Sony DVP-F25 User Manual [ja]

Page 1
3-077-370-01(3)
取扱説明書
お買い上げいただきありがとうございます。
電気製品は安全のための注意事項を守らない と、火災や人身事故になることがあります。
この取扱説明書には、事故を防ぐための重要な 注意事項と製品の取り扱いかたを示していま す。この取扱説明書をよくお読みのうえ、製品 を安全にお使いください。 お読みになったあとは、いつでも見られるとこ ろに必ず保管してください。
DVP-F25
© 2002 Sony Corporation
Page 2
安全のために
ソニー製品は安全に充分配慮して設計されてい ます。しかし、電気製品はすべて、間違った使 いかたをすると、火災や感電などにより人身事 故になることがあり危険です。事故を防ぐため に次のことを必ずお守りください。
m
安全のための注意事項を守る
6 ~ 8 ページの注意事項をよくお読みくださ い。製品全般の注意事項が記載されています。 3 ページの「使用上のご注意」もあわせてお読 みください。
定期的に点検する
設置時や 1 年に 1 度は、電源コードに傷みがな いか、コンセントと電源プラグの間にほこりが たまっていないか、プラグがしっかり差し込ま れているか、などを点検してください。
故障したら使わない
動作がおかしくなったり、キャビネットや電源 コードなどが破損しているのに気づいたら、す ぐにお買い上げ店またはソニーサービス窓口に 修理をご依頼ください。
警告表示の意味
取扱説明書および製品では、 次のような表示をしていま す。表示の内容をよく理解 してから本文をお読みくだ さい。
この表示の注意事項を守ら ないと、火災・感電などに より死亡や大けがなど人身 事故の原因となります。
この表示の注意事項を守ら ないと、感電やその他の事 故によりけがをしたり周辺 の家財に損害を与えたりす ることがあります。
注意を促す記号
変な音・においが したら、 煙が出たら
2
万一、異常が起きたら
1 電源を切る 2 電源プラグをコン
,
セントから抜く
3 お買い上げ店また
はソニーサービス 窓口に修理を依頼 する
行為を禁止する記号
行為を指示する記号
Page 3

使用上のご注意

設置について
次のような場所には置かないでください。
湿気の多い所、風通しの悪い所。
直射日光が当たる所、温度が高い所。
極端に寒い所。
チューナーやテレビ、ビデオデッキと
いっしょに使用するとき、近くに置くと、 雑音が入ったり、映像が乱れたりするこ とがあります。その場合は離して使用し てください。特に室内アンテナのときに 起こりやすいので屋外アンテナの使用を
おすすめします。 また、本機の上に花瓶など水の入った容器 を置いたり、水のかかる場所で使用しない でください。本機に水がかかると故障の原 因となります。
設置場所を変えるときは
ディスクを入れたまま、本機を動かさない でください。 ディスクを入れたまま動かすと、ディスク を傷めることがあります。
音量を調整するときは
ディスクはレコードと比べ、非常に雑音が 少なくなっています。レコードをかけると きのように音声の入っていない部分の雑音 を聞きながら音量を調整すると、思わぬ大 きな音が出て、スピーカーを破損するおそ れがあります。 演奏を始める前には、音量を必ず小さくし ておきましょう。
ステレオを聞くときのエチケット
ステレオで音楽をお楽しみにな るときは、隣近所に迷惑がかか らないような音量でお聞きくだ さい。特に、夜は小さめな音で も周囲にはよく通るものです。 窓を閉めたり、ヘッドホンをご使用になる などお互いに心を配り、快い生活環境を守 りましょう。このマークは音のエチケット のシンボルマークです。
結露について
部屋の暖房を入れた直後など、内部のレン ズに水滴がつくことがあります。これを結 露といいます。このときは、正常に動作し ないばかりでなく、ディスクや部品を傷め ることがあります。本機を使わないとき は、ディスクを取り出しておいてくださ い。 結露が生じたときは、ディスクを取り出し て、電源を入れたまま約 30 分放置し、再 び電源を入れ直してからお使いください。 もし何時間たっても正常に動作しないとき は、ソニーサービス窓口にご相談くださ い。
特殊な形状のディスクについて
本機に特殊な形状のディスクを入れないで ください。取り出せなくなるなど、故障の 原因になることがあります。
本体のお手入れのしかた
キャビネットやパネル面の汚れは、中性洗 剤を少し含ませた柔らかい布で拭いてくだ さい。シンナーやベンジン、アルコールな どは表面を傷めますので使わないでくださ い。
クリーニングディスクについて
市販のレンズ用のクリーニングディスク は、本機では使わないでください。故障す るおそれがあります。
CD/DVD プレーヤーは、コンセントの近 くでお使いください。本機をご使用中、 不具合が生じた時はすぐにコンセントか らプラグを抜き、電源を遮断してくださ い。
残像現象(画像の焼きつき)のご注意
ディスクのメニューや本機のメニュー画 面などの静止画をテレビ画面に表示した まま長時間放置しないでください。画面 に残像現象(画像の焼きつき)を起こす 場合があります。特にプロジェクション テレビでは残像現象(画像の焼きつき) が起こりやすいのでご注意ください。
3
Page 4
目次
安全のために . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2
使用上のご注意. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3
警告・注意 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6
電池についての安全上のご注意 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8
この取扱説明書の使いかた . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9
再生できるディスクについて . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9
ディスクの取り扱い上のご注意 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 10
各部のなまえ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 12
画面の見かた(コントロールバー). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 15
ここだけ読んでも使えます . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 17
はじめに. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 17
手順 1:付属品を確認する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 17
手順 2:リモコンに電池を入れる . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 17
手順 3:テレビとつなぐ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 18
手順 4:ディスクを再生する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 19
接続と準備 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 20
接続と準備について . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 20
手順 1:映像コードをつなぐ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 20
手順 2:音声コードをつなぐ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 22
手順 3:ジャックカバーとスタンドを取り付ける . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 27
手順4:電源コードをつなぐ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 29
手順 5:クイック設定をする . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 29
再生する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 32
ディスクを再生する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 32
見たいところ、聞きたいところをさがす(早送り / 早戻し / スロー再生). . . . . . 34
再生を止めたところから再生する(つづき再生機能) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 35
DVD のメニューを使う . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 36
プレイバックコントロール機能を使う(PBC 再生) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 37
MP3 音声を再生する. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 38
再生モードを使う(プログラム / シャッフル / リピート /A-B リピート). . . . . . 40
頭出しする . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 46
タイトル / チャプター / トラック / インデックス / シーンをさがす
(サーチモード) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 46
ディスクの情報を見る . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 47
経過時間と残り時間を見る . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 47
音声を楽しむ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 49
音声を切り換える. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 49
TV バーチャルサラウンドを楽しむ(TVS) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 50
4
Page 5
映像を楽しむ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 52
アングルを切り換える . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 52
字幕を表示する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 52
画質を改善する(BNR). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 53
画質を調整する(お好み画質モード) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 54
映像の輪郭を調整する(デジタルビデオエンハンサー). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 54
いろいろな機能を使う . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 56
ディスクの再生を制限する(カスタム視聴制限、視聴制限). . . . . . . . . . . . . . . . . 56
付属のリモコンでテレビを操作する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 60
設定と調整 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 61
設定画面を使う . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 61
表示言語や音声言語の設定(言語設定) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 62
画像に関する設定(画面設定) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 63
視聴に関する設定(視聴設定) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 64
音声に関する設定(オーディオ設定) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 65
その他 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 67
故障かな?と思ったら . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 67
自己診断機能について(アルファベットで始まる表示が出たら). . . . . . . . . . . . . 69
保証書とアフターサービス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 70
用語解説 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 71
主な仕様 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 73
言語コード一覧表 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 74
索引 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 75
5
Page 6
警告・注意
電源コードを傷つけない
電源コードを傷つけると、火災や感電の原因と なります。
製品と壁や棚との間にはさみ込んだりしない。
電源コードを加工したり、傷つけたりしない。
重いものをのせたり、引っ張ったりしない。
熱器具に近づけない。加
熱しない。
移動させるときは、電源
プラグを抜く。
電源コードを抜くときは、
必ずプラグを持って抜く。
, 万一、電源コードが傷
んだら、お買い上げ店またはソニーサービス 窓口に交換をご依頼ください。
湿気やほこりの多い場所や、油煙 や湯気のあたる場所には置かない
上記のような場所に置く と、火災や感電の原因と なることがあります。特 に風呂場や加湿器のそば などでは絶対に使用しな いでください。
内部に水や異物を入れない
水や異物が入ると火災や感電の原因となります。 , 万一、水や異物が
入ったときは、す ぐに本体の電源ボ タンを切り、電源 プラグをコンセン トから抜き、お買 い上げ店またはソ ニーサービス窓口 にご相談ください。
下記の注意事項を守らないと火災・
感電により死亡や大けがの原因とな
ります。
キャビネットを開けたり、分解や 改造をしない
火災や感電、けがの原因 となることがあります。 , 内部の点検や修理は
お買い上げ店または ソニーサービス窓口 にご依頼ください。
雷が鳴りだしたら、本体や電源プ ラグに触れない
感電の原因となります。
本機は国内専用です
交流 100V の電源 でお使いください。 海外などで、異な る電源電圧で使用 すると、火災・感 電の原因となりま す。 また、コンセントの定格を越えて使用しないで ください。
本機を壁にかけて使うときは
落下による大けがや破損の原因になる ため、次の事項を必ずお守りください。
取り付け時には、壁面に適したネジを
2本用意し、充分な強度のある壁面に 取り付ける。 垂直で平坦な壁の補強材の入っている部分に取 り付けてください。壁の強度やネジについてご 不明な点は、ネジの販売店や工事店にご相談く ださい。
傾けて取り付けない。
高い位置に取り付けない。
本機によりかからない。ぶら下がらない。
本機に荷重をかけない。
壁に取り付けた状態でコード類を引っ張らな
い。
コード類に手や足をひっかけないよう注意す
る。
操作する際やディスクを出し入れする際、本機
に無理な力をかけない。
掃除やお手入れの際、本機に手を置いたり、力
をかけない。
6
Page 7
警告・注意
ぬれた手で電源プラグにさわらな い
感電の原因となるこ とがあります。
風通しの悪い所に置いたり、通風 孔をふさいだりしない
布をかけたり、毛足の長 いじゅうたんや布団の上 または家具に密接して置 くなど、自然放熱の妨げ になるようなことはしないでください。過熱し て火災や感電の原因となることがあります。
大音量で長時間つづけて聞かない
耳を刺激するような大きな音量で長時間つづけ て聞くと、聴力に悪い影響を与えることがあり ます。特にヘッドホンで聞くときにご注意くだ さい。 , 呼びかけられたら気が
つくくらいの音量で聞 きましょう。
下記の注意事項を守らないとけがを したり周辺の
家財損害を与えた
りすることがあります。
幼児の手の届かない場所に置く
ディスク挿入口などに 手をはさまれ、けがの 原因となることがあり ます。お子さまがさわ らぬようにご注意くだ さい。
コード類は正しく配置する
電源コードや AV ケーブルは足にひっかけると機 器の落下や転倒などにより、けがの原因となる ことがあります。充分に注意して接続、配置し てください。
移動させるとき、長期間使わない ときは、電源プラグを抜く
長期間使用しないときは安全のため電源プラグ をコンセントから抜いてください。絶縁劣化、 漏電などにより火災の原因となることがありま す。
安定した場所に置く
ぐらついた台の上や傾いたところなどに置くと、 製品が落ちてけがの原因となることがあります。 また、置き場所、取り付け場所の強度も充分に 確認してください。
ディスク挿入口の前に物を置かな い
ディスクが出る際に、物が 倒れて破損やけがの原因と なることがあります。本体 の前に物を置かないでくだ さい。
お手入れの際、電源プラグを抜く
電源プラグを差し込んだままお手入れをすると、 感電の原因となることがあります。
ひび割れ、変形したディスクや補 修したディスクを再生しない
本体内部でディスクが破 損し、けがの原因となる ことがあります。
7
Page 8
電池についての安全上 のご注意
液漏れ・破裂・発熱による大けがや 失明を避けるため、下記の注意事項 を必ずお守りください。
アルカリ電池の液が漏れたときは 素手で液をさわらない
アルカリ電池の 液が目に入った り、身体や衣服 につくと、失明 やけが、皮膚の 炎症の原因とな ることがあります。そのときに異常がなくても、 液の化学変化により、時間がたってから症状が 現れることがあります。
必ず次の処理をする
, 液が目に入ったと
きは、目をこすら ず、すぐに水道水 などのきれいな水 で充分洗い、ただ ちに医師の治療を 受けてください。
, 液が身体や衣服についたときは、すぐにきれ
いな水で充分洗い流してください。皮膚の炎 症やけがの症状があるときは、医師に相談し てください。
電池は乳幼児の手の届かない所に 置く
電池は飲み込むと、窒息や胃などへの障害の原 因となることがあります。 , 万一、飲み込んだと
きは、ただちに医師 に相談してください。
指定以外の電池を使わない、新し い電池と使用した電池または種類 の違う電池を混ぜて使わない
電池の性能の違いにより、破裂したり、液が漏 れたりして、けがややけどの原因となることが あります。 , 電池の品番を確かめ、お使いください。
+と-の向きを正しく入れる
+と-を逆に入れると、ショートして電池が発 熱や破裂をしたり、液が漏れたりして、けがや やけどの原因となることがあります。 , 機器の表示に合わせて、正しく入れてくださ
い。
使い切ったときや、長時間使用し ないときは、電池を取り出す
電池を入れたままにしておくと、過放電により 液が漏れ、けがややけどの原因となることがあ ります。
電池を火の中に入れない、加熱・ 分解・改造・充電しない、水でぬ らさない
破裂したり、液が 漏れたりして、け がややけどの原因 となることがあり ます。
8
Page 9
この取扱説明書の使
いかた
この取扱説明書では、リモコンのボタン
を使った操作説明を主体にしています。
リモコンと同じなまえの本体のボタンも
同じように使えます。
この取扱説明書では、次の記号を使って
います。
記号 意味
DVD ビデオ /DVD-R/DVD­RW(ビデオモード)で使 える機能
ビデオCD/ビデオCD フォーマットの CD-R/CD­RW で使える機能
CD-ROM/CD-R/CD-RW のMP3*音声で使える機能
音楽用 CD/ 音楽用 CD フォーマットの CD-R/CD­RW で使える機能
* MPEG 1 Audio Layer 3:MPEG によって規
定された音声のデジタル圧縮規格のひとつ。

再生できるディスク について

ディスクの種類
DVD ビデオ
(72 ページ)
デオ CD
音楽用 CD
“DVD VIDEO”のロゴは商標です。

地域番号(リージョンコード) について

著作権保護を目的に設けられた制度です。 DVD ビデオのパッケージには販売地域に よって、地域番号が表示されています。 地域番号に「ALL」または「2」が含まれ ているときは、本機で再生可能です。
ALL

再生できないディスクについ て

本機では次のディスクなどを再生すること はできません。
CD-ROM(フォト CD を含む)/CD-R/
CD-RW ただし、以下のフォーマットで記録した ディスクは再生できます。
-音楽用フォーマット
-ビデオ CD フォーマット
-ISO9660*レベル 1/ レベル 2/Joliet 準 拠の MP3
CD-EXTRA のデータ部分
DVD-RW(VR モード)
DVD-ROM
DVD オーディオ
スーパーオーディオ CD の HD(ハイデン
シティ)レイヤー
* 国際標準化機構(ISO)が制定した CD-ROM
の論理フォーマット。
次のようなディスクも再生できません。
本機では再生できない地域番号(リー
ジョンコード)の DVD
NTSC 以外のカラーテレビ方式(PAL、
SECAM)対応のディスク
(本機が NTSC カラーテレビ方式対応の
ため)
円形以外の特殊な形状(カード型、ハー
ト型など)をしたディスク
紙やシールの貼られたディスク
セロハンテープやレンタルディスクのラ
ベルなどの糊がはみ出したり、はがした 痕のあるディスク
, 次のページへつづく
9
Page 10
ご注意
CD-R/CD-RW/DVD-R/DVD-RW( ビデオモー
ド ) 再生時のご注意 CD-R/CD-RW/DVD-R/DVD-RW(ビデオ モード)ドライブで記録されたディスクには、 傷や汚れ、また記録状態が原因で再生できない ものがあります。全ての記録終了時に終了情報 を記録するファイナライズ作業をしていない ディスクは再生できません。詳しくは、レコー ダーの取扱説明書をお読みください。 パケットライト方式で作成されたディスクは再 生できません。
CD 再生時のご注意
本製品は、コンパクトディスク(CD)規格に 準拠した音楽ディスクの再生を前提として、設 計されています。最近、いくつかのレコード会 社より著作権保護を目的とした技術が搭載され た音楽ディスクが販売されていますが、これら の中には CD 規格に準拠していないものもあ り、本製品で再生できない場合があります。

DVD、ビデオ CD 再生操作に ついて

DVD、ビデオ CD はソフト制作者の意図 により再生状態が決められていることがあ ります。本機ではソフト制作者が意図した ディスク内容にしたがって再生を行うた め、操作したとおりに機能が働かない場合 があります。再生するディスクに付属の説 明書も必ずご覧ください。

著作権について

本製品は、著作権保護技術を採用してお り、マクロビジョン社およびその他の著作 権利者が保有する米国特許およびその他の 知的財産権によって保護されています。こ の著作権保護技術の使用は、マクロビジョ ン社の許可が必要で、また、マクロビジョ ン社の特別な許可がない限り家庭用および その他の一部の鑑賞用の使用に制限されて います。分解したり、改造することも禁じ られています。

ディスクの取り扱い 上のご注意

再生面に手を触れないように持ちます。
本体の A ボタンを押してディスクを取り
出した後は、ディスクをそのまま放置せ ず、本体から抜いてください。
ディスクの縁から接着剤がはみ出してい
るディスクは、本機に入れる前に、ペン や鉛筆の側面でディスクの縁を軽くこす り、はみ出した接着剤を伸ばしてくださ い。このとき、ディスクの再生面に触ら ないように注意してください。接着剤の べとつきが少なくなったら、ディスクを 入れてください。
縁がギザギザしているディスクは、ペン
や鉛筆の側面でディスクの縁をこすり、 ギザギザをなくしてください。縁にギザ ギザがあるディスクを使うと、正しく挿 入されないことや、プラスチックの破片 がディスクの再生面に付着し、音とびの 原因になることがあります。
直射日光が当たるところなど温度の高い
所、湿度の高い所には置かないでくださ い。
ケースに入れて保存してください。
指紋やほこりによるディスクの汚れは、
映像の乱れや音質低下の原因になります。 いつもきれいにしておきましょう。
柔らかい布でディスクの中心から外の方
向へ軽く拭きます。汚れがひどいときは、 水で少し湿らせた柔らかい布で拭いた後、 さらに乾いた布で水気を拭き取ってくだ さい。
10
Page 11
ベンジンやレコードクリーナー、静電気
防止剤などは、ディスクを傷めることが ありますので、使わないでください。
11
Page 12

各部のなまえ

詳しい説明は( )内のページをご覧ください。

本体前面

スタンドを取り付けたとき
A ディスクスロット(32) B A(ディスク取出し)ボタン(33) C N(再生)ボタン(33) D ?/1(電源)ボタン / ランプ(32)
電源が入っているときは緑に点灯し、 スタンバイモード(待機状態)のとき は赤く点灯します。
E (リモコン受光部)(17)
F x(停止)ボタン(33) G X(一時停止)ボタン(33) H スタンド用ネジ穴(28) I ディスク窓(32) J (リモコン受光部)(17) K イルミネーション(64)
電源が入っているときは青に点灯しま す。
12
Page 13

本体裏面

オーディオ
A
AUDIO
(18)(23)(24)(25)
B VIDEO
(20)
C D1 VIDEO
(20)
エス
D
S
(20)
OUT
ビデオ
アウト
OUT
ビデオ
ビデオ
1 VIDEO
アウト
L/R(音声
(映像出力)端子(18)
アウト
OUT
(D1 映像出力)端子
アウト
OUT
(S1 映像出力) 端子
出力)端子
デジタル
アウト
E DIGITAL
ル出力)端子(24)(25)(26)
F CONTROL
OUT
コントロール
オプチカル
(OPTICAL
)(光デジタ
S INイン (コントロール S 入
力)端子(20)
ジャックカバーをはずす
お買い上げ時は、本体にジャックカバーが 付いています。上記の端子と電源コードを 確認するには、 の部分を 2ヵ所押して、 ジャックカバーをはずします。
ジャックカバー
, 次のページへつづく
13
Page 14

リモコン

A テレビ電源ボタン(60) B Z ディスク取出しボタン(33)
C 数字ボタン
*
(36)
D クリアボタン(40) E 字幕ボタン(52) F 音声ボタン(49) G . 前/> 次ボタン(33) H m/M スキャン/スローボタン
(34)
I X 一時停止ボタン(33) J H 再生ボタン
*
(32)
K C/X/x/c ボタン(36) L 画面表示ボタン(15) M トップメニューボタン(36) N 電源ボタン(32) O 音量 +/ーボタン
*
(60)
P 入力切換ボタン(60) Q 決定ボタン(Z と同じ働きをします) R お好み画質ボタン(54) S アングルボタン(52) T サラウンドボタン(50) U 時間 / テキストボタン(47) V くり返しボタン(43) W リプレイボタン(33) X サーチモードボタン(46) Y x 停止ボタン(33) Z 決定ボタン(29)
wj O リターンボタン(37) wk メニューボタン(36)
14
* 凸点(突起)が付いています(数字ボタンは
「5」のみ、音量ボタンは「+」のみ)。操作の
目印としてお使いください。
Page 15
画面の見かた
ʋʭʡʉ˂
qaq;987
q
qgq
q
q
q
(コントロールバー)
ここでは、本機で使用するコントロール バーについて説明します。 コントロール バーは、いろいろな再生機能を使うときや 本機の設定をするときに表示します。再生 中の音声や映像の情報を見ることもできま す。表示される画面は再生するディスクに よって異なることがあります。 詳しい説明は( )内のページをご覧くだ さい。

コントロールバー(ディスク 再生時)

再生中に画面表示ボタンを繰り返し押す と、次のように画面が切り換わります。 再生中の項目に合った設定を選んだり、状 態を確認することができます。
◆画面 1
A D の再生モードを設定できます。設定 すると青に点灯します。 例)リピート再生時(A-B リピート再生を 設定した時、表示される画面は異なりま す。)
◆画面 2
G qa の機能を設定できます。設定すると 青に点灯します。 例)TVS 設定時
G TVS(50) H BNR(53) I お好み画質モード(54) J デジタルビデオエンハンサー(54) K アングル(52)
複数のアングルが記録されている場面 で青に点灯します。
m
◆画面 3
再生中の情報を見ることができます。 例)DVD 再生時
f
d
s
– 8
T41
DVD T 1:01:57
h
A リピート再生(43) B シャッフル再生(42) C プログラム再生(40) D A-B リピート再生(44) E この例で現在選んでいる項目や単位 F 再生状態(N 再生、X 一時停止、x
止など)
m
L 時間 / テキストのアイコン(47) M ディスクの種類 N タイトル番号(47) O チャプター番号(47) P 経過時間または残り時間(47)
m
◆画面 4(DVD 再生時のみ表示)
j
Q 再生中の音声の記録方式(49)
, 次のページへつづく
15
Page 16
m
ʋʭʡʉ˂
◆表示なし
m
◆画面 1 に戻る

コントロールバー(停止時)

停止中に画面表示ボタンを繰り返し押す と、次のように画面が切り換わります。 基本的な設定やお好みに合わせて本機を調 整することができます。
◆画面 1
本機の設定ができます。
◆画面 3
ディスク再生時の画面 2 と同じ画面が表示 されます。
m
◆画面 4
ディスク再生時の画面 3 と同じ画面が表示 されます。
– 8
T41
DVD T 1:01:57
m
◆表示なし
A 設定(61)
クイック設定をする(基本的な設定)
カスタム設定をする(画質や音声などさ
まざまな設定)
設定をお買い上げ時に戻す B 視聴制限(56)
本機で特定のディスクを再生できないよ
うにする
m
◆画面 2
ディスク再生時の画面 1 と同じ画面が表示 されます。
m
16
m
◆画面 1 に戻る
Page 17

ここだけ読んでも使えます

はじめに

ここでは、テレビにつないでディスクを再 生するまでの、最低限必要な接続や設定、 操作について説明します。本機の性能を充 分にお楽しみになるには「接続と準備」
(20 ページ)以降をご覧ください。
ご注意
映像入力端子のないテレビに接続することはで
きません。
コンセントから本機および接続する機器のプラ
グを抜いてから接続してください。
手順 1:付属品を確

手順 2:リモコンに 電池を入れる

単 3 形乾電池(R6、付属)2 個を、3 # の向きをリモコンの表示に合わせて入れ
てください。 本機を操作するときは、本機のリモコン受 光部 にリモコンを向けて操作してくだ さい。
ここだけ読んでも使えます
認する
次の付属品がそろっているかを確認してく ださい。
映像音声コード(ピンプラグ× 3 y ピン
プラグ× 3)(1)
リモコン(1)
単 3 形乾電池(R6)(2)
スタンド(1)
スタンド用ネジ(1)
ソニーご相談窓口のご案内(1)
保証書(1)
付属品がそろっていないときは、お買い上 げ店またはソニーサービス窓口にご連絡く ださい。
ご注意
乾電池の使いかたを誤ると、液漏れや破裂のお
それがあります。 次のことを必ず守ってください。 ー 新しい乾電池と使った乾電池、または種類
の違う乾電池を混ぜて使わないでください。 ー 乾電池は充電しないでください。 ー 長い間リモコンを使わないときは、乾電池
を取り出してください。 ー 液漏れしたときは、電池入れについた液を
よく拭き取ってから新しい乾電池を入れて
ください。
リモコンを使うときは、リモコン受光部
直射日光や照明器具などの強い光が当たらない ようにご注意ください。リモコンで操作できな いことがあります。
17
Page 18

手順 3:テレビとつなぐ

A 図のように本体からジャックカバーをはずしてから(13 ページ)、1 ~ 3 の順で付属 の映像音声コードや電源コードをつなぎます。電源コードは最後につないでください。 接続が済んだら、ジャックカバーを取り付けてください(27 ページ)。
CD/DVD プレーヤー
(白)
(赤)(黄)
AUDIO OUT L/R 端子へ
(白)
(赤)
映像音声コード
(付属)
l:信号の流れ
1 映像音声コード
をつなぐ
VIDEO OUT 端子へ
(黄)
映像入力端子へ
(黄)
(白)
(赤)
音声入力端子へ
従来の 4:3 画面テレビとつなぐとき
再生するディスクによっては、画像がご希 望の形に表示されないことがあります。表 示画像を切り換えるには 63 ページをご覧 ください。
モノラルテレビと接続するときは
別売りのステレオ・モノラル変換コードを 使います。本機の VIDEO OUT 端子とテレ ビの映像入力端子をつなぎ、本機の AUDIO OUT L/R 端子とテレビの音声入力 端子をつなぎます。
3 電源コンセントへ
つなぐ
テレビ
(黄)
(白)
(赤)
2 電源コンセントへ
つなぐ
18
Page 19

手順 4:ディスクを再生する

ラベル面(または再生面ではない面)が ディスク窓から見えるように
ここだけ読んでも使えます
A テレビの電源を入れる。
B ?/1(電源)ボタンを押す。
C 本機の画像が映るように、テ
レビの入力を切り換える。
D ディスクを入れる。
ラベル面(または再生面ではない面) がディスク窓から見えるようにして、 まっすぐにゆっくりと入れます。
E N を押す。
再生が始まります。
手順 5 の後に
ディスクによっては、テレビ画面にメ ニューが表示されることがあります。その ときは表示されたメニュー画面(選択画 面)にしたがって、操作をして再生しま す。DVD(36 ページ)ビデオ CD(37 ページ)
再生を止めるには
x を押します。
ディスクを取り出すには
A を押します。 ディスクは本体から抜いておきます。
電源を切るには
電源ボタンを押します。本機はスタンバイ モードになり、?/1 ランプが赤く点灯しま す。
19
Page 20

接続と準備

接続と準備について

手順 1 ~ 5 にしたがって、接続とクイック設定をします。 機器の電源は、接続する前に必ず切ってください。また、付属品を確認し、リモコンに電 池を入れて(17 ページ)、本体のジャックカバーをはずしておきます(13 ページ)。
ご注意
ノイズや雑音の原因となるのでプラグは端子にしっかりと差し込んでください。
接続する機器の取扱説明書もあわせてご覧ください。

手順 1:映像コードをつなぐ

CD/DVD プレーヤーとテレビやモニター、プロジェクター、AV アンプなどを映像コード でつなぎます。お手持ちの機器の入力端子によって、A C の 3 種類のつなぎかたから 1 つ選んで、接続します。
S 映像コード
(別売り)
テレビ / プロジェク ター /AV アンプ
(黄)
(黄)
映像音声コード
(付属)
テレビ / プロジェク ター /AV アンプ
l:信号の流れ
20
VIDEO OUT へ
CD/DVD プレーヤー
D1 VIDEO OUT へ
テレビ
(黄)
D 端子ケーブル
(別売り)
S1 VIDEO OUT へ
CONTROL S IN へ
コントロール S コード(別売り)
コントロール S 端 子のある映像機器
Page 21
A 映像入力端子のある機器とつなぐ
映像音声コード(付属)の黄プラグを、黄(映像)端子につなぎます。標準的な映像が楽 しめます。
黄(映像) 白(左、L) 赤(右、R)
黄(映像) 白(左、L) 赤(右、R)
赤プラグと白プラグは音声入力端子とつなぐとき(23 ページ)に使います(テレビのみ とつないで映像を出力する場合)。
B S 映像入力端子のある機器とつなぐ
S 映像コード(別売り)を使ってつなぎます。よりきれいな映像が楽しめます。
C D 映像入力端子のあるテレビとつなぐ
D 端子ケーブル(別売り)を使ってつなぎます。ケーブル 1 本で簡単にコンポーネント映 像で接続でき、映像本来の色を忠実に再現します。
音声を出力するには、別に音声コードをつなぎます。
コントロール S 端子のある映像機器につなぐときは
映像および音声のコードをつないでから、コントロール S コード(別売り)を接続します。コント ロール S コードをつなぐと、つないだ機器に本機のリモコンを向けて本機を操作できます。詳しくは つないだ機器の説明書をご覧ください。
接続と準備
ご注意
本機とビデオデッキを接続しないでください。ビデオデッキなどを経由して本機の映像をテレビに映す と、画像が乱れることがあります。テレビに映像音声入力端子がひとつしかない場合は、本機をテレビ の映像音声入力端子につなぎます。
ビデオデッキ
CD/DVD
プレーヤー
直接つなぐ
テレビ
21
Page 22

手順 2:音声コードをつなぐ

お手持ちの機器に応じた接続方法を選んで、音声コードをつないでください。 接続する機器の取扱説明書もあわせてご覧ください。

接続方法を選ぶ

のつなぎかたから 1 つを選んでください。
A D
接続する機器 接続 設置例
テレビ
おすすめのサラウンド効果
TVS ダイナミック(50 ページ) TVS ワイド(50 ページ)
(23 ページ)
A
ステレオアンプ
おすすめのサラウンド効果
TVS スタンダード(50 ページ) または MD デッキ /DAT デッキ
サラウンド効果はありません
ドルビー * サラウンド(プロロジック)デ コーダー付 AV アンプと 3 台または6台のス ピーカー
おすすめのサラウンド効果
ドルビーサラウンド(プロロジック)(65
ページ)
ドルビーデジタルまたは DTS** デコーダー付 AV アンプと 6 台のスピーカー
おすすめのサラウンド効果
ドルビーデジタル(5.1 チャンネル)(66
ページ)、DTS(5.1 チャンネル)(66 ペー
ジ)
* ドルビーラボラトリーズからの実施権に基づき
製造されています。 Dolby、ドルビー、Pro Logic およびダブル D 記号はドルビーラボラトリーズの商標です。
**DTS および DTS Digital Out は、Digital
Theater Systems, Inc. の商標です。
と2台のスピーカー
(24 ページ)
B
(25 ページ)
C
(26 ページ)
D
22
Page 23
A

テレビとつなぐ

テレビのスピーカーから音を出すときの接続です。
CD/DVD プレーヤー
接続と準備
*
(黄)
(白)
(白)
(赤)
AUDIO OUT L/R へ
l:信号の流れ
* 映像音声コードの黄プラグは、映像入力端子とつなぐとき(20 ページ)に使います。
(赤)
映像音声コード
(付属)
*
(黄)
(白)
(赤)
音声入力端子へ
テレビ
z ヒント
モノラルテレビと接続するときは、別売りのス テレオ・モノラル変換コードを使います。本機 の AUDIO OUT L/R 端子とテレビの音声入力端 子をつなぎます。
, 次のページへつづく
23
Page 24
B
ステレオアンプと 2 台のスピーカーにつなぐ /MD デッキ、
DAT デッキとつなぐ
ステレオアンプの音声入力端子がL、R のみのときは でつなぎます。デジタル入力端 子もついているとき、またはMD デッキや DAT デッキとつなぐときは でつなぎま
B-1
B-2
す。アンプを経由せず、直接本機とMD デッキや DAT デッキをつなぐこともできます。
CD/DVD プレーヤー
(白)
(赤)
AUDIOOUTL/Rへ
[スピーカー]
(白)
(赤)
(白)
音声入力端子へ
ステレオ音声 コード(別売り)
(赤)
ステレオアンプ
光デジタルコード
(別売り)
または
DIGITALOUT (OPTICAL) へ
光デジタル入力端子へ
フロント(L)
フロント(R)
l:信号の流れ
z ヒント
では、音声コードのかわりに、映像音声
B-1
コード(付属)を使ってつなぐこともできます。
24
MD デッキ /DAT デッキ
Page 25
C
ドルビーサラウンド(プロロジック)デコーダー付 AV アンプと
3 ~ 6 台のスピーカーにつなぐ
ドルビーサラウンド音声、またはマルチチャンネル音声(ドルビーデジタル)を再生する ときに、サラウンド効果が得られます。 アンプの音声入力端子が、L、R のみのときは でつなぎます。デジタル入力端子がつ いているときは でつなぎます。
C-2
CD/DVD プレーヤー
C-1
接続と準備
(白)
(白)
(赤)
(赤)
AUDIO OUT L/R へ
音声入力端子へ
[スピーカー]
リア (L) リア (R)
サブウーファー
l:信号の流れ
* 6台のスピーカーをつなぐときは、リア(モノラル)はつなぎません。
ステレオ音声コード
(別売り)
(白)
ドルビーサラウンドデコーダー付アンプ
(赤)
センター
光デジタルコード
(別売り)
または
光デジタル入力端子へ
リア *(モノラル)
DIGITAL OUT (OPTICAL) へ
[スピーカー]
フロント
(L)
フロント
(R)
, 次のページへつづく
25
Page 26
D
ドルビーデジタルまたは DTS デコーダー付 AV アンプ(デジタ
ル入力端子付)と 6 台のスピーカーにつなぐ
この接続で楽しめるサラウンドは、アンプのドルビーデジタルまたは DTS デコーダー機 能を使った音声効果です。 本機のサラウンド効果は、お楽しみいただけません。
CD/DVD プレーヤー
DIGITAL OUT (OPTICAL) へ
光デジタルコード
(別売り)
光デジタル入力 端子へ
[ スピーカー ]
デコーダー付 AV アンプ
[ スピーカー ]
リア(R)
l:信号の流れ
サブウーファー
リア(L)
ご注意
この接続をしたときは、クイック設定で「ドル ビーデジタル」を「ドルビーデジタル」に、
「DTS」を「入」にします(29 ページ)。
誤って設定すると、スピーカーから音が出な かったり異音が出ることがあります。
26
フロント
(L)
フロント
(R)
センター
Page 27

手順 3:ジャックカバーとスタンドを取 り付ける

本機は、平置きのほか、縦置きや横置き、壁掛けで使うことができます。
ジャックカバーを取り付ける
(平置きで使う)
1 つないだ接続コードをまとめる。
ディスク窓のある面を下にして上から力を入れ
ると、本体に傷がついたり、破損する場合があ ります。
市販の接続コードをお使いの場合は、コードの
太さや硬さ、プラグの大きさが付属のコードと 同等のものを使うことをおすすめします。コー トが太すぎたり、硬すぎたり、またプラグが大 きすぎたりすると、ジャックカバーがきちんと 閉まらない場合があります。ジャックカバーが 閉まらないときは、ジャックカバーをはずした ままでも使うことができます。

立てて使う

2 接続コードをジャックカバーの中
央の溝にそって出し、挟み込まな いようにしてジャックカバーを しっかり取り付ける。
必ず付属のスタンドを取り付けてくださ い。
縦置きで使う場合
1 付属のネジで、スタンドをジャックカ
バーのネジ穴に取り付ける。
接続と準備
3 底面を下にして置く。
本機を平置きで使うことができます。
ご注意
ジャックカバーを取り付けるときは、接続コー
ドを挟み込まないように気をつけてください。
2 スタンドを下にして置く。
, 次のページへつづく
27
Page 28
横置きで使う場合
1 付属のネジで、スタンドを本体側面の
ネジ穴に取り付ける。
2 スタンドを下にして置く。
ご注意
平置きにする場合は、スタンドをはずしてくだ
さい。
本機を移動するときは、プレーヤー本体を持っ
てください。スタンドを持つとスタンドが破損 することがあります。
立てて使う場合は、必ずスタンドを取り付けて
ください。スタンドを取り付けないとプレー ヤー本体が安定しないため、倒れることがあり ます。

壁に掛ける

ジャックカバーを取り付けます(27 ペー ジ)。 市販のネジを、壁の同じ高さに 80mm 離 して取り付けます。ネジが壁から5~ 6mm 出ているようにします。
80mm
5~6mm
本体底面の壁掛け用のくぼみに貼ってある シールをはがして、本体をネジに掛け、壁 にぴったり押し付けます。
4.2mm
9.2mm
ご注意
壁の材質や強度に合わせたネジをお使いくださ
い。
垂直で平坦な壁の補強材の入っている部分に取
り付けてください。強度の弱い壁や、垂直・平 坦でない壁には取り付けないでください。
壁の材質やネジについては、ネジの販売店や工
事店にご相談ください。
壁に取り付けて長期間使用したときは、壁の材
質によっては、本機の放熱により、背面や上面 にあたる壁面が変色したり、壁紙がはがれたり することがあります。
取り付けの不備、取り付け強度不足、誤使用、
天災などによる事故・損傷につきましては、当 社は一切責任を負いません。
28
Page 29

手順4:電源コードをつなぐ

本機およびテレビなどの接続した機器の電源コードを電源コンセントにつなぎます。

手順 5:クイック設定をする

以下の手順に沿って基本の設定をします。 一つの設定をとばして次の設定に進むには、> を押します。1 つ前の設定に戻るには、 . を押します。
႕ᬂᜫް
TVʉɮʡº ʃɹʴ˂ʽʅ˂ʚ˂º
ᑔ௑႕ᬂº
4:3ʶʉ˂ʦʍɹʃ
4:3ʛʽʃɷʭʽ
16:9 16:9
5 X/xで接続したテレビに合った
設定を選ぶ。
ワイドテレビまたはワイドモードの ある 4:3 画面のテレビと接続したと き
1 テレビの電源を入れる。 2 電源ボタンを押す。 3 本機の画像が映るように、テ
レビの入力を切り換える。
画面の下に「クイック設定するには [ 決定 ] を押してください」が表示され ます。このメッセージが表示されない ときは、コントロールバー画面で「設 定」の「クイック」を選んで、クイッ ク設定を始めます(61 ページ)。
4 ディスクが入っていない状態
で決定ボタンを押す。
接続したテレビの種類を設定する画面 が表示されます。
「16:9」(63 ページ)
従来の 4:3 画面のテレビと接続し たとき
「4:3 レターボックス」または「4:3 パ
ンスキャン」(63 ページ)
6 決定ボタンを押す。
アンプの接続について設定する画面が 表示されます。
ᬩۦҋӌɂɬʽʡȾ૚ፖȪɑȬȞ ૚ፖȬɞᬩۦҋӌɥᤣɦȺȢȳȨȗ
ɂȗ
ɬʔʷɺҋӌ
(AUDIO OUTPUT L/R)
ʑʂʉʵҋӌ
(DIGITAL OUTPUT)
ȗȗț
接続と準備
, 次のページへつづく
29
Page 30
7 X/xでアンプを使うときの接続
端子を選んで決定ボタンを押 す。
23 ~ 26 ページで選択した音声コード の接続( )に適した項目 を選びます。
A
本機をテレビとだけつないでいる場
合は「いいえ」を選びます。クイッ ク設定が終了します。接続と設定は これで完了です。
B-1
「アナログ出力(AUDIO OUTPUT L/
R)」を選びます。クイック設定が終 了します。接続と設定はこれで完了 です。
B-2 C-2
「デジタル出力(DIGITAL
OUTPUT)」を選びます。ドルビー デジタル音声の出力を設定する画面 が表示されます。手順 8 に進みます。
A D
C-1
または
または または
D
8 X/xで接続したアンプへ出力す
るドルビーデジタル音声信号 の種類を選ぶ。
24 ~ 26 ページで選択した音声コード の接続( )に適した信号 を選びます。
B D
9 決定ボタンを押す。
DTS 音声の出力を設定する画面が表示 されます。
ɴ˂ʑɭɴᜫް
ɴ˂ʑɭɴATTº ɴ˂ʑɭɴDRCº
ʊɰʽʩʍɹʃº
ᬩۦʑʂʉʵҋӌº
ʓʵʝ˂ʑʂʉʵº
DTSº
ʓʵʝ˂ɿʳɰʽʓ
ʊɰʽʩʍɹʃPCM
Ғ
ʃʉʽʊ˂ʓ
о
Ғ Ғ о
10X/x で接続したアンプへ DTS
音声信号を出力するかどうか を選ぶ。
24 ~ 26 ページで選択した音声コード の接続( )に適した項目 を選びます。
B-2 C-2
「切」(66 ページ)
D
「入」(DTS デコーダー付 AV アンプと
接続したときのみ)
B D
または
(66 ページ)
11決定ボタンを押す。
クイック設定が終了します。接続と設 定はこれで終わりです。
30
ɴ˂ʑɭɴᜫް
ɴ˂ʑɭɴATTº ɴ˂ʑɭɴDRCº
ʊɰʽʩʍɹʃº
ᬩۦʑʂʉʵҋӌº
ʓʵʝ˂ʑʂʉʵº DTSº
B-2 C-2
または
ʓʵʝ˂ɿʳɰʽʓ
ʊɰʽʩʍɹʃPCM ʊɰʽʩʍɹʃPCM
ʓʵʝ˂ʑʂʉʵ
Ғ
ʃʉʽʊ˂ʓ
о
「ダウンミックス PCM」(66 ページ)
D
「ドルビーデジタル」(ドルビーデジ
タルデコーダー付 AV アンプと接続 したときのみ)(66 ページ)
Page 31

音声効果をより楽しむ

音声効果をより楽しむには、24 ~ 26 ページで選択した音声コードの接続
B D
)にあわせて以下のように
設定します。これらはお買い上げ時の設定 のため、最初に本機を接続した時に設定を 変える必要はありません。 設定の操作については「設定画面を使う」
(61 ページ)をご覧ください。
接続(23 ~ 26 ページ)
A
のとき
必要な設定はありません。
B-1 C-1
または
「ダウンミックス」を
ド」に設定する(65 ページ)。
* 音量を下げても音が歪む場合は、「オーディオ
ATT」を「入」にしてください(65 ページ)。
B-2 C-2
または または のとき
「ダウンミックス」を
ド」に設定する(65 ページ)。
「音声デジタル出力」を「入」に設定する
(65 ページ)。
「ドルビーサラウン
D
「ドルビーサラウン
接続と準備
31
Page 32

再生する

ディスクを再生する

再生するディスクに付属の説明書も必ずご 覧ください。 ディスクによっては、禁止されている操作 もあります。
?/1(電源)ボタン / ランプ
4 ディスクを入れる。
ラベル面(または再生面ではない面)が ディスク窓から見えるようにして、まっ すぐにゆっくりと入れる。
5 H を押す。
再生が始まります。テレビまたはアン プで音量を調整します。 ディスクによっては、テレビ画面にメ ニューが表示されることがあります。 DVD 再生の場合は 36 ページ、ビデオ CD の場合は 37 ページをご覧くださ い。
電源を切るには
電源ボタンを押します。本機はスタンバイ モード(待機状態)になります。
z ヒント
ディスクを再生していないときに 30 分以上本体 またはリモコンを操作しなければ、自動的にス タンバイモードになるように設定できます
(オートパワーオフ機能)。「視聴設定」の「オー
トパワーオフ」を「入」に設定してください
(64 ページ)。
1 テレビの電源を入れる。 2 電源ボタンを押す。
本機の電源が入り、?/1 ランプが緑に 点灯します。
3 本機の画像が映るように、テ
レビの入力を切り換える。
アンプを使うときは
アンプの電源を入れ、本機の音声が出 るようにアンプの入力を切り換えま す。
32
CD の DTS 音声再生時のご注意
DTS で記録された CD を再生するとアナ
ログ出力からは極端に大きなノイズが出 ます。DVD プレーヤーのアナログ出力を アンプにつないでいるときは、お手持ち のシステムが破損しないよう細心の注意 を払う必要があります。DTS Digital Surround には、DVD プレーヤーのデジタル出力に
5.1 チャンネルの外部 DTS Digital Surround があります。
CD の DTS 音声を再生するときは、音声ボ
タンを繰り返し押して、音声を「ステレ オ」に設定してください(49 ページ)。
TM
の再生をお楽しみいただく
TM
デコーダーを接続する必要
Page 33
DTS デコーダーを内蔵していないオー
ディオ機器につないでいるときに CD の DTS 音声を再生すると、「オーディオ設 定」の「DTS」を「切」に設定していて も(66 ページ)、DIGITAL OUT (OPTICAL) 端子から異音が出ます。

いろいろな操作方法

DVD の DTS 音声再生時のご注意
DTS 音声信号は DIGITAL OUT
(OPTICAL) 端子からのみ出力されます。
DVD の DTS 音声を再生するときは、
「オーディオ設定」の「DTS」を「入」
に設定します(66 ページ)。
DTS デコーダーを内蔵していないオー
ディオ機器につないでいるときは、「オー ディオ設定」の「DTS」を「入」に設定 しないでください(66 ページ)。スピー カーから大きな音が出て耳に悪影響を及 ぼしたり、スピーカーを破損したりする ことがあります。
ご注意
8cm ディスクを入れるときは、ディスク挿入
口の中央にまっすぐ、ゆっくりと挿入してくだ さい。ディスクが取り出せないときは、お近く のソニーサービス窓口にお問い合わせくださ い。
本機では 8cm ディスクのアダプターを使わず
に再生できます。8cm ディスクにアダプター をつけて再生すると、故障の原因になることが あります。
こんなときは こうする
止める x を押す
途中で止める
途中で止めたあと、 つづきを再生する
再生中にチャプター や映像、曲を進める
再生中にチャプター や映像、曲を戻す
ディスクを取り出す A または Z を押す
少し前の画像に戻る
(DVD のみ)
z ヒント
リプレイ機能は、セリフを聞きなおすときなど に使うと便利です。
X を押す
X または N、H を押
> を押す
. を押す
リプレイボタンを押 す
再生する
ご注意
再生場面によっては、リプレイ機能が使えない ことがあります。
, 次のページへつづく
33
Page 34

ディスクスロットをロックす る(チャイルドロック)

本体とリモコンの A/Z ボタンを使えなく することができます。子供がディスクを 誤って取り出すのを防ぐときなどに便利で す。
スタンバイモード時にリモコンの O リターンを押し、続けて決定ボタ ン、電源ボタンを順に押す。
本体またはリモコンの A/Z ボタンを押す と、テレビ画面に「ロックされています」 が表示されます。チャイルドロックが働い ているときは、本体とリモコンの A/Z ボ タンを使うことができません。
チャイルドロックを解除するには
上の操作を繰り返します。
ご注意
コントロールバーの「設定」で「リセット」(62 ページ)を選んでも、この設定は解除されませ ん。
見たいところ、聞き たいところをさがす
(早送り / 早戻し / スロー再生)
再生しながら早送りや早戻しをして、見た いところや聞きたいところをさがしたり、 スロー再生をすることができます。
ご注意
DVD、ビデオ CD によっては操作が禁止されて いる場合があります。

早送り / 早戻しをして見たい ところ、聞きたいところをさ がす(スキャン)

再生中に早送りするには M を、早戻し をするには m を繰り返し押します。 H を押すと通常の再生に戻ります。 スキャン中に m または M を繰り 返し押すと、再生の速さが変わります。3 種類の速さを選ぶことができます。 ボタンを押すたびに次のように表示が切り 換わります。
34
◆再生方向
×2B(DVD/CD のみ)t 1
M
t 2
M
Page 35
◆逆方向
×2b(DVD のみ)t 1
m
t 2
m
再生を止めたところ
×2b/×2Bは通常の約2倍の速度で再生しま す。
m/1M
1 高速で再生します。
より、2m/2Mのほうが、

スロー再生する

この機能は DVD またはビデオ CD のみで 使えます。 一時停止中に m または M を押し ます。H を押すと通常の再生に戻ります。 スロー再生中、 m または M を繰 り返し押すと、再生の速さが変わります。 2 種類の速さを選ぶことができます。 ボタンを押すたびに次のように表示が切り 換わります。
◆再生方向
2
y 1
◆逆方向(DVD のみ)
y 1
2 1 /1 より 2 /2 のほうが、低速 で再生します。
から再生する
(つづき再
生機能)
再生を止めたあと、そのつづきから再生で きます。 また、電源を抜いたり、ディスクを取り出 しても、6 枚まで停止した場所を記憶し、 つづき再生することができます。7 枚目以 降は、1 枚目の停止場所から順に記録を自 動的に消去して、新しいディスクの停止場 所を記録します。
1 ディスクの再生中、x を押し
て、再生を止める。
テレビ画面に「次に再生するときは今 のつづきから再生します」が表示され ます。
再生する
2 H を押す。
手順 1 で再生を止めたところから、再 生が始まります。
z ヒント
ディスクを最初から再生したいときは、x を2
回押してから、H を押します。
CDとデータ CDは現在再生しているディスクの
みつづき再生が働きます(ただし、電源プラグ を抜いたとき、ディスクを抜いたとき、スタン バイモードにしたとき(データ CD のみ)を除 く)。
, 次のページへつづく
35
Page 36
ご注意
つづき再生機能を使うには、設定画面の「視聴
設定」で「つづき再生機能」を「入」(お買い 上げ時の設定)にしておく必要があります
(64 ページ)。
次の場合、現在再生しているディスクについて
は、つづき再生が解除されます。 ー 再生モードを変えたとき ー 設定画面で設定を変更したとき
シャッフル再生中とプログラム再生中には、つ
づき再生機能は働きません。
ディスクによっては、つづき再生ができない場
合があります。

DVD のメニューを 使う

DVD には、DVD 独自のメニューが記録さ れているものがあります。 複数のタイトル(映像や曲)が記録されて いる DVD はトップメニューボタンを、 ディスクの内容(字幕や音声の言語など) をメニューで選択できる DVD はメニュー ボタンを使って再生できます。
36
1 トップメニューボタンまたは
メニューボタンを押す。
ディスクのメニューが表示されます。 メニューの内容はディスクによって異 なります。
2 C/X/x/c または数字ボタンで
項目を選ぶ。
3 決定ボタンを押す。
Page 37
プレイバックコント ロール機能を使う
(PBC 再生)
テレビ画面に表示される選択用のメニュー にしたがって、再生や検索ができます。
プレイバック
(Playback
コントロール
Control
―PBC 機能)
1 PBC 対応ビデオ CD を再生す
る。
選択用のメニュー画面が表示されま す。
z ヒント
PBC 機能を使わないで再生するときは、停止中、 .や>を押して再生したいトラックを選んで から、H または決定ボタンを押します。画面上 に「PBC を切って再生します」が表示され、通 常の再生(トラック番号順に再生)が始まりま す。このとき、選択用のメニューなどの静止画 は再生できません。 PBC 再生に戻すには、x を押して再生を止めた あと、もう一度 x を押してから H を押して再 生を始めます。
ご注意
ディスクによっては手順 3 で決定ボタンを押す ことを「選択ボタンを押す」と表示するものが あります。そのときは、H を押してください。
再生する
2 メニュー画面で行いたい(再
生したい)項目の番号を X/x または数字ボタンで選ぶ。
3 決定ボタンを押す。 4 テレビ画面に表示される選択
用のメニュー画面などにした がって、操作する。
操作の方法はディスクによって異なる ことがあります。ディスク付属の説明 書もあわせてご覧ください。
選択用のメニュー画面に戻るには
O リターンを押します。
37
Page 38

MP3 音声を再生す る

データ CD(CD-ROM、CD-R、CD-RW) に記録されている MP3(MPEG 1 Audio Layer 3)音声を再生できます。
(
3 0
)
1
ROCK BEST HIT KARAOKE JAZZ R&B MY FAVORITE SONGS CLASSICAL SALSA OF CUBA BOSSANOVA
2 X/xで再生したいアルバムを選
び、決定ボタンを押す。
アルバムの中に含まれる、トラックの 一覧が表示されます。
1 ディスクスロットにデータ CD を
入れる。
2 H を押す。
最初のアルバムの最初のトラックが再 生がされます。
ご注意
本機が対応している MP3 音声のサンプリング
周波数は、32 kHz、44.1 kHz、48 kHz です。
編集したときと違う順序で再生されることがあ
ります。詳しくは、39 ページの「MP3 音声の 再生順序」をご覧ください。

アルバムおよびトラックを選 んで再生する

1 メニューボタンを押す。
データ CD に記録されている MP3 音 声のアルバムの一覧が表示されます。
J A Z Z 1 ( 90
01SHE IS SPECIAL 02ALL YOU NEED IS ... 03SPICY LIFE 04HAPPY HOUR 05RIVER SIDE 06
5
07TAKE TIME,TAKE TIME
)
3 X/xで再生したいトラックを選
び、決定ボタンを押す。
再生が始まります。 再生中のトラック / アルバム名は薄暗 く表示されます。
次のページまたは前のページを表示す るには
c または C を押します。
1 つ前の画面に戻るには
O リターンを押します。
画面表示を消すには
メニューボタンを 1 回押します。
ご注意
アルバム / トラック名一覧はアルファベットま
たは数字のみ表示できます。それ以外の文字は
「*」で表示されます。
本機は ID3 タグを表示できません。
38
Page 39

MP3 音声について

第3階層 第4階層 第5階層第1階層
本機は CD-ROM または CD-R/CD-RW ディスク(データ CD)に記録された MP3 音声を再生することができます。 ディスクは ISO9660 のレベル 1/ レベル 2/Joliet 準拠で記録されたものが再生可能 です。本機ではマルチセッションで記録し たディスクも再生できます。 記録方式について詳しくは CD-R/CD-RW ドライブまたは書き込み用ソフトウェアの 取扱説明書をご覧ください。
マルチセッションディスク再生時のご 注意
MP3 音声がディスクの最初のセッション に記録されているときは、その他のセッ ションの MP3 音声も再生します。 音楽用 CD フォーマットまたはビデオ CD フォーマットの音声や画像が最初のセッ ションに記録されているときは、最初の セッションだけを再生します。
ご注意
MP3 形式以外のデータに「.MP3」の拡張子を
つけると、本機はそれらを再生してしまい、雑 音や故障の原因となります。
本機は MP3PRO で記録された音声には対応し
ていません。
MP3 音声の再生順序
本機がデータ CD に記録されたアルバムや トラック(MP3 音声)を認識する順序は 下図のとおりです。
ディスク内の構造
第2階層
ROOT
アルバム
トラック
再生する
データ CD を本機に入れて再生ボタンを押 すと、1t2t3t4t5t6t7 の 順序でトラックを再生します。 アルバムがサブアルバムを含んでいるとき は、サブアルバムに含まれるトラックの再 生が優先されます。(例:C は D を含ん でいるので 5 より 4 が優先される)
メニューボタンを押したときに表示される アルバム一覧(38 ページ)では、 AtBtCtDtFtG の順でアルバ ム名が並びます。トラックを直下に含まな いアルバム(例:E)はアルバム一覧に表 示されません。
z ヒント
ディスクにトラックを記録するときは、あらか
じめトラック名の頭に数字(01、02、03 な ど)を入れておくと、その数字の順番に再生す ることができます。
, 次のページへつづく
39
Page 40
多くの階層を持つディスクは再生を始めるのに 時間がかかります。ディスクにアルバムを記録 するときは第 2 階層までにすることをおすすめ します。
ご注意
MP3 音声を記録した際の書き込み用ソフト ウェアによっては上図の順序で再生されないこ とがあります。
ディスクに記録されたアルバムとトラックの合 計数が 200 を超える場合は上図の順序で再生さ れないことがあります。
ディスクに記録された100番目のアルバムまで 本機は認識できます(このときの数え方は、 MP3 音声を含まないアルバムも数に入れてア ルバムのみを数えます)。 それより後のアルバムは本機では再生できませ ん。 また、100 番目までのアルバムのうち、アル バムとその中に含まれるトラックは合計で 200 まで本機で再生できます。
再生モードを使う
(プログラム / シャッフル /
リピート /A‑B リピート)
再生モードには次の種類があります。
プログラム再生(40 ページ)
シャッフル再生(42 ページ)
リピート再生(43 ページ)
A‑B リピート再生(44ページ)
ご注意
設定した再生モードは、次の場合に解除されま す。 ‑ ディスクを取り出したとき ‑ 電源ボタンを押して本機がスタンバイモード
(待機状態)になったとき
好きな順に再生する(プログ ラム再生 )
タイトルやチャプター、トラックを好きな 順に再生できます。最大99 個のタイトル やチャプター、トラックをプログラムでき ます。
40
Page 41
1 停止中に画面表示ボタンを 2 回押
す。
画面に以下のコントロールバーが表示 されます。
DVD のとき
例)タイトル「02」のチャプター
「03」を設定する。
X/x または数字ボタンで「T」の「02」 を選び、決定ボタンを押します。
2 C/c (プログラム)を選び、
決定ボタンを押す。
CD/ ビデオ CD では「トラック」と表示 される
ʡʷɺʳʪ
п๡Ս
1®ʉɮʒʵ
2®ʉɮʒʵ
3®ʉɮʒʵ
4®ʉɮʒʵ
5®ʉɮʒʵ
6®ʉɮʒʵ
7®ʉɮʒʵ
ディスクに記録されているタイトルまたは トラック
๡Ս
01 02 03 04 05
T
3 c を押す。
タイトルまたはトラック(「T」)にハ イライトが移ります(この場合
「01」)。
ʡʷɺʳʪ
п๡Ս
1®ʉɮʒʵ
2®ʉɮʒʵ
3®ʉɮʒʵ
4®ʉɮʒʵ
5®ʉɮʒʵ
6®ʉɮʒʵ
7®ʉɮʒʵ
ディスクに記録されているチャプター
T C
๡Ս
01 02 03 04 05
п᥂
01 02 03 04 05 06
4 プログラム再生したいタイトル /
チャプターまたはトラックを設定 する。
ʡʷɺʳʪ
п๡Ս
1
®ʉɮʒʵ
2
®ʉɮʒʵ
3
®ʉɮʒʵ
4
®ʉɮʒʵ
5
®ʉɮʒʵ
6
®ʉɮʒʵ
7
®ʉɮʒʵ
– –– –– –– –– –– –
๡Ս
01 02 03 04 05
п᥂
01 02 03 04 05 06
CT
次に X/x または数字ボタンで「C」の
「03」を選び、決定ボタンを押します。
設定されたタイトル / チャプター
ʡʷɺʳʪ
п๡Ս
1
®ʉɮʒʵ0 2
2
®ʉɮʒʵ
3
®ʉɮʒʵ
4
®ʉɮʒʵ
5
®ʉɮʒʵ
6
®ʉɮʒʵ
7
®ʉɮʒʵ
– –– –– –– –– –– –
T
0 3
๡Ս
01 02 03 04 05
ビデオ CD/CD のとき
例)トラック「02」を設定する。 X/x または数字ボタンで「T」の「02」 を選び、決定ボタンを押します。
設定されたトラック
ʡʷɺʳʪ
п๡Ս
1®ʒʳʍɹ0 2 2®ʒʳʍɹ 3®ʒʳʍɹ 4®ʒʳʍɹ 5®ʒʳʍɹ 6®ʒʳʍɹ 7®ʒʳʍɹ
0:15:30
T
๡Ս
01
02
03
04
05
プログラムしたトラックの総時間
5 続けて再生するタイトル / チャプ
ター / トラックを設定したいとき は、手順 3 ~ 4 を繰り返す。
タイトル / チャプター / トラックが選 んだ順に表示されます。
6 H を押す。
プログラム再生が始まります。
再生する
, 次のページへつづく
41
Page 42
プログラム再生が終わっても、H を
ʉɮʒʵ
押せば同じプログラムを再生します。
順不同に再生する
(シャッフル再生)
プログラム再生を止めるには
クリアボタンを押します。
画面表示を消すには
画面表示が消えるまで、画面表示ボタンを 押します。
プログラムの設定を変更または消すに は
1 「好きな順に再生する(プログラム再
生 )」の手順 1 ~ 2 を行う。
2 手順 3 で、X/x または数字ボタンを
使って変更または消したいタイトル、 チャプター、トラックのプログラム番 号を選び、c を押す。
3 手順4 の操作で新しい設定を入力する。
設定したプログラムを取り消したいと きは「T」の「消去」を選び、決定ボ タンを押す。
設定したプログラムをすべて消すには
1 「好きな順に再生する(プログラム再
生)」の手順 1 ~ 2 を行う。
2 X を押し「全消去」を選ぶ。 3 決定ボタンを押す。
z ヒント
設定したプログラムで「リピート再生」(43 ページ)や「シャッフル再生」(42 ページ)も できます。プログラム再生中に「リピート再生」
(43 ページ)または「シャッフル再生」(42
ページ)の手順に沿って操作をします。
本機が自動的にタイトルやトラックの順番 を選んで、再生します。再生する順番は、 シャッフル再生をするたびに変わります。
1 再生中に画面表示ボタンを押す。
画面に以下のコントロールバーが表示 されます。
2 C/c (シャッフル)を選び、
決定ボタンを繰り返し押して、順 不同にして再生する項目を選ぶ。
42
DVD のとき
タイトル
チャプター
ビデオ CD/CD のとき
トラック
プログラム再生しているとき
入:タイトルまたはトラック、チャ
プターをプログラム番号ごとに順不 同にして再生します。
Page 43
通常の再生に戻すには
ʑɭʃɹ
手順 2 で「切」を選びます。または、クリ アボタンを押します。
繰り返し再生する
(リピート再生)
コントロールバーを消すには
コントロールバーが消えるまで、画面表示 ボタンを押します。
z ヒント
停止中にシャッフル再生を設定できます。
シャッフルの項目を選び、 シャッフル再生が始まります。
「チャプター」を選んだとき、ディスク中の
200 のチャプターまでシャッフル再生できま す。
H
を押します。
ディスクのすべてのタイトルまたはトラッ ク、または 1 つのタイトル / チャプター / トラックを繰り返し再生できます。 シャッフル再生やプログラム再生と組み合 わせて使うこともできます。
1 再生中にくり返しボタンを押す。
以下の画面が表示されます。

再生する
2 くり返しボタンを繰り返し押して、
リピート再生する項目を選ぶ。
DVD のとき
ディスク:すべてのタイトル
タイトル:再生中のタイトル
チャプター:再生中のチャプター
ビデオ CD/CD のとき
ディスク:すべてのトラック
トラック:再生中のトラック
データ CD(MP3 音声)のとき
ディスク:すべてのトラック
アルバム:再生中のアルバム内のす
べてのトラック
トラック:再生中のトラック
, 次のページへつづく
43
Page 44
プログラム再生 / シャッフル再生を
A13 – 0:27:34 B
しているとき
入:プログラム再生、シャッフル再
生をリピート再生します。
通常の再生に戻すには
手順 2 で「切」を選びます。または、クリ アボタンを押します。
z ヒント
停止中にリピート再生を設定できます。リピー ト再生の項目を選び、H を押します。リピート 再生が始まります。

再生したい部分だけを繰り返 す(A-B リピート)

再生したい部分を 1 か所指定して、繰り返 し再生できます。語学学習や歌詞を覚える ときに便利です。
1 再生中に画面表示ボタンを押す。
画面に以下のコントロールバーが表示 されます。
44
2 C/c (A-B リピート)を選
ぶ。
3 再生中に繰り返す部分の始点(A
点)で決定ボタンを押す。
始点(A 点)が設定されます。
4 繰り返す部分の終点(B 点)でも
う一度決定ボタンを押す。
指定した部分が表示され、繰り返して 再生されます。
Page 45
通常の再生に戻すには
クリアボタンを押します。
コントロールバーを消すには
コントロールバーが消えるまで、画面表示 ボタンを押します。
ご注意
A-B リピートを設定すると、シャッフル再生や リピート再生、プログラム再生は解除されます。
再生する
45
Page 46

頭出しする

-(10
)
タイトル / チャプ ター / トラック / インデックス / シーンをさがす
(サーチモード)
DVD のタイトル / チャプター / タイトル の経過時間、ビデオ CD や CD およびデー タ CD のトラック / インデックス / シーン で映像や曲を探すことができます。 タイトルやトラックなどには、ディスク上 で番号がつけられているので、その番号を 選んで頭出しします。また、タイトルの経 過時間をタイムコードで入力して場面を探 すこともできます。
2 サーチモードボタンを繰り返
し押して、検索項目を選ぶ。
DVD のとき
(タイトル)
(チャプター) (時間 / テキスト) (数字入力)
タイムコードを入力して場面を探すと きは、「時間 / テキスト」を選びます。
ビデオ CD のとき
(トラック )
(インデックス)
ビデオ CDをPBC再生しているとき
(シーン)
(インデックス)
CD のとき
(トラック) (インデックス)
データ CD(MP3 音声)のとき
(アルバム) (トラック)
3 数字ボタンでタイトルやト
ラック、シーンなどの番号を 入力する。
たとえば、タイムコードで始まりから 2 時間 10 分 20 秒過ぎた場面を探す には、手順 2 で「時間 / テキスト」を 選んだあと「2:10:20」と入力します。
間違えたときは
クリアボタンを押して、入れなおしま す。
1 サーチモードボタンを押す。
以下のように表示されます。 カッコ内の数字はディスクに記録され ているタイトルやトラック、シーンな どの総数です。
46
4 決定ボタンを押す。
選んだ箇所の再生が始まります。
z ヒント
ディスク再生中に番号を入力する必要がある場 合、手順 2 で「数字入力」を選んでください。
Page 47

ディスクの情報を見る

BRAHMS SYMPHONY

経過時間と残り時間 を見る

再生中のタイトル、チャプター、トラック の経過時間と残り時間を見ることができま す。ディスクに記録された DVD や CD の テキストまたは MP3 音声のトラック名を 見ることもできます。
1 再生中に画面表示ボタンを繰
り返し押して、 (時間 / テ キスト)を表示させる。
タイトルまたはトラック
ディスクの種類
チャプターまたは インデックス、ト ラック(データ CD)
(CD/ ビデオ CD)、シーン、
アルバム番号
– 8
T41
DVD T 1:01:57
経過時間 または残り 時間
DVD のとき
T *:*:*(時間:分:秒)
タイトルの経過時間
T -*:*:*
タイトルの残り時間
C *:*:*
チャプターの経過時間
C -*:*:*
チャプターの残り時間
ビデオCD を PBC 再生しているとき
*:*(分:秒)
シーンの経過時間
ビデオ CD(PBC 再生中以外) /CD のとき
T *:*(分:秒)
トラックの経過時間
T -*:*
トラックの残り時間
D *:*
ディスクの経過時間
D -*:*
ディスクの残り時間
データ CD(MP3 音声)のとき
*:*(分:秒)
トラックの経過時間
コントロールバーを消すには
コントロールバーが消えるまで、画面表示 ボタンを押します。
DVD/CD テキストまたはトラック名
(MP3 音声)を見るには
手順 2 で、決定ボタンを繰り返し押しま す。テキストまたはトラック名がディスク に記録されているときのみ表示されます。 記録されていないと「NO TEXT」と表示 されます。テキストを変更することはでき ません。 データ CD の MP3 音声の場合、トラック 名のみ表示できます。
ディスクの情報を見る
2 決定ボタンを繰り返し押して、
時間表示を切り換える。
表示や切り換えできる時間の種類は ディスクによって異なります。
, 次のページへつづく
47
Page 48
z ヒント
ビデオ CD で PBC 再生しているときは、シーン
番号または経過時間が表示されます。
「時間 / テキスト」を直接選べます。時間 / テキ
ストボタンを押します。
ご注意
ディスクによっては、記録されたテキストが表
示できないことがあります。
本機は DVD/CD テキストの最初の部分(タイ
トル名など)のみ表示できます。
MP3 音声のトラックの経過時間は正確に表示
されない場合があります。
48
Page 49

音声を楽しむ

1(4):ᔐ᝙
ʓʵʝ˂ʑʂʉʵ 3 /2 .1

音声を切り換える

複数の音声記録方式(ドルビーデジタル、 DTS、PCM など)で記録された DVD を 再生しているときに、音声記録方式を選ぶ ことができます。複数の音声の言語が記録 された DVD では、言語を選ぶこともでき ます。 また、CD やデータ CD、ビデオ CD 再生 中は、左右どちらかのチャンネルの音を左 右両方のスピーカーから出すことができま す。カラオケのビデオ CD などで、伴奏だ けを聞くこともできます。
4 桁の数字が表示されたときは、「言語 コード一覧表」(74 ページ)を参照し てください。同じ言語が 2 個以上表示 されたときは、音声記録方式(チャン ネル数など)が異なります。
ビデオ CD/CD/ データ CD のとき
お買い上げ時の設定は、下線の項目です。
ステレオ:通常のステレオ再生
1/L:左チャンネルの音(モノラル)
2/R:右チャンネルの音(モノラル)

再生中の音声記録方式を表示 する

再生中に画面表示ボタンを繰り返し押す と、現在再生中の音声記録方式が画面上に 表示されます(ドルビーデジタル、DTS、 PCM など)。
例)
ドルビーデジタル 5.1 チャンネル音声
リア(左 / 右)
音声を楽しむ
1 再生中に音声ボタンを押す。
以下の画面が表示されます。 カッコ内の数字はディスクに記録され ている音声の総数です。
2 音声ボタンを繰り返し押して、
音声を選ぶ。
DVD のとき
選べる言語は DVD によって異なりま す。
フロント(左 / 右) +センター
LFE(低音増強)
音声信号について
ディスクに録音されている音声信号は以下の ような音声成分(チャンネル)で構成されて います。各チャンネルは接続されているス ピーカーに振り分けられ、出力されます。
フロント(左)
フロント(右)
センター
リア(左)
リア(右)
リア(モノラル):ドルビーサラウンド処
理された信号または、ドルビーデジタル 信号のモノラルのリア成分
LFE(Low Frequency Effect:低音増
強)信号
ご注意
「オーディオ設定」で「DTS」を「切」にしてい
る場合(66 ページ)、ディスクに DTS 信号が含 まれていても DTS の表示は出ません。
49
Page 50
TV バーチャルサラ
TVS ʊɮʔʩʍɹ
ウンドを楽しむ
(TVS)
2 台のフロントスピーカーのみをつないで いるとき、TVS(TV Virtual Surround) 機能を使うと、リアスピーカーがなくても 実在するフロントスピーカー(L、R)の 音から創られた仮想サラウンドが楽しめま す。TVS 機能は、ソニーが開発したステ レオテレビ用サラウンド技術です。
◆ TVS ダイナミック
実在するフロントスピーカー(L、R)の 音から、1 組の仮想リアスピーカーを下図 のように創り出します。ステレオスピー カー内蔵テレビのように、左右のフロント スピーカーの距離が近いときに効果的で す。
TV
◆TVSワイド
実在するフロントスピーカー(L、R)の 音から、5 組の仮想スピーカーを下図のよ うに創り出します。ステレオスピーカー内 蔵テレビのように、左右のフロントスピー カーの距離が近いときに効果的です。
TV
1 再生中にサラウンドボタンを
押す。
以下の画面が表示されます。
2 サラウンドボタンを繰り返し
押して、サラウンド効果を選 ぶ。
TVS ダイナミック
TVS ワイド
TVS ナイト
TVS スタンダード
設定を解除するには
手順 2 で「切」を選びます。
50
◆TVSナイト
低音量でもサラウンド効果を得ることがで き、TVS ワイドと同様の仮想スピーカー を創り出します。また、爆発音などの大き な音声が絞られ、セリフなどの小さな音声 が聞きとりやすくなります。
Page 51
◆ TVS スタンダード
実在するフロントスピーカー(L、R)の 音から、3 組の仮想スピーカーを下図のよ うに創り出します。2 台のフロントスピー カーにつないでいるときに効果的です。
L R
L:フロントスピーカー(L) R:フロントスピーカー(R)
:仮想スピーカー
ご注意
リア音声が記録されていないディスクの場合、
サラウンド効果は得られません。
サラウンドを設定しているときは、つないでい
る機器(アンプなど)のサラウンドの設定は
「切」にしてください。
より高いサラウンドを得るには、スピーカーは
リスニングポジションから距離的にも環境的に も左右対称になるように設置します。
「TVS ナイト」はドルビーデジタル音声のみ効
果があります。効果の度合はディスクによって 異なります。
音声を楽しむ
51
Page 52

映像を楽しむ

2(7
)
1(8):ᔐ᝙

アングルを切り換え る

複数のアングルがディスクに記録されてい るとき、正面から見た景色を右から見た景 色に切り換えるなど、好きなアングルを選 ぶことができます。 アングルを変えられるときは、コントロー ルバーの のランプが青に点灯します。

字幕を表示する

字幕が記録されているディスクは、再生中 に字幕を表示したり切り換えたりできま す。語学の学習などに便利です。
1 再生中に字幕ボタンを押す。
以下の画面が表示されます。 カッコ内の数字はディスクに記録され ている字幕の総数です。
1 再生中にアングルボタンを押
す。
以下の画面が表示されます。 カッコ内の数字はディスクに記録され ているアングルの総数です。
2 アングルボタンを繰り返し押
して、アングル番号を選ぶ。
選んだアングルに切り換わります。
ご注意
ディスクによっては複数のアングルが記録され ていても、切り換えを禁止している場合があり ます。
52
2 字幕ボタンを繰り返し押して、
言語を選ぶ。
選べる言語はディスクによって異なり ます。 4 桁の数字が表示されたときは、「言語 コード一覧表」(74 ページ)を参照し てください。
字幕設定を解除するには
手順 2 で「切」を選びます。
ご注意
ディスクによっては字幕が記録されていても、 字幕を表示したり消したりすることや、切り換 えを禁止している場合があります。
Page 53
画質を改善する
1
(BNR)
画面上にモザイクのように現れるブロック ノイズを低減します(ブロックノイズリダ クション- BNR 機能)。
1 再生中に画面表示ボタンを 2回
押す。
画面に以下のコントロールバーが表示 されます。
設定を解除するには
手順 2 で「切」を選びます。
コントロールバーを消すには
コントロールバーが消えるまで、画面表示 ボタンを押します。
ご注意
画像の輪郭がぼやけるときは「切」を選んでく
ださい。
ディスクの種類や再生している場面によって
は、BNR の効果がわかりにくいことがありま す。
映像を楽しむ
2 C/c (BNR)を選び、
決定ボタンを繰り返し押して レベルを選ぶ。
1:ブロックノイズを低減します。
2:「1」よりもノイズを低減します。
3:「2」よりもノイズを低減します。
53
Page 54
画質を調整する(お好
ʊɮʔʩʍɹ
1
1
映像の輪郭を調整す
み画質モード)
本機から出力する DVD やビデオ CD の映 像信号を調整し、映像の内容に合わせて画 質を設定できます。
1 再生中にお好み画質ボタンを
押す。
以下の画面が表示されます。
(デジタルビデオエンハン
サー)
画像の輪郭を強調して、画像をより鮮明に はっきり見せたり、逆に輪郭が強調されす ぎているノイズ感が強い画像をソフトに見 せます。
1 再生中に画面表示ボタンを 2 回
押す。
画面に以下のコントロールバーが表示 されます。
2 お好み画質ボタンを繰り返し
押して、画質の設定を選ぶ。
お買い上げ時の設定は、下線の項目で す。
スタンダード
ダイナミック 1:コントラストの強い
メリハリのある画質
ダイナミック 2:ダイナミック 1 より
コントラストの強いメリハリのある 画質
シネマ 1:黒色を強調して暗い部分の
詳細を際立たせる
シネマ 2:白色をより明るく、黒色を
より強調して、色あいのコントラス トをつける
z ヒント
映画を見るときは、「シネマ 1」または「シネマ 2」をおすすめします。
54
:標準的な画質
2 C/c (デジタルビデオエ
ンハンサー)を選び、決定ボ タンを繰り返し押して、レベ ルを選ぶ。
1:輪郭を強調する。
2:「1」よりも輪郭を強調する。
3:「2」よりも輪郭を強調する。
Page 55
ソフト:映像をソフトにする(DVD
のみ)。
設定を解除するには
手順 2 で「切」を選びます。
コントロールバーを消すには
コントロールバーが消えるまで、画面表示 ボタンを押します。
ご注意
ディスクや再生している場面によっては、ディ スク上のノイズがより目立つことがあります。 この場合は、BNR(53 ページ)も一緒にご使用 になることをおすすめします。それでも改善さ れない場合は、デジタルビデオエンハンサーの レベルを下げるか、「ソフト」を選んでください
(DVD のみ)。
映像を楽しむ
55
Page 56

いろいろな機能を使う

2 停止中に画面表示ボタンを押す。
画面に以下のコントロールバーが表示 されます。
ディスクの再生を制 限する
視聴制限)
本機には、ディスクの再生を制限する次の 2 種類の機能があります。
カスタム視聴制限
本機で特定のディスクを再生できないよ うにする。
視聴制限
視聴制限つき DVD の再生できるシーン を制限する。制限されたシーンをカット したり、別のシーンに差し替えて再生し
ます。 カスタム視聴制限も視聴制限も、登録した 同じ暗証番号を使って設定します。

カスタム視聴制限―設定する

登録した暗証番号を使って、40 枚までの ディスクにカスタム視聴制限を設定するこ とができます。41 枚目のディスクを設定 すると、1 番最初に設定したディスクの制 限が解除されます。
(カスタム視聴制限、
ɹɮʍɹ
3 X/x (視聴制限)を選び、
決定ボタンを押す。
「視聴制限」の設定項目が表示されま
す。
Ғ
о ʡʶ˂ʮ˂ ௠ᜳႭհ۰௿
4 X/x で「入 t」を選び、決定ボタ
ンを押す。
暗証番号が登録されていないとき
暗証番号登録の画面が表示されます。
᛾ᐱҤ᪅
୿Ȫȗ௠ᜳႭհɥᄊ᧸ȪȹȢȳȨȗǽ 4 ಓɁୣޏɥоӌȪȹǽǽǽɥઃȪȹȢȳȨȗ
᳿ቯ
1 設定したいディスクを入れる。
ディスクを再生しているときは、x を 押して再生を止めます。
56
数字ボタンで 4 桁の暗証番号を入力 し、決定ボタンを押します。 暗証番号確認の画面が出ます。
暗証番号がすでに登録されていると き
暗証番号入力の画面が出ます。
᛾ᐱҤ᪅
௠ᜳႭհɥоӌȪȹǽǽǽɥઃȪȹȢȳȨȗ
ขް
Page 57
5 数字ボタンで 4 桁の暗証番号を入
力し、決定ボタンを押す。
「カスタム視聴制限を設定しました」
と表示されます。
カスタム視聴制限を解除するには
1 「カスタム視聴制限―設定する」の手
順 1 ~ 3 を繰り返す。
2 X/x で「切 t」を選び、決定ボタンを
押す。
3 数字ボタンで4桁の暗証番号を入力し、
決定ボタンを押す。
カスタム視聴制限―再生する
1 カスタム視聴制限が設定されたディス
クを入れる。
「カスタム視聴制限」の画面が表示さ
れます。
ɵʃʉʪ᛾ᐱҤ᪅
ɵʃʉʪ᛾ᐱҤ᪅ȟᜫްȨɟȹȗɑȬǽѓႆȬɞȾɂ ௠ᜳႭհɥоӌȪȹǽǽǽɥઃȪȹȢȳȨȗ
2 数字ボタンで4桁の暗証番号を入力し、
決定ボタンを押す。 再生できる状態になります。
z ヒント
暗証番号を忘れてしまったときは、「カスタム視 聴制限」画面で、暗証番号を入力する案内が表 示されているとき、6 桁の数字「199703」を数 字ボタンで入力します。画面に、新しい 4 桁の 暗証番号を入力する案内が表示されます。

視聴制限―設定する

DVD には、地域ごとに設けられたレベル
(見る人の年齢など)によって、シーンの
視聴を制限できるものがあります。視聴制 限機能を使うと、この視聴制限レベルを設 定することができます。
ขް
1 停止中に画面表示ボタンを押す。
画面に以下のコントロールバーが表示 されます。
ɹɮʍɹ
2 X/x (視聴制限)を選び、
決定ボタンを押す。
「視聴制限」の設定項目が表示されま
す。
Ғ
о ʡʶ˂ʮ˂ ௠ᜳႭհ۰௿
3 X/x で「プレーヤー t」を選び、
決定ボタンを押す。
暗証番号が登録されていないとき
暗証番号登録の画面が表示されます。
᛾ᐱҤ᪅
୿Ȫȗ௠ᜳႭհɥᄊ᧸ȪȹȢȳȨȗǽ 4 ಓɁୣޏɥоӌȪȹǽǽǽɥઃȪȹȢȳȨȗ
᳿ቯ
いろいろな機能を使う
, 次のページへつづく
57
Page 58
数字ボタンで 4 桁の暗証番号を入力 し、決定ボタンを押す。 暗証番号確認の画面が出ます。
暗証番号がすでに登録されていると き
暗証番号入力の画面が出ます。
᛾ᐱҤ᪅
௠ᜳႭհɥоӌȪȹǽǽǽɥઃȪȹȢȳȨȗ
ขް
4 数字ボタンで 4 桁の暗証番号を入
力し、決定ボタンを押す。
視聴制限のレベル設定変更の画面が表 示されます。
᛾ᐱҤ᪅
ʶʣʵº Ғ ΈႊȬɞ٥ڒº ɬʫʴɵ
5 X/x で「使用する地域」を選び、
決定ボタンを押す。
「使用する地域」の選択項目が表示さ
れます。
᛾ᐱҤ᪅
ʶʣʵº Ғ ΈႊȬɞ٥ڒº ɬʫʴɵ
ɬʫʴɵ ȰɁǽ
6 X/x で視聴制限レベルの基準にす
る地域を選び、決定ボタンを押す。
地域が選ばれます。
「その他 t」を選んだときは、59
ページの表から地域コードを選び、数 字ボタンで入力します。
7 X/x で「レベル」を選び、決定ボ
タンを押す。
「レベル」の選択項目が表示されます。
᛾ᐱҤ᪅
ʶʣʵº Ғ ΈႊȬɞ٥ڒº
Ғ
8: 7:
NC17 6: 5:
R
8 X/x で制限するレベルを選び、決
定ボタンを押す。
視聴年齢制限の設定が終了します。 レベルの数字が小さいほど制限が厳し くなります。
᛾ᐱҤ᪅
ʶʣʵº
視聴制限を解除するときは
手順 8 で「レベル」を「切」にします。
視聴制限―再生する
1 ディスクを入れて、H を押す。
視聴制限の暗証番号入力画面が表示さ れます。
2 数字ボタンで4 桁の暗証番号を入力し、
決定ボタンを押す。 再生が始まります。
z ヒント
登録した暗証番号を忘れてしまったときは、 ディスクを取り出し、「視聴制限―設定する」の 手順 1 ~ 3 にしたがって操作します。暗証番号 を入力する案内が表示されたら、6 桁の数字
「199703」を数字ボタンで入力して、決定ボタ
ンを押します。画面に新しい 4 桁の暗証番号を 登録する案内が表示されます。 新しい暗証番号を入力して、ディスクを本機に 入れなおし、H を押します。暗証番号入力画面 が表示されるので、新しい暗証番号を入力しま す。
4:
PG13
ɬʫʴɵΈႊȬɞ٥ڒº
58
Page 59
ご注意
視聴制限機能がない DVD は、本機で視聴制限を しても再生は制限できません。
◆地域コード
使用する地域
アルゼンチン 2044
イギリス 2184
イタリア 2254
インド 2248
インドネシア 2238
オーストラリア 2047
オーストリア 2046
オランダ 2376
カナダ 2079
韓国 2304
シンガポール 2501
スイス 2086
スウェーデン 2499
スペイン 2149
タイ 2528
中国 2092
コード番号
使用する地域
チリ 2090
デンマーク 2115
ドイツ 2109
日本 2276
ニュージーランド
ノルウェー 2379
パキスタン 2427
フィリピン 2424
フィンランド 2165
ブラジル 2070
フランス 2174
ベルギー 2057
ポルトガル 2436
マレーシア 2363
メキシコ 2362
ロシア 2489
コード番号
2390
暗証番号を間違えたときは
決定ボタンを押す前に、C を押して入力し なおします。
間違えたときは
O リターンを押します。
画面表示を消すには
画面表示が消えるまで画面表示ボタンを押 します。
いろいろな機能を使う

暗証番号を変更するには

1 停止中に画面表示ボタンを押す。
コントロールバーが表示されます。
2 X/x (視聴制限)を選び、
決定ボタンを押す。
「視聴制限」の設定項目が表示されま
す。
3 X/x で「暗証番号変更 t」を選
び、決定ボタンを押す。
暗証番号入力の画面が表示されます。
4 数字ボタンで 4 桁の暗証番号を入
力し、決定ボタンを押す。
5 数字ボタンで新しい 4 桁の暗証番
号を入力し、決定ボタンを押す。
6 確認のため、数字ボタンでもう一
度暗証番号を入力し、決定ボタン を押す。
59
Page 60

付属のリモコンでテ レビを操作する

リモコン信号をお手持ちのテレビのメー カーに合わせると、本機のリモコンでテレ ビの音量や電源などを操作できます。
1 リモコンのテレビ電源ボタン
を押したまま、テレビのメー カー番号(2 桁)を数字ボタ ンで入力する。
テレビのメーカー メーカー番号
フナイ 14
松下電器 02、13
三菱電機 05
以下のボタンを使ってテレビの操作ができ るようになります。
押すボタン できること
テレビ電源 テレビの電源を入 / 切する
音量+ / - テレビの音量を調整する
入力切換 テレビの入力を切り換える
ご注意
テレビによってはメーカー番号を合わせても操
作できないことや、一部のボタンが使えないこ とがあります。
メーカー番号を入力すると、それまでのメー
カー番号は消えます。
リモコンの電池を取り換えたときは、メーカー
番号が自動的にお買い上げ時の設定に戻ること があります。その場合は、メーカー番号をもう 一度入力しなおしてください。
2 入力した後、テレビ電源ボタ
ンをはなす。
メーカー番号
メーカー番号が 2 つ以上あるときは、順に 試してテレビが操作できる番号をお選びく ださい。
テレビのメーカー メーカー番号
ソニー 01(お買い上げ時
アイワ 17
NEC 09
三星電子(SAMSUNG) 18
三洋電機 07
シャープ 08
東芝 03
日本ビクター 06
日立製作所 04
60
の設定)、12
Page 61

設定と調整

内容

設定画面を使う

設定画面を使って、画質や音声などさまざ まな設定ができます。また、DVD の字幕 の言語やメニューの表示言語の設定なども できます。各項目について詳しくは、62 ~ 66 ページをご覧ください。
ご注意
あらかじめ再生条件がディスクに設定されてい るものがあります。その場合はディスクの情報 が有効になります。
᜘᝙ᜫް
႕ᬂ᚜ᇉ᜘᝙º ʫʕʯ˂᜘᝙º ᬩۦ᜘᝙º ޏࢪ᜘᝙º
ஓట᝙ ஓట᝙
ɴʴʂʔʵ
ஓట᝙
4 X/x で「言語設定」「画面設定」
「視聴設定」「オーディオ設定」の
中から、設定したい項目を選び、 決定ボタンを押す。
選択した項目の画面が表示されます。 例)「画面設定」
選択した項目
႕ᬂᜫް
項目
TVʉɮʡº ʃɹʴ˂ʽʅ˂ʚ˂º ᑔ௑႕ᬂº
ʂʭɻʍʒʞɹʋʭ˂
16:9
о
1 停止中に画面表示ボタンを押す。
画面に以下のコントロールバーが表示 されます。
ɹɮʍɹ
2 X/x (設定)を選び、決定
ボタンを押す。
3 X/x で「カスタム」を選び、決定
ボタンを押す。
設定画面が表示されます。
5 X/x でさらに設定項目を選び、決
定ボタンを押す。
設定項目の内容が一覧表示されます。 例)「TV タイプ」の設定内容
႕ᬂᜫް
TVʉɮʡº ʃɹʴ˂ʽʅ˂ʚ˂º
ᑔ௑႕ᬂº
4:3ʶʉ˂ʦʍɹʃ
4:3ʛʽʃɷʭʽ
設定内容
16:9 16:9
6 X/x で設定内容を選び、決定ボタ
ンを押す。
設定内容が選ばれ、設定が終了しま す。 例)「4:3 パンスキャン」
選択した設定
႕ᬂᜫް
TVʉɮʡº ʃɹʴ˂ʽʅ˂ʚ˂º ᑔ௑႕ᬂº
4:3ʛʽʃɷʭʽ
ʂʭɻʍʒʞɹʋʭ˂
о
設定と調整
, 次のページへつづく
61
Page 62
画面表示を消すには
画面表示が消えるまで画面表示ボタンを押 します。
クイック設定をするには
手順 3 で「クイック」を選んで、決定ボタ ンを押すとクイック設定ができます。「手 順 5:クイック設定をする」(29 ページ) の手順 5 以降にしたがって、設定していき ます。
お買い上げ時の設定に戻すには
1 手順 3 で「リセット」を選び、決定ボ
タンを押す。
2 X/x で、「はい」を選ぶ。
「いいえ」を選び、決定ボタンを押す
とコントロールバーに戻ります。
3 決定ボタンを押す。
すべての設定をリセットするまで数秒 かかります。 リセット中は電源を切らないでくださ い。
表示言語や音声言語 の設定
画面や音声の言語を設定します。
設定画面で「言語設定」を選びます(「設 定画面を使う」61 ページ)。
◆画面表示言語
画面の表示言語を切り換えます。
◆メニュー言語(DVD のみ)
ディスクのメニューの言語を切り換えま す。
◆音声言語(DVD のみ)
音声の言語を切り換えます。
「オリジナル」を選ぶと、ディスク内で優
先されている言語が選ばれます。
(言語設定)
᜘᝙ᜫް
႕ᬂ᚜ᇉ᜘᝙º ʫʕʯ˂᜘᝙º ᬩۦ᜘᝙º ޏࢪ᜘᝙º
ஓట᝙ ஓట᝙
ɴʴʂʔʵ
ஓట᝙
62
◆字幕言語(DVD のみ)
字幕の言語を切り換えます。
「音声連動」を選ぶと、音声の言語に合わ
せて字幕の言語が切り換わります。
z ヒント
「メニュー言語」「音声言語」「字幕言語」で「そ
の他 t」を選んだときは、言語コード一覧表
(74 ページ)から言語コードを選び入力してく
ださい。数字ボタンで言語コードを入力します。
ご注意
「メニュー言語」「音声言語」「字幕言語」で選ん
だ言語がディスクに記録されていないときは、 記録されている言語のいずれかが選ばれます。
Page 63
画像に関する設定
(画面設定)
ご注意
DVD によっては「4:3 レターボックス」あるい は「4:3 バンスキャン」に設定していても、自動 的にどちらかで再生されるものがあります。
接続するテレビに合わせて設定します。
設定画面で「画面設定」を選びます(「設 定画面を使う」61 ページ)。 お買い上げ時の設定は、下線の項目です。
႕ᬂᜫް
TVʉɮʡº ʃɹʴ˂ʽʅ˂ʚ˂º ᑔ௑႕ᬂº
ʂʭɻʍʒʞɹʋʭ˂
16:9
о
◆ TV タイプ
接続するテレビの画面の種類(ワイドテレ ビまたは従来の 4:3 画面テレビ)を設定し ます。
16:9 ワイドテレビまたは、ワイド
4:3 レター ボックス
4:3 パンスキャ ン
モードのあるテレビとつなぐと き
4:3 画面のテレビとつなぐとき。 ワイド画像は横長のまま表示 し、画面の上下は黒く表示する
4:3 画面のテレビとつなぐとき。 ワイド画像は映像の左右を自動 的にカットしてテレビ画面全体 に表示する
◆スクリーンセーバー
一時停止または停止したままで 15 分経つ か、CD やデータ CD(MP3 音声)を 15 分以上再生すると、スクリーンセーバーの 画面に切り換わるよう設定します。画像の 焼き付き(残像現象)を防ぐのに役立ちま す。H を押すと、スクリーンセーバー画 面は消えます。
スクリーンセーバーを使う
スクリーンセーバーを使わない
◆背景画面
停止中や CD/ データ CD 再生中などの、 画面の背景色や背景画面を設定します。
ジャケット ピクチャー
グラフィックスあらかじめ本機に記録されてい
背景色を「青」にする
背景色を「黒」にする
ディスク(CD-EXTRA など) にあらかじめ記録されている ジャケットピクチャー(静止画 像)を表示する。ディスクに ジャケットピクチャーが記録さ れていないときは、「グラ フィックス」の画像が表示され る
る静止画像を表示する
設定と調整
16:9
4:3 レターボックス
4:3 パンスキャン
63
Page 64
視聴に関する設定
(視聴設定)
再生するときの視聴に関する設定を再生な どの条件に合わせて設定します。
設定画面で「視聴設定」を選びます(「設 定画面を使う」61 ページ)。 お買い上げ時の設定は、下線の項目です。
᛾ᐱᜫް
ɴ˂ʒʛʹ˂ɴʟº ᒲӦѓႆº ᚜ᇉɁ஥ɞȨº ˢ஽Ϧඨʬ˂ʓº ᬩۦʒʳʍɹᒲӦᤣްʬ˂ʓº ȷȸȠѓႆൡᑤº
◆オートパワーオフ
オートパワーオフの設定をします。
オートパワーオフ機能を使わな
◆自動再生
電源が入ったときの動作を設定します。本 機をタイマー(別売り)と接続したときに 設定すると便利です。
自動再生しない
電源が入ったとき、自動で再生
◆表示の明るさ
本体のイルミネーションの明るさを調整し ます。
暗1 暗くする
暗2 さらに暗くする
ディスクを再生していないと きに 30 分以上本体またはリ モコンを操作をしないと、自 動的にスタンバイモード(待 機状態)になる
を始める
明るくする
ᒲӦ
Ғ Ғ ஥
Ғ о
◆一時停止モード(DVD のみ)
一時停止にしたときの画像のモードを設定 します。
自動 大きく動きのある被写体のある
フレーム 動きの少ない被写体の画像が高
画像がぶれずに見られる。通常 はこの設定にする
い解像度で見られる
◆音声トラック自動選定モード
(DVD のみ)
複数の音声記録方式が記録されている DVD を再生するときに、チャンネル数の 最も多い音声記録方式(PCM、DTS、ド ルビーデジタル)を優先して再生すること ができます。
優先する
優先しない
ご注意
この設定を「入」にすると、言語が切り換わる
ことがあります。これは「音声トラック自動選 定モード」の設定が「言語設定」の「音声言 語」(62 ページ)より優先されるためです。
「DTS」の設定を「切」にした場合(66 ペー
ジ)、この設定を「入」にしても DTS 音声は再 生されません。
PCM、DTS、ドルビーデジタルのチャンネル
数が同じ場合、PCM、DTS、ドルビーデジタ ルの順で優先されます。
◆つづき再生機能(DVD、ビデオ CD のみ)
つづき再生を設定します。設定すると 6 枚 のディスクまでつづき再生を本機に記録す ることができます(35 ページ)。
つづき再生を記録しない。本機
6 枚のディスクまでつづき再生 を記録する(「切」に設定して も、記録は消去されません)
にディスクを入れたままのとき のみ、つづき再生します
64
Page 65
音声に関する設定
(オーディオ設定)
再生するときの音の設定を、再生や接続な どの条件に合わせて設定します。
設定画面で「オーディオ設定」を選びます
(「設定画面を使う」61 ページ)。
お買い上げ時の設定は、下線の項目です。
ɴ˂ʑɭɴᜫް
ɴ˂ʑɭɴATTº ɴ˂ʑɭɴDRCº
ʊɰʽʩʍɹʃº
ᬩۦʑʂʉʵҋӌº
ʓʵʝ˂ʑʂʉʵº
DTSº
◆オーディオ ATT(attenuation
本機の音声出力レベルを低くして、音が歪 まないようにします。 この機能は、AUDIO OUT L/R 端子からの 出力に効果があります。
通常はこの設定にする
スピーカーからの音が歪むとき
◆オーディオ DRC(Dynamic
レンジ
Range
DVD の音量を下げて聞くときに、小さい 音までよく聞こえるようにします。オー ディオ DRC に対応の DVD にのみ効果が あります。 この機能は、次の端子からの出力に効果が あります。
- AUDIO OUT L/R 端子
-「ドルビーデジタル」を「ダウンミックス PCM」に設定したときの DIGITAL OUT (OPTICAL) 端子(66 ページ)
スタンダー ド
テレビ 小さい音までよく聞こえるよう
ワイド レンジ
などにこの設定を選ぶ
コントロール
Control
)(DVD のみ)
通常はこの設定にする
にする
迫力のある音になる
ʃʉʽʊ˂ʓ
ʓʵʝ˂ɿʳɰʽʓ
ʊɰʽʩʍɹʃPCM
アテニュエイション
ダイナミック
◆ダウンミックス(DVD のみ)
リアスピーカーの音声成分(チャンネル) を含むドルビーデジタル方式で記録されて いる DVD を 2 チャンネルに変換して再生 するとき、この設定を切り換えます。リア 音声成分(チャンネル)について詳しくは
「再生中の音声記録方式を表示する」(49
ページ)をご覧ください。 この設定は、次の端子からの出力に効果が あります。
- AUDIO OUT L/R 端子
-「ドルビーデジタル」を「ダウンミックス
Ғ
о
Ғ
PCM」に設定したときの DIGITAL OUT (OPTICAL) 端子(66 ページ)
ドルビー サラウンド
ノーマル ドルビーサラウンド(プロロ
ドルビーサラウンド(プロロ ジック)対応のオーディオ機器 を接続しているときに選ぶ
ジック)に対応していないオー ディオ機器を接続したときに選 ぶ
◆音声デジタル出力
DIGITAL OUT (OPTICAL) 端子から音声信 号を出力するかしないかを選びます。
デジタル回路がアナログ回路に
通常はこの設定にする。この設 定を選んだら、「音声デジタル 出力の信号を設定する」を設定 する
与える影響を最小限に抑えられ る
設定と調整
, 次のページへつづく
65
Page 66

音声デジタル出力の信号を設 定する

DIGITAL OUT (OPTICAL) 端子に、デジタ ル入力端子のある AV アンプや MD デッキ などの機器をつないだときの、音声信号の 出力方式を設定します。 接続について詳しくは、22 ページをご覧 ください。
「音声デジタル出力」で「入」を選んでか
ら、「ドルビーデジタル」および「DTS」 を設定してください。
ɴ˂ʑɭɴᜫް
ɴ˂ʑɭɴATTº ɴ˂ʑɭɴDRCº ʊɰʽʩʍɹʃº ᬩۦʑʂʉʵҋӌº
ʓʵʝ˂ʑʂʉʵº
DTSº
ʓʵʝ˂ɿʳɰʽʓ
ʊɰʽʩʍɹʃPCM
設定した音声信号の出力方式に対応してい ない機器を接続していると、音が出なかっ たり異音が出て耳に悪影響を及ぼしたり、 スピーカーを破損したりすることがありま す。
◆ドルビーデジタル(DVD のみ)
ドルビーデジタル信号のデジタル出力方式 を選びます。
ダウンミッ クス PCM
ドルビー デジタル
ドルビーデジタルデコーダーを 内蔵していないオーディオ機器 を接続しているときに選ぶ。出 力される信号のサラウンド効果 の有無は「オーディオ設定」の
「ダウンミックス」の設定に
よって決まる(65 ページ)
ドルビーデジタルデコーダー内 蔵のオーディオ機器を接続して いるときに選ぶ
Ғ
ʃʉʽʊ˂ʓ
о
Ғ
◆DTS(DVD のみ)
DTS 信号をデジタル出力するかしないか を選びます。
DTS デコーダーを内蔵してい
ないオーディオ機器を接続した ときに選ぶ
DTS デコーダー内蔵のオー
ディオ機器を接続しているとき に選ぶ
66
Page 67
その他

故障かな?と思った ら

本機の調子がおかしいとき、修理に出す前 にもう一度点検してください。それでも正 常に動作しないときは、テクニカルイン フォメーションセンターまたはお客様ご相 談センター、ソニーサービス窓口、お買い 上げ店にお問い合わせください。
電源
電源が入らない。
, 電源コードのプラグがしっかり差し込
まれているか確認する。
音声
音が出ない。
, 接続コードのプラグをしっかり差しな
おす。
, 接続コードが断線している。 , アンプの入力端子を間違えている
(24、25、26 ページ)。
, アンプの入力切換で本機の音声が出る
ようにしていない。
, 一時停止、スロー再生になっている。 , 早送りまたは早戻しになっている。 , DIGITAL OUT (OPTICAL) 端子から音
が出ないときは設定画面を確認する
(66 ページ)。
大きなノイズが出る。
, CD の DTS 音声を再生すると、AUDIO
OUT L/R 端子からノイズが出る(32 ページ)。
映像
映像が出ない、乱れる。
, 接続コードのプラグをしっかり差しな
おす。
, 接続コードが断線している。 , テレビの接続を確認し(20 ページ)、
テレビの入力を本機の映像が映るよう に切り換える。
, ディスクに汚れや傷がある。 , 本機の映像出力をビデオデッキを経由
してテレビに接続したり、ビデオ一体 型テレビに接続していると、一部の DVD プログラムに使用されているコ ピー制御信号が画質に悪影響を及ぼす 可能性がある。 本機をテレビに直接接続していても画 質に問題が生じる場合は、テレビの S 映像入力端子へ接続してみる(20 ページ)。
設定画面の「画面設定」の「TV タイ プ」で設定した画像の形で再生できな い。
, 画像の形が固定されているディスクを
再生している。
音がひずむ。
, 設定画面の「オーディオ設定」の
「オーディオ ATT」を「入」にする (65 ページ)。
音が小さい。
, DVD によっては、再生時の音量が小さ
い場合がある。「オーディオ DRC」を
「テレビ」に設定する(65 ページ)
と、改善されることがある。
, 設定画面の「オーディオ設定」の
「オーディオ ATT」を「切」にする (65 ページ)。
操作
リモコンで操作できない。
, リモコンと本体との間に障害物があ
る。
, リモコンと本体との距離が離れてい
る。
, 本体のリモコン受光部に向けて操作し
ていない。
, 本体のリモコン受光部に強い光が当
たっている。
, リモコンの電池が消耗している。
, 次のページへつづく
その他
67
Page 68
再生が始まらない。
, ディスクが入っていない。 , ディスクが裏返しに入っている。
ラベル面(または再生面ではない面) をディスク窓側にする。
, 再生できないディスクを入れている
(9 ページ)。
, 本機で再生できない地域番号のDVDを
入れている(9 ページ)。
, 結露している(3 ページ)。 , ファイナライズされていないDVD-Rや
DVD-RW(ビデオモード)、CD-R、 CD-RW を再生しようとしている(9 ページ)。
データ CD を再生中、テレビ画面に
「データエラー」と表示される。
, MP3 音声のトラックが壊れてる。 , MPEG 1 Audio Layer 3 以外の音声を
再生している。
再生が自動的に始まる。
, 自動的に再生が始まるディスクを入れ
ている。
, 設定画面の「視聴設定」の「自動再
生」で「入」を選んでいる(64 ペー ジ)。
再生が自動的に止まる。
, オートポーズ信号が記録されている
ディスクを再生すると、オートポーズ 信号のところで自動的に再生が止ま る。
ストップ、スキャン、スロー、リピー ト再生、シャッフル再生、プログラム 再生などの操作ができない。
, 操作を禁止しているディスクを再生し
ている。ディスクに付属の説明書もあ わせて見る。
MP3 を再生できない。
, 次のような音声を再生している(39
ページ)。 ーISO9660 レベル 1、レベル 2、
Joliet に準拠していない MP3 音声 ーMP3PRO で記録された音声 ー拡張子が「.MP3」以外の MP3 音声 ー拡張子は「.MP3」だが、MP3 形式
以外のデータ ーMPEG 1 Audio Layer 3 以外の音声
アルバム / トラック名が正しく表示さ れない。
, 本機で表示できる文字はアルファベッ
トと数字のみ。それ以外の文字は
「*」で表示される。
再生がディスクの最初から始まらな い。
, プログラムまたはシャッフル、リピー
ト、A-B リピート再生になっている
(40 ページ)。
, つづき再生になっている(35、64
ページ)。
音声言語を変更できない。
, リモコンのボタンで直接操作する代わ
りに、DVD メニューから操作する
(36 ページ)。
, 再生している DVD に複数の音声言語が
記録されていない。
, 音声言語の切り換えを禁止している
DVD を再生している。
字幕を変更できない、または消すこと ができない。
, リモコンのボタンで直接操作する代わ
りに、DVD メニューから操作する
(36 ページ)。
, 再生している DVD に複数の字幕が記録
されていない。
, 字幕の変更又は消す事を禁止している
DVD を再生している。
アングルを変更して見ることができな い。
, リモコンのボタンで直接操作する代わ
りに、DVD メニューから操作する
(36 ページ)。
, 再生している DVD に複数のアングルが
記録されていない。
68
Page 69
, コントロールバーのアングル のラ
ンプが点灯していない場面で、アング ルを切り換えている(15 ページ)。
, アングルの変更を禁止しているDVDを
再生している。
正常に動作しない。
, 静電気などの影響で正常に動作しなく
なったときは、本体電源を抜く。
画面に 5 桁のアルファベットと数字 が表示されている。
, 自己診断機能が働いている。69 ペー
ジの表にしたがって対応する。
ディスクが取り出せず、テレビ画面に
「ロックされています」と表示される。
, チャイルドロックが設定されている
(34 ページ)。
ディスクが本体に入らない、ディスク を取り出せない。
, 結露している(3 ページ)。 , 特殊な形状をしたディスクを使用して
いる(3、9 ページ)。
, 別のディスクがすでに入っていると、
ディスクが本体に入らない。
自己診断機能につい
(アルファベットで始まる表
示が出たら)
本機の異常を未然に防ぐため、自己診断機 能が働くと、画面にアルファベットと数字 で 5 桁のサービス番号(例:C 13 50)が 表示されます。その際は次のように対応し てください。
C:13:50
サービス番号 の最初の 3 桁
C 13 ディスクが汚れています
C 31 ディスクが正しく入ってい
E XX
(XX は任意の
数)
原因と対応
, 柔らかい布でディスク
を拭きます(10 ペー ジ)
ません , ディスクを正しく入れ
直します
異常を未然に防ぐため自己 診断機能が働きました , お近くのソニーサービ
ス窓口にご相談くださ い。その際はサービス 番号の 5 桁すべてをお 知らせください 例:E 61 10
その他
69
Page 70

保証書とアフター サービス

保証書
この製品には保証書が添付されています
ので、お買い上げの際お買い上げ店でお 受け取りください。
所定事項の記入および記載内容をお確か
めのうえ、大切に保存してください。
保証期間は、お買い上げ日より 1 年間で
す。

アフターサービス

◆調子が悪いときはまずチェックとご相談 を
この説明書の「故障かな?と思ったら」の項を 参考にして、故障かどうかを点検してください。 症状が改善されないときは、テクニカルイン フォメーションセンター(お買い上げ日より 1 年間)へご相談ください。詳しくは、添付の
「テクニカルインフォメーションセンターのご案
内」をご覧ください。 また、お客様ご相談センターでもお問い合わせ を受け付けています。連絡先は添付の「ソニー ご相談窓口のご案内」または裏表紙をご覧くだ さい。
◆保証期間中の修理は
保証書の記載内容に基づいて修理させていただ きます。詳しくは保証書をご覧ください。
◆保証期間の経過後の修理は
修理によって機能が維持できる場合は、ご要望 により有料修理させていただきます。
◆部品の保有期間について
当社では、CD/DVD プレーヤーの補修用性能部 品(製品の機能を維持するために必要な部品) を、製造打ち切り後 8 年間保有しています。こ の部品保有期間を修理可能期間とさせていただ きます。保有期間を経過した後も、故障箇所に よっては修理可能の場合がありますのでお買い 上げ店か、サービス窓口にご相談ください。
型名:DVP-F25
故障の状態:できるだけ詳しく
自己診断機能の状況:
再生していたディスクのタイトル名:
再生していたディスクの種類(DVD ビデオ、
DVD-RW、DVD-R など):
つないでいるテレビやアンプのメーカーと型
名:
購入年月日:
お買い上げ店:
今後とも、ソニー製品をご愛用くださいま すようお願い申し上げます。
ご相談になるときは、次のことをお知らせくだ さい。 お手数をおかけしますが、ご協力をお願いいた します。
70
Page 71

用語解説

インデックス(CD)/ ビデオイン デックス(ビデオ CD)(46 ページ)
再生したい部分を見つけやすいように、1 つのトラックをいくつかの部分に区切って 番号を付けたもの。インデックスが記録さ れていないディスクもある。
シーン(46 ページ)
PBC(プレイバックコントロール)対応の ビデオ CD で、メニュー画面や動画、静止 画の区切りのこと。
タイトル(46 ページ)
DVD に記録されている映像や曲のいちば ん大きな単位。通常は映像ソフトでは映画 1 作品、音楽ソフトではアルバム 1 枚(ま たは 1 曲)にあたる。
チャプター(46 ページ)
DVD に記録されている映像や曲の区切り で、タイトルよりも小さい単位。1 つのタ イトルはいくつかのチャプターで構成され る。チャプターが記録されていないディス クもある。
トラック(46 ページ)
ビデオ CD、CD に記録されている映像や 曲の区切り(1 曲分)。
ドルビーサラウンド(プロロジック)
(25、65 ページ)
ドルビーラボラトリーズ社がサラウンド音 声のために開発した音声信号の処理技術。 入力信号にサラウンド信号があるとき、プ ロロジック処理をして、フロント、セン ター、リアに信号を出力する。リアチャン ネルはモノラルになる。
ドルビーデジタル(26、66 ページ)
ドルビーラボラトリーズ社の開発した音声 のデジタル圧縮技術。5.1 チャンネル・サ ラウンドに対応している。リアチャンネル はステレオになり、サブウーファーチャン ネルは独立して出力される。ドルビーデジ タルシネマ音声方式のような高水準のデジ タル音声を 5.1 チャンネルで楽しむことが できる。全チャンネルが完全に分離した状 態で記録されるのでチャンネル間セパレー ションが良く、すべてデジタルで受け渡し されるので劣化しにくいという特長があ る。
D 映像信号(20 ページ)
D 端子付きデジタルテレビと 1 本のケーブ ルで簡単にコンポーネント映像信号を接続 できるため、より高画質な画像となる。D 端子には対応する信号フォーマットによっ て D1、D2、D3、D4 端子があり、本機は どの端子とでもつなぐことができる。
D1 端子:525i(480i)の信号
D2 端子:525i(480i)と 525p
(480p)の信号
D3 端子:525i(480i)と 525p
(480p)、1125i(1080i)の信号
D4 端子:525i(480i)と 525p
(480p)と 1125i(1080i)と 750p (720p)の信号
* i はインターレース、p はプログレッシブの略。
カッコ内の数字は有効走査線数で数えたときの 別称。
DTS(26、66 ページ)
デジタルシアターシステムズ社の開発した 音声のデジタル圧縮技術。5.1 チャンネ ル・サラウンドに対応している。リアチャ ンネルはステレオになり、サブウーファー チャンネルは独立して出力される。高水準 のデジタル音声を 5.1 チャンネルで楽しむ ことができる。 全チャンネルが完全に分離した状態で記録 されるのでチャンネル間セパレーションが 良く、すべてデジタルで受け渡しされるの で劣化しにくいという特長がある。
その他
, 次のページへつづく
71
Page 72
DVD(9 ページ)
CD と同じ直径で最大 8 時間までの動画が 記録できるディスク。 片面 1 層で 4.7GB(Giga 7 倍の情報が記録でき、片面 2 層で
8.5GB、両面 1 層では 9.4GB、両面 2 層 では 17GB が記録できる。 画像の記録はデジタル圧縮技術の世界標準 規格のひとつ、「MPEG データを約 1/40(平均)に圧縮して記録 する。また画像の状態に合わせて割り当て る情報量を変化させる可変レート符号化技 術も採用されている。音声情報は PCM の 他、ドルビーデジタルを用いて記録でき、 より臨場感のある音声が楽しめる。 またマルチアングル、マルチランゲージ、 視聴年齢制限などさまざまな付加機能も用 意され、より高度な楽しみかたができる。
ギガ
バイト
Byte
エムペグ
2」を採用し、映像
)と CD の
72
Page 73

主な仕様

システム
形式:CD/DVD プレーヤー 信号方式:JEITA 標準、NTSC カラー方式
音声特性
周波数特性:DVD ビデオ(PCM 96 kHz 再
生時):2 Hz ~ 44 kHz(± 1.0dB)* / DVD ビデオ(PCM 48 kHz 再生時):2 Hz~22 kHz(±0.5dB)*/CD:2 Hz ~ 20 kHz(± 0.5 dB)*
信号対雑音比(S/N 比):115 dB*(AUDIO
OUT L/R 端子のみ)
全高調波ひずみ率:0.003 %* ダイナミックレンジ:DVD ビデオ:103 dB
/ CD:99 dB*
ワウ・フラッター:測定限界(± 0.001% W
PEAK)以下 *
* JEITA(電子情報技術産業協会)の規格による
測定値です。
96 kHz PCM 音声は、DIGITAL OUT (OPTICAL) 端子から 48 kHz に変換されて出 力されます。
電源、その他
電源:AC 100V、50/60 Hz 消費電力:9W 最大外形寸法:196 × 61 × 265 mm(幅 /
高さ / 奥行き)
質量:約1.8 kg 許容動作温度:5~35℃ 許容動作湿度:25 ~ 80 %
付属品
17 ページをご覧ください。
仕様および外観は、改良のため、予告なく 変更することがありますが、ご了承くださ い。
出力端子
端子名:端子形状/出力レベル/負荷イン
ピーダンス)
DIGITAL OUT (OPTICAL):光出力コネク
ター/- 18 dBm(発光波長 660 nm)
AUDIO OUT L/R:ピンジャック/ 2 Vrms
/ 10 kΩ
VIDEO OUT:ピンジャック/ 1.0 V
75 Ω
S1 VIDEO OUT:4 ピンミニ DIN /輝度信
号:1.0 V Ω
D1 VIDEO OUT:D 端子/ Y: 1.0 V
C
P-P、色信号:0.286 VP-P / 75
R:0.7 VP-P / 75 Ω
P-P
P-P、C B
その他
73
Page 74

言語コード一覧表

詳しくは 49、52、62 ページをご覧ください。
言語名表記は ISO639:1988(E/F)に準拠
コード言語 コード言語 コード言語 コード言語
1027 Afar 1028 Abkhazian 1032 Afrikaans 1039 Amharic 1044 Arabic 1045 Assamese 1051 Aymara 1052 Azerbaijani 1053 Bashkir 1057 Byelorussian 1059 Bulgarian 1060 Bihari 1061 Bislama 1066 Bengali;
Bangla
1067 Tibetan 1070 Breton 1079 Catalan 1093 Corsican 1097 Czech 1103 Welsh 1105 Danish 1109 German 1130 Bhutani 1142 Greek 1144 English 1145 Esperanto 1149 Spanish 1150 Estonian 1151 Basque 1157 Persian 1165 Finnish 1166 Fiji 1171 Faroese 1174 French 1181 Frisian
1183 Irish 1186 Scots Gaelic 1194 Galician 1196 Guarani 1203 Gujarati 1209 Hausa 1217 Hindi 1226 Croatian 1229 Hungarian 1233 Armenian 1235 Interlingua 1239 Interlingue 1245 Inupiak 1248 Indonesian 1253 Icelandic 1254 Italian 1257 Hebrew 1261 Japanese 1269 Yiddish 1283 Javanese 1287 Georgian 1297 Kazakh 1298 Greenlandic 1299 Cambodian 1300 Kannada 1301 Korean 1305 Kashmiri 1307 Kurdish 1311 Kirghiz 1313 Latin 1326 Lingala 1327 Laothian 1332 Lithuanian 1334 Latvian;
Lettish 1345 Malagasy 1347 Maori
1349 Macedonian 1350 Malayalam 1352 Mongolian 1353 Moldavian 1356 Marathi 1357 Malay 1358 Maltese 1363 Burmese 1365 Nauru 1369 Nepali 1376 Dutch 1379 Norwegian 1393 Occitan 1403 (Afan)Oromo 1408 Oriya 1417 Punjabi 1428 Polish 1435 Pashto;
Pushto 1436 Portuguese 1463 Quechua 1481 Rhaeto-
Romance 1482 Kirundi 1483 Romanian 1489 Russian 1491 Kinyarwanda 1495 Sanskrit 1498 Sindhi 1501 Sangho 1502 Serbo-
Croatian 1503 Singhalese 1505 Slovak 1506 Slovenian
1507 Samoan 1508 Shona 1509 Somali 1511 Albanian 1512 Serbian 1513 Siswati 1514 Sesotho 1515 Sundanese 1516 Swedish 1517 Swahili 1521 Tamil 1525 Telugu 1527 Tajik 1528 Thai 1529 Tigrinya 1531 Turkmen 1532 Tagalog 1534 Setswana 1535 Tonga 1538 Turkish 1539 Tsonga 1540 Tatar 1543 Twi 1557 Ukrainian 1564 Urdu 1572 Uzbek 1581 Vietnamese 1587 Volapük 1613 Wolof 1632 Xhosa 1665 Yoruba 1684 Chinese 1697 Zulu
1703 無指定
74
Page 75
索引
ア行
アルバム 38 アングル 一時停止モード インデックス オーディオ設定 オーディオ ATT オーディオ DRC お手入れ 音声言語 音声デジタル出力 音声トラック自動選定モー
お好み画質
カ行
カスタム 61 カスタム視聴制限 壁掛け 画面設定 画面表示言語 クイック 言語設定 コントロールバー
サ行
サーチ 34, 46 再生
再生できるディスク サラウンド シーン 時間 / テキスト 視聴制限 視聴設定 自動再生 字幕言語 ジャックカバー
スクリーンセーバー
52
64
46, 71
65
65
65 3 49, 62
65
64
54
56
28
63
62 62 49, 52, 62
15
シャッフル再生 スロー再生 通常の再生 つづき再生 プログラム再生 リピート再生 A-B リピート再生 PBC 再生
42 34 32 35
40
43
37
50
46, 71
46, 47 56 64 64 62
取り付ける はずす
27
13
44
9
63
スタンド スピーカー
接続 設定
設定画面
タ行
タイトル 46, 71 ダウンミックス チャイルドロック チャプター つづき再生機能 ディスク
データ CD デジタルビデオエンハン
電池 トップメニュー トラック ドルビーデジタル
ハ行
背景画面 63 ビデオ CD 表示の明るさ プレイバックコントロール
プログラム プロロジック
マ行
メニュー言語 62
ラ行
リセット 62 リピート リプレイ リモコン
27
接続
22
20
クイック設定をする 29, 62 設定画面を使う
61
65
34
46, 71
35, 64
入れる
19
取り扱い
10
38
54
サー
17
36
46, 71
26,
49, 66, 71
9, 32
64
(PBC)
37
40
25, 65,
71
43 33 17, 60
61

アルファベット / 数字 順

A-B リピート 44 BNR(ブロックノイズリ
ダクション)
32
CD CD テキスト DATA CD
26, 49, 66, 71
DTS DVD
9, 32, 72
DVD テキスト D1 映像出力
38
MP3 PBC 再生 S 映像出力 TV タイプ TV バーチャルサラウンド
(TVS)
63
16:9 4:3 パンスキャン 4:3 レターボックス
5.1チャンネルサラウンド
26, 49
53
47
9, 38
47
20, 71
37
20
63
50
63
63
75
Page 76
Printed In Japan
Loading...