
DPO7000 シリーズおよび DSA/DPO70000 シリーズ
デジタル・ストレージ・オシロスコープ
クイック・スタート・ユーザ・マニュアル
*P071173604*
071-1736-04

DPO7000 シリーズおよび DSA/DPO70000 シリーズ
デジタル・ストレージ・オシロスコープ
クイック・スタート・ユーザ・マニュアル
www.tektronix.com
071-1736-04

Copyright © Tektronix. All rights reserved. 使用許諾ソフトウェア製品は、Tektronix またはその子会社や供給者が
所有するもので、米国著作権
法および国際条約の規定によって保護されています。
Tektronix 製品は、
発行されている他の資料の内容に代わるものです。 また、本製品の仕様および価格は、予告なく変更させていた
だく場合がございますので、予めご了承ください。
TEKTRONIX および TEK は Tektronix, Inc. の登録商標です。
FastFrame、OpenChoice、iView、Pinpoint、RT-Eye、MyScope、TekLink、および MultiView Zoom は Tektronix,
Inc. の商標です。
登録済および出願中の米国その他の国の特許等により保護されています。 本書の内容は、既に
Tektronix 連絡先
Tektronix, Inc.
14200 SW Karl Braun Drive
P.O. Box 500
Beaverton, OR 97077
USA
製品情報、代理店、サービス、およびテクニカル・サポート:
北米内:1-800-833-9200 までお電話ください。
世界の他の地域では、www.tektronix.com にアクセスし、お近くの代理店をお探しください。

保証 2
当社では、本製品において、出荷の日から 1 年間、材料およびその仕上がりについて欠陥がないことを保証しま
す。この保証期間中に製品に欠陥があることが判明した場合、当社では、当社の裁量に基づき、部品および作業の
費用を請求せずに当該欠陥製品を修理するか、あるいは当該欠陥製品の交換品を提供します。保証時に当社が使
用する部品、モジュール、および交換する製品は、新しいパフォーマンスに適応するために、新品の場合、または再
生品の場合もあります。交換したすべての部品、モジュール、および製品は当社で保有されます。
本保証に基づきサービスをお受けいただくため、お客様には、本保証期間の満了前に当該欠陥を当社に通知し
ていただき、サービス実施のための適切な措置を講じていただきます。お客様には、当該欠陥製品を梱包して
いただき、送料前払いにて当社指定のサービス・センターに送付していただきます。本製品がお客様に返送さ
れる場合において、返送先が当該サービス・センターの設置されている国内の場所であるときは、当社は、返
送費用を負担します。しかし、他の場所に返送される製品については、すべての送料、関税、税金その他の
費用をお客様に負担していただきます。
本保証は、不適切な使用または不適切もしくは不十分な保守および取り扱いにより生じたいかなる欠陥、故障ま
たは損傷にも適用されません。当社は、以下の事項については、本保証に基づきサービスを提供する義務を
負いません。a)当社担当者以外の者による本製品のインストール、修理またはサービスの試行から生じた損傷
に対する修理。b)不適切な使用または互換性のない機器への接続から生じた損傷に対する修理。c)当社製で
はないサプライ用品の使用により生じた損傷または機能不全に対する修理。d)本製品が改造または他の製品
と統合された場合において、改造または統合の影響により当該本製品のサービスの時間または難度が増加し
たときの当該本製品に対するサービス。
この保証は、明示的または黙示的な他のあらゆる保証の代わりに、製品に関して当社がお客様に対して提供するも
のです。当社およびベンダは、商品性または特定目的に対する適合性についての一切の黙示保証を否認します。
欠陥製品を修理または交換する当社の責任は、本保証の不履行についてお客様に提供される唯一の排他的な法
的救済となります。間接損害、特別損害、付随的損害または派生損害については、当社およびそのベンダは、損害
の実現性を事前に通知されていたか否に拘わらず、一切の責任を負いません。


目次
安全にご使用いただくために.......................................................................... v
環境条件について................................................................................... vii
まえがき ............................................................................................. viii
機器の設置........................................................................................... 1
機器の概要.......................................................................................... 10
機器の検査.......................................................................................... 18
アクイジション........................................................................................ 21
ピンポイント・トリガ ................................................................................... 39
目次
主要な機能...................................................................................... viii
マニュアル ....................................................................................... x
このマニュアルで使用される表記規則 ............................................................. x
スタンダード・アクセサリ........................................................................... 1
動作の要件 ...................................................................................... 2
機器の電源をオンにする.......................................................................... 4
機器の電源をオフにする.......................................................................... 5
電源の取り外し................................................................................... 5
ネットワークへの接続 ............................................................................. 6
2 台めのモニタの追加 ............................................................................ 7
前面パネル...................................................................................... 10
後部および側面パネル .......................................................................... 11
インタフェースおよびディスプレイ................................................................. 12
コントロール・パネル ............................................................................. 15
オンライン・ヘルプへのアクセス .................................................................. 16
メニューおよびコントロール・ウィンドウへのアクセス................................................ 17
内部診断合格の確認 ............................................................................ 18
信号パス補正 ................................................................................... 19
信号入力のセットアップ .......................................................................... 21
デフォルト設定の使用 ........................................................................... 22
オートセットの使用............................................................................... 23
プローブの補正、校正、およびデスキュー ........................................................ 23
アクイジションの概念............................................................................. 24
アクイジション・モードの仕組み................................................................... 26
アクイジション・モードの変更 ..................................................................... 27
アクイジションの開始および停止 ................................................................. 28
水平モードの選択 ............................................................................... 28
高速アクイジションの使用........................................................................ 31
DSP 拡張帯域幅の使用.......................................................................... 32
ロール・モードの使用 ............................................................................ 34
FastFrame モードの使用 ......................................................................... 35
FastFrame フレーム・ファインダの使用............................................................ 37
トリガの概念..................................................................................... 39
トリガ・タイプの選択 .............................................................................. 41
DPO7000/DPO70000/DSA70000 シリーズ・クイック・スタート・ユーザ・マニュアル i

目次
ピンポイント・トリガ一覧........................................................................... 42
トリガ・ステータスのチェック....................................................................... 44
A(メイン)トリガおよびB(遅延)トリガの使用....................................................... 45
トリガ時の電子メールの送信 ..................................................................... 48
水平遅延の使用................................................................................. 49
波形の表示.......................................................................................... 50
表示スタイルの選択
表示パーシスタンスの設定....................................................................... 51
表示フォーマットの設定.......................................................................... 52
波形補間の選択................................................................................. 53
スクリーン・テキストの追加........................................................................ 54
目盛スタイルの選択 ............................................................................. 55
トリガ・レベル・マーカの設定 ..................................................................... 56
日付と時刻の表示 ............................................................................... 56
カラー・パレットの使用 ........................................................................... 57
リファレンス波形カラーの設定.................................................................... 58
演算波形のカラーの設定 ........................................................................ 58
MultiView ズームの使用.......................................................................... 59
複数エリアのズーム.............................................................................. 60
ズームした波形のロックおよびスクロール ......................................................... 62
ズームされたウィンドウでの波形の非表示......................................................... 63
波形の検索とマーク ............................................................................. 64
波形の解析.......................................................................................... 71
自動測定の実行................................................................................. 71
自動測定一覧 ... ................................................................................ 73
自動測定のカスタマイズ ......................................................................... 76
カーソル測定の実行............................................................................. 80
ヒストグラムの設定 ............................................................................... 82
演算波形の使用................................................................................. 84
スペクトラム解析の使用 .......................................................................... 87
マスク・テストの使用.............................................................................. 89
リミット・テストの使用 ............................................................................. 93
MyScope 機能 ....................................................................................... 95
新しい MyScope コントロール・ウィンドウの作成.................................................... 95
MyScope コントロール・ウィンドウの使用........................................................... 99
情報の保存と呼び出し .............................................................................. 102
画面表示の保存................................................................................ 102
波形の保存 .................................................................................... 103
波形の呼び出し ................................................................................ 105
機器設定の保存................................................................................ 106
機器設定の呼び出し............................................................................ 107
測定の保存 .................................................................................... 108
クリップボードへの結果のコピー................................................................. 109
ハードコピーの印刷............................................................................. 111
............................................................................. 50
ii DPO7000/DPO70000/DSA70000 シリーズ・クイック・スタート・ユーザ・マニュアル

目次
アプリケーション・ソフトウェアの実行................................................................. 112
使用例 ............................................................................................. 115
間欠的に発生する異常の取り込み .............................................................. 115
拡張デスクトップおよび OpenChoice アーキテクチャを使用した効率的なドキュメント作成 .......... 119
バスでのトリガ .................................................................................. 120
ビデオ信号でのトリガ ........................................................................... 121
イベント時の電子メールの設定.................................................................. 124
当社オシロスコープとロジック
・アナライザ間でのデータ相関...................................... 126
リミット・テストでのパフォーマンスの検証......................................................... 127
クリーニング .................................................................................... 131
索引
DPO7000/DPO70000/DSA70000 シリーズ・クイック・スタート・ユーザ・マニュアル iii

目次
iv DPO7000/DPO70000/DSA70000 シリーズ・クイック・スタート・ユーザ・マニュアル

安全にご使用いただくために
人体への損傷を避け、本製品や本製品に接続されている製品への損傷を防止するために、次の安全性
に関する注意をよくお読みください。
安全にご使用いただくために、本製品の指示に従ってください。
資格のあるサービス担当者以外は、保守点検手順を実行しないでください。
本製品をご使用の際に、規模の大きなシステムの他の製品にアクセスしなければならない場合があり
ます。 システムの操作に関する警告や注意事項については、他製品のコンポーネントのマニュアルに
ある安全に関するセクションをお読みください。
火災や人体への損傷を避けるには
安全にご使用いただくために
適切な電源コードを使用
ドのみを使用してください。
してください。
本製品用に指定され、使用される国で認定された電源コー
接続と切断は正しく行ってください。 プローブと検査リードは、電圧ソースに接続されている間は接続ま
たは切断しないでください。
本製品を接地してください。 本製品は、電源コードのグランド線を使用して接地します。 感電を避け
るため、グランド線をア
が正しく接地されていることを確認してください。
ースに接続する必要があります。 本製品の入出力端子に接続する前に、製品
すべての端子の定格に従ってください。 火災や感電の危険を避けるために、本製品のすべて
の定格とマーキングに従ってください。 本製品に電源を接続する前に、定格の詳細について、製品マ
ニュアルを参照してく
入力は、メイン、カテ
プローブの基準リード
電源を切断してくださ
ださい。このコードは常にユーザが操作可能であることが必要です。
ださい。
ゴリ II、 III、および IV 回路に対しては、定格化されていません。
は、グランドにのみ接続してください。
い。
電源コードにより、電源から製品を切断します。 電源コードをさえぎらないでく
カバーを外した状態で動作させないでください。 カバーやパネルを外した状態で本製品を動作
させないでください。
障害の疑いがあるときは動作させないでください。 本製品に損傷の疑いがある場合、資格のあ
るサービス担当者に検
回路の露出を避けて
ないでください。
査してもらってください。
ください。
電源がオンのときに、露出した接続部分やコンポーネントに触れ
湿気の多いところでは動作させないでください。
爆発しやすい環境では動作させないでください。
製品の表面を清潔で乾燥した状態に保ってください。
適切に通気してください。
アルの設置方法を参照してください。
DPO7000/DPO70000/DSA70000 シリーズ・クイック・スタート・ユーザ・マニュアル v
適切な通気が得られるような製品の設置方法の詳細については、マニュ

安全にご使用いただくために
本マニュアル内の用語
本マニュアルでは、次の用語を使用します。
警告: 「警告」では、怪我や死亡の原因となる状態や行為を示します。
注意: 「注意」では、本製品やその他の資産に損害を与える状態や行為を示します。
本製品に関する記号と用語
本製品では、次の用語を使用します。
「危険」マークが表示されている場合、怪我をする危
「警告」マークが表示されている場合、怪我をする可
「注意」マークが表示されている場合、本製品を含む
本製品では、次の記号を使用します。
険が切迫していることを示します。
能性があることを示します。
資産に損害が生じる可能性があることを示します。
vi DPO7000/DPO70000/DSA70000 シリーズ・クイック・スタート・ユーザ・マニュアル

環境条件について
このセクションでは、製品の環境に対する影響について説明します。
製品の廃棄方法
機器またはコンポーネントをリサイクルする際には、次のガイドラインを順守してください。
機器のリサイクルこの機器を生産する際には、天然資源が使用されています。この製品には、環境また
は人体に有害な可能性がある物質が含まれているため、製品を廃棄する際には適切に処理する必要があ
ります。有害物質の放出を防ぎ、天然資源の使用を減らすため、機材の大部分を再利用またはリサイクル
できるように本製品を正しくリサイクルしてください。
下に示すシンボルは、この製品が WEEE Directive 2002/96/EC(廃棄電気・電子機器に関する指令)に基
づく EU の諸要件に準拠していることを示しています。リサイクル方法については、当社のホームページ
(www.tektronix.com)のサポート/サービスの項目を参照してください。
環境条件について
水銀に関するお知らせこの製品に使用されている LCD バックライト・ランプには、水銀が含まれ
ています。廃棄にあたっては、環境への配慮が必要です。廃棄およびリサイクルに関しては、お住まい
の地域の役所等にお
尋ねください。
有害物質に関する規制
この製品は Monitoring and Control (監視および制御)装置に分類され、2002/95/EC RoHS Directive(電
気・電子機器含有特定危険物質使用制限指令)の範囲外です。この製品には、鉛、カドミウム、水銀、
および六価クロムが含まれています。
DPO7000/DPO70000/DSA70000 シリーズ・クイック・スタート・ユーザ・マニュアル vii

まえがき
まえがき
このマニュアルでは、DPO7000 シリーズ、DSA70000 シリーズ、および DPO70000 シリーズの機器の設置と
操作方法について説明します。 このマニュアルでは、基本的な操作と概念について説明します。 詳細につ
いては、機器のオンライン・ヘルプを参照してください。 このマニュアルは、次の機器を対象としています。
DPO72004 型および DSA72004 型
DPO71604 型および DSA71604型
DPO71254 型および DSA71254 型
DPO70804 型および DSA70804 型
DPO70604 型および DSA70604 型
DPO70404 型および DSA70404 型
DPO7354 型
DPO7254 型
DPO7104 型
DPO7054 型
主要な機能
DPO7000 シリーズ、DSA70000 シリーズおよび DPO70000 シリーズの機器を使用して、電子設計の検証、
デバッグ、および特性の評価を行うことができます。 主要な機能は次の通りです。
すべてのチャンネルにおいて、20 GHz の帯域幅と 50 GS/s のリアルタイム・サンプリング・レー
トを実現(DPO72004 型および DSA72004 型)
すべてのチャンネルにおいて、16 GHz の帯域幅と 50 GS/s のリアルタイム・サンプリング・レー
トを実現(DPO71604 型および DSA71604 型)
すべてのチャンネルにおいて、12.5 GHz の帯域幅と 50 GS/s のリアルタイム・サンプリング・レー
トを実現(DPO71254 型および DSA71254 型)
すべてのチャンネルにおいて、8 GHz の帯域幅と 25 GS/s のリアルタイム・サンプ
(DPO70804 型および DSA70804型)
すべてのチャンネルにおいて、6 GHz の帯域幅と 25 GS/s のリアルタイム・サンプリング・レートを実現
(DPO70604 型お よび DSA70604 型)
すべてのチャンネルにおいて、4 GHz の帯域幅と 25 GS/s のリアルタイム・サンプリング・レートを実現
(DPO704
すべてのチャンネルにおいて、3.5 GHz 帯域幅および 10 GS/s リアルタイム・サンプリング・レート、1
チャンネルにおいて 40 GS/s リアルタイム・サンプリング・レートを実現(DPO7354 型)
すべてのチャンネルにおいて、2.5 GHz の帯域幅と 10 GS/s のリアルタイム・サンプリング・レート、1
チャンネルでは 40 GS/s のリアルタイム・サンプリング・レートを実現(DPO7254 型)
リング・レートを実現
04 型および DSA70404 型)
すべてのチャンネルにおいて、1 GHz の帯域幅と 5 GS/s(オプションで 10 GS/s)のリアルタイム・サ
ンプリング・レート、1 チャンネルでは 20 GS/s(オプションで 40 GS/s)のリアルタイム・サンプリング・
レートを実現(DPO7104 型)
viii DPO7000/DPO70000/DSA70000 シリーズ・クイック・スタート・ユーザ・マニュアル

まえがき
すべてのチャンネルにおいて、500 MHz の帯域幅と 2.5 GS/s(オプションで 5 GS/s)のリアルタイ
ム・サンプリング・レート、
リング・レートを実現(DPO7054 型)
拡張帯域幅機能を有効にすると、帯域幅を拡張し、パスバンドをフラット化するデジタル信号プロセッサ
(DSP)フィルタが適用されます。拡張帯域幅を使用すると、最高のサンプル・レートにおいて有効チャン
ネル全体に適合した応答が
1 GHz 単位で 500 MHz まで制限することができます。拡張帯域幅を拡張すると、高性能プローブや
チップ向けのプローブ・チップに対応できます。
最大 400,000,000 サンプルのレコード長(モデルとオプションに応じて異なります)
最大 1.0% の DC 垂直ゲイン確度(モデルに応じて異なります)
4 つの入力チャンネル(ハイレゾ・モードでない場合は、各チャンネルあたり 8 ビットの分解能)、補
助トリガ入出力
1 チャンネルでは 10 GS/s(オプションで 20 GS/s)のリアルタイム・サンプ
可能になります。帯域幅は、S/N 比を高めるために、最大帯域幅に対して、
サンプル、エンベロープ
ジションの各アクイジション・モード
広範な GPIB コマンド・セットとメッセージ・ベースのインタフェースによるフル・プログラミング機能
トリガ・タイプには、エッジ、ロジック、パルス(ロジック・クオリファイ可能)などがあり A トリガ・イベントおよ
び B トリガ・イベントの両方で選択できます。ウィンドウ・トリガ・モードは、定義されたウィンドウ範囲にトリ
ガ・ソースが入ったとき
ク・クオリファイが可能です。セットアップ/ホールド・トリガ・モードは、クロックを基準にしてセットアップ
時間とホールド時間のうちにロジック入力の状態が変化するとトリガされます。トリガ・ジッタは、通常は 1
ps RMS 未満ですが
スのトリガが可能です。モデルまたはオプションによっては、低速シリアル・トリガ、シリアル・パター
ン・トリガ、およびパターン・ロック・トリガを使用できる場合があります。また、トリガ位置修正機能に
よってトリガをより
強力な測定機能(ヒ
数学的に波形を結合し
用できます。スペクトラム解析を使用すると、周波数領域で波形を解析できます。
色階調による波形データのサンプル密度の表示をサポートする大型 12.1 インチ(307.3 mm)高解像度
XGA カラー・ディスプレイ。水平方向、垂直方向ともに 10 目盛で表示できます。
同時に最高 4 箇所までのズーム領域の表示と比較が可能な MultiView Zoom。最大 4 箇所のズー
ム領域を固定したり
をコントロールすることもできます。
自動イベント検索およびユーザ・マーク機能。波形内の目的のポイントを自動的に検索および参照
できます。
正確に配置し、ジッタを減らすこともできます。
、ピーク検出、ハイレゾ、波形データベース、アベレージ、および高速アクイ
またはウィンドウ範囲からトリガ・ソースが出たときにトリガされます。トリガはロジッ
、これはモデルによって異なります。通常、200ps 未満の幅でグリッチまたはパル
ストグラム、自動測定、アイ・パターン測定、および測定統計)を内蔵
、データ解析作業をサポートする波形を作成。演算式では、任意のフィルタが使
、手動または自動でスクロールしたりできます。ズーム・ウィンドウ内で波形表示
カスタマイズ可能な MyScope コントロール・ウィンドウ
サンプル・レートとレコード長を、目盛(div)当たりの時間とは別にコントロールすることが可能
直感的なグラフィック・ユーザ・インタフェース(UI)および内蔵されている、画面上で使用可能なオ
ンライン・ヘルプ
内部リムーバブル
さまざまなプロー
DPO7000/DPO70000/DSA70000 シリーズ・クイック・スタート・ユーザ・マニュアル ix
・ディスク・ストレージ
ビング・ソリューション

まえがき
マニュアル
この製品に関する使用可能な各種マニュアルの参照先は次の通りです。
参照する項目 使用するマニュアル
取付け、操作(概要)
詳細な操作とユーザ・インタフェース
に関するヘルプ
プログラマ用のコマンド
解析ツールと接続ツール
クイック・スタート・ユーザ・マニュアル。一般的な操作方法につ
いて説明します。
オンライン・ヘルプ。機器の機能を使用する際の、詳細な手順
について説明します。画面上のコントロールと要素に関する情
報については、Help ボタンまたは Help メニューからオンライ
ン・ヘルプにアクセスします。 (16 ページ 「オンライン・ヘルプ
へのアクセス」 参照)。
プログラマ・ガイド(製品ソフトウェア CD に収録)。GPIB コマン
ドの文法も含まれています。
OpenChoice ソリューション入門マニュアル。機器に備えられて
いるさまざまな接続と解析のツールについて説明します。
このマニュアルで使用される表記規則
本マニュアルでは、
順番に行う
手順
前面パネル
の電源
次のアイコンを使用しています。
電源の接
続
ネットワーク
PS2 SVGA USB
x DPO7000/DPO70000/DSA70000 シリーズ・クイック・スタート・ユーザ・マニュアル

機器の設置
機器を開梱し、スタンダード・アクセサリとして記載されているすべての付属品が含まれていることを確認して
ください。推奨アクセサリ、プローブ、機器のオプション、およびアップグレードについては、オンライン・ヘル
プに記載されています。最新の情報については、当社のホームページ(www.tektronix.com)をご覧ください。
スタンダード・アクセサリ
アクセサリ 当社部品番号
DPO7000 シリーズ、DSA70000 シリーズ、および DPO70000 シ
リーズ・デジタル・フォスファ・オシロスコープ・クイック・スタート・
ユーザ・マニュアル
DPO7000 シリーズ、DSA70000 シリーズ、および DPO70000 シ
リーズ製品ソフトウェア CD
オペレーティング・システム修復 CD
オプション・アプリケーション・ソフトウェア CD とマニュアル・キット
オンライン・ヘルプ(製品ソフトウェアの一部)
性能検査(製品ソフトウェア CD に収録されている PDF ファイル)
プログラマ・オンライン・ガイド(製品ソフトウェア CD に収録さ
れているファイル)
NIST、Z540-1、および ISO9000 の校正証明書
4 本の 10X 受動プローブ(500 MHz モデル、DPO7054 型のみ)
TekConnect アダプタ 1 個、≥4 GHz モデルのみ
TekConnect アダプタ 4 個、≥4 GHz モデルのみ
キーボード、≥4 GHz モデルのみ
マウス(オプティカル)
前面カバー
アクセサリ・ポーチ
プローブ校正およびデスキュー・フィクスチャ(説明書付き) <4 GHz モデル: 067-0405-xx
Nero OEM ソフトウェア CD
機器の設置
071-1733-xx
020-2693-xx
020-2810-xx
020-2700-xx
—
—
—
—
P6139A
TCA-BNC
TCA-292MM
119-7083-xx
119-7054-xx
200-4963-xx
<4 GHz モデル: 016-1966-xx
≥4 GHz モデル: 016-1441-xx
4 GHz モデル:067-0484-xx
>4 GHz モデル:067-1586-xx
063-3781-xx
DPO7000/DPO70000/DSA70000 シリーズ・クイック・スタート・ユーザ・マニュアル 1

機器の設置
アクセサリ 当社部品番号
電源コード
次のいずれか
北米(オプション A0)
ユニバーサル・ユーロ(オプ
英国(オプション A2)
オーストラリア(オプション
スイス(オプション A5)
日本(オプション A6)
中国(オプション A10
インド(オプション A1
電源コードまたは AC ア
A99)
)
1)
ダプタなし(オプション
ション A1)
A3)
<4GHzモデル ≥4GHzモデル
161-0104-00 161-0213-00
161-0104-06 161-0209-00
161-0104-07 161-0210-00
161-0104-05 161-0211-01
161-0167-00 161-0212-00
161-A005-00 161-0213-00
注意 : 添付さ
れた電源コード
セットは本機以
外の製品には
転用しないで下
さい。
161-0306-00 161-0320-00
161-0324-00 161-0325-00
——
動作の要件
1. 次のスペース要件および寸法を確
認し、カートまたはベ
設置します。
上部:
左側および右側: 76 mm インチ(3 インチ) 76 mm(3 インチ)
底部: 脚が取り付けられていて、フ
後部: 後部の脚が取り付けられてい
2. 幅:
3. 高さ :
ンチに機器を
<4 GHz モデル ≥4 GHz モデル
0mm(0インチ) 0mm(0インチ)
脚が取り付けられていて、フ
リップ・スタンドを下げている
場合は 0 mm(0 インチ)
る場合は 0 mm(0 インチ)
456 mm(17.96 インチ) 451 mm(17.75 インチ)
277 mm(10.9 インチ) 292 mm(11.48 インチ)
リップ・スタンドを下げている
場合は 0 mm(0 インチ)
後部の脚が取り付けられてい
る場合は 0 mm(0 インチ)
2 DPO7000/DPO70000/DSA70000 シリーズ・クイック・スタート・ユーザ・マニュアル

機器の設置
4. 装置を操作する前に、周囲温
確認してください。
度を
5 ゚C ~ +45 ゚C(+41
+113 ゚F)
゚F ~
5. 動作湿度を確認してください。 相対湿度 8% ~ 80% 、 最高
+32 ゚C (+90 ゚F)
相対湿度 5 ~ 45%(+32
℃
(+90 ゚ F) から 最高 +45 ℃
(+113 ゚F)、結露なし)、最高湿
球温度 +29.4 ℃ (+8
5゚F)(相
対湿度は+45 ℃ (+113 ゚F) で
32% に低下)
6. 動作高度を確認してください。
≥4 GHz モデル: 3,0
00 m
(9,843 フィート)(最大動作温
度は高度 1,500 m (4921.25
フィート) より上で 30
0m
(984.25 フィート)につき 1 ゚C
の割合で低下)
7. 最大入力電圧、<4 G
50 Ω
1MΩ
Hz モデル:
5V
、ただし、ピーク ≤ ±24 V において
RMS
150 V、200 KHz より上において、20 dB/decade、9 Vrms ま
で低下。BNC におけ
る最大入力電圧(中心の導体とグランド
間)は 400 V ピーク。RMS 電圧は、DC を含む任意波形に対
して <150 V に制限される。ピークが 150 V を超える場合、イ
ンパルスの最大パル
ス幅は 50 μs。たとえば、ピークが 0 ~
400 V では、矩形波、デューティ・ファクタは 14%。最大過渡
耐電圧は ± 800 V ピーク。
最大入力電圧、≥4
50 Ω
GHz モデル:
<1V/FS の場合
は<1V
、≥1V/FSの場合は<5.5V
RMS
5 ゚C ~ +45 ゚C(+41
゚F ~
+113 ゚F)
相対湿度 8 ~ 80%(+45 ゚C
(+113 ゚F)以下で最高湿球温
度 +29 ゚C(+84 ゚F)
、結露なし)
+45 ℃(+113 ºF)で相対湿度
の上限が 30% に低下
<4 GHz モデル: 3,0
00 m
(9,843 フィート)
。
RMS
注意: 正しく冷却するために、オシロスコープの下側と側面には障害物を置かないでください。
DPO7000/DPO70000/DSA70000 シリーズ・クイック・スタート・ユーザ・マニュアル 3

機器の設置
機器の電源をオンにする
電源の要件
電源電圧と周波数 電力消費量
<4 GHz モデル: 100 ~ 240 V
または 115 V
RMS
0%、400 Hz
±1
≥4 GHz モデル:100 ~ 240 V
または 115 V
±10%、400 Hz。CAT II
RMS
RMS
RMS
±10%、47 ~ 63 Hz
±10%、50 ~ 60 Hz
最大 550 ワット
≤1100 VA
<4 GHz モデル
≥4 GHz モデル
4 DPO7000/DPO70000/DSA70000 シリーズ・クイック・スタート・ユーザ・マニュアル

機器の電源をオフにする
電源の取り外し
機器の設置
<4 GHz モデル
≥4 GHz モデル
DPO7000/DPO70000/DSA70000 シリーズ・クイック・スタート・ユーザ・マニュアル 5

機器の設置
ネットワークへの接続
機器をネットワークに接続
ファイル共有、インターネット・アクセ
スなどの通信機能を利用できます。
ネットワークに対して機器
には、ネットワーク管理者に問い合わ
せ、標準の Windows ユーティリティを
使用してください。
注: ネットワーク経由のリモート操作の場合、Display > Display Remote をオンに切り替えます。 VNC また
は pcAnywhere を機器およびリモート PC 上にインストールする必要があります。 Display Remote を有効に
すると、表示の更新、コントロール・ウィンドウへのアクセス、およびメニュー項目表示が低くなります。
して、印刷、
を構成する
6 DPO7000/DPO70000/DSA70000 シリーズ・クイック・スタート・ユーザ・マニュアル

2 台めのモニタの追加
外部モニタで Windows やインストールされたアプリケーションを使用しながら、機器を操作できます。デュ
アル・モニタ構成をセットアップするには、次の手順に従います。
1. 電源をオフにします。
2. モニタをもう 1 台接続します。
3. キーボードを接続します。
4. マウスを接続します。
機器の設置
5. 機器の電源をオンにします。
6. モニタの電源をオンにします。
<4 GHz モデル
DPO7000/DPO70000/DSA70000 シリーズ・クイック・スタート・ユーザ・マニュアル 7

機器の設置
1. 電源をオフにします。
2. モニタをもう 1 台接続します
。
3. キーボードを接続します。
4. マウスを接続します。
5. 機器の電源をオンにします。
6. モニタの電源をオンにします。
≥4 GHz モデル
8 DPO7000/DPO70000/DSA70000 シリーズ・クイック・スタート・ユーザ・マニュアル

7. Windows のデスクトップ上で右クリッ
クして、Propertie
s を選択します。
機器の設置
8. Settings タブを
選択します。グレー
で表示されている外部モニタ(2)を
クリックし、左のモニタ(1)にドラッ
グします。
9. 新しいモニタを有効に
するように
求めるメッセージが表示されたら、
Yes を選択します。
10. Apply ボタンをクリックします。
11.Yes をクリックし、機器を再起動し
ます。
DPO7000/DPO70000/DSA70000 シリーズ・クイック・スタート・ユーザ・マニュアル 9

機器の概要
機器の概要
前面パネル
1. DVD/CD-RW ドライ
2. 前面パネル・コントロール
3. USB ポート
4. グランド端子
5. 再生データ出力
6. 再生クロック出力
7. プローブ補正出力
8. プローブ校正出力
9. チャンネル入力(1 ~ 4)
10. 補助トリガ入力
11. 高速エッジ出力
12. DC Probe Cal(プ
ブ
ローブ校正)出力
<4 GHz モデル
≥4 GHz モデル
10 DPO7000/DPO70000/DSA70000 シリーズ・クイック・スタート・ユーザ・マニュアル

後部および側面パネル
1. USB ポート
機器の概要
2. サイドバイサイド・ディス
ニタを接続するビデオ・ポート
3. マイクロフォン用の Mic コネクタ
4. スピーカ用の Line Out コネクタ
5. モニタを接続するためのオシロ
スコープ専用 XGA 出力ビデオ・
ポート
6. プリンタ接続ポート
7. Line In コネクタ
8. ネットワーク接続用の RJ
コネクタ
9. セントロニクス・パラレル・ポート
10. COM 1 シリアル・ポート
11.
マウス用の PS-2 コネクタ
12.
ネクタ
13. 将来使用するための TekLink コ
ネクタ
キーボード用の PS-2
プレイのモ
-45 LAN
コ
14. リムーバル・ハード・ディスク・ドラ
イブ
15. コントローラ接続用の G
16. 補助出力
17. チャンネル 3 出力
18. 外部リファレンス入力
PIB ポート
<4 GHz モデル
DPO7000/DPO70000/DSA70000 シリーズ・クイック・スタート・ユーザ・マニュアル 11

機器の概要
1. リムーバル・ハード・ディスク・ドラ
2. マウス用の PS-2 コネクタ
3. USB ポート
イブ
4. セントロニクス・パラレル・
5. ネットワーク接続用の RJコネクタ
6. モニタ接続用のビデオ・ポート
7. TekLink コネクタ
8. コントローラ接続用の GPIB ポート
9. Line In コネクタ
10. スピーカ用の Line Out コネクタ
11. マイクロフォン用の Mic コネクタ
12. サイドバイサイド・ディスプレイのモ
ニタを接続するビデオ・ポート
13. COM 1 シリアル・ポート
14. キーボード用の PS-2 コネクタ
15. 補助出力
16. リファレンス 出力
17. 外部リファレンス入力
ポート
45 LAN
≥4 GHz モデル
インタフェースおよびデ
メニュー・バーのメニューを使用すると、機器のすべての機能を管理するコマンドにアクセスできます。ツー
ルバー・モードを使用すると、最も頻繁に使用する機能にアクセスできます。
12 DPO7000/DPO70000/DSA70000 シリーズ・クイック・スタート・ユーザ・マニュアル
ィスプレイ

1. メニュー・バー:データ I/O、印刷、
オンライン・ヘルプ、および
諸機能にアクセスします
2. ボタン/メニュー: クリックすると、
ツール・バーとメニュー・バー・モー
ドが切り替わり、ツール・
スタマイズできます
3. 汎用ノブ・リードアウト:汎用ノブを
使用して制御するパラメータの調
整と表示を行います
機器の
バーをカ
機器の概要
4. 画面:ライブ波形、リフ
形、演算波形がカーソルとともに
表示されます
5. 波形ハンドル:クリックおよびドラッ
グして、波形の垂直位置
ます。ハンドルをクリックし、汎用ノ
ブを使用して位置とスケールを変
更します。
6. コントロール・ステー
の選択、スケール、オフセット、お
よびパラメータのクイック・リファレ
ンスです。
7. リードアウト:この
ルと測定リードアウトが表示されま
す。測定は、メニュー・バーまたは
ツール・バーから選
ントロール・ウィンドウが表示され
ると、リードアウトの組み合わせの
中には、目盛領域
があります。
警告: 垂直クリップがある場合、リード
アウトでは低電圧を示していても、プ
ローブ・チップ
かっていることがあります。垂直クリッ
プの状態が存在している場合、
号がリードアウトに表示されます。振動
に関する自動
方向にクリッピングすると測定結果が
不正確になります。また、クリッピング
があると、他
ためにエクスポートまたは保存される
波形の振幅値が不正確になります。
演算波形が
合、その演算波形の振幅測定には影
響を与えません。
には危険な電圧がか
測定では、信号が垂直
のプログラムで使用する
クリッピングされている場
ァレンス波
を変更し
タス:垂直軸
領域には、カーソ
択できます。コ
に移動するもの
記
8. ステータス
タス、モード、およびアクイジション
数、トリガ・ステータス、日時、およ
びレコー
クイック・リファレンスを表示します
DPO7000/DPO70000/DSA70000 シリーズ・クイック・スタート・ユーザ・マニュアル 13
:アクイジション・ステー
ド長と水平軸パラメータの

機器の概要
1. ボタン/メニュー:クリックすると、
2. カーソルをドラッグして、画面上の
3. 位置アイコンをドラッグして、波形
ツール・バーとメニュー・バー・モー
ドが切り替わり、ツール・バ
スタマイズできます
波形を測定します
を移動します
ーをカ
4. アイコンをクリックして、
波形の垂直位置およびスケール
に割り当てます
5. 波形領域を斜めにドラッグして、
ズームしたり、ヒストグ
無効にしたり、ゲート測定を行うた
めのボックスを作成します
6. アイコンをドラッグして、トリガ・レベ
ルを変更します
汎用ノブを
ラムを有効/
14 DPO7000/DPO70000/DSA70000 シリーズ・クイック・スタート・ユーザ・マニュアル