
トップローディング
DVDプレーヤー
ユーザーガイド
20071226
故障かな?と思ったときは
お使いの製品に不具合が発生し、修理が必要と思われるときは、ご販売店に持ち込まれる前に、
もう一度ユーザーガイド(本書)のトラブルシューティングをご参照ください。それでも解決しないときは
弊社サービスセンター(フリーダイアル)にご連絡いただくかウェブサイトをご覧ください。
1
フリーダイアル 0120‑103772
ウェブサイト www.polaroid.co.jp

安全に関する注意事項
安全上のご注意
ユーザーガイドには、お使いになる方や他の方々への危害と財産の損害を未然に防ぎ、安全に正しくお使い
いただくために、重要な内容を記載しています。「警告」「注意」の意味をよく理解してから本文をお読みにな
り、記載事項をお守りください。
この表示を無視して誤った取り扱いをすると、人が死亡または重傷を負う可能性が想定される内容を示して
います。
この表示を無視して誤った取り扱いをすると、人が傷害を負う可能性が想定される内容および物的損害のみ
の発生が想定される内容を示しています。
次のような場合は、すぐに電源スイッチを切り、ACアダプターの電源プラグをコンセントから抜いて、弊社また
は販売店にご連絡ください。異常な状態のまま使用すると、火災・感電の原因となることがあります。
・煙が出ている。
・変なにおいや音がする。
・内部に水や異物などが入った。
・落とした、破損した。
・作動しない、画面が写らない、音が出ない。
・露出した肌や薄手の衣類の上などに置かない。
・ひび割れ、変形、接着剤などで補修したディスクを使用しない。
・星型、ハート型など特殊な形状のディスクを使用しない。
・テレビなどに接続する場合は、各々の取扱説明書の指示に従う。
2

安全に関する注意事項
付属のボタン電池を使用する際には、次のことをお守りください。
液もれ・破裂・発煙・けが・誤飲・周囲汚損の原因となることがあります。
・指定のボタン電池以外は使用しない。
・ボタン電池は+と-の極性に注意して、機器の表示どおりに入れる。
・ボタン電池は加熱・分解したり、火や水の中に入れない。
・ボタン電池はネックレス、コイン、ヘアピンなどの金属と一緒に携帯、保管しない。
・ボタン電池を廃棄する場合は、地方自治体の指示に従う。
・ボタン電池を加熱したり、分解したり、火や水の中に入れない。
・長時間使用しないときは、ボタン電池を取り出しておく。
・ボタン電池は、幼児の手の届かないところに置く。
・ボタン電池から液がもれた場合は、もれた液をよく拭き取ってから、新しいボタン電池を入れる。
・ボタン電池からもれた液が目に入ったときは、こすらずに水道水で十分に洗い流し、すぐに医師に相談
する。
・ボタン電池からもれた液が身体に付いたときは、水でよく洗い流す。
次のような場所に置かないでください。
火災・感電・けが・やけどの原因となることがあります。
・ジュース、化粧品、薬品など水分の入った容器の近く。
・ぐらついた台の上や傾いたところなど、不安定な場所。
・湿気やほこりの多い場所。
・調理台や加湿器のそばなど、油煙や湯気が当たる場所。
・窓を閉めきった車内や、直射日光が当たる場所など、温度が高くなる場所
3

安全に関する注意事項
ACアダプターを使用する際には、次のことをお守りください。
火災・感電の原因となることがあります。
・芯線の露出や断線など電源コードが傷んだら、交換を依頼する。
・電源コードの上に重いものをのせない。
・電源コードを傷つけたり、加工したり、無理に曲げたり、ねじったり、引っ張ったり、加熱しない。
・電源プラグの刃および刃の付近にほこりや金属物が付着している場合は、電源プラグを抜いてから乾いた
布で取り除く。
・電源コードを熱器具に近づけない。
・電源プラグはコンセントに根元まで確実に差し込む。
・電源プラグは、根元まで差し込んでもゆるみがあるコンセントに接続しない。
・電源プラグを抜くときは、電源コードを引っ張らない。
・ぬれた手で電源プラグを抜き差ししない。
・雷が鳴り出したら電源プラグを抜く。
・旅行などで本機を長時間使用しないときは、必ず電源プラグをコンセントから抜く。
・布や布団でおおったり、つつんだり、ホットカーペットなどの上やコタツの中で使用しない。
4

付属品
イメージ 名 称
リモコン(電池付き)
ACアダプター
注意:付属品や部品の仕様、数量は予告なしに変更される場合があります。
お手元の付属品とイメージが若干異なる場合がございます。
AVケーブル
ユーザーガイド
5

目 次
安全に関する注意事項 2
付属品 5
目次 6
前面パネル 7
裏面パネル 7
側面パネル 7
リモコンの操作 8
電源 10
ディスク情報の表示 10
ディスクについての注意事項 11
システム設定 12
トラブルシューティング 17
仕様 18
アフターサービス 19
6

前面パネル
STOP / 停止ボタン1.
POWER / 電源ボタン2.
PLAY / 再生/一時停止ボタン3.
オープンスイッチ4.
パワーインジケーター5.
リモコンセンサー6.
裏面パネル
DC IN 5V入力端子1.
側面パネル
VIDEO / 映像出力端子1. AUDIO / 音声出力端子2.
* お手元のDVDプレーヤーと写真の内容が若干異なる場合がございます。
7

リモコンの操作
リモコンの電池を入れる
リモコンから電池ホルダーを引き出します(下図参照)。 1.
新しい電池を(+)面を上にして確実にはめ込みます。2.
電池ホルダーをリモコンに戻します。3.
電池の種類:CR2025 3V
電池寿命の目安:通常使用で約1年間です。
リモコンの使い方
リモコンを距離5メートル以内、角度60度以内でプレーヤーのリモコンセンサーに向けます。リモコンと
リモコンセンサーの間に障害物がないようにしてください。
注意
間違った電池を使用すると、過熱、爆発、発火の原因となり、けがや火事を招く恐れがあります。電池
が液漏れを起こすとリモコンが損傷する場合があります。
リモコンを直射日光に当てないでください。
電池を充電、分解、変形、加熱しないでください。
消耗した電池はすぐに取り替えてください。
リモコンを長期間使用しないときは電池を取り外してください。
* お手元の付属品と写真の内容が若干異なる場合がございます。
8

リモコンの操作
タイトルボタン:ディスクに収録されたタイトルメニューが表示されます。1.
電源ボタン:電源のオン/オフをします。2.
3. ボタン:前のチャプター/トラックへスキップします。
セットアップボタン:本機の設定メニューの呼び出し、終了をします。4.
左方向ボタン5.
リピートボタン:チャプター/タイトル/ディスク全体をリピート再生します。6.
7. ボタン:早戻し再生します。また早戻しのスピード切替ができます。
A-Bボタン:A、B地点の設定とその区間のリピート再生をします。もう一度押すと設定を解除します。8.
再生ボタン/ 一時停止ボタン:ディスクの再生、一時停止をします。9.
音声ボタン:DVDディスクを再生しているとき、お好みの音声言語が選択できます。これはマルチ音声言語10.
対応ディスクに限られます。 CDディスクを再生しているときは、音声出力モードを変更できます。
情報ボタン:再生中、ディスク情報の詳細を表示、非表示できます。11.
メニューボタン:DVDディスクメニューの呼び出し、終了をします。12.
戻るボタン:DVDディスク再生時にタイトルメニューに戻ります。13.
字幕ボタン:再生中にお好みの字幕言語を選択できます。マルチ言語対応のディスクに限られます。14.
停止ボタン:再生を停止します。再生ボタンを押すと通常の再生に戻ります。停止ボタンを2回押すと、再生15.
を完全に停止します。
16. ボタン:次のチャプター/トラックへスキップします。
決定ボタン:ディスクを再生したり、選択したアイテムを確定します。17.
右方向ボタン18.
19. ボタン:早送り再生します。また早送りのスピード切替ができます。
上方向ボタン20.
下方向ボタン21.
* お手元の付属品と写真の内容が若干異なる場合がございます。
9

電 源
ACアダプターを使用する
このプレーヤーには、電源供給を行うACアダプターが付属しています。
1. ACアダプターをプレーヤー裏面のDC IN 5V-1.2Aと書かれた端子に
接続します。
2. 電源プラグをコンセントに差し込みます。
注:
コンセントからプラグを抜くときは、プレーヤーの電源を切ってください。
ディスク情報の表示
DVDおよびCDディスク再生中にリモコンの情報ボタンを押すと、ディスク情報(タイトル/チャプター番号、再
生、残存時間など)を表示することができます。
※JPEG画像再生時は、この機能は作動しません。
10

ディスクについての注意事項
対応ディスクフォーマット
ディスクの種類 ロゴ ディスク盤の大きさ 再生時間
DVD 12 cm
8 cm
12 cm 74 分
CD
8 cm 20 分
133 分 (SS-SL)
242 分 (SS-DL)
266 分 (DS-SL)
484 分 (DS-DL)
41 分 (SS-SL)
75 分 (SS-DL)
82 分 (DS-SL)
150 分 (DS-DL)
JPEG 12 cm
・ DVDディスクによっては操作方法が指定されているものがあります。ディスクの説明書に従ってください。
・ 使用するディスクがファイナライズされていないときや録画したレコーダーの記録特性、ディスクの傷、汚
れ、結露やピックアップレンズの汚れなどにより、再生できない場合があります。
ディスクの取り扱い
ディスクの持ち方
ディスクをトレーに置くときやトレーから取るときは、再生面に触れないようにしてください。
ディスクのクリーニング
ディスクに指紋や汚れが付くと、画質や音質に影響が出る場合があります。ディスクをクリーニングすると•
きは、柔らかいきれいな布で拭いてください。必要であれば、中性洗剤で湿らせた柔らか
紋を取り除いてください。
い布で汚れや指
ディスクを円周方向に拭かないでください(ディスクに同心状の傷が付くとノイズが発生しやすくなります)•
。
ディスクの中央から外周に向かってていねいに拭いてください。•
11

システム設定
このプレーヤーは、ご使用にあわせて設定を変更し、パフォーマンスのカスタマイズを行うことができます。
プレーヤーの設定方法
1. セットアップボタンを押して、モニターに設定メニューを表示します。設定メニューには、一般設定、音声
出力設定、映像出力設定、その他設定、パスワード設定があります。<
2. ▲/▼ボタンで設定する項目を選び、
選択し、決定ボタンを押して選択を確定します。
3. セットアップボタンを押すと、設定メニューを終了します。
注:再生を完全に停止しないとその他設定は変更できません。
注:ディスクによっては、変更できない項目や表示されない項目があります。
ボタンでサブメニューに移動します。▲/▼ボタンで任意の設定を
一般設定
画面表示
ボタンで「画面表示」を選択します。
ボタンを押してサブメニューを表示します。
サブメニューには「4:3/PS」、「4:3/LB」、「16:9ワイド」の項目
があります。
ボタンで任意のモードを選択します。
決定ボタンを押して確定します。
/
>ボタンで切り替えます。
表示言語
ボタンで「表示言語」を選択します。
ボタンを押してサブメニューを表示します。
ボタンで任意の言語を選択します。
決定ボタンを押して確定します。
字幕設定
ボタンで「字幕言語」を選択します。
ボタンを押してサブメニューを表示します。
ボタンで任意の言語を選択します。
決定ボタンを押して確定します。
12

一般設定(つづき)
システム設定
スクリーンセーバー
ボタンで「スクリーンセーバー」を選択します。
ボタンを押してサブメニューを表示します。
ボタンでオン/オフを選択します。
決定ボタンを押して確定します。
音声出力設定
(Dolbyデジタル設定)
ステレオ設定
ボタンで「ステレオ設定」を選択します。
ボタンを押してサブメニューを表示します。
ボタンで任意の項目を選択します。
決定ボタンを押して確定します。
ダイナミックレンジ
ボタンで「ダイナミックレンジ」を選択します。
ボタンを押してサブメニューを表示します。
ボタンで任意の値を選択します。
決定ボタンを押して確定します。
映像出力設定
明るさ
ボタンで「明るさ」を選択します。
ボタンを押してサブメニューを表示します。
ボタンで任意の値を選択します。
決定ボタンを押して確定します。
13

映像出力設定(つづき)
システム設定
色の濃さ
ボタンで「色の濃さ」を選択します。
ボタンを押してサブメニューを表示します。
ボタンで任意の値を選択します。
決定ボタンを押して確定します。
色合い
ボタンで「色合い」を選択します。
ボタンを押してサブメニューを表示します。
ボタンで任意の値を選択します。
決定ボタンを押して確定します。
その他設定
※その他設定の変更はディスクが入っていない状態か停止ボタンを2回押して、再生を完全に停止しない
と、変更できません。
TV放送規格
ボタンで「テレビシステム」を選択します。
ボタンを押してサブメニューを表示します。
ボタンで適切な設定を選択します。
決定ボタンを押して確定します。
音声言語設定
ボタンで「音声言語設定」を選択します。
ボタンを押してサブメニューを表示します。
ボタンで任意の言語を選択します。
決定ボタンを押して確定します。
14

システム設定
その他設定(つづき)
※その他設定の変更はディスクが入っていない状態か停止ボタンを2回押して、再生を完全に停止しない
と、変更できません。
字幕言語設定
ボタンで「字幕言語設定」を選択します。
ボタンを押してサブメニューを表示します。
ボタンで任意の言語を選択します。
決定ボタンを押して確定します。
ディスクメニュー言語
ボタンで「ディスクメニュー言語」を選択します。
ボタンを押してサブメニューを表示します。
ボタンで任意の言語を選択します。
決定ボタンを押して確定します。
視聴制限
ボタンで「視聴制限」を選択します。
ボタンを押してサブメニューを表示します。
ボタンで任意の項目を選択します。
決定ボタンを押して確定します。
初期値
ボタンで「初期値」を選択します。
ボタンを押してサブメニューを表示します。
決定ボタンを押して確定します。
すべての設定が工場出荷時の状態に戻ります。
15

システム設定
パスワード設定
パスワードの設定をオンにすると、視聴制限の設定にロックがかかり、視聴制限設定の変更をする際、パ
スワードの入力が必要になります。そのオン、オフの設定とパスワードの変更を行います。
パスワード設定
ボタンで「パスワード設定」を選択します。
ボタンを押してサブメニューを表示します。
ボタンでオン/オフを選択します。
決定ボタンを押して確定します。
※ご購入後のパスワードの初期値は123456に設定されていま
す。
パスワード
パスワードの変更を行います。
ボタンで「パスワード」を選択します。
ボタンを押してサブメニューを表示します。
決定ボタンを押すとパスワード変更画面が表示されます。
旧パスワードを入力した後、新しく設定したいパスワードを
2回入力してください。
※ご購入後のパスワードの初期値は123456に設定されていま
す。
※新しいパスワードは必ず6桁の数字で設定してください。
注:新しくパスワードを変更される場合は、お忘れなきよう、
メモなどに記録しておいてください。
16

トラブルシューティング
プレーヤーに不具合が生じた場合は、すぐに電源を切り、電源アダプターを外してください。その後で、煙が
出ていたり、プレーヤーが過熱していないかを確認してください。
プレーヤーの分解や、ご自身での修理は絶対におやめください。
問 題
電源が入らない
再生ができない
映像、画像が出ない
音が出ない
画質/音質が悪い
リモコンが機能しない
対 策
電源コードが正しく接続されているかお確かめください•
もう一度電源ボタンを押して、オンの状態になっているかお確かめく•
ださい
ディスクを入れてください•
ディスクのレーベル面を上にしてセットしてください•
ディスクのリージョンコードとプレーヤーのリージョンコードがあって•
いることを確認してください
ディスクをクリーニングするか、別のディスクをセットしてください •
正しいTV規格を選択してください•
他のAV機器と正しく接続されているか確認してください•
他のAV機器と正しく接続されているか確認してください•
他のAV機器の電源が入っているか確認してください•
他のAV機器が消音モードになっていないか確認してください•
ディスクをクリーニングするか、別のディスクをセットしてください•
接続しているAV機器のカラー調整、音質調整を行ってください•
電源コードが正しく接続されているかお確かめください•
リモコンとプレーヤーの間の障害物を取り除いてください•
リモコンをプレーヤーに向けてください•
電池の向きが正しいことを確認してください •
電池を交換してください•
その他の可能性:静電気干渉や外的干渉がプレーヤーの異常の原因となる場合があります。正常な状態に
復帰させるには、いったん電源コードを抜いて再度差し込み、プレーヤーをリセットしてください。問題が解決
しない場合は、電源を切り、販売店またはサービスセンターにご相談ください。
17

仕 様
対応ディスクおよびフォーマット CD/DVD/MPEG2/JPEG
TV規格 PAL/NTSC
映像出力
音声出力
S/N比 80 dB以上
歪率 0.05%以下
電源 DC In 5V
DVDリージョンコード 2
寸法 15.8mm x 13mm x 3.1mm
重量 273 g
出力レベル 1 vpp 負荷 75 Ω
出力レベル 1 v rms
デザイン及び製品仕様は予告なしに変更される場合があります。
■リージョンコードについて
DVDプレーヤーやDVDディスクには、地域(リージョン)ごとにコード番号が指定されています。このため、本
機のリージョンコードと異なるDVDディスクは再生できません。
■マクロビジョンについて
本機には、マクロビジョンコーポレーションおよび他の権利保有者が所有する合衆国特許および知的所有権
によって保護された、著作権保護技術を搭載しています。この著作権保護技術の使用にはマクロビジョンコ
ーポレーションの許可が必要であり、同社の許可がない限りは一般家庭およびそれに類似する限定した場
所での視聴に制限されています。解析や改造は禁止されていますので行わないでください。
■ドルビーについて
ドルビーラボラトリーズからの実施権に基づき製造されています。Dolby、ドルビーおよびダブルD記号はドル
ビーラボラトリーズの商標です。
■その他の商標、登録商標について
その他、本ユーザーマニュアルに記載されている商品名は、一般に各社の商標もしくは登録商標です。
“ポラロイド”およびポラロイドロゴデザインはポラロイドコーポレーションの登録商標です。
18

アフターサービス
1. 保証書
保証書は「お買い上げ日と販売店名」の記入をお確かめの上、販売店からお受け取りください。
保証書をよくお読みになり大切に保管してください。
2. 保証期間
お買い上げから一年間です。
3. 修理を依頼されるとき
取扱説明書の内容をお確かめいただき、直らないときはお買い上げの販売店または、弊社サービス
センターにご相談ください。
保証期間中の修理
保証書の規定により、無料修理いたします。保証期間中であっても有料となる場合が
ございますので、保証書をよくお読みください。
保証期間経過後の修理
修理によって機能が維持できる場合は、お客様のご要望により有料修理させていた
だきます。
4. 補修用性能部品について
●補修用性能部品とは、その商品の機能を維持する為に必要な部品です。
●修理のために取りはずした部品は、弊社で引き取らせていただきます。
5.アフターサービスについてご不明な場合
弊社Webサイトwww.polaroid.co.jpへアクセスしていただくか、お買い上げの販売店または
下記弊社サービスセンターまでお問い合わせください。
お客様ご相談窓口 : 日本ポラロイドサービスセンター
〒105-0001 東京都港区虎ノ門3-18-19 虎ノ門マリンビル
フリーダイヤル : 0120-103772
(月~土) 午前9:00 ~ 午後5:00
(日曜日、祝日、夏期休暇、年末年始を除く)
弊社Webサイト上でのユーザー登録について
本製品を快適にお使い続けていただくために、アフターサービスに関する情報などを弊社Webサイト上
でご提供させていただきます(ソフトウェアのアップデートを含む)。ご購入いただいたのちに、弊社Web
サイトwww.polaroid.co.jpよりユーザー登録をおこなうことをお奨めします。
※お客様にご購入いただいた保証書の個人情報は、本製品に関するアフターサービス(保証期間内
の修理、製品の安全点検に関するご案内)のために記載内容を利用させていただく場合がございま
す。
19