Tektronix TDS5000B Series Quick Start Guide

TDS5000B シリーズ・
デジタル・フォスファ・オシロスコープ・ クイック・スタート・ユーザ・マニュアル
071-1356-02
www.tektronix.com
Copyright © Tektronix, Inc. All rights reserved.
Tektronix 製品は、登録済および出願中の米国その他の国の特許等により保護されています。本書の内
容は、既に発行されている他の資料の内容に代わるものです。また、本製品の仕様および価格は、予 告なく変更させていただく場合がございますので、予めご了承ください。
“TEKTRONIX” および “TEK” は、Tektronix, Inc. の登録商標です。
FastFrameOpenChoiceIViewMyScope、および MultiView Zoom は、Tektronix, Inc. の商標です。
保証
当社では、当社が製造販売する製品において、認定された当社代理店による出荷の日から 1 年間、材料 およびその仕上がりについて欠陥がないことを保証します。この保証期間中に製品に欠陥があることが
判明した場合、当社では、当社の裁量に基づき、部品および作業の費用を請求せずに当該欠陥製品を修 理するか、あるいは当該欠陥製品の交換品を提供します。
本保証は、製品を購入した当社指定の拠点または当社認定の代理店に返却された製品にのみ適用されま す。他の場所に返品された製品については、該当するサービスに対する料金の見積りが作成されます。 上記の制限は、欧州経済地域(EEA: European Economic Area)には適用されません。欧州経済地域では、製
品の購入場所にかかわらず最寄りの当社指定サービス拠点に製品を返却して保証サービスを受けること ができます。
カスタマが本保証に基づいてサービスを受けるには、保証期間が満了する前に、当社の支店または認定 代理店に当該欠陥について通知し、サービス実施に関する適切な手配を行う必要があります。カスタマ は、当該欠陥製品を梱包し、発送費用前払いで当社指定のサービス・センターまたは代理店に発送する 責任があります。カスタマへの製品の返却にかかる送料は、当社または代理店が負担します。カスタマ は、あらゆる関連する税金を負担する責任があります。
本保証は、不正な使用、あるいは不正または不適切な保守および取り扱いに起因するいかなる欠陥、故 障、または損傷にも適用されないものとします。当社では、次の修理について本保証に基づくサービス を提供する責任を負いません。
a) 当社担当者以外の個人が、製品の取付け、修理、または保守を行った結果生じた損傷の修理。
b) 不適切な使用または互換性のない機器への接続の結果生じた損傷の修理。
c) 当社製以外の供給品または消耗品を使用した結果生じた損傷または誤動作の修理。
d) 変更または他の製品と接続され、その変更または接続によって製品の保守にかかる時間が増加または保
守が困難になった場合の修理。
e) ユーザ・マニュアルに記載された頻度および方法でユーザによる保守および清掃が行われなかったために
生じた損傷または誤動作の修理(該当する場合)。
上記の保証は、明示的または黙示的な他のあらゆる保証の代わりに、本製品に関して当社がカスタマに対して提供す るものです。当社およびそのベンダは、商品性または特定目的に対する適合性のいかなる暗黙の保証も拒否します。 欠陥製品を修理または交換するという当社の責任行為は、本保証の不履行に対してカスタマに提供される唯一の排他 的な救済措置です。当社およびそのベンダは、当社またはベンダにそうした損害の可能性が前もって通知されていた かどうかにかかわらず、いかなる間接的損害、特別な損害、付随的損害、または結果的損害に対しても責任を負いま せん。
目次
安全にご使用いただくために . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1
まえがき
マニュアル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3
本マニュアルの表記規則 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4
Tektronix の連絡先 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4
はじめに
主要な機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5
機器の取付け . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6
スタンダード・アクセサリ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6
動作の要件 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8
機器の電源をオンにする . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8
機器の電源をオフにする . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9
電源をオフにする . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9
緊急起動ディスクの作成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 10
ネットワークへの接続 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 10
2 台めのモニタの追加 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11
Windows の言語の変更 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13
機器の基本的な仕様 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 15
前面パネル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 15
側面パネルおよび後部パネル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 15
インターフェースとディスプレイ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 16
コントロール・パネル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 17
オンライン・ヘルプへのアクセス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 18
メニューおよびコントロール・ウィンドウへのアクセス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 19
機器の検査 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 20
内部診断パスの確認 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .20
信号パス補正 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 21
電源の要件 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8
基本操作
アクイジション(取込み) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 23
信号入力のセットアップ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 23
デフォルト設定の使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 24
オートセットの使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .25
プローブ補正 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 26
アクイジションの概念 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 27
TDS5000B シリーズ・クイック・スタート・ユーザ・マニュアル i
アクイジション・ハードウェア . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 27
サンプリング処理 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 27
リアルタイム・サンプリング . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 27
等価時間サンプリング . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 27
波形レコード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 28
補間 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 29
インターリーブ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 29
アクイジション・モードの動作 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 30
アクイジション・モードの変更 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 31
アクイジションの開始および停止 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 32
ロール・モードの使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 33
高速アクイジションの使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 34
FastFrame モードの使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 37
トリガ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 39
トリガの概念 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 39
トリガ・イベント . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 39
トリガ・タイプ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 39
トリガ・モード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 40
トリガ・ホールドオフ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 40
トリガ・カップリング . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 40
水平位置 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 41
スロープおよびレベル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 41
遅延トリガ・システム . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 41
トリガ・タイプの選択 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 42
トリガ一覧 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 43
トリガ・ステータスのチェック . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 44
A(メイン)トリガおよび B(遅延)トリガの使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 45
B イベントに対するトリガ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 46
遅延時間を使用した B トリガ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 46
トリガ時の電子メールの送信 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 47
水平遅延の使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 47
波形の表示 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 48
表示スタイルの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 48
表示パーシスタンスの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 49
AutoBright の使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 50
表示フォーマットの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 51
波形補間の選択 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 52
スクリーン・テキストの追加
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 53
目盛スタイルの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 54
トリガ・レベル・マーカの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 55
LCD バックライトの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 55
日付と時刻の表示 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 56
カラー・パレットの使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 56
リファレンス・カラーの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 58
演算波形のカラーの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 58
マルチビュー・ズームの使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 59
ii TDS5000B シリーズ・クイック・スタート・ユーザ・マニュアル
複数の領域のズーム . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .60
ズームされた波形のロックおよびスクロール . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 61
波形の解析 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 62
自動測定の実行 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 62
自動測定一覧 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 63
振幅測定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 63
時間測定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 64
詳細測定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 65
ヒストグラム測定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 66
通信測定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 67
自動測定のカスタマイズ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 68
ゲート . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 68
統計 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 69
スナップショット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 69
基準レベル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 70
カーソル測定の実行 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .71
ヒストグラムの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .73
演算波形の使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 74
スペクトラム解析の概念 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 75
時間コントロールの使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 76
ゲート・コントロールの使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 76
周波数コントロールの使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 76
振幅コントロールの使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 77
位相コントロールの使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 77
スペクトラム解析の使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 78
リミット・テストの使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 80
マスク・テストの使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 82
イベント時の電子メールの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 85
MyScope . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 87
新しい MyScope コントロール・ウィンドウの作成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 87
MyScope コントロール・ウィンドウの使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 90
情報の保存と呼出し . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 92
取込み画面の保存 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 92
波形の保存 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 93
波形の呼出し . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 94
機器の設定の保存 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 95
機器の設定の呼出し . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .96
測定の保存 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 97
クリップボードへの結果のコピー
ハードコピーの印刷 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .99
アプリケーション・ソフトウェアの実行 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 100
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 98
TDS5000B シリーズ・クイック・スタート・ユーザ・マニュアル iii
活用例
間欠的に発生する異常の取込み . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 101
TDS5000B シリーズ・オシロスコープと TLA5000 シリーズ・ロジック・アナライザの
拡張されたデスクトップと OpenChoice アーキテクチャを使用した効率的な文書作成 . . . . . . . . . . . 104
スイッチング・ロスとスイッチ・モード電源 Switch Mode Power Supply (SMPS) の測定 . . . . . . . . . . 106
アクイジション・メモリを使用した複数の高分解能イベントの効率的な取込み . . . . . . . . . . . . . . . 109
リミット・テストを使用した性能検査 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 112
索引
データの相関 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 103
iv TDS5000B シリーズ・クイック・スタート・ユーザ・マニュアル
安全にご使用いただくために
人体への損傷を避け、本製品やこれに接続されている製品への損傷を防止するために、次の安 全性に関する注意をよく読んでください。安全にご使用いただくために、本製品の指示に従っ てください。
資格のあるサービス担当者だけが、保守点検手順を実行できます。
本製品をご使用の際に、大きなシステムの他の部品にアクセスしなければならない場合があり ます。他のコンポーネントのマニュアルで安全性に関する記述を読み、システムの操作に関す る警告または注意事項を確認してください。
火災や人体への損傷を避けるには
適切な電源コードを使用してください。本製品用に指定され、使用国で認定された電源コー
ドのみ使用してください。
接続と切断は正しく行ってください。 プローブと検査リードは、電圧ソースに接続されてい
る間は接続または切断しないでください。
本製品を接地してください。本製品は、電源コードの接地線を使って間接的に接地します。
感電を避けるため、接地線をアースに繋げる必要があります。本製品の入出力端子に接続する 前に、製品が正しく接地されていることを確認してください。
すべての端子の定格に従ってください。 火災や感電の危険を避けるために、本製品のすべての
定格とマーキングに従ってください。本製品に電源を接続する前に、定格の詳細について、製 品マニュアルを参照してください。プローブのグランド・リードはアースのみに接続してくだ さい。
カバーを外した状態で動作させないでください。カバーやパネルを外した状態で本製品を動
作させないでください。
回路の露出を避けてください。電源がオンのときに、露出した接地部分やコンポーネントに
触れないでください。
障害の疑いがあるときは動作させないでください。本製品に損傷の疑いがある場合、資格のあ
るサービス担当者に検査してもらってください。
湿気の多いところで動作させないでください。
爆発しやすい環境で動作させないでください。
製品表面を清潔で乾燥した状態に保ってください。
適切に通気してください。適切な通気が得られるような製品の取り付け方法の詳細について
は、マニュアルの取り付け方法を参照してください。
TDS5000B シリーズ・クイック・スタート・ユーザ・マニュアル 1
記号と用語
本マニュアル内の用語。 本マニュアルでは、次の用語を使用します。
警告:
注意:
「警告」は、怪我や死亡を引き起こす可能性のある状態や行為を示します。
「注意」は、本製品やその他の資産に損傷を引き起こす可能性のある状態や行為を示します。
本製品に関する用語 本製品では、次の用語を使用します。
「危険」のマーキングが表示されている場合、負傷を引き起こす原因となる部位が近接してい
ることを示します。
「警告」のマーキングが表示されている場合、近接してはいないが負傷を引き起こす原因とな
るものが存在することを示します。
「注意」のマーキングが表示されている場合、本製品を含む資産に損害が生じる可能性がある
ことを示します。
本製品に関する記号 本製品では、次の記号を使用します。
注意
マニュアル参照
警告 保護接地(アース)端子スタンバイ
2 TDS5000B シリーズ・クイック・スタート・ユーザ・マニュアル
まえがき
本マニュアルでは、TDS5000B シリーズの機器の取付けと操作の方法について説明します。本マニュ アルでは基本的な操作方法と概念について説明します。詳細については、機器のオンライン・マニュ
アルを参照してください。本マニュアルは、次の機器を対象としています。
TDS5104B TDS5054B TDS5052B
TDS5054BE TDS5034B TDS5032B
マニュアル
参照する項目 使用するマニュアル
取付け、仕様、操作(概要) 機器の操作方法と様々なユーザ・インターフェース・コント
ロールの使用方法については、
ザ・マニュアル』
を参照してください。
『クイック・スタート・ユー
詳細な操作とユーザ・イン ターフェースに関するヘルプ
プログラマ用のコマンド GPIB コマンドの構文を素早く参照したり、必要な場合にコ
解析ツールと接続ツール 機器には様々な接続と解析のツールが用意されています。詳
性能検査と仕様 性能検査と仕様については、製品ソフトウェア CD-ROM に収録
オプションの アプリケーション
画面上のほとんどすべてのコントロールと要素に関する情報 を参照するには、Help(ヘルプ)ボタンまたは Help(ヘルプ)
メニューからオンライン・ヘルプにアクセスします。
オンライン・ヘルプには、機器の機能の詳しい使用方法が記 載されています。18 ページの「
セス
」を参照してください。
ピーしたりできます。このプログラマ・ガイドは、製品ソフ トウェア CD-ROM に収録されています。
細については、機器に付属している
OpenChoice™ Solutions Manual
されているこの技術資料 PDF ファイルを参照してください。
Optional Applications Software for Tektronix Windows-Based TDS Instruments CD-ROM (020-2450-xx) には、アプリケーション・プ
ログラムのトライアル・バージョンが含まれており、これら をインストールすると、アプリケーションごとに 5 回ずつ実
行できます。プログラムの購入方法については、最寄りの当 社担当者にお問い合わせください。
オンライン・ヘルプへのアク
Getting Started with
を参照してください。
製品ソフトウェアとシステム の修復
また、機器でセルフ・テストまたは性能検査を実行する場合は、この製品のオプションのサービス・ マニュアル(071-1362-xx)を入手することもできます。
TDS5000B シリーズ・クイック・スタート・ユーザ・マニュアル 3
製品 CD-ROM063-3692-xx)とシステム修復 CD-ROM
063-3759-xx)のマニュアル
まえがき
本マニュアルの表記規則
本マニュアルでは、次のアイコンを使用しています。
順番に行う
手順
前面パネル
の電源
1
Tektronix の連絡先
電話番号
住所
ホームページ 営業サポート
サービス・サポート
テクニカル・サポート 電子メール:techsupport@tektronix.com
1 この電話番号は北米でのフリーダイヤルです。営業時間外の場合は、ボイス・メールにメッセージを録音してください。
北米以外からの場合は、Tektronix の営業所または代理店にお問い合わせく ださい。営業所のリストについては、Tektronix のホームページを参照して ください。
電源の
接続
1-800-833-9200
ネット ワーク
1
PS2 SVGA USB
Tektronix, Inc.
部署または担当者名(わかる場合)
14200 SW Karl Braun Drive P.O. Box 500 Beaverton, OR 97077 USA
www.tektronix.com
1-800-833-9200 でオプション 1 を選択
1-800-833-9200 でオプション 2 を選択
1-800-833-9200 でオプション 3 を選択 午前 6:00 ~午後 5:00(太平洋標準時)
1
1
1
4 TDS5000B シリーズ・クイック・スタート・ユーザ・マニュアル
はじめに
ここでは、機器の主な機能、基本的な仕様、取り付けおよび検査方法について説明します。
主要な機能
TDS5000B シリーズの機器を使用して、電子設計の検証、デバッグ、特性の評価を行うことができま す。主要な機能は次のとおりです。
最大 1GHz までの帯域幅
最大 5GS/s のリアルタイム・サンプリング・レート
最大 16,000,000 サンプルのレコード長
毎秒最大 100,000 アクイジション
1.5% DC 垂直ゲイン精度
2 つまたは 4 つの入力チャンネル
外部トリガ入出力
サンプル、エンベロープ、ピーク・ディテクト、ハイレゾ、平均、波形データベースの各アクイ
ジション・モード
包括的な GPIB コマンド・セットとメッセージ・ベースのインターフェースによる十分なプログラ
ミング機能
拡張トリガ・セット
53 種類の自動波形測定とヒストグラム
基本的な演算および高度な数式のエディタとスペクトラム解析
波形データの輝度階調表示によりサンプル密度を示す 10.4 インチ(264.2mm)カラー表示
カスタマイズ可能な MyScope コントロール・ウィンドウ
Windows ベースのユーザ・インターフェースと付属のオンライン・ヘルプ
TDS5000B シリーズ・クイック・スタート・ユーザ・マニュアル 5
はじめに
機器の取付け
機器を開梱し、スタンダード・アクセサリに記載されたすべての品目を受け取ったことを確認しま す。推奨されるアクセサリ、プローブ、機器オプション、アップグレードについては、オンライン・ ヘルプを参照してください。最新情報については、当社の Web サイト(www.tektronix.com)を参照し
てください。
スタンダード・アクセサリ
アクセサリ
TDS5000B
オシロスコープ・クイック・スタート・ ユーザ・マニュアル
シリーズ・デジタル・フォスファ・
英語(オプション L0
フランス語(オプション L1
Tektronix 部品 番号
071-1355-xx
071-1357-xx
TDS5000B
TDS5000B
テム修復
TDS5000B
ション・ソフトウェアに含まれます)
TDS5000B シリーズ・デジタル・フォスファ・ オシロスコープの仕様と性能検査
The TDS5000B Programmer Online Guide
TDS5000B
CD-ROM に収録されているファイル)
Getting Started with OpenChoice™ Solutions Manual
CD-ROM
シリーズ製品ソフトウェア
CD-ROM
シリーズ・オペレーティング・シス
CD-ROM
オンライン・ヘルプ
(アプリケー
シリーズ製品ソフトウェア
ドイツ語(オプション L3
日本語(オプション L5
簡体中国語(オプション L7
標準中国語(オプション L8
韓国語(オプション L9
ロシア語(オプション L10
071-1358-xx
071-1356-xx
071-1360-xx
071-1361-xx
071-1359-xx
020-2609-xx
063-3692-xx
063-3759-xx
——
071-1420-xx
——
020-2513-xx
Optional Applications Software for Tektronix Windows-Based TDS Instruments CD-ROM
マニュアル
NIST トレーサビリティ、Z540-1 準拠、 ISO9001 認証が記された校正証明書
500MHz10:1 受動プローブ(チャンネル ごとに 1 本)
6 TDS5000B シリーズ・クイック・スタート・ユーザ・マニュアル
020-2450-xx
——
P5050
アクセサリ
光学式ホイール・マウス
前面カバー
スナップオン・アクセサリ・ポーチ
30 日間使用可能な LabVIEW の評価版
はじめに
Tektronix 部品 番号
119-6936-xx
200-4651-xx
061-1935-xx
020-2476-xx
電源コード 北米(オプション A0
欧州(オプション A1
英国(オプション A2
オーストラリア
(オプション A3
北米 240V 地域(オプション A4
スイス(オプション A5
日本(オプション A6
中国(オプション A10
電源コードまたは AC アダプ タなし(オプション A99
161-0104-00
161-0104-06
161-0104-07
161-0104-05
161-0104-08
161-0167-00
161-A005-00
161-0306-00
——
TDS5000B シリーズ・クイック・スタート・ユーザ・マニュアル 7
はじめに
動作の要件
1. 次のスペースの要件を確認し、 機器をカートまたはベンチに
19.00 インチ
482.00mm
設置します。
上部、後部、前部、およ
び右側:0 インチ(0 mm
10.47 インチ
左側:3 インチ(76 mm
底部:最低 0.75 インチ
265.94mm
19 mm)、脚を取付けてフ
リップ・スタンドを倒し た状態では 0 インチ
0 mm
2. 動作させる前に、室温が +5 ºC+45 ºC+41 ºF +113 ºF) になっていることを確認して
ください。
注意: 冷却が確実に行われるように、機器の下側と左側には障害物を置かないでください。
機器の電源をオンにする
電源の要件
電源電圧と周波数 100 240V
電力消費量 < 220 ワット
1
360 440Hz
±10%47 63Hz、または 115 V
RMS
2
RMS
±10%
8 TDS5000B シリーズ・クイック・スタート・ユーザ・マニュアル
機器の電源をオフにする
1
電源をオフにする
はじめに
1
TDS5000B シリーズ・クイック・スタート・ユーザ・マニュアル 9
はじめに
緊急起動ディスクの作成
ハードウェアやソフトウェアの重大な障害が発生したときに機器を再起動するために使用できる緊急 起動ディスクを作成します。このディスクは安全な場所に保管してください。
1. File(ファイル) > Minimize
(最小化)を選択します。
2. Start(スタート) > Programs
(プログラム) > Accessories (アクセサリ) > System Tools (システム・ツール) > Backup (バックアップ)を選択
します。
1
2
3. Emergency Repair Disk(システ ム修復ディスク)を選択し、
画面の指示に従います。
ネットワークへの接続
機器をネットワークに接続して、 印刷、ファイル共有、インター ネット・アクセスなどの機能を 使用できます。機器をネット ワーク用に設定する場合は、 ネットワーク管理者の指示に従 い、標準の Windows ユーティリ
ティを使用してください。
3
10 TDS5000B シリーズ・クイック・スタート・ユーザ・マニュアル
2 台めのモニタの追加
Windows とインストール済みのアプリケーションを外部モニタで使用しながら、機器を操作すること ができます。デュアル・モニタの設定は、Windows Display Properties(画面のプロパティ)ダイア ログ・ボックスの Settings(設定)タブを使用して行います。オシロスコープと 2 台めのモニタの両 方のカラーの設定を True Color に設定する必要があります。
はじめに
外部モニタ
1
2
3
4
5
6
7
9
8
TDS5000B シリーズ・クイック・スタート・ユーザ・マニュアル 11
はじめに
10. 2 台めのモニタを選択 します。
11. Extend my Windows desktop onto this monitorWindows
スクトップをこのモニタ上で 移動できるようにする)を選 択します。両方のモニタが True Color に設定されている
ことを確認します。
12. Apply(適用)をクリックし、 OK をクリックします。
10
11
12
12 TDS5000B シリーズ・クイック・スタート・ユーザ・マニュアル
Windows の言語の変更
Windows の言語を英語から選択した言語に変更するには、次の手順を使用します。この手順では、 TekScope アプリケーションのユーザ・インターフェースまたはオンライン・ヘルプの言語は変更さ れません。この手順を始める前に、TekScope アプリケーションを最小化してください。
1. 設定(Settings)を選択し、
コントロール・パネル
Control Panel)を選択
します。
2. 地域のオプション(Regional
Options)を選択します。
はじめに
1
2
3. ロケールを選択し、
メニューとダイアログ・ ボックスの言語を選択 します。
4. 既定値に設定 ...
Set default...)をクリック
します。
5. ロケールを選択します。
3
4
5
TDS5000B シリーズ・クイック・スタート・ユーザ・マニュアル 13
はじめに
6. 追加(Add)をクリックし て、入力ロケールを追加し
ます。
7. 入力ロケール(Input locale とキーボード レイアウト / 入力システム(Keyboard layout/IME)を選択します。
8. インストールされている入 力ロケールを選択し、既定 値に設定(Set as Default)を
クリックします。
6
7
9. OK をクリックします。
10. 各ダイアログ・ボックスで
はい(Yes)をクリック します。
8
9
10
14 TDS5000B シリーズ・クイック・スタート・ユーザ・マニュアル
機器の基本的な仕様
前面パネル
チャンネル入力
オン/スタンバ イ・スイッチ
プローブ校正端子 外部入力
はじめに
フロッピー・ ディスク・ドライブ
CD-RW ドライブ
コントロール・パネル
グランド端子
側面パネルおよび後部パネル
側面パネル
キーボード
COM 1
パラレル・ポート
ビデオ(拡張されたデスクトップ)
USB(マウス) LAN
オーディオ・ライン入力 オーディオ・ライン出力
マイクロフォン入力
GPIB
オシロスコープ VGA 出力
後部パネル
タイムベース・リファレンス入力(EXT REF) チャンネル 3 信号出力(SIGNAL OUT
トリガ信号出力(AUX OUT
注:信頼性を向上させるには、USB デバイスをシリアル接続にせず、 直接機器の USB コネクタに差し込 んでください。機器の前面パネル やタッチ・スクリーンが反応しな い場合は、オン / スタンバイ・ス イッチを 5 秒間押して電源を入れ なおしてください。
TDS5000B シリーズ・クイック・スタート・ユーザ・マニュアル 15
はじめに
インターフェースとディスプレイ
メニュー・バー・モードを使用すると、機器のすべての機能を管理するコマンドにアクセスできま す。ツールバー・モードを使用すると、最も頻繁に使用する機能にアクセスできます。
メニュー・バー:データ I/O、印刷、オンライン・ヘルプ、および機器
の諸機能にアクセスします
ステータス・バー:アクイ
ジション・ステータス、 モード、アクイジション数、 トリガ・ステータス、日付、
時間を表示します
ディスプレイ:ライブ波形、
リファレンス波形、演算波 形がカーソルと共に表示さ
れます
波形ハンドル:クリックおよ びドラッグして、波形の垂直 位置を変更します。ハンドル をクリックし、汎用ノブを使 用して位置とスケールを変更
します
コントロール・ステータス:垂直、水平、トリガ選 択、スケール、パラメータをすばやく参照できます
カーソルをドラッグして、画面上の波形を測定します
ボタン / メ ニュー:クリック
して、ツール バー・モードとメ ニュー・バー・ モードを切り換え ます
汎用ノブのリード アウト:汎用ノブ を使用して制御す るパラメータを 調整および表示し ます。
リードアウト:この領域には カーソルと測定リードアウトが 表示されます。測定は、メ ニュー・バーまたはツールバー から選択できます。コントロー ル・ウィンドウが表示される と、これらのリードアウトは目 盛領域に移動します
ボタン / メ ニュー:クリック
位置のアイコンをドラッグ
して、波形を移動します
アイコンをクリックして、
汎用ノブを波形の垂直位置 /
スケールに割り当てます
波形領域を斜めにドラッグし て、ズームしたり、ヒストグ
ラムを有効 / 無効にしたり、
ゲート測定を行うためのボッ
クスを作成します
16 TDS5000B シリーズ・クイック・スタート・ユーザ・マニュアル
アイコンをドラッグ して、トリガ・レベ ルを変更します
して、ツール バー・モードとメ ニュー・バー・ モードを切り換え ます。
コントロール・パネル
これらのボタンは、アクイジションを開始または停止する場合、およびシングル・アクイジ
ション・シーケンスを開始する場合に使用します。
および
TRIG'D
(トリガ済み)ライトがアクイジション・ステータスを示します。44ページ。
波形の輝度を調整する場合にノブを回します。50 ページ。
Fast Acquisition(高速アクイジション)のオン / オフを切り換える場合に
FastAcq(高速アクイジション)ボタンを押します。35 ページ。
これらのノブとボタンは、トリガ・パラメータを設定する場合に使用します。
ADVANCED(拡張)ボタンを押して、追加のトリガ機能を表示します。42 ページ。
カーソルのオン / オフを切り換える場合に CURSORS(カーソル)
PRINT(印刷)ボタンは、ハードコピーに印刷
する場合に押します。99 ページ。
DEFAULT SETUP(デフォルト設定)ボタンは、設定をデフォルトの値に
水平方向のスケール、位置、遅延を調整したり、
レコード長分解能を設定します。47 ページ。
選択されたチャンネルに基づいて、自動的に垂直、
水平、トリガのコントロールをセットアップする場
合に AUTOSET(オートセット)ボタンを押します。
汎用ノブは、画面インターフェースで選択したパラ
メータを調整する場合に回します。Fine(微調整)ボ
タンは、対応する汎用ノブの標準調整と微調整を切り
換える場合に押します。
戻す場合に押します。24 ページ。
25 ページ。
ARM
(動作可能)、
ボタンを押します。71 ページ。
READY
(準備完了)、
はじめに
MultiView Zoom(マルチビュー・ズーム)ボタンは、
表示に拡大目盛を追加する場合に押します。汎用ノブ
を水平または垂直のスケール / 位置パラメータに割り
当てる場合に、HORIZ(水平軸)または VERT(垂直
軸)を押します。59 ページ。
タッチ・スクリーン(オプション)のオン / オフを切
り換える場合に押します。
チャンネル表示のオン / オフを切り換えます。垂直
方向のスケールや位置を調整したり、入力終端を変
更します。
TDS5000B シリーズ・クイック・スタート・ユーザ・マニュアル 17
はじめに
オンライン・ヘルプへのアクセス
オンライン・ヘルプでは、機器のすべての機能に関する詳しい情報を参照できます。
現在の手順に関する状況に応じ たヘルプにアクセスするには、 Help(ヘルプ) > Help on Window...
(ウィンドウのヘルプ ...)を選択
するか、F1 キーを押します。
1. ヘルプ・システム内の任意の トピックにアクセスするに は、Help(ヘルプ) > Contents and Index...(目次と索引)を 選択します。
2. Contents(目次)、Index(索 引)、または Find(検索)タ ブを使用して、トピックを選 択し、Display(表示)をク リックします。
1
2
次の操作を行って、ヘルプ・ システム内を移動することが できます。
ヘルプ・ウィンドウにア
ウトライン表示されたコ ントロールをクリックす ると、コントロールに関 する詳細情報を確認でき ます。
ヘルプ・ウィンドウ内の
タブをクリックすると、 概要と個別のトピックの 表示を切り換えることが できます。
機器を操作できるように
ヘルプを非表示にする場 合は、ヘルプ・ウィンド ウの Minimize(最小化) をクリックします。
Restore Help(ヘルプをリ
ストア)をクリックする と、最後に表示したヘル プ・トピックを再表示で きます。
18 TDS5000B シリーズ・クイック・スタート・ユーザ・マニュアル
メニューおよびコントロール・ウィンドウへのアクセス
次の手順を使用して、メニューおよびコントロール・ウィンドウにアクセスすることができます。
メニューをクリックし、コマ
ンドを選択します。
はじめに
目盛内の任意の場所またはオ
ブジェクトを右クリックする と、ショートカット・メ ニューが表示されます。 ショートカット・メニュー は、状況に応じたメニューで あり、右クリックする領域ま たはオブジェクトによって変 化します。右の図にいくつか 例を示します。
アクイジション・モード
を右クリックする
演算波形ハンドル を右クリックする
目盛を
右クリックする
トリガ・リードアウト
を右クリックする
トリガ・レベルを
右クリックする
統計を
右クリックする
ツールバー・モード
16 ページを参照)で、ボタ
ンをクリックすると、セット アップ・コントロール・ウィ ンドウに素早くアクセスでき ます。
TDS5000B シリーズ・クイック・スタート・ユーザ・マニュアル 19
はじめに
機器の検査
機器の機能を確認するには次の手順を使用します。
内部診断パスの確認
1. 必要条件:機器の電源を 20 分間入れたままにします。
2. Instrument Diagnostics...
(機器診断 ...)を選択し
ます。
1
3. Run(実行)をクリックしま す。診断コントロール・ウィ
ンドウにテストの結果が表示 されます。
4. すべてのテストに合格してい ることを確認します。診断で 失敗が発生した場合は、最寄 りの当社サービス担当者にお 問い合わせください。
2
3
4
20 TDS5000B シリーズ・クイック・スタート・ユーザ・マニュアル
信号パス補正
最後に信号パス補正が実行されてから温度が5⋅ C以上変化した場合は、この手順を実行します。垂直 スケールを 行しなければ、この
1. 必要条件:機器の電源を 20
分間入れたままにし、すべて の入力信号を取り除きます。
2. Instrument Calibration(機器
校正)を選択します。
5mV/div
はじめに
以下に設定して測定を行う場合、週に1回、信号パス補正を実行してください。実
V/div
設定では機器は保証されている性能レベルを発揮しない可能性があります。
1
3. ステータスが Warm-up(予
熱)になっている場合は、ス テータスが Temp(温度)に
変わるまで待ちます。その 後、Calibrate(校正)をク
リックして校正を開始しま す。校正には 10 15 分かか
る場合があります。
注: ユーザが使用できる校正機能は、信号パス補正(
4. 校正後に、ステータス・イン
ジケータに Pass(合格)と 表示されない場合は、機器を
再校正するか、資格のある サービス担当者に修理を依頼 します。
SPC
)だけです。
2
3
4
TDS5000B シリーズ・クイック・スタート・ユーザ・マニュアル 21
はじめに
22 TDS5000B シリーズ・クイック・スタート・ユーザ・マニュアル
Loading...
+ 96 hidden pages