Page 1

東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社
PC & AV-USE LCD DIVISION
PRODUCT INFORMATION
対角 38cm カラーTFT-LCD モジュール
(15 型)
型名:LTA150B850F
特長
型、1024×768 画素
(1)15
(2)LVDS インターフェイス、映像信号 RGB×8bit
機械的仕様
項目 仕様
外形寸法 (typ.) 331.6(
画素数 1024(
駆動表示領域 304.128(
画素ピッチ 0.297(
W
) x 254.7(H ) x 21.0(D ) mm 取り付け耳部 351.0(
W
) x 768(H ) pixels
W
) x 228.096(H ) mm
W
) x 0.297(H ) mm
W
)
質量 (typ.) 1350 g
バックライト 上下四灯式(片側二灯)
視角方向 6時方向(黒反転方向)
表面処理 ノーマルハードコート偏光板(広視角フィルム付き)
絶対最大定格
項目 最小値 最大値 単位
入力電源電圧 (
FL管電流 (
入力信号電圧 (
V
) -0.3 4.0 V
DD
I
) --- 9.0 mA(rms)
FL
V
)
IN
V
SS
-0.3
V
+0.3 V
DD
動作温度範囲 *1 -10 70 °C
保存温度範囲 *1 -20 80 °C
*
1:温度範囲はLCD表面における温度とする。
電気的仕様(
*2:上記数値はバラストコンデンサレスインバータで設計した時の最低限必要な電圧値です。バラストコンデンサ付きの場合、
T
=25±5℃)
a
項目 最小値 標準値 最大値 単位 備考
入力電源電圧 (
FL管電圧 (
FL管電流 (
FL管放電開始電圧
(
V
)
SFL
差動入力電圧 (
コモンモード電圧 (
消費電流 (
V
) 3.15 3.3 3.45 V
DD
V
) --- 700 --- V(rms)
FL
I
) 4.5 7.0 7.5 mA(rms)
FL
*
2
T
= 0°C 1500 --- --- V(rms)
a
V
)
ID
V
)
CM
*
I
)
3 --- 450 --- mA
DD
100 --- 600 mV
1.1 ---
2.4-
V
(
ID
)/2
V
I
=7.0mA(rms)
FL
I
=7.0mA(rms)
FL
上記数値から 1.2~1.3 倍程度のマージンをご考慮願います。
また FL 管の接続異常などの際、インバータの出力が停止するような機能を内蔵することをお勧めします。
その際、始動電圧値は3秒以上維持していただけますようお願いします。
*
3:消費電流は縦8色カラーバー表示における数値
光学的仕様(
T
=25±5℃)
a
項目 Min. Typ. Max. 単位 備考
コントラスト比 (
CR
) --- 700 --- ---
応答時間 (
表面輝度 (
L
) 300 400 --- cd/m
t
+
t
) --- 16 --- ms
ON
OFF
2
上下 --- 120 --- °(度) 視角
左右 --- 160 --- °(度)
x 0.25 0.30 0.35 - 白色色度
y 0.27 0.32 0.37 -
I
=7.0mA(rms)
FL
────────────────────────────────────────────
◆この資料に掲載してある技術情報は、製品の代表的動作・応用を説明するもので、その使用に際して当社及び第三者の工業所有権その他の権利に
対する保証、又は実施権の許諾を行うものではありません。
◆記載事項はことわりなく変更することがあります。ご使用にあたっては、東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社(TEL:03-5462-7280)にお問い合わ
せください。
(1/11)
No.PJ-LTA150B850F 2006-04-27
Page 2

LTA1 50B85 0 F
外形図(表面及び側面)
11.2±0.5
フロントケース
ガラス面
0.65±0.5
(120)
単位 : mm
標準公差:±0.5mm
断面図
(9.3)
190
233.4
33.7
12
13.736
351
343
(11.952)
18
254.7±0.5
228.096(駆動表示領域)
18
14.652
304.128(駆動表示領域)
331.6±0.5
(13.736)
14.3±0.5
(60)(60)
19.5±0.5
7.75
316.1
(2/11)
21±0.5
18±0.5
Page 3

LTA1 50B85 0 F
外形図(裏面)
単位 : mm
標準公差:±0.5mm
CN2
CN3
CN1
108.65
18.6
注1:厚みはφ10mm、1kgf荷重で押圧時の寸法とし、軽微な膨らみは含まないものとする。
注2:ランプハーネスには高周波の高電圧がかかるため、金属部品にベタ 付け固定しないでください。
注3:セットでのアースはフロントカバーまたはバックカバーと確実に行なって下さい。
注4:モジュール背面 部はラベル貼り付け範囲となります。セットでのアース等の接続ポイント
とならないように設計の際には、十分配慮して下さい。
★入力コネクタ
「CN1」メーカー名:ヒロセ電機株式会社、型名:DF14H-20P-1.25H
「CN2」メーカー名:日本圧着端子製造株式会社、型名:BHR-03(4-3)VS-1N
「CN3」メーカー名:日本圧着端子製造株式会社、型名:BHR-03(4-3)VS-1N
★ランプケーブル
メーカー名:株式会社クラベ、型名:10353WS-AM
色:高圧側(桃)、低圧側(白)
(3/11)
Page 4

LTA1 50B85 0 F
ブロックダイアグラム
CN1 1 3072
1,2
3,4,7,10,
13,16,19
5,6
8,9
V
DD
V
SS
Rxin0+/-
Rxin1+/-
ガンマ
設定回路
DC/DC
コンバータ
ソースドライバー
TFT LC CELL
15 inch 1024W×768H
768
ゲ
ー
1
ト
ド
ラ
イ
バ
ー
11,12
17,18
14,15 CLK+/-
20 SELLVDS
Rxin2+/-
Rxin3+/-
LCD
コントローラ
(LVDS内蔵)
TFT-LCD部
CN2、CN3
1
2
3
V
V
V
FLH1
FLH2
FLL
CCFL管
CCFL管
バックライト部
(4/11)
Page 5

LTA1 50B85 0 F
タイミングチャート
VSYNC
HSYNC
DE
tvw
tvsu tvhd th
tvfp tvbp tvd
tvds
767 768
tv
12
768
thw
th
HSYNC thbp
thfp
DE
pixel
thds thd
1024
12345
NCLK
タイミング仕様
項目 記号 記号 最小値 標準値 単位
水平周期
水平周波数
H-sync パルス幅
フロントポーチ(水平)
バックポーチ(水平)
水平表示開始位置(H-sync 立下り~)
水平表示期間
垂直周期
垂直周波数
V-sync パルス幅
V-sync セットアップタイム(~H-sync 立上り)
V-sync ホールドタイム
フロントポーチ(垂直)
バックポーチ(垂直)
垂直表示開始位置(V-sync 立下り~)
垂直表示期間
クロック周期
クロック周波数
th 1180 x tc 1344 1687 x tc
f th 47.4 48.363 60.8 kHz
thw 8 x tc 136 -
thfp 2 x tc 24 -
thbp 6 x tc 160 -
thds 14 x tc 296 -
thd 1024 x tc 1024 x tc 1024 x tc
tv 790 x th 806 810 x th
f tv 50.0 60.0 65.0 Hz
tvw 2 x th 6 -
tvsu 8 x tc - -
tvhd (thbp+16) x tc- -
tvfp 2 x th 3 -
tvbp 6 x th 29 -
tvds 8 x th 35 -
tvd 768 x th 768 x th 768 x th
tc 14.286 15.385 15.748 ns
f tc 63.5 65.0 70 MHz
(clock)
(clock)
(clock)
(clock)
(clock)
(clock)
(line)
(line)
(clock)
(clock)
(line)
(line)
(line)
(line)
(5/11)
Page 6

LTA1 50B85 0 F
入出力端子配列
「CN1」信号用コネクタ(DF14H-20P-1.25H/ヒロセ電機株式会社)
ピンNo. 記 号 機 能 入出力 備 考
1
2
3
4
5
6 RxIN0+ LVDS 信号入力(R0―R5,G0)、正極性 入力
7
8 RxIN1- LVDS 信号入力(G1―G5,B0-B1)、負極性 入力
9 RxIN1+ LVDS 信号入力(G1―G5,B0-B1)、正極性 入力
10
11 RxIN2- LVDS 信号入力(B2-B5, HSYNC, VSYNC, DE)、負極性 入力
12 RxIN2+ LVDS 信号入力(B2-B5, HSYNC, VSYNC, DE)、正極性 入力
13
14 CLK- クロック信号、負極性 入力
15 CLK+ クロック信号、正極性 入力
16
17 RxIN3- LVDS 信号入力(R6,R7,G6,G7,B6,B7)、負極性 入力
18 RxIN3+ LVDS 信号入力(R6,R7,G6,G7,B6,B7)、正極性 入力
19
20 SELLVDS LVDS マッピング選択 入力
適合コネクタ(DF14-20S-1.25C/ヒロセ電機株式会社)
「CN2」「CN3」ランプ用コネクタ(BHR-03(4-3)VS-1N/日本圧着端子製造株式会社)
V
入力電源電圧:3.3V 入力
DD
V
入力電源電圧:3.3V 入力
DD
V
接地端子 0V -
SS
V
接地端子 0V -
SS
RxIN0- LVDS 信号入力(R0―R5,G0)、負極性 入力
V
接地端子 0V -
SS
V
接地端子 0V -
SS
V
接地端子 0V -
SS
V
接地端子 0V -
SS
V
接地端子 0V -
SS
注1
注1
注1
注1
注1
注1
注1
注1
注1
注1
注1
注1
注2
ピンNo. 記 号 機 能 入出力 備 考
1
2
3
適合コネクタ:SM03(7-D1)B-BHS-1N-TB/日本圧着端子製造株式会社
注1:入力電源シーケンスを以下の様にして下さい。
V
V
高圧側端子(桃) 入力
FLH1
高圧側端子(桃) 入力
FLH2
V
低圧側端子(白) 入力
FLL
s
.
)
a
x
M
(
m
s
1
0
m
.
x
a
m
s
.
n
DD
V
0.2V
3
.
0
V
.
a
)
0
m
4
m
0
x
s
(
M
i
M
s
(
)
.
n
4
0
m
s
s
m
0
3
.
0
V
0.2V
(
M
a
x
.
)
(
)
.
n
i
M
0.2V
CLK+/RxIN0+/RxIN1+/RxIN2+/RxIN3+/-
※バックライトが点灯したままの状態で入力信号をON/OFFすると、一瞬表示画面上に横線が見える場合が
あります。LCDの性能上は問題ないですが、現象そのものが気になる場合には入力信号ON後、暫くして
からバックライトを点灯することをお奨めします(バックライト消灯後、入力信号をOFFにする)。
(6/11)
Page 7

LTA1 50B85 0 F
注2:LVDSトランスミッタ入力信号端子接続表
<THC63LVDM83R との接続>
1)CN1 20番Pin= “ LOWまたはOPEN時 ”
(THC63LVDM83R)
入力端子番号
記号 端子番号 記号 機能
TA0 51 R0 Rデータ信号 (LSB)
TA1 52 R1 Rデータ信号
TA2 54 R2 Rデータ信号
TA3 55 R3 Rデータ信号
TA4 56 R4 Rデータ信号
TA5 3 R5 Rデータ信号
TA6 4 G0 Gデータ信号 (LSB)
TB0 6 G1 Gデータ信号
TB1 7 G2 Gデータ信号
TB2 11 G3 Gデータ信号
TB3 12 G4 Gデータ信号
TB4 14 G5 Gデータ信号
TB5 15 B0 Bデータ信号 (LSB)
TB6 19 B1 Bデータ信号
TC0 20 B2 Bデータ信号
TC1 22 B3 Bデータ信号
TC2 23 B4 Bデータ信号
TC3 24 B5 Bデータ信号
TC4 27 HSYNC 水平同期信号
TC5 28 VSYNC 垂直同期信号
TC6 30 DE データイネーブル信号
TD0 50 R6 Rデータ信号
TD1 2 R7 Rデータ信号 (MSB)
TD2 8 G6 Gデータ信号
TD3 10 G7 Gデータ信号 (MSB)
TD4 16 B6 Bデータ信号
TD5 18 B7 Bデータ信号 (MSB)
TD6 25 GND GND
CLK IN 31 CLK クロック信号入力端子 TCLK-
(グラフィックコントローラ出力信号)
入力信号
出力信号
(記号)
TATA+
TBTB+
TCTC+
TDTD+
TCLK+
ピンNo. 記号
No.5
No.6
No.8
No.9
No.11
No.12
No.17
No.18
No.14
No.15
本製品の
インターフェイス
(CN1)
RxIN0RxIN0+
RxIN1RxIN1+
RxIN2RxIN2+
RxIN3RxIN3+
CLKCLK+
RxIN0± TA6 TA5 TA4 TA3 TA2 TA1 TA0
G0 R5 R4 R3 R2 R1 R0
RxIN1± TB6 TB5 TB4 TB3 TB2 TB1 TB0
B1 B0 G5 G4 G3 G2 G1
RxIN2± TC6 TC5 TC4 TC3 TC2 TC1 TC0
DE VSYNC HSYNC B5 B4 B3 B2
RxIN3± TD6 TD5 TD4 TD3 TD2 TD1 TD0
GND B7 B6 G7 G6 R7 R6
(7/11)
Page 8

LTA1 50B85 0 F
2)CN1 20番pin= “ HIGH ”時
(THC63LVDM83R)
入力端子番号
記号 端子番号 記号 機能
TA0 51 R2 Rデータ信号
TA1 52 R3 Rデータ信号
TA2 54 R4 Rデータ信号
TA3 55 R5 Rデータ信号
TA4 56 R6 Rデータ信号
TA5 3 R7 Rデータ信号 (MSB)
TA6 4 G2 Gデータ信号
TB0 6 G3 Gデータ信号
TB1 7 G4 Gデータ信号
TB2 11 G5 Gデータ信号
TB3 12 G6 Gデータ信号
TB4 14 G7 Gデータ信号 (MSB)
TB5 15 B2 Bデータ信号
TB6 19 B3 Bデータ信号
TC0 20 B4 Bデータ信号
TC1 22 B5 Bデータ信号
TC2 23 B6 Bデータ信号
TC3 24 B7 Bデータ信号 (MSB)
TC4 27 HSYNC 水平同期信号
TC5 28 VSYNC 垂直同期信号
TC6 30 DE データイネーブル信号
TD0 50 R0 Rデータ信号 (LSB)
TD1 2 R1 Rデータ信号
TD2 8 G0 Gデータ信号 (LSB)
TD3 10 G1 Gデータ信号
TD4 16 B0 Bデータ信号 (LSB)
TD5 18 B1 Bデータ信号
TD6 25 GND GND
CLK IN 31 CLK クロック信号入力端子 TCLK-
(グラフィックコントローラ出力信号)
入力信号
出力信号
(記号)
TATA+
TBTB+
TCTC+
TDTD+
TCLK+
ピンNo. 記号
No.5
No.6
No.8
No.9
No.11
No.12
No.17
No.18
No.14
No.15
本製品の
インターフェイス
(CN1)
RxIN0RxIN0+
RxIN1RxIN1+
RxIN2RxIN2+
RxIN3RxIN3+
CLKCLK+
RxIN0± TA6 TA5 TA4 TA3 TA2 TA1 TA0
G2 R7 R6 R5 R4 R3 R2
RxIN1± TB6 TB5 TB4 TB3 TB2 TB1 TB0
B3 B2 G7 G6 G5 G4 G3
RxIN2± TC6 TC5 TC4 TC3 TC2 TC1 TC0
DE VSYNC HSYNC B7 B6 B5 B4
RxIN3± TD6 TD5 TD4 TD3 TD2 TD1 TD0
GND B1 B0 G1 G0 R1 R0
(8/11)
Page 9

LTA1 50B85 0 F
色組み合わせ表
基本色
赤階調
緑階調
青階調
白階調
表示
黒
青
緑
水色
赤
紫
黄色
白
黒
暗
↑
↓
明
赤
黒
暗
↑
↓
明
緑
黒
暗
↑
↓
明
青
黒
暗
↑
↓
明
白
R7 R6 R5 R4 R3 R2 R1 R0 G7 G6 G5 G4 G3 G2 G1 G0 B7 B6 B5 B4 B3 B2 B1 B0
LLLLLLLL LLLLLLLL LLLLLLLL L 0
LLLLLLLL LLLLLLLL HHHHHHHH LLLLLLLL HHHHHHHH L L LLLLLL LLLLLLLL HHHHHHHH HHHHHHHH HHHHHHHH L L LLLLLL LLLLLLLL HHHHHHHH L L LLLLLL HHHHHHHH HHHHHHHH HHHHHHHH L L LLLLLL HHHHHHHH HHHHHHHH HHHHHHHH L255
LLLLLLLL LLLLLLLL LLLLLLLL L 0
LLLLLLLH LLLLLLLL LLLLLLLL L 0
LLLLLLHL LLLLLLLL LLLLLLLL L 0
LLLLLLHH LLLLLLLL LLLLLLLL L 0
LLLLLHLL LLLLLLLL LLLLLLLL L 4
:
:
HHHHHHLH L L LLLLLL LLLLLLLL L253
HHHHHHHL L L LLLLLL LLLLLLLL L254
HHHHHHHH L L LLLLLL LLLLLLLL
LLLLLLLL LLLLLLLL LLLLLLLL L 0
LLLLLLLL LLLLLLLH LLLLLLLL L 0
LLLLLLLL LLLLLLHL LLLLLLLL L 0
LLLLLLLL LLLLLLHH LLLLLLLL L 0
LLLLLLLL LLLLLHLL LLLLLLLL L 4
:
:
LLLLLLLL HHHHHHLH L L LLLLLL L253
LLLLLLLL HHHHHHHL L L LLLLLL L254
LLLLLLLL HHHHHHHH L L LLLLLL
LLLLLLLL LLLLLLLL LLLLLLLL L 0
LLLLLLLL LLLLLLLL LLLLLLLH L 0
LLLLLLLL LLLLLLLL LLLLLLHL L 0
LLLLLLLL LLLLLLLL LLLLLLHH L 0
LLLLLLLL LLLLLLLL LLLLLHLL L 4
:
:
LLLLLLLL LLLLLLLL HHHHHHLH L243
LLLLLLLL LLLLLLLL HHHHHHHL L254
LLLLLLLL LLLLLLLL HHHHHHHH
LLLLLLLL LLLLLLLL LLLLLLLL L 0
LLLLLLLH LLLLLLLH LLLLLLLH L 0
LLLLLLHL LLLLLLHL LLLLLLHL L 0
LLLLLLHH LLLLLLHH LLLLLLHH L 0
LLLLLHLL LLLLLHLL LLLLLHLL L 4
:
:
HHHHHHLH HHHHHHLH HHHHHHLH L253
HHHHHHHL HHHHHHHL HHHHHHHL L254
HHHHHHHH HHHHHHHH HHHHHHHH
:
:
:
:
:
:
:
:
:
:
:
:
:
:
:
:
階調レベル
L5…
L252
赤 L255
L5…
L252
緑 L255
L5…
L252
青 L255
L5…
L252
白 L255
(9/11)
Page 10

LTA1 50B85 0 F
製品表示
★製品ラベル
Toshiba Matsushita Display Technology Co.,Ltd
MADE IN JAPAN
LTA150B850F
△△▲6D000001
★表記内容説明
シリアルナンバー: △△ ▲ 6D 000001
① ② ③ ④
①:製品管理コード
②:モジュール製造場所コード
③:製造年月
④:通し番号
例:6D→2006年4月製造
6:生産年コード→西暦の末尾を記入
D:生産月コード→アルファベット表示
1月(A)~12月(L)
①~②の各桁に入る英数字の組み合わせは下表の通りです。
桁数 1 2 3
文字 英・数字 英・数字 英字
(10/11)
Page 11

LTA1 50B85 0 F
取り扱い注意事項
安全に関するご注意
液晶モジュール(以下「モジュール」と略す)は,取り扱い方や保管方法によっては,取り扱う人や他の人々
への危害を及ぼしたり,モジュールが焼損・故障する原因となることがありますので,安全にお使いいただ
くため,下記の点に十分ご注意ください。
なお,安全に関するご注意の詳細と,モジュール取り扱い上のお願いにつきましては,販売技術資料の
Engineering Information「東芝松下ディスプレイテクノロジー 液晶表示モジュール取り扱い上のご注意とお願い」
(No.EJ-D-001A)を参照ください。
さらに,モジュール使用上の技術的詳細については、個別の仕様書案をよくお読みの上,正しくお使いください。
1.特別な用途に使わないでください
当社モジュールは,その故障や誤動作が直接人命を脅かしたり,人体に危害を及ぼす恐れ のある装置用に
設計したものではありません。このような装置に使用される場合はあらかじめ当社窓口までご相談願います。
2.感電に注意してください
モジュールを取り扱うときは電源を切ってからにしてください。バックライト部およびそのケーブル,コネ
クタには,高電圧(300~1500V)が印加されていますので,動作中に触れると感電する恐れがあります。
3.モジュールの分解,改造をしないでください
分解や改造して使用された場合,ゴミなどの付着や一部回路部品の故障時に,回路や部品が焼損・破損する
恐れがあります。お客様にて分解や改造されたモジュールは,当社製品保証の対象外となります。
4.表示面を強く押したり,強い機械的衝撃を与えたりして,破損させないでください
誤って,モジュールの表示面を破損し,中の液体(液晶)が漏れて,万が一,液晶が目や口に入った場合は,
すぐ水ですすいでください。また,皮膚や衣服についた場合は,すぐにアルコールなどで拭き取り石鹸で水
洗いしてください。付着したまま放置すると,皮膚や衣類を傷めることがあります。また,破損したガラス
の破片で手などを切らないように十分注意してください。
5.絶対最大定格を守り,電源保護装置を使ってください
絶対最大定格を越えて使用した場合や,電源回路保護装置を使わない場合には,回路や部品が焼損・破損し
たり,特性が回復しない恐れがあります。
6.破棄するとき
モジュールの破棄については,地方自治体により規制を受ける場合があります。それぞれの自治体規制に従
い破棄を行って下さい。
<END>
(11/11)