Viewsonic M2e User Guide [ja]

M2e
LED Smart Theater
ユ ー ザ ー ガイド
モデル番号 VS18294
P/N: M2e
ViewSonic® をお選びいただき、
ありがとうございます
2
このプロジェクターをお使いになる前に、以下の安全上のご注意をよくお 読
みください。
本ユーザーガイドは、安全な場所に保管してください。
全ての注意事項を読み、全ての仕様説明に従ってください。
換気を妨げないよう、プロジェクターの周囲、最低 50 ㎝は、清潔な状態を保っ
てください。
プロジェクターは風通しの良い場所に置いてください。また、プロジェクター の内部に熱がこもらないように通風孔周辺には物を置かないでください。
プロジェクターを傾斜や凹凸のある場所、不安定な場所に置かないでくださ い。プロジェクターが倒れて、怪我またはプロジェクターの故障の原因となる ことが ありま す。
プロジェクターが左右に 10 度以上傾いた状態で使用しないでください。
操作中はプロジェクターレンズを直視しないでください。強烈な光線により目
を傷 めることがあります。
プロジェクターの動作中は、投影レンズを物で塞がないでください。物が加熱 されて変形したり、火災の原因となる可能性があります。
プロジェクターを分解しないでください。内部に危険な高電圧があり、通電箇 所に触れると、死亡する可能性があります。
プロジェクターを移動させる際は、落としたり、何かにぶつけたりしないよう に十分にご注意ください。
また、プロジェクターまたは接続ケーブルの上には重いものを置かないでく ださい。
プロジェクターを垂直に立てないでください。そうすることで、プロジェクター が倒れて、怪我またはプロジェクターの故障の原因となることがあります。
プロジェクターは直射日光の当たる場所に置かないでください。ラジエータ ー、ヒートレジスタ、ストーブ、またはプロジェクターの温度を危険なレベルま で上昇させる可能性のあるその他の装置(アンプを含む)などの熱源の近く に設置しないでください。
プロジェクターの近くまたは上に液体を置かないでください。プロジェクター 内に液体がこぼれた場合、故障する可能性があります。プロジェクターが濡れ た場合は、電源から外し、ViewSonic® カスタマーサポートセンターに電話し て、プロジェクターの修理を依頼してください。
プロジェクターが動作しているとき、換気グリルから熱気や臭いを感じること があります。これは正常な動作であり、故障ではありません。
3
分極プラグや接地プラグの安全規定を妨げないようにしてください。分極プ
ラグは2つのブレードがあり、一方がやや幅広になっています。アースタイプ のプラグには、2 本のブレードと 1 本のアース用突起があります。幅の広いブ レードとアース用ブレードは、安全のために用意されています。プラグがコン セントに合わない場合は、形状が一致する変換アダプタをご使用ください。
プラグをコンセントに接続するときは、 アース端子を絶対に取り外さないでく ださい。
プラグや電源コードが、何か物に踏まれたり、挟まれたりしないようにしてく ださい。プロジェクターから突出した電源コード部分は、特に注意してくださ い。
国によっては、電圧が安定していません。このプロジェクターは、AC100 240V の電圧範囲で安全に動作するように設計されていますが、停電または
± 10V のサージが発生すると故障することがあります。電圧が変動したり、遮 断される可能性がある場所では、電源安定装置、サージ保護装置、または無 停電電源装置(UPS)を介してプロジェクターを接続することをお勧めします。
万一、煙、異音、異臭などが発生した場合は、直ちにプロジェクターの電源を 切り、販売店または ViewSonic® カスタマーサポートセンターにご連絡くださ い。そのままご使用を続けることは大変危険です。
付属品 / アクセサリはメーカーが指定する物のみをご使用ください。
本製品は、24 時間連続使用を前提として設計されておりません。部品の消耗
を加速させる原因や帯電による不具合の原因となりますので、24 時間連続で のご利用は避けてください。
長期間使用しない場合には、コンセントから電源コードを抜いてください。
製品の修理は、ViewSonic® カスタマーサポートセンターにご依頼ください。
注意事項: 本機はIEC 62471-5:2015(RG2)に分類されている光源を投射します、
他の明るい光源と同様に投写光を覗かないでください。
4
目次
安全上のご注意 ......................................................... 3
はじめに ..................................................................... 8
付属品 .................................................................................................................... 8
各部の名称 ............................................................................................................ 9
プロジェクター ..................................................................................................... 9
接続ポート ........................................................................................................... 10
リモコン ............................................................................................................... 11
セットアップ ........................................................... 13
設置場所の選択 ..................................................................................................13
投影寸法 .............................................................................................................. 14
プロジェクターの天井取り付け ......................................................................15
本体の接続 ............................................................... 16
電源との接続 ...................................................................................................... 16
DC 電源(コンセント)による電力供給 .......................................................... 16
USB Type C電源バンクによる電力供給 ............................................................. 17
外付け機器への接続 ..........................................................................................18
HDMI接続 ............................................................................................................. 18
USB接続 ................................................................................................................ 19
ワイヤレス画面ミラーリング ........................................................................... 20
音声に接続する ..................................................................................................21
Bluetoothスピーカー ........................................................................................... 21
Bluetoothペアリング ........................................................................................... 22
Bluetooth出力 ....................................................................................................... 23
ネットワークに接続する ..................................................................................24
Wi-Fi接続 .............................................................................................................. 24
カスタムSSID ........................................................................................................ 26
5
プロジェクターの使用方法 ..................................... 27
プロジェクターを起動する ..............................................................................27
初めて起動する場合 ..........................................................................................27
オートフォーカス ............................................................................................... 27
投影方向 ............................................................................................................... 28
言語 ....................................................................................................................... 28
ネットワーク設定 ............................................................................................... 29
入力ソース ........................................................................................................... 29
入力ソースを選択する ......................................................................................30
投影画像を調整する ..........................................................................................31
プロジェクターの高さと投影角度を調整する ............................................... 31
プロジェクターをシャットダウンする ..........................................................32
選択された入力ソース - オンスクリーンディスプレイ(OSD)ツリー ...... 33
プロジェクターを操作する ..................................... 44
ホーム画面 .......................................................................................................... 44
ホーム画面 -
オンスクリーンディスプレイ(OSD)メニューツリー ................................ 45
メニュー操作 ...................................................................................................... 49
ファイル管理 ....................................................................................................... 49
アプリセンター ................................................................................................... 54
App Store ............................................................................................................... 55
Bluetooth .............................................................................................................. 57
設定 ....................................................................................................................... 58
画面ミラーリン ................................................................................................... 76
6
付録 .......................................................................... 79
仕様 ...................................................................................................................... 79
プロジェクターの寸法 ....................................................................................... 80
タイミングチャート ..........................................................................................80
HDMIビデオタイミング...................................................................................... 80
HDMI PC ビデオタイミング ................................................................................ 81
USB Type C のビデオタイミング ........................................................................ 83
トラブルシューティング ..................................................................................84
LEDインジケーター ............................................................................................. 85
メンテナンス ...................................................................................................... 86
お手入れの際の注意 ........................................................................................... 86
レンズを清掃する ............................................................................................... 86
ケースのお手入れ ............................................................................................... 86
プロジェクターを保管する ............................................................................... 86
規制およびサービス情報 ........................................ 87
コンプライアンス情報 ......................................................................................87
FCCコンプライアンス声明 ................................................................................. 87
FCC放射線被ばく声明 ......................................................................................... 88
IC警告に関する声明 ............................................................................................ 88
国コードに関する声明 ....................................................................................... 88
IC放射線被ばくに関する声明 ............................................................................ 88
欧州諸国のCE適合 ............................................................................................... 88
RoHS2コンプライアンス宣言 ............................................................................ 89
著作権情報 .......................................................................................................... 91
カスタマーサポート ..........................................................................................92
7

はじめに

付属品
M2eプロジェクター DC電源アダプタ 電源コード
リモコン
USBタイプCケーブル 電池
ソフトキャリーバッグ
クイックスタートガイド
保証書
注意事項: 同梱されている電源コードとビデオケーブルは、お住まいの国や
地域によって規格が異なる場合があります。
8

各部の名称

15
234

プ ロジェクター

6
項目 詳細
[1] レンズ プロジェクターレンズ [2] IR センサー リモコン用赤外線レシーバー [3] 自動フォーカスカメラ フォーカスを自動的に調整します。 [4] 自動フォーカスセンサー フォーカスを自動的に調整します。 [5] harmon / kardon スピーカー 3W x 2 配置の harmon / kardon スピーカー。 [6] アジャスターフット 無段階式アジャスターフット
9

接 続 ポ ート

1568 9
7
23 4
ポ ート 詳細
[1] 電源ボタン 電源オンとオフを切り替えます。 [2] LED インジケーター 電源インジケーター [3] 音声出力(3.5 mm ジャック) 3.5 mm ジャック音声出力ソケット
[4] HDMI
1.2.
HDMI ポート
1.2.
[5] USB-C³ USB-C ポート ³ [6] IR センサー リモコン用赤外線レシーバー [7] マイクロ SD マイクロ SD ソケット
(最大 64 GB SDXC - FAT32/NTFS 形式対応)
[8] USB A(5V/2A 出力) USB 2.0 Type A ポート
USB リーダー - FAT32/NTFS 形式対応)
[9] DC 入力 電源入力ソケット
1
HDCP 1.4/HDMI 1.4 を サ ポ ートし ま す。
2
iPhone/iPad ユーザーは追加アダプタを購入する必要があります。互換性の問題を回避するために、Apple
の正規アクセサリを使用してください。
3
付属の USB-C ケーブルを使用して、USB-C デバイスがビデオ伝送および充電をサポートできることを確認
してください。
10

リモコン

10 12
ボタン 詳細
[1] 電源
[2] ソース
[3] フォーカス
[4] Bluetooth
[5] OK
[6] / / /
[7] 設定
pq
tu
プ ロ ジェクター をオン、
またはオフにします。
入力ソース選択バー
を表 示します。
画像に自動的に焦点を合わせま
す。手動で調整するには、このボ
タンを 3 秒間押し続けます
Bluetooth 検索を起動します。
選択を確定します。
目的のメニュー項目に移動して
選択し、調整します。
設定メニューを表示します。
3
5
1
7
2
4
6
8
9
11
13
[8] 戻る
[9] ホーム
[10] 音量制御
[11] 早送り /
巻戻し
[12] ミュ ート
[13] 再生 /
一時停止
前の画面に戻ります。
ホーム画面にアクセスします。
音量レベルを増減します。
コンテンツを早送り、 または巻戻しします。
ミュート / ミュート解除します。
コンテンツを再生、
または一時停止します。
11
リモコン - 有効範囲
リモコンが正しく機能するために、
次の手順に従ってください。
1. リモコンを、プ ロジェクター の IR リモコンセ ンサーに対して 30°以内の角度で保持してく
ださい。
2. リモコンとセンサーの間の距離が、8 m(26 フィート)を超えないようにしてください。
30°
3. 赤外線は投映しているスクリーンや壁に反
30°
30°
射してプ ロジェクター に 届 きますの で 、本 体 または投映スクリーンの方向に向かってリ モコンを操作してください。
注意事項: 赤外線(IR)リモコンセンサーの
位置については、右図を参照し てください。
リモコン - 電池の交換
1. フィンガーグリップを押しながらスライドさせて、リモコンの底面から電池カ
バーを取り外します。
2. 挿入されている電池を取り外し、単四電池を 2 本 取り付 けます。 注意事項: 表示されているように電池の極性を確認してください。
3. 電池カバーをベースに合わせて押し込み、元の位置に戻します。
注意事項:
リモコンと電池を暑い場所や湿気の多い場所に放置しないでください。
4 形以外の電池は使用しないでください。
電池が完全に消耗した場合、またはリモコンを長期間使用しないときに
は、漏電によりリモコンのコントロール部分が破損しないように電池は 外しておいてください。
使用済みの電池は各自治体の回収規則にしたがって廃棄してください。
12

セットアップ

本章では、プロジェクターのセットアップについてご説明します。

設置場所の選択

設置場所は、個人の好みや部屋のレイアウトによって決まります。 次の点を考慮してください。
スクリーンのサイズと位置。
適切な電源コンセントのある場所。
プロジェクターと他の装置との間の場所と距離。
本機は次の設置状態で使うことができます。
場所
フロント投映
プロジェクターをスクリーン 正面の床面近くに設置しま す。これが最も一般的な設 定です。
天吊正面
プ ロジェクター を 上 下 逆 さ にスクリーン正面の天井に 取り付けます。 プロジェクター天井取り付け キットが必要です。
リア投 映 ¹
プロジェクターをスクリーン 背面の床面近くに設置しま す。
天吊背面 ¹
プ ロジェクター を 上 下 逆 さ にスクリーン背面の天井に 取り付けます。 プロジェクター天井取り付け キットが必要です。
背面投影スクリーンが必要です。
¹
13

投影寸法

16:9 スクリーン上の 16:9 画像
注意事項: (e= スクリーン/(f= レンズ中心
16:9 スクリーン上の 16:9 画像
(a)スクリーンサイズ (b)投影距離 (c)画像の高さ 画像の幅
インチ cm インチ cm インチ cm インチ cm
30 76.2 31.64 80 14.71 37.36 26.15 66.4
40 101.6 42.18 107 19.61 49.81 34.86 88.6
50 127 52.73 134 24.51 62.26 43.58 110.7
60 152.4 63.28 161 29.42 74.72 52.29 132.8
70 177.8 73.82 188 34.32 87.17 61.01 155.0
80 203.2 84.37 214 39.22 99.62 69.73 177.1
90 228.6 94.91 241 44.12 112.07 78.44 199.2
100 254 105.46 268 49.03 124.53 87.16 221.4
注意事項: 光学部品のばらつきにより、これらの数値には3%の許容誤差
があります。プロジェクターを恒久的に設置する前に、投影 サイズと距離を物理的にテストすることをお勧めします。
14

プロジェクターの天井取り付け

注意事項: プロジェクターの天井取付キットを使用して設置する場合、正し
いサイズのネジを使用してください。天井取付キットのプレート の厚さによってネジサイズは異なります。
1. 最も安全な設置を確実にするために、耐荷重は本機重量の 1 キロ以上、M4
規格ネジに対応している天井取り付けキットをご利用してください。
2. マウントをプロジェクターに取り付けるために使用するネジが、次の仕様を満
たしていることを確 認してください。
ネジタイプ:M4 x 8
最大ネジ長さ:8 mm
3. 天井取り付けポイントにアクセスする場合は、プロジェクタの下部から 3 つの
フットパッドを取り外してください。
注意事項:
プロジェクターを熱源の近くに設置しないでください。
天井とプロジェクターの底面の間に少なくとも 10 cm(3.9 イ ン チ )の 隙
間を空けてください。
15

本体の接続

本章では、プロジェクターと他の装置との接続方法をご説明します。

電源との接続

DC 電源(コンセント)による電力供給

1. 電源コードを電源アダプターに接続します。
2. 電源コードを本体後側の DC 入 力ジャックに接続します。
電源プラグをコンセントに挿し込みます。接続すると、プロジェクターの電源が
3.
自動 的 に入ります。
3
1
注意事項: プロジェクターを設置するときは、固定配線にすぐに手が届く切
断機器を組み込むか、電源プラグを装置の近くにあるアクセスし やすいコンセントに接続してください。
プロジェクターの操作中に障害が発生した場合は、切断機器を使
用して電源を切るか、電源プラグを抜いてください。
2
16

USB Type C 電源バンクによる電力供給

1. USB Type C ケーブルの片方をプロジェクタの USB Type C ポートに接続します。
2. USB Type C ケーブルのもう一方を電源バンクに接続します。
1
2
注意事項: 電源バンクは、少なくとも45W(15V/3A)で 、Power Delivery(PD)プ
ロトコル出力をサポートする必要があります。
17

外付け機器への接続

HDMI 接続

HDMI ケーブルの片方をビデオ機器の HDMI ポートに接続し、ケーブルのもう一 方 をプ ロジェクタの HDMI ポ ー ト( HDCP 1.4/HDMI 1.4 対応)に接続します。
注意事項: iPhone/iPad からHDMI接続をする場合は、変換アダプターを使用
する必要があります。
18

USB 接続

USB-C 接続
USB Type C ケーブルの片方を周辺機器の USB Type C ポートに接続し、 ケーブル の もう一 方 をプ ロ ジェクタ の USB Type C ポートに接続します。
注意事項:
• USB Type C 周辺機器がビデオ転送をサポートできることを確認してくだ さい。
• M2e USB Type C 接続された電源バンクを使って、電源をオンにするこ とができます。ただし、光源出力レベルがフルまたはエコに設定されて
いるときに、輝度レベルはそれぞれ 50% と 30% に制限されます。
USB Type A 接続
USB Type A ケーブルの片方を周辺機器の USB Type A ポートに接続し、ケーブル の もう一 方 をプ ロ ジェクタ の USB Type A ポートに接続します。
キーボード、マウス、ドングル、ストレージなどをプロジェクタの USB Type A ポー
トに 接 続できます。USB フラッシュドライブなどのストレージデバイスの管理に
関する詳細については、49 ページを参照してください。
19

ワイヤレス画 面ミラーリング

画面ミラーリングは、5GHz Wi-Fi 接続を使用し、ユーザーが自分の個人用デバイ スの画面をミラーリング投写する機能です。
注意事項: デバイスがプロジェクターと同じネットワークに接続されているこ
とを確認してください。
iOS の 場 合:
1. ホームメニューにアクセスします。
2. 画面ミラーリングアイコンを選択します。
3. ViewSonic PJ-XXXX」を 選 択 し ま す 。 Android の 場 合:
1. Google Home」アプリケーションをダウンロードし、インストールして、それを
開きます。
2. 画面を下にスワイプして、M2e を検 出します。
3. ViewSonic PJ-XXXX」を選 択して、タップを選択します。
注意事項:
一部のAndroidデバイスは、ダイレクトキャスティング機能をサポートし ます。お使いのデバイスがサポートする場合は、キャスティング機能に
移動し、利用可能なデバイスのリストから「ViewSonic PJXXX」を 選 択 し て
ください。
ViewSonic PJ-XXXXの 番 号 はプ ロ ジェクター によって 異 なります。
20

音声に接続する

Bluetooth スピーカー

M2e には、オーディオ再生用のデバイスをワイヤレスで接続できる Bluetooth 能が搭載されています。
デバイスの接続、ペアリングするには:
1. 以 下 に 従 っ て くだ さ い:ホ ー ム 画 面 > Bluetooth
2. リモコンの左および右方向ボタンを使って、Bluetooth スピーカーまたは
Bluetooth ペアリングを選択します。次に、リモコンの OK ボタンを押します。
3. 以下のメッセージが表示されたら、はいを選択し、リモコンの OK を押して、 Bluetooth モードに入ります。
21

Bluetoothペアリング

Bluetoothペアリングは、「ペアリングされたことがない」デバイスを検出して接続
します。使用するには、下記の手順に従ってください。
1. ホーム画面のBluetoothを選択する、またはリモコンのBluetoothボタンを押し
てください。
2. 次にBluetoothペアリングを選択して、下図のお知らせが表示されます。
「はい」を選択して Bluetooth ペアリング モードに入ります。
3. ペアリング モード に 入ると、
ます。お使いの
4. 接続が成功すると、別の効果音が聞こえます。
注意事項:
ペアリングすると、プロジェクターとデバイスの両方の電源が入っている 場合、Bluetooth 経由で自動的に接続されます。
お使いの Bluetooth 検 索リストで 、M2e というラベルが見られます。
• 3.5mm オーディオケーブルを音声入力ソケットに差し込むと、音声信号
は自動 的 に 切り替 わります。
電源または戻るボタンを押すと、Bluetooth モードを終了させることがで
きます。
デバイスにて M2e を接続してください。
デバイスを検出始めます、検出中に
効果音が聞こえ
22

Bluetooth 出力

Bluetooth 音声出力は、Bluetooth 入力機能のあるスピーカーやイヤホンなどの デバイスに音声を出力できます。使用するには、下記の手順に従ってください。
デバイスを接続し、ペアリングするには:
1. 以 下 に 従 っ て くだ さ い:ホ ー ム 画 面 > Bluetooth
2. 画面最上部の更新アイコンを押すと、M2e は 近くの Bluetooth デバイスを検索
します。
3. リストからデバイスを選択し、リモコンの OK ボタンを押して接 続します。
23

ネットワークに接続する

Wi-Fi 接続

Wi-Fi ネットワークに接続するには、下記手順に従ってください:
1. 以下の手順で操作します:ホーム画面 > 設定 > ネットワーク設定 > Wi-Fi
2. リモコンの左または右を押して、有効を選択します。
3. 利用可能な Wi-Fi ネットワークリストが表示されます。リストから Wi-Fi ネ ット
ワークの 1 つを選択してください。
24
4. セキュリティ設定を設置されている Wi-Fi ネットワークに接続している場 合、メ
ッセージが表示されたらパスワードを入力する必要があります。
25

カスタム SSID

1. 以下の手順で操作してください:ホーム画面 > 設定 > ネットワーク設定 > Wi-
Fi
2. リモコンの左または右を押して、有効を選択します。
3. 利用可能な Wi-Fi ネットワークリストから、その他を選択し、リモコンの OK
タンを押します。
4. SSID を入 力して、セキュリティレ ベ ルを選 択します。
5. メッセージが表示されたら、パスワードを入力します。
注意事項: IP 設定に自動を選択して、システムにネットワーク設定を自動的
に設定させることをお勧めします。
26

プロジェクターの使用方法

プロジェクターを起動する

1. プロジェクターの電源コードがコンセントに正しく接続されていることを確認 してください。
2. DC 電源アダプターに接続すると、プロジェクターの電源が自動的に入ります。
または電源ボタンを押して、プロジェクターの電源を入れます。
注意事項: 起動中はステータスLEDが緑色に点灯します。

初めて起動する場合

プロジェクターを初めて起動する場合は、言語、投影方向、ネットワーク設定、お よび入力ソースを選択する必要があります。リモコンの OK および上 / / /
右ボタンを使用して、画面の指示に従ってください。完了の画面が表示された
ら、プロジェクターは使用可能な状態です。

オートフォーカス

起動するとき、自動的にフォーカス調整を実行します。
27

投影方向

投影方向を選択し、OK ボタンを押して選択を確定します。詳細については、13 ページを参照してください。
言語
ご希望の言語を選択し、OK ボタンを押して選 択を確定します。
28
Loading...
+ 65 hidden pages