
コンテンツ
1 安全上のご注意 2
2 Bluetoothオーバーイヤーヘッド
フォン 4
付属品 4
その他の機器 4
Bluetoothワイヤレスヘッドフォンの
概要 5
3 はじめに 6
バッテリーの充電 6
ヘッドフォンを携帯電話
とペアリングします 6
4 ヘッドフォンの使用 7
ヘッドフォンをBluetoothデバイ
スに接続します 7
通話と音楽の管理 7
5 テクニカルデータ 9
6 通知 10
適合宣言 10
使用済み製品とバッテリーの廃棄 10
内蔵バッテリーの取り外し 10
EMFのコンプライアンス 10
環境情報 11
コンプライアンス通知 11
7 商標 12
8 よくあるご質問 13
JA
1

1 安全上のご注意
本製品をご使用頂く前に「安全上のご注意」
をよくお読みの上、正しくお使いください。
ここに示した注意事項は、お使いになる人や
他の人への危害、財産への損害や事故を未
然に防止するためのものですので、下記内
容を必ずお守り下さい。
お読みになったあとはいつでも見られると
ころに必ず保管してください。
危険
この表示は、「取り扱いを誤った場合、死亡または重
症を負う可能性が切迫して生じるおそれがあるも
の」を示しています。
警告
この表示は、「取り扱いを誤った場合、死亡または重
症を負う可能性があるもの」を示しています。
危険
・ イヤーピースを使用する場合は、必ず次のガイドラ
インに 従ってください 。
• 本機を使用するときは音量を上げすぎない。
耳を刺激するような大きな音量で長時間使用
すると聴力に悪い影響を与えることがあります。
• はじめから音量を上げすぎない。
• 肌に異常やかゆみを感じた場合は使用しない。
• 使用中に気分が悪くなったら、使用を中止する。
本製品を耳から外してください。
• イヤーピースはしっかりと取り付ける
イヤーピースが外れて、耳の中に残るとけがや
病気の原因となることがあります。
• 道路交通法に従って安全に運転する。
自動車、バイク、自転車を運転中に本機を使用し
ないでください。また、歩行中、交差点や踏切、駅
のホーム、工事現場など、周囲の音が聞こえない
と危険な場所では使用しないでください。事故の
原因に なります。
• 本製品を湿気、ほこり、油煙の多い場所、暖房器具
の近く、直射日光の当たる場所や車内など高温の
場所で使用、保管、放置しない。
警告
• 分解や改造をしない。
火災、感電、けが、または故障の原因になります。
• 本機を過 度の熱に当てない。
• 本機を落 下させたり、強い衝撃を与えない。
• 充電には認可された輸入業者等が明記された
USB充電器DC5Vのみお使いください。
• 本製品を水没させない。
• ぬれた手で触れない。
感電やけがの原因になります。
・ 本機を布団や布などで覆わない。
発熱や発火の原因になります。
・ 本製品に水や異 物を入れない。
水や異物が入ると火災や感電の原因になります。
・ アルコール、アンモニア、ベンジン、または研磨 剤を
含むいかなる洗浄剤も使用しないでください。掃
除が必要な場合は柔らかい布を使用し、必要な場
合は最低限の量の水または薄めたマイルドな石け
んで湿らせて本製品を掃除します。
・ 航空機内で使用する場合は、航空会社および客室
乗務員の指示に従う。
電波が影響を及ぼし、誤作動による事故の原因と
なるおそれがあります。
・ 自動ドアや火災報知器などの自動制御機器の近く
で使 用しな い 。
電波が影響を及ぼし、誤作動による事故の原因と
なるおそれがあります。
・ 病院など使用を禁止された場所で使用しない。
医療用電気機器に影響を与え、事故の原因となる
おそれがあります。
・ 本機を医療機器の近くで使用しない。
機器が発する電波により心臓ペースメーカーや除
細動器などの医療機器に影響を与えるおそれが
ありま す。
・ 高精度な制御や微弱な制御や微弱な信号を取り
扱う電子機器の近くでは使用しない。
・ 誤って飲み込まないように、幼児やペットが触れる
場所に置かない。
本機にはリチウムイオンバッテリーが内蔵されて
いるため、飲み込むと事故につながるおそれがあ
ります。飲み込んでしまった場合は、速やかに医師
の診断を受けてください。本機を使用していない
ときは、充電ケースに入れて蓋を閉め、幼児の手
の届かないところやペットが触れない場所に保管
してください。
・ メーカー純正品または推奨品ではない電源アダプ
ターや充電器を使用すると、火災や怪我などの原
因となるおそれがあります。
・ 破 損した状 態で使 用したり、改造したりしない 。
破損した状態のバッテリーや改造したバッテリー
を使用すると、火災や破裂の原因となり、
JA
2

怪我をするおそれがあります。
修理が必要な際は、必ず当社カスタマーサービ
スにお問い合わせください。
・ 電池の液が漏れたり、異臭がする時には、直ちに
火 気より遠 ざ ける
・ 異常(音、煙、臭いや発熱、損傷など)に気づいた
ら使用しない 。
異常に気づいたら、すぐに使用を中止し、お買い
上げの販売店か当社サービスセンターに修理を
依頼してください。
・ 一般ごみ(不燃ごみ)と一緒に廃棄しない。
・ 操作中および保管時の温度と湿度
温度が、-10°C(14°F)から60°C(140°F)の間(最大
相対湿度90%)の場所で操作、または保管してく
ださい。
高温または低温状況ではバッテリー寿命が短く
なることがあります。
充電池について本製品はリチウムイオン電
池を使用しています。
危険
・ 電池の液が目に入ったときは目をこすらない。
目をこすらず、すぐに水道水などのきれいな水で
十分洗い、ただちに医師の診療を受けてくださ
い。液が身体や衣服についたときも、やけどやけ
がの原因となるので、すぐにきれいな水で十分
に洗い流し、皮膚に違和感がある場合は、医師の
診察を受けてください。
・ 電池の液が漏れたときは素手で液を触らない
・ 火気に近づけたり、火の中に入れない。
・ 以下の場所で使用、放置、保管しない。
• 直射日光の当たる場所、高温多湿の場所、また、
極端に温度が低いところ。
• ストーブなどの熱源の近く。
• 炎天下の車内。
・ 本機を落下させたり、強い衝 撃を与えない。
電波について
この無線機器は2.4GHz帯を使用し
ます。
変調方式としてFH-SS変調方式を
採用し、与干渉距離は10mです。
この機器の使用周波数帯では、電子レンジなどの産
業・科学・医療用機器のほか第二世代小電力データ
通信システム、移動体識別用の構内無線局(免許を
要する無線局)および特定小電力無線局(免許を要
しない無線局)並びにアマチュア無線局(免許を要
する無線局)が運 用されています。
1. この機器を使用する前に、近くで第二世代小電
力データ通信システム、移動体識別用の構内無
線局および特定小電力無線局並びにアマチュ
ア無線局が運用されていないことを確認してく
ださい。
2. 万一、この機器から別の移動体識別用の構内無
線局に対して有害な電波干渉の事例が発生し
た場合には、速やかに本製品の電源をお切りく
ださい。
3. その他、この機器から第二世代小電力データ通
信システム、移動体識別用の特定小電力無線局
またはアマチュア無線局に対して有害な電波干
渉の事例が発生した場合やご不明な点がござ
いましたら当社カスタマーセンターまでお問い
合 わ せ くだ さ い
JA
3

2 Bluetoothオー
バーイヤーヘ
ッドフォン
ご購入頂きありがとうございます。そし
てフィリップスへようこそ!フィリップ
スが提供するサポートを最大限に活用す
るには、製品を
www.philips.com/supportでご登録して
ください。
このフィリップスワイヤレスヘッドフォ
ンは、 次のように ご利用いただけます。
・ 便利なワイヤレスハンズフリーでの通
話を楽しめます。
・ ワイヤレス音楽を楽しみながら操作で
きます。
・ 通話と電話を切り替えられます。
クイックスタートガイド
海外保証
安全説明書
付属品
Philips Bluetoothオーバーイヤー ヘッドフ
ォン Philips TAH5205
USB充電ケーブル(充電のみ)
オーディオケーブル
JA
4
その他の機器
Bluetoothをサポートし、このヘッドフォ
ンと互換性のある携帯電話や他のデバイ
ス(ノートパソコン、PDA、Bluetoothア
ダプター、MP3プレーヤーなど)(「テク
ニカルデータ」を参照)。