Rohde&Schwarz ETH Quick Reference Guide

®
R&S
ETH
ハンドヘルドTVアナライザ
クイック・リファレンス・ガイド
2114.2185.62 – 03
放送機器
クイック・リファレンス・ガイドでは、下記の R&S®ETH のモデルについて説明します:
2114.1508.04
2114.1508.08
2114.1508.14
2114.1508.18
本機のファームウェアは、いくつかの有用なオープン・ソース・ソフトウェア・パッケージを使用してい ます。その中でも特に重要なものを、以下の一覧にオープン・ソース・ライセンスとともに示します。正 確なライセンス文は、付属のユーザ・ドキュメント CD-ROM に収めてあります。
パッケージ リンク ライセンス
OpenSSL http://www.openssl.org OpenSSL/SSLeavy BOOST ライブラリ http://www.boost.org Boost Software、バージョン 1.0 ONC/RPC http://www.plt.rwth-aachen.de SUN
ROHDE & SCHWARZ 社は、組み込みコンピューティングに貴重な貢献をしているオープン・ソース・コ ミュニティに感謝致します。
© 2010 Rohde & Schwarz GmbH & Co. KG Muehldorfstr. 15, 81671 Munich, Germany Phone: +49 89 41 29 - 0 Fax: +49 89 41 29 12 164 E-mail: info@rohde-schwarz.com Internet: http://www.rohde-schwarz.com
Printed in the Netherlands 変更や公差限界のないデータは、拘束力がありません。 R&S® Rohde & Schwarz GmbH & Co. KG の登録商標です。
商品名は各社の商標です。
このマニュアルでは、以下の省略形を使用します。 R&S®ETH は、R&S ETH と省略します。
R&S ETH 目次
目次
基本的な安全指示......................................................................................ページ 1
ドキュメントの概要 ........................................................................................... 0-1
CD-ROM............................................................................................................. 0-2
印刷上の規約...................................................................................................... 0-2
1 操作の開始 ..................................................................................................... 1-1
1.1 パッケージの内容の確認................................................................................ 1-1
1.2 本機の設定 ..................................................................................................... 1-2
1.3 本機の起動 ..................................................................................................... 1-3
1.4 本機のフロント・パネル................................................................................ 1-5
1.5 本機のコネクタ.............................................................................................. 1-6
1.6 アクセサリ自動検出機能の設定................................................................... 1-10
1.7 画面の設定 ................................................................................................... 1-11
1.8 音量の設定 ................................................................................................... 1-12
1.9 日付の形式の設定......................................................................................... 1-14
1.10 ネットワーク・アナライザの自己調整 ........................................................ 1-16
1.11 プリセット機能............................................................................................ 1-17
1.12 出荷時の設定にリセットする場合 ............................................................... 1-17
2 ソフトウェア・オプション ............................................................................ 2-1
2.1 オプションの有効化....................................................................................... 2-1
2.2 インストールされているオプションの確認................................................... 2-2
3 バッテリ操作.................................................................................................. 3-1
3.1 付属の AC 電源ユニットまたはカー・アダプタ R&S HA-Z202 を使用
したバッテリの充電....................................................................................... 3-2
3.2 外部充電器 R&S HA-Z203 を使用したバッテリの充電................................ 3-2
クイック・リファレンス・ガイド 2114.2185.62 - 03
1
R&S ETH 目次
4 外部基準/外部トリガの入力の切り替え ......................................................... 4-1
5 RF アッテネータの設定方法 ......................................................................... 5-1
5.1 TV レシーバ・モードでの自動制御............................................................... 5-1
5.2 TV 復調モードでの手動設定 ......................................................................... 5-3
5.3 スペクトラム解析モードの自動設定.............................................................. 5-4
5.4 スペクトラム解析モードの手動設定.............................................................. 5-5
6 RF プリセレクタ(R&S ETH-K1 オプション)........................................... 6-1
6.1 TV 復調モードの RF プリセレクタの起動................................................... 6-2
6.2 スペクトラム解析モードの RF プリセレクタの起動.................................... 6-3
7 PC への LAN 接続または USB 接続の設定 ............................................... 7-1
7.1 LAN ケーブルを使用した直接接続................................................................ 7-2
7.2 既存の LAN ネットワーク経由の接続 .......................................................... 7-7
7.3 USB 経由の接続............................................................................................ 7-8
8 基本的な測定例................................................................................................. 1
8.1 TV アナライザ.................................................................................................. 1
8.1.1 測定プロファイルの使用..............................................................................................1
8.1.2 チャネル・テーブルの使用 ............................................................................................3
8.1.3 DVB-T/-H 解析.............................................................................................................4
8.1.4 ISDB-T 解析 ..............................................................................................................19
8.2 スペクトラム・アナライザ ............................................................................. 38
8.2.1 レベルの測定..............................................................................................................38
8.2.2 基準レベルの設定.......................................................................................................41
8.2.3 周波数の測定..............................................................................................................42
8.2.4 正弦波信号の高調波の測定.........................................................................................43
8.3 パワー・センサ R&S FSH-Z1 または R&S FSH-Z18 を使用したパワー
測定................................................................................................................. 46
クイック・リファレンス・ガイド 2114.2185.62 - 03
2
R&S ETH 目次
8.4 R&S FSH-Z14 または R&S FSH-Z44 によるパワーとリターン・ロス
の測定.............................................................................................................. 49
8.5 2 ポート・ネットワークの伝送特性の測定.................................................... 52
8.5.1 スカラ伝送測定..........................................................................................................53
8.5.2 ベクトル伝送測定.......................................................................................................55
8.5.3 校正の呼出し..............................................................................................................57
8.5.4 工場で実施された校正の使用法..................................................................................57
8.6 反射の測定 ...................................................................................................... 58
8.6.1 反射のスカラ測定.......................................................................................................59
8.6.2 ベクトル反射測定.......................................................................................................61
8.6.3 校正の呼出し..............................................................................................................64
8.7 ケーブル故障点の測定 .................................................................................... 65
8.8 本機の設定と試験結果の保存と呼び出し........................................................ 70
8.8.1 測定結果の保存..........................................................................................................70
8.8.2 測定結果の呼び出し...................................................................................................72
8.9 GPS レシーバ................................................................................................. 74
8.9.1 GPS レシーバ機能の有効化......................................................................................74
8.9.2 GPS 座標形式の選択.................................................................................................75
8.9.3 GPS 情報の表示........................................................................................................75
クイック・リファレンス・ガイド 2114.2185.62 - 03
3
基本的な安全指示
以下の安全指示を確認して常に遵守してください。
ローデ・シュワルツでは、弊社が提供する製品が常に最新の安全基準を満足し、お客様に対して最善の安 全性が提供できるよう、あらゆる努力をしております。弊社の製品およびそれらに必要な補助機器は、対 応する安全基準に従って設計・製造され、試験されています。これらの安全基準に対する適合性は、弊社 の品質保証システムによって、常に確認されています。この製品は、EC Certificate of Conformity(ヨーロッ パ共同体適合証明)に従って設計・検査され、安全基準に完全に合致した状態で弊社の工場から出荷され ています。この状態を維持し、安全に動作させるためには、このマニュアルに示されているすべての指示 と注意事項を守ってください。安全指示についてご質問があれば、弊社の支店/営業所にお問い合わせく ださい。さらに、使用者は、適切な方法で製品を使用しなければなりません。この製品は、産業環境やラ ボ環境、または作業現場でのみ使用するよう設計されており、どのような場合であっても、個人の身体の 安全や資産を損なう可能性があるような方法で使用することはできません。指定されている目的を逸脱し て製品を使用したり、製造者の指示を守らなかったりした場合には、使用者が全責任を負うものとします。こ のような状態で製品が使用された場合には、製造者は一切の責任を負わないものとします。
製品のドキュメントに従い、処理能力の範囲内(データ・シート、資料、以下の安全指示参照)で製品が 使用された場合には、製品は指定の目的で使用されたものとします。製品を使用するためには、技術的な 能力が必要とされ、英語が理解できなければなりません。したがって、製品は、適切な技術力を備えた専 門の要員、または必要な技術について完璧な訓練を受けた要員によってのみ使用することが重要です。弊 社の製品を使用するにあたり、個人の安全を確保するための器具が必要な場合には、製品のドキュメント の該当箇所に説明があります。基本的な安全指示や製品ドキュメントは、適切な場所に保管し、他の使用 者にもお知らせください。
安全指示を守ることによって、危険な状態から生じる身体への傷害やあらゆる損傷を、できるかぎり回避 することができます。したがって、製品の操作を開始する前に、以下の安全指示をよく読み、厳守してく ださい。また、資料の他の部分に示されている、身体の安全を確保するためのその他の安全指示にも、必 ず従ってください。これらの安全指示の中で、「製品」とは、計測器本体、システム、およびすべてのア クセサリを含め、弊社が販売し、提供しているすべての商品を指します。
1171.0000.52-05.00 1
マークおよび安全表示
基本的な安全指示
注意、一般的な
危険個所
ドキュメントの
遵守
静電気に弱い 装置を扱う場
合に注意
重い装置を扱う
場合に注意
ON/OFF
供給電圧
スタンバイ
感電の危険 警告!
高温面
表示
直流
DC
PE 端子 接地 接地端子
交流
AC
直/交流
DC/AC
タグと表示内容
以下の警告表示は、リスクや危険を警告するために製品資料で使用されています。
DANGER(危険)
回避しなければ、死亡または重傷を負う可能性がある危険な状態を示してい ます。
二重絶縁/絶縁
強化によって
完全に保護され
ている装置
WARNING(警告)
CAUTION(警戒)
NOTE(注意)
これらのタグは、欧州経済地域の一般市場で適用される標準的な定義に従って表示されています。他の経 済地域または軍事用に利用する場合は、標準の定義と異なる場合があります。したがって、ここで説明さ れているタグは、対応する製品ドキュメントおよび該当する製品に関連してのみ使用されていることに注 意してください。これらのタグを、該当しない製品や対応していないドキュメントに使用すると、誤った 解釈をし、その結果、身体の安全を損なったり、製品に損傷を与えたりすることがあります。
回避しなければ、死亡または重傷を負う可能性もある危険な状態を示してい ます。
回避しなければ、軽度または中程度の負傷を負う可能性もある危険な状態を 示しています。
製品を損傷しかねない不適切な操作の可能性があることを示しています。製 品資料では、ATTENTION (注意)が同じ意味として使用されています。
1171.0000.52-05.00 ページ 2
基本的な安全指示
操作の条件および場所
製品は、製造者によって指定された操作条件下で、指定の場所でのみ使用することができます。使用中は、 製品の換気を確保してください。製造者の仕様が遵守されない場合は、感電、火災、または重傷や死亡を 招く可能性があります。該当する地域または国内における安全指示および事故防止の規制をすべての実施 作業において遵守する必要があります。
1. 別段の指定がないかぎり、ローデ・シュワルツの製品には、次の必要条件が適用されます。所定の動 作位置では、必ず、ケースの底面が下方に向いていること、IP 保護 2X、公害重大度 2、過電圧カテ ゴリ 2、屋内でのみ使用すること、最大動作高度は海抜 2000 m、最大運搬高度は海抜 4500 m。公 称電圧に対しては ±10 %、公称周波数に対しては ±5 % の許容範囲が適用されるものとします。
2. 重量や安定性の理由から製品の設置に適していない面、乗物、キャビネット、またはテーブルに製品 を置かないでください。製品を設置し、物体や構造物(壁、棚など)に固定するときには、必ず、製 造者の設置指示に従ってください。製品ドキュメントで説明されているとおりに設置しないと、身体 への障害または死亡の可能性があります。
3. ラジエータやファンヒータなど、熱を発生する装置の上に製品を置かないでください。周囲温度が製 品資料またはデータシートで指定されている最高温度を超えることはできません。製品がオーバーヒー トすると、感電、火災、または重傷や死亡の可能性があります。
電気保安
電気保安情報の必要な範囲内すべてを遵守しないと、感電、火災、または身体への重度の傷害や死亡の可 能性があります。
1. 製品の電源を入れる前に、製品の公称電圧の設定と、AC 電源の公称電圧とが一致しているか確認し なければなりません。別の電圧を設定する場合には、製品の電源ヒューズを設定する電圧に対応した ものに交換しなければならないこともあります。
2. 取り外しのできる電源コードとコネクタのついた安全クラス I の製品は、接地端子と PE 接地のあ るソケットでのみ、動作させることができます。
1171.0000.52-05.00 ページ 3
基本的な安全指示
3. 給電ラインや製品本体の接地は、絶対に切断しないでください。接地を切断した場合、製品に感電す る危険があります。延長コードやストリップ・コネクタを使用している場合には、安全に使用できる かどうか、定期的に点検しなければなりません。
4. 製品に、AC 電源から切断するための電源スイッチがない場合には、接続ケーブルのプラグが切断装 置とみなされます。この場合には、電源プラグが簡単に手の届く位置にあり、いつでも操作できるよ うにしなければなりません(接続ケーブルの長さは約 2 m です)。製品を、AC 電源から遮断する 用途に、機械式スイッチや電子式スイッチを用いることは適切ではありません。電源スイッチのつい ていない製品をラックに取りつけたり、システムに組み込んだりする場合には、システムレベルで電 源遮断装置を準備しなければなりません。
5. 電源ケーブルが破損している場合には、絶対に使用しないでください。電源ケーブルが正常であるか を定期的に点検してください。適切な安全対策を講じて電源ケーブルを設置することによって、ケー ブルが破損しないよう、また、ケーブルにつまずいたり、感電したりしてけがをすることがないよう にしてください。
6. 製品は、最大 16A のヒューズが取りつけられた TN/TT 電源ネットワークからのみ、操作すること ができます(16A 以上の高いヒューズについては、事前に弊社にお問い合わせください)。
7. ごみやほこりが付着した状態で、プラグをソケットに差し込まないでください。プラグは、ソケット の奥までしっかりと差し込んでください。プラグが十分に差し込まれていないと、火花が出て、火災 やけがの原因になることがあります。
8. ソケット、延長コード、またはストリップ・コネクタをオーバロード状態にしないでください。火災 や感電の原因になる可能性があります。
9. 電圧が Vrms > 30 V の回路を測定する場合には、あらゆる危険を避けるために、適切な手段(適切 な計測器、ヒューズ、電流制限器、電気分離、絶縁など)を講じる必要があります。
10. PC または他の産業用コンピュータなどの IT 機器との接続が、標準規格 IEC 60950-1/EN 60950-1 たは IE C61010-1/EN 61010-1 に準拠していることを確認してください。
11. 製品を操作しているときには、絶対に、カバーをはずしたり、ケースの一部をはずしたりしないでく ださい。回路や構成部品が露出し、けがをしたり、火災の原因になったり、製品が損傷したりするこ とがあります。
1171.0000.52-05.00 ページ 4
基本的な安全指示
12. 固定位置に製品を設置する場合には、最初に設置場所の PE 端子と製品の PE コンダクタを接続し、 そのあとで他の接続を行わなければなりません。製品は、熟練の電気技師によってのみ、設置し、接 続することができます。
13. ヒューズ、サーキット・ブレーカ(回路遮断器)、または同様の保護装置が組み込まれていない機器 を固定して設置する場合には、使用者や製品をけがや損傷から適切に保護できるような方法で、電源 回路を保護しなければなりません。
14. 適切な過電圧保護機能を使用し、雷によって生じるような過電圧が、製品に印加しないようにしてく ださい。高圧保護機能がないと、操作者が感電する可能性があります。
15. 製品のケース開口部は、物を差し込むことを想定した設計ではありません。製品内部が短絡状態にな り、感電やけが、火災の原因に可能性があります。
16. 特に記載がない限り、製品は防水ではありません。「操作状態と操作位置」セクションの項目 1 も 参照してください。機器を水滴の浸入から保護する必要があります。必要な予防策を取らないと、感 電する危険が生じたり、製品に損傷を与えたり、その結果、身体への障害の可能性があります。
17. 低温の環境から暖かい環境へと製品を移動した場合など、製品の内外に結露が生じている状態、ある いは生じる可能性があるような条件下では、絶対に製品を使用しないでください。水滴の浸入によっ て感電の危険性が高まります。
18. 製品の掃除を行なう際には、製品へ供給される電源(AC 電源またはバッテリなど)を完全に遮断し てください。掃除の際には、柔らかく、糸くずの出ない布を使用してください。アルコール、アセト ン、またはセルロースラッカー用の希釈剤などの化学洗剤を使用しないでください。
操作方法
1. 製品を操作するためには、専門的な訓練と高度な集中力が必要です。製品の使用者が、肉体的、精神 的、および情緒的見地から、製品の操作に適切かどうか確認してください。不適切な場合には、けが または製品の損傷の可能性があります。製品の操作に適した要員を選択することは、雇用者/運営担当 者の責務です。
2. 製品の移動や輸送を行う場合は、事前に「輸送」セクションを確認して遵守してください。
1171.0000.52-05.00 ページ 5
基本的な安全指示
3. 他の工業製品同様、ニッケルなど、アレルギー症状を引き起こす物質(アレルゲン)の使用を避ける ことはできません。ローデ・シュワルツの製品を使用して、皮膚の発疹、くしゃみの頻発、目の充血、 または呼吸困難など、アレルギー症状が現れた場合には、すみやかに医者に相談し、原因を確認して、 健康上の問題またはストレスを予防してください。
4. 製品の機械的処理、熱処理、または解体前に、「値の入力−パラメータの設定」セクションの項目 1 を必ず確認して注意を払ってください。
5. RF 無線設備など、特定の製品の機能によっては、高レベルな電磁放射が生じる可能性があります。胎 児に対しては保護を強化する必要があるため、妊婦は適切な方法で保護する必要があります。また、 電磁放射は、ペースメーカを使用している人に対しても危険を及ぼす可能性があります。雇用者/運用 担当者は、電磁放射を被ばくする危険性の高い仕事場を調査し、必要に応じて、潜在的な危険を回避 するための方策を講じる必要があります。
6. 火災が発生した場合には、健康に害を与える恐れのある有毒物質(気体、液体など)が製品から流出 する可能性があります。したがって、防護マスクや防護服の装着など、適切な対策を講じる必要があ ります。
7. ローデ・シュワルツの製品にレーザを発生する機器(CD/DVD ドライブなど)が組み込まれている 場合には、製品ドキュメントで説明されている設定や機能以外は使用しないでください。これは身体 への損傷(レーザ光線などによる)を防ぐためです。
修理とサービス
1. 専門的訓練を受けた資格を有する作業者以外が、製品のケースを開くことはできません。製品に対し て作業をする場合、あるいはケースを開く場合には、事前に、製品を AC 電源から切断しておかな ければなりません。切断しておかないと、作業者が感電する可能性があります。
2. ローデ・シュワルツが認定した作業者以外が、製品の調整、部品の交換、保守、および修理を行うこ とはできません。安全性に関わる部品(電源スイッチ、電源トランス、ヒューズなど)を交換する場 合には、規定の部品以外を使用することはできません。安全性に関わる部品を交換した場合には、必 ず、安全テスト(外観検査、PE コンダクタ・テスト、絶縁抵抗測定、漏えい電流測定、機能テスト) を行わなければなりません。これにより製品の安全を継続的に確保します。
1171.0000.52-05.00 ページ 6
基本的な安全指示
バッテリと充電池
バッテリと充電池に関する情報の必要な範囲内すべてを遵守しないと、破裂や火災の発生、または重傷や 死亡の可能性があります。アルカリ性のバッテリおよび充電池(リチウム電池など)は、標準規格 に従って処理する必要があります。
1. 電池を分解したり、または破壊したりしないでください。
2. 電池やバッテリを熱や火に近づけないでください。直射日光が当たる場所への保管を避けてください。電
池およびバッテリは清潔を保ち、湿気を避けて管理してください。乾いたきれいな布でコネクタの汚 れを取り除いてください。
3. 電池やバッテリを短絡させないでください。互いに短絡を起こしたり、他の伝導体により短絡が引き 起こされるため、電池やバッテリを箱や引き出しに保管しないでください。電池やバッテリは、使用 時まで元の梱包から取り出さないでください。
4. 電池やバッテリを子供の手の届かない所に保管してください。電池やバッテリを飲み込んだ場合には、 すみやかに医者に相談してください。
EN 62133
5. 許容範囲外の強い機械的衝撃を電池およびバッテリに加えてはいけません。
6. 電池から液体が漏れている場合、その液体が皮膚や目に直接触れないようにしてください。触れてし まった場合には、十分な水でその部分を洗い、医者に相談してください。
7. アルカリ性の電池やバッテリ(リチウム電池など)を、不適切な方法で交換したり充電すると、破裂
する可能性があります。製品の安全性を確保するために、ローデ・シュワルツが指定する仕様に一致 する電池またはバッテリ(部品リストを参照)と交換してください。
8. 電池やバッテリは、残留廃棄物によって区別し、リサイクルしてください。鉛、水銀、およびカドミ ウムを含む充電池やバッテリは有害廃棄物です。廃棄物処理およびリサイクルについては、各国の規 則を遵守してください。
輸送
1. 製品は重量物のため、慎重に扱う必要があります。腰などの身体へのダメージを避けるため、製品の 持ち上げや移動の際には適切な方法(リフトトラックなど)が必要な場合もあります。
1171.0000.52-05.00 ページ 7
基本的な安全指示
2. 製品のハンドルは、操作者が製品を運ぶ目的のために設計されています。クレーン、フォークリフト、 自動車などの輸送手段に製品を固定するためにハンドルを使用することはできません。輸送または持 ち上げる際の製品の固定については、使用者が責任を負います。輸送または持ち上げの際は、製造者 の安全規則を遵守してください。規則に従わない場合には、身体または製品の損傷の可能性がありま す。
3. 車中で製品を使用する場合には、車の安全な運転については、運転者が全責任を負うものとします。事 故や衝突については、製造者は一切の責任を負わないものとします。車の運転者の注意力が散漫にな る可能性があるため、移動中の車の中では絶対に製品を使用しないでください。事故の際に身体また はその他への損傷を避けるために、製品を適切に車中に固定してください。
廃棄物処理
1. 製品または構成部品に対して本来の使用目的を超えて機械的処理または熱処理を行うと、有害な物質 (鉛、ベリリウム、ニッケルなどの重金属粉)が放出されることがあります。このため、専門的訓練 を受けた作業者以外が製品を解体することはできません。適切に解体しないと、健康に害を与えるこ とがあります。各国の廃棄物処理規則を遵守しなければなりません。
2. 特殊な方法で廃棄しなければならない有害物質や燃料、たとえば定期的な補給を必要とする冷却液や エンジンオイルなどを生じる製品を取り扱う場合には、有害物質や燃料の製造者からの安全指示、お よび、各地で適用されている廃棄物処理規則を遵守しなければなりません。また、製品資料に示され ている安全規則も遵守してください。有害物質または燃料を適切に処理しないと、健康被害および環 境問題を引き起こす可能性があります。
1171.0000.52-05.00 ページ 8
基本的な安全指示
追加の安全指示
警 告
爆発および火災を防ぐために
バッテリは本来の用途にのみ使用できます。許容範囲を超える高温でバッテリ・パックを使用、格納、ま たは充電することを禁じます。最大充電温度は 40 ℃ です。最大保管温度は 70℃ です。バッテリ動作 時の最大温度は 50 ℃ です。
直射日光が当たる場所にバッテリを保管または放置しないでください。短絡を避けるために、バッテリを 他の導電性物質とともに、またはその近くに保管しないでください。短絡が発生すると、爆発のおそれが あります。
バッテリ・パックを焼却、分解、切開、変形、または粉砕しないでください。バッテリに物理的な衝撃ま たは圧力を加えないでください。
本機専用に設計された充電器(HA-Z201)以外の充電器は使用しないでください。 最大充電電圧は 8.4 V、最大充電電流は 3 A です。
注 記
本機に損傷を与えないために、以下の安全指示を遵守してください。
本機は防沫、防塵仕様(IEC60529 / IP 51)です。AC 電源ユニット R&S HA-Z201 での動作は屋内に限 定されます。屋外で使用する場合は、バッテリで動作させてください。
AC 電源ユニット R&S HA-Z201 での動作は、海抜 2000 m まで可能です。バッテリ動作は海抜 4600 m まで可能です。
コネクタからの静電放電によって本機が損傷する場合があります。本機を操作する場合は、静電放電から 保護してください。静電防止のリスト・ストラップや、静電防止のフロア・マットと足部ストラップを使 用して、静電放電防止の作業場所でのみ本機を操作してください。
修理等のために本機を発送する場合は、元の製品パッケージか、帯電/静電放電および物理的/機械的な損傷 から本機を保護するパッケージで輸送してください。
クイック・リファレンス・ガイド 2114.2185.62 - 02 A-1
基本的な安全指示
本機の RF INPUT テスト入力は、測定カテゴリ I の回路です。最大入力電圧は +20dBm / 80V DC です。回 路で発生する過渡電圧が最大許容入力ピーク電圧を超えることがないようにする必要があります。
本機は、測定カテゴリ IIIIIIV で使用することはできません。
注 記
テスト・カテゴリ I は、主電源に直接接続されない回路で行われる測定に対するカテゴ リです (IEC / UL / CSA / 61010-1 ‒ 6.7.4 を参照)。
クイック・リファレンス・ガイド 2114.2185.62 - 02 A-2
製品の廃棄に関する顧客情報
ドイツ電気・電子機器法(ElektroG)は、以下の EC 指令を施行するためのものです。
· 廃棄電気・電子機器に関する 2002/96/ECWEEE
· 電気・電子機器に含まれる特定有害物質の使用制限に関する 2002/95/ECRoHS
EN 50419 に基づく製品ラベリング
製品の耐用年数が終了しても、この製品を一般的な家庭ごみとして処分してはいけません。自治体の廃棄 電気・電子機器の回収場所を使用して処分することも禁止されています。
Rohde & Schwarz GmbH & Co. KG は、廃棄物の環境にやさしい処分またはリサイクルに関するコンセプ トを作成し、ElektroG 法に基づいて電気・電子機器を回収および処分するための製造者としてのすべての 義務を引き受けます。
製品の処分については、お近くのサービス担当者にご連絡ください。
1171.0000.52-01.01
BattV によるバッテリの安全規則
本機には有害物質が含まれたバッテリが収容されており、一般の家庭ごみ として処分することはできません。
使用できなくなったバッテリは ローデ・シュワルツのサービス・センター または適切な集積所で処分してください。
1171.0300.41 D/E/ESP/F-2
品質証明
お客様各位
お客様は ROHDE & SCHWARZ 製品をご購入されました。つまり、最新の手法を用いて製造された製品 を受け取ることが保証されています。この製品については、弊社の品質管理システム標準規格に準拠した 開発、製造、およびテストが行われました。ROHDE & SCHWARZ の品質管理システムは、ISO 9001 お よび ISO 14001 などの規格の認証を受けています。
環境への取り組み
エネルギー効率の優れた製品環境の持続可能性における継続的な改善 ▌ ISO 14001 認証の環境管理システム
1171.0500.22-0500
R&S ETH ドキュメントの概要
ドキュメントの概要
本機には、以下の製品マニュアルが付属しています:
クイック・リファレンス・ガイド
オペレーション・マニュアル
リモート制御マニュアル
サービス・マニュアル
クイック・リファレンス・ガイド
このマニュアルは、印刷物と CD-ROM PDF 形式で収録されたものが本機に同梱されています。クイッ ク・リファレンス・ガイドには、安全指示などの全体的な情報と、以下の章が含まれています。
1 章:操作の開始
2 章:ソフトウェア・オプション
3 章:バッテリ操作
4 章:外部基準/外部トリガの入力の切り替え
5 章:RF アッテネータの設定方法
6 章:RF プリセレクタ(R&S ETH-K1 オプション)
7 章:PC への LAN 接続または USB 接続の設定
8 章:基本的な測定例
オペレーション・マニュアル
このマニュアルはクリック・リファレンス・ガイドを補足するもので、本機に付属する CD-ROM PDF 形式で収録されています。
このマニュアルでは、本機のすべての機能を詳細に説明します。デフォルトの設定およびパラメータにつ いては、データ・シートを参照してください。このマニュアルには、以下の章が含まれています。
1 章:操作
2 章:メニューの概要
3 章:DVB-T/H レシーバ・モード
4 章:スペクトラム解析モード
5 章:ネットワーク解析モード
6 章:ケーブル測定
7 章:トランスデューサ要素による測定
8 章:等方性アンテナによる電界強度の測定
9 章:本機の設定情報の保存およびロード
リモート制御マニュアル
このマニュアルは、本機に付属する CD-ROM PDF 形式で収録されています。このマニュアルでは、 本機をリモート制御によって操作する方法について説明します。
クイック・リファレンス・ガイド 2114.2185.62 - 02 0-1
R&S ETH CD-ROM
サービス・マニュアル
このマニュアルは、本機に付属する CD-ROM PDF 形式で収録されています。このマニュアルでは、 本機が定格仕様を満たしているかの確認方法、本機の機能、修理、トラブルシューティング、および故障 の予防方法について説明します。
CD-ROM
本機に付属する CD-ROM には、以下のものが含まれています:
R&S ETH View ソフトウェア
R&S ETH ドライバ
製品ブローシャおよびデータ・シート
マニュアル
Adobe Reader
CD-ROM のコンテンツを使用するには、以下の最小システム要件を満たす必要があります:
133 MHz 以上の Pentium© 互換プロセッサ
64 MB の空きメモリ容量
50 MB の空きハード・ディスク容量
ディスプレイ解像度 SVGA800 x 600
1 つの空き通信ポート(LAN または USB
Windows© 2000 / XP / Vista オペレーティング・システム
印刷上の規約
キー名およびグラフィカル・ユーザ・インタフェースの要素の名前を大文字で記述します。
クイック・リファレンス・ガイド 2114.2185.62 - 02 0-2
R&S ETH 操作の開始
パッケージの内容の確認
1 操作の開始
以下の項では本機の操作を開始する方法を説明します。
1.1 パッケージの内容の確認
本機は、形状に合わせて作られた上下の保護カバーでできた梱包に入っています。2 つの保護カバーはテー プで固定されています。付属のアクセサリがすべてこの梱包に入っています。
1. テープをはがし、本機を取り出します。
上の保護カバー
USB アダプタ
LAN ケーブル
電源
AC 電源プラグ
(国指定)
下の保護カバー
2. 本機とアクセサリを取り出します。
3. スクリーンから保護フィルムを取り外します。
バッテリ
CD-ROM
クイック・
リファレンス・ガイド
クイック・リファレンス・ガイド 2114.2185.62 - 03
1-1
R&S ETH 操作の開始
本機の設定
1.2 本機の設定
R&S ETH ポータブル TV アナライザは、現場での修理や保守業務での使用のほか、実験室での作業用に も対応するよう設計されています。
使用方法に応じて、本機は操作しやすく、ディスプレイを見やすい角度に設定できます。 本機をデスクトップで使用する場合は、平面上に平ら
に置くことも、背面の折りたたみ式の脚を使用して立 てて使用することもできます。
本機は、平面上に平らに置いて上から操作することが できます。グリップは背面が高くなっているため、本 機がわずかに前方に傾いて、最適な角度からディスプ レイを見ることができます。
デスクトップで使用する場合は、背面の脚を引き出す と、前面から操作したり、ディスプレイを読み取るこ とが容易になります(図を参照)。
現場で設置や修理のために測定を行う場合は、本機を 両手で持つことをお勧めします。すべての操作を親指 などで容易に操作できます。また、試験中の本機を両 手で操作できるように、R&S HA-Z222 キャリング・バッ グの使用をお勧めします。
R&S ETH 上部のハンドルを使用して、収納棚の扉などから吊り下げることもできます。ハンドルは本機 の落下を防止する形状になっています。
クイック・リファレンス・ガイド 2114.2185.62 - 03
1-2
R&S ETH 操作の開始
5
本機の起動
1.3 本機の起動
本機を起動する前に、付属の充電式リチウムイオン・バッテリを バッテリ装着部に挿入してください。バッテリ装着部は本機の右 下の隅にあります。バッテリ装着部を開くときには凹部のあるグ リップで押し、カバーを下方に押し下げます(1)。次に跳ね上 げるようにカバーを上方に開きます(2)。充電式バッテリを本 機の奥まで挿入します。ふちに斜めの傾斜がついている方が前面、 グリップが右側になるように差し込んでください(3)。カバー を閉じるときには、跳ね上がっているカバーを抑えて戻し(4)、 カチッと音がして完全にもとの位置に戻るまで押し上げます(5)。
1
2
3
4
本機は標準付属品の AC 電源ユニットや、交換可能なバッテリで操作することができます。バッテリは、 納入時にはフル充電されていないことがあります。したがって、バッテリで本機を動作させる場合には最 初に充電してください。本機の電源をオフにして充電すると、充電時間は約 3 時間 40 分です。本機の 電源をオンにした状態での充電時間は動作モードによって異なり、最長で 7 時間 20 分になります。R&S HA-Z203 外部充電器を使用して、予備の交換用バッテリを充電することができます。
電源アダプタ・ジャックは、本機の左側の POWER ADAPTER ソケットに差し込む必要があります。次 に、AC 電源ユニットを AC コンセントに接続します。電源ユニットの電圧の範囲は AC 100 240 V す。
クイック・リファレンス・ガイド 2114.2185.62 - 03
1-3
R&S ETH 操作の開始
本機の起動
注 意
現場作業時には、R&S HA-Z202 カー・アダプタをシガー・ライタのソケットに差し込み、バッテリを充 電することができます。
警 告
本機の損傷を防ぐために 本機に電力を供給する場合や、本機のバッテリを充電する場合には、AC 電源ユニット R&S
HA-Z201 を使用してください。 ご使用になる前に、AC 電源電圧が電源ユニットの電圧に適合していることを確認して
ください。 AC 電源ユニットを AC コンセントに挿入する前に、適切なアダプタを取り付けている ことを確認してください。
事故を防ぐために 車の走行中またはエンジンが作動している間は本機をオフにしてください。本機をオフ
にしてからエンジンを始動してください。 車の走行中やエンジンが作動している間は、シガー・ライタのソケットを使用して本機 を操作することはできません。
本機を起動するときには、フロント・パネルの左下にある黄色のボタン を押します。
ディスプレイ右上のバッテリの充電状態を表すインジケータの中に矢印が表示され、本機が AC 電源に接 続され、充電中であることが示されます。
1-1
:バッテリ充電中
クイック・リファレンス・ガイド 2114.2185.62 - 03
1-4
R&S ETH 操作の開始
AUX
本機のフロント・パネル
バッテリが完全に充電されると、バッテリのアイコンがプラグのアイコンの表示に変わります。
1-2
:本機は
AC
電源から電力を供給され、バッテリがフル充電されていることを表示
本機を起動すると、前回本機をオフしたときに使用していた設定が呼び出されます。
1.4 本機のフロント・パネル
パワー・センサ用コネクタ
RF 入力用 N コネクタ
アクセサリ用
コネクタ
BNC コネクタ (外部トリガ/外部基準入 力、TS-ASI 出力/および追加 の付属品を接続するための
コネクタ)
LAN/USB インタフェース
ソフトキーの見出し
ソフトキー
ファンクションキー
テンキー
ケンジントン・ロック
外部 AC 電源用
DC コネクタ
ジェネレータ出力用 N コネクタ
(モデル 1418 のみ)
SD カード用スロット
ディスプレイ
SETUP キー
スクリーンショットキー
ENTER キー付き
ロータリ・ノブ
PRESET キー
カーソルキー
電源スイッチ
入力キー
単位キー
1-3
:フロント・ビュー
クイック・リファレンス・ガイド 2114.2185.62 - 03
1-5
R&S ETH 操作の開始
本機のコネクタ
1.5 本機のコネクタ
本機の上部には以下に説明するコネクタがあります:
RF 入力
RF 入力は、N コネクタのついたケーブルを使用して被測定物と接続します。このコネクタがオーバロー ド状態にならないようにしてください。
RF 入力の最大許容連続電力は +20 dBm 100 mW)です。このコネクタには最長で 3 分間、最大 +30 dBm 1 W)の負荷をかけることができます。これより長い時間、 1 W の負荷をかけると、本機が損傷
する可能性があります。
警 告
注 意
感電を防ぐために 短絡が発生しないように注意してください。ケースに明記された DC 入力電圧の値を超 えないようにしてください。RF 入力に触れる前に、本機をオフにし、AC 電源コネクタ からプラグを抜いて電源が遮断していることを確認してください。
RF 入力は AC 接続されています。ケースに明記されたDC 電圧値を超えると本機が損 傷する可能性があるため、この値を超えないようにしてください。RF 入力は、保護回 路によって、静電放電および電圧パルスから保護されています。
クイック・リファレンス・ガイド 2114.2185.62 - 03
1-6
R&S ETH 操作の開始
本機のコネクタ
トラッキング・ジェネレータ出力(Gen 出力)
2114.1508.14 2114.1508.18 2 つのモデルは、トラッキング・ジェネレータを内蔵し出力コネクタ
を備えています。 公称出力レベルは 1 dB のステップ幅で減衰させることができます。
注 意
本機の損傷を防ぐために 逆電圧が本機のケースに明記された電圧を超えないようにしてください。
アクセサリ用コネクタ
これらのコネクタはアクセサリ専用です。このコネクタは、データ転送用以外にも、電源用または外部機 器の制御用として使用できます。R&S FSH-Z1、Z18、Z14、Z44 のパワー・センサの制御に使用できます。
ヘッドホン用コネクタ
ヘッドホン用に 3.5 mm のジャックが装備されています。コネクタの内部インピーダンスは約 10 Ω です。
外部トリガ/外部基準入力(EXT TRIG / EXT REF
EXT TRIG / EXT REF BNC コネクタは、測定を開始 するための外部トリガ信号または周波数同期をとるため の 10MHz の基準信号が入力されます。トリガしきい値 は、TTL 信号のしきい値とほぼ同等です。基準信号のレ ベルは 0 dBm より大きくなければなりません。必要な 設定は、SETUP メニュー(SETUP キーと Instrument
Setup のソフトキー)で入力することができます。
Ext Ref In / EXT Trig In
注 意
本機の損傷を防ぐために BNC ソケットには、600 mA を超える電流または 28 V を超える電圧をかけないでくだ さい。
クイック・リファレンス・ガイド 2114.2185.62 - 03
1-7
R&S ETH 操作の開始
SETUP
本機のコネクタ
TS-ASI 出力(TS Out
TV 復調モードでは、右図に示した BNC コネクタより 受信した TV 信号のトランスポート・ストリーム信号 (TS-ASI)を出力します。
注 記
TS-ASI シリアル・トランスポート・ストリームを使用できるのは、DVB-T/H RECEIVER ‒ MEASUREMENT LIST、DVB-T/H RECEIVER ‒ CONSTELLATION DIAGRAM、およ び DVB-T/H RECEIVER ‒ TPS INFO のモデルのみです。 TS ASI 出力には適切な二重シールドのケーブルを使用してください。
注 意
本機の損傷を防ぐために BNC ソケットには、600 mA を超える電流または 20 V を超える電圧をかけないでくだ
さい。
TS OUT
追加アクセサリ用コネクタ(AUX)
AUX コネクタは、GPS レシーバ(HA-Z240、オーダー 番号:1309.6700.02)などの追加アクセサリ専用です。
本機では、このコネクタを使用して、アクセサリの制御 と電力供給、データ転送を行います。
USB/LAN インタフェース
データを転送するために、USB インタフェースまたは LAN インタフェースで本機をコンピュータに接続するこ とができます。インタフェースは左側のカバーの下にあ ります。右図を参照してください。コンピュータとの直 接接続用の USB ケーブルと LAN 接続ケーブルは、本 機に付属しています。LAN インタフェースは、 キー、ソフトキー INSTRUMENT SETUP で設定します。
AUX
USB LAN
クイック・リファレンス・ガイド 2114.2185.62 - 03
1-8
R&S ETH 操作の開始
本機のコネクタ
外部 AC 電源用 DC コネクタ
本機には、DC コネクタ経由で、AC/DC 電源が供給さ れます。本機のバッテリは自動的に充電されます。
内蔵のバッテリは、車のシガー・ライタのソケットか ら充電することもできます。別売アクセサリの R&S
HA-Z202 シガー・ライタ・アダプタ(オーダー番号:
1309.6117.00)を使用してください。
DC コネクタ
ケンジントンロック
本機のケースにケンジントンロックを固定し、本機を 作業台に結びつけ、盗難を防止することができます。
ケンジントン ロック
クイック・リファレンス・ガイド 2114.2185.62 - 03
1-9
R&S ETH 操作の開始
アクセサリ自動検出機能の設定
1.6 アクセサリ自動検出機能の設定
本機ではさまざまなアクセサリを使用できます。本機では、ACCESSORIES コネクタまたは AUX コネ クタ経由でアクセサリの接続と制御を行います。AUTO ACCESSORY DETECTION を設定を有効にする と、接続したアクセサリが自動的に検出されます。
アクセサリ自動検出機能の設定
1. SETUP キーを押します。
2. INSTRUMENT SETUP のソフトキーを押します。
共通設定のリストが開きます。
3. ロータリ・ノブまたはカーソルキー(または)を使用し、HARDWARE の見出しの下の AUTO
ACCESSORY DETECTION のメニュー項目を選択します。
サブメニューがオープンし、付属品(アクセサリ)の自動検出機能を On または Off に設定します。
注 記
接続した付属品(アクセサリ)が検出されると、Hardware の見出しの下の Detected Accessory のフィールドにその名称が表示されます。
クイック・リファレンス・ガイド 2114.2185.62 - 03
1-10
Loading...
+ 111 hidden pages