Sony XS-TL1 User Manual [ja]

Page 1
警告
安全のために
警告表示の意味
取扱説明書および製品では、次のような表示をしています。表示の内容 をよく理解してから本文をお読みください。
警告 注意
この表示の注意事項を守らないと、火災・感電などに より死亡や大けがなど人身事故の原因となります。
この表示の注意事項を守らないと、感電やその他の事 故によりけがをしたり自動車に損害を与えたりするこ とがあります。
注意を促す記号
火災
行為を禁止する記号
禁止
感電
分解禁止
アクティブサブウーファー
警告
火災
本機は
DC12V
大型トラックや寒冷地仕様のディーゼル車など、
車で使用すると火災などの原因となります。
24V
マイナスアース車専用です
禁止
運転操作や車体の可動部を妨げないように 取り付ける
運転の妨げになる場所、車体の可動部の妨げに なる場所に取り付けや配線をすると、事故や感 電、火災の原因となります。
ネジやシートレールなどの可動部にコード類
をはさみ込まない。 コード類はまとめる。
ステアリングやシフトレバー、ブレーキペダ
ルなどが正しく操作できることを確認する。
感電
下記の注意を守らないと火災・感電
より
死亡大けがの原因となります。
内部に水や異物を落とさない
水や異物が入ると火災や感電の原因となりす。 万一、水や異物が入ったときは、すぐに電源を 切り、お買い上げ店またはソニーサービス窓口 にご相談ください。
禁止
パイプ類、タンク、電気配線などを傷つけ ない
火災の原因となります。車体に穴を開けて取り 付けるときは、パイプ類、タンク電気配線など の位置を確認してください。
禁止
取扱説明書
お買上げいただきありがとうございます。
警告
この取扱説明書には、事故を防ぐための重要な注意事項と 製品の取り扱いかたを示しています。この取扱説明書をよ くお読みのうえ、製品を安全にお使いください。お読みに なったあとは、いつでも見られるところに必ず保管してく ださい。
取り付けはお買上げ店に依頼する
本機の取り付けは車種や年式により異なり、専門知識 が必要です。万一、ご自分で取り付けるときは、この 取扱説明書に従って、正しく取り付けを行ってくださ い。正しい取り付けをしないと、火災や感電または自 動車の損傷の原因となります。
電気製品は安全のための注意事項を守らないと、 火災や人身事故になることがあります。
XS-TL1
禁止
配線作業中は、バッテリーのマイナス端子 をはずす
マイナス端子をつないだまま作業をすると、 ショートにより感電の原因となります。
ステアリングやブレーキ系統、タンクなど にある車の性能を維持するための部品を使 わない
車体のボルトやナットを利用するとき、ステア リングやブレーキ系統、タンクなどの部品を使 うと、制動不能や火災の原因となります。
雨、水がかかる場所、湿気、ほこりの多い 場所には取り付けない
上記のような場所に取り付けると、火災や感電 の原因となります。
分解や改造をしない
火災や感電、事故の原因となります。 電源リード線の被覆を切って、他の機器の電源
を取ると、リード線の電流容量を超えてしまい ます。内部の点検や修理はお買い上げ店または ソニーサービス窓口にご依頼ください。
分解禁止
規定容量のヒューズを使う
ヒューズを交換するときは、必ずヒューズに記 された規定容量のアンペア数のものをお使いく ださい。規定容量を超えるヒューズを使うと、 火災の原因となります。
禁止
ヒューズ
Sony Corporation ©1997 Printed in Japan
取り付け/接続部品(付属品)
固定金具
1
取付金具
6
電源コード
2
×
×
2
電源延長用
7
コード
×
1
2
7m×1
ネジ 接着シート
M5
3
×
4
8
アンプリモート 延長用コード
主な特長
高剛性アルミコーン採用
最大出力
縦置き、横置きのどちらにも対応する取り付け金具付属
純正カーオーディオにも接続可能なハイレベルインプット対応
100W
の新開発
サブウーファーユニット
16cm
アンプ搭載
PWM
保証書とアフターサービス
4
×
2
9
RCA
×
1 5.5m×1
5m
5
タッピングネジ
ø5
ピンコード
×
4
下記の注意を守らないとけがをしたり
注意
自動車損害を与えたりすることがあります。
付属の部品で正しく取り付ける
他の部品を使うと、機器の内部を傷つける、 しっかり固定できないなどで、火災やけがの原 因となることがあります。
安定した場所に取り付ける
振動の多いところや、不安定な場所などに取り 付けると、製品が動く、落ちるなどにより、事故 やけがの原因となることがあります。
禁止
本機の通風口や放熱板をふさがない
通気口や放熱板などをふさぐと、内部に熱がこ もり、火災の原因となることがあります。
禁止
保証書
この製品には保証書が添付されていますので、お
買い上げの際お受け取りください。 所定事項の記入および記載内容をお確かめのう
え、大切に保存してください。 保証期間は、お買い上げ日より1年間です。
アフターサービス
調子が悪いときはまずチェックを
この説明書をもう一度ご覧になってお調べくださ い。
それでも具合の悪いときは
お買い上げ店、または添付の「ソニーご相談窓口の ご案内」にあるお近くのソニーサービス窓口にご相 談ください。
ソニー株式会社
お問い合わせはお客様ご相談センターへ
●東京(03)5448-3311 ●名古屋(052)232-2611 ●大阪(06)539-5111
〒141東京都品川区北品川6-7-35
保証期間中の修理は
保証書の記載内容に基づいて修理させていただき ます。くわしくは保証書をご覧ください。
保証期間経過後の修理は
修理によって機能が維持できる場合は、ご要望に より有料修理させていただきます。
部品の保有期間について
当社ではカーオーディオの補修用性能部品(製品の 機能を維持するために必要な部品)を、製造打切り 後最低6年間保有しています。この部品保有期間を 修理可能の期間とさせていただきます。保有期間 が経過したあとも、故障箇所によっては修理可能 の場合がありますので、お買い上げ店か、サービ ス窓口にご相談ください。
*I-3-860-374-0(1)
Page 2
取り付け
取り付ける前に
次のような場所への取り付けはお避けください。
直射日光が当たる場所、ヒーターの熱風を直接受ける場所など、温度が極端に高いところ
雨が吹き込んだり、水がかかったりする場所や湿気の多いところ
ほこりの多いところ
本機をラジオやアンテナの本体および配線の近くに取り付けると、ラジオやテレビ放送の受信に障害を
およぼすことがあります。本機を取り付ける際は
取り付け場所
以上離してください。
50cm
車の運転の妨げにならない場所、非常時などの際に同乗者に危険を与えるおそれのない場所を選び、
付属の取り付け金具を使ってしっかりと取り付けてください。 本機を取り付ける、十分な厚み(
ご自分での取り付け、接続が難しい場合は、お買い上げ店、またはカーディラーにご相談ください。
以上)と強度をもつ取り付け板をご用意ください。
18mm
A
取り付けかた
垂直に取り付ける場合
A
本体の取り付け位置を決め、本体の
ネジで取付金具1を固定します。
本体ネジ
1
B
取り付けネジ3で固定金具2を本体に仮止めします。カーペットを外 して接着シート4で本体を取り付け板*に仮置きします。
2
3
2
4
取り付け板
2
3
4
本体を固定金具2より取り外します。固定金 具2のネジ穴の位置に合わせて取り付け板に
3
下穴を開けます。
ø 4 mm (
下穴加工直径
)
固定金具2をタッピングネジ5で取り付け板 に固定します。
4
水平に取り付ける場合
B
本体の取り付け位置を決め、本体のネジ
で取付金具1を固定します。
本体ネジ
5
1
5
本体ネジ
* 本機を取り付ける、十分な厚み(
取り付け位置に取り付け板を置き ます。カーペットを戻しながら カッターなどで切り込みを入れ、 固定金具2を表へ出します。
取り付けネジ3で固定金具2を本体に仮止めします。カーペットを外して 接着シート4で本体を取り付け板*に仮置きします。
2
3
以上)と強度をもつ取り付け板をご用意ください。
18mm
本体を取り付けネジ3で固定金具2に取り付けます。
65
カーペット
車体
2
2
4
1
3
5
取り付け板
2
3
本体を固定金具2より取り外します。 固定金具2のネジ穴の位置に合わせて
3
取り付け板に下穴を開けます。
3
1
1
ご注意
本機のコネクター部分が、取り付け面に接触しないように、 金具の取り付け位置を選んでください。
固定金具2をタッピングネジ5で 取り付け板に固定します。
4
5
5
本体ネジ
4
取り付け板
* 本機を取り付ける、十分な厚み(
取り付け位置に取り付け板を置き ます。カーペットを戻しながら
5
カッターなどで切り込みを入れ、 固定金具2を表へ出します。
2
3
4
以上)と強度をもつ取り付け板をご用意ください。
18mm
本体を取り付けネジ3で固定金具2に取り付けます。
6
1
カーペット
4
取り付け板
5
2
3
車体
ø 4 mm (
2
3
下穴加工直径
)
3
Page 3
お使いになる前に
本機は12ボルトマイナスアース車専用です。大型トラックや寒冷地仕様のディーゼル車など、24ボルト
車ではご使用になれません。 窓を閉めきった自動車を直射日光下に放置すると、車内は相当な高温になります。このようなときは、車
内の温度を下げてからご使用ください。 弱ったバッテリーでご使用にならないでください。本機の性能は電源の状況に左右されるため、十分に性
能を発揮できません。 安全のため、運転中は車外の音が十分に聞こえる音量でご使用ください。
初めて使う時や、自動車のバッテリーを交換した時は、本機の
し、機能チェックを行います。
POWER
インジケーターが10秒ほど点灯
各部の名称と働き
接続
必ず接続先の機器に付属する取扱説明書と合わせてお読みください。
接続する前に
ピンコード、スピーカーコードと電源コードを近づけて配線するとノイズの原因になることがあり
•RCA
ますので、できるだけ離して配線してください。 接続が終わったら、ブレーキランプやライト、ホーン、ウインカーなどのすべての電装品が正しく作動
することを確認してください。
ショート事故を防ぐために
PHASE
1
2
(位相)切り換えスイッチ
PHASE
お手持ちのシステムに合わせ低音が増すほうに 切り換えてご使用ください。
LOWBOOST
低域の出力レベルを調節することができます。
50Hz
します。
dB
(低音増強)つまみ
付近の周波数の音を最大
10
0
10
50 100 1k
周波数
LOWBOOST
まで増幅
10dB
Hz
GAINFREQ
3
FREQ
カットオフ周波数(
4
GAIN
本機の音量のみを調節します。他のスピーカー の音量には影響を与えません。
5
POWER
電源が入ると点灯します。
POWER
MAXMIN180Hz50Hz+10dB0dB
(カットオフ周波数)設定つまみ
50〜180Hz
カットオフ周波数
GAIN
50Hz 180Hz 周波数
(音量)調整つまみ
(電源)インジケーター
)を設定します。
故障かな?と思ったら
症状
POWER
灯しない。
オルタネーターの雑音が入る。
音が小さい。 以上の処置を行っても効果が得られないときは、接続に問題があるか、故障と考えられます。お買い
上げ店またはお近くのソニーサービス窓口にご相談ください。
インジケーターが点
ヒューズが切れている。nヒューズを交換する。 アースコードが接続されていない。n車体の金属部にしっかり接続する。
本機のリモート端子への入力電圧が発生していない(または低い)。
接続しているカーオーディオの電源が入っていない。
電源を入れる。
n
バッテリーの電圧が適切であるか( 電源コードが
ピンコードが車両ハーネスに近い。n離して配線する。
RCA
アースが不十分である。n車体の金属部にしっかり接続する。
つまみが「
GAIN
ピンコードに近い。
RCA
」になっている。
MIN
原因(処置)
10.5〜16.0V
nRCA
)確認する。
ピンコードから離す。
本機の電源コードの接続は、必ずイグニッションを さい。先に電源コードを接続すると、ショートにより感電や製品の故障の原因となります。万一、先に電 源コードを接続しなければならないときは、はじめにバッテリーのマイナス端子を外してください。
ご注意
ドライブコンピューターやナビゲーションコンピューターが取り付けてある車では、バッテリーのマイナス端子 を外すとこれらのコンピューターメモリーの内容がすべて消えてしまうことがあります。
にして、すべての配線を済ませてから行ってくだ
OFF
ヒューズ
ショートしたときや、本機に故障があるときは、ヒューズが切れ、本機に
過大電流が流れることを防ぎます。ヒューズが切れた場合は、電源コード、 アースコードの接続を再確認してからヒューズを交換してください。交 換したあともすぐ切れる場合は、お近くのソニーサービス窓口にご相談 ください。 カーオーディオから電源をとる場合は、総ヒューズ容量が車両側の
ヒューズ容量以下であることを確認してください。もし車両側の容量が 小さい場合は、別売りの電源コード 接電源を引いてください。このことを確認しないと異常が生じたとき、 車両のヒューズが先に切れ他の機器が機能しなくなります。
ご注意
指定されたアンペア数以外のヒューズはお使いにならないでください。故障の原因になります。
を使用し、バッテリーから直
RC-46
ヒューズ
電源コードの色分け
車体の金属部分へ
ご注意
黄色コードを接続する前にアースしてください。
バッテリー電源へ(常時通電している電源へ)
ご注意
必ず先に黒色コードをアースしてから接続してください。
主な仕様
スピーカー部
形式 振動板 アルミニウム インピーダンス 1
アンプ部
回路方式 入力コネクター
出力コネクター
最大出力 定格出力 入力感度
寸法図
単位:
mm
コーン型
16 cm
PWM(Pulse Width Modulation
ピンジャック、
RCA
ハイレベルインプット
ピンジャック
RCA
(スルーアウト)
100 W 50 W (THD 1%
0.2〜2.0 V
ピンジャック使用時) 
RCA
0.8〜8.0 V
(ハイレベルインプット使用時)
71
カットオフ周波数 ローブースト 電源
消費電流
システム部
周波数特性 質量 約 付属品 取り付け
244
別売品 電源コード
71
19
50〜180 Hz 0〜10 dB(50 Hz DC 12 V
(マイナスアース)
定格出力時)
5 A (
35〜200 Hz
3.6 kg(
取扱説明書( ソニーご相談窓口のご案内( 保証書(
1
ピンコード
RCA RC-63 (1m)、RC-64 (2m) RC-65 (5m)
54
カーバッテリー
付属品含まず)
接続部品(一式)、
/
)、
1
RC-46
ø200
)、
1
6
青/白
AUX INPUT
LINE OUTPUT
HIGH LEVEL
INPUT R
HIGH LEVEL
INPUT L
アンプリモート出力端子へ
ご注意
純正カーオーディオなどでアンプリモート出力端子がない 場合は、アクセサリー電源に接続してください。
カーオーディオの
音声出力端子)へ(
(
別売りパワーアンプなどの
音声入力端子)へ(
(
右スピーカーへ
左スピーカーへ
PREOUT、LINE OUT
ピンコード使用)
RCA
INPUT、LINE IN
ピンコード使用)
RCA
405
本機の仕様および外観は、改良のため予告なく変更することがありますが、ご了承ください。
ø261.7
黒色コード
黄色コード
青/白線コード
アース用コード
車体の金属部分に確実にアースしてください。
動作用電源入力コード
車のキーに関係なく、常時通電しているところでヒューズの容量 値以上の電源が取れるところにつなぎます。イグニッションキー を
にすると、メモリー保持用の電流だけが流れます。
OFF
本機コントロール用コード
Page 4
電源接続例
システム接続例
接続例
6
1 A
カーオーディオ
カーオーディオから電源をとる場合(ライン接続
動作用電源入力
アンプリモート出力
8
XS-TL1
青/白
B カーオーディオから電源をとる場合
(ハイレベルインプット接続)
動作用電源入力
カーオーディオ
7
7
)
車両側の常時通電している 部分へ
ヒューズ
車体の金属部分へ
車両側の常時通電している 部分へ
接続例1 ラインアウト出力のあるカーオーディオの場合
ライン接続
(
フロントスピーカー
)
XS-TL1
カーオーディオ
LINE OUT
LINE OUT
接続例
AUX INPUT
スピーカー出力のみのカーオーディオの場合
2
9
(ハイレベルインプット接続)
HIGH LEVEL INPUT R
XS-TL1
HIGH LEVEL INPUT L
左スピーカー
カーオーディオ
リアスピーカー
右スピーカー
アンプリモート出力
8
XS-TL1
6
青/白
ご注意
ハイレベルインプット接続を行う場合、アンプリモート出力を接続しなくても音声信号を受信すると、 本機は自動的に起動します。但し、入力信号が微弱な場合は、本機が起動しないことがあります。
接続例
カーオーディオ
既設アンプから電源をとる場合
2
アンプリモート出力
ヒューズ
車体の金属部分へ
白/黒
ご注意
このシステム接続を行った場合、本機は音声信号を受信すると自動的に起動します。また、無信号状態が 秒ほど続くと本機の電源が自動的に切れます。
10
このシステム接続を行った場合、本機のラインアウト(
ハイレベルインプットコードを延長する場合は、スピーカーコード(市販品)を使用し、ショート事故がな
いように確実に接続してください。
接続例
3 LINE OUTPUT
灰/黒
LINE OUTPUT
)への信号出力はありません。
端子を使用しアンプを増設する場合
カーオーディオ
スピーカーコード
市販品
(
)
パワーアンプ
別売り
(
)
+12V
REM
8
7
XS-TL1
6
青/白
ご注意
パワーアンプの端子台への接続は、接続コードの端子部分を切断して接続するか、または市販の丸型端子 を加工して接続してください。
ご注意
電源コードはすべての接続を済ませてから、一番最後に接続してください。
本機のアースコードを車の金属部分に確実に接続してください。確実に接続しないと、故障の原因になること
があります。
ヒューズ
GND
ヒューズ
車体の金属部分へ
12V
バッテリー
LINE OUT
XS-TL1
AUX INPUT
LINE OUTPUT
9
ピンコード(別売り
*
RCA (RC-63 (1m) RC-65 (5m)
などをご使用ください
)
RC-64 (2m)
INPUT
バッテリーへ
12V
フロント スピーカー
*
LINE OUTPUT
ローパスフィルター、ローブーストは機能しません。
ご注意
このシステム接続を行う場合、増設するアンプはバッテリーに直接電源を引いてください。
ご注意
コード類を配線するときは、クランパーや粘着テープなどで固定してください。金属のバリ部分などと接触す
る場合は必ず粘着テープなどでコードを保護してください。 コード類は、ヒーターの吹き出し口の近くなどの高温になる場所を避けて配線してください。
電源コードは、指定されたとおり正しく配線してください。配線を誤ったり、確実に接続をしないと、雑音の
原因になるだけでなく正しく動作しません。
端子は
AUX INPUT
端子に入力された信号をそのまま出力します。そのため
パワーアンプ
別売り
(
)
リア スピーカー
)
Loading...