Istanbul, Turkey Tel: +90-216-275-7960
OTHER COUNTRIES
Ya m a h a M u s ic G u lf F Z E
JAFZA-16, Office 512, P.O.Box 17328, Jebel Ali FZE, Dubai, UAE Tel: +971-4-801-1500
THE PEOPLE’S REPUBLIC OF CHINA
Yamaha Music & Electronics (China) Co.,Ltd.
2F, Yunhedasha, 1818 Xinzha-lu, Jingan-qu, Shanghai, China Tel: +86-400-051-7700
INDIA
Yamaha Music India Private Limited
P-401, JMD Megapolis, Sector-48, Sohna Road, Gurugram-122018, Haryana, India Tel: +91-124-485-3300
INDONESIA
PT. Yamaha Musik Indonesia (Distributor)
Yamaha Music Center Bldg. Jalan Jend. Gatot Subroto Kav. 4, Jakarta 12930, Indonesia Tel: +62-21-520-2577
KOREA
Yamaha Music Korea Ltd.
11F, Prudential Tower, 298, Gangnam-daero, Gangnam-gu, Seoul, 06253, Korea Tel: +82-2-3467-3300
MALAYSIA
Yamaha Music (Malaysia) Sdn. Bhd.
No.8, Jalan Perbandaran, Kelana Jaya, 47301 Petaling Jaya, Selangor, Malaysia Tel: +60-3-78030900
SINGAPORE
Yamaha Music (Asia) Private Limited
Block 202 Hougang Street 21, #02-00, Singapore 530202, Singapore Tel: +65-6740-9200
TAI WAN
Yamaha Music & Electronics Taiwan Co.,Ltd.
2F., No.1, Yuandong Rd., Banqiao Dist., New Taipei City 22063, Taiwan (R.O.C.) Tel: +886-2-7741-8888
THAILAND
Siam Music Yamaha Co., Ltd.
3, 4, 15, 16th Fl., Siam Motors Building, 891/1 Rama 1 Road, Wangmai, Pathumwan, Bangkok 10330, Thailand Tel: +66-2215-2622
VIETNAM
Yamaha Music Vietnam Company Limited
15th Floor, Nam A Bank Tower, 201-203 Cach Mang Thang Tam St., Ward 4, Dist.3, Ho Chi Minh City, Vietnam Tel: +84-8-3818-1122
OTHER ASIAN COUNTRIES
http://asia.yamaha.com/
AUSTRALIA
Yama h a M u si c A u st r a l i a P t y. Lt d .
Level 1, 80 Market Street, South Melbourne, VIC 3205, Australia Tel: +61-3-9693-5111
COUNTRIES AND TRUST TERRITORIES IN PACIFIC OCEAN
http://asia.yamaha.com/
NORTH AMERICA
CENTRAL & SOUTH AMERICA
EUROPE
AFRICA
MIDDLE EAST
ASIA
OCEANIA
ADDRESS LIST
Head Office/Manufacturer: Yamaha Corporation 10-1, Nakazawa-cho, Naka-ku, Hamamatsu, 430-8650, Japan
(For European Countries) Importer: Yamaha Music Europe GmbH Siemensstrasse 22-34, 25462 Rellingen, Germany
PA5 3
161
Page 32
Yamaha Pro Audio global website
http://www.yamahaproaudio.com/
Yamaha Downloads
https://download.yamaha.com/
VDF7250
Manual Development Group
© 2018 Yamaha Corporation
Published 06/2019
POEI-B0
Loading...