Viewsonic M1_V User Guide [ja]

M1
ポータブル LED プ ロジェクター ユ ー ザ ー ガイド
モデル番号
P/N: M1
VS18241
ViewSonic®をお 選びいただき、ありがとうございます。
繰り返しになりますが、ViewSonic®をお選びいただき、誠にありがとうございます。
2

安全上のご注意

このプロジェクターをお使いになる前に、以下の安全上のご注意をよくお読みく
ださい。
本ユーザーガイドは、安全な場所に保管してください。
全ての注意事項を読み、全ての仕様説明に従ってください。
換気を妨げないよう、プロジェクターの周囲、最低 50 ㎝は、清潔な状態を保っ
てください。
プロジェクターは風通しの良い場所に置いてください。また 、プ ロ ジェクター の内部に熱がこもらないように通風孔周辺には物を置かないでください。
プロジェクターを傾斜や凹凸のある場所、不安定な場所に置かないでくださ い。プロジェクターが倒れて、怪我またはプロジェクターの故障の原因となる ことが あります。
プロジェクターが左右に 10 度以上傾いたり、前後に 15 度以上傾いた状態で 使用しないでください。
操作中はプロジェクターレンズを直視しないでください。強烈な光線により目 を傷めることがあります。
プ ロジェクターの ランプ が 点 灯しているときは 、必 ずレンズ シャッター を開く か、レンズ キャップを取り外してください。
プロジェクターの動作中は、投影レンズを物で塞がないでください。物が加熱 されて変形したり、火災の原因となる可能性があります。
動作中はランプが非常に高温になります。交換のためにランプアセンブリを 取り外す前に、プロジェクターを約 45 分間冷却してください。
定格ランプ寿命を超えてランプを使用しないでください。定格寿命を超えて 過度にランプを使用すると、まれにランプが破損する可能性があります。
プロジェクターの電源プラグを抜かない限り、ランプアセンブリまたは電子部 品を交換しないでください。
プロジェクターを分解しないでください。内部に危険な高電圧があり、通電箇 所に触れると、死亡する可能性があります。
プロジェクターを移動させる際は、落としたり、何かにぶつけたりしないように 十分にご注意ください。
また、プロジェクターまたは接続ケーブルの上には重いものを置かないでく ださい。
プロジェクターを垂直に立てないでください。そうすることで、プロジェクター が倒れて、怪我またはプロジェクターの故障の原因となることがあります。
プロジェクターは直射日光の当たる場所に置かないでください。ラジエータ ー、ヒートレジスタ、ストーブ、またはプロジェクターの温度を危険なレベルま で上昇させる可能性のあるその他の装置(アンプを含む)などの熱源の近く に設置しないでください。
3
プロジェクターの近くまたは上に液体を置かないでください。プロ ジェクター 内に液体がこぼれた場合、故障する可能性があります。プ ロジェクターが 濡 れ た場合は、電源から外し、最寄りのサービスセンターに電話して、プロジェクタ ーの修理を依頼してください。
プロジェクターが動作しているとき、換気グリルから熱気や臭いを感じること が あります。これは正常な動作であり、故障ではありません。
分極プラグや接地プラグの安全規定を妨げないようにしてください。分極プラ グは2つのブレードがあり、一方がやや幅広になっています。アースタイプの プラグに は、2 本のブレードと 1 本のアース用突起があります。幅の広いブレ ードとアース用ブレードは、安全のために用意されています。プラグがコンセ ントに合わない場合は、形状が一致する変換アダプタをご使用ください。
プラグをコンセントに接続するときは、 アース端子を絶対に取り外さないでく ださい。
プラグや電源コードが、何か物に踏まれたり、挟まれたりしないようにしてく ださい。プロジェクターから突出した電源コード部分は、特に注意してくださ い。
国によっては、電圧が安定していません。このプ ロジェクター は、AC100 240V の電圧範囲で安全に動作するように設計されていますが、停電または
± 10V のサージが発生すると故障することがあります。電圧が変動したり、遮 断される可能性がある場所では、電源安定装置、サージ保護装置、または無 停電電源装置 (UPS) を介してプロジェクターを接続することをお勧めします。
万一、煙、異音、異臭などが発生した場合は、直ちにプロジェクターの電源を切
り、販売店または ViewSonic® にご連絡ください。そのままご使用を続けること
は大変危険です。
付属品 / アクセサリはメーカーが指定する物のみをご使用ください。
長期間使用しない場合には、コンセントから電源コードを抜いてください。
製品の修理は、認定されたサービス担当者にご依頼ください。
4
目次
安全上のご注意 ......................................................... 3
はじめに ..................................................................... 7
付属品 .................................................................................................................... 7
各部の名称 ............................................................................................................ 8
プロジェクター ..................................................................................................... 8
リモコン ................................................................................................................. 9
リモコン - 有効範囲 ............................................................................................ 10
リモコン - 電池の交換 ........................................................................................ 10
セットアップ ........................................................... 11
場所の選択 - 投影方向 .......................................................................................11
投影寸法 .............................................................................................................. 12
本体の接続 ............................................................... 13
電源との接続 ...................................................................................................... 13
DC電源(電源コンセント) .............................................................................. 13
電源バンク機能による電源投入 ....................................................................... 14
バッテリーの使い方 ..........................................................................................14
バッテリー使用時間情報 ................................................................................... 14
外付け機器への接続 ..........................................................................................15
HDMI接続 ............................................................................................................. 15
USB接続 ................................................................................................................ 15
マイクロSD .......................................................................................................... 15
プロジェクターの使用方法 ..................................... 16
プロジェクターを起動する ..............................................................................16
投影画像を調整する ..........................................................................................17
プロジェクターの高さと投影角度を調整する ............................................... 17
フォーカスの調整 ............................................................................................... 17
初めて起動する場合 ..........................................................................................18
Preferred Language (使用言語) ............................................................................ 18
Projection Orientation (投影方向) ....................................................................... 19
プロジェクターをシャットダウンする ..........................................................20
選択された入力ソース - オンスクリーンディスプレイ (OSD) ツリー ......... 21
5
プロジェクターを操作する ..................................... 31
Home Screen (ホーム画面) .................................................................................31
Home Screen (ホーム画面) - オンスクリーンディスプレイ (OSD) メニューツ
リー ...................................................................................................................... 32
メニュー操作 ...................................................................................................... 35
File Management (ファイル管理) ....................................................................... 35
メディアコントロールバーのボタンの使用方法 ........................................... 37
サポートされるファイル形式 ........................................................................... 38
付録 .......................................................................... 50
仕様 ...................................................................................................................... 50
タイミングチャート ..........................................................................................51
HDMI/USB-Cビデオのタイミング ...................................................................... 51
HDMI/USB Cビデオのタイミング....................................................................... 52
3Dサポートタイミング ...................................................................................... 53
LEDインジケーター ............................................................................................54
トラブルシューティング ..................................................................................55
メンテナンス ...................................................................................................... 57
お手入れの際の注意 ........................................................................................... 57
レンズを清掃する ............................................................................................... 57
ケースのお手入れ ............................................................................................... 57
プロジェクターを保管する ............................................................................... 57
規制およびサービス情報 ........................................ 58
コンプライアンス情報 ......................................................................................58
FCCコンプライアンス声明 ................................................................................. 58
FCC放射線被ばく声明 ......................................................................................... 59
IC警告に関する声明 ............................................................................................ 59
国コードに関する声明 ....................................................................................... 59
IC放射線被ばくに関する声明 ............................................................................ 60
欧州諸国のCE適合 ............................................................................................... 60
RoHS2コンプライアンス宣言 ............................................................................ 61
インドの有害物質規制 ....................................................................................... 62
製品ライフサイクル終了時の製品の廃棄 ....................................................... 62
著作権情報 .......................................................................................................... 63
カスタマーサポート ........................................................................................... 64
限定保証 ............................................................................................................... 65
6
はじめに
付属品
1
OK
56 7
2
3
項目 詳細
[1] プ ロ ジェクター [2] 電 源 コ ード [3] USB タイプ C ケーブル [4] 電源アダプタ
4
[5] リモコン(電池付き) [6] キャリー バッグ [7] クイックスタ ートガイド
7
各部の名称
プ ロジェクター
19
2
1
4
6
7
5
USB-CDC
Micro
19V
3
SD
10
8
9
USB READER
HDMI
5V/1A OUT
11
ENTER
12
14
13
16
17
項目 詳細 項目 詳細
[1] スピーカー [11] Enter1/ 電源ボタン
3
[2] IR レシーバー [12] 音量(下) [3] 三脚マウント [13] 音量(上) [4] フォーカスリング [14] 戻る [5] マイクロ SD ス ロ ット [15] スピーカー PR
4
5
15
18
2
[6] DC 入力 [16] IR レシーバー [7] USB-C [17] 電池インジケーター [8] HDMI [18] ス マ ートスタンド [9] オーディオ出力 [19] レンズ
[10] USB タイプ A
1 選択したオンスクリーンディスプレイ( OSD)メニュー項目を有効にします。 2 プ ロジェクターの電 源 を オン / オフするには、3 秒間押し続けます。 3 OSD メニューが有効になっていない場合は、音量レベルを下げます。下。 4 OSD メニューが有効になっていない場合は、音量レベルを上げます。上。 5 ソースリストを表示するには、3 秒間押し続けます。
8
リモコン
OK
1
3
6
7
10
13
OK
2
4
5
8
9
11
12
ボタン 詳細
[1] 電源 プロジェクターをオンまたはオフにします
[2] ソース 入力ソース選択メニューを表示します
[3] フォーカス 画像に自動的に焦点を合わせます
[4] Bluetooth モ ード Bluetooth を有効にします
[5] / / /
[6] OK 選択を確定します
[7] 設定 設定メニューを表示します
[8] 戻る 前の画面に戻ります
[9] ホーム ホーム画面にアクセスします
[10] 音量制御 音量レベルを増減します
[11] ミュ ート 音量をミュートします
ナビゲートしてメニュー項目を選択します。
キーストーン調整
1
1
[12] 次へ / 前へ 次へ / 前へ移動します
[13] 再生 / 一時停止 メディアを再生または一時停止します
1 注意事項:このモデルはこの機能をサポートしていません。
9
リモコン - 有効範囲
リモコンが正しく機能するようにするために、次の手順に従ってください。
1. リモコンを、プ ロジェクター の IR リモコンセンサーに対して 30°以内の角度で 保持してください。
2. リモコンとセンサーの間の距離が、8 m(26 フィート)を超えな いようにしてくだ さい。
リモコン - 電池の交換
1. 電池カバーを開けるには、リモコンを裏返して背面を確認し、矢印の方向にカ
バーを開けます。
2. 既存の電池を取り外し(必要な場合)、電池収納部の底に示されている電池の 極性に注意して、2 本の単四電池を取り付けます。正( +)は正極になり、負(-)は 負極になります。
3. 電池トレイをベースに合わせて押し込み、元の位置に戻します。
注意事項:
リモコンと電池を暑い場所や湿気の多い場所に放置しないでください。
電池メーカーが推奨するものと同じまたは同等のタイプのもののみと
交換してください。
電池が消耗している場合、またはリモコンを長期間使用しない場合は、 リモコンの損傷を防ぐために電池を取り外してください。
使用済みの電池は、メーカーの指示および地域の環境規制に従って処
分してください。
10
セットアップ
本章では、プロジェクターのセットアップについてご説明します。
場所の選択 - 投影方向
設置場所は、個人の好みや部屋のレイアウトによって決まります。次の点を 考慮してください。
スクリーンのサイズと位置。
適切なコンセントの場所。
プロジェクターと他の装置との間の場所と距離。
プロジェクターは、次のいずれかの場所に設置するように設計されていま す。
場所
前面机上
プロジェクターはスクリー ンの正面の床の近くに配置 されます。
前面天井
プロジェクターは、スクリ ーンの正面の天井から上下 逆に吊り下げられます。
背面机上 ¹
プロジェクターは、スクリ ーンの後ろの床の近くに配 置されます。
背面天井 ¹
プロジェクターは、スクリ ーンの後ろの天井から上下 逆に吊り下げられます。
1. 背面投影スクリーンが必要です。
11
投影寸法
16:9 スクリーン上の 16:9 画像
注意事項: (e) = スクリーン /(f) = レンズ中心
16:9 スクリーン上の 16:9 画像
(a) スクリーン
(b) 投影距離 (c) 画像の高さ 画像の幅
サイズ
インチ cm インチ m インチ cm インチ mm
30 76.2 32.16 0.82 14.7 37.36 26.15 664
40 101.6 42.88 1.09 19.6 49.81 34.86 886
50 127 53.6 1.36 24.5 62.26 43.58 1107
60 152.4 64.32 1.63 29.4 74.72 52.29 1328
70 177.8 75.04 1.91 34.3 87.17 61.01 1550
80 203.2 85.76 2.18 39.2 99.62 69.73 1771
90 228.6 96.48 2.45 44.1 112.07 78.44 1992
100 254 107.2 2.72 49 124.53 87.16 2214
注意事項: 光学部品のばらつきにより、これらの数値には3%の許容誤差
があります。プロジェクターを恒久的に設置する前に、投影 サイズと距離を物理的にテストすることをお勧めします。
12
本体の接続
本章では、プロジェクターと他の装置との接続方法をご説明します。
電源との接続
DC 電 源(電 源コンセント)
1. 電源コードを電源アダプタに接続します。
2. プロジェクターの側面にある DC 入力ジャックに電源アダプターを接続します。
3. 電源プラグをコンセントに挿し込みます。接続すると、ステータス LED が赤色
に変わります。
2
3
1
注意事項:
プロジェクターを初めてバッテリモードで使用する前に、電源アダプタ
を 介してプ ロジェクターを 4.5 時間充電します。
13
電源バンク機能による電源投入
プロジェクターは、電源バンクからも給電できます。
1
2
15V/3A
プロジェクターの電源を入れるには:
1. USB タイプ C ケーブルの一端をプロジェクタの USB-C ポートに接続します。
2. USB タイプ C ケーブルの他端を電源バンクに接続します。 注意事項: 電源バンクは、少なくとも
45W(15V/3A
Power Delivery(PD
)で 、
プロトコル出力をサポートするようにしてください。さらに、
15V/3A
では、プロジェクターの電源を入れて同時に充電するこ
とができます。
バッテリーの使い方
バッテリーレ ベ ルアイコンは、Home Screen (ホーム画面)の右上に表示されま す。バッテリーの電力レベルが低下すると、画面に「バッテリー低下メッセージ」 が表示されます。
バッテリー使用時間情報
充電 使用時間
最大 6 時間(電池節約) 最大 4 時間(拡張エコ)
4.5 時間
最大 3 時 間( エ コ )
最大 2.5 時 間( フ ル )
バッテリーレベルインジケーター
(充電)
充電中:白色 LED ライトの点滅
フル充電:白色 LED ライトの点灯
14
外付け機器への接続
SD
HDMI
HDMI
USB A
HDMI 接続
HDMI ケーブルの片方をビデオ機器の HDMI ポートに接続し、 次に、ケーブルの
もう一方の端をプロジェクターの HDMI ポ ー ト( HDCP 1.4/HDMI 1.4 を サポ ート)
に接続します。
USB 接続
USB タイプ A 接続 写真、音楽、映画を楽しむには、USB フラッシュドライブを USB タイプ A ポ ートに
接 続してくださ い 。サポートされているファイル形式については、48 ページを 参照してください。
USB-C 接続 USB タイプ C ケーブルの一端を機器の USB-C ポートに接続し、 ケーブルの他端
をプロ ジェクタの USB-C ポートに接続します。
注意事項:
• USB タイプ C 機器がビデオ転送をサポートできることを確認してくださ い。
接続されたデバイスも充電できます (5V/2A)。
マイクロ SD
写真、音楽、映画を楽しむには、マイクロ SD をマイクロ SD スロットに接 続してく ださい。サポートされているファイル形式については、48 ページを参 照してく ださい。
注意事項: FAT32 形式と最大 64 GB のみをサポートします。
15
プロジェクターの使用方法
ENTER
ENTER
プ ロジェクターを 起 動 する
1. プロジェクターが電源に接続されているか、バッテリーが十分に充電されてい ることを確認してください。
2. レンズカバーを下に動かして、スマートスタンドを開きます。
3. スマートスタンドを希望の視野角に移動します。
16
投影画像を調整する
プロジェクターの高さと投影角度を調整する
プ ロ ジェクターに は 、1 つのスマートスタンドが装備されています。スタンドを 調
整すると、プロジェクターの高さと垂直投影角度が変わります。スタンドを慎重に 調整して、投影画像の位置を微調整します。
注意事項:
プロジェクターが平らな面に置かれていない場合、またはスクリーンと プロジェクターが互いに垂直でない場合は、投影画像が台形になること
が あります。ただし、「自動垂直キーストーン」機能は問題を自動的に修 正します。
フォーカ スの 調 整
画面上の画像のフォーカスを調整するには、フォーカスリングをゆっくり上下に 動かします。
17
初めて起動する場合
プロジェクターを初めて起動する場合、優先する言語と投影する向きを選択する
必要があります。リモコンの OK、/ / / 右ボタンを使用して、画面上の指 示に従ってください。「完了画面」が表示されたら、プロジェクターの使用準備が 整ったことを表します。
Preferred Language ( 使用言語 )
希望の言語を選択し、OK を押して選択を確定します。
18
Projection Orientation ( 投影方向 )
好ましい投影方向を選択し、OK を押して選択を確定します。詳細については、
12 ページを参照してください。
19
プロジェクターをシャットダウンする
1. プロ ジェクターの 電源ボタンを 3 秒間押し続けるか、リモコンの電源ボタンを 押します。
2. リモコンの電源ボタンを押すと、次のメッセージが表示されます。
3. リモコンの上 / 下ボタンを押して、Turn Off ( オフにする ) を選択し、リモコン OK を押します。
注意事項: 使用しない場合は、電源ボタンを押して電源を切ります。リモコ
ンの電源ボタンだけを使用して電源を切ると、プロジェクターは スタンバイモードになり、内蔵バッテリーはまだ電力を消費しま
す。
20
選択された入力ソース - オンスクリーンディスプレイ (OSD) ツリー
入力ソースを選択したら、Image Setting ( 画像設定 ) および Advanced ( 詳細 ) メ ニューを調整できます。
メインメニュー サブメニュー メ ニュー オプ ション
Image Setting ( 画像設定 )
Color Mode ( カラーモード )
Brightness ( 輝度 ) (-/+、0 100) Contrast
( コントラスト ) Color Temp
( 色温度 )
Tint ( 色合い ) (-/+, 0~100) Saturation ( 彩度 ) (-/+, 0~100) Sharpness
( シャープネス ) Gamma
( ガンマ調整 )
Brightest ( 最も明るい )
TV ( テレビ ) Movie ( 映画 ) Gaming ( ゲーム )
(-/+、0 100)
6,500K 7,500K 9,300K
(-/+, 0~100)
1.8
2.0
2.2
Reset Current Color Settings ( 現在の色設定 をリ セ ット )
2.35
2.5 sRGB Cubic
( キュービック ) Yes ( はい ) Cancel ( キャン セル )
21
Loading...
+ 47 hidden pages