2726
故障かな?と思ったとき…つづき
確認事項 理由・処置このようなとき
庫内のにおいが気に
なる
においの強い食品(らっきょう、たくあ
ん、ぎょうざなど)をむき出しで入れて
いませんか?
においの強い食品はラップをしてください。
冷蔵庫周囲が熱くなる
冷蔵庫周囲には、放熱パイプを内蔵して、冷蔵庫に露が付くのを防止しています。お使
いはじめや周囲温度が高いときなどには特に熱く感じられますが、庫内の食品には影響
ありません。
ドアを開けるのが重い
ドアを閉めた直後にすぐ開けようとすると、ドアが開かなかったり重く感じることがあります。
これは、庫内に入った空気が急に冷やされて圧力が一時的に庫外より低くなるためです。
ドアを閉めると他の
ドアが一瞬開く
ドアを閉めたときの風圧を逃がすためです。
水が庫内・床にあふ
れる
自動製氷機・給水タンクの水を抜かない
で、冷蔵庫を移動・運搬していませんか?
自動製氷機・給水タンクの水を抜いてく
ださい。(23ページ参照)
給水タンクの水位線以上、水を入れませ
んでしたか?
給水タンクの水位線以上、水を入れない
でください。(13ページ参照)
水受けケースが取り付けられていますか?
水受けケースを正しく取り付けてくださ
い。(20ページ参照)
そ
の
他
お買い上げの販売店でお求めください。
庫内温度種類
記 号
転倒防止ベルト
GR-35NA
90007030
44079002
44073518
44058101
25℃
70±5%
25回/日
年間消費電力量(kWh/年)
=W
25
×365日/年
W25:
周囲温度25℃での1日当り
の消費電力量(kWh/日)
仕様
冷蔵庫の消費電力量について
冷凍室(フリーザー)の性能について
●定格内容積の< >内は食品収納スペースの目安です。
この冷蔵庫の冷凍室の性能は (フォースター)です。
●
冷凍室の性能
日本工業規格(JISC9607)に
定められた方法で試験したときの
冷凍室内の冷凍負荷温度(食品温
度)によって、表示しております。
フォースター
冷凍負荷温度(食品温度)
冷凍食品貯蔵期間の目安
−18℃以下
約3ヵ月
●
冷凍食品の貯蔵期間
冷凍食品の貯蔵期間は、食品の種類、店頭での貯蔵状態、冷蔵庫の使用条件などによって異なり、上表の期間は一応の目安です。
●
JISの試験方法は次のとおりです。
(1)冷蔵室内温度が、0℃以下とならない範囲で最も低い温度になるように温度調節位置を調節して試験します。
(2)冷蔵庫の据えつけ場所の温度は15〜30℃の範囲を基準としています。
(3)
冷凍室有効内容積100L当り4.5kgの食品を24時間以内に−18℃以下に冷凍できる冷凍室をフォースター室としています。
冷蔵庫の消費電力量は、従来JIS
C 9607の消費電力量試験方法に
より測定し表示してきましたが、
1999年3月からJIS C 9801の
消費電力量試験方法による表示に
変更しました。
また、冷蔵庫の消費電力量は季節
により変化することからその表示
は従来の「1ヵ月当たり」から
「年間」の値に変更されました。
消費電力量の測定基準 (JISC9801)
冷凍冷蔵庫
「スリースター」
「フォースター」機種
冷 蔵 庫
冷 凍 庫
備 考
扉開閉回数周囲温度
と湿度
消費電力量の表示
冷蔵室
冷凍室
冷蔵室
冷凍室
★消費電力量は、周囲温度や湿度、扉の開
閉頻度そして新しく入れる食品の温度・
量などによって変化します。
8回/日
25回/日
8回/日
5℃以下
−18℃以下
5℃以下
−18℃以下
仕様/形名
全定格内容積
冷蔵室
野菜室
冷凍室
幅
奥行
高さ
定格電圧
定格周波数
電動機の定格消費電力
電熱装置の定格消費電力(霜取り時)
消費電力量
製品質量
345 L
193 L
82 L
<
49L
>
70 L<50L
>
600
mm
648 ㎜
1785
mm
100V
50/60Hz共用
93/ 98W
149/149W
冷蔵室ドア内側の品質表示ラベ
ルに表示してあります。
72kg
外形
寸法
■付属品
透明棚(上)…………1
3アクション棚 ……1
チルドケース ………1
チルドルーム天井板
…1
小物ポケット
…………1
卵/フリーポケット
…1
ミニポケット ………1
卵ケース ……………1
ダブルボトルポケット
…1
給水タンク …………1
アイスシャベル ……1
冷凍室スライドケース
…1
ストック容器 ………1
野菜室スライドケース
…1
野菜容器 ……………1
前面グリル …………1
■別売品
冷蔵庫用温度計
浄水フィルター
庫内灯
部品コード 希望小売価格
1,470円
903円
420円
525円
(希望小売価格は2005年4月現在、税込)
水受けケース ………1
透明棚(下)…………1
チューブスタンド
………1
防音マット …………1
ガタガタ、ゴトゴト、
ビィーンという音が
す
る
床はしっかりしていますか?
床がしっかりしていないと、冷蔵庫がガ
タつきます。
丈夫な板を敷いてください。
(6ページ参照)
周囲の壁に触れていませんか? すき間をあけて据えつけてください。
冷蔵庫がガタついていませんか?
調整脚を回し、ガタつきのない様に据え
つけてください。
冷蔵庫の周囲にお盆や容器などが落ちて
いませんか?
お盆や容器などを取り除いてください。
給水タンクのフタや給水ポンプは正しく
取り付けられていますか?
給水タンクのフタや給水ポンプは正しく取
り付けてください。(18、19ページ参照)
給水タンクの水が空になっていませんか?
給水タンクの水が空になり、給水ポンプ
が空運転したときに、ビィーンという音
がすることがあります。
ゴトゴトという音が
する
氷が落ちるときの音です。氷が少ないときは多少大きくなりますが、氷が増えるととも
に音は小さくなります。
水が流れるような音や
沸騰するような音(ボ
コボコ)、肉を焼くよう
な音(ジュッ)がする
冷却装置内を流れる冷媒や霜取りヒーターから発生する音です。
庫内からピシッと
いう音がする
温度変化により、部品がきしむ音です。
ヒューンという音が
する
ドアを開閉したときや冷蔵庫の運転開始時および停止時に一時的に発生する冷却ファン
の音です。
冷却ファンが回転する音です。
野菜室を開けると、ブ
ーンという音がする
音
に
つ
い
て
アラーム音がする
半ドアではありませんか? 冷蔵室・冷凍室のいずれかのドアが1分以
上開いていると、アラームが鳴ります。
(22ページ参照)
なお、ドアを閉めても、アラーム音が止
まらないときは、お買い上げの販売店に
ご連絡ください。
(この場合、鳴りつづけているアラームは
電源プラグを抜き、再び差し込むと3分後
以降は鳴りません。)