Sony 2-894-628-02 User Manual

使用上のご注意/故障かな?と思ったら
電気製品は安全のための注意事項を守らないと、火災や人身事故を起こすことがあります。
この取扱説明書は、事故を防ぐための重要な注意事項と製品の取り扱いかたを示しています。この取扱説明書をよくお読みのうえ、製品を安全にお使いください。特 に「安全のために」( がお読みのうえ、安全にお使いください。
PLAYSTATION®3
ページ)は必ずご覧ください。お読みになったあとは、いつでも見られるところに必ず保管してください。小さなお子様には、保護者の方
4
かなら
で遊あそぶ前まえに
おとなの方かた
ず大人
といっしょに、この取扱説明書
とりあつかいせつめいしょ
をよく読よんで、
PS3™
あんぜんに使つか
を安全
ってください。
2-894-628-02(1)
この装置は、情報処理装置等電波障害自主規制協議会( に基づくクラスB 情報技術装置です。この装置は、家庭環境で使用する ことを目的としていますが、この装置がラジオやテレビジョン受信機に 近接して使用されると、受信障害を引き起こすことがあります。取扱説 明書に従って正しい取り扱いをして下さい。
JIS C 61000-3-2
(高調波電流規格)適合品
VCCI
)の基準
機器認定について
本機は、電波法に基づく小電力データ通信システムの無線設備として、認 証を受けています。従って、本機を使用するときに無線局の免許は必要あ りません。 また本機は、電気通信事業法に基づく技術基準適合認定を受けています。 認証機器名は次のとおりです。 認証機器名: ただし、以下の事項を行うと法的に罰せられることがあります。
本機を分解/改造すること
本体底面にある証明番号を消すこと
CECHA00、CECHB00
周波数について
本機は
2.4GHz
ていることがあります。他の無線機器との電波干渉を防止するため、下記 事項に注意してご使用ください。
帯を使用していますが、他の無線機器も同じ周波数を使っ
本機の使用上の注意
本機の使用周波数は 業・科学・医療用機器のほか、他の同種無線局、工場の製造ライン等で使 用される免許を要する移動体識別用構内無線局、免許を要しない特定の小 電力無線局、アマチュア無線局等(以下「他の無線局」と略す)が運用さ れています。
本機を使用する前に、近くで「他の無線局」が運用されていないことを
1.
確認してください。
2.4GHz
帯です。この周波数帯では電子レンジ等の産
万一、本機と「他の無線局」との間に電波干渉が発生した場合には、速
2.
やかに本機の使用場所を変えるか、または機器の運用を停止(電波の発 射を停止)してください。
ワイヤレス
本装置は、 使用可能な帯域全てを使用する無線設備であり、変調方式とし ては
FH-SS
移動体識別装置の帯域を回避可能です。
搭載モデルをお使いの方へ
LAN
本装置は、変調方式として 用しています。与干渉距離は 域を回避可能です。
帯高度化小電力データ通信システムとして
2.4GHz
方式を採用しています。与干渉距離は
方式および
DS-SS
であり、移動体識別装置の帯
40m
20m
OFDM
であり、
方式を採
機器認証について
株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメントは、 ク接続において、著作権およびセキュリティ保護のため、
Dynamic Network Authentication System
ステムを使用しています。 ときに、 トウェアに関する情報をサーバーへ自動的に送信する場合があります。送 信される情報には、個人を特定するものは一切含まれません。このシステ ムの無効化装置もしくはプログラムを譲渡し、引渡し、展示し、輸出し、輸 入し、または送信することは、法律により禁止されています。
から機器ID、タイトル情報などのハードウェアおよびソフ
PS3™
DNAS®は、PS3™
)という独自の機器認証シ
がネットワークに接続する
PS3™
のネットワー
DNAS®
システムソフトウェアについて
本機に搭載されるシステムソフトウェアは、株式会社ソニー・ コンピュータエンタテインメントのライセンス条項の制約を受けます。詳 しくは、
http://www.scei.co.jp/ps3-eula
をご覧ください。
2
目次
の取扱説明書について
PS3™
安全のために
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4
x お使いになる前に
使用上のご注意
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8
x 困ったときは
故障かな?と思ったら アフターサービスについて
x その他
ハードディスクを取りはずす/交換する 本体を廃棄するときのご注意 ワイヤレスコントローラのバッテリーについて 主な仕様 お客様の個人情報のお取り扱いについて
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 20
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 10
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 14
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 18
. . . . . . . . . . . . . . . 16
. . . . . . . . . . . 19
. . . . . . . . . . . . . . . 26
PS3™
PS3™
使用上のご注意/故障かな?と思ったら(本書)
PS3™
明しています。
クイックリファレンス
PS3™
ユーザーズガイド
インターネットに接続して見るオンラインマニュアルです。 テムソフトウェアの操作方法を詳しく説明しています。
の取扱説明書について
の取扱説明書は、次の3種類で構成されています。
を安全に使うための注意事項や困ったときの対処法、仕様などを説
の設置や準備、基本的な操作を説明しています。
http://manuals.playstation.net/document/
PS3™
のシス
目次
3
安全のために
当社製品は安全に充分配慮して設計されています。しかし、電気製品は間 違った使いかたをすると、火災や感電などにより人身事故につながること があり危険です。事故を防ぐために次のことを必ず守ってください。
安全のための注意事項を守る
ページの注意事項をよく読んでください。本体および周辺機器を安全
5〜7
に使うための注意事項が書かれています。
定期的に点検する
設置するときは、次のことを点検してください。また、設置したあとも、 年に1度は点検してください。
電源コードに傷みはないか?
電源コードのプラグとコンセントの間や通風孔に、ほこりがたまってい
ないか?
故障したら使わない
動作がおかしいときや壊れたとき、電源コードが傷ついたときは、インフォ メーションセンター( 裏表紙)に相談してください。
異常が起きたら
変な音やにおいがする/本体が異常に熱くなっている/煙が出ている
1 電源コードのプラグをコンセントから抜く。 2 インフォメーションセンターに連絡する。
警告表示の意味
取扱説明書および製品では、次のような表示をしています。表示の内容を よく理解してから本文を読んでください。
x 危害や損害の程度 x 図記号の説明
注意を促す図記号
この表示の注意事項を守らないと、火災/ 感電/破裂などにより死亡や大けがなど の人身事故が生じます。
行為を禁止する図記号
この表示の注意事項を守らないと、火災/
1
感電などにより死亡や大けがなどの人身 事故につながることがあります。
この表示の注意事項を守らないと、感電や その他の事故により、けがをしたり周辺の 物品に損害を与えたりすることがありま す。
行為を指示する図記号
4
安全のために
製品全般についてのご注意
雷が鳴り出したら、電源コードや にさわらない
感電の原因となります。
ケーブル、本体
LAN
電源コードを傷つけない
コードが傷ついたまま使うと、火災や感電の原因となります。
壁や棚などの間にはさみ込まない。
加工しない。
熱器具に近づけない。加熱しない。
物を載せない。引っ張らない。
本体を移動するときは電源コードのプラグを抜く。
電源コードを抜くときは、プラグを持ってまっすぐ抜く。
指定の電源コードを使う
指定以外のものを使うと、火災や感電の原因となります。
分解や改造をしない
火災や感電、けがの原因となります。また、ディスクを読み出 すためのレーザー光が目に入ると視力障害を起こす原因となり ます。
内部(端子類、通風孔)に水や異物を入れない
火災や感電、故障の原因となります。水や異物が入ったときは、 すぐに電源コードのプラグをコンセントから抜き、インフォ メーションセンターに相談してください。また、このときに、他 の機器を接続したままにすると、機器の故障の原因となります。
油煙や湯気の当たる場所、湿気やほこりの多い場所に置 かない
火災や感電の原因となります。
ぬれた手で電源コードのプラグにさわらない
感電の原因となります。
長期間使わないときやお手入れをするときは、電源 コードのプラグをコンセントから抜く
火災や感電の原因となります。
通風孔をふさがない
本体が過熱して、火災やけが、故障の原因となります。風通し を良くするために次のことを守ってください。
壁などから
毛足の長いじゅうたんや布団の上に設置しない。
密閉された狭い場所に押し込まない。
布などで包まない。
ほこりをためない。
以上離して設置する。
10cm
直射日光の当たる場所や、熱器具の近くなど高温になる ところに置かない
火災や故障の原因となります。
接続するときは、端子類にほこりや異物が付いていない か確かめる
本体や電源コードなどの端子に、ほこりや異物が付いていると きは、乾いた布でふいてから接続してください。ほこりや異物 を付けたまま使うと、火災や感電の原因となります。
安全のために
5
無線通信機能を使うときは、心臓ペースメーカーの装着
22cm
以上離す
部から
電波により、心臓ペースメーカーの動作に影響を与えることが あります。
病院など使用を禁止された場所や、電子機器*の近くで は、無線通信機能を使わない
電波が電子機器*に影響をおよぼし、誤動作による事故の原因と なります。
心臓ペースメーカー、その他医療用電子機器、火災報知器、自動ドア、その
*
他の自動制御機器など。
不安定な場所に置かない
ぐらついた台の上などに置くと、本体や周辺機器が落ちて、け がや故障の原因となります。置き場所などの強度も充分に確か めてください。
横置き、縦置き以外の置きかたをしない
けがや故障の原因となります。
本体の上に乗らない、物を載せない、他の機器と一緒に 積み重ねない
倒れたり、落ちたりして、けがや故障の原因となります。
本体や周辺機器を床に放置しない
つまずいたり、踏みつけたりして、けがや故障の原因となりま す。
幼児の手の届かないところに置く
アースキャップなどを誤って飲み込んだり、ケーブルを引っ 張って本体や周辺機器が落ちたりして、事故やけが、故障の原 因となります。
本体を持ち運ぶときは気をつける
本体は、落とさないように注意して持ち運んでください。不安 定な状態で持ち運んだり、本体前面のスロットカバーに手をか けて持ち運んだりすると、本体が落下し、けがや故障の原因と なります。
スロットカバーを閉めるときは指を挟まないように注意 する
(スロットカバー搭載モデルのみ)
けがや故障の原因となります。
6
ディスクを入れたまま移動させない、置きかたを変えな い
振動によりディスクに傷が付いたり、故障の原因となったりし ます。
本体とケーブル類は正しく配置する
ケーブルなどを足に引っかけると、本体が倒れたり、落ちたり して、けがや故障の原因となります。
安全のために
プラズマテレビやプロジェクションテレビ*に接続する ときは注意する
残像現象(画像の焼き付き)が起こることがあります。特に静 止画をテレビ画面に表示したまま長時間放置しないでくださ い。
*
)方式のテレビを除きます。
LCD
通電中の本体を長時間さわらない、通風孔からの排気に 長時間あたらない
本体に皮膚がふれたままになっていたり、通風孔から排出される 温風に長時間あたったりすると、低温やけどの原因となります。
電源コードをコンセントにつないだ状態でケーブル*を 接続しない
感電の原因となります。
ケーブルを除きます。
*USB
端子に指定以外のケーブルを接続しない
LAN
端子は、
LAN
プに対応しています。一般電話回線など指定以外のものを接続 すると、必要以上の電流が流れ、発熱や火災、故障の原因とな ります。
変圧器や
海外旅行者用の変圧器や、自動車用の に電源コードを接続すると、本体が発熱し、やけどや故障の原 因となります。
10BASE-T、100BASE-TX、1000BASE-T
DC/AC
インバーターを使わない
DC/AC
インバーターなど
タイ
アース線を接続する
アース線を接続しないと、感電するおそれがあります。アース 線を取り付けることができない場合は、電気工事業者に工事を 依頼してください。
不要になった本体や周辺機器は廃棄方法に注意する
本体や周辺機器は金属やプラスチックでできているため、燃
やすと危険です。廃棄するときは、各自治体の指示に従って ください。
ワイヤレスコントローラの廃棄については、「ワイヤレスコン
トローラのバッテリーについて」( さい。
ページ)をご覧くだ
19
健康のためのご注意
光の刺激によって引き起こされる発作について
点滅を繰り返す画面や、その他の光の刺激によって、まれに、目の痛み、視 覚異常、偏頭痛、けいれんや意識障害(失神など)などの症状(光感受性 発作)が起きることがあります。こうした症状のある方は、事前に必ず医 師に相談してください。
こんなときはすぐに使用を中止する
上記の症状に加え、頭痛、めまい、吐き気、疲労感、乗り物酔いに似た症 状などを感じたときや、目、耳、手、腕、足など、身体の一部に不快感や 痛みを感じたときは、すぐに使用を中止してください。使用を中止しても 治らないときは、医師の診察を受けてください。
安全のために
7
お使いになる前に
使用上のご注意
お客様へ
本書に記載されている使用方法に従って、本製品をお使いください。製 品本体の分解/内部解析/改造などを行うこと、および製品本体内部の チップなどに含まれるプログラムなどの著作物を無断で利用もしくは 解析することを禁止します。上記をご了解いただいたうえで、お使いく ださい。
ソフトウェアについて
本機では、一部の が、従来の や、適切に動作しない場合があります。詳しくは、当社ホームページ
http://www.jp.playstation.com/
裏表紙)でご確認いただけます。
PlayStation®
PlayStation®
および
および
PlayStation®2
PlayStation®2
)またはインフォメーションセンター
規格ソフトウェア
と異なる動作をする場合
データのバックアップについて
ハードディスクに保存しているデータでコピーできるものは、定期的に バックアップをとることをお勧めします。何らかの原因でデータが消失/ 破損した場合、データの復旧/修復はできません。また、データが消失/ 破損しても、当社は一切の責任を負いかねます。あらかじめご了承くださ い。
バックアップできるファイルの種類
次の種類のファイルは、本機のハードディスクから、記録メディアや 機器にコピーしてバックアップをとることができます。コピーしたいファ イルを選んで ボタンを押し、オプションメニューから「コピー」を選び ます。なお著作権保護されたデータなどはコピーできない場合があります。
ファイルの種類 バックアップ先
メモリースティック ゲームのセーブデータ、動画ファイ ル、音楽ファイル、画像ファイル
メモリースティック™スロット/SDメモリーカードスロット/CFスロット搭載モデルのみ。
*
メモリーカード
SD
コンパクトフラッシュ
マスストレージ機器(
USB
*
*
*
®
USB
USB
メモリなど)
8
結露について
本機やディスクを寒い屋外から暖かい室内に持ち込んだ直後などは、本体 内部のレンズやディスクに露がつき(結露)、正しく動作しないことがあり ます。結露が起きたときは、ディスクを取り出してから本機の電源を切り、 電源コードのプラグを抜いた状態で数時間放置してください。 数時間たっても正常に動作しない場合は、インフォメーションセンターに 相談してください。
アクセスポイントを設定するときは
ワイヤレス 利用する権限のないアクセスポイントが表示されることがあります。自宅 や公衆無線 は接続しないでください。接続した場合、不正アクセスとみなされること があります。
使用上のご注意
のアクセスポイントを設定するときに検索機能を使うと、
LAN
サービス以外の、利用する権限のないアクセスポイントに
LAN
無線通信機能について
本機の無線通信機能で使用する 使用する電波帯です。本機は、同じ電波帯を使用する機器からの影響を最 小限に抑えるための技術を使用していますが、場合によっては他の機器の 影響によって通信速度や通信距離が低下することや、通信が切断すること があります。
2.4GHz
帯は、さまざまな機器が共有して
本機の取り扱いについて
本機の表面が変質、変色しないように、次のことを守ってください。
殺虫剤など、揮発性のものをかけないでください。
ゴムやビニール製品などを長期間接触させないでください。
シンナー、ベンジン、アルコールを使わないでください。化学ぞうきん
を使ってふくのを避けてください。
お手入れについて
安全のため、お手入れをするときは電源コードのプラグをコンセントから 抜いてください。
キャビネット(本体やワイヤレスコントローラのプラスチック部 分)
乾いた柔らかい布でふいてください。
通風孔
ほこりがたまっているときは、掃除機などでほこりを取り除いてください。
端子類
本体や電源コードなどの端子類は、汚れたまま使わないでください。正し く通電しないことがあります。汚れているときは、乾いた布でふき取って ください。
ディスクについて
取り扱いかた
再生面を手でさわらないように持ってください。
紙やテープを貼ったり、ペンなどで書き込みをしたりしないでください。
指紋やほこりなどでディスクが汚れると、画像の乱れや音質低下の原因
になります。いつもきれいにしておきましょう。
保管のしかた
直射日光が当たるところ、暖房器具の近くなど温度の高いところ、湿気
の多いところに置かないでください。 長時間使わないときは、ケースに入れて保管してください。ケースに入
れずに重ねたり、ななめに立てかけたりすると、そりの原因となります。
お手入れのしかた
柔らかい布でディスクの中心から外の方向へ軽くふい
てください。 ベンジンやシンナー、レコードクリーナー、静電気防
止剤などは、ディスクを傷めることがありますので、使 わないでください。
お使いになる前に
使用上のご注意
9
困ったときは
故障かな?と思ったら
故障かな?と思ったときは、次のことを確かめてください。また、当社ホー ムページのサポートページ( もあわせてご覧ください。それでも正常に動作しないときは、インフォメー ションセンター( 裏表紙)にお問い合わせください。
電源
本体の電源が入らない。
, 本体背面の主電源スイッチがオフになっていませんか? 主電源スイッチを
オンにしてください。
, 電源コードは、本体とコンセントにしっかり差し込まれていますか?
画像
画面に映像が映らない。
, テレビの入力切りかえを、本機を接続している端子に合わせてください。
, 使っているケーブルに問題があるかもしれません。他に
ケーブルがある場合は、交換してみてください。
, 本機の映像出力設定が、使っているケーブルやテレビと合っていない場合、
映像が映らなくなることがあります。映像が映らなくなったときは、 体の電源を切ってください。そのあと、本機とテレビだけを接続した状態で、 本体前面の電源ボタンに 映像出力設定が標準的な解像度に変更されます。
, 接続しているテレビが、映像コンテンツに記録されている解像度に対応して
いない場合、コンテンツの再生時に映像が映らなくなります。本機の映像出 力設定の解像度を選ぶ画面で「カスタム」を選び、お使いのテレビが対応し ている解像度を、すべて選択してください。
http://www.jp.playstation.com/support/
に対応した
PS3™
1
秒以上ふれたままにして電源を入れてください。
5
度本
Blu-ray Disc(BD)やDVD
,
,
, ビデオデッキやビデオ一体型テレビに接続していると、BDや
,
,
,
, ディスクロックが設定された
, 「再生できるディスク」(
および
DVD
いるときは、
RGB
使って接続すると、 対応したケーブルがある場合は、交換してください。
* VMC-AVM250
ているコピープロテクション信号によって、画像が乱れたり、明るくなった り、暗くなったりすることがあります。その場合は、本体とテレビを直接つ ないでください。
BDやDVD
は、再生できません。
DVD
「セキュリティ設定」で設定した暗証番号を入力し、視聴年齢制限のレベル
を一時的に上げてください。
BD
キュリティ設定」で
設定した暗証番号を入力してください。
PLAYSTATION®3
方式で記録されたディスクのみ再生できます。
NTSC
入力だけ対応したテレビに、マルチAVケーブル(
BDやDVD
はソニー株式会社の商品です。
が本機に設定されているリージョンコードと合っていない場合
によっては、視聴年齢制限が設定されているものがあります。本機の
によっては、視聴年齢制限が設定されているものがあります。本機の「セ
BD
を再生できない、映像が乱れる。
規格ソフトウェアをSDの解像度で出力して
VMC-AVM250*
の映像が正常に映りません。他に
の視聴年齢制限レベルを変更してください。
の可能性があります。ディスクの作成時に
BD
ページ)の注意事項もあわせてご覧ください。
21
テレビの画面と画像の大きさが合わない。
, 本機の映像出力設定が正しいか確かめてください。
, 接続しているテレビの設定を確かめてください。詳しくは、テレビの説明書
をご覧ください。
, 映像コンテンツによっては、画面サイズを変更できないものがあります。
画面の色がおかしい。
, 本機の背景色は、時間の経過にあわせて変化します。
DVD
)を
PS3™
に使われ
故障かな?と思ったら
10
音声
ネットワーク
音声が出ない。
, テレビやスピーカーの音が「消音」になっていませんか? 音量が適当なレ
ベルか確かめてください。
, 本体をオーディオ機器に接続している場合、接続しているオーディオ機器の
設定を確かめてください。 い。
, 使っているケ−ブルに問題があるかもしれません。他に
ケーブルがある場合は、交換してみてください。
, ソフトウェアによっては、デジタル音声出力に対応していないものがありま
す。
, 本機の音声出力設定が、使っているケーブルや機器と合っていない場合、音
声が出なくなることがあります。本機の音声出力設定が正しいか確かめてく ださい。
, ドルビーデジタルや
ルから音声が出力されないものがあります。
詳しくは、オーディオ機器の説明書をご覧くださ
PS3™
などに対応したコンテンツでも、すべてのチャンネ
DTS
に対応した
音楽ファイルを再生できない。
, 再生期限付きの曲/再生回数制限付きの曲は、再生できません。
, 著作権が保護された音楽データは再生できないことがあります。
ビデオ
操作パネルの項目を選んでも機能しない。
, コンテンツ制作者の意図により再生状態が決められている場合は、本書の説
明どおりに操作できないことがあります。
ネットワークに接続できない。
,
, ネットワークの設定は合っていますか?
Web
,
ワイヤレス
,
ケーブルは、しっかり差し込まれていますか?
LAN
インターネットサービスプロバイ ダーの資料またはソフトウェアの解説書をご覧のうえ、適切な設定をしてく ださい。
ページを正しく表示できない。
ページによっては、正しく表示できないものがあります。
Web
の通信速度が遅い。(ワイヤレス
LAN
Bluetooth
なることがあります。この場合は、本機の「本体設定」→「設定の初期化」 で
のヘッドセットなどを
Bluetooth
機器の登録を解除してください。
に登録していると、通信速度が遅く
PS3™
搭載モデルのみ)
LAN
ディスク/記録メディア
ディスクが認識されない。
, ディスクを取り出して、もう1度セットし直してください。
, ディスクレーベルのあるディスクの場合は、レーベル面を上にしてセットし
てください。
, ディスクが傷ついたり、汚れたりしていませんか?
かい布で軽くふいてください。
, 「再生できるディスク」(
ページ)の注意事項もあわせてご覧ください。
21
汚れているときは柔ら
記録メディアが認識されない。
, 正しくセットしていますか?
, 記録メディアをパソコンなどでフォーマット(初期化)すると、本機で認識
できなくなることがあります。必要なデータをパソコンなどにコピーしたう えで、本機でフォーマットし直してください。
困ったときは
故障かな?と思ったら
11
, 記録メディアの端子が汚れていませんか? 綿棒などでふいてください。
, 使っている記録メディアに問題があるかもしれません。他に
た記録メディアがある場合は、交換してみてください。
PS3™
に対応し
, 先の細いペンなどで背面のリセットボタンを押し、コントローラをリセット
してみてください。
リセットボタン
記録メディアや
, 一定数以上の記録メディアや
認識されないことがあります。その場合は、使っていない記録メディアや
マスストレージ機器を取りはずしてみてください。
USB
マスストレージ機器が認識されない。
USB
マスストレージ機器を同時に接続すると、
USB
ディスクが取り出せない。
, 本体前面のイジェクトボタンに10秒以上ふれたままにしてください。ディス
クが強制排出されます。ディスクを取り出したあとは、ディスクをセットし ていない状態で、 源を入れてください。
度本体の電源を切ってください。そのあと、もう1度電
1
ワイヤレスコントローラ
操作できない。
, ワイヤレスで使っている場合、本体とコントローラとの距離が離れすぎてい
ると、操作できません。
, コントローラを使うときは、ペアリングと、コントローラ番号の割り当てを
する必要があります。本体の電源が入っているとき(本体前面の電源ランプ が緑色に点灯しているとき)に、本体とコントローラを 続し、コントローラの
, コントローラのバッテリー残量はありますか?
で使っているときは、バッテリー残量がなくなると操作できません。 ケーブルで本体にコントローラを接続して充電してください。
, 振動機能に対応したソフトウェアを使っても、本機のコントローラは振動機
能を搭載していないため、振動しません。
ボタンを押してください。
PS
コントローラをワイヤレス
ケーブルで接
USB
USB
充電できない、充電が完了しない。
, 本体の電源が入っているとき(本体前面の電源ランプが緑色に点灯している
とき)だけ充電できます。
,
ケーブルの接続端子が汚れていませんか? 乾いた布などでふいてくだ
USB
さい。
バッテリーの持続時間が短い。
, バッテリーの寿命の可能性があります。使用回数を重ねたり、時間が経過す
るにつれバッテリーの持続時間は少しずつ短くなります。
使っていないのにバッテリーがなくなる。
, バッテリーは使っていないときでも少しずつ消耗します。こまめに充電する
ことをお勧めします。
その他
本体から音がする。
, ディスクによっては高速回転で読み込まれるものがあるため、音が大きくな
ることがあります。
暗証番号を忘れた。
, 本機の「本体設定」→「設定の初期化」で初期化を行うと、暗証番号が
」に戻ります。ただし、初期化すると暗証番号以外の設定も失われま
0000
す。元に戻すことはできませんので注意してください。
故障かな?と思ったら
12
本体が温かい。
, 使用中や通電中は、本体が温かくなりますが、故障ではありません。
画面が固まって動かない。操作できない。
, 本機を再起動させてください。本体前面の電源ボタンに10秒以上ふれたまま
にすると、本機を強制終了できます。そのあと、もう さい。
度電源を入れてくだ
1
本体前面の電源ランプが赤色と緑色に交互に点滅している。
, 本体内部が熱くなっています。高温な場所で使ったり、通風孔をふさいだ状
態で使っていませんか? 本体の電源を切って、しばらく放置したあと、もう い。
そのまま使い続けると操作できなくなります。1度
度電源を入れてくださ
1
本体前面の電源ランプが赤色に点滅し、操作できない。
, 本体内部の温度が上がりすぎています。高温な場所で使ったり、通風孔をふ
さいだ状態で使っていませんか? プの点滅状態を解除し、しばらく放置してください。そのあと、もう 源を入れてください。
本体前面の電源ボタンにふれて電源ラン
1
度電
コンテンツが認識されない。
, 本機に対応していない種類のコンテンツは認識されません。
ゲームのセーブデータがハードディスクにコピーできない。
, セーブデータによっては、コピーを禁止しているものがあります。
,
USB
, 接続した
, 接続する
ハブの接続台数が多すぎる可能性があります。
USB
てください。
機器が認識されない/正しく動作しない。
機器が、本機に対応していない可能性があります。
USB
端子を変更してみてください。
USB
ては、機器が認識されない場合があります。
ハブを取りはずし
USB
端子の組み合わせによっ
USB
困ったときは
機器を接続したら、画面に「不明な
USB
と表示された。
, 接続した
, 接続した
ます。 ようになります。
機器が、本機で使えない可能性があります。
USB
機器が、特定のソフトウェアのみに対応している可能性があり
USB
機器に対応したソフトウェアを起動すると、
USB
機器が接続されました。」
USB
USB
機器を使える
故障かな?と思ったら
13
アフターサービスについて
株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント(以下当社)は次の内 容に従い、お客様にアフターサービスを提供します。これらの規定に同意 いただいたうえでアフターサービスを依頼してください。
アフターサービス規定
交換/修理をお断りする場合について
1
)不当な修理/分解/改造(ソフトウェアを含む)が行われた製品
1
)当社所定のシステムソフトウェア使用許諾契約に違反する使いかたがされ
2
た製品
3)PLAYSTATION®3
よび背面のシリアルラベルがない、または、はがした痕跡のある製品
)不充分な梱包により、輸送中に破損したと考えられる製品(梱包方法は当
4
規定「梱包について」をご覧ください)
)損傷が激しく、修理しても機能の維持が困難であると当社が判断した場合
5
)記録媒体(ハードディスクや記録メディア)内の、損傷したデータの復旧
6
交換/修理について
2
)故障製品と一緒にお送りいただいたものは、返却いたしかねます。お客様
1
が製品購入後に取り付けた物品(シールなど)は取りはずしてからお送り ください。
)お送りいただいた製品は、当社の判断により交換または修理の対応を行い
2
ます。交換の場合、故障内容の説明はいたしかねます。また、環境保護な どのため、交換/修理時に再生部品を使用することがあります。
)交換の場合、お客様からお送りいただいた製品(本体、箱など)、および修
3
理にあたって取りはずした故障部品については、 所有物として回収します。あらかじめご了承ください。
)製品の交換/修理にともない、ハードディスクの初期化・再設定が必要な
4
場合があります。
)システムソフトウェアをアップデートします。
5 6)PLAYSTATION®3
料金について
3
)保証期間後の本体のアフターサービスは有料となります。料金表について
1
は当社ホームページのサポートページ
http://www.jp.playstation.com/support/
)点検・見積りを依頼された場合は有料となります。見積り後に交換/修理
2
をキャンセルされた場合も有料となります。
本体側面(縦置きの場合は底面)のシールドラベルお
)の理由により当社の
2
本体の設定を変更することがあります。
)をご覧ください。
データについて
4
)記録媒体内のデータについて、当社は一切の責任を負いかねます。
1
)所有権放棄された記録媒体内のデータは、第三者が不当にふれることがな
2
いよう、合理的な管理体制のもとで処分します。
梱包について
5
)交換/修理にあたって、対象製品をお送りいただく際は、購入時の箱およ
1
び梱包材をお使いのうえ、購入時の箱を包装紙などで包んでください。な お、購入時の箱がない場合には、当社より有料にて梱包用の箱をお送りす ることができます。
)の梱包方法以外でお送りいただく場合は、輸送中に本体が破損しない
2)1
よう充分注意して梱包してください。不充分な梱包により、輸送中に製品 が破損したと考えられる場合は、交換/修理をお断りします。
ご注意
6
)出張交換/修理の依頼はお受けしていません。
1
)保証期間後の付属品の交換/修理の依頼はお受けしていません。
2
)部品単品の販売は一切行っていません。
3
)この規定は、当社および当社以外の事業者に対するお客様の法律上の権利
4
を制限するものではありません。
)この規定は日本国内においてだけ有効です。(
5
Japan.
)この規定に関する最新の情報については、当社ホームページのサポート
6
ページ(
http://www.jp.playstation.com/support/
This rule is valid only in
)をご覧ください。
アフターサービスについて
14
保証規定 保証書について
保証書は外箱に印刷されています。大切に保管してください。また、保証書か
保証期間内の製品については、「アフターサービス規定」に加え、この規
1
定が適用されます。「アフターサービス規定」も必ずご覧ください。
保証期間はお買い上げ日より1年間です。
2
保証期間中に正常な使用状態(取扱説明書などの注意書きに従った使用
3
状態)で故障した場合は、当社にて無料で交換/修理します。
保証期間内でも、次の場合は保証の対象外になります。
4
)保証書がない場合
1
)保証書に、お買い上げ日、販売店印などがない場合
2
)保証書が改ざんされている場合
3
)保証書が本機のものではない、または保証書からシリアルラベルがはがさ
4
れているなど保証書が本機のものと確認できない場合
)使用上の誤り、他の製品から受けた障害
5
)お買い上げ後の移動、輸送、落下、液体/異物の混入などによる故障およ
6
び損傷
)火災/地震/風水害/その他の天変地異、公害、塩害、異常電圧などによ
7
る故障および損傷
)一般家庭外(例えば業務用)で使用したことによる故障および損傷
8 9)1)〜8
保証期間内でも、次の場合は交換/修理をお断りします。
5
)不当な修理/分解/改造(ソフトウェアを含む)が行われた製品
1
)当社所定のシステムソフトウェア使用許諾契約に違反する使いかたがされ
2
3)PLAYSTATION®3
)不充分な梱包により、輸送中に破損したと考えられる製品(梱包方法は「ア
4
)損傷が激しく、修理しても機能の維持が困難であると当社が判断した場合
5
)記録媒体(ハードディスクや記録メディア)内の、損傷したデータの復旧
6
ご注意
6
)この製品の保証は、当社および当社以外の事業者に対するお客様の法律上
1
)この製品の保証は日本国内においてだけ有効です。(
2
)この規定に関する最新の情報については、当社ホームページのサポート
3
)に該当すると当社が判断した場合
た製品
よび背面のシリアルラベルがない、または、はがした痕跡のある製品
フターサービス規定」をご覧ください)
の権利を制限するものではありません。
本体側面(縦置きの場合は底面)のシールドラベルお
This warranty is
valid only in Japan.
ページ(
http://www.jp.playstation.com/support/
)をご覧ください。
らシリアルラベルをはがさないでください。 保証書に、お買い上げ日と販売店名が記入されていることを確かめてくださ
い。 保証書のシリアルラベルの番号は、本機のシリアルラベルの番号と一致してい
ます。シリアルラベルで本機の保証書であることが確認できない場合は、保証 の対象となりません。
ラベル位置
本体背面のシリアルラベル
本体左側面のシールドラベル
アフターサービスのご利用につきましては、当社ホームページのサポートページ
http://www.jp.playstation.com/support/
ションセンター( 裏表紙)にお問い合わせください。
困ったときは
保証書(保証書内にはシリアルラベルが貼られています)
)をご覧いただくか、インフォメー
アフターサービスについて
15
その他
ハードディスクを取りはずす/交換する
注意
安全のため、ハードディスクを取りはずしたり、交換したりするときは、電源コー
ドのプラグをコンセントから抜いてください。 ハードディスクを取りはずしたり、交換したりするときは、小さなお子様の手の
届かないところで行ってください。ネジなどの部品を誤って飲み込むおそれがあ ります。 本機を使用した直後は、本体内部が熱くなっています。しばらく放置してから作
業を行ってください。
ベイカバーを取りはずすときは爪や指などにけがをしないよう、充分に注意
HDD
してください。 部品のすき間に指を挟んだり、部品の角などで手や指にけがをしたりしないよう、
充分に注意してください。 電源を入れるときは、必ず
バーがはずれていると、本体内部の温度上昇の原因となります。
ハードディスクを取りはずす
ベイカバーを取り付けてください。
HDD
HDD
ベイカ
4 本体左側面の
ベイカバーの右端にあるすきまに爪をかけて手前に引きます。カ
HDD
バーが固い場合は、マイナス(−)ドライバーなどを使ってください。
ベイカバーを取りはずす。
HDD
5 ハードディスクの固定を解除する。
1 プラス(+)ドライバーで、青色のネジをはずす。 2 取っ手金具を起こす。 3 ハードディスクを右方向にスライドさせる。
1 本体前面の電源ボタンに
電源ランプが赤色に点灯し、スタンバイ状態になります。
2 本体背面の主電源スイッチを切る。
3 電源コードおよびケーブル類を取りはずす。
安全のため、電源コードのプラグをコンセントから抜いた状態で、ケー ブル類を取りはずしてください。
ハードディスクを取りはずす/交換する
16
秒以上ふれたままにする。
2
3
2
1
6 ハードディスクを取りはずす。
取っ手金具を持ちハードディスクを手前に引き出します。
ハードディスクを交換する
ハードディスクを交換するときは、次の手順でアタッチメント金具を取り はずします。
重要
ハードディスクは衝撃や振動、ほこりに弱いため、慎重に取り扱ってください。
振動する場所や不安定な場所で使ったり、強い衝撃を与えたりしないでください。
内部に水や異物を入れないでください。
ハードディスクの端子部を手で触ったり、異物を入れたりしないでください。ハードディス
クの故障や、データ破損の原因となります。 ハードディスクの近くに、時計などの精密機器や、磁気カードなどを置かないでください。
機器の故障や、磁気カードの破損の原因となります。 物を載せないでください。
高温多湿および直射日光の当たる場所に置かないでください。
1 プラス(+)ドライバーで、ネジを取りはずす(
か所)。
4
2 ハードディスクをアタッチメント金具から取りはずす。
片方の端を持ち上げて取りはずします。
3 交換用のハードディスクをアタッチメント金具に取り付け、ネジで
固定する(
ネジは強く締めすぎないようにしてください。
か所)。
4
4 ハードディスクを本体に取り付ける。
「ハードディスクを取りはずす」(
ます。ハードディスクを本体の奥までしっかりと差し込み、左方向にス ライドさせます。
ページ)の逆の手順で取り付け
16
その他
ハードディスクを取りはずす/交換する
17
5
6
ベイカバーを本体に取り付ける。
HDD
の電源を入れる。
PS3™
画面の指示に従って、初期設定を行ってください。
交換用ハードディスクについて
本機には、次の種類のハードディスクが取り付けられます。
サイズ
インターフェース規格 シリアル
*1
すべての機器の動作を保証するものではありません。
*2
パラレル
ヒント
HDD
ンセンター( 裏表紙)にお問い合わせください。
には対応していません。
ATA
ベイカバーやネジ、アタッチメント金具などの部品を紛失したときは、インフォメーショ
インチ(内蔵型)
2.5
ATA
*1
*2
本体を廃棄するときのご注意
本体を廃棄するときは、個人情報などを含むデータが流出しないように、本 体内のデータを消去することをお勧めします。データを消去するときは、
「本体設定」の「
の初期化」で初期化してください。
PS3™
本体を廃棄するときのご注意
18
ワイヤレスコントローラのバッテリーについて
危険
バッテリーの液がもれたときは、素手で液をさわらないでください。
液が目に入ったときは、すぐにきれいな水で洗い、医師の診察を受けてくださ
-
い。失明の原因となります。 液が身体や衣服に付いたときは、すぐにきれいな水で洗い流してください。皮
-
膚に炎症やけがの症状があるときは、医師に相談してください。
火のそばや直射日光の当たるところ、炎天下の車内、熱器具の近くなど高温の場
所に置かないでください。
寿命について
バッテリーには寿命があります。使用回数を重ねたり、時間が経過する
につれバッテリーの持続時間は少しずつ短くなります。 バッテリーの寿命は、保管方法や使用状況、環境などにより異なります。
保管について
長期間使わないときでも、機能を維持するため、1年に1度は満充電してく ださい。
重要
コントローラを廃棄するとき以外は、絶対にネジを取りはずさないでください。
1 コントローラから
2 プラス(+)ドライバーで、ネジをはずす(
ケーブルを取りはずす。
USB
か所)。
5
3 カバーを取りはずす。
1 矢印の方向に押します。 2 上にスライドさせます。
その他
ワイヤレスコントローラを廃棄するときは
コントローラに内蔵しているリチウムイオン電池は、リサイクルできます。 コントローラを廃棄するときは、バッテリーを取りはずし、リサイクル協 力店へお持ちください。
バッテリーを取りはずす
注意
バッテリーを取りはずすときは、小さなお子様の手の届かないところで行ってく
ださい。ネジなどの部品を誤って飲み込むおそれがあります。 コントローラのカバーを取りはずすときは、爪や指などにけがをしないよう、充
分に注意してください。
2
1
4 コネクターをはずしたあと、バッテリーを取りはずす。
コネクター
バッテリー
ワイヤレスコントローラのバッテリーについて
19
リチウムイオン電池のリサイクルについて
リチウムイオン電池は、リサイクルできます。不要になったリチ ウムイオン電池は、金属部にセロハンテープなどの絶縁テープを 貼ってリサイクル協力店へお持ちください。
主な仕様
仕様および外観は、予告なく変更することがあります。
充電式電池の回収・リサイクルおよびリサイクル協力店については、有限 責任中間法人
http://www.jbrc.net/hp/contents/index.html
JBRC
ホームページ
)を参照してください。
PLAYSTATION®3
本体
20GB
モデル
60GB
CPU Cell Broadband Engine™
GPU RSX
サウンド出力
メモリ
ハードディス ク
2.5" Serial ATA 20GB 60GB
Dolby Digital 5.1ch, DTS 5.1ch,
LPCM 7.1ch, AAC, etc.
256MB XDR Main RAM,
256MB GDDR3 VRAM
Hi-Speed USB
入出力
通信
*3
準拠)
USB2.0
メモリースティッ
スロット
メモリーカード
SD
スロット
スロット
CF
Ethernet
10BASE-T, 100BASE-TX, 1000BASE-T
IEEE 802.11 b/g
a
Bluetooth 2.0
EDR
ワイヤレスコントローラ
Bluetooth
®
4
×
1
a
a
a
a
a
モデル
*1*2
*4
*5
*6
20
主な仕様
解像度
出力端子
出力
AV
DVD
BD
ドライブ
CD
(読み出し専
用)
電源
消費電力
外形寸法(最大突起部除く)
質量
動作環境温度
*1
HDMI
7.1ch
*2
*3
すべての記録メディアの動作を保証するものではありません。
*4
メモリースティック™(標準 ク
PRO™
*5
メモリーカード(著作権保護機能には対応していません)。
SD
*6
コンパクトフラッシュ®(
HDMI
マルチ出力端子
AV
光デジタル出力端 子
最大読み出し速度
出力端子から
に対応した機器が必要です。
DTS-HD 7.1ch
Dolby TrueHDなど7.1ch
の出力には対応していません。
対応、高速データ転送対応)。
/Duo
Type I/II
1080p, 720p, 1080i, 480p, 480i
HDMI(Ver1.3 Deep Color
1
1
倍速(
BD2
DVD8
CD24
倍速(
倍速(
BD-ROM DVD-ROM
CD-ROM
AC 100V、50/60Hz
380W
325×98×274 mm
(幅×高さ×奥行き)
4.8kg
5℃〜35
の音声を出力するには、
DTS-HD 7.1ch
サイズ対応、マジックゲート対応、メモリースティッ
)、マイクロドライブ。
Linear PCM
の音声は、
ワイヤレスコントローラ
電池種類 内蔵型リチウムイオン充電池
電圧
電池容量
質量
DC 3.7V
610mAh
136
対応)×
5kg
1
5.1ch
MagicGate™
MagicGate™
について
(マジックゲート)とは、ソニー株式会社が開発した著作権
保護技術の総称です。
再生できるディスク
PLAYSTATION®3規格BD-ROM
Blu-ray Disc
(BD)
DVD
CD
* BD-RE ver1.0
ご注意
本機では、円型ディスクを使ってください。円型以外の特殊な形(カー
ド型、星型、ハート型など)のディスクを使うと、故障の原因となります。 本機では、ひび割れ、変形、補修したディスクを使わないでください。故
障の原因となります。
• 8cm
してください。アダプターを付けてセットすると、故障の原因となりま す。
本機の音楽ディスク再生機能は、コンパクトディスク(CD)規格に準拠
して設計されています。最近、いくつかのレコード会社より著作権保護
BD-ROM
BD-R
*
BD-RE
PlayStation
2規格DVD-ROM
®
DVD-ROM
DVD+R
DVD-R
RW
RW
AVCHD
PlayStation
PlayStation
CD-DA
2規格CD-ROM
®
規格
®
(音楽CD)
CD-ROM
CD-R/RW
Super Audio CD
の再生には対応していません。
ディスクを使うときは、アダプターを取り付けずにそのままセット
その他
主な仕様
21
を目的とした技術が搭載された音楽ディスクが販売されていますが、こ れらの中には ない場合があります。
• DualDiscは、DVD
両面ディスクです。この音楽専用の面は、コンパクトディスク( 格に準拠していないため、本機での再生は保証できません。
• HDCP(High-bandwidth Digital Content Protection
していない機器を 音声を出力できません。 本機のAVマルチ出力端子を使ってテレビに接続している場合、著作権保
護された れないことがあります。
本機の光デジタル出力端子からは、
ません。 本機では、
不正にコピーされたディスクを再生すると、異音がするなど、正常に再
生されない場合があります。 著作権保護されたBDを継続的にお楽しみいただくためには、
Advanced Access Control System
があります。 トが必要です。 ディスクによっては、傷や汚れ、記録状態、記録機の特性などが原因で
再生できないものがあります。
規格に準拠していないものもあり、本製品で再生でき
CD
規格に準拠した面と、音楽専用の面を組み合わせた
ケーブルで接続すると、本機からの映像および
HDMI
の映像や動画ファイルの解像度が制限されることや、出力さ
BD
Super Audio CD
(音楽CD)は
CD-DA
キーの更新には、システムソフトウェアのアップデー
AACS
で出力されます。
48kHz
)キーの更新が必要となる場合
)規格に対応
の音声を出力でき
CD
AACS
)規
リージョンコードについて
ディスクによっては、販売地域ごとに「地域番号(リージョンコード)」が 割り当てられています。本機では、次の地域番号のディスクを再生できま す。
ディスク 地域番号(リージョンコード)
Blu-ray Disc(BD
DVD
PLAYSTATION
PlayStation PlayStation®2規格CD-ROM PlayStation
および
DVD
の解像度で出力しているときは、
•SD
み再生できます。
の解像度で
•HD
59.94Hz
DVD-R/DVD-RW/DVD+R/DVD+RW
ファイナライズ作業をしていないディスクは、再生できません。
ALL
2
3規格BD-ROM
®
2規格DVD-ROM
®
規格
CD-ROM
®
PLAYSTATION®3
PLAYSTATION®3
の映像再生に対応したテレビが必要です。
規格ソフトウェアについて
方式で記録されたディスクの
NTSC
規格ソフトウェアを再生するには、
について
22
主な仕様
著作権・商標について
""、"PlayStation"、"PLAYSTATION"
エンタテインメントの登録商標です。また、
および
"SONY"
リースティック
はソニー株式会社の登録商標です。また、"メモリースティック"、"メモ
"" PRO"、""
"MagicGate"
"PS3"
"DNAS"
は株式会社ソニー・コンピュータ
は同社の商標です。
は同社の登録商標あるいは商標です。
Copyright © 2004-2006 Cambridge Silicon Radio Ltd.
ワードマークとロゴは
Bluetooth
コンピュータエンタテインメントはライセンスに基づきこのマークを使用しています。
Bluetooth SIG, Inc.
の所有であり、株式会社ソニー・
Manufactured under license from DTS, Inc. under one or more of the following U.S. Pat. No's: 5,451,942; 5,956,674; 5,974,380; 5,978,762; 6,226,616; 6,487,535 and other U.S. and world-wide patents issued and pending. "DTS" and "DTS Digital Surround" are registered trademarks of DTS, Inc. Copyright 1996, 2002-2006, DTS, Inc. All Rights Reserved.
その他
"Super Audio CD"
"AVCHD"
ロゴは、商標です。
は松下電器産業株式会社とソニー株式会社の商標です。
Contains Macromedia® Flash® Player technology by Adobe Copyright © 1995-2006 Adobe Systems Incorporated. All rights reserved. Flash, Macromedia, and Macromedia Flash are either trademarks or registered trademarks of Adobe Systems Incorporated in the United States and/or other countries.
© 2006 All Media Guide, LLC Content and technology provided by All Media Guide
®.
"Blu-ray Disc" and are trademarks.
Manufactured under license from Dolby Laboratories. Dolby and the double-D symbol are trademarks of Dolby Laboratories.
ロゴは商標です。
DVD
日本語フォントおよび欧文フォントの一部は、株式会社フォントワークスジャパンの文字を使 用しています。
HDMI, the HDMI logo and High-Definition Multimedia Interface are trademarks or registered trademarks of HDMI Licensing, LLC.
」は株式会社ジャストシステムの登録商標です。
ATO K
主な仕様
23
This product incorporates copyright protection technology that is protected by method claims of certain U.S. patents and other intellectual property rights owned by Macrovision Corporation and other rights owners. Use of this copyright protection technology must be authorized by Macrovision Corporation, and is intended for home and other limited viewing uses only unless otherwise authorized by Macrovision Corporation. Reverse engineering or disassembly is prohibited.
Anti-Grain Geometry - Version 2.0 Copyright © 2002-2004 Maxim Shemanarev (McSeem) Permission to copy, use, modify, sell and distribute this software is granted provided this copyright notice appears in all copies. This software is provided "as is" without express or implied warranty, and with no claim as to its suitability for any purpose.
新丸ゴ(シンマルゴ)®Rは株式会社モリサワより提供を受けており、この名称は同社の登録 商標であり、フォントの著作権も同社に帰属します。
THIS PRODUCT IS LICENSED UNDER THE AVC PATENT PORTFOLIO LICENSE FOR THE PERSONAL AND NON-COMMERCIAL USE OF A CONSUMER TO (i) ENCODE VIDEO IN COMPLIANCE WITH THE AVC STANDARD ("AVC VIDEO") AND/OR (ii) DECODE AVC VIDEO THAT WAS ENCODED BY A CONSUMER ENGAGED IN A PERSONAL AND NON-COMMERCIAL ACTIVITY AND/OR WAS OBTAINED FROM A VIDEO PROVIDER LICENSED TO PROVIDE AVC VIDEO. NO LICENSE IS GRANTED OR SHALL BE IMPLIED FOR ANY OTHER USE. ADDITIONAL INFORMATION MAY BE OBTAINED FROM MPEG LA, L.L.C. SEE HTTP://WWW.MPEGLA.COM
本機は、
RSA Security Inc.のRSA® BSAFE™
RSAはRSA Security Inc.
他の国における登録商標です。
RSA Security Inc. All rights reserved.
S3 Graphics 社の S3TC
の登録商標です。
テクスチャ圧縮技術を採用しています。
ソフトウェアを搭載しています。
BSAFEはRSA Security Inc.
の米国およびその
Sony Computer Entertainment Inc. is an authorized licensee of the CompactFlash
Java and all Java based trademarks and logos are trademarks or registered trademarks of Sun Microsystems, Inc. in the U.S. and other countries.
® and CF[logo]™ trademarks.
MPEG Layer-3 audio coding technology and patents licensed from Fraunhofer IIS and Thomson.
24
THIS PRODUCT IS LICENSED UNDER THE MPEG-4 VISUAL PATENT PORTFOLIO LICENSE FOR THE PERSONAL AND NON-COMMERCIAL USE OF A CONSUMER TO (i) ENCODING VIDEO IN COMPLIANCE WITH THE MPEG-4 VISUAL STANDARD ("MPEG-4 VIDEO") AND/OR (ii) DECODING MPEG-4 VIDEO THAT WAS ENCODED BY A CONSUMER ENGAGED IN A PERSONAL AND NON­COMMERCIAL ACTIVITY AND/OR WAS OBTAINED FROM A VIDEO PROVIDER LICENSED BY MPEG LA TO PROVIDE MPEG-4 VIDEO. NO LICENSE IS GRANTED OR SHALL BE IMPLIED FOR ANY OTHER USE. ADDITIONAL INFORMATION INCLUDING THAT RELATING TO PROMOTIONAL, INTERNAL AND COMMERCIAL USES AND LICENSING MAY BE OBTAINED FROM MPEG LA, LLC. SEE HTTP://WWW.MPEGLA.COM
主な仕様
The USB-IF Logos are trademarks of Universal Serial Bus Implementers Forum, Inc.
Wi-Fi CERTIFIED
Wi-Fi Alliance
の認定マークです。
eZiText® and Zi® are registered trademarks of Zi Corporation.
Portions of this software are copyright © 1996-2006 The FreeType Project (www.freetype.org). All rights reserved.
This software is based in part on the work of the Independent JPEG Group.
linungif Copyright © 1997 Eric S. Raymond
libtiff Copyright © 1988-1997 Sam Leffler Copyright © 1991-1997 Silicon Graphics, Inc.
SD Logo is a trademark.
米国輸出管理規則警告文
システムソフトウェアは、米国輸出管理規則(
PS3™ Administration Regulations
米国政府が輸出を禁ずる国へ輸出または再輸出することはできません。ま た、米国から取引を禁止されている個人、団体に輸出または再輸出するこ とはできません。
)の規制対象となる暗号技術を含んでおり、
Export
その他
その他のライセンスおよび商標については、
http://www.scei.co.jp/ps3-license/index.html
その他のシステム名、製品名は、一般的に各開発メーカーの登録商標あるいは商標です。
をご覧ください。
主な仕様
25
お客様の個人情報のお取り扱いについて
発行日
2006年11月11
情報の使用目的
提供していただいた氏名、住所、アンケート、またはお客様カルテの回答 などの個人情報(以下個人情報)は、株式会社ソニー・コンピュータ エンタテインメントにて下記の目的で使用します。下記以外の目的で個人 情報を使用する際は、改めてお知らせし、お客様の同意をいただきます。
情報の開示
下記の場合および法令により例外として認められた場合を除き、お客様の 同意なく個人情報を第三者に開示することはありません(お客様個人を特 定できない統計資料を除きます)。
事業協力会社に対して情報の開示が必要な場合(当該協力会社に対
して、当該個人情報の厳重な管理を求め、お客様にお知らせした目 的以外に使用することがないようにします。なお、ご愛用者アンケー トの集計、商品のアフターサービスおよびそれにともなう配送にあ たり、協力会社に業務を一部委託しています) 司法機関または行政機関から法的義務をともなう要請を受けた場合
<ご愛用者カード>
今後の商品企画の参考
当社の商品、サービスに対するご意見やご感想の提供のお願い
商品および販売企画上の統計資料の作成
お客様カルテとインフォメーションセンターへのお問い合わせ
商品のアフターサービス
情報の保管
第三者がお客様の個人情報にふれることがないよう、合理的な管理体制の もとで保管します。なお、個人情報は当社が必要と判断する期間、保管し ます。
お客様の個人情報のお取り扱いについて
26
お問い合わせおよびその他のご連絡
提供していただいたお客様の個人情報の照会、修正、削除を希望される場 合、またはご意見、ご感想の提供のお願い(追加アンケートなど)の送付 を希望しない場合は、下記の窓口まで連絡してください。すみやかに対応 します。
本規定は、予告なく変更することがあります。最新の情報については下記 の窓口までお問い合わせください。
<個人情報のお問い合わせ先>
株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント インフォメーションセンター
TEL 0570-000-929
、一部のIP電話の場合 
PHS
受付時間 
才さいまでのお子こさまへ
14
でんわ
電話
をかけるときは、大人
きゃくさま
客様
10:00〜18:00
おとなの方かた
カルテも大人
03-3475-7444
おとなの方かた
といっしょにかけてください。ご愛用者
といっしょに書かいてください。
あいようしゃ
カードやお
© 2006 Sony Computer Entertainment Inc. All rights reserved. Printed in Japan
Loading...