Roland RP201 User Manual [ja]

このたびは、RP201 をお買い上げいただき、まことにありがとうございます。
取扱説明書
201a
202
2009 ローランド株式会社 本書の一部、もしくは全部を無断で複写・転載することを禁じます。
©
3

RP201でこんなことができます

いろいろな音で弾く
RP201には300種類以上の音が内蔵されています。いろいろな音で弾いてみま しょう。
鍵盤のタッチ感を変える
演奏する人の指の強さに合わせて、鍵盤のタッチ感を調節することができます。
鍵盤の調律を変える
「トランスポーズ機能」を使うと、鍵盤を移調して演奏することができます。 また、調律方法を変えてバロックなどの古典音楽を当時の調律法で演奏することも できます。
2人で演奏する
まるで2台のピアノで演奏するように、鍵盤を左右に分けて演奏することができます。
メトロノームを使って演奏する
メトロノームを鳴らしながら、演奏することができます。
21
21
22
36
26
ページ
ページ
ページ
ページ
ページ
4
音に響きを加える
ホールで演奏しているような残響音(リバーブ)を加えることができます。
22
ページ
本体の内蔵曲を再生する
RP201には、65曲のピアノ曲が収録されています。 内蔵曲の曲名については、「内蔵曲一覧」をご覧ください。
27
ページ
パートごとに再生する
曲に合わせて片手ずつ練習できるように、「右手」、「左手」、「伴奏」のパート を選んで再生できます。
28
ページ
演奏を録音する
演奏を簡単に録音することができます。録音した演奏を再生して自分の演奏を確認 することができます。
保存する
録音した曲は、本体内メモリーに保存することができます。
30
32
ページ
ページ
パネルのボタンが効かないようにする
パネル・ロックを設定すると、すべてのボタンが効かなくなります。 演奏中に誤って操作してしまうことを防ぐことができます。
45
ページ
5

はじめに

主な特長

豊かな響きと幅広い表現力を持つピアノ音色
ハンマーが弦をたたく音までもリアルに再現する 88 鍵ステレオ・マルチサンプリング・ピアノ音源を採用し、高品位なコ ンサート・グランドピアノの音色を実現しています。最大同時発音数 128 音で、ペダルを多用した演奏にも余裕で対応で きます。
ピアノ音色はもちろんのこと、幅広いジャンルに使える 300 種類以上の音色を内蔵しています。鍵盤でドラム・セットを 鳴らすこともできます。
グランドピアノの弾き心地
低音域は重く、高音域は軽く、よりピアノらしいタッチが得られるプログレッシブ・ハンマー・アクション αII(PHAαII) 鍵盤を搭載しています。
また、踏んだ量に応じて効果のかかりかたが変化する、連続検出対応のペダルを採用。ペダルを踏み込む量に応じた響きの 変化をお楽しみいただけます。
デジタルピアノならではの多彩な機能
多彩な練習支援機能と伴奏付きピアノ曲を内蔵
メトロノーム機能やオーケストラ伴奏付き内蔵曲など、電子ピアノならではのピアノ・レッスンを体験することができます。
演奏データの保存
レコーダーを使って録音した演奏データを、本体メモリーに保存しておくことができます。

取扱説明書について

はじめに、この取扱説明書の『演奏する前に』(P.16)をお読みください。AC アダプターの接続や、電源の入れかたにつ いて説明しています。
この取扱説明書では、RP201 を演奏するための基本的な操作から、RP201 を使って曲を録音するなどの応用操作までを 説明しています。

本文中の表記について

この取扱説明書では、操作方法を簡潔に説明するために、次のように表記しています。
[ ]で囲まれた文字は、ボタンの名前、およびつまみの名前を表わしています。
[ピアノ]ボタン、のように表記しています。
先頭に や※印が付いている文章には、使用時にご注意いただきたい内容が書かれています。
必ずお読みください。
文中の(P.**)は、関連する内容が書かれているページを示します。
203
※ GS( )は、ローランド株式会社の登録商標です。
add
※ XGlite( )は、ヤマハ株式会社の登録商標です。
215am
※ MIDI は社団法人 音楽電子事業協会(AMEI)の登録商標です。
215b
※ GM( )、GM2( )は、社団法人 音楽電子事業協会(AMEI)の登録商標です。
追加
※ MMP(Moore Microprocessor Portfolio)はマイクロプロセッサーのアーキテクチャーに関する TPL(Technology
Properties Limited) 社の特許ポートフォリオです。当社は、TPL 社よりライセンスを得ています。
6
もくじ
RP201 でこんなことができます ....................................................................................4
はじめに ...............................................................................................................................6
主な特長.................................................................................................................................................6
取扱説明書について ............................................................................................................................. 6
本文中の表記について ................................................................................................................................6
安全上のご注意.................................................................................................................10
使用上のご注意.................................................................................................................13
各部の名称とはたらき .....................................................................................................14
フロント・パネル .............................................................................................................................. 14
リア・パネル...................................................................................................................................... 15
ボトム・パネル(本体左底面)......................................................................................................... 15
演奏する前に ....................................................................................................................16
演奏の準備をする .............................................................................................................................. 16
ペダル・コードの接続 .............................................................................................................................16
AC アダプターの接続 ..............................................................................................................................16
譜面立てを取り付ける .............................................................................................................................17
フタを開ける/閉める .............................................................................................................................17
電源を入れる/切る .......................................................................................................................... 18
音の大きさや明るさを調節する....................................................................................................... 18
音の明るさを調節する(ブリリアンス)................................................................................................18
ペダルについて .................................................................................................................................. 19
ヘッドホンを使って聴く................................................................................................................... 20
ヘッドホン・フックを使う......................................................................................................................20
演奏する ............................................................................................................................21
いろいろな音で演奏する................................................................................................................... 21
鍵盤のタッチ感を変える(キー・タッチ)...................................................................................... 21
音に響きをつける(リバーブ)......................................................................................................... 22
リバーブ効果のかかり具合を変える ......................................................................................................22
鍵盤の調を変える(トランスポーズ)............................................................................................. 22
2 つの音色を重ねて演奏する(デュアル演奏).............................................................................. 23
音色のバリエーションを切り替える ......................................................................................................23
鍵盤の右手側と左手側を違う音色で演奏する(スプリット演奏)............................................... 24
音色グループや音色のバリエーションを切り替える...........................................................................24
鍵盤が分かれる位置を変える..................................................................................................................25
メトロノームを使って演奏する....................................................................................................... 26
メトロノームのテンポを変える..............................................................................................................26
メトロノームの拍子を変える..................................................................................................................26
メトロノームの音量を変える..................................................................................................................26
7
もくじ
カウント音をつけて演奏のタイミングを合わせる ........................................................................ 26
曲を再生する ....................................................................................................................27
曲を聴く.............................................................................................................................................. 27
すべての曲を連続して再生する(全曲再生).................................................................................. 28
パートごとに再生する....................................................................................................................... 28
曲を再生する音量を変える............................................................................................................... 29
曲のテンポを変える .......................................................................................................................... 29
テンポを一定にして再生する(テンポ・ミュート).............................................................................29
曲の調を変えて再生する(プレイバック・トランスポーズ)....................................................... 29
録音する ............................................................................................................................30
鍵盤で弾いた演奏を録音する........................................................................................................... 30
録音した演奏を消去する................................................................................................................... 31
演奏を保存する.................................................................................................................32
曲を保存する...................................................................................................................................... 32
保存した曲を消す .............................................................................................................................. 32
保存されているすべての曲を消す ................................................................................................... 33
いろいろな設定をする .....................................................................................................34
ファンクション・モードの基本操作 ............................................................................................... 34
鍵盤に関する設定 .............................................................................................................................. 35
デュアル演奏時の音量バランスを変える(デュアル・バランス)......................................................35
トランスポーズする対象を選ぶ(トランスポーズ・モード)..............................................................35
音の高さをオクターブ単位で変える(オクターブ・シフト)..............................................................35
鍵盤を 2 つに分けて 2 人で演奏する(ツインピアノ).......................................................................36
ペダルに関する設定 .......................................................................................................................... 37
ダンパー・ペダルがかかるパートを変える(ダンパー・ペダル・パート)......................................37
ペダルのはたらきを変える(中央/左ペダル機能).............................................................................37
調律に関する設定 .............................................................................................................................. 38
他の楽器と音の高さを合わせる(マスター・チューニング)..............................................................38
調律方法を変える(調律法)....................................................................................................................38
ストレッチ・チューニング......................................................................................................................39
8
ピアノ音色に関する設定................................................................................................................... 40
ダンパー・ペダルを踏んだときの共鳴音を鳴らす(ダンパー・レゾナンス)...................................40
鍵盤を弾いたときの共鳴音を調節する(ストリング・レゾナンス)..................................................40
鍵盤を離すときの音を鳴らす(キー・オフ・レゾナンス).................................................................40
MIDI に関する設定 ............................................................................................................................ 41
VIMA TUNES のおすすめ音色の設定 ..................................................................................................41
シーケンサーと接続したときの音源の 2 度鳴りを防ぐ(ローカル・コントロール)......................41
MIDI 送信チャンネルを変える(MIDI 送信チャンネル).....................................................................42
録音した演奏データを MIDI 機器に送信する(曲の MIDI アウト)....................................................42
その他の設定...................................................................................................................................... 43
V-LINK を使う(V-LINK)......................................................................................................................43
V-LINK の送信チャンネルを設定する ...................................................................................................43
設定を記憶させる(メモリー・バックアップ).....................................................................................44
お買い上げ時の状態に戻す(ファクトリー・リセット).....................................................................44
ボタンが効かないようにする(パネル・ロック).......................................................................... 45
他の機器と接続する.........................................................................................................46
オーディオ機器を接続する............................................................................................................... 46
RP201 にアンプ内蔵スピーカーを接続する ......................................................................................46
オーディオ再生機器の音を RP201 で鳴らす......................................................................................46
MIDI 機器と接続する ........................................................................................................................ 47
MIDI シーケンサーを RP201 に接続する ...........................................................................................47
RP201 を演奏して MIDI 音源機器を鳴らす .......................................................................................47
パソコンと接続する .......................................................................................................................... 48
故障かな?と思ったら .....................................................................................................49
もくじ
こんな表示が出たら.........................................................................................................51
音色一覧 ............................................................................................................................52
内蔵曲一覧 ........................................................................................................................55
メモリー・バックアップで記憶される設定 ..................................................................56
本機の音源について.........................................................................................................56
MIDI インプリメンテーション・チャート....................................................................57
主な仕様 ............................................................................................................................58
索引 ....................................................................................................................................60
9

安全上のご注意

火災・感電・傷害を防止するには
注意の意味について警告と
取扱いを誤った場合に、使用者が
警告
死亡または重傷を負う可能性が想 定される内容を表わしています。
取扱いを誤った場合に、使用者が 傷害を負う危険が想定される場合 および物的損害のみの発生が想定
注意
される内容を表わしています。 ※物的損害とは、家屋・家財およ
び家畜・ペットにかかわる拡大 損害を表わしています。
以下の指示を必ず守ってください
警告 警告
002c
● この機器および AC アダプターを分解したり、改 造したりしないでください。
......................................................................................................
003
● 修理/部品の交換 などで、取扱説 明書に書かれて いないことは、絶対 にしないで ください。必ずお 買い上げ店またはロ ーランドお客 様相談センター に相談してください。
......................................................................................................
004
● 次のような場所に設置しないでください。
○ 温度が極 端に高 い場所(直射日光の 当たる 場
所、暖房機器の近く、発熱する機器の上など)
○ 水気の近く(風呂場、洗面台、濡れた 床など)
や湿度の高い場所 ○ 湯気や油煙が当たる場所 ○ 塩害の恐れがある場所 ○ 雨に濡れる場所 ○ ほこりや砂ぼこりの多い場所 ○ 振動や揺れの多い場所
......................................................................................................
005
● この機器の設置には、ローランドが推奨する専用 ピアノ・スタンド(KSC-58)以外を使用しない でください。
......................................................................................................
006
● この機器を設置 する場合は 専用ピアノ・スタンド
(KSC-58)を使用してください。安定した水平な
所に設置し、ぐらつ くような所 や傾いたところに 設置しないでください。
......................................................................................................
008c
● AC アダプターは、必ず付属のものを AC100V の電源で使用してください。
......................................................................................................
図記号の例
 は、注意(危険、警告を含む)を表わしています。 具体的な注意内容は、 の中に描かれています。 左図の場合は、「一般的な注意、警告、危険」を表わし ています。
 は、禁止(してはいけないこと)を表わしています。 具体的な禁止内容は、 の中に描かれています。 左図の場合は、「分解禁止」を表わしています。
 は、強制(必ずすること)を表わしています。 具体的な強制内容は、 の中に描かれています。 左図の場合は、「電源プラグをコンセントから抜くこ と」を表わしています。
008e
● 電源コードは、必 ず付属のも のを使用してくださ い。また、付属の電 源コードを 他の製品に使用し ないでください。
.......................................................................................................
009
● 電源コードを無 理に曲げたり、電 源コードの上に 重いものを載せ たりしないで ください。電源コー ドに傷がつき、シ ョートや断 線の結果、火災や感 電の恐れがあります。
.......................................................................................................
010
● この機器を単独で、あるいはヘッドホン、アンプ、 スピーカーと組 み合わせて使 用した場合、設定に よっては永久的な 難聴になる程 度の音量になりま す。大音量で、長時間使用しないでください。 万一、聴力低下や 耳鳴りを感 じたら、直ちに使用 をやめて専門の医師に相談してください。
.......................................................................................................
011
● この機器に、異 物(燃えやす いもの、硬貨、針金 など)や液体(水、ジュ ースなど)を 絶対に入れ ないでください。
.......................................................................................................
012b
● 次のような場合は、直ちに電源を切って AC アダ プターをコンセントから外し、お買い上げ店 また はローランドお客様相談センターに修理を依 頼し てください。
○ AC アダプター本体、電源コード、またはプラ
グが破損したとき ○ 煙が出たり、異臭がしたとき ○ 異物が内部に入ったり、液体 がこぼれたり し
たとき ○ 機器が(雨などで)濡れたとき ○ 機器に異常や故障が生じたとき
.......................................................................................................
10
安全上のご注意
警告
013
● お子様のいるご家庭で使用する場合、お子様の取 り扱いやいたずらに注意してください。必ず大人 のかたが、監視/指導してあげてください。
......................................................................................................
014
● この機器を落とし たり、この機器 に強い衝撃を与 えないでください。
......................................................................................................
015
● 電源は、タコ足配線な どの無理な 配線をしないで ください。特に、電源タップを使用している場合、 電源タップの容 量(ワット/ア ンペア)を超える と発熱し、コードの被覆が溶けることがあります。
......................................................................................................
016
● 外国で使用する場合は、お買い上げ店またはロー ランドお客様相談センターに相談してください。
......................................................................................................
注意
101b
● この機器と AC アダプターは、風通しのよい、正 常な通気が保たれている場所に設置して、使用し てください。
......................................................................................................
101c
● 本製品は 当社製 のスタンド(KSC-58)とのみ、 組み合わせ て使用で きるよう設計され ています。 他のスタンドやカートと組み合わせて使うと、不 安定な状態となって落下や転倒を引き起こし、け がをするおそれがあります。
......................................................................................................
101f
● 取扱説明書 に記載の 注意事項が守られ ていても、 演奏のしかたによってはスタンドから機器本体が 落下したりスタンドが転倒したりする可能性があ りますので、使用にあたっては事前に安全を確認 したうえでお使いください。
......................................................................................................
102c
● AC アダプターを機器本体やコンセントに抜き差 しするときは、必ずプラグを持ってください。
......................................................................................................
103b
● 定期的に AC アダプターを抜き、 乾いた布でプラ グ部分のゴミやほこりを拭き取ってください。 また、長時間使用しないときは、AC アダプターを コンセントから外してください。AC アダプターと コンセントの間 にゴミやほ こりがたまると、絶縁 不良を起こして火災の原因になります。
......................................................................................................
104
● 接続したコードやケーブル類は、繁雑にならない ように配慮してください。特に、コードやケーブ ル類は、お子様の手が届かないように配慮してく ださい。
......................................................................................................
注意
106
● この機器の上に 乗ったり、機器の 上に重いものを 置かないでください。
.......................................................................................................
107c
● 濡れた手で AC アダプターのプラグを持って、機 器本体やコンセントに抜き差ししないでくださ い。
.......................................................................................................
108d(選択)
● この機器を移動 するときは 以下のことを確認した 後、必ず 2 人以上で水平に持ち上げて運んでくだ さい。このとき、手 をはさん だり、足の上に落と さないように注意してください。
1
○ 機器本体とスタ ンドを 固定しているネ ジがゆ
るんでいないか、確認する。ゆるんでいる場合 は、しっかり固定する。
2
○ 電源コードを外す。
3
○ 外部機器との接続を外す。
4
○ スタンドのアジャスターを上げる(P.19)。
5
○ フタを閉じる。
6
○ 譜面立てを外す。
.......................................................................................................
109b
● お手入れをするときには、電源を切って AC アダ プターをコンセントから外してください(P.16)。
.......................................................................................................
110b
● 落雷の恐れがあるときは、早めに AC アダプター をコンセントから外してください。
.......................................................................................................
116
● フタの開 け閉めは、指 などをはさま ないよう に、 注意して行なってください(P.17)。 小さいお子様が使用されるときは、大人 のかたが 介添えしてください。
.......................................................................................................
117(選択)
● ピアノ 椅子 を使用 する とき は、必ず次の 事項 を 守ってください。
1
○ 椅子で遊んだり、踏み台にしない。
2
○ 2 人以上で腰掛けない。
4
○ ピアノ椅子の脚を止めてい るボルトが緩 んで
いたら、腰掛けない。(緩みがあるときは随時 付属の工具で締め直してください)
.......................................................................................................
118c
● 取り外した機 能接地端子 ネジ、譜面立てのネジや ヘッドホン・フッ クの蝶ネ ジは、小さなお子様が 誤って飲み込ん だりするこ とのないようお子様の 手の届かないところへ保管してください。
.......................................................................................................
11
安全上のご注意
注意
119
● 本体リア・パネルの DC In 端子から Output 端子 L/Mono 間は高温になりますので、やけどしない よう注意してください。
......................................................................................................
12

使用上のご注意

電源について
301
● 本機を冷蔵 庫、洗濯機、電子 レンジ、エアコンなど のイン バー ター制御の製品 やモーター を使った電気製品が 接続されて いる
コンセントと同じコンセントに接続しないでください。電気製品 の使用状況によっては、電源ノイズにより本機が誤 動作したり、
雑音が発生する恐れがあります。電源コンセントを分けることが 難しい場合は、電源ノイズ・フィルターを取り付けてください。
302
● AC アダプターを長時間使用すると AC アダプター本体が多少発 熱しますが、故障ではありません。
307
● 接続するときは、誤動作やスピーカーなどの破損を防ぐため、必 ずすべての機器の電源を切ってください。
設置について
351
● この機器の近くにパワー・アンプなどの大型トランスを持つ機器 があると、ハム(うなり)を誘導することがあります。この場合
は、この機器との間隔や方向を変えてください。
352a
● テレビやラジオの近くでこの機器を動作させると、テレビ画面に 色ムラが出たり、ラジオから雑音が出ることがあります。この場
合は、この機器を遠ざけて使用してください。
352b
● 携帯電話などの無線機器を本機の近くで使用すると、着信時や発 信時、通話時に本 機から雑 音が出ることがあ ります。この 場合
は、それらの機器を本機から遠ざけるか、もしくは電源を切って ください。
354b
● 直射日光の当たる場所や、発熱する機器の近く、閉め切った車内 などに放置しないでください。また、至近距離から照らす照明器
具(ピアノ・ライトなど)や強力なスポット・ライトで長時間同 じ位置を照射しないでください。変形、変色することがあります。
355b
● 極端に温湿度の違う場所に移動すると、内部に水滴がつく(結露) ことがあります。そのまま使用すると故障の原因になりますので、
数時間放置し、結露がなくなってから使用してください。
356
● 本機の上にゴム 製品やビニ ール製品などを長時 間放置しな いで ください。変形、変色することがあります。
358
● 鍵盤の上に物を置いたままにしないでください。発音しなくなる などの故障の原因になります。
359
● 本機にシールなどを貼らないでください。はがす際に外装の仕上 げを損なうことがあります。
お手入れについて
401b
● お手入れは、柔らかい布で乾拭きするか、堅く絞った布で汚れを拭 き取ってください。木目にそって全体を均一の力で拭きます。同じ
所ばかり強くこすると、仕上げを損なう恐れがあります。
402
● 変色や変形の原因となるベンジン、シンナーおよびアルコール類 は、使用しないでください。
403
● 本機のペダルは真鍮製です。 真鍮は酸化し、黒ずむ性質があります。酸化した場合のお手入れ
は、市販の金属みがきをご使用ください。
修理について
451c
● お客様がこの機器や AC アダプターを分解、改造された場合、以 後の性能について保証できなくなります。また、修理をお断りす
る場合もあります。
452
● 修理に出される場合、記憶した内容が失われる ことがあります。 大切な記憶内容は、他の MIDI 機器(シーケンサーなど)に保存
するか、記憶内容をメモしておいてください。修理するときには 記憶内容の保存に細心の注意を払っておりますが、メモリー部の
故障などで記憶内容が復元できない場合もあります。失われた記 録内容の修復に関しましては、補償も含めご容赦願います。
453b
● 当社では、この製品の補修用性能部品(製品の機能を維持するた めに必要な部品)を、製造打切後 8 年間保有しています。この
部品保有期間を修理可能の期間とさせていただきます。なお、保 有期間が経過した後も、故障箇所によっては修理可能の場合があ
りますので、お 買い上げ 店、またはローランドお 客様相談 セン ターにご相談ください。
その他の注意について
551
● 記憶した内容は、機器の故障や誤った操作などにより、失われる ことがあり ます。失って も困らないように、大切 な記憶内 容は
バックアップとして他の MIDI 機器(シーケンサーなど)に保存 しておいてください。
552
● 本体メモリーや他の MIDI 機器(シーケンサーなど)の失われた記 憶内容の修復に関しましては、補償を含めご容赦願います。
553
● 故障の原因になりますので、ボタン、つまみ、入出力端子などに 過度の力を加えないでください。
554
● ディスプレイを強く押したり、叩いたりしないでください。
555
● ディスプレイから多少音がすることがありますが、故障ではあり ません。
556
● ケーブルの 抜き差し は、ショートや断線を防 ぐため、プラ グを 持ってください。
558a
● 音楽をお楽しみになる場合、隣近所に迷惑がか からないように、 特に夜間は、音量に十分注意してください。ヘッドホンを使用す
れば、気がねなくお楽しみいただけます。
559a
● 輸送や引っ越しをするときは、この機器が入っていたダンボール 箱と緩衝材、または同等品で梱包してください。
559c
● この機器が入っていた梱包箱や緩衝材を廃棄する場合、各地域の ゴミの分別基準に従って行ってください。
560
● 譜面立てを使用するときは、譜面立てに強い力を加えないでくだ さい。
562
● 接続ケーブルには抵抗が入ったものがあります。本機との接続に は、抵抗入りのケーブルを使用しないでください。音が極端に小
さくなったり、まったく聞こえなくなる場合があります。抵抗の 入っていない接続 ケーブル(ローラ ンド:PCS シリーズなど)
をご使用ください。 他社製の接続ケーブルをご使用になる場合、ケーブルの仕様につ
きましては、ケーブルのメーカーにお問い合わせください。
565
● ペットなどの小動物を本機上(特に鍵盤の上)に載せたままで鍵 盤蓋を開閉しないでください。本機の構造上、ペットなどの小動
物が内部へ入ってしまうことがあります。そのような場合は、直 ちに電源を切って電源コードをコンセントから外し、お買い上げ
店またはローランドお客様相談センターにご相談ください。
● Roland は、日本国およびその他の国におけるローランド株式会 社の登録商標または商標です。
13

各部の名称とはたらき

8910
111213

フロント・パネル

fig.FrontPanrl-01.eps
2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 131
1
[Power](電源)スイッチ
電源をオン/オフします(P.18)。
2
[音量]つまみ
RP201 全体の音量を調節します(P.18)。 ヘッドホンをつないでいるときは、ヘッドホンの音量を調節し
ます(P.20)。
3
[リバーブ]ボタン
音にコンサート・ホールで演奏しているような響きをつけます
(P.22)。
[曲]ボタン
再生する曲を選びます(P.27)。 また、このボタンを押すと、現在の拍子やテンポがディスプレ
イに表示されます(P.26、P.29)。
[メトロノーム]ボタン
内蔵のメトロノームをオン/オフします(P.26)。 また、曲を再生する前にカウント音を鳴らすことで、曲と自分
の演奏のタイミングを合わせることができます(P.26)。
[曲]ボタンを押 しなが ら[メトロノーム]ボ タンを 押す
と、ファンクション・モードになります(P.34)。
[リバーブ]ボタンを押しながら[トランスポーズ]ボタン
を押 すと、V-LINK をオン/オフすることができます。
(P.43)。
4
[トランスポーズ]ボタン
鍵盤の音や曲を移調します(P.22)。
[トランスポーズ]ボタンを押しながら[スプリット]ボ
タンを押すと、鍵盤のタッチ感を変えることができます
(P.21)。
5
[スプリット]ボタン
鍵盤を右側と左側に分けてそれぞれ違う音色を鳴らすことがで きます(P.24)。
6
音色ボタン
鍵盤で鳴らす音の種類(音色グループ)を選びます(P.21)。
音色ボタンにはトラック選択機能も割り当てら れているの で、演奏を片手ずつ再生(P.28)することができます。
[その他](右手)ボタンには曲の右手の演奏、[ストリング
ス](左手)ボタンには左手の演奏、[E. ピアノ](伴奏)ボ タンにはその他の演奏が割り当てられます。
]ボタン
曲選択画面が表示されている ときにこのボタンを 押すと、前の 曲が選ばれます(P.27)。
曲の再生中にこのボタンを押 し続けると、曲が巻き 戻しされま す(P.27)。
鍵盤で鳴らす音の種類(バリエーション)を選びます(P.21)。 また、いろいろな設定の値を変えます。
]ボタンと[ ]ボタンを同時に押すと、選ばれて
いるパラメーターを初期値に戻すことができます。
]ボタン
曲選択画面が表示されている ときにこのボタンを 押すと、次の 曲が選ばれます(P.27)。
曲の再生中にこのボタンを押 し続けると、曲が早送 りされます
(P.27)。
鍵盤で鳴らす音の種類(バリエーション)を選びます(P.21)。 また、いろいろな設定の値を変えます。
](再生/停止)ボタン
内蔵曲や録音した演奏を再生/停止します(P.27)。 また、演奏の録音を開始します(P.30)。
7
ディスプレイ
](録音)ボタン
音色番号、曲番号、テンポ、拍子、選択されている機能の名称 とその値が表示されます。
自分で弾いた演奏を、本体に録音することができます(P.30)。
14
各部の名称とはたらき
17
18
19
20
21
パネルのボタンを効かないようにするには
パネル・ロックを設定すると、すべてのボタンが効かなくなります。演奏中に誤って設定を変えてしまうことを防ぐことができます
(P.45)。 [](録音)ボタンを数秒間押し続けると、パネル・ロックをかけることができます。解除するときも[ ](録音)ボタンを数
秒間押し続けてください。

リア・パネル

fig.RearPanel-01.eps
14 15 16
19
17
18
14
MIDI Out、In 端子
外部 MIDI 機器と接続して、演奏情報をやりとりします(P.47)。
15
Input(インプット)端子:L/Mono、R
オーディオ機器や他の電子楽器などを接続して、接続した機器 の音を RP201 で鳴らします (P.46)。
16
Output(アウトプット)端子:L/Mono、R
アンプ内蔵スピーカーなどを接続して、RP201 の音を接続し たスピーカーから鳴らします(P.46)。

ボトム・パネル(本体左底面)

fig.BottomPanel-01.eps
接地端子
必要に応じて、この接地端子と外部のアースか大地に接地します。
DC In(DC イン)端子
付属の AC アダプターを接続します(P.16)。
Pedal(ペダル)端子
専用スタンドのペダル・コードを接続します(P.16)。
ヘッドホン端子
ヘッドホンを接続します。2 つのヘッドホンを同時に使うこと ができます(P.20)。
ヘッドホン・フック
ヘッドホンを使わないときは、ヘッドホン・フックにヘッドホ ンをかけておくことができます(P.20)。
20
21
15

演奏する前に

インジケーター
コンセントへ
ACアダプター
電源コード
コーチング・クリップ

演奏の準備をする

ペダル・コードの接続

..
1111..
ペダル・コードを、本体背面にある Pedal(ペダル)端 子に差し込みます。
ペダル・コードは Pedal(ペダル)端子の奥まで差し込ん でください。
fig.PedalCord.eps
927
設置条件によってはパネル面に触れると、違 和感を覚えた りざらついたりするような感じになるときがあります。 これは人体にまったく害のない極微量の帯 電によるもので すが、気になる方は、必要に応じ、接地 端子(図参照)を 使って外部のアースか大地に接地してご使用ください。 接地した場合、設置条件によってはわずかにハム(うなり) が混じる場合があります。 なお接続方法がわからないときはローラン ドお客様相談セ ンターへお問い合わせください。
接続してはいけないところ
水道管(感電の原因になります)
ガス管(爆発や引火の原因になります)
電話線のアースや避雷針(落雷のとき危険です)
..
4444..
必要に応じて、ペダル・コードや AC アダプターのコー ドを、コーチング・クリップで固定してください。

AC アダプターの接続

..
1111..
付属の AC アダプターと電源コードを接続します。
fig.ACAdpt01.eps
932
AC アダプ ターは、インジケーター(図参照)の ある面が 上になるように設置してください。 AC アダプターをコンセントに接続すると、インジケーター が点灯します。
..
2222..
AC アダプターを、本体背面の DC In 端子に接続します。
fig.ACAdpt02.eps
接地端子
コードを固定してある場合でも、強い力が加わったときに はコードが傷んだり切れたりすることがあります。
不用意にコードを引っ張ったり、強い力が加わったりしな いように注意してください。コードが傷んだり切れたりす ることがあります。
3333..
008c
..
電源コードを、コンセントに接続します。
AC アダプターは、必ず付属のものを、AC100V の電源で 使用してください。
16
演奏する前に
押す

譜面立てを取り付ける

以下の手順で付属の譜面立てを取り付けます。
..
1111..
付属の譜面立て固定用のネジを本体上のネジ穴に差し込 み、少しだけ締めます(2 〜 3mm ほど隙間を開けてお きます)。
fig.MusicRest01.eps
..
2222..
ネジと本体の隙間に譜面立ての金具部分をはさみます。
fig.MusicRest02.eps
譜面押さえを使う
譜面押さえを立てて、楽譜のページを押さえることができます。 使用しないときは、譜面押さえを倒しておきます。
fig.MusicRest03.eps

フタを開ける/閉める

フタを開けるときは、フタを両手で持って軽く持ち上げ、奥に スライドさせます。
フタを閉めるときは、ゆっくりと手前に引き、止まったところ で静かに下におろします。
fig.lidopen1.eps
..
3333..
片手で譜面立てを支えながら、ネジを回して譜面立てを 固定します。
取り付ける際は、譜面立てを落とさないように手でしっかり支え てください。また、手をはさまないように注意してください。
..
4444..
取り外すときは、譜面立てを片手で支えながらネジをゆ るめます。
譜面立てを取り外したあと、ネジはしっかりと締めておいてく ださい。
取り付けた譜面立てに無理な力を加えないでください。
譜面立てを取り付けるときは、必 ず付属のネジを使って くださ
い。
本機を移動するときは、危険防止 のため、必ず譜面立て を外し
てください。
譜面立て固定用のネジは、なくし たり、小さなお子さま が過っ
て飲み込んだりしないよう、ご注意ください。
指をはさまないように注意して、フタを開け閉めしてくだ さい。小さなお子さまが使用される場合は、大人の方が補 助してください。
ピアノの移動は、危険防止のため必ずフタを閉じた状態で 行ってください。
17
演奏する前に
押し下げられた状態が
オン

電源を入れる/切る

941
正しく接続したら、必ず次の手順で電源を投入してくださ い。手順を間違えると、誤動作をしたりスピーカーなどが
942
電源を入れる
1111..
fig.VolumeMin01-j.eps
2222..
fig.PowerOn-j.eps
破損したりする恐れがあります。
この機器は回路保護のため、電源をオンしてからしばらく は動作しません。
..
[音量]つまみを左いっぱいまで回して、音量を最小に
します。
..
[Power](電源)スイッチを押します。
電源が入り、[ピアノ]ボタンと[リバーブ]ボタンが点灯し ます。
数秒後には、鍵盤を弾いて音を出せるようになります。

音の大きさや明るさを調節する

鍵盤を弾いたときや、内蔵曲を再生したときの音量を調節します。 ヘッドホンを接続しているときは、[音量]つまみでヘッドホン
の音量を調節します。
..
1111..
[音量]つまみを回して、全体の音量を調節します。
鍵盤を弾いて音を鳴らしながら、音量を調節してください。 右側に回すと音が大きくなり、左側に回すと音が小さくなります。
fig.VolMinMax-j.eps
小さく 大きく

音の明るさを調節する(ブリリアンス)

fig.PluMinEpi.eps
..
1111..
[曲]ボタンを押しながら、[メトロノーム]ボタンを押
します。
ディスプレイに「Fnc」と表示され、ファンクション・モード になります(P.34)。
fig.d-Fnc.eps
..
3333..
[音量]つまみで音量を調節します。
電源を切る
..
1111..
[音量]つまみを左いっぱいまで回して、音量を最小に
します。
fig.VolumeMin02-j.eps
..
2222..
[Power](電源)スイッチを押します。
ディスプレイの表示が消えて、電源が切れます。
fig.PowerOff-j.eps
上がった状態が
オフ
..
2222..
[E. ピアノ]ボタンを押しながら、[ ]ボタンまたは [
]ボタンを押して、ディスプレイに「brL」と表示
させます。
fig.d-brL.eps
[E. ピアノ]ボタンから指を離すと、現在の設定が表示されま
す。
..
3333..
]ボタン、または[ ]ボタンを押して音質を調
節します。
設定値 説明
-10 〜 0 〜10
..
4444..
[曲]ボタンまたは[メトロノーム]ボタンを押して、
RP201 の音質を調節します。プラスの値に すると明るい音になり、マイナスの値にする と落ち着いた音になります。
ファンクション・モードを終了します。
この設定は、メモリー・バックアップ機能を使って本体に 記憶させることができます(P.44)。
18
演奏する前に

ペダルについて

ペダルには次のようなはたらきがあり、主にピアノ演奏のとき に使います。
fig.Pedals-j.eps
ソフト・ペダル
ソステヌート・ペダル
ダンパー・ペダル
ダンパー・ペダル(右のペダル)
音に余韻を与えたいときに使います。 このペダルを踏んでいる間、鍵盤から指を離しても音が切れず
に長い余韻が続きます。 踏みかたで余韻の深さを調節することができます。 アコースティック・ピアノでは、ダンパー・ペダルを踏んだと
きに、弾いた鍵盤の音が他の弦に共鳴して豊かな響きと広がり が加わります。RP201 ではこの共鳴音(ダンパー・レゾナン ス)を再現しています。
電源を入れた状態で本体からペダル・コードを抜くと、ペ ダルの効果がかかったままになることがあります。 ペダル・コードの抜き差しは、必ず本体の電源を切った状 態で行ってください。
ペダルの下にあるアジャスターを下げて、床に当るように 調節します。カーペットの上などに設置するときは、床面 を少し強く押し付けるぐらいに下げてください。
fig.5-1.eps
アジャスター
ダンパー・ペダルを踏んだときの共鳴量を変えることがで きます。『ダンパー・ペダルを踏んだときの共鳴音を鳴ら す(ダンパー・レゾナンス)』(P.40)をご覧ください。
ソステヌート・ペダル(中央のペダル)
このペダルを踏んだときに押さえていた鍵盤の音だけに余韻を 与えます。
ソフト・ペダル(左のペダル)
音に柔らかさを与えたいときに使います。 このペダルを踏んだまま鍵盤を弾くと、通常同じ強さで弾いた
ときの音よりも柔らかい音が出ます。アコースティック・ピア ノの左側のペダルと同じはたらきです。
ペダルを踏む深さによって、音の柔らかさが微妙に変わります。
ソステヌート・ペダル、ソフト・ペダルのはたらきを切り 替えることができます。『ペダルのはたらきを変える (中 央/左ペダル機能)』(P.37)をご覧ください。
19
演奏する前に
ヘッドホン
ヘッドホン・フック
蝶ネジ

ヘッドホンを使って聴く

ヘッドホンを使えば、夜間でも周 囲を気にせずに演奏を 楽しむ ことができます。RP201 にはヘッドホン端子が 2 つあるので、 2 人で同時にヘッドホンを使うことができます。
ヘッドホンを 1 つだけ接続するときは、2 つあるヘッドホン端子の どちらに接続しても、ヘッドホンを使用することができます。
fig.Headphones.eps

ヘッドホン・フックを使う

ヘッドホンを使わないときは、ヘッドホン・フックにヘッドホ ンをかけておくことができます。
ヘッドホン・フックの取り付けかた
..
1111..
付属のヘッドホン・フックを、本体左下にある穴に差し 込みながら回します(下図参照)。
..
2222..
ヘッドホン・フックの蝶ネジを回して、ヘッドホン・フッ クを固定します。
fig.Bottom-hook.eps
..
1111..
ヘッドホンを本体左下面のヘッドホン端子に差し込みま す。
ヘッドホンを接続すると、本体スピーカーからは音が出なくな ります。
..
2222..
ヘッドホンの音量は、[音量]つまみ(P.18)で調節し ます。
ヘッドホン使用時のご注意
コードの断線の原因になりますので、ヘッドホンは、本体また
はプラグ部分を持って取り扱ってください。 接続の際、使用機器の音量が上がっているとヘッドホンが破損
する恐れがあります。音量を最小にしてから接続してくださ い。
過大入力で使用すると、耳を痛めるだけでなく、ヘッドホンに
も無理がかかります。適当な音量でお楽しみください。 ヘッドホンは、ステレオ標準プラグが付いたものをお使いくだ
さい。 ヘッドホンはローランド製品をお使いください。他のものを使
用すると、十分な音量が得られないことがあります。
ヘッドホン・フックにヘッドホン以外のものをかけないで ください。本体やヘッドホン・フックを破損することがあ ります。
20
Loading...
+ 44 hidden pages