Vixen ED80Sf Instruction Manual

Instruction Manual for
E D80S
f
鏡筒
ユ ニット
取扱説明書
はじめに
レンズキャップ を 外し たまま で、昼 間に 製 品 を 放 置し ないでください 。望 遠 鏡やファインダー などのレン ズに より、火 災 発 生 の 原 因と なる 場 合 が ありま す。 移動中や歩行中に製品を使用しないでください。衝突や転倒など、ケガの原因となる場合があります。 キャップ、乾燥剤、包装用ポリ袋などを、お子様が誤って飲みこむことのないようにしてください。
炎 天下の自動車の中やヒーターなど高温の発熱体の前に製品を放置しないでください。
本体を清掃する際に、シンナーなど強い有機 溶 剤を 使 用し ない でください。
製 品に、雨 、水 滴 、泥、砂 などが かからな いようにしてください 。
保 管する際は直 射日光を避け、風 通しの良い乾燥した場所に保管してください。
レンズにほこりやゴミがついた 場 合は、市販 のブロアーブラシなど で吹き飛ばしてください。
レンズ表面は 手 で 触 れ な いようにしてください。指紋などでレンズが汚れた場合は、市販のブロアーブ ラシ な どで 大きなゴミを吹き飛ばした後、市販の
  レンズクリーナーとレンズクリーニングペーパーを使い、軽く拭きとってください。レンズ表面は大変デリケートです。清掃の際はキズを付けないように   十 分ご注意ください 。
警 告
天体望遠 鏡、ファインダー、接眼レンズなどで太陽は絶 対にのぞいてはいけません。失明の危険 があります。
このたびは、ビクセン天体望遠鏡「ED80Sf鏡 筒」をお買い求めいた だき、まことにありがとうございます。 ※この説明書は「ED 80Sf鏡 筒 」の 説 明 書 で す 。ご使用状 況によっては、関 係しない説明も掲載されていますので、ご了承ください。  また、本 書後半の英文は海 外仕様製品の説明となっており、日本語の説明(日本国内仕様)とは製品内容が異なりますのでご注意ください。 ※架 台とセットでお買い求めの場合 、必ず「架台 の取 扱説明 書」をあ わせ てご覧ください。
注 意
お 手 入 れ・保 管 に つ い て
組立て方
『架台の取扱説明書』もあわせてご覧ください。
対物フード
対 物 レ ン ズ( 内 側 )
鏡筒の取付け方
ファインダーの必 要 性
① 鏡 筒固定 ネジ、脱 落防止ネジをあらかじめ緩 めて おきます。
※ 先に 鏡 筒固定 ネジを締め 、次に 脱 落防止 ネジを締めてください。
② 次に、鏡 筒に あるプレートを図 のように当て て、ネジを締 めて 固定します。
鏡筒バンド
鏡筒脱落防止ネジ
アタッチメントプレート
ED80Sf鏡筒
アタッチメントプレート
設置場所
鏡筒固定ネジ
鏡筒脱落防止ネジ
鏡筒固定ネジ
◎ 天体望遠鏡の高倍率な状態でそのまま目標物を探すのは、とても難しいことです。   そこで、目標 物を簡 単 に 探 すため の 補 助 望 遠 鏡( 装 置 )が ファイン ダーで す。
◎ 天 体 観 測 の前に は 、必 ずファインダー 合 わ せ( 調 整 )をして おき ましょう。
2
ファインダーの視野
望遠鏡本体の視野
の中央に !
先端先端
ファインダー調整 ネジ B
ファインダー調整 ネジ A
ファインダーの 視野
例: Aの調整ネジを
ゆ る め 、B の ネ ジ を し め る と 、電 柱 の先端は十字 線 の中央にきます。
ファインダー
ネジ
ファインダー脚
固定ネジ
ファインダー ネジ
ファインダー 脚固定ネジ
Oリング溝(小)
ファインダー
溝(大)
ファインダー
調整ネジ
ファインダー
調整ネジ
ファインダー
ファインダー脚
バネ
バネ
バネバネ
バネバネ
バネバネ
ファインダー
調整ネジ
ファインダー
調整ネジ
天体望遠鏡本体の視界とファインダーの視界を一致させておくことで、目標物はたいへん探しやすくなります。
接 眼レンズ
(31.7mm)[別売]
接眼レンズ (31.7 mm)[別売]
フリップミラ ーシステム[付属]
5 0 . 8 ス リ ー ブ[ 付 属 ]
フォーカスノ ブ ( 合 焦 ハンドル )
ドローチューブまさつ調整ネジ【 下側 】
(ドローチューブのまさつ力を調整する際 に使用してください。)
ファインダー9×5 0 の 取 付け方
ファイン ダーの 調 整 方 法
接 眼 部 チ ャ ート
①ファインダー 脚にあ る2本のファイ
ンダー 調 整ネジを 十分ゆ るめ てお
き ま す( た だ し 、抜 け 落 ち な い 程 度
に と ど め て く だ さ い )。
ファインダー脚 に付い てい る Oリング( ゴム の輪 )が 、ファインダーに あ
る溝(小)に収まっていることを確認してください。
② バ ネ を 図 の よ う に 持 ち 、引 っ 張 る よ
うにしながらファインダー を 通しま
す。引っ張ったバ ネ の先端 (内 側 )が
ファインダーの 溝( 大)に 収まる位
置 で バ ネ を 引 くの を や め ま す。
③ ①でゆるめた調整ネジをしめて、
ファインダーが 図 のように中央にく
るようにして 完 了です。
④ あらか じめファインダー 脚 固 定ネジ
をゆ る めて おきます。
①目標物を天体望 遠鏡の視界の中心に導 入します。
※右の例の場合は、鉄 塔の先端を天 体望遠鏡の視界 の中心に導入しています。
② 次に ファインダー を の ぞき ます。ファイン ダー の 視 界にも 、天 体 望 遠 鏡の 視 界 に 見
え て い る も の( 右 の 例 の 場 合 は 鉄 塔 )が 、ど こ か に 見 え る は ず で す 。
※ファイン ダーに は 十字 線 が入っています。
※十字線は、図とは異なり、ななめになることもあります。
③ 天 体 望 遠 鏡 本 体 の 視 界とファインダー の 視 界 を 一 致させます。
  ファインダーに 付い てい る 二つ の 調 整ネジをし め たりゆる めたりして、目 標 物
を 十 字 線 の中 央 に 合 わ せ ましょう。
※右の 例 の 場 合 は 、鉄 塔 の 先 端 をファインダーの 十 字 線 の 中央に 合 わせて いま す。
⑤ 図の ようにセットしてください。
  セットしたらファインダー脚 固 定 ネジ
をゆるまないようにしっかりしめて固
定してく ださい。
接 眼 チャート 望遠鏡の倍率
ピ ント の 合 わ せ 方
※ m m 数の小 さい 接 眼レンズ( =倍率が高いレンズ )を 使 用しますと
見 え る 像 が 暗 く 、ピ ン ト の 合 う 範 囲 が 狭 い の で 見 づ ら く な り ま す 。
※観測のはじめは、必ずmm数の大きな接眼レンズ(=倍率が低いレ
ン ズ )を 使 用 し て く だ さ い 。
※ 望 遠 鏡 の 倍 率 は 対 物レン ズ/主 鏡 の 焦 点 距 離を接 眼 レンズ の 焦 点
距離で割った数値です。
※接眼レンズ(別売)を取付けないと像が見えません。また、天体望
遠鏡の倍率は接眼レンズよって決まります。(右記参照 )
※架 台とセット品をお買い求めの場合 は、31. 7m m 径の接眼レンズが
付 属して いる場 合がありま す。
※接眼レンズを取付けて地上景色(200m以上遠く)をのぞいてみ
ましょう。
※初め はピント が合って い な い 状 態 で す か ら 、図 の よ う に 合 焦 ハ ン
ド ル( フ ォ ー カ ス ノ ブ )をゆっくり回し て景 色 が は っきり見 える と ころ を 探します。
3
Loading...
+ 5 hidden pages