Viewsonic VX2718-PC-MHD User Guide [ja]

VX2718-PC-mhd
ディスプレ イ ユ ー ザ ー ガ イド
モデル番号
VX2718-PC-MHD
P/N
VS18190
ありがとうございます。
2

安全上のご注意

この製品をお使いになる前に、以下の安全上のご注意をよくお 読 みくだ さ い 。
本ユーザーガイドは、安全な場所に保管してください。
全ての注意事項を読み、全ての仕様説明に従ってください。
ご使用の際は、ディスプレイから45㎝以上 離 れて座ってください。
換気を妨げないよう、ディスプレイの周囲、最低10㎝は、清潔な状態を保って
ください。
ディスプレイは風通しの良い場所に置いてください。また、ディスプレイの内
部に 熱がこもらないように通風孔周辺には物を置かないでください。
発火や感電の危険を減らすため、水気、 湿気がある場所での使用は避けてく
ださい。
ディスプレイは直射日光の当たる場所に置かないでください。
また、エアコンやストーブ、その他発熱する機器などの近くには設置しないで
ください。
本体の清掃は、やわらかい乾いた布などで行ってください。詳細について
は、33ページの「メンテナンス」をご覧ください。
素手で画面に触れると指紋がついて汚れてしまう場合があります。画面部分
のお手入れについても、33ページの「メンテナンス」をご覧ください。
画面の表面は傷つきやすいので、鋭利なものや硬いもので触れないようにし
てください。
本体を移動させる際は、落としたり、何かにぶつけたりしないように十分にご
注意ください。
本体を傾斜や凹凸のある場所、不安定な場所に置かないでください。本体が
転倒・落下してけがや故障の原因となります。
また、ディスプレイや接続ケーブルの上には重いものを置かないでください。
万一、煙、異音、異臭などが発生した場合は、直ちに本体の電源を切り、販売店
またはViewSonic®にご連絡ください。そのままご使用を続けることは大変危
険で す。
分極プラグや接地プラグの安全規定を妨げないようにしてください。分極プラ
グは2つのブレードがあり、一方がやや幅広になっています。アースタイプの プラグ に は 、2本のブレードと1本のアース用突起があります。幅の広いブレー ドとアース用突起は、安全のために用意されています。プラグがコンセントに
合わない場合は、形状が一致する変換アダプタをご使用ください。
3
プラグをコンセントに接続するときは、 アース端子を絶対に取り外
さないでください。
プラグや電源コードが、何か物に踏まれたり、挟まれたりしないよう
にしてください。本体から突出した電源コード部分は、特に注意して
くだ さ い 。電源プラグはコンセントの近くに設置し、容易に抜き差し
可能な状態でご使用ください。
付属品/アクセサリはメーカーが指定する物のみをご使用ください。
移動台車を使用して製品を移動する際には、転倒によって怪我を
しないようにご注意ください。
長期間使用しない場合には、コンセントから電源プラグを抜
いてください。
製品の修理は、認定されたサービス担当者にご依頼ください。
以下のような破損の場合は、修理が必要となります。
電源コードまたはプラグが破損している。 本体に液体がかかったり、何か物を落としてしまった。 雨や湿気にさらしてしまった。 本体が正常に操作できない。または落としてしまった。
注意事項:
イヤホンやヘッドホンを使用する際は、音量を適切なレベルまで調整してく ださい。長時間大音量で聴いた場合、聴力に悪影響を及ぼすことがあります。
ディスプレイはオーバーヒートを起こすとシャットダウンする可能性がありま す。
本体の電源が勝手に切れてしまった場合は、ディスプレイを再起動してくださ い。 再起動後、ディスプレイの解像度とリフレッシュ速度を変更してください。 詳細については、グラフィックカードのユーザーガイドを参照してください。
4
目次
安全上のご注意 ......................................................... 3
はじめに ..................................................................... 7
付属品 .................................................................................................................... 7
各部の名称 ............................................................................................................ 8
正面図および背面図 ............................................................................................. 8
入出力ポート ......................................................................................................... 8
セットアップ ............................................................. 9
スタンドの取付 ....................................................................................................9
壁かけでご使用する場合 ..................................................................................10
セキュリティスロットの使用 ..........................................................................11
本体の接続 ............................................................... 12
電源との接続 ...................................................................................................... 12
外付け機器との接続 ..........................................................................................13
ディスプレイの使用 ................................................ 14
視聴角度の調整 ..................................................................................................14
傾き角度調整 ....................................................................................................... 14
本体電源のオン/オフ ......................................................................................15
クイックメニュー ............................................................................................... 16
ホットキー ........................................................................................................... 17
設定 ...................................................................................................................... 19
一般的な操作 ....................................................................................................... 19
メインメニュー構成 ........................................................................................... 21
付録 .......................................................................... 25
仕様 ...................................................................................................................... 25
用語説明 .............................................................................................................. 27
トラブルシューティング ..................................................................................31
メンテナンス ...................................................................................................... 33
お手入れの際の注意 ........................................................................................... 33
画面のお手入れ ................................................................................................... 33
ケースのお手入れ ............................................................................................... 33
5
規制およびサービス情報 ........................................ 34
コンプライアンス情報 ......................................................................................34
FCCコンプライアンス声明 ................................................................................. 34
カナダ産業省の声明 ........................................................................................... 34
欧州諸国のCE適合 ............................................................................................... 34
RoHS2コンプライアンス宣言 ............................................................................ 35
インドの有害物質規制 ....................................................................................... 36
製品ライフサイクル終了時の製品の廃棄 ....................................................... 36
著作権情報 .......................................................................................................... 37
カスタマーサポート ........................................................................................... 38
限定保証 ............................................................................................................... 39
メキシコの限定保証 ........................................................................................... 42
6

はじめに

付属品
モニター
電源アダプタ
電 源 コ ード
ビデオケーブル
クイックスタ ートガ イド
注意事項 同梱されている電源ケーブルとビデオケーブルは、お住まいの国
や地域によって規格が異なる場合があります。
7

各部の名称

正面図および背面図

入出力ポート

HDMI 1
1 1 2 3
1. HDMI ポート 2. DisplayPortポ ート
3. オーディオ出力ポート 4. DC入力ジャック
t
注意事項 1(«)/2/3/4/5( ) キーとこれらの機能に関する詳細について
は、17ページの「ホットキー」をお読みください。
HDMI 2
4
8

セ ット アップ

スタンド の 取 付

1
2
1
2
3
注意事項 本体は常に、平らで安定した面に置いてください。本体が転倒・落
下して、怪我や故障の原因となります。
9

壁かけでご使用する場合

注意事項 UL 指定壁マウントブラケットでのみ使用
75 mm
75 mm
壁取り付けキットの標準寸法については、下の表を参照してください。
最大荷重
穴パターン
W x H
インターフェイスパ
ッ ド( W x H x D)
ネジ穴径
ネジの仕様 および数 量
M4 x 10 mm
14 kg 100 x 100 mm 115 × 115 × 2.6 mm Ø 5 mm
4
①. 本体の電源を切り、全てのケーブルを外します。 ②. 画面を下にした状態で、本体を平らで安定した場所に置きます。 ③. ディスプレイスタンドを取り外します。
1 2
2
1
④. 取り付けブラケットを、本体背面にある VESA 取り付け口に取り付けます。
次に4 箇所を、3で取り外した 4 本 の ネ ジ( M4 × 10mm)で固定します。
⑤. お客様が購入された市販の壁取り付けキットに付属の取扱説明書に従い、ディスプレ
イを 壁 に取り付けます。
10

セ キュリティス ロット の 使 用

本体の盗難を避けるために、セキュリティスロットロックデバイスを使用して、 本体を固定物に固定します。
さらに、セキュリティケーブルを使用してモニターを壁や固定物に固定すると、
モニターの重量を支え、モニターの転倒を防ぐことができます。
下図は、テーブルにセキュリティスロットロックデバイスを設定する例です。
11

本体の接続

本章では、本体と他の装置との接続方法をご説明します。

電源との接続

①. 電源ケーブルを外部電源アダプターに接続します。 ②. 外部電源アダプターとつながっている電源ケーブルを本体後側のDC 入力
ジャックに接 続します。
③. 電源プラグをコンセントに挿し込みます。
2
1
3
12

外付け機器との接続

HDMI
HDMI
13

ディスプレ イの 使 用

視聴角度の調整

傾き角度調整

ディスプレイを前後-5°〜20°まで、お好きな表示角度に調整できます。
注意事項 調整するときは、一方の手でスタンドをしっかりと支え、他方の手
でディスプレイを前方または後方に傾きを変えてください。
14
14

本体電源のオン/オフ

①. 電源ケーブルをコンセントに差し込みます。 ②. 電源ボタンを押して、本体の電源を入れます。 ③. 本体の電源を切るには、再度電源ボタンを押します。
注意事項 本体は、電源ケーブルがコンセントに接続されている限り電力を
消費します。本体を長期間使用しない場合は、電源プラグをコン
セントから抜いてください。
コントロールパネルキー(ボタン)の使用
コントロールパネルのキーを使用して、クイックメニューにアクセスし、ホットキ ーを有効にし、オンスクリーンディスプレイ(OSD)メニューをナビゲートし、設定 を変 更します。
1( )
2 3
15
4
5( )

クイックメニュー

Viewmode
Contrast/Brightness
Input Select
Main Menu
Exit
Viewmode
Contrast/Brightness
Input Select
Main Menu
Exit
1(«)キーを押すと、クイックメニューが使用可能になります。
View Mode
Standard
FPS Game
RTS Game
MOBA Game
Movie
Web
Text
MAC
Mono
注意事項 画面の横に表示されるキーガイドに従ってオプションを選択する
か、調整を行います。
メニュー 詳細
使用シーンに応じたカラーの設定を選択
ViewModeView( モ ード)
できます。 音量を調節するか、音量をミュートにしま
Volume(音量)
す。 コントラストや明るさレベルを調整でき
Contrast/Brightness
ます。
(コントラスト / 輝 度 )
入力方式を選択できます。
Input Select(入力選択)
クイックメニューを閉じます。
Exit(終了)
16

ホットキー

1
OSD Lock/Unlock
Locking OSD
Press and hold for 10s
to lock OSD
OSD Lock/Unlock
OSD Locked
ディスプレイ上のメインメニューがオフの場合、コントロールパネルのボタンを 使用して特別な機能にアクセスできます。
ボタン 詳細
1(«)+ 4
キーを長 押しして、OSDメニューのロック/ロック解除を行います。
メニューが画面に表示されたら、そのまま両方のキーを10秒間
長押しして、OSDメニューのロック/ロック解 除 をします。
メインメニューがロックされている場合は、画面に以下のメッセ
ージが画面に表示されます。
17
ボタン 詳細
3
Power Lock/Unlock
Locking Power Button
Press and hold for 10s
to lock power
Power Lock/Unlock
Power Button Locked
1(«) + 2
キーを長 押しして、電源ボタンのロック/ロック解除を行います。
メニューが画面に表示されたら、両方のキーを10秒間長押しし て、電源ボタンのロック/ロック解除を行います。
電源ボタンがロックされている場合は、 以下のメッセージが画
面に表示されます。
1(«) + 3
本体に電源が入っている時に、ボタンを押して画面の起動を表 示/非表示にできます。
Boot Up Screen On/Off
Off
Press to turn on
18
設定

一般的な操作

①. 2/3/4 キーを押すと、オンスクリーン表示 (OSD) メニューが表示されます。
Input
Select
HDMI 1
HDMI 2
DisplayPort
Audio Adjust
Color Adjust ViewMode
75%
Manual Image
Adjust
1920 x 1080 @ 60Hz
Setup Menu
②. 1(«)または2キーを押して、メインメニューを選択します。
次に、3ボタンを押すとメニュー内のオプションが表示されます。
Contrast/Brightness
Color Temperature
Input
Select
Color Space
Color Range
Audio Adjust
Contrast
Brightness
75%
Color Adjust ViewMode
Manual Image
Adjust
1920 x 1080 @ 60Hz
Setup Menu
19
③. 1(«)または2キーを押して、必 要 なメニューオプションを選 択します。次
に、3ボタンを押してサブメニューに入ります。
Input
Select
Contrast/Brightness
Color Temperature
Color Space
Color Range
Audio Adjust
Color Adjust ViewMode
sRGB
Bluish
Cool
Native
Warm
User Color
75%
Manual Image
Adjust
1920 x 1080 @ 60Hz
Setup Menu
④. 1(«) または 2 キーを押して、設定を調整/選択します。
その後 3 キーを押して確 定します。
Input
Select
Contrast/Brightness
Color Temperature
Color Space
Color Range
Audio Adjust
Color Adjust ViewMode
sRGB
Bluish
Cool
Native
Warm
User Color
75%
Manual Image
Adjust
1920 x 1080 @ 60Hz
Setup Menu
注意事項 各メニューオプションは、3ボタンを押して選択及び変更を確定す
ることができます。画面の下部に表示されるキーガイドに従って オプションを選択するか、調整を行います。boom of the screen to
select the opon or make adjustments.
⑤. 4ボタンを押すと、前のメニューに戻ります。
20

メインメニュー 構 成

メインメニュー サブメニュー メ ニュ ー オプ ション
Input Select
Audio Adjust ViewMode
Color Adjust
HDMI 1 HDMI 2
DisplayPort Volume (-/+, 0~100) Standard FPS Game RTS Game MOBA Game
Movie Web Text MAC Mono
Contrast (-/+, 0~100)
Contrast/Brightness
Brightness (-/+, 0~100)
Color Temperature sRGB
Color Space
Color Range
Bluish Cool Nave Warm
User Color
Auto
RGB YUV
Auto Full Range Limited Range
Red (-/+, 0~100) Green (-/+, 0~100) Blue (-/+, 0~100)
21
メインメニュー サブメニュー メ ニュ ー オプ ション
Manual Image Adjust
Sharpness (-/+,
0/25/50/75/100)
Blue Light Filter (-/+, 0~100) Aspect Rao 4:3
5:4 16:9 16:10
Overscan
Black Stabilizaon (-/+, 0/10/20/30/4
Advanced DCR (-/+,
Response Time
On
O
0/50/60/70/80/90 /100)
0/25/50/75/100)
Standard Advanced Ultra Fast
22
メインメニュー サブメニュー メ ニュ ー オプ ション
Setup Menu
Language Select English
Français Deutsch Español Italiano Suomi Svenska Русский Türkçe Česká
日本語
한국어
繁體中文 简体中文
On
Adapve Sync
O
1ms Mode
Resoluon Noce
Informaon OSD Timeout (-/+, 5/15/30/60)
OSD Background
Power Indicator
Auto Power O
On
O
On
O
On
O
On
O
On
O
23
メインメニュー サブメニュー メ ニュ ー オプ ション
Setup Menu
Sleep 30 Minutes
45 Minutes 60 Minutes 120 Minutes O Standard
ECO Mode
Auto Detect
DDC/CI
Memory Recall
Opmize Conserve
On
O
On
O
24
付録
仕様
項目 区分 仕様
LCD タイプ TFT、アクティブ マトリックス 1920 x 1080 LCD
LCD 0.1038(水平)mm x 0.3114(垂直)mm
ピクセルピッチ
画面サイズ
カラーフィルタ RGB 垂直 ストラ イプ
表面素材 防眩タイプ3Hハ ード コ ート加 工
入力信号 ビデオシンク TMDSデ ジ タ ル( 100 Ω)
互換性 PC 1920 × 1080ピクセル以下
Macintosh 1920 × 1080ピクセル以下 推奨周波数 1920 x 1080 @ 144Hz
解像度
電源アダプタ
1
2
対応
入力電圧 100-240VAC, 50/60Hz(自動切替)
68.6
cm、27インチ
HDMI 1 & 2: fh30-160 Khz, fv:48-144 Hz DisplayPort: fh30-160 Khz, fv:48-165 Hz
1920 x 1080 @ 50, 60, 120, 144, 165Hz*
1680 x 1050 @ 60Hz
1600 x 1200 @ 60Hz
1600 x 900 @ 60Hz
1440 x 900 @ 60, 75Hz
1440 x 576 @ 50Hz
1400 x 1050 @ 60, 75Hz
1366 x 768 @ 60Hz
1360 x 768 @ 60Hz
1280 x 1024 @ 50, 60, 75Hz
1280 x 960 @ 50, 60, 75Hz
1280 x 800 @ 60, 75Hz
1280 x 768 @ 50, 60, 75Hz
1280 x 720 @ 50, 60Hz
1152 x 870 @ 75Hz
1152 x 864 @ 75Hz
1024 x 768 @ 50, 60, 70, 75Hz
1024 x 600 @ 60Hz
848 x 480 @ 60Hz
832 x 624 @ 75Hz
800 x 600 @ 56, 60, 72, 75Hz
720 x 576 @ 50Hz
720 x 480 @ 60Hz
640 x 480 @ 60, 66, 72, 75Hz
(*DP only)
表示領域 全領域 (H × V) 597.888 x 336.312 mm (23.5” x 13.24”) 動作環境 気温 0° C〜40° C(32° F〜104° F)
湿度 20%90%(非結露) 高度 5 km(16, 404フィート )
25
25
項目 区分 仕様
保管環境 気温 -20° C〜60° C(-4° F〜140° F)
湿度 5%90%(非結露) 高度 12.1 km(40,000フィート )
寸法 寸法 (W x H x D) 610.5 x 474.7 x 224.7 mm
(24 x 18.7 x 8.8)
VESAマ ウント 寸法 75 x 75 mm
重量 寸法 3.9 kg(8.6 ポンド) 省電力モード オン 26W(標準)
オフ < 0.3W
1
グラフィックカードをご使用の際は、仕様表の値を超える数値を設定するとディスプレイの故障につながる恐れがあるためご注意
ください。
2
ViewSonic®製または認定されたメーカー製の電源アダプタのみをご使用してください。
26

用語説明

本章では、全てのLCDディスプレイモデルで使用される用語について説明します。 全ての用語は、アルファベット順に記載しております。
注意事項 お使いのモニターに該当しない条項もあります。
A
Advanced DCR( アド バ ンス DCR
アド バ ンスド DCR技術は、自動で画面信号を検出し、スマートにバックラ イトの明るさと色合いをコントロールします。暗いシーンでは黒をより黒 くし、明るいシーンでは白をより白くするよう調整します。
Audio Adjust(音声調整)
音量調整やミュート設定を行うことができます。また、入力元が2つ以上あ
る場 合 は、入 力を切り替えることができます。
Auto Detect(自動検出)
現在の入力元からの信号がない場合、ディスプレイが自動で他の入力オ プションに切り替わるように設定します。一部のモデルでは、この機能は デフォルトで無効になっています。
Auto Image Adjust(自動画像調整)
波むらや歪みを解消するため、ビデオ信号を自動的にサイズ変更、中央
配置、および微調整します。
B
Blue Light Filter
刺激の強いブルーライトをフィルタリングし、ユーザーが更に快適に使用 できるようにします。
Brightness(輝度)
バックライトの輝度を調整します。
27
C
Color Adjust
ユーザーのニーズに合わせて色設定を調節できるように、複数の色調整
モードが提供されています。
カラー 調 整
Color Space
色空間をRGBまたはYUVから選択し、ディスプレイからの色出力を変更す ることが できます。
Color Temperature
特定の色温度を選択し、更にカスタマイズした視聴設定をすることがで きます。
パ ネ ル の デフォルト 初期値
sRGB Windowsシステムに使用される標準の色空間 Bluish(青色の濃さ) 色温度を9,300Kに設 定します。 Cool(寒色) 色温度を7,500Kに設定します。 Nave(標準) デフォルトの色温度です。一般的な使用に推奨さ
Warm(暖色) 色温度を5,000Kに設 定します。
Contrast
色空間
コントラスト
色温度
れます。
画面の明暗を調整することができます。
I
Informa�on( インフォメ ー ション)
コンピュータのグラフィックカードから送られる入力信号、LCDモデル番
号、シリアル番号、ViewSonic®ウェブ サ イト URLを表 示します。グ ラフィック カードの解像度とリフレッシュレートを変更したい場合は、グラフィックカ
ードのユーザーガイドを参照してください。
注意事項 例えば、VESA 1024 x 768 @ 60Hzは、解像度が1024 x 768
で 、リ フ レ ッ シ ュ レ ー ト が 60Hzであることを意 味します。
Input Select(入力選択)
ご使用のディスプレイで利用可能な各種入力オプションを切り替えます。
28
M
Manual Image Adjust(マニュアル画像調整)
マニュアル画像調整メニューを表示すると、 様々な画面調整を行うことが できます。
Memory Recall(メモリーリセット)
ディスプレイが本マニュアルの「仕様」に記載されている工場出荷時のプ リセットタイミングモードで動作している場合、工場出荷時の設定に調整 を戻します。
注意事項 (例外)この操作が『言語選択』または『電源ロック設定』で
実行された変更に影響を与えることはありません。
O
R
Overscan(オーバースキャン)
このオプションを有 効にすると、 アスペクト比を変更せずに画面サイズ
に合わせて画面を引き延ばします。
Recall(リセット)
ディスプレイのView Mode設 定をリセットします。
Resolu�onNo�ce(解像度のお知らせ)
視聴解像度が正しくない場合にユーザーにお知らせします。解像度設定
時に、設定内に通知が表示されます。
Response Time(応答速度)
応答速度を調整し、モアレやぼやけ、ゴーストのない滑らかな画像を表示
します。応答時間を高速にすると、動きの速いゲームをするときや、スポ
ーツやアクション映画を観る際に素晴らしい、高品質の映像をご提供し ます。
S
Setup Menu( 設 定メニュー )
オンスクリーンディスプレイ(OSD)メニューの設定を調整します。ほとんど
の設定を、オンスクリーンディスプレイ通知で有効にすることが できます
ので、ユーザーが再度メニューを開く必要がありません。
Sharpness(シャープネス)
ディスプレイの写真の鮮明度と品質を調整します。
29
V
ViewMode(Viewモード)
ViewSonic独自のViewMode機 能 に は 、あ ら か じ め「 ゲ ー ム 」、「 映 画 」、「 ウ ェ
」 、「 」 、「 MAC」、「モノクロ」がプリセットされています。これらの プリセットは、様々な画面の用途に合わせて最適な状態で視聴いただけ るように、特別に設計されています。
30

トラブ ル シュー ティング

本章では、ディスプレイをご使用するにあたり、発生する可能性がある問題と対 処方法を記載します。
問題 解決策
電源が入らない 電源ボタンを押して、モニターをオンにしているか
ご確認ください。
電源コードがモニターと電源コンセントにしっかり と接続されているかご確認ください。
別の電気装置をコンセントに差し込み、コンセント
が電力を供給していることを確認してください。 電源が入っている が、画面何も表示さ れない
色が違う、又はおか
しい
画像が明る過ぎる、 又は暗すぎる
モニターをコンピュータに接続しているビデオケー ブルが、正しい状態でしっかりと接続されているか ご確認ください。
明るさとコントラストの 設 定を調 整してください。
正しい入力源が選択されているかご確認ください。
いずれかの色(赤、緑、青)が欠けている場合は、ビ
デオケーブルがしっかりと接続されているかご確認 くだ さ い 。コネクタが緩んでいたり、破損している場
合は接続不良の可能性があります。
ディスプレイを他のコンピュータに接続してご確認 ください。
古いグラフィックスカードをお持ちの場合、DDC以
外のアダプタについては、ViewSonic®にお問い合わ せください。
• OSDメニューから輝度とコントラスト設定を調節し てください。
モニターを工場出荷時の設定にリセットします。
画面がちらつく、点 滅する
画像がぼやけている • 解像度を正しいアスペクト比に調整してください。
画面が正しく中央に 配置されていない
正しい入力源が選択されているかご確認ください。
ビデオケーブルのコネクタに、曲がったピンや壊れ
たピンがないかご確認ください。
モニターをコンピュータに接続しているビデオケー ブルが、正しい状態でしっかりと接続されているか ご確認ください。
モニターを工場出荷時の設定にリセットします。
• OSDメニューから水平および垂直コントロールを調
整してください。
アスペクト比をご確認ください。
モニターを工場出荷時の設定にリセットします。
31
問題 解決策
画面が黄色い 「ブルーライト低減」がオフになっている事を確認
してください。
OSDメニューが 画 面に表示されない/ OSDコントロ ー ル に
アクセスで き な い
コントロールパネル
キーが動作しない OSDメニューに選択 できない項目がある 音が出ない、又は音 量が小さい
• OSDメニューがロックされていないかご確認くださ
い。ロックされている場合は、3 および 5 キーを10秒 間押し続けてください。
ディスプレイの電源を切り、電源コードを抜いて挿 し直してください。その後、ディスプレイの電源を再
度入れてください。
モニターを工場出荷時の設定にリセットします。
一度に押すキーは一つだけにしてください。
コンピュータを再起動してください。
ViewModeまたは入力ソースを調整します。
モニターを工場出荷時の設定にリセットします。
イヤフォン /ヘッドフォンを使用する場合は、ミニス
テレオジャックが接続されていることをご確認くだ さい。
音量がミュートされていたり、0に設定されていない
かご確認ください。
オーディオ入力設定が正しく設定されているかご確
ディスプレイが 調整 できない
USBデバイスをディ
スプレイに接続して
も動作しない
外付けデバイスを 接続しても、画面に 画像が表示されな い
認ください。
ディスプレイの周囲に障害物がないことを確認の
上、十分なスペースを確保してください。
詳細については、14ページの「ディスプレイの使
用」を参照してください。
• USBケーブルがディスプレイとUSBデバイスにしっか
りと接続されているかご確認ください。
別のUSBポートに変えてみてください(該当する場
合 )。
• USBデバイスの中には使用電力が高いものがござ
います。その場合はUSBデバイスをコンピュータへ 接続して動作をご確認ください。
ディスプレイの電源が入っていることをご確認くだ さい。
• OSDメニューから輝 度とコントラストを調 節してくだ さい。
接続ケーブルを確認し、適切かつしっかりと接続さ
れていることを確 認してください。コネクタ が 緩 ん
でいたり、破損している場合は接続不良の可能性
が ありま す。
32

メンテナンス

お手入れの際の注意

ディスプレイのお手入れを行う際は、必ず電源を切り、電源ケーブルをコンセ ントから抜いておいてください。
絶対に画面やケースに直接液体をスプレーしたり、かけたりしないでくださ い。
ディスプレイは十分注意してお取扱いください。傷がついた場合、跡が残る可 能性があります。

画面のお手入れ

清潔で柔らかい不織布で拭いてください。ホコリやゴミを取り除くことができ ます。
落ちにくい汚れの場合は、ノンアンモニア、ノンアルコールの洗剤を少量画面
につけ、清潔で柔らかい不織布で拭いてください。

ケースのお手入れ

ホコリやゴミのついている場合は、柔らかい乾いた布で拭いてください。
落ちにくい汚れの場合は、ノンアンモニア、ノンアルコールの洗剤を少量ケー
スにつけ、清潔で柔らかい不織布で拭いてください。
免責事項
• ViewSonic®は、ディスプレイ画面またはケースにアンモニアまたはアルコール
ベースのクリーナーを使用することはお勧めしません。いくつかの化学洗浄 剤は、ディスプレイの画面および/またはケースを損傷することが報告されて います。
• ViewSonic®は、アンモニアやアルコールベースの洗剤の使用に起因する損傷
の一切の責任を負いません。
33

規制およびサービス情報

コンプライアンス情報

本セクションでは、関連するすべての要件と規制に関する声明を扱います。確認 された対応用途は、本体上の銘板ラベルおよび関連マーキングを参照してくだ さい。

FCCコンプライアンス声 明

本装置は、FCC規則パート15に準拠しています。操作は次の2つの条件に従うも
の とし ま す: (1) 本装置は有害な干渉を引き起こさない場合があります。(2) 本装
置は、望ましくない動作の原因となる干渉を含め、受信した干渉を受け入れなけ
ればなりません。本装置は、FCC規則パート15に従って試験され 、クラスBデジタ
ル装置の制限に準拠していることが判明しています。
これらの制限は、住宅における設置で有害な干渉から適切な保護を提供するよ
うに設計されています。本装置は、無線周波エネルギーを生成、使用しており、
放射する可能性があり、指示に従って設置および使用されない場合、無線通信
に有害な干渉を引き起こす可能性があります。ただし、特定の設置環境で干渉
が発生しないという保証はありません。本装置がラジオまたはテレビの受信に
有害な干渉を引き起こした場合(装置の電源を入れ直して判断できます)、次の
いずれかの方法で干渉を是正するようにしてください。
受信アンテナの向きまたは位置を変えてください。
本装置と受信機の間隔を広げてください。
受信機が接続されているコンセントとは別のコンセントに本装置を接続して
ください。
販売店または経験豊富なラジオ/テレビ技術者に相談してください。
警 告: コンプライアンス担当者が明示的に承認していない変更または修正を行
うと、本装置の操作権限が失われる可能性があることに注意してください。

カナダ産業省の声明

CAN ICES-3(B)/NMB-3(B)

欧州諸国のCE適合

本装置は、EMC指令2014/30/EUおよび低電圧指令2014/35/EUに 準 拠し ています。
34
次の情報は、EU加盟国のみに適用されます:
右側のマークは、廃電気電子機器指令2012/19/EU(WEEE)に 準 拠 し て います。このマークは、本装置を未分類の地方自治体の廃棄物として処 分せず、現地の法律に従って回収および回収システムを使用する必要 があることを示しています。

RoHS2 コンプライアンス宣 言

本製品は、欧州議会および理事会指令 2011/65/EU(電気・電子機器における特 定の有害物質の使用制限に関する指令(RoHS2 指令))に準拠して設計・製造さ れており、欧州技術適合委員会 (TAC) が発行する以下の最大濃度値に適合して いるとみなされます:
物質 提案された最大濃度 実際の濃度
(Pb) 0.1% < 0.1% 水銀 (Hg) 0.1% < 0.1%
カドミウム (Cd) 0.01% < 0.01%
六価クロム (Cr6⁺) 0.1% < 0.1% ポリ臭化ビフェニル (PBB) 0.1% < 0.1% ポリ臭化ジフェニルエーテル
(PBDE)
フタル酸ビス(2- エチルヘキシル)
(DEHP)
フタル酸ブチルベンジル (BBP) 0.1% < 0.1% フタル酸ジブチル (DBP) 0.1% < 0.1% フタル酸ジイソブチル (DIBP) 0.1% < 0.1%
0.1% < 0.1%
0.1% < 0.1%
上記のような製品の特定のコンポーネントは、下記の RoHS2 指令の附属書 III の 下で免除されています。免除されているコンポーネントの例を以下に挙げます:
以下を超えない特殊用途用冷陰極蛍光灯および外部電極蛍光灯(CCFL およEEFL)の 水 銀( ラ ン プ あ た り ):
短 い ラ ン プ(≦500mm): ラ ン プ あ た り 最 3.5 mg 中程度のランプ(> 500 mm かつ≦ 1,500 mm): ラ ン プ あ た り 最 5 mg 長 い ラ ン プ( 1,500 mm 以上):ランプあたり最大 13 mg
陰極線管のガラス中の鉛。
重量 0.2 % を超えない蛍光灯のガラス中の鉛。
重量 0.4 % までの鉛を含むアルミニウムの合金元素としての鉛。
鉛を重量 4 % まで含有する銅合金。
高融点温度はんだ中の鉛(すなわち、鉛を重量 85 % 以上含む鉛ベースの合
35
金 )。
コンデンサに誘電体セラミック以外のガラスまたはセラミックの鉛を含む電 気および電子部品(例えば、圧電素子、またはガラスまたはセラミックマトリッ
クス化合物中)。

インドの有害物質規制

有害物質規制に関する声明(インド)。本製品は、「インドE廃棄ルール2011」に 準 拠しており、鉛、水銀、六価クロム、ポリ臭素化ビフェニルまたはポリ臭素化ジフ
ェニルエーテルに対する濃度が0.1重量%、カドミウムに対する濃度が0.01重量%
を超えることが禁止されています。ただし、規則の附属書2に定められた免除を 除きます。

製品ライフサイクル終了時の製品の廃棄

ViewSonic®は環境を尊重し、環境に配慮した緑化に取り組んでいます。よりス マ ートな、よりグリーンなコンピュティングに参加していただきありがとうございま す。詳細については、
ViewSonic®Webサイトをご覧ください。
米国およびカナダ:
http://www.viewsonic.com/company/green/recycle-program/
欧 州:
http://www.viewsoniceurope.com/eu/support/call-desk/
台 湾:
https://recycle.epa.gov.tw/
36

著作権情報

Copyright© ViewSonic Corporaon, 2020. All rights reserved. 版権所有。
Macintosh 及び Power Macintosh はアップ ル 社 Apple Inc.の登録商標です。
Microso�、Windows 及び Windows ロゴは米国及び他諸国のマイクロソフト社の
登録商標です。
ViewSonic 及び 3 羽の鳥のロゴは ViewSonic 社の登録商標です。
VESA Video Electronics Standards Associaon の登録商標で す。DPMSDisplayPort 及び DDC VESA の商標です。
ENERGY STAR® は米国環境保護庁(EPA) の登録商標です。
ENERGY STAR® パートナーとして、ViewSonic® Corporaonは本製品がエネルギー 効率のための ENERGY STAR® ガイドラインに準 拠 することを決定しています。
免責条項: ViewSonic® Corporaonは, 本書における技術的または編集上の誤り についてその責を負いません。また、本資料の提供または本製品の動作或いは 使用に起因する二次的または間接的損害についてもその責を負いません。
製品の継続的な品質向上のために、ViewSonic® Corporaonは製品の仕様を予 告なしに変更することができます。本文書の内容は予告なしに変更されることが ありま す。
本書のいかなる部分も、ViewSonic®Corporaonから事前に書面による許可を得
ることなく、いかなる方法によっても無断で複写、複製、転送することを禁じます。
VX2718-PC-mhd_UG_JPN_1a_20200727
37

カスタマーサポート

技術サポート、または製品サービスについては下記ウェブサイトをご覧くださ い。
注意事項 製品のシリアル番号が必要です。
/地域 ウェブ サ イト /地域 ウェブ サ イト
アジア 太 平 洋 およびアフリカ
Australia
中国 (China)
Hong Kong (English)
Indonesia
日本 (Japan)
Malaysia
Myanmar
New Zealand
Philippines
臺灣 (Taiwan)
Việt Nam
www.viewsonic.com/au/
www.viewsonic.com.cn
www.viewsonic.com/hk-en/
www.viewsonic.com/id/
www.viewsonic.com/jp/
www.viewsonic.com/my/
www.viewsonic.com/mm/
www.viewsonic.com/nz/
www.viewsonic.com/ph/
www.viewsonic.com/tw/
www.viewsonic.com/vn/
Bangladesh
香港 (繁體中文)
India
Israel
Korea
Middle East
Nepal
Pakistan
Singapore
ประเทศไทย
South Africa & Maurius
www.viewsonic.com/bd/
www.viewsonic.com/hk/
www.viewsonic.com/in/
www.viewsonic.com/il/
www.viewsonic.com/kr/
www.viewsonic.com/me/
www.viewsonic.com/np/
www.viewsonic.com/pk/
www.viewsonic.com/sg/
www.viewsonic.com/th/
www.viewsonic.com/za/
アメリカ
United States
Lan America
欧州
Europe
Deutschland
Россия
Türkiye
United Kingdom
www.viewsonic.com/us
www.viewsonic.com/la
www.viewsonic.com/eu/
www.viewsonic.com/de/
www.viewsonic.com/ru/
www.viewsonic.com/tr/
www.viewsonic.com/uk/
Canada
France
азақстан
Қ
España
Україна
www.viewsonic.com/us
www.viewsonic.com/fr/
www.viewsonic.com/kz/
www.viewsonic.com/es/
www.viewsonic.com/ua/
38

限定保証

ViewSonic®ディスプレイ
保証内容:
ViewSonic®は、保証期間中、製品に材料や製造上の欠陥がないことを保証しま す。保証期間中に製品の材料または製造上の欠陥が判明した場合、ViewSonic® は、唯一の救済策として、修理または類似の製品に交換します。交換用の製品ま たは部品には、再生または改装された部品またはコンポーネントが含まれる 場合があります。修理または交換用の部品またはコンポーネントは、お客様の 元の限定保証に残っている期間について保証され、保証期間は延長されませ ん。ViewSonic®は、製品に付属しているか、お客様がインストールしたサードパー ティソフトウェア、認可されていないハードウェア部品またはコンポーネント(プ ロジェクタランプなど)をインストールした場合でも、いかなるサードパーティソ
フトウェアも保 証しませ ん 。(「保証対象外」のセクションを 参 照 し て く だ さ い )。
保証期間:
ViewSonic®ディスプレイは、購入国に応じて、最初のお客様の購入日からの光源 を含むすべての部品およびすべて労働費について、1年から3年の間保証されま す。
保証対象者:
この保証は、最初の消費者購入者にのみ有効です。
保証対象外:
シリアル番号が破損、変更、または削除された製品。
以下に起因する損傷、劣化、または誤動作:
事故、誤用、怠慢、火災、洪水、雷、または自然災害、不正な製品の変更、
または製品に付属の説明書の不順守。
 ViewSonic®の認可を受けていない者による修理または修理の試み。
プログラム、データ、またはリムーバブル記憶媒体の損傷または紛失。
通常の損耗。 製品の取り外しまたは取り付け。
修理または交換中に発生するソフトウェアまたはデータの損失。
出荷による製品の損傷。
電力の変動や停電など、製品外部の原因。
39
• ViewSonicの仕様を満たしていない消耗品または部品の使用。
ユーザーガイドに記載されているように、所有者が定期的な製品保守を実行
しな いこと。
製品の欠陥に関係しないその他の原因。
静止している(移動しない)画像が長時間表示されることによる損傷(画像の
焼き付きとも呼ばれます)。
ソフトウェア - 製品に含まれている、または顧客によってインストールされて いる サ ード パ ー ティソフトウェア。
ハ ード ウェア /付属品/部品/コン ポ ー ネ ント – 許可されていないハードウェア、 付属品、消耗部品またはコンポーネント(プロジェクタランプなど)の設置。
製品のユーザーガイドに記載されている不適切な清掃によるディスプレイ表 面のコーティングの損傷または濫用による損傷。
製品の壁面取り付けを含む取り外し、設置、およびセットアップサービス料金。
サービスを受ける方法:
保証サービスを受ける方法については、ViewSonic®カスタマサポートにお問 い合わせください(「カスタマーサービス」のページを参照してください)。 製品のシリアル番号を提供してください。
保証サービスを受けるために、以下を提供してください: (a) 元の日付付き売 上伝票、(b) 名前、(c) 住所、(d) 問題の説明、(e) 製品のシリアル番号。
元のコンテナに保管された製品を認可されたViewSonic®サービスセンターま たはViewSonic®に持ち込むか、料金前払いで出荷してください。
最寄りの ViewSonic®サービスセンターの追加情報または名称について は、ViewSonic®にお問い合わせください。
黙示の保証の制限:
商品性および特定の目的への適合性を含め、ここに記載されている内容を超え
る明示または黙示の保証はありません。
40
損害の除外:
ViewSonicの責任は、製品の修理または交換の費用に限られます。ViewSonic®は、 以下の責任を負わないものとします:
不具合に起因する損害、製品の使用の喪失、時間の損失、利益の損失、事業機 会の喪失、のれんの喪失、取引関係への干渉、または、その他の商業的損失
(たとえそのような損害の可能性について知らされていた場合でも)。
偶発的、派生的、またはそれ以外のその他の損害。
他の当事者による顧客に対するクレーム。
• ViewSonic®の認可を受けていない者による修理または修理の試み。
州法の効果:
本保証は、お客様に特定の法的権利を付与するものであり、また州ごとに異な
るその他の権利を有する場合があります。一部の州では、黙示の保証の制限を
認めない、または、付随的または間接的な損害の除外を認めないため、上記の 制限および除外が適用されない場合があります。
米国およびカナダ外の販売:
米国およびカナダ以外で販売されるViewSonic®製品の保証情報とサービスにつ いては、ViewSonic®またはお近くのViewSonic®販売店にお問い合わせください。
中国本土(香港、マカオ、台湾除く)における本製品の保証期間は、保守保証保証 書の条件に従います。
欧州およびロシアのユーザーの場合、提供される保証の詳細は、次のURLを参照
し て くだ さ い: hp://www.viewsonic.com/eu/の「 サ ポ ー ト /保証情報」。
UGにおけるディスプレイ保証期間テンプレート
VSC_TEMP_2007
41

メキシコの限定保証

ViewSonic®ディスプレイ
保証内容:
ViewSonic®は、保証期間中、通常の使用の下で、製品に材料や製造上の欠陥が ないことを保 証します。保証期間中に製品の材料または製造上の欠陥が判明し た場合、ViewSonic®は、唯一の救済策として、修理または類似の製品に交換しま す。交換用の製品または部品には、再生または改装された部品またはコンポー ネントおよび付属品が含まれる場合があります。
保証期間:
ViewSonic® LCDディスプレイは、購入国に応じて、最初のお客様の購入日からの 光源を含むすべての部品およびすべて労働費について、1年から3年の間保証さ れます。
保証対象者:
この保証は、最初の消費者購入者にのみ有効です。
保証対象外:
シリアル番号が破損、変更、または削除された製品。
以下に起因する損傷、劣化、または誤動作:
事故、誤用、怠慢、火災、洪水、雷、または自然災害、不正な製品の変更、
不正な修理の試み、または製品に付属の説明書の不順守。
電力の変動や停電など、製品外部の原因。  ViewSonic®の仕様を満たしていない消耗品または部品の使用。 通常の損耗。 製品の欠陥に関係しないその他の原因。
長期間にわたって静止画像が製品上に表示された場合に生じる、「画像焼き
付け」として一般に知られている条件を示す製品。
取り外し、設置、保険、および、設定サービス料金。
42
サービスを受ける方法:
保証サービスを受ける方法については、ViewSonic®カスタマサポートにお問い 合わせください(添付の「カスタマーサービス」のページを参照してください)。 製品のシリアル番号を提供する必要がありますので、スペースに購入時に提供
されている製品情報を記録しておいてください。保証請求をサポートするため
に購入の領収書を保管してください。
記録のために
製品名: モデル番号: 文書番号: シリアル番号: 購 入 日: 延長保証の購入? (はい/
いえ)
はい場合、保証期限はいつですか?
保証サービスを受けるために、以下を提供してください: (a) 元の日付付き売 上伝票、(b) 名前、(c) 住所、(d) 問題の説明、(e) 製品のシリアル番号。
元のコンテナに保管された製品を認可されたViewSonic®サービスセンターに 持ち込むか、出荷してください。
保証付き製品の往復輸送費はViewSonic®により支払わ れます。
黙示の保証の制限:
商品性および特定の目的への適合性を含め、ここに記載されている内容を超え
る明示または黙示の保証はありません。
損害の除外:
ViewSonic®の責任は、製品の修理または交換の費用に限られます。ViewSonic® は、以下の責任を負わないものとします:
不具合に起因する損害、製品の使用の喪失、時間の損失、利益の損失、事業機 会の喪失、のれんの喪失、取引関係への干渉、または、その他の商業的損失
(たとえそのような損害の可能性について知らされていた場合でも)。
偶発的、派生的、またはそれ以外のその他の損害。
他の当事者による顧客に対するクレーム。
• ViewSonic®の認可を受けていない者による修理または修理の試み。
43
メキシコ国内の販売&認定サービス(Centro Autorizado de Servicio)の連絡先:
製造者および輸入者の名所、所在地:
México, Av. de la Palma #8 Piso 2 Despacho 203, Corporavo Interpalmas, Col. San Fernando Huixquilucan, Estado de México Tel: (55) 3605-1099 hp://www.viewsonic.com/la/soporte/index.htm
NÚMERO GRATIS DE ASISTENCIA TÉCNICA PARA TODO MÉXICO: 001.866.823.2004
Hermosillo:
Distribuciones y Servicios Computacionales SA de CV. Calle Juarez 284 local 2 Col. Bugambilias C.P: 83140 Tel: 01-66-22-14-9005 E-Mail: disc2@hmo.megared.net.mx
Puebla, Pue. (Matriz):
RENTA Y DATOS, S.A. DE C.V. Domicilio:
29 SUR 721 COL. LA PAZ 72160 PUEBLA, PUE.
Tel: 01(52).222.891.55.77 CON 10 LINEAS E-Mail: datos@puebla.megared.net.mx
Chihuahua:
Soluciones Globales en Computación C. Magisterio # 3321 Col. Magisterial Chihuahua, Chih. Tel: 4136954 E-Mail: Cefeo@soluglobales.com
Distrito Federal:
QPLUS, S.A. de C.V. Av. Coyoacán 931 Col. Del Valle 03100, México, D.F. Tel: 01(52)55-50-00-27-35 E-Mail : gacosta@qplus.com.mx
Villahermosa:
Compumantenimietnos Garanzados, S.A. de C.V. AV. GREGORIO MENDEZ #1504
COL, FLORIDA C.P. 86040
Tel: 01 (993) 3 52 00 47 / 3522074 / 3 52 20 09 E-Mail: compumantenimientos@prodigy.net.mx
Veracruz, Ver.:
CONEXION Y DESARROLLO, S.A DE C.V. Av.
Americas # 419
ENTRE PINZÓN Y ALVARADO
Fracc. Reforma C.P. 91919 Tel: 01-22-91-00-31-67 E-Mail: gacosta@qplus.com.mx
Cuernavaca:
Compusupport de Cuernavaca SA de CV Francisco Leyva # 178 Col. Miguel Hidalgo C.P. 62040, Cuernavaca Morelos Tel: 01 777 3180579 / 01 777 3124014 E-Mail: aquevedo@compusupportcva.com
Guadalajara, Jal.:
SERVICRECE, S.A. de C.V. Av. Niños Héroes # 2281 Col. Arcos Sur, Sector Juárez 44170, Guadalajara, Jalisco Tel: 01(52)33-36-15-15-43 E-Mail: mmiranda@servicrece.com
Guerrero Acapulco:
GS Computación (Grupo Sesicomp) Progreso #6-A, Colo Centro 39300 Acapulco, Guerrero Tel: 744-48-32627
MERIDA:
ELECTROSER
Av Reforma No. 403Gx39 y 41 Mérida, Yucatán, México CP97000 Tel: (52) 999-925-1916 E-Mail: rrrb@sureste.com
Tijuana:
STD
Av Ferrocarril Sonora #3780 L-C Col 20 de Noviembr Tijuana, Mexico
LCD Mexico Warranty Term Template In UG VSC_TEMP_2008
Monterrey:
Global Product Services Mar Caribe # 1987, Esquina con Golfo Pérsico Fracc. Bernardo Reyes, CP 64280 Monterrey N.L. México Tel: 8129-5103 E-Mail: aydeem@gps1.com.mx
Oaxaca, Oax.:
CENTRO DE DISTRIBUCION Y
SERVICIO, S.A. de C.V. Murguía # 708 P.A., Col. Centro, 68000, Oaxaca Tel: 01(52)95-15-15-22-22 Fax: 01(52)95-15-13-67-00 E-Mail. gpotai2001@hotmail.com
米国にサポートの場合:
ViewSonic®
381 Brea Canyon Road, Walnut, CA. 91789 USA Tel: 800-688-6688 E-Mail: hp://www.viewsonic.com
44
Loading...