Page 1

RT-Eye™
シリアル・コンプライアンスおよび解析
クイック・スタート・ユーザ・マニュアル
www.tektronix.com
071-1770-00
Page 2

Copyright © Tektronix, Inc. All rights reserved. 使用許諾ソフトウェア製品は、Tektronix またはその子会社や供給
者が所有するもので、米国著
作権法および国際条約の規定によって保護されています。
Tektronix 製品は、
発行されている他の資料の内容に代わるものです。また、本製品の仕様および価格は、予告なく変更させていた
だく場合がございますので、予めご了承ください。
TEKTRONIX および TEK は Tektronix, Inc. の登録商標です。
RT-Eye は Tektronix, Inc. の商標です。
登録済および出願中の米国その他の国の特許等により保護されています。本書の内容は、既に
Tektronix 連絡先
Tektronix, Inc.
14200 SW Karl Braun Drive
P.O. Box 500
Beaverton, OR 97077
USA
製品情報、代理店、サービス、およびテクニカル・サポート:
北米内:1-800-833-9200 までお電話ください。
世界の他の地域では、www.tektronix.com にアクセスし、お近くの代理店をお探しください。
Page 3

保証 9(b)
Tektronix は、ソフトウェア製品を提供する目的で使用されているメディア、およびそのメディア上でコード化されてい
るプログラムが、材質の欠陥と作業工程の欠陥のどちらの影響も受けていないことを、出荷から 3 か月の期間にわ
たって保証します。 保証期間内に、そのようなメディアまたはエンコードに欠陥があることが保証された場合は、
Tektronix は欠陥のあるメディアと交換する形で、代品を提供します。 ソフトウェア製品を提供する目的で使用され
ているメディアの欠陥を除き、本ソフトウェア製品は「あるがまま」の形で提供され、明示的と黙示的のどちらも含め、
いかなる形での保証も適用されません。 Tektronix は、ソフトウェア製品の中に含まれている機能がお客様の要求を
満たすこと、プログラムの動作が中断されないこと、またはエラーが皆無であることのいずれも保証しません。
この保証の下でサービスを受けるには、保証期間が終了する前に、お客様は Tektronix に対してその欠陥につい
て通知しなければなりません。 お客様から通知を受けた後、材質の欠陥または作業工程の欠陥の影響を受け
ていない代品を Tektronix が妥当な期間のうちに提供できない場合は、お客様は本ソフトウェア製品に関する
ライセンスを終了させ、本ソフトウェア製品とそれに関連するあらゆる資材を返却することにより、お客様が既に
支払った料金の払い戻しを受けることができます。
この保証は、明示的または黙示的な他のあらゆる保証の代わりに、製品に関して Tektronix がお客様に対して提供
するものです。 当社およびそのベンダは、商品性または特定目的に対する適合性についての一切の黙示保証を否
認します。 Tektronix がこの保証を履行しなかった場合は、Tektronix は欠陥メディアの交換、またはお客様が既に
支払った金額の払い戻しを行う責任を負いますが、それは保証不履行に対する唯一の排他的な賠償です 当社お
よびそのベンダは、当社またはベンダにそうした損害の可能性が前もって通知されていたかどうかにかかわらず、い
かなる間接的損害、特別な損害、付随的損害、または結果的損害に対しても責任を負いません。
Page 4
Page 5

目次
安全にご使用いただくために......................................................................... iii
まえがき ............................................................................................. iv
はじめに............................................................................................. 1
基本操作 . .......................................................................................... 10
RT-Eye ソフトウェアの使用 .......................................................................... 21
目次
マニュアル....................................................................................... iv
関連するホームページ ........................................................................... iv
本マニュアルで使用される表記規則 .............................................................. v
主要な機能...................................................................................... 1
コンプライアンス・モジュールの使用 .............................................................. 1
互換性の保証 . . ... . ............................................................................. 2
最低限必要とされるシステム構成 ............................................................. 2
他の必要条件と制限事項 .................................................................... 4
アクセサリの使用................................................................................. 5
アプリケーションのインストール ................................................................... 5
被測定デバイスへの接続......................................................................... 5
一般的なプロービング構成................................................................... 6
オシロスコープおよびプローブの校正............................................................. 8
RT-Eye アプリケーションの起動 ................................................................. 10
設定の定義..................................................................................... 11
RT-Eye アプリケーションの非表示と再表示 . . .................................................... 13
RT-Eye アプリケーションの最小化と最大化 . . .................................................... 13
RT-Eye アプリケーションの合体と分離........................................................... 15
シーケンシング制御の使用...................................................................... 16
RT-Eye アプリケーションの終了 ................................................................. 17
RT-Eye アプリケーションのユーザ・インタフェースおよびメニュー構造 .............................19
アプリケーション・ディレクトリの配置.............................................................. 20
アプリケーションのセットアップ................................................................... 21
ウィザードの使用 ........................................................................... 22
プロット一覧の表示 ............................................................................. 24
プロット詳細の表示 ............................................................................. 26
ズームの使用............................................................................... 27
カーソルの使用............................................................................. 29
グリッドの使用 .............................................................................. 30
プロットのファイルへの出力...................................................................... 31
プロットの印刷 .................................................................................. 32
結果の表示..................................................................................... 34
新しいレポートの作成........................................................................... 35
レポートの作成 ............................................................................. 36
レポートの印刷 ............................................................................. 37
レポートの保存 ............................................................................. 37
保存されたレポートの表示あるいは印刷 ......................................................... 38
RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル i
Page 6

目次
保存されたレポートの表示 .................................................................. 38
保存されたレポートを表示せ
最悪の場合の波形のロギング ................................................................... 41
MyTest(マイ・テスト)の使用..................................................................... 43
MyTest(マイ・テスト
MyTest(マイ・テスト)の実行................................................................. 44
測定の選択およびオートセットの使用............................................................ 45
プロットの選択 .................................................................................. 46
プロットの設定 .................................................................................. 47
プロットの再設定およびビット・エラー・ロケータの使用 ........................................ 49
測定の設定..................................................................................... 53
プローブの種類および測定ソースの選択 . ... . ............................................... 53
ソース...................................................................................... 53
基準レベル ................................................................................. 56
Smart Gating(スマート・ゲート) .............................................................. 57
クロック・リカバリ............................................................................. 61
ジッタ ...................................................................................... 62
母集団 ..................................................................................... 64
一般的な設定 .............................................................................. 64
限界の設定..................................................................................... 65
現在の限界の表示.......................................................................... 65
現在表示されている限界ファイルの編集 .. . ... ............................................... 66
限界の一覧の表示.......................................................................... 66
限界ファイルの保存......................................................................... 67
限界の使用................................................................................. 68
アプリケーション例 .................................................................................. 69
合否判定限界を持つカスタム・コンプライアンス・モジュールの作成 .. . ............................ 69
RT-Eye アプリケーションの起動 ............................................................. 69
セットアップ・ウィザードの実行
結果の表示................................................................................. 72
表示された結果の要約...................................................................... 73
マスクの使用 ............................................................................... 73
限界モジュールの定義...................................................................... 75
コンプライアンス・レポートの作成 ............................................................ 80
MyTest(マイ・テスト)の使
索引
)の保存................................................................. 43
ずに印刷 ....................................................... 40
............................................................... 71
用................................................................. 81
ii RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル
Page 7

安全にご使用いただくために
人体への損傷を避け、本製品やこれに接続されている製品への損傷を防止するために、次の安全性
に関する注意をよくお読みください。
安全にご使用いただくために、本製品の指示に従ってください。
資格のあるサービス担当者のみが、保守点検手順を実行する必要があります。
本製品をご使用の際に、規模の大きなシステムの他の製品にアクセスしなければならない場合があり
ます。システムの操作に関する警告や注意事項については、他製品のコンポーネントのマニュアルに
ある安全に関するセクションをお読みください。
火災や人体への損傷を避けるには
接続と切断は正しく行ってください。 プローブと検査リードは、電圧ソースに接続されている間は接続ま
たは切断しないでくださ
い。
安全にご使用いただくために
すべての端子の定格に従
定格とマーキングに従ってください。本製品に電源を接続する前に、定格の詳細について、製品マ
ニュアルを参照してください。
ってください。
火災や感電の危険を避けるために、本製品のすべての
カバーを外した状態で動作させないでください。 カバーやパネルを外した状態で本製品を動作
させないでください。
障害の疑いがあるときは
るサービス担当者に検査してもらってください。
動作させないでください。
本製品に損傷の疑いがある場合、資格のあ
回路の露出を避けてください。 電源がオンのときに、露出した接続部分やコンポーネントに触れ
ないでください。
本マニュアル内の用語
本マニュアルでは、次の用語を使用します。
警告: 「警告」では、怪我や死亡の原因となる状態や行為を示します。
注意: 「注意」では、本製品やその他の資産に損害を与える状態や行為を示します。
RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル iii
Page 8

まえがき
まえがき
本マニュアルでは、RT-Eye シリアル・データ・コンプライアンスおよび解析アプリケーションのセットアップ方
法と使用方法を説明します。 作業指向の手順で示される、基本的な操作だけを扱います。 理論、概念、あ
るいはアルゴリズムなどのより詳細な情報については、RT-Eye オンライン・ヘルプを参照してください。 特
別な、業界標準モジュールの使用に関する情報は、モジュールに付属するマニュアルを参照してください。
追加の関連する情報については、下の
マニュアル
参照する項目 使用するマニュアル
インストール、アプリケーションの使用、
ソフトウェア保証およびライセンス同
意、5 回の無料トライアル、Tektronix
のサイトからダウンロードするファイ
ル、使用可能なアプリケーションおよ
びその互換性
RT-Eye アプリケーションの基本操作
より高度な操作、ユーザ・インタフェー
スのヘルプ、GPIB コマンド、および
測定アルゴリズム
実装方法(MOI)マニュアル、特別なコ
ンプライアンス・モジュールに関するヘ
ルプ・ファイル、レポート・ゼネレータ
に関するヘルプなどの、他の関連す
るマニュアル
1
機器にインストールされているマニュアルを参照するには、タスク・バーで Start(開始)をクリックして、Programs(プログラム) >
TekApplications(Tek アプリケー ション)を選択して ください。
マニュアル
を参照してください。
Windows ベースのオシロスコープ上で動作するオプション・
アプリケーション・ソフトウェアのインストール・マニュアル
照してください。
を参
RT-Eye シリアル・データ・コンプライアンスおよび解析に関する
クイック・スタート・ユーザ・マニュアル
てください。
Windows ベースのオシロスコープ上で動作するオ
プション・アプリケーション・ソフトウェア
マットで収められています。
RT-Eye アプリケーションの Help(ヘルプ)メニューで、オンライ
ン・ヘルプを参照してください。
1
(本マニュアル)を参照し
CD 内に PDF フォー
Windows ベースのオシロスコープ上で動作するオプション・アプ
リケーション・ソフトウェア
ている関連マニュアルを参照してください。
CD 内に PDF ファイルとして収められ
1
関連するホームページ
シリアル・データ標準規格に関する役に立つ情報は、次のホームページ上に記載されています。
www.Infinibandta.org
www.pcisig.com
www.T11.org
www.tektronix.com/serial_data
iv RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル
Page 9

本マニュアルで使用される表記規則
本マニュアルでは、次のアイコンが使用されています。
順番に行
う手順
本マニュアルの文中では、次の表記規則が使用されています。
「RT-Eye アプリケーション」あるいは「アプリケーション」という用語は、RT-Eye シリアル・コンプライア
ンスおよび解析アプリケーションのことです。
「オシロスコープ」という用語は、このアプリケーションが動作するすべての製品のことです。
「選択する」という用語は、マウスあるいはタッチ・スクリーンという 2 つの機械的な方法で、1 つのオ
プションを選ぶ 一般的な用語です。
「コンプライアンス・モジュール」という用語は、特別なシリアル・データ標準規格に対するコンプライアン
ス・テストに使用される、Tektronix より提供される「プラグイン・アプリケーション」のことです。
「限界モジュール」という用語は、マスク形状寸法や測定境界状態において、合否テストに対するユー
ザの限界を指定するようにフォーマットされたテキスト・ファイルのことです。
まえがき
「チャンネル」という用語は、文脈に依存します。 被測定デバイスの転送チャンネル、あるいはオシロス
コープのチャンネルのことをさします。
「DUT」という用語は、被測定デバイス(Device Under Test)の頭字語です。
ユーザ・インタフェース画面のグラフは、TDS6000 シリーズ・オシロスコープのもので、他の種類
のオシロスコープの表示とは少し異なります。
アプリケーション・インタフェースを使用して、一連の手順を選択する必要がある場合は、メニューと
オプション間の移動を「>」マークで示します。
RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル v
Page 10

まえがき
vi RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル
Page 11

はじめに
このセクションでは、主要な機能、コンプライアンス・モジュール、互換性の問題、インストール、プローブの
設定、および校正の情報について説明します。
主要な機能
RT-Eye シリアル・コンプライアンスおよび解析アプリケーションは、Microsoft の Windows オペレーティン
グ・システムを使用する T
RT-Eye アプリケーションは、シリアル・データ・ベースの設計をテストし、デバッグし、検証するのに使
用される一般的な解析ツールです。
このアプリケーションを使用して、次の作業が行えます。
シリアル・データ信号に関して、多くの振幅およびタイミング測定値を選択し、設定する
セットアップ・ウィザードを使用して、すばやくセットアップを行い、測定を実行する
MyTest(マイ・テスト)を選択して、以前に保存した、カスタマイズされたテスト条件を実行する
RT-Eye レンダリング、マスク・テスト、時間間隔エラー解析、Rj/Dj (ランダム・ジッタおよび周期性ジッ
タ)解析を行い、結果を
はじめに
ektronix オシロスコープの、基本的な機能を拡張するソフトウェア製品です。
バスタブ・プロットとして表示する
アイ・ダイアグラム、ヒ
ビット・エラー・ロケー
波形マスクおよび限界モ
特別な標準に対してテス
ト」レベルのコンプライアンス・テストを実行する
統計結果をファイルに保存する
最悪の場合の波形をファイルに保存する
レポートを作成する
ストグラム、スペクトラム、およびバスタブ曲線プロットとして結果を表示する
タ機能を使用して、波形のマスク・エラーを発見する
ジュールを使用する測定を基にした、限界合否テストを実行する
トを行う使用可能なコンプライアンス・モジュールに対して、「プラグフェス
コンプライアンス・モジュールの使用
Infiniband、 PCI Express、 FB-DIMM、
および SAS などの RT-Eye アプリケー
ション用の別のコンプライアンス・モ
ジュールが購入できます。 これらは、
デバイスの設計が特別なシリアル・
データ標準規格に適合していること
を保証するために使用する、特別な
ツールです。 使用可能なコンプライ
アンス・モジュールは、モジュール・メ
ニューに一覧表示されています。
RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル 1
Page 12

はじめに
本マニュアルでは、シリアル解析モ
ジュールの操作だけを説明します。 た
だし、コンプライアンス・モ
は、モジュールの使用方法を説明し
た実装方法(MOI)の特別なヘルプ・
ファイルおよび PDF ファ
れています。
ジュールに
イルが用意さ
互換性の保証
オシロスコープおよび RT-Eye アプリケーションの互換性に関する情報については、アプリケーションに同
梱されている
ンストール・マニュアル
最低限必要とされるシステム構成
システムが、最低限必要とされる構成
を満足しているかどうかを確認するに
は、次の手順を実行してください。
1. File(ファイル) > Minimize(最小
化)を選択して、TekScope アプリ
ケーションを最小化してください。
Wi
ndows ベースのオシロスコープ上で動作するオプション・アプリケーション・ソフトウェアのイ
(Tektronix 部品番号 071-1078-xx)を参照してください。
2 RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル
Page 13

2. Start(開始) > Programs(プロ
グラ ム) > TekApplications(Tek
アプリケーション) > tds
RT-Eye
(tdsRT-Eye) > Readme(お読みく
ださい)を選択して、最低限必要
とされるファームウェアの
バージョ
ンを記録して、Readme ファイルを
閉じてください。
3. TekScope(TekScope) をクリック
します。
4. オシロスコープのメニュー・バーで、
Help(ヘルプ) > About TekScope
(TekScope について)…を選択し
ます。
はじめに
RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル 3
Page 14

はじめに
5. ファームウェアのバージョン
のステップ 2 で記録されたものと
同一かまたはそれ以上であること
を確認してください。.
他の最低限必要な条件は次の通りで
す。
Windows 2000 あるいは Windows
XP オペレーティン
850MHz プロセ
512MB SDRA
グ・システム
ッサ
M
が、上
他の必要条件と制限事項
MATLAB.
MATLAB RT-Eye インストーラにより、 Sun Java ランタイム環境(JRE)および Mathworks MATLAB ラン
タイム・サーバもインストールされます。 MATLAB サーバは RT-Eye アプリケーション専用で、他の
目的には使用できません。
オシロスコープのタスク・バー内の
MATLAB サーバのアイコンを閉じな
いでください。 アプリケーションを終
了した際に、MATLAB サーバも閉じ
られます。
オシロスコープ. 正確な結果を保証するために、補間を使用した最大のサンプリング・レートが必要になる
ことがあります。 測定を実行する前に、次に述べるサンプリング・レートの違いを考慮するようにしてください。
TDS6604 オシロスコープは、2 チャンネルの場合 20GS/s、4 チャンネルの場合 10GS/s の速度で
サンプルを行います。
TDS6000B オシロスコープは、2 および 4 チャンネルで 20GS/s の速度でサンプルを行います。
TDS6000C オシロスコープは、2 チャンネルの場合 40GS/s、4 チャンネルの場合 20GS/s の速度で
サンプルを行います。
4 RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル
Page 15

TDS7404 オシロスコープは、1 チャンネルの場合 20GS/s、2 チャンネルの場合 10GS/s の速度で
サンプルを行います。
はじめに
TDS7000B オシロスコ
の場合 5GS/s の速度でサンプルを行います。
オシロスコープのレコード長が 4M、あるいはそれ以下に設定されている場合、アプリケーションはすべての
測定を実行できます。 RT-Eye アプリケーションは、最大 20M のレコード長で TIE 測定を実行できます。
ープは、1 チャンネルの場合 20GS/s、2 チャンネルの場合 10GS/s、4 チャンネル
キーボード.
キーボードを使用して、ファイル保存操作の際に新しい名前を入力できます。
アクセサリの使用
本製品にはスタンダード
・アクセサリはありません。
アプリケーションのインストール
RT-Eye アプリケーションのインストール方法に関する情報は、同梱されている
コープ上で動作するオプション・アプリケーション・ソフトウェアのインストール・マニュアル
い。 このマニュアルには、次の情報が含まれています。
使用可能なアプリケーション、互換性のあるオシロスコープ、および関連するソフトウェアとファーム
ウェアのバージョンのチェック
アプリケーションの 5 回の無料トライアルの使用
Windows ベースのオシロス
を参照してくださ
新しく認定されたオプション・インストール・キーのラベルの適用
アプリケーション・ソフトウェアのインストール
アプリケーションの使用
Tektronix ホームページからの更新のダウンロード
被測定デバイスへの接続
すべての互換性のあるプローブを使用して、被測定デバイス(DUT)とオシロスコープを接続できます。
警告: 感電および機器の損傷を防止するために、本マニュアルの最初の「安全にご使用いただくために」
と、オシロスコープ
被測定デバイスの電
適切な定格のプローブ・チップを使用してください。 プローブを適切に使用するために、マニュアル
を参照してください。
、プローブのユーザ・マニュアル内の安全の概要を参照してください。
源をオフにしてから、プローブを接続してください。 露出した導線に触れるときは、
RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル 5
Page 16

はじめに
立上り時間測定に対して適切な周波
数帯域を保証するためには、プロー
ブとオシロスコープを組み合
わせた
システムの周波数帯域が、測定する
ビット・レートの 1.5 倍以上あることが
必要です。 高速シリアル・
データ信号
のエネルギーの大部分は 1 次と 3 次
の高調波内に含まれるため、ほとんど
の測定に対して周波数帯
域が適切で
あることが保証されます。 正確な立上
り時間測定を保証するためには、ビッ
次
5
ト・レートの 2.5 倍(
の高調波)が
必要になります。
一般的なプロービング構成
シリアル・データ・リンクに対しては、4 つの一般的なプロービング構成があります。 擬似差動波形が 2
つと、真の差動波形が 2 つです。 機器のチャンネルをセットアップするのに使用する手法は、アプ
リケーションと測定対象物によって異なります。
2つのTCA-SMAアダプタ(シン
グル・エンド)
1つのP73
XX SMA 差動プローブ
6 RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル
Page 17

はじめに
2 つの P72XX シングルエ
るいは P73XX 差動プローブ
1 つの P73XX 差動プローブ
ンド、あ
注: 2 つのチャンネルを使用して擬似差動測定を実行するには、プローブをデスキュする必要があり
ます。 ユーザ・マニュアルあるいはオシロスコープのオンラインヘルプで説明されている、適切なデス
キュ・フィク
RT-Eye
スチュアと手順を使用してください。
アプリケーションは、差動およびコモン・モードの波形測定に対する演算操作を実行するために、
オシロスコープからのアップサンプルされ、デスキュされたデータを使用しています。 正確な測定を保証す
るためには、デスキュより前にアップサンプリングが必要になります。
プローブに関するさらに詳しい情報は、RT-Eye シリアル・コンプライアンス・および解析オンライン・ヘルプ
内の
プローブ構成の選択
を参照してください。
RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル 7
Page 18

はじめに
オシロスコープおよびプロー
注: 正確な結果を得るために、テストを実行する前にオシロスコープとプローブを校正してください。 追加
の情報に関しては、オシロスコープおよびプローブのマニュアルを参照してください。
1. Utilities(ユーティリティ) >
Instrument C
の順にクリックし、 信号パス補正
でオシロスコープの校正を開始し
ます。
2. Calibrate(校
alibration(機器校正)
正)をクリックします。
ブの校正
3. SPC 補正が終了した後(ステータス
が合格であることを確認)、Vertical
(垂直軸) > Probe Cal (プローブ
校正)…を選択します。
4. プローブ校正信号をプローブに
接続します。
8 RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル
Page 19

5. Calibrate Probe(プローブの校正)
をクリックします。
はじめに
RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル 9
Page 20

基本操作
基本操作
RT-Eye アプリケーションの起動
1. アプリケーションの起動は次のよう
に行います。
非Bあるいは、非Cモデ
オシロスコープの場合は、File
(ファイル ) > Run Application
(アプリケーションの実
RT-Eye Serial Compliance and
Analysis(RT-Eye シリアル・コン
プライアンスおよび解
択します。
BおよびCモデルのオシロ
スコープの場合は、App(ア
プリケーション) > RT-Eye
Serial Compliance and Analysis
(RT-Eye シリアル・コンプライア
ンスおよび解析)を選択します。
画面の下側に、 RT-Eye アプリ
ケーションが表示されます。
ルの
行) >
析)を選
10 RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル
Page 21

2. RT-Eye に Welcome(ようこそ)ダ
イアログ・ボックスが表示される場
合は、Cance(キャンセ
クします。
設定の定義
基本操作
ル)をクリッ
アプリケーションをよ
するために役立つ設定が可能です。
設定は次のように行います。
1. File(ファイル) > Preferences(設
定)…を選択します
Preferences(設定)ダイアログ・ウィ
ンドウが表示されます。
り効率的に使用
。
RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル 11
Page 22

基本操作
2. 以下の操作を実行するには、設定
をオンにします。
Welcome(ようこそ)ダイアログ・
ウィンドウは、MyTest
スト)あるいは ウィザードのい
ずれかを実行するために、アプ
リケーションを起動するた
表示されます。
Autoset(オートセット)を選択
するたびに、Autoset Summary
(オートセット一覧)ダ
ウィンドウが表示されます。
高性能アイ・レンダリングの使
用 この機能が選択されると、最
悪の場合のアイ違反を囲
形のセグメントだけがレンダリン
グされます。 結果のアイは、一
般に 統計的に有効な 1
~ 12,000 のユニット・インター
バル(UIs)を含みますが、アイ・
ダイアグラムの表示
ます。 この機能が選択されてい
ない場合は、レコード内のすべ
ての UIs がレンダ
イ・ダイアグラムの忠実度は増
しますが、測定のスループット
は低減します。
(マイ・テ
びに
イアログ・
む波
0,000
は速くなり
リングされ、ア
3. それぞれをクリッ
作を行います。
Apply(適用)は、選択を適用し
て、 ダイアログ・ウィンドウを開
いたままにします
Cancel(キ
せずにダイアログ・ウィンドウを
閉じます
OK(OK)は、変更を有効にし
て、ダイアログ
じます
クすると、次の動
ャンセル)は、変更
・ウィンドウを閉
12 RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル
Page 23

基本操作
RT-Eye アプリケーショ
1. Hide(非表示)アイコンをクリックす
ると、RT-Eye アプリケーションが最
小化され、オシロスコープ
最大化します。
2. 再度 RT-Eye アプリケーションを表
示するには、次のようにします。
非Bあるいは非Cモデルのオ
シロスコープの場合は、App(ア
プリケーション)ボタンをクリック
します。
ンの非表示と再表示
画面が
BおよびCモデルのオシロ
スコープの場合は、App(ア
プリケーション)>Restore
Application(アプリケーションの
再表示)を選択します。
RT-Eye アプリケーションの最小化と最大化
1. アプリケーションを最小化するに
は、File(ファイル) > Minimize(最
小化)を選択します。
RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル 13
Page 24

基本操作
2. アプリケーションを最大化する
には、タスク・バー内の RT-Eye
(RT-Eye)アイコンを
RT-Eye アプリケーションを最小化して
から、TekScope アプリケーションを全
画面に拡大した場合は、次のステップ
を実行して RT-Eye アプリケーション
を最大化できます。
クリックします。
3. 再度 RT-Eye アプリケーションを最
大化するには、次のようにします。
非Bあるいは非Cモデルのオ
シロスコープの場合は、App(ア
プリケーション)ボタンをクリック
します。
BおよびCモデルのオシロ
スコープの場合は、App(ア
プリケーション)>Restore
Application(アプリケーションの
再表示)を選択します。
14 RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル
Page 25

基本操作
RT-Eye アプリケーショ
1. RT-Eye アプリケーシ
るには、File(ファイル) > Undock
(分離)を選択します。
2. RT-Eye タイトル・バーをクリックして
ドラッグすることで、アプリケーショ
ンを、画面上または 2
タを使用している場合はそのモニタ
の、任意の場所に位置できます。
ョンを分離す
番目のモニ
ンの合体と分離
RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル 15
Page 26

基本操作
3. RT-Eye アプリケーションを合体す
るには、File(ファイル) > Dock(合
体)を選択します。
シーケンシング制御の使用
シーケンシングとは、波形を取込み、その情報が測定に使用できるかを決定し、測定を実行し、そして
結果を表示すると
する必要があります。)
シーケンシングには、次の 3 つのモードがあります。
Single Run(1 回実行) — 1 つの波形を処理して、停止します。 ソース波形が有効なチャンネルの場合
は、新しい波形は、オシロスコープの現在の設定を使用して取込まれます。
Single No Acq(1 回実行、取込みなし) — 1 つの波形を処理して、停止します。 波形ソースが有効な
チャンネルの場
Free Run
取込み、結果とプロットは、測定サイクルあたり複数回更新されます。
いうステップです。 (シーケンシングを実行する前に、アプリケーションを適切に設定
合は、測定は、再トリガすることなく現在表示されている波形上で実行されます。
(フリー実行) — Stop(停止)コマンド・ボタンが押されるまで、波形およびシーケンスを連続して
16 RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル
Page 27

シーケンシング制御は、次の機能か
ら構成されます。
1. Clear Results(結果のクリア) — 以
前実行された測定をクリアし
ます。
基本操作
2. Mode(モード) — 次の
ドから 1 つを選択します。 Single
Run(1回実行)、SingleNoAcq(
1 回実行、取込みなし)、
(フリー実行)。
3. Start(開始) — シーケンシングのス
テップを開始します。
4. Stop(中止) — シーケンシングを
中止します。
たとえば、Free Run(フリー実行)を
モードとして選択した場合、Stop
(中止)をクリックして
ングを終了させます。 Single Run(1
回実行)あるいは、Single No Acq
(1 回実行、取込みな
ている場合は、Stop(中止)をクリッ
クする必要はありません。
RT-Eye アプリ
1. File(ファイル)> Exit(終了)を選
択するか、あるいはClose(閉じる)
アイコンをクリッ
Exit RT-Eye(RT-Eye の終了)ダイ
アログ・ボックスが開きます。
3つのモー
Free Run
、シーケンシ
し)を選択し
ケーションの終了
クします。
RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル 17
Page 28

基本操作
2. 最後のテスト設定を保存して、次
にRT-Eyeアプリケーションを開い
たときにその設定を呼び出す
は、Save MyTest(マイ・テストの保
存)をチェックしてください。
3. それぞれをクリックすると、次の動
作を行います。
場合
Yes(はい)は、 RTケーションを終了して、オシロス
コープの設定を RT-Eye を起
動する前の状態に復元し
No(いいえ)は、オシ
プの設定を復元せずに終了し
ます。
Cancel(キャンセル)は、RT-Eye
アプリケーションに戻り
Eye アプリ
ます。
ロスコー
ます。
18 RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル
Page 29

基本操作
RT-Eye アプリケーショ
ンのユーザ・インタフェースおよびメニュー構造
*
モジュールは、オシロスコープ上で 6GHz より小さい周波数帯域は表示しません。
RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル 19
Page 30

基本操作
アプリケーション・ディレク
インストールの間に、RT
ケーションは、セットアップ・ファイルの
保存、マスク、波形などのさまざまな機
能に対して、ディレクトリ
デフォルトのディレクトリ構造を示しま
す。
-Eye アプリ
を作成します。
トリの配置
20 RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル
Page 31

RT-Eye ソフトウェアの使用
アプリケーションのセットアップ
シリアル・データ解析のために、
RT-Eye アプリケーションをセットアッ
プする必要があります。
般的な手順が、ダイアグラムに示され
ています。
測定を実行すると、次の
行うことができます。
結果を統計データとして表示する
統計データを .csv ファイルに保
存する
結果をプロットとして表示する
ズーム機能を使用して、プロット
の詳細を調べる
実行する一
ような作業を
RT-Eye ソフトウェアの使
用
プロット内でカーソル
する
プロット・ファイルを保存する
プロットを印刷する
最悪の場合の波形を、.wfm ファイ
ルとして保存する
レポート・ファイルを作成する
機能を使用
RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル 21
Page 32

RT-Eye ソフトウェアの使
ウィザードの使用
本バージョンの RT-Eye アプリケーションは、セットアップ・ウィザードを備えており、セットアップおよびいく
つかの主要な測定が簡単に実行できます。 ウィザードを起動する前に、適用する信号にプローブを接続し
ておく必要があります。 この手順では、2.5Gb/s、127 bit の PRBS 繰り返し信号が使用されています。 正お
よび負の出力信号は、オシロスコープの CH1 に接続されている Tektronix P7380SMA 差動プローブに、位
相整合された SMA ケーブルを介して接続されています。 (5 ページ 「被測定デバイスへの接続」 参照)
ウィザードを使用するには、以下の手
順を実行します。
1. アプリケーションの起動は次のよう
に行います。
以前のオシロスコープ(一般的
に 非 B モデル)の場合は、File
(ファイル ) > Run Application
(アプリケーションの実行) >
RT-Eye Serial Compliance and
Analysis(RT-Eye シリアル・コン
プライアンスおよび解析)を選
択します。
用
新しいオシロスコープ(一般的
に B モデル)の場合は、App
(アプリケーショ
Serial Compliance and Analysis
(RT-Eye シリアル・コンプライア
ンスおよび解析
2. RT-Eye に
イアログ・ボックスが表示される場
合は、Run Wizard(ウィザードの実
行)をクリッ
進んでください。
Welcome(ようこそ)ダ
クします。 ステップ 4 に
ン)>RT-Eye
)を選択します。
22 RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル
Page 33

3. RT-Eye に Welcome(ようこそ)ダ
イアログ・ボックスが表示されない
場合は、Measureme
Wizard(ウィザード) …を選択して
ください。
(File(ファイル) >
定)メニューを選択して、アプリケー
ションを起動した際に、RT-Eye に
Welcome(ようこそ
クスが開くように設定できます。)
nts(測定) >
Preferences(設
)ダイアログ・ボッ
RT-Eye ソフトウェアの使
用
ステップ 1 では、Set
(セットアップ・ウィザード)ダイアロ
グ・ウィンドウが開き、Probe Type
(プローブの種類)が
示されます。 ウィンドウの右側の領
域に、ステップ 1 における選択要
素が表示されています
4. ドロップダウン・リス
Type(プローブの種類)(この手順
では、Differential(差動))を選択し
て、Next(次)
ステップ 1 で選択したものが、黄色
の文字で表示されます。
5. それぞれのステップで上記の手順
を繰り返して、設定
択を実行します。
をクリックします。
up Wizard
ハイライト表
。
トか らProbe
に合わせた選
RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル 23
Page 34

RT-Eye ソフトウェアの使
ステップ 7 の Plots(プロット)で選
択を実行すると、これに似た表示
になります。
用
6. Run(実行)をクリックし
画面の上半分に、プロット一覧ウィ
ンドウとともにこれに似た画面が表
示されます。
ます。
プロット一覧の表示
RT-Eye の Plot Summary(プロット一
覧)ウィンドウには、プロット表示を制御
するために、次のようなツールバー・コ
ントロールが用意されています。
24 RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル
Page 35

1. このアイコンをクリックすると、画面
の下半分にプロット一覧が表
示さ
れます。
RT-Eye ソフトウェアの使
用
2. こ のアイコンをクリックすると、画
面の上半分にプロット一覧が戻り
ます。
RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル 25
Page 36

RT-Eye ソフトウェアの使
用
3. このアイコンをクリックして
一覧の全画面を表示します。
、プロット
4. これらのアイコ
リックして、再び画面の半分にプ
ロット一覧を表示します。
ンのうちの 1 つをク
プロット詳細の表示
プロットの詳
の実行可能なプロットのうちの 1 つに
関連する詳細を示すアイコンをクリック
します。 た
を表示するには、次のようにします。
細を表示するには、4 つ
とえば、左上のプロット詳細
26 RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル
Page 37

1. このアイコンをクリックします。
RT-Eye で、選択したプロットの
Plot Details(プロットの詳細)
ウィンドウが表示されます。
ツールバー・コントロールが変
化します。
ズームの使用
RT-Eye ソフトウェアの使
用
Plot Deta
には、ズーム機能を制御する 4 つの
アイコンが用意されています。
1. このアイコンをクリックして、ズーム・
2. 波形のある部分をクリックして、そ
ils(プロットの詳細)ウィンドウ
イン・ツールを選択します。
の点を中心として四方に 2 倍ずつ
ズーム・インし
ます。
注: 別のズーム機能は、拡大したい
領域を囲むボックスをクリックしてドラッ
グするという
もので、選択した領域が
画面領域全体に拡大されます。
RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル 27
Page 38

RT-Eye ソフトウェアの使
3. 拡大された波形の一部分をクリック
して、さらにズーム・インします(あ
るいは、領域を囲んでクリッ
ラッグします)。
4. このアイコンをクリックして、ズーム・
アウト・ツールを選択し
5. 波形をクリックして、ズーム・アウト
します。
複数回にわたって波形
インした場合は、波形を同じ回数
だけクリックして、ズーム・アウトし
てください。
用
クしてド
ます。
にズーム・
6. このアイコンをクリックして、水平軸
ズーム・ツールを選択します。
7. 波形のある部分をクリックすると、
その領域を中心として 2 倍ずつ水
平軸が拡大します。ただし、垂直
軸のスケールは変化しません。
注: 別のズーム機能は、拡大したい
領域を囲むボックスをクリックしてドラッ
グするというもので、選択した領域が
画面領域全体に拡大されます。ただ
し、垂直軸は変化しないままです。
28 RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル
Page 39

8. 拡大された波形の一部分をクリック
して、さらにズーム・インします(あ
るいは、領域を囲んでクリッ
クしてド
ラッグします)。
9. 水平軸ズーム・アイコンをクリックし
て、ズーム機能をオフにします。
10. 100% アイコンをクリックすると、波形
が元のサイズに戻ります。
このアイコンをクリックすると、中間
のズーム・ステップ段階を経由せ
ずに、常に、直接に元のサイズに
戻ります。
RT-Eye ソフトウェアの使
用
カーソルの使用
プロット・カーソルを使用すると、波形
上の 2 つのカーソル位置およびカー
ソル間の値の差(Δ)が、すばやく、正
確に測定できます。 プロットの詳細を
表示する際は、デフォルトでカーソル
がオンであることに注意してください。
カーソルを使用する前に、すべての
ズーム機能がオフであることを確認し
てください。
1. それぞれのカーソルをクリックしド
ラッグして、対象とする場所に配
置してください。
2. 水平軸カーソルに対する、V
および ΔV 値を読み、垂直軸カー
ソルに対する、t
、および Δt
1、t2
値を読みます。
3. カーソルをリセットするには、このア
イコンをクリックします。
カーソルをリセットすると、画面の
外に出たカーソルをすばやく元に
戻せます。
1、V2
、
RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル 29
Page 40

RT-Eye ソフトウェアの使
4. カーソルをオフするには、関連す
る水平軸や垂直軸のアイコンをク
リックします。
5. プロット一覧ウィンドウに戻るには、
このアイコンをクリックします。
プロット一覧ウィンドウが表示され
ます。
用
グリッドの使用
1. このアイコンをクリックすると、右上
のプロットの詳細が表示されます
(この例では、T
ラムのプロット)。
2. プロット上にグリッドを表示するに
は、このアイコンをクリックします。
IE ジッタ・スペクト
30 RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル
Page 41

RT-Eye ソフトウェアの使
用
3. グリッドをオフするには、グ
イコンをクリックします。
アイ・ダイアグラムのプロットでは、
グリッドは表示できません。
リッド・ア
プロットのファイルへの出力
プロット・データは、次
イルに出力できます。
グラフィック・ファイル。ドロップダウ
ン・リストで保存するどのフォーマッ
トでも使用可能
データ・ファイル。バ
ファイル・フォーマット
1. プロット・ウィンドウ
式でセットアップします。
の 2 種類のファ
イナリの .fig
を、出力する形
2. Graphics(グラフィック)あるいは
Data(データ)アイコンをクリックし
て、出力するファイルの種類を選
択します。
RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル 31
Page 42

RT-Eye ソフトウェアの使
3. ファイルを保存するディレクトリを
参照します。
4. ファイル名を入力します。
用
5. 出力するファイルのフォーマ
種類を選択します。
6. Save(保存)をクリックします。
プロットの印刷
オシロスコープの Microsoft Windows
上でプリンタの設定を行うと、プロッ
トをプリンタに印刷できます。 プロッ
トを印刷するには、次のステップを実
行します。
1. ズーム、カーソルなどで印刷する
対象を、プロット・ウィンドウでセッ
トアップします。
ットの
2. 印刷アイコン
32 RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル
をクリックします。
Page 43

RT-Eye ソフトウェアの使
用
3. 表示されているプロットを印
刷す
るには、Print(印刷)…をクリックし
ます。
プリンタの Print(印刷
)ダイアログ・
ボックスが開きます。
4. プロットを印刷するには、プリンタ
の設定を選択して、OK(OK)をク
リックします。
RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル 33
Page 44

RT-Eye ソフトウェアの使
結果の表示
次の 2 つの方法で、測定の統計結果
を表示できます。
Summary(一覧)表示は、選択した
すべての測定における現在のデー
タを示します。
Detail(詳細)表示は、それぞれの
測定に対して次の統計データを示
します。 母集団、標準偏差、最大
値、最小値、およびピーク間値。
1. 現在の測定に対する統計データ
の一覧を表示するには、Results
(結果) > Summary(一覧)を選択
します。
Result Summary(結果一覧)ウィン
ドウは、選択した測定およびそれ
に関する一般的な統計データの一
覧をすべて表示します。
用
2. スクロール・バーを使用して、すべ
ての測定値を表示します。
3. Export To CSV(CSV への出力)
をクリックして、測定データを他の
アプリケーションで使用できるよう
な、コンマで区切られたデータ・
ファイル形式で出力します。
4. Time Units(時間単位)ドロップダ
ウン・ボックスをクリックして、 Unit
Interval(ユニット・インターバル)
(再生されたクロックのサイクル継
続時間)、あるいはSeconds(秒)を
選択します。
5. 指定した測定の詳細を表示するに
は、Details(詳細)をクリックします。
Results Details(結果の詳細)ウィン
ドウが表示されます。
34 RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル
Page 45

6. Select Measurement(測定の選択)
ドロップダウン・リストから、詳細を
表示する測定を選択します。
7. ウィンドウ内で、測定の詳細を読
み取ります。
RT-Eye ソフトウェアの使
用
新しいレポートの作成
レポート・ゼネレ
使用して、コンプライアンスのレポート
を作成します。 レポートは .rpt ファイ
ルで、レポート
て表示したり、印刷したりすることが
できます。
レポート・ゼネ
能を使用すると、レポートの内容やレ
イアウトをカスタマイズできます。 詳細
については、
ルプおよびレポート・ゼネレータのオ
ンライン・ヘルプを参照してください。
デフォルトで
いる Reports ディレクトリに保存され
ます。
ータ・ユーティリティを
・ゼネレータを使用し
レータの拡張された機
RT-Eye のオンライン・ヘ
は、レポートは示されて
RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル 35
Page 46

RT-Eye ソフトウェアの使
レポートの作成
レポートを作成するには、次のステッ
プを実行します。
用
1. Utilities(ユーテ
(レポート)を選択します。
2. Generate(作成)をクリックします。
レポート・ゼネレータが
で待ちます。
完了すると、レポートが表示されま
す。 (必要な場合は、Alt+Tab キー
の組み合わせを使
トを前面に移動します。)
ィリティ) > Reports
終了するま
用して、レポー
36 RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル
Page 47

レポートの印刷
3. レポートを印刷するには、Report
Viewer(レポート・ビューア)ツール
バーでプリンタ・アイコン
します。
4. ドロップダウン・リストからプリンタを
選択します。
5. 印刷のための調整を行い、OK
(OK)をクリックします。 (Print(印
刷)ダイアログ・ボックスは、使用
しているプリンタによって少し異な
ります。)
をクリック
RT-Eye ソフトウェアの使
用
レポートの保
1. レポートを保存するには、Report
Viewer(レポート・ビューア)ツール
バーで保存ア
す。
Save As(名前を付けて保存)ウィン
ドウが開き
存
イコンをクリックしま
ます。
RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル 37
Page 48

RT-Eye ソフトウェアの使
2. レポートを保存するディレクトリを選
択します(デフォルトのディ
は、Reports です)。
3. ファイル名を入力します。
4. Save(保存)をクリックします。
5. Report Viewer(レポート・ビューア)
ウィンドウを閉じます。
用
レクトリ
保存されたレポートの表示あるいは印刷
保存されたレポートの表示
保存されたレポートを表示するには、
次のステップを実行します。
1. Utilities(ユーティリティ) > Reports
(レポート)を選択します。
2. Browse(参照)をクリックします。
Open(開く)ウィンドウに、デフォル
トのディレクトリである、 Layouts が
表示されます。
38 RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル
Page 49

3. Up One Level(1 つ上のフォルダ
へ)アイコンをクリックして、続いて
Reports(レポート)
フォルダをダブ
ルクリックして、Reports ディレクトリ
を開きます。
4. 表示するファイルの位置を参照し
て、ファイル名をクリックして選択
します。
RT-Eye ソフトウェアの使
用
5. Open(開く)を
クリックします。
6. View(表示)をクリックします。
RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル 39
Page 50

RT-Eye ソフトウェアの使
用
選択したレポートが表示され
表示されたレポートを印刷すること
ができます。 (37 ページ 「レポー
トの印刷」 参照)
7. Close(閉じる)アイコ
て、Report Viewer(レポート・ビュー
ア)を閉じます。
ンをクリックし
ます。
保存されたレポートを表示せずに印刷
1. Report Viewer(レポート・ビューア)
において、保存されたレポートを表
示せずに印刷するには、前の手順
のステップ 1 から 5 までを実行し
て、Print(印刷)をクリックします。
40 RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル
Page 51

Report Viewer(レポート・ビューア)
ウィンドウが開き、Report Viewer(レ
ポート・ビューア)印刷ダイ
ボックスが表示されます。 印刷ジョ
ブが送信されると、両方のウィンド
ウは閉じます。
この手法を使用してレポートを印
刷する際には、機器には Print(印
刷)セットアップ・ダイア
クスは表示されないことに注意し
てください。
アログ・
ログ・ボッ
RT-Eye ソフトウェアの使
用
最悪の場合の波形のロギング
選択した測定値が以前の最高値あるいは最低値を超えるときにはいつでも、取込んだ波形を 1 セットの
.wfm ファイル
最悪の場合の波形をログ記録するに
は、次の手順を実行します。
1. Log(ログ) > Worst Case(最悪の
場合) > Con
します。
Worst Case Waveforms(最悪の場
合の波形)ウィ
す。
2. Log(ログ)セクションで、ON(オン)
をクリックします。
3. Browse(参照)をクリックして、参照
ウィンドウ
に保存することができます。
figure(設定)を選択
ンドウが表示されま
を開きます。
RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル 41
Page 52

RT-Eye ソフトウェアの使
4. 保存する最悪の場合の波形セット
に対するディレクトリを参照します。
5. Open(開く)をクリックします。
用
6. 選択したディレクト
波形および .csv ファイルをクリア
する場合は、Purge(除去)をクリッ
クします。
7. Start(開始)
た測定を実行します。
Results Summary(結果一覧)ウィン
ドウに、測定結果が
8. Log(ログ) > Worst Case(最悪の
場合) > Fil
選択します。
File Names(ファイル名)ウィンドウ
には、測定、ソ
場合のファイル名が表示されます。
9. ロギングをオフするには、Config
(設定)をクリックします。
e Names(ファイル名)を
リから、既存の
をクリックして、選択し
表示されます。
ース、および最悪の
42 RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル
Page 53

10. Off(オフ)をクリックします。
MyTest(マイ・テスト)の使用
MyTest(マイ・テスト)機能を使用して、現在の設定の保存および呼び出しができます。 この機能により、ボ
タンを 1 度クリックするだけで、随時カスタマイズされたセットアップが呼び出され、Result Summary(結
果一覧)ウィンドウが表示されます。
MyTest(マイ・テスト)の保存
RT-Eye ソフトウェアの使
用
随時、設定を保存するには、次の手
順を実行します。
1. Measurements(測定) > Save
MyTest(MyTest の保存)を選択
します。
現在のセットアップが、MyTest(マ
イ・テスト)として保存されます。
RT-Eye アプリケーションを終了する
際に設定を保存する場合は、次の手
順を実行します。
1. File(ファイル) > Exit(終了)を選
択します。
Exit RT-Eye(RT-Eye の終了)ダイ
アログ・ウィンドウが表示されます。
RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル 43
Page 54

RT-Eye ソフトウェアの使
2. Save MyTest(MyTest の保存)を
チェックします。
3. それぞれをクリックすると、次の動
作を行います。
用
Yes(はい)は、アプリケ
を終了する際に、オシロスコー
プの設定を復元します。
No(いいえ)は、オシロスコー
プの設定を復元せずに終了
ます。
Cancel(キャンセル)は、終了を
キャンセルします(現在の設定
は保存されません)
ーション
MyTest(マイ・テスト)の実行
随時、MyTest(マイ・テスト)を実行す
るには、次の手順を実
1. Measuremen
MyTest(MyTest の実行)を選択
します。
アプリケーションは
定を復元し、測定を実行し、Result
Summary(結果一覧)ウィンドウに
結果を表示します。
行します。
ts(測 定 ) > Run
保存された設
し
RT-Eye アプ
に表示される、RT-Eye の Welcome(よ
うこそ)ダイアログ・ボックスから MyTest
(マイ・テスト)
順を実行します。
1. RT-Eye ア
ます。
RT-Eye の Welcome(ようこそ)ダイ
アログ・ボック
2. Run MyTe
リックします。
アプリケーションは測定を実行し、
結果を Resu
覧)ウィンドウに表示します。
リケーションを起動する際
を実行するには、次の手
プリケーションを起動し
スが表示されます。
st(MyTest の実行)をク
lt Summary(結果一
44 RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル
Page 55

測定の選択およびオートセットの使用
RT-Eye ソフトウェアの使
用
ウィザードでセットアップ
別の測定を実行したい場合がありま
す。 指定した測定を選択するには、
次のステップを実行します
1. Measurements
択)を選択します。
Measurements(測定)ウィンドウが
表示されます。
2. Probe Type(プローブの種類)ド
ロップダウン・リスト
プローブの種類を選択します。
プローブの種類は、使用可能な
測定に影響を与えます
Ended(シングル・エンド)を選択し
た場合は、Differential Skew(差動
スキュ)、CM Vo
およびACCMVoltage(ACCM電
圧)が追加されます。)
3. 測定ボタンをクリックして、測定の
オン/オフを切り
All(すべて選択)をクリックして、す
べての測定をオンにします。
されたのとは
。
(測定)>Select(選
・ボックスから、
。(Single
ltage(CM 電圧)、
替えるか、Select
4. Vertical(垂直軸)、Horizontal(水
平軸)、および R
準レベル)オートセットを実行する、
Autoset(オートセット)をクリックし
て、正確な測定
eference Level (基
結果を保証します。
注: これらのレベルは手動で設定でき
ます。 (56 ページ 「基準レベル」 参照)
RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル 45
Page 56

RT-Eye ソフトウェアの使
プロットの選択
測定の選択により異なりますが、最大
4 つのプロットが表示できます。 表示
するプロットを選択するに
順を実行します。
1. Select Plots(プロットの選択)をク
リックします(あるいは、 Plots(プ
ロット)>Select
す)。
2. タブが有効でない場合は、Select
(選択)をクリックします。
用
は、次の手
(選択)を選択しま
3. Measurement(測定)ドロップダウ
ン・ボックスで、プロットする測定を
最大 4 つ選択して
4. Plot Type(プロットの種類)ドロップ
ダウン・ボックスで、選択したそれ
ぞれの測定に
類を選択してください。 (プロットし
ない測定も選択できることに注意
してくださ
い。)
ください。
対して、プロットの種
46 RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル
Page 57

プロットの設定
測定と関係するプロットの種類を選択
すると、それぞれに対してさらに進ん
だ設定を行うことができます。 プロッ
トを設定するには、次のステップを実
行します。
1. Configure(設定)をクリックします。
Configure(設定)セクション内のコ
ントロールは、以前に Select(選択)
ウィンドウで選択した測定およびプ
ロットの種類に応じて変化します。
2. この例では、1 をクリックして、 ア
イ・ダイアグラム・プロットに対する
Configure(設定)コントロールを表
示します。
RT-Eye ソフトウェアの使
用
3. Bit Type(ビットの種類)ドロップダ
ウン・ボックスをクリックして、ビット
の種類を選択します。
4. On(オン)あるいは Off(オフ)を
クリックして、マスクの表示を切り
替えます。
5. Browse(参照)をクリックします。
Masks(マスク)ウィンドウが開きま
す。
6. 使用するマスク・ファイルを選択し、
Open(開く)をクリックします。
選択して開いたマスクにより、Mask
(マスク)がオンに切り替わります。
選択した後は、マスクをオフあるい
はオンに切り替えられます。
マスクの使用に関する追加の情報
に関しては、RT-Eye のオンライン・
ヘルプを参照してください。
RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル 47
Page 58

RT-Eye ソフトウェアの使
7. この例では、2 をクリックして、 スペ
クトラム・プロットに対する
(設定)コントロールを表示します。
8. 垂直軸スケールに対して、Linear
(直線)あるいは Log(対数)をク
リックします。
用
Configure
9. 水平軸スケールに対して、
(直線)あるいは Log(対数)をク
リックします。
10. この例では、3 をクリック
グラム・プロットに対する Configure
(設定)コントロールを表示します。
11. 垂直軸スケールに対して、Linear
(直線)あるいは Log
リックします。
12. ビンの Resolution(分解能)コント
ロールをクリックして、ビンの数を
選択します。
13. この例では、4 をクリックして、 バ
スタブ曲線に対する Configure(設
定)コントロールを表
14. Linear(直線)
をクリックして、両軸のスケールを
設定します。
あるいは Log(対数)
Linear
して、 ヒスト
(対数)をク
示します。
15. プロットを選択して設定してから、
Start(開始)をクリックして、測定を
実行します。
48 RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル
Page 59

RT-Eye ソフトウェアの使
用
シーケンシングが完了すると
Summary(プロット一覧)ウィンドウ
に最大 4 つのプロットが表示され
ます。
、Plot
プロットの再設定およびビット・エラー・ロケータの使用
手順で実行するのは、次のようなことです。
次の 2 つのプロットに変更を加えます。 PCIExpress NTbit マスクを使用したアイ・ダイアグラム・
プロットおよびそ
Plots Ref
定します。
アイ・ダイアグラム・プロット内にマスク・ヒットを表示します。.
ビット・エラー・ロケータ機能を使用して、波形上の赤色のマスク・ヒット(サンプル・ポイント)を観察します。
16. Plots(プロット) > Select(選択)を
選択します。
resh(プロットの更新)ボタンを使用して、再度シーケンシングを行わずに、プロットを再設
れに関連する波形プロット。
RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル 49
Page 60

RT-Eye ソフトウェアの使
17. 次の変更を加えます。
2 番目の測定を Eye Width(ア
イ幅)に変更する。
Plot Type(プロットの種類)を
Waveform(波形)に
用
変更する。
3 番目と 4 番目の測定を No
(なし)に変更する。
18. Configure(設定)をクリックします。
19. 1 をクリックします。
20. Browse(参照)をクリックします。
21. Masks(マスク)ディレクトリ内
の、PCI Expr
Express ディレクトリ)を探して、選
択します。
22. Open(開く)をクリックします。
ess Directory(PCI
ne
50 RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル
Page 61

23. PCETxNTbit.msk(PCETxNTbit
マスク)を選択します。
24. Open(開く)をクリックします。
マスク・ファイルが開いて、
スク)が On(オン)に切り替わります
(Off(オフ)だった場合)。
25. Select(選択)をクリックします。
26. Refresh(更新)をクリックします。
再設定されたプロットが表示され
ます。
Mask(マ
RT-Eye ソフトウェアの使
用
27. Eye Diagram Details(アイ・ダイア
グラムの詳細)アイコンをクリックし
ます。
アイ・ダイアグラムの詳細が表示
されます。
28. マスク・ヒットに注意してください。
29. Plot Summary(プロット一覧)アイコ
ンをクリック
ロットを表示します。
して、再度、両方のプ
RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル 51
Page 62

RT-Eye ソフトウェアの使
30. Waveform Details(波形の詳細)ア
イコンをクリックします。
ビット・エラー・ロケータは、赤色に
ハイライトされたマスク・ヒットととも
に波形を表示していることに注意
してください。
31. Zoom in X(X をズーム・イン)アイ
コンをクリックします。
32. 詳細を観察するマスク・ヒットをク
リックします(波形上で複数回クリッ
クして、ズーム・インすることがで
きます)。
用
33.拡大された波形上で、赤色で示さ
れたマスク・ヒット(サンプル・ポイン
ト)に注意してください。
52 RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル
Page 63

測定の設定
このトピックには、RT-Eye アプリケーションの高度な機能に関する情報が含まれています。 追加の情報が
必要な場合は、
プローブの種類および測定ソースの選択
RT-Eye アプリケーションは起動した際には、測定に対してデフォルトのプローブの種類とソースが設定され
ています。 手動あるいはウ
できます。 このセクションでは、プローブの種類およびソースを手動で選択する方法について説明します。
プローブの種類は、Single Ended(シングル・エンド)あるいは Differential(差動)を設定できます。 シングル
エンドのプローブを使用するには、差動増幅器に対して、公称値 V
ソース波形を選択する必
れる合成波形を作成します。 2 つのソース波形は、2 つの有効な波形であり、2 つのレファレンス波形
であり、また 2 つの .csv ファイルでもあります。
差動プローブを選択した場合は、単一ソースの波形を選択する必要があります。 この波形は、差動プロー
ブに含まれているような
つの有効なチャンネルであり、1 つのレファレンス波形であり、1 つの .csv ファイルです。
ソース
RT-Eye シリアル・コンプライアンスおよび解析のオンライン・ヘルプ
ィザードのいずれかを使用して、別のプローブの種類やソースを選択することが
および V
要があります。 アプリケーションは、V
negative
positive
をV
positive
negative
から減算して、測定が実行さ
、外部のオシロスコープへの増幅された信号を表します。 この場合は、ソースは 1
RT-Eye ソフトウェアの使
を参照してください。
で表される、 2 つの
用
Source(ソース)ウィンドウを使用して、測定のソースを設定します。 ウィンドウ内に表示されるコントロール
は、選択したプローブの種類やソースに応じて異なります。
次に手順により、シングル・エンド・プ
ローブに対するソースを設定します。
1. Measurements(測定) > Select(選
択)を選択します。
Select(選択)ウィンドウが表示され
ます。
2. Probe Type(プローブの種類)ド
ロップダウン・ボックスから、Single
Ended(シングル・エンド)を選択し
ます。
RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル 53
Page 64

RT-Eye ソフトウェアの使
3. Measurements(測定) > Configure
(設定) > Source(ソース)を選択
します。
4. ソースの種類を選択します。 この
例では、Live(有効
用
)を選択します。
5. D+. D-ドロップダウ
ら、ソースを選択します。
次の手順内の Autoset(オートセッ
ト)コントロールは、ソ
(有効)の場合のみ使用可能です。
6. Vertical Scale(垂直軸スケール)
をクリックして波形をオートセットし、
ソースの振幅を基にし
に全画面を表示します。
7. Horizontal Resolution(水平軸分
解能)をクリックして、必要な水平
軸分解能とレコード
間ベースをオートセットして、正確
な測定を保証します。
8. Vertical & Horizontal(垂直軸 &
水平軸)をクリック
ケールおよび水平軸分解能の両
方をオートセットします。
次に手順により、
るソースを設定します。
ン・ボックスか
ースが Live
て垂直方向
長に対する時
して、垂直軸ス
差動プローブに対す
1. Measurements(測定) > Select(選
択)を選択します。
Select(
ます。
54 RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル
選択)ウィンドウが表示され
Page 65

2. Probe Type(プローブの種類)ドロッ
プダウン・ボックスから、Differential
(差動)を選択します。
3. Measurements(測定) > Configure
(設定) > Source(ソース)を選択
します。
Source(ソース)ウィンドウが表示さ
れます。. この表示は、Live/Ref(有
効/リファレンス)
が選択されてい
る差動プローブに対するものです。
RT-Eye ソフトウェアの使
用
RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル 55
Page 66

RT-Eye ソフトウェアの使
4. Differential(差動)ドロップダウン・
ボックス内で、測定を実行する波
形のソースを選択します。
用
5. Vertical Scale
をクリックして波形をオートセットし、
ソースの振幅を基にして垂直方向
に全画面を表示します。
6. Horizontal Re
解能)をクリックして、正確な測定を
行うために必要な水平軸分解能と
レコード長に対する時間
オートセットします。
7. Vertical & Horizontal(垂直軸 &
水平軸)をクリックして、垂直軸ス
ケールおよび水平軸分解
方をオートセットします。
8. Select(選択)をクリックして、Select
Measurements(測定の選択)ウィン
ドウを表示します。
(垂直軸スケール)
solution(水平軸分
ベースを
能の両
基準レベル
Ref Levels(基準レベル)ウィンドウを使用して、高、中間、および低レベルの基準電圧を設定します。 測定に
使用されている瞬時のタイミングは、ソース波形がこの電圧スレッショルドを横切る際に正確に決定されます。
基準レベルは手動で任意に設定できます。あるいは、Ref Level Autoset(基準レベルのオートセット)を選
択すると、アプリケーションが自動的に適切なレベルを決定してくれます。 基準レベルを手動、あるいは、
Autoset(オートセット)を使用する、のいずれでも設定しない場合は、アプリケーションはデフォルト値を
使用しますが、予期しない測定結果を引き起こすことがあります。
Measurements(測定) > Select(選択)ウィンドウ内の Autoset(オートセット)ボタンは、水平軸スケール、
垂直軸スケール、および基準レベルのオートセットを実行することに注意してください。 (45 ページ
「測定の選択およびオートセットの使用」 参照)
より好ましい手法として、自動的に基
準レベル値を設定するには、次の手
順を実行します。
1. Ref Levels(基準レベル)をクリッ
クします。
Ref Level Autoset Setup(基準レベ
ルのオートセット設定)ウィンドウが
表示されます。
2. Run(実行)をクリックします。
56 RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル
Page 67

RT-Eye ソフトウェアの使
Smart Gating(スマート・ゲート)
ゲートを使用して、解析対象をゲート領域で指定された波形のある領域に絞り、不必要な情報をフィルタし
ます。 Smart Gating(スマート・ゲート)ウィンドウは、2 種類のゲートに対するコントロールを備えています。
垂直軸カーソルを使用して領域をゲート制御するか、あるいは smart gating(スマート・ゲート)を使用するこ
とができます。 Smart gating(スマート・ゲート)を使用する場合は、クロック・リカバリ・ウィンドウおよび指定し
たクロック・リカバリ・ウィンドウ内の解析ウィンドウを設定する必要があります。
カーソルを使用したゲート領域の設定. カーソルを使用してゲート領域を設定するには、次の手
順を実行します。
1. 機器メニュー・バーで、Cursors
(カーソル)>Curs
ソルのオン)を選択します。 次
に、Cursors(カーソル) > Cursor
Type(カーソルの
(V-bars)を選択します。
ors On(カー
種類)> V-bars
用
2. アプリケーションのメニュー・
バーで、Measurements(測定) >
Configure(設定) > Smart Gating
(スマート・ゲート)を選択します。
Smart Gating(スマート・ゲート)ウィ
ンドウが表示されます。
RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル 57
Page 68

RT-Eye ソフトウェアの使
3. Cursors(カーソル)をクリックしま
す。
4. 機器の汎用ノブを使用してカーソ
ルを配置し、測定を実行する
の領域を定義します。
5. Start(開始)をクリックして、カー
ソル間の波形上で測定を実行し
ます。
用
波形
Smart Gat
用してゲート領域を設定するには、Clock Recovery(クロック・リカバリ)ウィンドウを設定し、その Clock
Recovery(クロック・リカバリ)ウィンドウ内で Analysis(解析)ウィンドウを設定して、ゲート領域を定義
する必要がありま
次の手順を実行
1. Measurem
(設定) > Smart Gating(スマート・
ゲート)をクリックします。
ing(スマート・ゲート)を使用したゲート領域の設定.
す。
します。
ents(測定) > Configure
Smart gating(スマート・ゲート)を使
58 RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル
Page 69

2. Smart Gating(スマート・ゲート)
をクリックします。
3. Gating Units(ゲート・ユニット)ド
ロップダウン・ボックスをク
て、使用するユニットの種類を選
択します。
4. Clock Recovery(クロック・リカバリ)
ウィンドウ内で Start
クして、クロック・リカバリを開始する
レコード内で、ユニット・インターバ
ルあるいはエッジを入力
リックし
(開始)をクリッ
します。
RT-Eye ソフトウェアの使
用
5. Clock Recove
ウィンドウ内で Length(長さ)をク
リックして、アプリケーションがクロッ
クを再生するウィンドウ
インターバルあるいはエッジの長
さを入力します。
6. クロック・リカバリが中止するユニッ
ト・インターバルある
注意してください。
波形内の複数のクロック・リカバリ・ウィ
ンドウで測定が実行
ウィンドウを使用するには、次の追加
の手順を実行します。
7. Enable Scan(スキャンの使用)を
チェックします。
8. Scan Incr(
リックして、それぞれのスキャンに
おいて前回からのオフセットとして
使用する、ユニッ
るいはエッジの数値を入力します。
9. #Scans(# スキャン)をクリックし
て、実行するスキャンの数を入力
します。レコード
る場合は、Scan to End of Record
(レコードの最後までスキャン)を
チェックします
ry(クロック・リカバリ)
のユニット・
いはエッジに
できます。 複数の
スキャン増加量)をク
ト・インターバルあ
全体をスキャンす
。
Analysis(解析)ウィンドウのセットアップ. Clock Recovery(クロック・リカバリ)ウィンドウを設定する
と、Analysis(解析)ウィンドウを設定する必要があります。 Analysis(解析)ウィンドウを設定するには、3
つの方法があります。
Clock Recovery(クロック・リカバリ)ウィンドウと同様
Clock Recovery(クロック・リカバリ)ウィンドウ内の中心に位置する小さな領域
Clock Recovery(クロック・リカバリ)ウィンドウ内のどこにでも位置することができる、ユーザ定義の領域
RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル 59
Page 70

RT-Eye ソフトウェアの使
Analysis(解析)ウィンドウを設定するには、次の手順のうち 1 つを実行します。
1. Same as Clock Recovery Window
(クロック・リカバリ・ウィンドウと同様)
をチェックします。 Analysis(解析)
ウィンドウがセットアップされます。
クロック・リカバリ・ウィンドウ内の中心
に位置する解析ウィンドウの設定
1. Same as Clock Recovery Window
(クロック・リカバリ・ウィンドウと同様)
チェック・ボックスをクリアします。
2. Alignment(配置)ドロップダウン・
ボックスから、Centered(中心位置)
を選択します。.
用
3. Length(長さ)をクリックして、ユ
ニット・インターバルあるいはエッ
ジでのウィンドウのサイズを設定し
ます。 Analysis(解析)ウィンドウが
セットアップされます。
クロック・リカバリ内のユーザ定義解析
ウィンドウの設定。
1. Clock Recovery(クロッ
ウィンドウ内でAnalysis(解析)ウィン
ドウの絶対位置を指定するために
は、Alignment(配置)ドロ
ン・ボックスから User Defined(ユー
ザ定義)を選択します。
2. Start(開始)をクリックして、
Analysis(解析)ウィンド
るユニット・インターバルあるいは
エッジを入力します。
3. Length(長さ)をクリックして、ユ
ニット・インターバルあるいはエ
ジでのウィンドウのサイズを設定し
ます。 Analysis(解析)ウィンドウが
セットアップされます。
ク・リカバリ)
ップダウ
ウを開始す
ッ
60 RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル
Page 71

RT-Eye ソフトウェアの使
クロック・リカバリ
次の手順を使用して、異なるクロック・リカバリ手法で使用するクロック・リカバリをセットアップします。
業界標準の手法に基づいた、周波数
帯域を持つ位相ロック・ル
クロック・リカバリをセットアップするに
は、次の手順を実行します。
1. Clock Recovery(クロック・リカバリ)
をクリックします。
Clock Recovery(クロック・リカバリ)
ウィンドウが表示されます。
2. Method(手法)ドロップダウン・
ボックスをクリックして
ロック・ループ): Standard BW(標
準BW)を選択します。
3. Standard(標準): b/sドロップダウ
ン・ボックスから、テ
選択します。
ープとして
、PLL(位相
ストする標準を
用
4. PLL Order(PLL のオーダー)ド
ロップダウン・ボ
て、1 次オーダーあるいは 2 次
オーダーを選択します。
5. PLL Order(PLL のオーダー)で
Second(2
Damping(ダンピング)コントロール
をクリックして、PLL のダンピング比
の値を入力しま
6. 通常、クロック
アは、自動的に波形のビット・レー
トを決定します。 クロック・リカバリ・
ソフトウェアで
は、Nominal Data Rate(公称デー
タ・レート)で On(オン)をクリック
します。
7. Bit Rat
ルをクリックして、公称ビット・レート
を秒あたりのビット数で入力します。
e(ビット・レート)コントロー
ックスをクリックし
次)を選択した場合は、
す。
・リカバリ・ソフトウェ
明確に規定するに
RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル 61
Page 72

RT-Eye ソフトウェアの使
ユーザ定義の周波数帯域を持つ PLL
においてクロック・リカバリ
プするには、次の手順を実行します。
1. Method(手法)ドロップ ダウン・
ボックスをクリックして、PLL(位相
ロック・ループ): Use
BW)を選択します。
2. User BW(ユーザ BW)コントロー
ルをクリックして、周波数帯域を入
力します。
用
をセットアッ
rBW(ユーザ
3. このウィンドウの他のコ
を使用するには、業界標準の手順
の指示に従います(ステップ 4 か
ら開始)。
コンスタント・クロック平均、あるいはコ
ンスタント・クロック中心手法を使用し
て、クロック・リカバリを設定するには、
次の手順を実行します。
1. Method(手法)ドロップダウン・ボッ
クスをクリックして、 Const Clk Mean
(コンスタント・クロック平均)、ある
いは Const Clk Median(コンスタン
ト・クロック中心)を選択します。
2. クロック・リカバリ・ソフトウェアを使
用して、ビット・レートを明確に規
定するには、業界標準の手順の
ステップ 6 および 7 を実行して
ください。
ントロール
ジッタ
Jitter(ジッタ)ウィンドウ内のコントロールを使用して、Jitter@BER 測定をセットアップします。 このコント
ロールは、TIE ジッタ測定には必要ありません。
波形が周期的に繰り返されるパター
ンを持ち、ユニット・インターバルでの
パターン長が既知の場合は、次の手
順を実行します。
1. Jitter(ジッタ)をクリックします。
2. Type(種類)ドロップダウン・ボック
スで、Repeating(繰り返し)を選択
します。
62 RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル
Page 73

3. Pattern(パターン)ドロップダウン・
ボックス内の業界標準ビット・パ
ターンの中から 1 つを選択し
パターンが一覧にない場合は、
Custom(カスタム)を選択します。
4. パターンとして、Custom(カスタム)
を選択した場合は、パター
さを入力します。
5. BER(ビット・エラー・レート)コント
ロールをクリックして、ビット・エラー・
レートを入力します。◆
断して、ratioはrateの間違いである
と考えました◆ この BER(ビット・エ
ラー・レート)における
ニングと総ジッタは外挿されます。
波形が繰り返しパターンを持たない、
あるいは長さが未知の
パターンを持つ場合は、次の手順を
実行します。
1つの繰り返し
ます。
ンの長
内容から判
アイ・オープ
RT-Eye ソフトウェアの使
用
1. Jitter(ジッタ)をクリックします。
2. Type(種類)ドロップダウン・ボックス
で、Arbitra
3. Window Len
トロールをクリックして、波形のそれ
ぞれのエッジに対して、データ依
存のジッタを計算す
れるヒストリ・ビットの数を設定しま
す (一般的には、 5 ~ 10 ビット)。
4. Population(母集団)コントロール
をクリックして、
パターンが、データ依存のジッタ計
算に対する基礎として使用される
前に観察できる
団を設定します(一般的には、100
~ 1000 以上)。
5. BER(ビット・エラー・レート)コント
ロールをクリッ
レートを入力します。 測定により、
この BER においてアイ・オープニ
ングと総ジッ
ry(任意)を選択します。
gth(ウィンドウ長)コン
るのに使用さ
それぞれのビット・
ような最小の母集
クして、ビット・エラー・
タは外挿されます。
RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル 63
Page 74

RT-Eye ソフトウェアの使
母集団
用
Population(母集
ントロールを使用して、選択した測定
を実行する最大の母集団を設定しま
す。 Free Run(フリ
は、すべての測定において指定した
母集団に達すると、シーケンシングは
自動的に停止します。
1. Population(
ます。
2. On(オン)をクリックします。
3. Limit By(限界要因)ドロップダウ
ン・ボックスで、Measurement(測
定)、あるいは Acqu
ジション)を選択します。
4. Limit(限界)コントロールをクリッ
クして、限界として設定する測定あ
るいはアクイジション
します。
団)ウィンドウ内のコ
ー実行)モードで
母集団)をクリックし
isitions(アクイ
の数を指定
一般的な設定
General C
ドウ内のコントロールを使用して、立
上り、立下り、および振幅の測定の限
界を、トランジシ
ビットにするかを設定します。 スキャ
ン・モードにおいても、最悪の場合に
おけるロギング
1. General
2. クリックして、機能を切り替えます。
onfig(一般的な設定)ウィン
ョン・ビットあるいは全
を使用できます。
Config(一般的な設定)
をクリックします。
64 RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル
Page 75

限界の設定
シリアル解析モジュールには、すべての測定と統計的な特性の組み合わせ、およびそれぞれの組み
合わせに対する適切なレンジの値を含む、限界ファイルが用意されています。 アプリケーションは限界
ファイルとマスク・ファイルを使用して、コンプライアンス・テストに対する合否ステータスを決定します。
既存のファイルを表示して編集したり、あるいはテストのニーズを満たすような新しい限界ファイルを作
成したりすることができます。
現在の限界の表示
現在の限界を表示するには、次の手
順を実行します。
1. Measurements(測定) > Limits(限
界)を選択します。
Limits(限界)ウィンドウが表示され
ます。
RT-Eye ソフトウェアの使
用
2. Off(オフ)をクリックします。
3. Browse(参照)をクリックして、表示
する限界ファイルを探します。
4. Current(現在)をクリックします。
RT-Eye の 限界ファイル・エディ
タを使用して、現在選択されてい
る限界ファイルの値を開き、表示
します。◆Limits Editor Editorは、
Limits File Editorの間違いであると
考えました◆
RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル 65
Page 76

RT-Eye ソフトウェアの使
現在表示されている限界ファイルの編集
現在表示されている限界ファイルを編
集するには、次の手順を実
用
行します。
5. ドロップダウン・ボックス
トロールを使用して、任意の測定、
統計データ、下限値、あるいは上
限値を編集します。
6. 新しい測定を追加するには
ルバーで + をクリックします。. リス
トの最後に、測定として選択された
新しいラインが None
に追加されます。 この測定をセッ
トアップしてください。
7. ある測定を除去するには、測定
として None(な し
Compact(圧縮)をクリックします。
圧縮により、None(なし)に設定さ
れた測定はすべて除去
8. Validate(有
それぞれの測定に対する限界が有
効で、重複する測定がないことを
確認します。
効化)をクリックして、
およびコン
、ツー
(なし)の部分
)を選択して、
されます。
限界の一覧の表示
9. 現在表示されているファイルの一
覧を表示するには、File(ファイル)
> Show Su
選択します。
Summary(一覧)ウィンドウが表示
されます。
mmary(一覧の表示)を
66 RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル
Page 77

一覧表は、設定したすべての測
定、統計データ、下限値、お
上限値を表示します。
10. OK(OK)をクリックします。
よび
RT-Eye ソフトウェアの使
用
限界ファイルの保存
11. Cancel(キャンセル)をクリックし
て、すべての変更を保存せずにエ
ディタを閉じます。
12. Save As(名前を付けて保存)をク
リックして、 ファイルを保存します。
現在のファイルに上書きしない場
合は、ファイルを異なる名前で保
存するようにしてください。
13.RT-Eye の限界エディタを閉じま
す。
RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル 67
Page 78

RT-Eye ソフトウェアの使
限界の使用
14.使用する限界ファイルを選択して、
On(オン)をクリックし
用
ます。
15. Start(開始)をクリ
Result Summary (結果一覧)ウィン
ドウが表示されます。
16. 限界を設定した測定に対
PASS/FAIL(合否判定)結果の
Status(ステータス)欄を確認しま
す。
ックします。
する、
68 RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル
Page 79

アプリケーション例
アプリケーション例
合否判定限界を持つカスタ
このアプリケーション例では、スペクトラム手法を使用した T11.2 MJSQ 方法に準拠したジッタ解析の実
行方法を示します。 セットアップ・ウィザードを使用すると、すばやい設定、測定の実行、プロットの表
示、アイ・ダイアグラムに対する適切なマスクの選択、限界モジュールの定義、コンプライアンス・レポー
トの作成、およびテストの保存が実行できます。セットアップ・ウィザードは、アプリケーションを再起動
した際、あるいは随時実行できます。
この例で使用する信号は、127 bit の PRBS 繰り返しパターンです。 位相整合された SMA ケーブルを
備えた Tektronix P7380SMA 差動プローブを、2.5Gb/s の信号ソースの正および負の出力に接続しま
す。 その際、差動プローブは、機器のチャンネル 1 に接続します。
RT-Eye シリアル・データ・コンプライアンスおよび解析アプリケーションは、機器にインストールされて使用
可能であることが必要です。
RT-Eye アプリケーションの起動
1. 機器の前面パネルの AUTOSET
(オートセット)を押して、差動信号
を表示します。
ム・コンプライアンス・モジュールの作成
RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル 69
Page 80

アプリケーション例
2. アプリケーションの起動は次
に行います。
非Bあるいは、非Cモデルの
オシロスコープの場合は、File
(ファイル)> Run Ap
(アプリケーションの実行) >
RT-Eye Serial Compliance and
Analysis(RTプライアンスおよび解析)を選
択します。
BおよびCモデルのオシロ
スコープの場合は、App(ア
プリケーション) > RT-Eye
Serial Compliance and Analysis
(RT-Eye シリアル・コンプライア
ンスおよび解析)を選択します。
画面の下側に、 RT-Eye アプリ
ケーションが表示されます。
plication
Eye シリアル・コン
のよう
70 RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル
Page 81

セットアップ・ウィザードの実行
3. RT-Eye に Welcome(ようこそ)ダイ
アログ・ボックスが表示さ
は、Run Wizard(ウィザードの実行)
をクリックします。
4. RT-Eye に Welcome(ようこそ)ダ
イアログ・ボックスが
場合は、Measurements(測定) >
Wizard(ウィザード)…を選択して
ください。
れる場合
表示されない
アプリケーション例
5. セットアップ・ウ
択を実行します。
ステップ 1 — Differential(差動)
ステップ 2 — Ch
ステップ 3 — PCIE: 2.5G
ステップ 4 — Timing(タイミン
グ)、Ampli
Jitter(TIE ジッタ)、Jitter@BER、
Repeating(繰り返し)、127 UI
ステップ 5 — Ye
ステップ 6 — Yes(はい)
ステップ 7 — Eye Diagram(ア
イダイアグラム)
ペクトラム)、Bathtub Curve(バ
スタブ曲線)、Jitter Histogram
(ジッタ・ヒス
6. Run(実行)を
ィザードで次の選
tude(振幅)、TIE
s(はい)
、Spectrum(ス
トグラム)
クリックします。
1
RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル 71
Page 82

アプリケーション例
結果の表示
7. 結果を表示します。
プロット一覧ウィンドウは選択した
プロットを表示し、結果一覧ウィン
ドウは測定値を表示します
。
8. Details(詳細)を
9. Select Measurement(測定の選択)
ドロップダウン・ボックスから、Jitter
@BERを選択します。
10. Jitter @ BER 測定の詳細を表示
します。
クリックします。
72 RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル
Page 83

アプリケーション例
表示された結果の要約
ジッタの 3 つのプロットおよびそれに対応する測定値は、Rj/Dj 分離のスペクトラム手法を使用したジッ
タ測定の一般的な方法を示します。
TIE ヒストグラム(左下側のプロット)は、オシロスコープ上でのジッタ測定の伝統的な手法です。 この手法
は、適当な時間量において達成される統計的な確実性によって制限されます。 さらに高度な DSP 手法は、
ジッタのアイ・オープニング、総ジッタ、ランダム・ジッタ、および周期性ジッタを決定するのに使用されます。
TIE の測定値は、生の TIE データ上で FFT を実行することにより、周波数領域に変換され、右上側のプ
ロットに示されるジッタ・スペクトラムを作成します。 周波数領域でのスパイクは、周期性ジッタを表しま
す。 さらに解析を行うと、デューティ・サイクル歪み(DCD)を示すスパイク、データ依存ジッタ(DDJ)、
および周期性ジッタ(PJ)の特定を行うことができます。 これらの値が除去されると(DJ)、残りがランダ
ム・ジッタ(RJ)を表すノイズ・フロアになります。
これらの変換された値は、右下側のプロットに示される、一般的にバスタブ曲線と呼ばれる累積分布関数
(CDF)を作成するのに使用されます。 10 -12 BER におけるマゼンタのラインは、ジッタのアイ・オープ
ニング測定を表します。 測定結果には、次の式が適用されます。
Eye Opening(アイ・オープニング) @ BER = [1 UI - Total Jitter(総ジッタ) @ BER]
ジッタ測定のスペクトラム手法に関するより詳しい情報については、次に示す、ジッタおよび信号品質にお
ける手法(MJSQ)の PDF ファイルを参照してください。
http://www.t11.org/ftp/t11/pub/fc/mjsq/04-101v4.pdf
マスクの使用
測定が実行され、関連するプロットが
表示されました。 次に、アイ・ダイアグ
ラム・プロット上にカスタム、あるいは業
界標準のマスクを表示します。
11. Plots(プロット) > Config(設定)を
選択します。
12. 1 をクリックします。
13. Browse(参照)をクリックします。
参照ウィンドウが開きます。
RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル 73
Page 84

アプリケーション例
14. Masks(マスク)ディレクトリ内の PCI
Express フォルダを探
ます。
15. Open(開く)をクリックします。
16. PCETxNTbit.msk(PCETxNTbit
マスク)を選択します。
17. Open(開く)をクリックします。
マスク・ファイルが開いて、Mask(マ
スク)が On(オン)に切り替わります
(Off(オフ)だった場合)。
して選択し
18. マスクファイル
を開いたときに、マ
スクは自動的にオンに切り替わるこ
とに注意してください。
19. Select(選択)をクリックします。
74 RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル
Page 85

20. Refresh(更新)をクリックします。
プロットは、以前に実行された測定
値を使用して再計算され、ア
イアグラムが選択したマスクととも
に表示されます。
21.マスク・ヒットがある場合は、白色の
ドットとして表示される
てください。
ことに注意し
イ・ダ
アプリケーション例
限界モジュールの定義
測定が実行されて、プロットが表示さ
れ、アイ・ダイアグラムに業界標準の
マスクが追加されました。次に、限界
モジュールを作成して、以前に実行さ
れた TIE ジッタ測定にある限界を適
用します。
22. Measurements(測定) > Limits(限
界)を選択します。
RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル 75
Page 86

アプリケーション例
23. New(新規作成)をクリックします。
RT-Eye の Limits Editor(限界エ
ディタ)ウィンドウが開きま
24. Measurement(測定)ドロップダウ
ン・ボックスから、TIE Jitter(TIE
ジッタ)を選択します。
す。
76 RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル
Page 87

25.Statistic(統計)ドロップダウン・ボッ
クスから、Min(最小値)を選択しま
す。
アプリケーション例
26. Lower Lim(下限値)
-60ps と入力します。
27. + をクリックして
加します。
28. Measurement(測定)ドロップダウ
ン・ボックスから、TIE Jitter(TIE
ジッタ)を選択し
ボックスに、
、別の測定を追
ます。
29. Statisti
30.Upper Lim(上限値)ボックスに、
31. Save As(
Save(保存)ウィンドウが表示されます。
c(統計)ドロップダウン・ボッ
クスから、Max(最大値)を選択し
ます。
60ps と入力
リックします。
します。
名前を付けて保存)をク
RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル 77
Page 88

アプリケーション例
32.ファイル名として、Jitt
er.lim と入力
します。
33. Save(保存)をクリックします。
Save(保存)ウィンドウが閉じます。
34. RT-Eye の Limits Editor(限界エ
ディタ)ウィンドウ
を閉じます。
35. Brows
e(参照)をクリックします。
78 RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル
Page 89

36. 限界ファイルとして、Jitter.lim を
選択します。
アプリケーション例
37. Open(開く)をクリック
Limits(限界)の参照ウィンドウが閉じ
ます。
38. On(オン)をクリックします。
39. Results(結果) > Details(詳細)を
選択します。
します。
40. Clear Results(結果のクリア)をク
リックします。
41. Start(開始)をクリックします。
42. TIE Jitter(TIE ジッタ)を選択し
ます。
43. 限界ファイルでセットアップした測
定限界の合否判定ステータスに注
意してください。
RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル 79
Page 90

アプリケーション例
コンプライアンス・レポートの作成
測定が実行されて、プロットが表示さ
れ、アイ・ダイアグラムに
スクが追加されました。そして TIE ジッ
タ 限界ファイルを作成しました。 次
に、コンプライアンス・レ
します。 次の手順を実行します。
44. Utilities(ユーティリティ) > Reports
(レポート)を選択します。
45. Generate(作成)をクリックします。
レポート・ゼネレータ
で待ちます。
業界標準のマ
ポートを作成
が終了するま
完了すると、レポートが表示されま
す。 (必要な場合は、Alt+Tab キー
の組み合わせを使
トを前面に移動します。)
用して、レポー
80 RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル
Page 91

MyTest(マイ・テスト)の使用
カスタムのコンプライアンス・テスト・
モジュールを作成しました
MyTest(マイ・テスト)を使用して、テス
トを保存し、アプリケーションを起動し
た際に、あるいは随時テス
に実行できるようにします。
MyTest(マイ・テスト)として設定を保
存するには、次の手順を実行します。
46. Measurements(測定 ) > Save
MyTest(MyTe
します。
現在のセットアップが、MyTest(マ
イ・テスト)として保
47. File(ファイル) > Exit(終了)を選
択します。
Exit RT-Ey
アログ・ウィンドウが表示されます。
st の保存)を選択
e(RT-Eye の終了)ダイ
。次に、
トを自動的
存されます。
アプリケーション例
48. No(いいえ)をクリックして、オシロ
スコープの設定を復元せずに終
了します。
RT-Eye アプリケーションを起動する際
に表示される、RT-Eye の Welcome(よ
うこそ)ダ
(マイ・テスト)を実行するには、次の手
順を実行します。
イアログ・ボックスから MyTest
RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル 81
Page 92

アプリケーション例
49.アプリケーションの起動は次
に行います。
非Bあるいは、非Cモデルのオ
シロスコープの場合は、File (ファ
イル ) > Run Appli
ケーションの実行) > RT-Eye Serial
Compliance and Analysis(RT-Eye
シリアル・コンプライアン
析)を選択します。
RT-Eye の Welcome(ようこそ)ダイ
アログ・ボックスが表示
BおよびCモデルのオシロスコー
プの場合は、App(アプリケーショ
ン) > RT-Eye Serial Compliance
and Analysis(RT-Eye シリアル・コ
ンプライアンスおよび解析)を選択
します。
RT-Eye の Welcome(ようこそ)ダイ
アログ・ボックスが表示されます。
50. Run MyTest(MyTest の実行)をク
リックします。
アプリケーションは測定を実行し、
結果 を Result Summary(結果一
覧)ウィンドウに表示します。
cation(アプリ
のよう
スおよび解
されます。
51. RT-Eye に Welcome(ようこ そ)
ウィンドウが表示されない場合
は、Measurements(測定) > Run
MyTest(MyTest の実行)を選択し
てください。
アプリケーションは測定を実行し、
結果 を Result Summary(結果一
覧)ウィンドウに表示します。
82 RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル
Page 93

索引
索引
ENGLISH TERMS
Autoset Summary(オートセット
一覧)ダイアログ・ウィンド
ウ, 12
CSV ファイル、出力, 34
MATLAB, 4
MyTest(マイ・テス
Welcome(ようこそ)ウィンド
ウからの実行, 44, 81
実行, 44
終了する際の保存, 43
メニューからの実行, 44
メニューからの保存, 43, 8
MyTest(マイ・テスト)チェック・
ボックスの保存, 18
Smart Gating(
を参照
種類, 57
Welcome( よ う こそ)
ウ, 12
ト), 43
スマート・ゲート)
測定の設定
ウィンド
あ
アクセサリ、スタンダード, 5
アプリケーションのインス
ル, 5
アプリケーションの合体, 15
アプリケーションの起動
新しい機器, 10, 22
以前の機器, 10, 22
アプリケーションの最小化と
大化, 13
アプリケーションの終了, 17
アプリケーションのセットア
プ, 21
アプリケーションの非表示, 13
アプリケーションの分離, 1
アプリケーション例, 69
アプリケーション・ディレクトリの
配置, 20
アプリケーション・ディレクトリ、
配置, 20
安全にご使用いただくため
に, iii
トー
最
ッ
5
い
一般的な設定
設定
インストール, 5
インタフェース、ユーザ, 19
を参照
測定の
う
ウィザード、セットアップ
セットアップ・ウィザード
1
お
オシロスコープおよびプローブ
の校正, 8
オシロスコープの校正, 8
を参照
か
関連するホームページ, iv
関連マニュアル, iv
カーソル
オフ, 30
使用, 29
配置, 29
リセット, 29
リードアウト, 29
き
基準レベル, 56
設定
を参照
機能、主要な, 1
キーボード, 5
測定の設定
く
クロック・リカバリ, 61
も参照
測定の設定
け
結果
CSV ファイルへの出力,
Detail(詳細)ウィンドウの
例, 34
一覧表示, 34
一覧表示へのアクセス, 34
時間単位、選択, 34
詳細表示, 34
詳細表示へのアクセス, 34
詳細を表示する測定の選
択, 35
結果の表示, 34
限界
Limits(限界)ウィン
示, 65
一覧表、例, 67
オン/オフの切り替え, 65
限界の一覧, 66
限界ファイル、参照, 65
限界ファイルの圧縮, 66
限界ファイルの有効化, 66
限界ファイル、編集, 66
限界ファイル、保存, 67
限界ファイル・エディタ, 65
合否判定, 68
使用, 68
設定, 65
表示, 65
34
ドウ、表
こ
高性能アイ・レンダリング, 12
構成、プロービング
ロービング構成、一般的な
構造、メニュー, 19
互換性, 2
コンプライアンス・モジュール, 1
を参照
プ
さ
最悪の場合の波形のロギン
グ, 41
最低限の必要条件, 2
し
時間単位、選択, 34
システムの周波数帯域, 6
RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル 83
Page 94

索引
ジッタ
ジッタ、設定, 62
周波数帯域、システム, 6
主要な機能, 1
詳細、プロット一覧の表示, 2
シーケンシング制御, 16
を参照
Stop(中止), 17
モード
測定の設定
Free Run( フ リ ー 実
行), 16
Single No Acq(1 回
実行、取込みな
し), 16
Single Run(1 回実
行), 16
す
スタンダード・アクセサリ, 5
ズーム, 27
100% アイコン, 29
アウト, 28
アウト、複数回, 28
イン, 27
イン、複数回, 28
水平軸, 28
水平軸、複数回, 29
せ
設定、定義, 11
Autoset Summary
セット一覧)ダイアログ・
ウィンドウ, 12
Welcome(ようこそ)ウ
ウ, 12
高性能アイ・レンダリン
グ, 12
設定の定義, 11
Autoset Summary(オート
セット一覧)ダイアログ・
ウィンドウ, 12
Welcome(ようこそ)ウィンド
ウ, 12
高性能アイ・レンダリン
グ, 12
セットアップ、保存, 43
(オート
ィンド
セットアップ・ウィザード
Summary(一覧)ウィ
の例, 24
Welcome(ようこそ)ウィンド
6
ウからのアクセス, 22
実行, 24
使用, 22
選択、実行, 23
表示例, 24
プローブの種類、選択, 23
メニューからのアクセス, 23,
71
ンドウ
そ
測定
CSV ファイルへの出力, 3
Single Ended(シングル・エ
ンド)への追加, 45
オフあるいはオン, 45
オートセット、使用, 45
オートセット、使用, 45
詳細表示, 34
すべて選択, 45
設定
を参照
選択, 45
測定ウィンドウの表示, 45
プローブの種類の選択, 45
測定の設定, 53
Smart Gating(ス マ ー ト ・
ゲート), 57
#スキャン(クロック・リ
Clock Recovery(クロッ
Smart Gating(スマ
開始(解析), 60
開始(クロック・リカバ
カーソル, 58
クロック・リカバリ、セッ
ゲート・ユニット, 59
スキャン増加量(クロッ
スキャンの使用(クロッ
中止(クロック・リカバ
測定の設定
カバリ), 59
ク・リカバリ)ウィ
ンドウと同様(解
析), 60
ゲート)ウィンドウへ
のアクセス, 57, 58
リ), 59
トアップ, 58
ク・リカバリ), 59
ク・リカバリ), 59
リ), 59
4
ート・
中心位置(解析), 60
長さ(解析), 60
長さ(クロック・リカバ
リ), 59
ボタ ン、Smart Gati
(スマート・ゲー
ト), 59
ユーザ定義(解析), 60
レコードの最後までス
キャン(クロック・リ
カバリ), 59
一般的な設定, 64
General Config(一般
的な設定)ウィンド
ウ、表示, 64
限界振幅測定, 64
限界立上り/立下り測
定, 64
最悪の場合におけるロ
ギングの使用, 64
基準レベル、オートセット
Ref Levels(基準レベ
ル)ウィンドウへの
アクセス, 56
セットアップ, 56
クロック・リカバリ
PLL(位相ロック・ルー
プ): Standard BW
(標準 BW(周波数
帯域)), 61
PLL(位相ロック・ルー
プ): User BW
(ユーザ BW(周波
数帯域)), 62
PLL(位相ロック・
ループ)の オー
ダー, 61
Standard( 標 準)
b/s, 61
業界標準の手法, 61
公称データ・レート, 6
コンスタント・クロック中
心, 62
コンスタント・クロック平
均, 62
ダンピング, 61
ビット・レート, 61
ユーザ BW(周波数帯
域), 62
ユーザ定義の手法, 62
ジッタ, 62
BER(ビット・エラー・
レート), 63
ng
:
1
84 RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル
Page 95

索引
Jitter( ジッタ) ウィンド
ウ、表示, 62, 63
ウィンドウ長, 63
種類, 62, 63
長さ, 63
任意パターン, 63
パターン, 63
パターンの繰り返し, 62
母集団, 63
ソース, 53
Source(ソース)ウィン
ウへのアクセス, 54
オートセット, 54
差動プローブ, 54
シングル・エンド・プ
ローブ, 53
垂直軸 & 水平軸, 54,
56
垂直軸スケール, 54,
56
水平軸分解能, 54, 56
ソース、入力, 54, 56
ソースの種類, 54
母集団
Population(母集団)ウィ
ンドウ、表示, 64
アクイジションによる限
界, 64
限界値, 64
測定による限界, 64
母集団の限界、切り替
え, 64
ソース、設定
設定
を参照
て
デスキュ、プローブ, 7
は
波形
最悪の場合の波形を開
く, 42
最悪の場合のファイルを除
去, 42
最悪の場合のロギング, 41
設定コントロールへのアク
セス, 41
ファイル名, 42
ロギングのオフ, 42
ロギングのオン, 41
ログ・ファイルの参照, 41
測定の
ひ
被測定デバイス、接続, 5
被測定デバイスへの接続, 5
ビット・エラー・ロケータ,
必要条件
MATLAB, 4
キーボード, 5
最低限の, 2
ド
ふ
プロット
印刷, 32
再設定
出力, 31
設定
選択, 46
プロット一覧
画面の上半分への表
画面の下半分への表
カーソル機能
グリッド表示, 30
詳細の表示, 26
ズーム機能
全画面の表示, 26
表示, 24
プロットの出力
グラフィック・ファイル, 31
データ・ファイル, 31
プロットの設定, 47
アイ・ダイアグラム, 47
スペクトラム
バスタブ曲線, 48
ヒストグラム, 48
を参照
設定
を参照
定
測定のプロット, 46
プロットの種類, 46
ボタンの使用, 46
メニューから, 46
示, 25
示, 25
ソル
を参照
ビットの種類, 47
マスクの切り替え, 47
垂直軸スケール、選
択, 48
水平軸スケール、選
択, 48
マスクの切り替え, 48
スケール, 48
垂直軸、選択, 48
ビン分解能, 48
49
プロットの
プロットの設
を参照
カー
ズーム
プロービング構成、一般的な, 6
1つのP73XXSMA差動
ローブ, 6
1 つの P73XX 差動プロー
ブ, 7
2 つの P72XX シングルエ
ンド、あるいは P73XX
差動プローブ, 7
2つのTCA-SMAアダプ
タ, 6
プローブの校正, 8
プローブの種類
ウィザードでの選択, 23
プローブ・デスキュ, 7
プ
ほ
母集団、設定, 64
も参照
本マニュアルで使用される表
記規則, v
ホームページ、関連する, iv
測定の設定
ま
マニュアル, iv
マニュアル表記規則, v
め
メニュー構造, 19
も
モジュール、コンプライア
ンス, 1
ゆ
ユーザ・インタフェース, 19
れ
例、アプリケーション, 69
RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル 85
Page 96

索引
レポート
Generate(作成)ボ
80
Report(レポート)ウィンドウ
の前面への移動, 36,
80
新しく作成, 35
印刷, 37
コンプライアンス, 35
作成, 36
ディレクトリ, 35
ファイル・フォーマット, 35
プリンタの選択, 37
プリンタ・アイコン, 37
保存, 37
保存されたレポートの印
刷, 38, 40
保存されたレポートの表
示, 38
例, 36, 80
レポート・ゼネレータへのア
クセス, 36, 80
レポート・ゼネレータ・ユー
ティリティ, 35
タン, 36,
86 RT-Eye クイック・スタート・ユーザ・マニュアル