Sony MVC-CD1000 User Manual [ja]

Page 1
3-062-473-04 (1)
デジタルスチルカメラ
取扱説明書
お買い上げいただきありがとうございます。
電気製品は安全のための注意事項を守らないと、 火災や人身事故になることがあります。
この取扱説明書には、事故を防ぐための重要な注意事項と製品の取 り扱いかたを示しています。この取扱説明書と別冊の「安全のため に」をよくお読みのうえ、製品を安全にお使いください。お読みにな ったあとは、いつでも見られるところに必ず保管してください。
MVC-CD1000
2000 Sony Corporation
Page 2
必ずお読みください
本機は
8 cm CD-R
用するデジタルスチルカメラです。な お、本書では 表記しています。 使用できるディスクについては12ペー ジを、ディスクの取り扱い上のご注意 については64ページをご覧ください。
確実な記録のためには、マビカ
ディスク*をおすすめします。 データの書き込み中は、
ランプが赤く点灯します。この間 は本体に振動や衝撃を与えないで ください。
マビカディスクとは、
*
入った
8 cm CD-R
をメディアとして使
8 cm CD-R
Mavica
のことです。
をディスクと
ACCESS
ロゴの
ためし撮り
必ず事前にためし撮りをして、正常に記 録されていることを確認してください。
画像の互換性について
本機は、日本電子工業振興会にて制定さ れた統一規格
File system
Design rule for Camera
に対応しています。
撮影内容の補償はできません
万一、カメラなどの不具合により撮影 や再生がされなかった場合、撮影内容 の補償については、ご容赦ください。
著作権について
あなたがカメラで撮影したものは、個 人として楽しむほかは、著作権法上、 権利者に無断で使用できません。な お、実演や興業、展示物などのうちに は、個人として楽しむなどの目的が あっても、撮影を制限している場合が ありますのでご注意ください。
レーザー安全基準について
この装置は、レーザーに関する安全 基準(
IEC60825-1
デジタルスチルカメラです。
)クラス1適合の
この装置は、情報処理装置等電波障 害自主規制協議会( 基づくクラスB情報技術装置です。 この装置は、家庭環境で使用するこ とを目的としていますが、この装置 がラジオやテレビジョン受信機に近 接して使用されると、受信障害を引 き起こすことがあります。 取扱説明書に従って正しい取り扱い をしてください。
VCCI
)の基準に
本機に振動や衝撃を与えないでくだ さい!
誤作動したり、画像が記録できなくな るだけでなく、ディスクが使えなく なったり、撮影済みの画像データが壊 れることがあります。
液晶画面およびファインダー、レン ズについて
液晶画面は非常に精密度の高い技術で 作られています。 黒い点が現れたり、赤や青、緑の点が 消えないことがありますが、故障では ありません(有効画素 これらの点は記録されません。 液晶画面やファインダー、レンズを太 陽に向けたままにすると故障の原因に なります。 窓際や屋外に置くときはご注意ください。
99.99
%以上)。
湿気にご注意ください!
雨の日などに屋外で撮影するときは、本 機を濡らさないようにご注意ください。 結露が起きたときは、63ページの記載 に従って結露を取り除いてからご使用 ください。
バックアップのおすすめ
万一の誤消去や破損にそなえ、必ず予 備のデータコピーをおとりください。
2
Page 3
目次
準備
各部のなまえを確認する ................
電源を準備する ...............................
バッテリーを本体に入れる .............
バッテリーを充電する ....................
外部電源を使用する........................
日付・時刻を合わせる .................
ディスクを入れる ........................
基本操作
x
撮影
ディスクを初期化する
ー イニシャライズ.................
静止画を撮る ...............................
動画を撮る ...................................
x
再生
静止画を見る ...............................
動画を見る ...................................
パソコンで画像を見る .................
画像ファイルの保存先とファイル名
について ................................
応用操作
応用操作の前に
PLAY/STILL/MOVIE
スイッチの使いかた ................
コントロールボタンの使いかた .....
メニューでの設定の変えかた..
x
いろいろな撮影
画像サイズを設定する .................
メールに適した静止画を撮影する
E
メールモード ...................
– E
静止画に音声ファイルをつける
ボイスメモ .........................
書類などの文書を撮影する
テキストモード ..................
非圧縮画像を撮る 被写体に接近して撮る
手動でピントを合わせる .............
– TIFF
マクロ撮影...
39 39 41
モード ...
10 12
14 16 22
23 24 26
38
46 47 47 48
48 49 49
目的に合わせて撮る
4 6
6 7 9
ー プログラムAE...................
スポット測光モードを使う ..........
明るさを補正する 自然な色合いに調節する
ホワイトバランス...............
静止画に日付や時刻を入れる
日付/時刻 .........................
画像に特殊効果を与える
ー ピクチャーエフェクト ......
x
いろいろな再生
画面表示する
6
インデックス画面表示 .......
静止画の一部を拡大する
再生ズーム/トリミング ....
静止画を回転させる.....................
静止画を順番に再生する
スライドショー ..................
テレビで見る ...............................
x
画像編集
誤消去防止する 画像を消す 撮影した静止画のサイズを変える
リサイズ .............................
プリントしたい静止画を選ぶ
プリントマーク ..................
– EV
削除 .......................
その他
使用上のご注意 ............................
ディスクの取り扱い上のご注意...
故障かな?と思ったら .................
警告表示について ........................
自己診断表示 ー アルファベットで
始まる表示が出たら ..............
主な仕様.......................................
保証書とアフターサービス ..........
海外で使うとき ............................
画面表示.......................................
索引 ..............................................
補正........
プロテクト .....
50 52 52
53 54 54
55 56
57 57
58
59 60
61 61
63 64 66 69
70 71 72 72 73 75
3
Page 4

各部のなまえを確認する

使いかたの説明は、( )内のページにあります。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 0
1 フラッシュ
21
2 内蔵マイク
撮影時触れないようにする。
3 セルフタイマーランプ/録画ラン
20、22)
4 シャッターボタン 5 ズームレバー
18
16、22
6 調光窓
撮影時にふさがないようにする。
7 フォーカスリング 8 レンズ
デジタル インアウト
9
DIGITAL I/O端子 (32
プログラム エーイー
0
PROGRAM AE
ホワイト バランス
qa
WHITE BALANCE
49
ボタン50)
ボタン53)
qs アクセサリーシュー
qa qs qd qf qg qh qj qk ql w; wa
オープン フラッシュ
qd
OPEN(FLASH
)ボタン21)
qf (ワンプッシュホワイトバラン
ス)ボタン53)
qg (外部フラッシュ)端子
qh
ディスクカバー
(12)
qj レンズキャップ(付属)
ステディ ショット オン オフ
qk
STEADY SHOT ON/OFF
イッチ19)
フォーカス オート マニュアル
ql
FOCUS AUTO/MANUAL
スイッチ49)
エーブイ アウト モノ
w;
A/V OUT(MONO
オーディオ出力はモノラルになり ます。
プログラム エーイー
wa
PROGRAM AE +/
(50)
オープン
OPEN
)端子58)
−ボタン
レバー
4
Page 5
ストラップの 取り付けかた
q;
準 備
1 2 3 4 5 6 7
8 9
1 (マクロ)ボタン 2 (フラッシュ)ボタン 3 ファインダー
17
49
21
4 スピーカー
ディスプレイ
5
DISPLAY
ボタン20)
6 ディスク窓
7
ファインダー視度調節レバー17)
ボリューム
8
VOLUME+/
−ボタン25)
9 液晶画面 0 ストラップ取り付け部
スポット メーター
qa
SPOT METER
qs コントロールボタン
ボタン52)
10、39
qa qs qd qf qg qh qj qk ql w;
アクセス
qd
ACCESS
点灯中は振動や衝撃を与えないで
ください。
プレイ スチル ムービー
qf
PLAY/STILL/MOVIE
(16、23、39)
ディーシーイン
qg
DC IN
qh
POWER ON/OFF(CHG
ンプ7、10)
qj
POWER
エルシーディー オン オフ
qk
LCD(ON/OFF
ql
バッテリーカバー
ランプ16)
スイッチ
端子7、9)
パワー オン オフ チャージ
パワー
スイッチ10)
)ボタン17)
プッシュ
ボタン6)
/PUSH
)ラ
w; 三脚用ネジ穴(底面)
ネジの長さが
をお使いください。ネジの長い三
脚ではしっかり固定できず、本機
を傷つけることがあります。
6.5 mm
未満の三脚
5
Page 6

電源を準備する

バッテリーを本体に入れる

本機の電源にはインフォリチウムバッテリー*(Lシリーズ) を使用します。それ以外のバッテリーはお使いになれません
1 2 3
1
2
1
1 バッテリーカバーを開ける。
ボタンを押しながら矢印の方向に開けます。
PUSH
2 バッテリーを入れる。
バッテリーのvマークを奥にして入れます。
3 バッテリーカバーを閉める。
バッテリーを取り出す
バッテリーカバーを開け、バッテ リー取りはずしレバーをずらして取 り出してください。 取り出すときは、バッテリーが落下 しないようにご注意ください。
*
バッテリーとは
応している機器とバッテリーの使用状 況に関するデータ通信を行うことがで きるバッテリーです。本機は
です。 ウム)はソニー株式会社の商標です。
(インフォリチウム)
(インフォリチウム)に対
(インフォリチウム)対応
InfoLITHIUM
NP-F550
(付属)
2
(インフォリチ
バッテリー取りはずしレバー
6
Page 7

バッテリーを充電する

本機の電源が入っていると、バッテリーを充電できません。 必ず本機の電源を切っておいてください。
AC AC-L10
2
準 備
パワーアダプター
(付属)
バッテリー
3
1
コンセントへ
1 バッテリーを本体に入れる。 2
3 電源コードを
バッテリー残量時間表示
撮影/再生できる残り時間を液晶画面 またはファインダーに表示します。 使用状況や環境によっては、正しく 表示されない場合があります。
端子カバーを開け、vマークを液晶画面側にして、本機の
DC IN
端子につなぐ。
DC IN
パワーアダプターとコンセントにつなぐ。
AC
充電が始まると、 ンプがオレンジ色に点灯します。 充電が終わると、 そのまま約1時間充電を続けると、バッテリーを若干長く使うことができま す(満充電)。
POWER
POWER ON/OFF(CHG
スイッチの上の
オートパワーオフ機能
撮影中に本機の電源を入れたまま約 分間操作をしないと、バッテリーの 消耗を防ぐため、自動的に電源が切 れます。そのまま使いたいときは、
POWER
源を入れ直してください。
POWER ON/OFF(CHG
)ランプが消えます(実用充電)
スイッチを下にずらして電
電源コード
)ラ
3
7
Page 8
電源を準備する(つづき)
充電時間
バッテリー 満充電時間 実用充電時間
NP-F550
(付属) 約
分約
210
150
使い切ったバッテリーをACパワーアダプター
で充電したときの時間です。
AC-L10
バッテリーの使用時間と撮影/再生可能枚数
静止画を撮影/再生するとき
バッテリー 使用時間 撮影/再生枚数
(付属)
NP-F550
温度
℃で満充電して使用したときの場合。( )内は実用充電の場合。
25
画像サイズが
秒ごとに撮影
*約5
秒ごとにシングル画面を順番に再生
**約7
連続撮影時 連続再生時**約
640×480
*約100分(90
120分(110
、撮影モードが通常撮影の場合。
分) 約
分) 約
1100枚(1000 1000枚(900
動画を撮影するとき(連続撮影時)
バッテリー 使用時間
(付属) 約
NP-F550
温度
℃で満充電して使用したときの場合。( )内は実用充電の場合。
25
画像サイズが
120分(110
160×112
分)
の場合。
ご注意
低温で使用したり、フラッシュを使った操作、電源の入/切、ズームを繰り返す
と、使用時間は短く、撮影/再生枚数は少なくなります。 上記の時間と枚数は目安です。使用状況によっては、これらの数字を下回ることも
あります。 バッテリー残量表示時間が充分なのに電源がすぐ切れるときは満充電してくださ
い。
パワーアダプターのDCプラグを金属類でショートさせないでください。故障の
•AC
原因になります。 バッテリーは水に濡らさないでください。
枚)
枚)
8
Page 9

外部電源を使用する

パワーアダプター
AC
(付属)
AC-L10
準 備
1
1
2 電源コードを
自動車電源は
別売りのDCアダプター/チャー ジャーでご利用いただけます。
パワーアダプターは
AC
コンセントの近くでお使いくださ い。使用中、不具合が生じたとき は、すぐにコンセントからプラグを 抜き、電源を遮断してください。
端子カバーを開け、vマークを液晶画面側にして、本機の
DC IN
端子につなぐ。
DC IN
パワーアダプターとコンセントにつなぐ。
AC
電源 コード
2
コンセントへ
9
Page 10

日付・時刻を合わせる

本機をはじめて使うときは、日付・時刻を設定してください。設定しないと、電 源を入れ、撮影状態にするたびに日付設定画面が表示されます。
POWER ON/OFF
)ランプ
CHG
1
28
コントロールボタン
1
POWER
POWER ON/OFF(CHG
スイッチを矢印の方向にずらして、電源を入れる。
)ランプが緑色に点灯します。
2 コントロールボタンのvを押す。
メニューバーが表示されます。
削除
インデックス
ファイル 設定ツール
センタク ジッコウ
3 コントロールボタンのBで[設定]を選び、
中央のxを押す。
4
コントロールボタンのv/Vで[時計設定]を選び、中央のxを押す。
ビデオ出力信号
JAN1 2000
言語/LANGUAGE 時計設定 お知らせブザー
LCD
削除
インデックス
センタク ジッコウ
明るさ
ファイル 設定ツール
12:00:00A
M
10
ビデオ出力信号 言語/LANGUAGE 時計設定 お知らせブザー
LCD
削除
インデックス
センタク トジル
時計設定
2000JAN / / : 1 12 00AM
センタク ジッコウ
明るさ
ファイル 設定ツール
メニューバー切
年/月/日 月/日/年 日/月/年
実行
キャンセル
Page 11
5 コントロールボタンのv
Vで年月日の表示順
/
を選び、中央のxを押す。
[年/月/日][月/日/年][日/月/年]の中から選びま
す。
時計設定
2000 : 1 1 12 00AM//
年/月/日 月/日/年 日/月/年
キャンセル
ジッコウセンタク/セッテイ
実行
6 コントロールボタンのb
Bで設定する年、月、
/
日、時、分の項目を選ぶ。
設定する項目の上下にv/Vが表示されます。
7 コントロールボタンのv
Vで数値を設定して、
/
中央のxを押す。
数値が確定され、次の項目に移ります。 手順5で[日/月/年]を選んだときは、24時間表 示で設定してください。
8 コントロールボタンのBで[実行]を選び、
時報と同時に中央のxを押す。
日付・時刻が設定されます。
中止するには
コントロールボタンのv
[キャンセル]を選び、中央のxを押
してください。
/V/b/
B
時計設定
2000 :/ / 1 1 12 00 AM
時計設定
2000/ :/ 1 7 12 00AM
時計設定
2000/ :/ 4 7 10 30PM
センタク ジッコウ
年/月/日 月/日/年 日/月/年
実行
キャンセル
ジッコウセンタク/セッテイ
年/月/日 月/日/年
日/月/年
実行
キャンセル
ジッコウセンタク/セッテイ
年/月/日 月/日/年 日/月/年
実行
キャンセル
11
Page 12

ディスクを入れる

本機で使えるディスクは、右記のロゴの入った
8 cmのCD-R
のみです。
1 2
ディスクカバー
レバー
OPEN
ロック つまみ
1 ロックつまみを左側にずらしたまま、ディスクカバー
バーを下にずらす。
ディスクカバーが少し開いたら、手で持ち上げてください。
OPEN
2 ディスクの青い面を下にしてディスクを入れる。
ディスクの中心を、ディスクがロックされるまで押し込みます。カチッと音が するまで押して、確実に装着してください。このとき、無理な力を加えないで ください。また、ピックアップレンズに触れないように注意してください。
3 ディスクカバーを閉める。
12
ピックアップ レンズ
ここを押す
ディスク
Page 13
ディスクを取り出す
「ディスクを入れる」(前ページ)の手順1を行い、下記のイラストのようにして
ディスクを取り出してください。
ご注意
ディスクの回転が完全に止まっていることを確認してから、ディスクを取り出して
ください。
•ACCESS
画像データが壊れたり、ディスクが使えなくなることがあります。
ランプが点灯しているときは、ディスクカバーを開けないでください。
準 備
13
Page 14

ディスクを初期化する ー イニシャライズ

本機でディスクを使用する前に必ずディスクをイニシャライズしてください。
POWER
1 コントロールボタンのvを押す。
2 コントロールボタンのBで[ファイル]を選び、
スイッチで電源を入れ、ディスクを入れておきます。
16
コントロールボタン
メニューバーが表示されます。
中央のxを押す。
ディスクツール 回転 スライドショー プリントマーク プロテクト
削除
インデックス
センタク トジル
ファイル 設定ツール
3
コントロールボタンのv/Vで[ディスクツー ル]を選び、中央のxを押す。
4 コントロールボタンのvで[イニシャライ
ズ]を選び、中央のxを押す。
14
ディスクツール 回転 スライドショー プリントマーク プロテクト
インデックス
削除
センタク
ディスクツール 回転 スライドショー プリントマーク プロテクト
インデックス
削除
センタク ジッコウ
イニシャライズ ファイナライズ キャンセル
ファイル 設定ツール ジッコウ
トリケシ
イニシャライズ
実行 キャンセル
ファイル 設定ツール
トリケシ
?
Page 15
5 コントロールボタンのvで[実行]を選び、
中央のxを押す。
「安定した所において下さい」と表示されます。手
6でイニシャライズを実行中は、本機に振動を 与えないでください。
イニシャライズ
安定した所において下さい
センタク ジッコウ
よろしいですか?
実行
キャンセル
基 本 操 作
6 コントロールボタンのvで[実行]を選び、中央のxを押す。
イニシャライズが始まります。
イニシャライズ
振動を与えないで下さい
イニシャライズ
中止するには
コントロールボタンのVで[キャンセル] を選び、中央のxを押してください。
イニシャライズ実行中イニシャライズ準備中
イニシャライズについて
本機でディスクに画像データを記録 できるようにする操作がイニシャラ イズです。 画像を
CD-ROM
うにする操作(ファイナライズ)( ページ)をした場合でも、再びイニ シャライズすれば画像の追加書き込 みができます。それ以前に記録した 画像ファイルはそのまま残ります。
イニシャライズ
イニシャライズ終了
ドライブで読めるよ
撮 影
27
15
Page 16

静止画を撮る

POWER
スイッチで電源を入れ、ディスクを入れておきます。
231
ランプ
スイッチを「
STILL
」にする。
1
PLAY/STILL/MOVIE
ACCESS
2 シャッターを軽く押し、そのまま画像を確認する。
z
ロック表示(緑)が点滅し、その間画像は止ま
AE
ります。このときはまだ撮影されていません。本機 の自動調整*が終わると、zAEロック表示が点滅か ら点灯に変わります。
z
ロック表示が点灯すると、撮影可能になります。
AE
撮影を中止するときはシャッターから指を離します。
3 シャッターを押し込む。
カシャッと音がして、画像がディスクに書き込まれます。
「記録中」という文字が消えたら次の撮影が可能です。
ロック表示
AE
露出とフォーカスを自動調整します。
*
手動でピントを合わせているときは、 フォーカスは自動調整されません。
枚のディスクに記録できる枚数は
1
ページをご覧ください。
46
16
Page 17
ディスクに書き込み中は
ACCESS
ランプが点灯します。点灯中は、本 機に振動や強い衝撃を絶対に与えないでください。また、電源を切った り、ディスクやバッテリーを取り出したり、ディスクカバーを開いたり しないでください。画像データが壊れたり、ディスクが使えなくなるこ とがあります。
基 本 操 作
ご注意
度書き込んだ画像を消すことはできますが、画像を消してもディスク残量は増えま
1
せん。 明るい被写体を撮影する場合、AEロック後に液晶画面またはファインダーの色合い
が変わることがありますが、記録される画像に影響はありません。 ディスクを交換した直後は、撮影可能になるまで約10分かかることがあります。
ファインダーで撮影する
ファインダー視度調節レバーを動かして、ファインダーの画像がはっきり見える ようにして撮影します。
ファインダー視度調節 レバー
ご注意
ファインダーから顔を離すと、自動的にファインダーの画面が消えます。
液晶画面を消す
LCD(ON/OFF
ちします。
)ボタンを押して、液晶画面を消します。バッテリーがより長持
撮 影
LCD(ON/OFF
ボタン
17
Page 18
静止画を撮る(つづき)
ご注意
デモンストレーションを実行中のときは(45ページ)液晶画面を消すことはできませ
ん。 液晶画面が消えているときにファインダーの画面も消えていると、以下のボタン、
スイッチ類しか操作できません。
PLAY/STILL/MOVIE SHOT ON/OFF
スイッチ、
スイッチ、フォーカスリング、シャッターボタン。
LCD(ON/OFF
FOCUS AUTO/MANUAL
液晶画面の明るさを調節する
)ボタン、
POWER
スイッチ、
スイッチ、
STEADY
メニューの[ ディスクに書き込まれる画像の明るさには影響ありません。
明るさ]で調節します(45ページ)。
LCD
最後に撮影した画像を確かめる(レビュー)
メニューバーを消し(40ページ)、コントロールボタンのbを押すと、最後に撮 影した画像が表示されます。シャッターボタンを軽く押すか、コントロールボタ ンのb/Bで[戻る]を選び、中央のxを押すと、通常の撮影モードに戻ります。 また、画像を削除したいときは、コントロールボタンのb/Bでレビュー画面上の
[削除]を選んで中央のxを押してから、コントロールボタンのvで[実 行 ]を選
んで中央のxを押すと削除することができます。ただし、画像を削除しても、 ディスク残量は増えません。
ズームする
ズームレバー
テレフォト
望遠(
Telephoto
被写体が大きくなる
):
近くの被写体にピントがうまく合わないときは
ズームレバーをW側に動かして広角にし、本機を被写体に近づけて撮影してくだ さい。
ワイド
広角( 被写体が小さく なる
Wide
):
18
Page 19
ピントを合わせるために必要な被写体までの距離は
側:約
W
側: 約
T
さらに近くを撮影するときは、49ページをご覧ください。
25 cm 80 cm
以上 以上
本機はデジタルズーム機能を搭載しています
デジタルズームは、画像をデジタル処理して拡大します。ズームが10倍を超える とデジタルズームになります。
T
W
このラインよりT側がデジ タルズームになります。
デジタルズームを使うと
ズーム最大倍率は20倍になります。
画質が低下することがあります。デジタルズームを使う必要がないときは、メ
ニューで[デジタルズーム]を[切]にします(44ページ)。
ご注意
デジタルズームは動画撮影には使えません。
手ぶれを補正する
手ぶれ補正はカメラの揺れを検知して、そのぶれを補正する機能です。
基 本 操 作
撮 影
STEADY SHOT ON/
スイッチ
OFF
STEADY SHOT ON/OFF
されます。
ご注意
手ぶれ補正機能を使っていても、手ぶれが大きすぎると、補正しきれないことがあ
ります。 コンバージョンレンズ(別売り)を取り付けると、手ぶれの補正がききにくくなりま
す。
スイッチをONにします。手ぶれ補正表示 が表示
19
Page 20
静止画を撮る(つづき)
撮影中の画面表示
DISPLAY
表示される項目について詳しくは、73ページをご覧ください。
ご注意
セルフタイマー表示と応用操作での一部の表示は消すことができません。
画面表示は記録されません。
ボタンを押して、出したり消したりできます。
DISPLAY
ボタン
セルフタイマーで撮影する
セルフタイマーを使用すると、10秒後に撮影が始まります。
セルフタイマーランプ
シャッター
コントロール ボタン
コントロールボタンのv に (セルフタイマー)が表示され、シャッターを押してから10秒後に撮影され ます。その間、セルフタイマーランプが点滅します。
Bで画面上の を選び、中央のxを押します。画面
/V/b/
20
Page 21
フラッシュを使う
OPEN(FLASH
す。 お買い上げ時は「 的に発光します。「 り返し押し、希望のフラッシュ表示を出します。フラッシュが持ち上がっていな いときは設定できません。
)ボタンを押すと、フラッシュが上がり、使用可能になりま
」(表示なし)に設定されており、周囲が暗くなると自動
AUTO
」以外に設定するときは、 (フラッシュ)ボタンを繰
AUTO
OPEN
(フラッシュ)
ボタン
PLAY/STILL/MOVIE
びに、以下のように表示が変わります。
(表示なし)t
AUTO
す。
「強制発光」:周囲の明るさに関係なく発光します。
「発光禁止」:発光しません。
発光量は、メニューの[フラッシュレベル]で変えることができます(44ページ)。
ご注意
フラッシュ撮影時は調光窓をふさがないでください。
内蔵フラッシュの推奨撮影距離は
コンバージョンレンズ(別売り)をつけていると、フラッシュの光をさえぎり、レン
ズの影が映る(ケラレる)ことがあります。 外部フラッシュと内蔵フラッシュは同時に使用することができません。
フラッシュを使ったほうが良い状況のときフラッシュが閉じていると、液晶画面ま
たはファインダーに が表示されます。
AUTO
の条件により赤目の軽減効果が現れにくいことがあります。また、プログラムAEの シャッタースピード優先AEモードでシャッタースピードが遅く設定されていると、 赤目軽減効果は現れにくくなります。 明るい場面で強制発光を使うとフラッシュ効果が得られにくいことがあります。
赤目軽減では、個人差や被写体までの距離、予備発光を見ていないなど
スイッチを「
t t
赤目軽減」:撮影前に予備発光し、目が赤く写ることを抑制しま
t(表示なし)
0.6 m〜2.5 m
」にしてください。 ボタンを押すた
STILL
です。
ボタン
FLASH
基 本 操 作
撮 影
21
Page 22

動画を撮る

音声つきの動画を
POWER
スイッチで電源を入れ、ディスクを入れておきます。
エムペグ
MPEG
形式で撮影します。
1 2
録画ランプ
1
PLAY/STILL/MOVIE
スイッチを「
MOVIE
」にする。
2 シャッターを押し込む。
「録画」と表示され、画像と音声がディスクに書き込まれます。録画中は録
画ランプが点灯します。
ポンと1回押すと
秒間録画します。
5
この録画時間はメニューの[記録時間]で10秒、15秒に設定できます
(43ページ)。
押し続けると
押し続けている間、最大60秒まで録画します。 ただし、メニューの[画像サイズ]を[ 設定したときは、録画時間は最大15秒までになります(46ページ)。
液晶画面の明るさ調節やズー ム、セルフタイマーなどは
ページをご覧ください。
17〜20
320(HQ
撮影中の画面表示
DISPLAY
消したりします。 これらの表示は記録されません。 表示される項目について詳しくは、
73
22
)]または[
ボタンを押して、出したり
ページをご覧ください。
320×240
]に
Page 23

静止画を見る

ACCESS
ランプ
1
2、3
コントロールボタン
1
PLAY/STILL/MOVIE
ACCESS
示されます。
ランプが点灯し、最後に撮影した画像(静止画または動画)が表
スイッチを「
PLAY
」にする。
2 コントロールボタンのvを押してメニューバーを表示する。
3 コントロールボタンで静止画を選ぶ。
コントロールボタンのv またはファインダーに表示されている?b/B?ボタン を選び、b/Bを押します。
?b:前の画像を見るとき。 B?:次の画像を見るとき。
Bを押して液晶画面
/V/b/
?b B?
120分
640
削除
インデックス
ファイル 設定ツール
センタク モドル/ツギヘ
基 本 操 作
再 生
6/8
メニューバーを表示していないときは
コントロールボタンのb/Bで画像を 選ぶことができます。
静止画再生中の画面表示
DISPLAY
消したりします。 表示される項目について詳しくは、
74
ボタンを押して、出したり
ページをご覧ください。
23
Page 24

動画を見る

ACCESS
ランプ
1
24
コントロールボタン
1
PLAY/STILL/MOVIE
ACCESS
示されます。
ランプが点灯し、最後に撮影した画像(静止画または動画)が表
スイッチを「
PLAY
」にする。
2 コントロールボタンのvを押してメニューバーを表示する。
?b
3 コントロールボタンで動画を選ぶ。
動画は静止画よりもひとまわり小さく表示されま す。 コントロールボタンのv またはファインダーに表示されている?b/B?ボタン を選び、b/Bを押します。
?b:前の画像を見るとき。 B?:次の画像を見るとき。
Bを押して液晶画面
/V/b/
B?
120分
インデックス
センタク
削除
160
ファイル 設定ツール
6/8
モドル/ツギヘ
24
Page 25
4 液晶画面またはファインダーに表示されて
いるB(再生スタート)ボタンをコント ロールボタンのv を押す。
動画と音声が再生されます。 再生中はB(再生スタート)ボタンがX(一時停 止)ボタンに変わります。
再生を一時停止するには
液晶画面またはファインダーに表示 されているXボタンをコントロール ボタンのv
Bで選び、中央のx
/V/b/
を押します。
メニューバーを表示していないときは
コントロールボタンのb/Bで画像を 選びます。中央のxを押すと、画像 と音声が再生されます。再生中に中 央のxを押すと、一時停止します。
高画質撮影した動画は
画像サイズ[
320(HQ
動画(46ページ)は手順3、4で画 面いっぱいに表示されます。
Bで選び、中央のx
/V/b/
)]で撮影した
内蔵スピーカーの音量を調 節する
VOLUME+/
VOLUME+/
します。
動画再生中の画面表示
DISPLAY
消したりします。 表示される項目について詳しくは、
ページをご覧ください。
74
B(再生スタート)ボタン またはX(一時停止)ボタン
120分
削除
インデックス
センタク ジッコウ
−ボタン
160
ファイル 設定ツール
再生バー
0:05
6/8
−ボタンを押して調節
ボタンを押して、出したり
基 本 操 作
再 生
25
Page 26

パソコンで画像を見る

本機で撮影したデータを、パソコンで見ることができます。ここでは、一般的なパ ソコンでの画像の見かた、およびドライバーをインストールする方法を説明しま す。詳しくはパソコンや、アプリケーションソフトの取扱説明書をご覧ください。
Windows
A
ディスクをファイナライズ(27ページ)してから見ます。
B
付属の トールします。付属の トールすれば、ディスクをファイナライズしなくても見られます。詳しくは、付 属の
C
付属の ディスクをファイナライズしなくても見られます。
Macintosh CD-ROM
付属の ソコンにインストールしてから、ディスクをファイナライズして見ます。
パソコンを使用するときのご注意 ソフトウェア
本機で撮影したデータは以下の形式で保存されています。それぞれのファイル
形式に対応したアプリケーションがパソコンにインストールされていることを ご確認ください。 静止画(テキストモード、非圧縮モード以外): 動画/音声: 非圧縮モードの静止画: テキストモードの静止画:
アプリケーションソフトによっては、静止画ファイルを開くとファイルサイズ
が大きくなる場合があります。
付属のレタッチソフトなどを使って加工した画像をパソコンから本機に取り込
む場合、画像形式が異なるためファイルエラー表示が出たりファイルが開けな い場合があります。
で見る場合
CD-ROM
USB
ドライブで見る(31ページ)
ポートで見る(31ページ)
CD-ROM
に入っている
CD-ROM
DirectCD
CD-R
CD-ROM
CD-ROM
の取扱説明書をご覧ください。
ドライブ/
で見る場合
ドライブで見る(36ページ)
CD-RW
に入っている
に入っているドライバー
形式
MPEG
ドライバーと
USB
に入っている
ドライブで見る(35ページ)
DirectCD
DirectCD
DirectCD
をパソコンにインストールすれば、
Adaptec UDF Volume Access
JPEG
形式
TIFF
形式
GIF
をパソコンにインス
をパソコンにインス
をパ
形式
26
Page 27
パソコンとの通信
パソコンがサスペンド・レジューム機能、またはスリープ機能から復帰しても、 通信状態が復帰できないことがあります。
Windows
米国およびその他の国における登録商標または商標です。
Macintosh
DirectCDはAdaptec, Inc
その他、本書に記載されているシステム名、製品名は、一般に各開発メーカーの登
録商標あるいは商標です。なお、本文中には™、®マークは明記していません。
CD-ROM
本機で記録したディスクを、パソコンの きます。
CD-ROM
してください。ファイナライズを実行していないディスクは、 ブで認識することができません。
および
ActiveMovie、DirectShow
および
Mac OS、QuickTimeは、Apple Computer, Inc
の商標です。
ドライブで画像を見るための準備 ー ファイナライズ
ドライブで画像を見るときは、メニューの[ファイナライズ]を実行
は、米国
CD-ROM
Microsoft Corporation
の商標です。
ドライブで再生することがで
CD-ROM
ドライ
ファイナライズについて
本機で記録した画像データを、
ファイナライズです。
度ファイナライズを実行したディスクでも、再びイニシャライズすれば、画
1
像の追加書き込みができます。追加した画像を には、もう1度ファイナライズする必要があります。 ただし、ファイナライズを実行するたびにディスク容量が約 るので、まとめてファイナライズすることをおすすめします。 ディスクをファイナライズしないで本機から取り出しても、後でファイナライ
ズすることができます。
CD-ROM
ドライブで読めるようにする操作が
CD-ROM
ドライブで再生する
13.5 MB
ずつ減
基 本 操 作
再 生
27
Page 28
パソコンで画像を見る(つづき)
ファイナライズを実行する
1 コントロールボタンのvを押す。
メニューバーが表示されます。
2 コントロールボタンのBで[ファイル]を選び、
中央のxを押す。
3
コントロールボタンのvで[ディスクツール] を選び、中央のxを押す。
ディスクツール 回転 スライドショー プリントマーク プロテクト
削除
インデックス
センタク トジル
ディスクツール 回転 スライドショー プリントマーク プロテクト
インデックス
削除
センタク
ファイル 設定ツール
イニシャライズ ファイナライズ キャンセル
ファイル 設定ツール ジッコウ
トリケシ
4 コントロールボタンの
ズ]を選び、中央のxを押す。
5 コントロールボタンのvで[実行]を選び、
中央のxを押す。
v
で[ファイナライ
ディスクツール 回転 スライドショー プリントマーク プロテクト
インデックス
ファイル 設定ツール
削除
センタク ジッコウ
ファイナライズ
安定した所において下さい
「安定した所において下さい」と表示されます。手
6でファイナライズを実行中は、本機に振動を 与えないでください。
6 コントロールボタンの
v
で[実行]を選び、中央のxを押す。
センタク ジッコウ
ディスクがファイナライズされ、ディスク残量表示が から に変わります。
ファイナライズ
振動を与えないで下さい
ファイナライズ
ファイナライズ実行中ファイナライズ準備中
ファイナライズ
ファイナライズ終了
28
ファイナライズ 実行 キャンセル
トリケシ
よろしいですか?
実行
キャンセル
?
Page 29
中止するには
手順4または56でコントロールボタンのVで[キャンセル]を選び、中央の xを押してください。ファイナライズが始まると、中止することはできません。
ご注意
ファイナライズの実行は、約1分かかります。その間は本機に振動や衝撃を与えない
でください。なるべく机などの安定した場所に置いて操作してください。 ファイナライズを実行するときは、外部電源を使用することをおすすめします(
ページ)。
9
基 本 操 作
付属の
8 cm CD
ドライブが ときは、付属の
8 cm CD
1 12の順でアダプターの
2
つめのツメを外側に引いて、ディスクをはめる。
3
アダプターについて
に対応していないとき、またはドライブが縦置きタイプの
8 cm CD
アダプターを使用してください。
つのツメにディスクを差し込む。
2
1
ディスクの印刷側(裏側は青い記録面)
2
アダプターの印刷側( されている側。裏面は光沢面)
SONY
再 生
と印刷
29
Page 30
パソコンで画像を見る(つづき)
3 ディスクが
つのツメの溝に正しくはまってツメがすべて平らに
3
なっていることと、ディスクがアダプターから浮いていないことを 確認する。
ツメが図のように浮いている場合は平 らになるように指で押し込んでくださ い。ツメが浮いていると動作しなかっ たり、異音が発生したりすることがあ ります。
ご注意
ドライブによっては、付属の
す。ドライブの取扱説明書をご覧ください。 低速回転(8倍速以下)でご使用ください。
直射日光が当たる場所や暖房器具の近くなど、高温の場所へは放置しないでください。
このアダプターはマビカディスク専用です。他の
ん。
8 cm CD
アダプターがご使用になれない場合がありま
8 cm CD-R
にはご使用になれませ
Windows
推奨
Windows
で画像を見る
環境
OS:Microsoft Windows 98、Windows 98SE
上記のOSが工場出荷時にインストールされていることが必要です
Windows 3.1、Windows 95からWindows 98 Windows 98からWindows 98SE
証は致しません。
CPU:MMX Pentium 200 MHz
端子が標準で装備されていること
USB ActiveMovie(DirectShow
)がインストールされていること(動画再生時)
以上
へのアップグレード環境での動作保
30
へのアップグレードや
Page 31
ご注意
台のパソコンで2つ以上の
1
作保証できません。 同時に使用される
推奨環境のすべてのパソコンについて動作を保証するものではありません。
機器によっては動作しません。
USB
接続をする場合、ならびにハブを使用する場合は動
USB
A
CD-ROM
ディスクをファイナライズしておきます(27ページ)。
例:
Windows 98
1 パソコンを起動し、ディスクをパソコンの
ドライブで見る
をお使いの場合
CD-ROM
れる。
2 マイコンピュータ」を開き、
(例:「
(D:)」)をダブルクリックする。
CD-ROM
3 再生したいファイルをダブルクリックする。
B
付属の ファイナライズしなくても見られます。 付属の ができます。
USB
本機をパソコンに接続する前に、お手持ちのパソコンに ストールします。 に収録されています。
ポートで見る
USB
CD-ROM
USB
ドライバーをインストールする
に入っている
ケーブルと
USB
DirectCD
CD-ROM
ドライバーは、
をインストールすれば、ディスクを
を使って、パソコンとの間でデータのやりとり
SPVD-001
と書かれた付属の
ドライブに入
が認識されたドライブ
ドライバーをイン
USB
CD-ROM
基 本 操 作
再 生
例:
Windows 98
をお使いの場合
1 パソコンの電源を入れ、
Windows 98
を起動する。
31
Page 32
パソコンで画像を見る(つづき)
2
SPVD-001
ドライブに入れる。
ここで 了]をクリックしてください。
3 付属の専用
USB
パソコン
4 本機にディスクを入れ、
源を入れる。
本機の液晶画面またはファインダーに「 からの通信待機状態になります。パソコンが本機を認識し、 のハードウェア追加ウィザードが起動します。
と書かれた付属の
DirectCD
端子を接続する。
のセットアップ画面が表示される場合は、その画面の[終
ケーブルで、本機の
USB
端子へ
USB
CD-ROM
を、パソコンの
DIGITAL I/O
専用 ケーブル
2
1
パワーアダプターを接続して本機の電
AC
「カチッ」という
USB
まで押し込む
PC MODE
CD-ROM
端子とパソコン
DIGITAL I/O
端子へ
」と表示され、パソコン
Windows 98
32
Page 33
5 画面の表示にしたがって
CD-ROM
ドライブを指定し、インストー
ルする。
1「新しいハードウェアの追加ウィザード」の起動画面を確認し、[次へ]を
クリックする。
2 検索方法の選択画面で「使用中のデバイスに最適なドライバを検索する」
を選択し、[次へ]をクリックする。
基 本 操 作
再 生
3 検索方法の選択画面で「
を確認し、[次へ]をクリックする。
4 ドライバーのある場所が見つかったら、[次へ]をクリックする。
ファイルのコピーが始まります。
5「新しいハードウェアデバイスに必要なソフトウェアがインストールされ
ました」と表示されたら、[完了]をクリックする。
種類の
2
ザードは2回起動します。手順1から手順5の操作をもう1度繰り返してく ださい。
ドライバーをインストールするため、ハードウェア追加ウィ
USB
CD-ROM
ドライブ」がチェックされていること
33
Page 34
パソコンで画像を見る(つづき)
画像を見る
ファイナライズしていないディスクの画像を見る場合のみ、付属の 入っている
DirectCD
ださい。
DirectCD
のインストールについては、付属の
をパソコンにインストールしておく必要があります。
DirectCD
の取扱説明書をご覧く
CD-ROM
例:
Windows 98
をお使いの場合
1 パソコンの電源を入れ、
2 付属の専用
端子を接続する。
USB
パソコン
ケーブルで、本機の
USB
端子へ
USB
3 本機にディスクを入れ、
源を入れる。
本機の液晶画面またはファインダーに「
4
Windows 98
れたドライブ(例:
ディスク内のフォルダが表示されます。
上で「 マイコンピュータ」を開き、新しく認識さ
「CD-ROM
Windows 98
専用 ケーブル
2
1
パワーアダプターを接続して本機の電
AC
を起動する。
DIGITAL I/O
「カチッ」という
USB
まで押し込む
PC MODE
」)をダブルクリックする。
端子とパソコン
DIGITAL I/O
端子へ
」と表示されます。
34
Page 35
5 見たい画像/音声ファイルをフォルダの中から選んで、ダブルク
リックする。
詳しくは「画像ファイルの保存先とファイル名について」(38ページ)をご 覧ください。
再生したいファイル
静止画 「 動画
*
音声
*
メール画像、
E
(非圧縮)画像
TIFF
パソコンのハードディスクにコピーしてから再生することをおすすめしま
*
す。ディスクから直接再生すると、画像/音声がとぎれることがあります。
本機からパソコンにデータを取り込むときは
希望のデータを選択し、任意のドライブまたはフォルダに取り込みます。
パソコンから本機にデータを取り込むときは
DirectCD
きます。 本機で画像を再生するためには、データのファイル名を う形式にする必要があります。詳しくは、「画像ファイルの保存先とファイル名 について」(38ページ)をご覧ください。
をインストールすれば、希望のデータをディスクに取り込むことがで
この順でダブルクリックする
」フォルダt「
Dcim
Mssony
Mssony Mssony
」フォルダt「 」フォルダt「 」フォルダt「
100msdcf
Moml0001 Momlv100 Imcif100
」フォルダt画像ファイル
」フォルダt画像ファイル 」フォルダt音声ファイル
」フォルダt画像ファイル
ssss
DSC0
.JPG
とい
基 本 操 作
再 生
C
ディスクをファイナライズしなくても、 ことができます。付属の トールしておく必要があります。
DirectCD
ドライブ/
CD-R
CD-RW
CD-ROM
の取扱説明書をご覧ください。
ドライブで見る
に入っている
DirectCD
ドライブ
CD-R
/CD-RW
DirectCD
のインストールについては、付属の
ドライブで見る
をパソコンにインス
35
Page 36
パソコンで画像を見る(つづき)
Macintosh
推奨
Macintosh
Mac OS 8.5.1/8.6/9.0
ただし、次のモデルの場合は
Mac OS 8.6
トローディングの
Mac OS 8.6 QuickTime3.2
ご注意
推奨環境のすべてのパソコンについて動作を保証するものではありません。
CD-ROM
ディスクをファイナライズしておきます(27ページ)。 属の
CD-ROM
コンにインストールします。
1 パソコンの電源を入れ、
2
SPVD-001
ドライブにセットする。
3
CD-ROM
で画像を見る
環境
が工場出荷時にインストールされている
Mac OS 9.0
が標準でインストールされていて、
iMac
が標準でインストールされている
以降がインストールされていること
ドライブで見る
に入っているドライバー
と書かれた付属の
のアイコンをダブルクリックし、ウィンドウを開く。
にアップデートしてご使用ください。
CD-ROM
iBook、G4
SPVD-001
Adaptec UDF Volume Access
Mac OS
を起動する。
CD-ROM
を、パソコンの
ドライブがスロッ
Macintosh
と書かれた付
CD-ROM
をパソ
4
の入っているハードディスクのアイコンをダブルクリックし、
OS
ウィンドウを開く。
5 手順3で開いたウィンドウから、システム拡張ファイル
Adaptec UDF Volume Access
ウの「システムフォルダ」のアイコンの上に移動する(ドラッグ・ アンド・ドロップする)。
36
」を、手順4で開いたウィンド
Page 37
6「機能拡張フォルダに入れますか?」と表示されたら「はい」を選択
する。
7 パソコンを再起動する。
画像を見る
1 パソコンを起動し、ディスクをパソコンの
れる。
CD-ROM
ドライブに入
2 ディスクのアイコンをダブルクリックする。
3 再生したいファイルをダブルクリックする。
ソニーパーソナルコンピューター
本機に付属の 終了することがあります。また、 短くなることもあります。その際は下記のホームページで最新ドライバー
Sony MPEG Decoder
http://www.vaio.sony.co.jp
アップデートプログラムから[ する。
CD-ROM
に収録されている画像処理ソフト使用時、ソフトが強制
MPEG
]を入手してご使用ください。
Sony MPEG Decoder
シリーズをお使いの場合
VAIO
データを再生すると再生時間が極端に
]を選び、ダウンロード
基 本 操 作
再 生
37
Page 38

画像ファイルの保存先とファイル名につ いて

本機で撮影した画像ファイルは、撮影モードごとにフォルダにまとめられていま す。ファイル名の意味は以下の通りです。 入ります。
ssssには
0001から9999
の数字が
例:
Windows 98
このフォルダ の中にある
100msdcf
Imcif100
Moml0001 Momlv100
(本機が認識されたドライブはD)
静止画データが入るフォルダ
メールモード、
E
が入るフォルダ 動画データが入るフォルダ
ボイスメモの音声データが入るフォルダ
このファイルは
ssss
DSC0
ssss
TXT0
ssss
DSC0
ssss
DSC0
ssss
MOV0
ssss
DSC0
.GIF
こういう意味
.JPG
.JPG
.TIF
.MPG
.MPG
通常撮影した静止画ファイル
メールモードで撮影した静止画ファイル
E
ページ)
47
モードで撮影した静止画ファイル
TIFF
ページ)
48
ボイスメモモードで撮影した静止画ファイル
ページ)
47
テキストモードで撮影した静止画ファイル( ページ)
メールモードで撮影した小サイズ画像ファイ
E
ル(
ページ)
47
モードで撮影した非圧縮画像ファイル(
TIFF
ページ) 動画ファイル ボイスメモモードで撮影した音声ファイル(
ページ)
モードの画像データ
TIFF
48
48
47
下記のファイルの数字部分は同じになります。
メールモードで撮影した画像ファイルとその小サイズ画像ファイル
E
モードで撮影した非圧縮画像ファイルとその画像ファイル
TIFF
ボイスメモモードで撮影した画像ファイルとその音声ファイル
38
Page 39

応用操作の前に

ここでは、「応用操作」でよく使われるスイッチやボタンの使いかたをまとめて 説明します。
PLAY/STILL/MOVIE
静止画撮影、動画撮影、再生・編集の操作を切り換えるスイッチです。操作を始 める前に、あらかじめ以下のように切り換えます。
スイッチの使いかた
STILL
MOVIE
画像を再生・編集する
PLAY
静止画/ボイスメモを
STILL
動画を撮影するとき
MOVIE
PLAY
とき
撮影するとき

コントロールボタンの使いかた

本機はコントロールボタンで画面上のボタンや画像、メニューを選び操作します。 ここでは応用操作編でよく使われる操作方法を説明します。
選択する
決定(実行) する
応 用 操 作 の 前 に
39
Page 40
応用操作の前に(つづき)
画面上の操作ボタン(メニューバー)を表示/消去する
vを押すと、画面上にメ ニューバーを表示する。
削除
インデックス
ファイル 設定ツール
センタク ジッコウ
Vを押すと、画面上のメ ニューバーが消える。
メニューバー
ご注意
インデックス画面表示(55ページ)のとき、メニューバーを消すことはできません。
画面上の項目や画像を選択する
メニューバー切
1 コントロールボタンのv
/V/b/
B
を押し、設定したい項目や表示 したい画像を選ぶ。
選ばれた項目や画像の枠は青色から 黄色に変わります。
削除
インデックス
ファイル 設定ツール
センタク ジッコウ
メニューバー切
2 コントロールボタンの中央のx
を押して、決定(実行)する。
12を繰り返して各機能を操作 します。
この取扱説明書の応用操作編では、上記の手順で項目を選び、実行することを
「[(項目名)]を選択する」と表記しています。
40
ビデオ出力信号 言語/LANGUAGE 時計設定 お知らせブザー
LCD
明るさ
削除
インデックス
センタク トジル
ファイル 設定ツール
Page 41
LCD
明るさ
NTSC
お知らせブザー
時計設定
ビデオ出力信号 言語/LANGUAGE
センタク ジッコウ
削除
インデックス
ファイル 設定ツール

メニューでの設定の変えかた

本機の応用操作の一部は、画面上に表示されるメニュー項目をコントロールボタ ンで選択して操作します。
PLAY/STILL/MOVIE
スイッチ
13
コントロールボタン
1 コントロールボタンのvを押してメニューバーを表示する。
メニューバーは
PLAY/STILL/MOVIE
うに変わります。
「 「
2 コントロールボタンのv
MOVIE STILL
エフェクト
センタク ジッコウ
」または
」のとき
ファイル 設定カメラ
メニューバー切
PLAY
面表示)のとき
インデックス
センタク ジッコウ
/V/b/
項目を選び、中央のxを押す。
各項目は、選択されると青色から黄色に変わり、コ ントロールボタンの中央のxを押すと、設定できる 項目が表示されます。
3 コントロールボタンのv
/V/b/
を押す。
中止するには
コントロールボタンのVを手順1のメニューバー表示画面に戻るまで押します。 メニューバーを消したいときは、もう1度押します。
スイッチの設定によって、下記のよ
」(シングル画
PLAY
ス画面表示)のとき
削除
ファイル 設定ツール
メニューバー切
センタク シングル
Bで選択したい
Bで希望の設定項目を選び、中央のx
」(インデック
2000 7 4 10:30PM100-0001
削除 ファイル 設定
応 用 操 作 の 前 に
41
Page 42
応用操作の前に(つづき)
設定項目の説明 
PLAY/STILL/MOVIE
スイッチの位置によって操作できる項目は変わります。画
面には、使える項目のみが表示されます。x印はお買い上げ時の設定です。
(セルフタイマー)
セルフタイマー撮影をする(20ページ)。
エフェクト
項目 設定 意味
PLAY/STILL/ MOVIE
ピクチャーエフェクト
日付/時刻 日時分
ソラリ モノトーン セピア ネガアート
x
年月日
x
画像の特殊効果を設定する(54ページ)。
画像に日付や時刻を挿入するかどうか設 定する(
ページ)。
54
MOVIE
STILL
STILL
ファイル
項目
-1
項目
-2
設定 意味
PLAY/STILL/ MOVIE
ディスクツール イニシャライズ 実行
キャンセル
ファイナライズ 実行
キャンセル
キャンセル
ディスクを初期化(イニシャ ライズ)する。 中止する。
本機でディスクに記録した画 像を
CD-ROM
ることができるようにする。 中止する。
[イニシャライズ]または [ファイナライズ]を中止し
て、[ディスクツール]に戻 る。
ドライブで見
PLAY
STILL
MOVIE
スイッチ
スイッチ
42
Page 43
ファイル
項目 設定 意味
タテヨコ判別
x
ファイル番号 連番
x 標準
画像サイズ x
1600×1200 1600(3:2
1024×768
×
640
480
320(HQ 320×240
x
160×112
撮影モード
記録時間
回転
(シングル
画面のときのみ)
TIFF
テキスト ボイスメモ
メール
E
x 通常撮影
15
10
x
5
カメラを縦にして撮影した画像を縦に再 生する。テキストモードで撮影された画 像には働かない。 カメラを上向きや下向きにして撮影する 場合、[切]に設定してタテヨコ判別の誤 動作を防止する。
ディスクを取り換えても、ファイル番号 を連続して付ける。 ディスクを取り換えるごとにファイル番 号を
静止画撮影時に画像のサイズを選ぶ。
動画撮影時に を選ぶ。
JPEG
ファイルを記録する。
GIF JPEG
止画付き)を記録する。 設定されている画像サイズと別に小サイ ズ( る。 通常の撮影をする。
動画撮影時の記録時間を選ぶ。
静止画像を右回り、左回りに回転する。
から付ける。
0001
画像のサイズや画質
MPEG
ファイルと別に、
ファイルで白黒撮影する。
ファイルと別に、音声ファイル(静
320×240)のJPEG
(非圧縮)
TIFF
ファイルを記録す
PLAY/STILL/
スイッチ
MOVIE
STILL
STILL MOVIE
STILL
MOVIE
STILL
MOVIE
PLAY
応 用 操 作 の 前 に
43
Page 44
応用操作の前に(つづき)
ファイル
項目 設定 意味
スライドショー 間隔設定
(シングル画面の
ときのみ)
プリントマーク
プロテクト
繰り返し
スタート キャンセル
x
x
カメラ
項目 設定 意味
デジタルズーム x
シャープネス +2〜ー
フラッシュレベル
補正
EV
2
x 標準
2.0EV〜ー2.0EV
スライドショーの間隔を設定する。
x
5秒/10秒/30秒/1
分までスライドショーを繰り返す。
20
x入/切 スライドショーを実行する。 スライドショーの設定および実行を中止 する。
プリントしたい静止画を選ぶ( ジ)。 静止画のプリントマークをとる。
画像に誤消去防止指定をする(59ペー ジ)。 画像の誤消去防止指定を解除する。
デジタルズームを使う。 デジタルズームを使わない。
画像のシャープネスを調節する。 設定を る。
フラッシュの発光量を通常より多くする。 通常の設定。 フラッシュの発光量を通常より少なくする。
画像の明るさを調節する。
ペー
61
にしたとき以外は画面に が出
0
PLAY/STILL/
スイッチ
MOVIE
PLAY
PLAY
PLAY
PLAY/STILL/
スイッチ
MOVIE
STILL
STILL
STILL
STILL MOVIE
ツール(シングル画面のときのみ)
項目 設定 意味
リサイズ
1600×1200
×
1024
768
×
480
640
キャンセル
撮影した静止画の画像サイズを変更する
61
44
ページ)。
PLAY/STILL/
スイッチ
MOVIE
PLAY
Page 45
設定
項目 設定 意味
デモモード x 入/スタンバイ
ビデオ出力信号 x
言語
/LANGUAGE
時計設定
お知らせブザー シャッター
明るさ
LCD
NTSC PAL
ENGLISH
x 日本語/
x
(欧州など)。
JPN
外部電源使用時のみ表示される項目。お 買い上げ時は、[スタンバイ]に設定され ている。電源を入れ、
スイッチを「
MOVIE
」にしたまま約10分放置すると、
STILL
デモンストレーションが始まる。電源を 切ると終了する。もう メニューで[入]を選ぶ。
ビデオ出力信号を る(日本、米国など)。 ビデオ出力信号を
メニュー項目を英語で表示する。 メニュー項目を日本語で表示する。
時計を合わせ直す(
シャッターボタンを押したとき、シャッ ター音が鳴る。 コントロールボタン/シャッターボタン を押したときなどに、ブザー/シャッ ター音が鳴る。 音は鳴らない。
画面上の+/−ボタンで液晶画面の明る さを調節する。
PLAY/STILL/
」または
MOVIE
度始めるには、
1
モードに設定す
NTSC
モードに設定する
PAL
ページ)。
10
PLAY/STILL/
スイッチ
MOVIE
「 「
「 「 「
「 「 「
「 「 「
「 「 「
「 「 「
MOVIE STILL
PLAY STILL MOVIE
PLAY STILL MOVIE
PLAY STILL MOVIE
PLAY STILL MOVIE
PLAY STILL MOVIE
応 用 操 作 の 前 に
インデックス(シングル画面のときのみ)
インデックス画面表示にする(55ページ)。
削除
設定 意味
実行 表示中の画像を削除する。「 キャンセル 削除を中止する。
PLAY/STILL/MOVIE
PLAY
(戻る)(インデックス画面のときのみ)
シングル画面表示に戻る。
スイッチ
45
Page 46
Bいろいろな撮影

画像サイズを設定する

1 2, 3
1 PLAY/STILL/MOVIE
STILL
」または「
(高画質)モード
を「 にする。
メニューから[ファイル]t
2
[画像サイズ]の順に選択する。
画像サイズを選択する。
3
静止画の場合:
1600×1200、1600(3:2)* 1024×768、640×480
プリント紙のサイズ比3:2に合うよ
*
うに、画像を3:2で記録します。
動画の場合:
320(HQ)*、320×240 160×112
*
High Quality
スイッチ
MOVIE
( )内は、連続撮影時の最大記録時
**
ご注意
度書き込んだ画像を消すことはでき
1
ますが、画像を消してもディスク残量 は増えません。 枚数は使用状況によって減ることがあ
ります。
枚のディスクに記録できる枚数ま
1
たは時間は
画像サイズ
1600×1200約160 1600(3:2 1024×768 640×480 320(HQ 320×240 160×112
撮影モードが[通常撮影]の場合
*
撮影枚数または撮影時間
)約
)約
170
350
1080 370(15)**
1400(15)**
5100(60)**
秒 秒
46
*
Page 47
メールに適した静止画
E
を撮影する
メールモード
E
静止画と同時に小サイズ(
)の画像を記録します。小サイズ
240
画像はEメール添付時に便利です。
PLAY/STILL/MOVIE
1
を「 メニューから[ファイル]t
2
[撮影モード]t[
順に選択する。 撮影する。
3
メールモード時、1枚のディスク
E
に記録できる枚数は
画像サイズ 撮影枚数
1600×1200 1600(3:2 1024×768 640×480
通常撮影モードに戻るには
手順2で[通常撮影]を選択します。
」にする。
STILL
140
)約
150
300
730
320
3 1 2
スイッチ
メール]の
E
枚 枚 枚 枚
×
静止画に音声ファイルを つける
1 PLAY/STILL/MOVIE
を「 メニューから[ファイル]t
2
[撮影モード]t[ボイスメモ]
の順に選択する。 撮影する。
3
シャッターをポンと1回押すと
秒間音声が記録されます。
5
シャッターを押し続けると
押し続けている間、最長40秒間音 声が記録されます。
ボイスメモ撮影時、1枚のディスク に記録できる枚数は
画像サイズ 撮影枚数
1600×1200 1600(3:2 1024×768 640×480
音声記録5秒の場合
*
通常撮影モードに戻るには
手順2で[通常撮影]を選択します。
ボイスメモ
」にする。
STILL
130
)約
150
270
620
3 1 2
スイッチ
*
枚 枚 枚 枚
応 用 操 作
い ろ い ろ な 撮 影
47
Page 48
書類などの文書を撮影する
テキストモード
ジフ
形式でモノクロ記録します。
GIF
3 1 2
非圧縮画像を撮る
モード
TIFF
静止画を 形式(圧縮)で同時に記録します。
形式(非圧縮)と
TIFF
JPEG
3 1 2
1 PLAY/STILL/MOVIE
STILL
)約
」にする。
1450
1510
1570
を「 メニューから[ファイル]t
2
[撮影モード]t[テキスト]の
順に選択する。 撮影する。
3
テキストモード時、 に記録できる枚数は
画像サイズ 撮影枚数
1600×1200約1370 1600(3:2 1024×768 640×480
通常撮影モードに戻るには
手順2で[通常撮影]を選択します。
ご注意
被写体に均等に光が当たらないと、う
まく撮影できないことがあります。 データの書き込み/読み出しに通常撮
影よりも時間がかかります。 テキストモードに設定すると、液晶画
面などに映る映像はモノクロになりま す。
スイッチ
枚のディスク
1
枚 枚 枚 枚
PLAY/STILL/MOVIE
1
を「 メニューから[ファイル]t
2
[撮影モード]t[
に選択する。 撮影する。
3
モード時、1枚のディスクに
TIFF
記録できる枚数は
画像サイズ 撮影枚数
1600×1200約20 1600(3:2
通常撮影モードに戻るには
手順2で[通常撮影]を選択します。
ご注意
JPEG
る画像サイズで記録されます。 画像は[ 以外は[ す。 データの書き込みに通常撮影よりも時
間がかかります。約40秒かかりま す。
」にする。
STILL
)約22枚
画像は、46ページで選ばれてい
1600(3:2 1600×1200
)]を選んでいるとき
スイッチ
]の順
TIFF
]で記録されま
TIFF
48
Page 49
被写体に接近して撮る
マクロ撮影
2
3 1

手動でピントを合わせる

通常は、自動的にピントの調節が行 われています。暗いところなどで自 動ピント調整が効きにくいときにこ の機能を使うと便利です。
1
2
PLAY/STILL/MOVIE
1
STILL
」または「
AUTO
2 cm
を「 にする。
FOCUS AUTO/MANUAL
2
イッチを「
(マクロ)ボタンを押す。
3
画面に が表示されます。 ズームをW側いっぱいに合わせ ると、約 できます。
通常の撮影モードに戻すには
もう1度 (マクロ)ボタンを押しま す。 が消えます。
ご注意
次のプログラムAEのモードのとき
は、マクロ撮影ができません。
−風景モード
−パンフォーカスモード 表示が出たときは、マクロ撮影で
きません。
スイッチ
MOVIE
」にする。
までマクロ撮影が
3
1 PLAY/STILL/MOVIE
を「 にする。
FOCUS AUTO/MANUAL
2
イッチを「
手動ピント合わせ表示9が表示さ れます。
フォーカスリングを回して、ピ
3
ントの合う位置に調節する。
静止画撮影時は液晶画面または ファインダーの画像が2倍*に拡大 され、フォーカス距離情報が表示 されます。調節が終わると元に戻 ります。
2 cm
きます。
デジタルズーム使用時は、2倍より
*
も小さくなります。
自動調節に戻すには
FOCUS AUTO/MANUAL
を「
AUTO
」または「
STILL
MANUAL
〜∞(無限遠)の間で調節で
」に合わせます。
スイッチ
MOVIE
」にする。
スイッチ
応 用 操 作
い ろ い ろ な 撮 影
49
Page 50
ご注意
フォーカス距離情報は正確な距離では
ありません。目安として使用してくだ さい。 コンバージョンレンズ装着時はフォー
カス距離情報が正しく表示されませ ん。 ズームレバーがT側にある場合、約
以内のフォーカスが正しく合わ
0.8 m
ないことがあります。その場合、 フォーカス距離情報が点滅します。点 滅しなくなるまで、ズームレバーを 側に動かしてください。 プログラムAEのパンフォーカスモー
ドを選んでいるときは、手動ピント合 わせはできません。
目的に合わせて撮る ー
プログラム
W
PLAY/STILL/MOVIE
1
を「
STILL
にする。
PROGRAM AE
2
返し押して、希望のモードの表 示を出す。
アイリス(絞り)優先AEモー
意図的に背景をぼかして被写体を際 立たせたり、近くから遠くまでピン トが合うようにしたりすることがで きます。
PROGRAM AE+/
り返し押して、
段階の中からアイリス値を選び
9
ます。
AE
PROGRAM AE
+/−ボタン
」または「
ボタンを繰り
−ボタンを繰
F2.8からF11
1 2
スイッチ
MOVIE
まで
50
シャッタースピード優先
モード
意図的に、動きのある被写体の一 瞬の動きや被写体の流動感を撮影 することができます。
PROGRAM AE+/
り返し押して、静止画のときは から
1/500まで17
動画のときは 段階の中からシャッタースピード を選びます。
−ボタンを繰
段階の中から、
1/8から1/500まで11
AE
8"
Page 51
夜景モード
暗い場所での明るい被写体の色と びをおさえ、暗い雰囲気を損なわ ずに撮影することができます。
夜景プラスモード
夜景モードの機能をさらに効果的 に使用することができます。
風景モード
遠景にピントを合わせることで、 遠くの風景などを撮影しやすくし ます。
パンフォーカスモード
気軽に近くの被写体から遠くの被 写体までピントを合わせることが できます。
プログラムAEを解除するには
PROGRAM AE
して、画面上のプログラムAE表示を 消します。
ご注意
風景モードでは、遠景のみにピントが
合うようにフォーカスをコントロール します。 パンフォーカスモードでは、ズームを
側いっぱいにし、フォーカスを固定
W
します。 夜景プラスモードで撮影するときは、
手ぶれを防ぐため三脚の使用をおすす めします。 次のモードでフラッシュを使うとき
は、強制発光 にしてください。
−夜景モード
−夜景プラスモード
−風景モード
ボタンを繰り返し押
テキストモードで撮影するとき、プロ
グラムAEは選べません。 アイリス優先AEモード、シャッター
スピード優先AEモードで設定が適正 でないと、シャッターボタンを押した とき、液晶画面またはファインダーの 設定値表示が点滅します。このときは 再度設定し直してください。 シャッタースピード優先AEモードで
シャッタースピードが遅く設定されて いるときや夜景プラスモードのとき は、ノイズが増える場合があります。
応 用 操 作
い ろ い ろ な 撮 影
51
Page 52

スポット測光モードを使う

逆光のときや被写体と背景とのコン トラストが強いときに選びます。
SPOT METER
ボタン
明るさを補正する
補正
EV
1 2, 3
SPOT METER
光、スポット測光の切り換えをす る。
撮りたいポイントをスポット測光照 準に合わせて撮ります。
液晶画面/ファインダー
ボタンで全体測
スポット測光 照準
1 PLAY/STILL/MOVIE
を「 にする。
メニューから[カメラ]t[
2
補正]の順に選択する。 補正値を選択する。
3
背景の映像の明るさを確認しなが ら調節してください。
1/3 EV
2.0 EV
ご注意
被写体が極端に明るいときや暗いと き、およびフラッシュ使用時には、設 定した補正が効かない場合がありま す。
」または「
STILL
ごとに+
2.0 EV
まで変えられます。
スイッチ
MOVIE
EV
から
52
Page 53
自然な色合いに調節する
ホワイトバランス
通常は、自動的にホワイトバランス の調節が行われています。
1
2 被写体を照らす照明条件と同じ所
に白い紙などを置き、画面いっぱ いに映す。
3 ボタンを押す。
表示が速い点滅に変わる。 ホワイトバランスが調整されてカ メラに記憶されると、点灯に変わ る。
1 PLAY/STILL/MOVIE
STILL
」または「
を「 にする。
2 WHITE BALANCE
り返し押して、ホワイトバラン スの設定を選択する。
屋内(n) 
パーティー会場など照明条件が
変化する場所 スタジオなどビデオライトの下
ナトリウムランプや水銀灯の下
屋外(
夜景やネオン、花火などを撮る
とき 日の出、日没などを撮るとき
ワンプッシュホワイトバランス
光源に合わせてホワイトバランス を一定の設定にするとき
オート(表示なし)  
ホワイトバランスを自動調節する
スイッチ
MOVIE
ボタンを繰
2
自動調節に戻すには
手順2で[オート]を選択します。
ご注意
蛍光灯の下で撮影するときは[オート]
を選択します。
表示について
遅い点滅:ホワイトバランスが未設定 速い点滅:ホワイトバランス調整中 点灯:ホワイトバランス設定終了
ボタンを押しても 表示が点滅か
ら点灯に変わらない場合は[オート]で 撮影します。
応 用 操 作
い ろ い ろ な 撮 影
(ワンプッシュホワイトバラン
ス)モードで撮る
1
WHITE BALANCE
返し押して、 表示を選ぶ。
ボタンを繰り
53
Page 54
静止画に日付や時刻を入 れる
日付/時刻
4 1 2, 3
画像に特殊効果を与える ー
ピクチャーエフェクト
1 2, 3
PLAY/STILL/MOVIE
1
を「 メニューから[エフェクト]t
2
[日付
日付・時刻の設定を選択する。
3
日時分
画像に日時分を挿入する。
年月日
画像に年月日を挿入する。
画像に日付・時刻を挿入しない。
撮影する。
4
撮影時には日付/時刻は画面に出 ません。再生時のみ表示されま す。
ご注意
手順3で[年月日]を選んだ場合、「日 付・時刻を合わせる」(10ページ)で選 んだ表示順の年月日が挿入されます。
」にする。
STILL
時刻]の順に選択する。
/
2000 7 4
スイッチ
PLAY/STILL/MOVIE
1
を「 にする。
メニューから[エフェクト]t
2
[ピクチャーエフェクト]の順に
選択する。 希望のモードを選ぶ。
3
ソラリ
明暗をはっきりさせたイラストの ように
モノトーン
白黒に
セピア
古い写真のような色合いに
ネガアート
写真のネガフィルムのように
ピクチャーエフェクトを使用しな い。
ピクチャーエフェクトを解除する には
手順3で
」または「
STILL
[切]を選択します。
スイッチ
MOVIE
54
Page 55
Bいろいろな再生
画面表示する
6
インデックス画面表示
次(前)のインデックス画面を表示 するには
画面左下のv/Vを選択します。
前のインデックス画面に
1 2
PLAY/STILL/MOVIE
1
を「 画面上の[インデックス]を選
2
択する。
枚の画像が一度に再生されます
6
(インデックス画面)。
現在表示されている画像が全体の撮 影枚数のどの部分にあたるか示す
画像の種類と設定により、次の マークが画像に表示されます。
- : プロテクトマーク
TEXT TIFF:TIFF
(表示なし):通常撮影、マークな
」にする。
PLAY
TEXT
2000 7 4 12:30PM100-0001
削除 ファイル 設定 
センタク シングル
: 動画ファイル : ボイスメモファイル : Eメールファイル : プリントマーク
:テキストモードマーク
マーク
スイッチ
次のインデックス画面に
シングル(1枚表示)画面にするには
コントロールボタンで見たい画像
を選択します。
(戻る)を選択します。
ご注意
テキストモードで撮影した画像はイン デックス画面表示できません。
応 用 操 作
い ろ い ろ な 再 生
55
Page 56
静止画の一部を拡大する
再生ズーム/トリミング
3 1 2, 4
PLAY/STILL/MOVIE
1
PLAY
」にする。
を「 拡大したい画像を表示する。
2
ズームレバーで画像をお好みの
3
大きさにする。
ズーム倍率表示が出ます。
コントロールボタンを繰り返し
4
押して、拡大部分を選択する。
v:画像が下に移動します。 V:画像が上に移動します。 b:画像が右に移動します。 B:画像が左に移動します。
スイッチ
ご注意
動画やテキストモードで撮影した画
像、非圧縮画像はトリミングできませ ん。 ズーム倍率は画像サイズに関係なく、
元の画像の5倍までです。 トリミングした画像は画質が劣化する
ことがあります。 トリミングしても元の画像は残りま
す。 トリミングした画像は一番新しいファ
イルとして記録されます。 トリミングするとディスク残量は減り
ます。 ディスク残量が少ない場合、トリミン
グできないことがあります。
拡大表示をやめるには
ズーム倍率表示( × まで、画像を縮小するか、コント ロールボタンのxを押します。
拡大した画像を記録する(トリミン グ)
再生ズーム後にシャッターボタンを 押すと、画像が 記録され、拡大前の画像表示に戻り ます。
640×480
)が消える
1.1
サイズで
56
Page 57

静止画を回転させる

静止画を順番に再生する
スライドショー
1 2, 3, 4
1 PLAY/STILL/MOVIE
PLAY
または
」にする。
で画像を回転さ
を「 回転させたい画像を表示する。
2
メニューから[ファイル]t
3
[回転]の順に選択する。
4
せて、[戻る]を選択する。
ご注意
テキストモードで撮影した画像、プロ
テクトされている画像、非圧縮画像は 回転できません。 他機で撮影した画像は回転できないこ
とがあります。 パソコンで画像を見るとき、アプリ
ケーションソフトウェアによっては画 像の回転情報が反映されない場合があ ります。 回転を行うと、ディスク残量は減りま
す。 ディスク残量が少ない場合、回転でき
ないことがあります。
スイッチ
記録された画像のチェックやプレゼ ンテーションなどに便利です。
1 2, 3
PLAY/STILL/MOVIE
1
PLAY
」にする。
を「 メニューから[ファイル]t
2
[スライドショー]の順に選択す
る。
下記の設定を選択する。
間隔設定
5秒、10秒、30秒、1
繰り返し
入:[戻る]を選ぶまで、繰り返し 再生される(約20分)。 切:すべての画像が再生される と、スライドショーは終わる。
コントロールボタンで[スター
3
ト]を選択する。
スライドショーが始まります。
スライドショーの設定を中止するには
手順2または3で[キャンセル]を選 択します。
スイッチ
応 用 操 作
い ろ い ろ な 再 生
スライドショー再生中に画像を送 る/戻すには
画面左下の'b/B'を選択します。
57
Page 58
ご注意
[間隔設定]の設定時間は、目安です。
画像サイズなどにより変わることがあ ります。
[繰り返し]の[入]を選んだときは、す
べての画像をひととおり再生し終わる までは、20分を超えても終了しませ ん。

テレビで見る

テレビでディスクの画像を見ること ができます。
テレビ/ビデ オ切り換えス イッチを「ビデ オ」にする。
接続
A/V
ケーブル
(付属)
A/V OUT
MONO
端子へ
接続ケーブルで本機の
1 A/V
MONO
OUT
のオーディオ/ビデオ入力端子 を接続する。
テレビの音声入力端子がステレオ タイプのときは の音声用端子を ださい。
)端子とテレビ
接続ケーブル
A/V Lch
A/V
に接続してく
58
テレビをつけ、本機で画像を再
2
生する。
テレビ画面に再生画像が映りま す。
ご注意
ビデオ端子がないアンテナ入力端子だ けのテレビには接続できません。
Page 59
B画像編集
誤消去防止する
プロテクト
プロテクト(誤消去防止)した画像に は-がつきます。
1 2, 3
シングル画面表示のとき
PLAY/STILL/MOVIE
1
を「 トをかけたい画像を表示する。
メニューから[ファイル]t
2
[プロテクト]t[入]の順に選
択する。
表示されている画像にプロテクト がかかり、-が表示されます。
プロテクト指定を解除するには
手順2で[切]を選択します。
」にして、プロテク
PLAY
インデックス画面表示のとき
スイッチ
[全画像]を選んだときは
3
[入]を選択する。
ディスクに記録されている、すべ ての画像がプロテクトされます。
[選択画像]を選んだときは
プロテクトしたい画像をコント ロールボタンですべて選択してか ら、[実行]を選択する。 選んだ画像がプロテクトされま す。
0001-0006/0020
センタク ジッコウ
プロテクト指定を解除するには
手順2で[全画像]を選んだときは
[切]を選択します。[選択画像]を選
んだときは、プロテクトを解除した い画像をコントロールボタンで選ん だあと[実行]を選択します。
ご注意
プロテクトを行うとディスク残量は減
ります。 ディスク残量が少ない場合、プロテク
トできないことがあります。
実行プロテクト キャンセル
応 用 操 作
画 像 編 集
PLAY/STILL/MOVIE
1
を「 クス画面表示にする。
メニューから[ファイル]t
2
[プロテクト]t[全画像]また
は[選択画像]の順に選択す る。
」にして、インデッ
PLAY
スイッチ
59
Page 60
画像を消す
プロテクトされた画像は削除できま せん。
削除
1 2, 3
シングル画面表示のとき
[選択画像]を選んだときは
削除したい画像をコントロールボ タンですべて選択してから、[実 行]を選択する。 選択した画像には マークがつ き、削除されます。
0001-0006/0020
センタク ジッコウ
実行削 除 キャンセル
PLAY/STILL/MOVIE
1
を「 い画像を表示する。
メニューから[削除]t[実行]
2
の順に選択する。
画像が削除されます。
」にして、削除した
PLAY
スイッチ
インデックス画面表示のとき
PLAY/STILL/MOVIE
1
を「 クス画面表示にする。
メニューから[削除]t[全画
2
像]または[選択画像]の順に選 択する。
[全画像]を選んだときは
3
[実行]を選択する。
プロテクトされていない画像がす べて削除されます。
」にして、インデッ
PLAY
スイッチ
削除を中止するには
手順2または3で[キャンセル]を選 択します。
ご注意
度書き込んだ画像を消すことはでき
1
ますが、画像を消してもディスク残量 は増えません。 削除を行うとディスク残量は減りま
す。 ディスク残量が少ない場合、削除でき
ないことがあります。 削除したい画像のファイル名と下4桁
が同じファイルがディスク内に存在す ると、同時に削除されます。
60
Page 61
撮影した静止画のサイズ を変える
リサイズ
1 2, 3
プリントしたい静止画を選 ぶ
プリントマーク
撮影した静止画の中からプリントし たい画像を指定することができま す。
DPOF(Digital Print Order
)規格に対応しているお店で
Format
画像をプリントするときなどに便利 です。
PLAY/STILL/MOVIE
1
を「 変えたい画像を表示する。
メニューから[ツール]t[リ
2
サイズ]の順に選択する。 変更したいサイズを選択する。
3
1600×1200、1024×768 640×480
変更した画像が記録され、リサイ ズする前の画像表示に戻ります。
リサイズを中止するには
手順3で[キャンセル]を選択します。
ご注意
小さいサイズを大きいサイズにリサイ
ズすると、画質が劣化します。 リサイズした後も元の画像はそのまま
残ります。 動画やテキストモードで撮影した画像、
非圧縮画像はリサイズできません。 リサイズした画像は一番新しいファイ
ルとして記録されます。 リサイズを行うとディスク残量は減り
ます。 ディスク残量が少ない場合、リサイズ
できないことがあります。
」にして、サイズを
PLAY
スイッチ
1 2, 3, 4
シングル画面表示のとき
PLAY/STILL/MOVIE
1
を「 したい画像を表示する。
メニューから[ファイル]t
2
[プリントマーク]t[入]の順
に選択する。
表示されている画像に (プリン ト)マークがつきます。
プリントマークを消すには
手順2で[切]を選択します。
」にして、プリント
PLAY
スイッチ
インデックス画面表示のとき
PLAY/STILL/MOVIE
1
を「 クス表示画面にする。
」にして、インデッ
PLAY
スイッチ
応 用 操 作
画 像 編 集
61
Page 62
メニューから[ファイル]t
2
[プリントマーク]t[選択画
像]の順に選択する。 プリントマークをつけたい画像
3
をコントロールボタンで選択す る。
[実行]を選択する。
4
(プリント)マークが緑色から
白色に変わります。
0001-0006/0020
センタク ジッコウ
実行プリントマーク キャンセル
プリントマークを消すには
手順3でプリントマークを消したい画 像をコントロールボタンで選び、[実 行]を選択します。
すべての画像のプリントマークを 消すには
メニューから[ファイル]t[プリン トマーク]t[全画像]t[切]の順 に選択します。 すべての画像の (プリント)マー クが消えます。
ご注意
動画とテキストモードで撮影した画像
にプリントマークをつけることはでき ません。 プリントマークをつけると、ディスク
残量は減ります。 ディスク残量が少ない場合、プリント
マークをつけられないことがありま す。
62
Page 63
Bその他

使用上のご注意

本機の取り扱いについて
ディスクカバーを持って本機を運ば ない
回転中のディスクに手を触れない
けがをするおそれがあります
ピックアップレンズのお手 入れについて
ピックアップレンズが汚れて本機が正 常に動作しなくなったときは、市販の ブロアーを使ってクリーニングしてく ださい。
ピックアップ レンズ
お手入れについて
液晶画面やファインダーをきれいにする
液晶画面やファインダーに指紋やゴミ がついて汚れたときは、別売りの液晶 クリーニングキットを使ってきれいに することをおすすめします。
表面のお手入れについて
水やぬるま湯を少し含ませた柔らかい 布で軽くふいたあと、からぶきしま す。シンナー、ベンジン、アルコール などは表面を傷めますので使わないで ください 。
海岸やほこりの多い場所で使ったあとは
カメラをよく清掃してください。潮風で 金属が腐食したり、砂ぼこりが内部に 入ったりすると故障の原因になります。
動作温度について
本機の動作温度は約0 ℃〜 作温度範囲を越える極端に寒い場所や暑 い場所での撮影はおすすめできません。
℃です。動
40
結露について
結露とは、本機を寒い場所から急に暖 かい場所へ持ち込んだときなどに、本 機の内部や外部に水滴が付くことで す。この状態でお使いになると、「ディ スクエラー」と表示され、故障の原因に なります。
結露が起こりやすいのは
スキー場のゲレンデから暖房の効いた
場所へ持ち込んだとき 冷房の効いた部屋や車内から暑い屋外
へ持ち出したとき、など。
結露を起こりにくくするために
本機を寒いところから急に暖い所に持 ち込むときは、ビニール袋に本機を入 れて、空気が入らないように密閉して ください。約1時間放置し、移動先の温 度になじんでから取り出します。
結露が起きたときは
電源を切って結露がなくなるまで約1時 間放置し、結露がなくなってからご使 用ください。特にカメラのレンズの内 側についた結露が残ったまま撮影する と、きれいな画像を記録できませんの でご注意ください。
63
そ の 他
Page 64
ピックアップレンズについて
本機のピックアップレンズ(ディスクカ バーの内側)に触れないでください。ま た、ほこりがつかないようにディスク を出し入れするとき以外はディスクカ バーを閉じておいてください。
バッテリーについて
バッテリーは防水構造ではありませ
ん。水などに濡らさないようにご注意 ください。 バッテリーを長期間使用しない場合で
も、機能を維持するために、1年に 回程度満充電にして、本機で使い切っ てから保管してください。 バッテリーは湿度の低い、涼しい場所
で保管してください。
1
内蔵の充電式ボタン電池に ついて
本機は日時や各種の設定を電源の入/ 切に関係なく保持するために充電式ボ タン電池を内蔵しています。 充電式ボタン電池は本機を使用してい る限り常に充電されていますが、使う 時間が短いと徐々に放電し半年程度 まったく使わないと完全に放電してし まいます。充電してから使用してくだ さい。 ただし、充電式ボタン電池が充電され ていない場合でも、日時を記録しない のであれば本機を使うことができま す。
充電方法
本機をACパワーアダプターを使ってコ ンセントにつなぐか、充電されたバッ テリーを取り付け、電源を切った状態 にして24時間以上放置する。
64

ディスクの取り扱い上の ご注意

ディスクは、 さい。本機に対応していないディスク に画像を書き込んだり読み込んだりす ることはできません。
8 cmCD-R
お手入れについて
ディスクのお手入れ
データを記録する前にディスクをク
リーナーで拭かないでください。ほこ りなどの汚れは、ブロアーを使って吹 き飛ばしてください。 ディスクの青い信号記録面に指紋やほ
こり、水滴、油などが付着したり、傷 がついたりすると、正しいデータを記 録できないことがあります。取り扱い には充分ご注意ください。 ディスクが汚れたときは、乾いた柔ら
かい布またはエチルアルコールを少量 付けた柔らかい布でディスクの中心か ら外の方向へ軽く拭き取ってくださ い。CDクリーナーもご使用になれま す。 ベンジン、シンナー、静電気防止剤、
クリーナーなどは使用しないでく
LP
ださい。
をお使いくだ
Page 65
ご注意
データの読み込み中、書き込み中には
ディスクを取り出さないでください。 以下の場合、データが壊れることがあ
ります。
読み込み中、書き込み中にディスク
を取り出したり、本機の電源を切っ た場合 静電気やノイズの影響を受ける場所
で使用した場合
ディスクにはラベルなど、粘着性のあ
るものを貼らないでください。回転ム ラが生じ、故障の原因になります。 タイトルなどが記入できるのは白色の
レーベル面だけです。ボールペンなど の先の硬いものは避け、油性フェルト ペンで記入し、インクが乾くまでは触 れないでください。加熱による乾燥は 避けてください。 ディスクは外縁を支えるようにして持
ちます。記録面(青い面)には触れない でください。
持ち運びや保管の際は、付属の収納
ケースに入れてください。 ディスクの外周部をこすったり、強い
衝撃を与えたり、曲げたり、落とした りしないでください。 ほこりやちりの多いところ、直射日光
の当たるところ、暖房器具の近く、湿 気の多いところには保管しないでくだ さい。
CD-ROM
記録の状態でかけると誤動作を起こし たり、ディスクを傷つけたりする場合 があります。
ドライブなどの再生機に未
そ の 他
65
Page 66

故障かな?と思ったら

修理にお出しになる前に、もう1度点検してみましょう。それでも正常に動作し ないときは、デジタルスチルカメラテクニカルインフォメーションセンターにお 問い合わせください。液晶画面またはファインダーに「C:□□:□□」のような
表示が出たときは自己診断表示機能が働いています。70ページをご覧ください。
症状
操作を受け付けな い。
撮影ができない。
ノイズが入る。
画像が暗い。
フラッシュ撮影が できない。
原因
インフォリチウム以外のバッ
テリーを使用している。 ディスクが正しく入っていな
い。 バッテリーが残り少ない(E
示が出る)。
パワーアダプターがしっか
AC
り差し込まれていない。 内部システムの誤動作。
PLAY/STILL/MOVIE
が「 ディスクが入っていない。 ディスクがイニシャライズされ
ていない。 テレビなど強い磁気を帯びたも
のの近くに置いている。 逆光になっている。
液晶画面が暗い。
設定が
プログラム
「夜景プラス」、「風景」モードに
なっている。
」になっている。
PLAY
になっている。
AE
PLAY/STILL/MOVIE
が「 フラッシュが上がっていない。
MOVIE
」になっている。
スイッチ
の「夜景」または
スイッチ
処置
インフォリチウムバッテリーを
使う(
ページ)。
6
ディスクを正しく入れる(12ペー ジ)。
バッテリーを充電する( ジ)。
端子とコンセントにしっか
DC IN
り差し込む( 電源を切り、1分後に電源を入れ
て、正しく動作するか確認する。
STILL
16、22
ディスクを入れる(12ページ)。 ディスクをイニシャライズする
14
テレビなどから離して置く。
画像の明るさを調節する( ジ)。
液晶画面の明るさを調節する( ページ)。
(表示なし)または 、 に設定
する( 解除する(50ページ)。
または
STILL
フラッシュを上げる(
7、9
」または「
ページ)。
ページ)。
ページ)。
21
に設定する(21ページ)。
」にする。
7
ページ)。
MOVIE
21
ペー
」にする
ペー
52
18
ページ)。
66
Page 67
症状
正しい撮影日時が 記録されない。
明るい被写体を写 すと、縦に尾を引 いた画像になる。
バッテリーの消耗 が早い。
バッテリーの残量表 示が正しくない。
バッテリー残量表 示が充分なのに電 源がすぐ切れる。
ズームが効かな い。
デジタルズームが 効かない。
画像が白黒になっ ている。
パソコンの
ROM
再生できない。
CD-
ドライブで
原因
日付・時刻を合わせていない。
スミアという現象。
温度が極端に低いところで撮影 /再生している。
充電が不充分。 バッテリーそのものの寿命。 温度が極端に高いまたは低いと
ころで長時間使用している。 バッテリーそのものの寿命。
バッテリーが消耗している。
プログラム ス」モードになっている。
動画撮影中はデジタルズームが 使えない。
テキストモードになっている。
ピクチャーエフェクトの「モノ トーン」モードになっている。
ディスクがファイナライズされ ていない。
画像記録中の振動などでエラー が発生した。
CD-ROM
ライトに対応していない。
の「パンフォーカ
AE
ドライブがパケット
処置
日付・時刻を合わせる( ジ)。
故障ではない。
故障ではない。
充分に充電する。 新しいバッテリーと交換する。 ー
新しいバッテリーと交換する( ページ)。
充電されたバッテリーを取り付け
ページ)。
る(
6、7
満充電する(7ページ)。
解除する(
故障ではない。
解除する(48ページ)。
解除する(
ディスクをファイナライズする
27
ディスクを本機に入れて、 続すれば再生できる場合がありま す。
パソコンメーカーまたは
ROM
合わせください。 パソコンメーカーまたはソフト
ウェアメーカーにお問い合わせく ださい。
ページ)。
50
ページ)。
54
ページ)。
ドライブメーカーにお問い
10
ペー
USB
CD-
6
そ の 他
67
Page 68
症状
画像を消去できな い。
電源が途中で切れ る。
テレビに画像が出 ない。
スライドショーが 自動的に止まる。
プログラムAEにな らない。
(マクロ)ボタン
が効かない。
リサイズができな い。
プリントマークが つかない。
パソコンと 続ができない。
外部フラッシュ(別 売り)使用時に シャッターが切れ ない。
USB
原因
ディスクがイニシャライズされ ていない。
ディスク残量がない。 プロテクトされている。
PLAY/STILL/MOVIE
を「 したまま、なにも操作をしない 状態が3分以上続くと、バッテ リーの消耗を防ぐため、自動的 に電源が切れる。
バッテリーが消耗している。 本機の[ビデオ出力信号]の設定
が正しくない。 スライドショーは約
まる。 テキストモードになっている。
手動フォーカスになっている。
プログラム ス」モードになっている。
動画とテキスト画像、非圧縮画 像はリサイズできない。
動画とテキスト画像にはプリント マークをつけることができない。
バッテリーが残り少ない。
本機の電源が入っていない。
USB
込まれていない。
パソコンの 他に機器が接続されている。
外部フラッシュのバッテリーが 消耗している。
」または「
STILL
AE
ケーブルがしっかり差し
USB
スイッチ
」に
MOVIE
分で止
20
の「パンフォーカ
端子に本機の
処置
ディスクをイニシャライズする
ページ)。
14
故障ではない。 解除する(59ページ)。 電源を入れる。
充電されたバッテリーを入れる。 設定を変える(
続けるときはもう を選択する(
解除する(
解除する(
解除する(
パワーアダプターを使用して
AC
ください( 電源を入れる。 一度パソコンと本機からケーブル
を抜いて、しっかりと差し込み、
PC MODE
確認する( キーボード/マウス以外は取りは
ずしてみてください。 外部フラッシュのバッテリーを新
しいものと交換するか、外部フ ラッシュをはずしてください。
ページ)。
45
度[スタート]
1
ページ)。
57
ページ)。
48
ページ)。
49
ページ)。
50
ページ)。
9
」になっていることを ページ)。
32
68
Page 69

警告表示について

液晶画面またはファインダーには次のような表示が出ます。説明にしたがい チェックしてください。
表示
ふたが開いています ディスクがありません ドライブエラー ディスクエラー
ディスクがプロテクト されています
ディレクトリーエラー ディスクの残量が充分
ではありません イニシャライズされて
いません イニシャライズされて
います ファイナライズされて
います ファイルがありません ファイルエラー 画像サイズオーバーです 無効な操作です ファイルがプロテクト
されています
インフォリチウム
バッテリーを使って ください
バッテリーの残量が充分 ではありません
E
意味
ディスクカバーが開いている。 ディスクが入っていない。 ディスクまたは 本機では使えないディスクが入っている。 ディスクが壊れている。 結露が起きている。 パソコンでプロテクトされたため、記録ができない。
同じディレクトリーが存在する。 ディスクの容量がいっぱいでファイナライズしかできない。
イニシャライズされていないため記録できない。
すでにイニシャライズされているので、イニシャライズする必 要はない。
すでにファイナライズされているので、ファイナライズする必 要はない。
画像が記録されていない。 画像再生時の異常。 本機で再生できるサイズより大きい画像を再生しようとした。 本機以外で作成したファイルを再生しようとしている。 画像に誤消去防止がかけられている。
インフォリチウム対応以外のバッテリーを使っている。
バッテリーの残量が少ないためイニシャライズ・ファイナライ ズできない。
バッテリーの残量がない。
ドライブの異常。
CD-R
そ の 他
69
Page 70
自己診断表示 ー
アルファベットで始まる表示が出たら
本機には自己診断機能がついていま す。これは本機に異常が起きたとき に液晶画面またはファインダーにア ルファベットと4桁の数字でお知らせ する機能です。表示によって、異常 の内容が分かるようになっていま す。 詳しくは以下の表をご覧になり、各 表示に合った対応をしてください。 表示の末尾2桁(□□)の数字は、本 機の状態によって変わります。
C:32:ss
自己診断表示
•「C:□□:
□□」 お客さま自身で正常な状態に戻せ る内容
•「E:□□:
□□」 デジタルスチルカメラテクニカル インフォメーションセンターに相 談していただく内容
表示
C:32: C:13:
E:61: E:91:
お客様ご自身で対応できる場合でも、
度繰り返しても正常に戻らないと
2、3
きは、デジタルスチルカメラテクニカ ルインフォメーションセンターにご相 談ください。
原因
ディスクドライブの異常。
□□
本機では使えないディスクを入れ
□□
た。 データが壊れている。
お客さま自身では対応できない異常
□□
が起きている。
□□
70
対応のしかた
電源を入れ直す。 ディスクを交換する。(
デジタルスチルカメラテクニカルイ ンフォメーションセンターにご相談 ください。その際は、サービス番号
桁をすべてお知らせください。
5
例:
E:61:10
ページ)
12
Page 71

主な仕様

システム
撮像素子
型 カラー
1/2.7
レンズ
倍ズームレンズ
10
CCD
f=6.0〜60.0 mm
35 mm
390 mm
カメラ換算では
F2.8
露出制御
自動
ホワイトバランス
自動、屋内、屋外、ワン プッシュ
データ圧縮方式
動画
MPEG1
静止画
JPEG
(テキスト
GIF
モード)、
音声(静止画付き)
TIFF
MPEG AUDIO
(モノラル)
記憶媒体
8 cm CD-R
フラッシュ
推奨撮影距離
0.6 m
2.5 m
ドライブ
データ伝送レート
書き込み:× 読み出し:最大×
再生記録読み取り方式
非接触光学読み取り(半導 体レーザー使用)
レーザー
波長:
NA
最大出力: 連続発光時間:
倍速
4
8
777〜787 nm
0.5 23 mW
600 ns
倍速
入/出力端子
A/V OUT(MONO
(モノラル)
ミニジャック 映像:
1 Vp-p、75
衡、同期負 音声:
327 mV(47 k
荷時)
)端子
Ω不平
Ω負
出力インピーダンス
Ω
2.2 k
DIGITAL I/O(USB
特殊小型ミニジャック
外部フラッシュ端子
ミニジャック
39
液晶画面
液晶パネル
(薄膜トランジスタアク
TFT
ティブマトリックス)駆動
画面サイズ 
2.5
総ドット数
123 200(560×220
ドット
ファインダー
液晶パネル
(薄膜トランジスタアク
TFT
ティブマトリックス)駆動
総ドット数
180 000(800×225
ドット
電源・その他
使用バッテリー
NP-F550
電源電圧バッテリー端子入力
8.4 V
消費電力(撮影時)
(液晶画面使用時)
4.9 W
(ファインダー使用時)
4.5 W
動作温度
0 ℃ 〜 +40
保存温度
20 ℃ 〜 +60
最大外形寸法
137×131×212 mm
×高さ×奥行)
本体質量
(バッテリー
990 g
、ディスク、レンズ
F550
キャップなど含む)
内蔵マイクロホン
エレクトレットコンデンサ マイクロホン
内蔵スピーカー
ダイナミックスピーカー
:
)端子
パワーアダプター
AC AC-L10
電源
AC100〜240 V
50/60 Hz
定格出力
DC8.4 V、1.5 A
動作温度
℃〜+
0
保存温度
20
最大外形寸法
125×39×62 mm
高さ×奥行き)
本体質量
280 g
バッテリー
使用電池
リチウムイオン蓄電池
最大電圧
DC8.4 V
公称電圧
40
℃〜+
60
(幅×
NP-F550
DC7.2 V
容量
10.8 Wh(1500 mAh
付属品
パワーアダプター(1)
AC
電源コード( バッテリーパック
F550
接続ケーブル(1)
AV
専用
USB
8 cm CD
(幅
NP-
マビカディスク( ショルダーストラップ( レンズキャップ( レンズキャップ用ひも( アプリケーション/ドライ バー用 取扱説明書( 安全のために( 保証書(
本機の仕様および外観は、 改良のため予告なく変更す ることがありますが、ご了 承ください。
1
(1)
ケーブル(1)
アダプター(1)
CD-ROM(3
3
1
NP-
5
1
1
の 他
1
1
71
Page 72

保証書とアフターサービス

必ずお読みください
記録内容の補償はできません
万一、デジタルスチルカメラやディス クなどの不具合などにより記録、再生 されなかった場合、記録内容の補償に ついては、ご容赦ください。
保証書は国内に限られています
このデジタルスチルカメラは国内仕様 です。外国で万一、事故、不具合が生 じた場合の現地でのアフターサービス およびその費用については、ご容赦く ださい。
保証書
この製品には保証書が添付されていま
すので、お買い上げの際お買い上げ店 でお受け取りください。 所定事項の記入および記載内容をお確
かめの上、大切に保存してください。
保証期間経過後の修理は
修理によって機能が維持できる場合 は、ご要望により有料修理させていた だきます。
部品の保有期間について
当社はデジタルスチルカメラの補修用 性能部品(製品の機能を維持するために 必要な部品)を製造打ち切り後最低8年 間保有しています。この部品保有期間 が経過した後も、故障箇所によっては 修理可能の場合がありますので、デジ タルスチルカメラテクニカルインフォ メーションセンターにご相談くださ い。
部品の交換について
この商品は修理の際、交換した部品を 再生、再利用する場合があります。そ の際交換した部品はご同意をいただい た上で回収させていただきますので、 ご協力ください。

海外で使うとき

アフターサービス
調子が悪いときはまずチェックを
故障かな?と思ったらの項を参考に
して故障かどうかお調べください。
それでも具合の悪いときは
デジタルスチルカメラテクニカルイン フォメーションセンターにご相談くだ さい。
保証期間中の修理は
保証書の記載内容に基づいて修理させ ていただきます。詳しくは保証書をご 覧ください。
72
本機は外国でもお使いになれます
付属のACパワーアダプター
AC 100 V 〜 240 V・50/60 Hz
範囲な電源でお使いいただけます。 ただし、電源コンセントの形状の異な る国または地域では、電源コンセント に合った変換プラグアダプターをあら かじめ旅行代理店でおたずねの上、ご 用意ください。
AC-L10
の広
Page 73

画面表示

撮影時
1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 qa
120分
+1.0EV
DATE
ソラリ
F2.8 500
エフェクト
センタク メニューバー切ジッコウ
3:2
1600
録画 0:03
15
秒
ファイル 設定カメラ
qs qd qf qg
10
qh qj qk ql w; wa
1 シャープネス表示 2 マクロ表示/手動ピント合わせ表
3 バッテリー残量表示 4 フラッシュレベル表示/フラッ
シュモード表示
5 プログラム
AE
表示
6 ホワイトバランス表示 7 手ぶれ補正表示 8 ピクチャーエフェクト表示
これらの表示は操作時のみ表示さ れます。
9 日付/時刻表示
0
補正表示
EV
qa アイリス
シャッタースピード表示
/
qs
フォーカスロック表示
AE/
qd 撮影モード表示 qf 画像サイズ表示 qg 撮影枚数表示 qh ディスク残量表示
ディスクをファイナライズすると 表示が
qj 動画/
に変わります。
録画時間表示
VOICE
qk 自己診断表示/記録時間表示 ql セルフタイマー表示 w; スポット測光照準 wa メニューバー/ガイドメニュー
コントロールボタンのvを押すと表 示されます。Vを押すと消えます。
そ の 他
73
Page 74
静止画再生時
120分
1280
100-0001
動画再生時
120分
削除
インデックス
ファイル 設定ツール
センタク ジッコウ
1 記録された画像の種類表示 2 画像サイズ表示 3 画像番号 4 ディスク残量
11/12
1 2 3 4
5 6 7
12:00AM2000 7 4
8
5 ディスク記録枚数 6 プリントマーク 7 プロテクト表示
9
8 画像の記録日時表示 9 ファイル名
メニューバーを表示しているときは消
*
えます。
1 2
6/8
160
0:10
3 4 5 6
7
メニューバー切
8 9
0
1 記録された画像の種類表示 2 画像サイズ表示 3 画像番号/ディスク記録枚数 4 ディスク残量 5 カウンター 6 再生画像 7 再生バー
*
*
8 メニューバーとガイドメニュー
74
9 画像送りボタン 0 再生スタート/一時停止ボタン
B:停止中 X:再生中
Page 75
索引
ア行
明るさ調節
液晶画面...............
画像......................
イニシャライズ ........
インデックス画面 ....
インフォリチウム
バッテリー .............
液晶画面で見る
静止画 ..................
動画......................
オートパワーオフ機能
...............................
お知らせブザー ........
お手入れ...................
カ行
海外で使うとき ........
画像
消す......................
誤消去防止 ...........
サイズ ..................
ファイル名 ...........
画面表示...................
警告表示...................
結露 ..........................
誤消去防止 ...............
コントロールボタン
.............................
サ行
再生する
インデックス表示
.............................
スライドショー....
静止画 ..................
テレビで見る .......
動画......................
パソコンで見る....
削除 ..........................
撮影する
静止画 ..................
テキストモード....
動画......................
フラッシュ ...........
18 52
14 55
23 24
45 63
72 60
59 46 38
73 69 63 59
39
55 57 23 58 24 26
60 16
48 22 21
ボイスメモ ...........
マクロ ..................
メールモード .....
E TIFF
撮影モード ...............
撮影可能枚数
画像サイズ別 .......
6
テキストモード時 ..
バッテリー別 .........
ボイスメモ撮影時 ..
メールモード時 ...
E TIFF
自己診断機能 ...........
7
実用充電.....................
充電 ............................
手動ピント合わせ ....
初期化 ......................
シングル画面 ...........
スライドショー ........
ズーム ......................
静止画
再生する...............
撮影する...............
セルフタイマー撮影
.............................
タ行
ディスク
記録できる枚数
.............46、47、
初期化 ..................
使える種類 ...........
ファイナライズ....
本体に入れる .......
ディスクツール ........
テキストモード ............
デジタルズーム ...19、
手ぶれ補正 ...............
電源
外部電源.................
バッテリー .............
動画
再生する...............
撮影する...............
モード ..........
モード時.......
47 49 47 48
43 46
48 47
47 48
70
49 14 55 57 18
23 16
20
48 14 12 27 12
42
48 44 19
24 22
ハ行
パソコンで見る ........
バッテリー
残量表示.................
充電する.................
使用時間.................
本体に入れる .........
ピクチャーエフェクト ...
8
日付・時刻合わせ ....
ピント合わせ ...........
ファイナライズ ........
ファイル番号 ...........
7
ファインダー ...........
7
フラッシュ撮影 ........
フラッシュレベル ....
プリントマーク ........
プロテクト ...............
編集
誤消去防止 ...........
削除......................
ボイスメモ ...............
ホワイトバランス ....
マ行
マクロ撮影 ...............
満充電 ........................
メニュー...................
ラ行
画面表示 ................
6
リサイズ...................
アルファベット順
パワーアダプター ..
AC
自動露出)...........
AE( DPOF
メール....................
E
9
JPEG
6
PLAY/STILL/MOVIE
イッチ ..................
MPEG TIFF USB
......................
.......................
.............22、
モード ..............
接続..................
26
54 10 49 27 43 17 21 44 61 59
59 60
47 53
49 41
55 61
16 61 47 26
39 26 48 31
75
7 7 8 6
7
そ の 他
7
Page 76
カスタマー登録
この説明書は再生紙を使用しています。
のご案内
電話のおかけ間違い にご注意ください。
お問い合わせ 窓口のご案内
デジタルスチルカメラ
MVC-CD1000
ソニーではデジタルスチルカメラをお買い上げの皆様への サポートをより充実させていくため、お客様に「カスタマー 登録」をお勧めしています。 詳しくは同梱の「デジタルスチルカメラ カスタマーご登録の お勧め」をご覧ください。
カスタマー登録に関する問い合わせ ソニーマーケティング(株)
カスタマー専用デスク 電話: 受付時間:月〜金曜日 午前10時〜午後6時
■デジタルイメージングカスタマーサポート
デジタルスチルカメラとパソコンの接続方法や、 最新サポート情報をご案内するホームページです。
http://www.sony.co.jp/support-di/
03-3584-6651
(ただし、年末、年始、祝日を除く)
電話のおかけ間違い にご注意ください。
D-Imaging World (
デジタルスチルカメラやハンディカムを楽しく 使っていただくためのホームページです。
デジタルイメージングワールド
http://www.sony.co.jp/di-world/
Printed in Japan
■テクニカルインフォメーションセンター
ご使用上での不明な点や技術的なご質問の ご相談、および修理受付の窓口です。
電話: 受付時間:月〜金曜日 午前9時〜午後5時
0564-62-4979
(ただし、年末、年始、祝日を除く)
)
Sony online
ソニーのエレクトロニクスとエンター テインメントのホームページです。
VOC
(揮発性有機化合物)1%以下植物油インキ使用
」は、インターネット上の
Loading...