Philips AS140/11 user manual [jp]

フィリップ ス ドッキングスピーカー
品 番
取扱説明書
保証書付
保証書は、この取 扱説 明書 の最 終ページについておりますので 販売店で記入を受けてください。
フィリップス ドッキ ング スピ ー カ ー を お 買 い 上 げ い た だ き、 まことに ありが とう ございます。長い間ご愛用いただくために、ご使用前にこの取扱説明書をよく お読みのうえ、正しくお使いください。
また、お読みになった後は、お使いになる方がいつでも見られるところに必ず 保管してください。
商品のご確認
商品をご確認ください
本体
オーディオケーブル
※改良の為、仕様を予告なく変更することがあります。
電源アダプタ 追加コネクタ
1
目 次
はじめに
ご使用方 法
商品のご確認 目次
2
必ずお守りください 接続できるスマートフォン 各部の名称
電源の入れ方/音量の調節 本体の準備 スマートフォンの接続/取り外し
スマートフォンの充電の仕方 スマートフォンを使って音楽を聴く 外部機器を使って音楽を聴く アラームを使う ラジオを聴く 故障かな?と思ったら
1
3〜5
6
7・8
9
10
11・12
13
14
15・16
17
18・19
保  
保証とアフターサービス 仕様
21
無料修理規定 保証書
22
2
20
最終ページ
必ずお守り
ください
安全上のご注意
●ここに示した注意事項は、安全に関する重要 な内容ですので、必ず守ってください。
●誤った取扱いをしたときに想定される内容を
「警告」と「注意」とに区分けして います 。
○絵表示について
○絵表示の例
記号は、「危険、警告、注意」を示します。 図の中や近くに具体的な注意内容を示します。
人が死亡または重傷を負う可能性が想定される内容。
警告
人が傷害を負う可能性及び物的損害のみの発生が
注意
想定される内容。
・ 記号は、しては いけな い「禁止」を示します。図の中や近くに具体的
な禁止内容(左図の場合は分解禁止)を示します。
・ 記号は、必ずしていただく「強制」を示します。図の中や近くに具体
的な強制内容(左図の場合は電源プラグをコンセントから抜くこと) を示します。
 スマートフォン/その他外部機器との接続時のご注意
誤った取 扱 いをすると、スマートフォン/その他外部機器の内部に保存されているデータが破損 したり消失する可能性があります。必ず事前にバックアップをしてください。
本製品を使用したことによるデータの破損または消失について、いかなる場合においても当社では責任を負 いかねます。データの復元、再インストール、損失補償などはいたしません。また、他社の機器に対する保証や 修理も一切行っておりません。あらかじめご了承ください。
 警 告
煙や異臭、異音が出たり、落下や破損 したときはコンセントから電源 アダプ タを抜く。
そのまま使用すると、事故の原因になりま す。必ず使用を中止し、お買い上げの販売 店または小泉成器修理センターにご相談 くださ い 。
本製品の内部に金属物や燃えやすい ものを入れない。
事故や故障の原因となります。
分解・修 理・改 造をしない 。
事故や故障の原因となります。修理はお 買い上げの販売店または小泉成器修理セ ンターに修理をご依頼ください 。
水の近くで使用しない、水にぬらさ ない。
本製品に水が入ったり、ぬらさ な い ように ご注意ください。事故や故障の原因となり ます。
3
 警 告
雷が鳴ったら本体や電源プラグ部に 触らない。
感電の原因となります。
ぬれた手で電源プラグ部の抜き差し をしな い 。
感電の原因となります。
電源アダプタの破損に注意する。
電源アダプタを傷付けたり、電源コードを
無理に曲げたり、引っ張ったり、ねじったり、 たばねたり、重い物を載せたり、挟み込ん だり、加工したりしない。電源コードが破損 し、火災や感電の原因となります。
電源プラグ部は確実に差し込む。
差し込みが不完全な場合、感電・発火の原 因となります。
 注 意
置く場所に注 意する。
油煙や湯気が当たる場所に置かない。温
度が高くなる場所や、熱を発 生する機器
のそばに置かない。直射日光の当たる高
温の自動車内に置かない。湿度やほこり
の多い場所に置かない。事故や故障の原
因となります。
不安定な場所の上に置かない。
ぐらつ く台 や 傾 いた所 など、不安定な場所 に置かないでください。落ちたり、倒れたり してケガの原因となることがあります。
電源コードが傷んだり、コンセントの 差し込みがゆるいときは 使用しな い。
感電・ショート・発火の原因となります。
電源プラグ部のほこりや汚れを取る
ほこりや汚れが たまると、火災の原因とな ります 。電源プラグ部を抜き、やわらかい 乾いた布でふいてください。
長期間使用しないときは、コンセント から電源プラグ部を抜く。
長期間通電した状態で保管したり放置す ると、絶縁劣化や漏電などにより火災の原 因となります。
自動車など乗り物の運転中は使用し ない。
運転の妨げになり事故の原因となります。
本体の上に物を載せない。
重量 で 外装が 変形したり破損 するなど、 故障の原因となることがあります。また、 載せた 物 が 落 下したり倒 れたりし、事故 や故障の原因となることがあります。
お手入れは、やわらかい乾いた布で ふく。
水や液体洗剤、シンナー、ベンジンなどを 使わないでください。
4
 大音量で使用しない
「適切な音量」に設 定する。
「音」は感覚的なものなので、あてになりません。時間とともに、聴覚の「快適なレベル」は大音量に順応してし
まいます。長時間聴いていると「普通」だと思っている音 が、聴覚にとっては大音量で害のあるものになってい る可能性があります。これを防ぐため、下記のように聴覚が大音量に順応する前に音量を安全なレベルに設定
してください 。
「適切な音量」の設定方法
音量を最小に設定してください。(
1
音がゆがみなくはっきりと快適に聞こえるまで「ゆっくりと」音量を上げてください。
2
耳が疲れない程度の適度な音量と使用時間で聴いてください。
3
●一般的に「安全な」音量であっても、長時間・長期にわたって音を聴き続けた場合、聴 力障害を引き起こすことがあります。
注意
●本製品は適度に使用し、長時間連続で使用せず、必ず休憩を取るようにしてください。
●聴覚が順応するままに、音量を上げないよう気をつけてください。
●周囲の音が聞こえなくなるほど音量を上げないでください。
「音量の調節」の項をお読みください。)
P. 9
5
マイクロ
Android
います。
コネクタを持つ以下の
USB
搭載スマートフォンに対応して
2011年10
月現在)
接続できる
スマートフォン
スマートフォンの
Bluetooth
コネクタの 種類 マイクロ
「Android」「Android
商標です。
BluetoothはBluetooth SIG, Inc. USA
OS Android 2.1
のバージョン
マーケット」は、
●対応以外のスマートフォンを本製品に接続しないでください。本製品で対応していな いスマートフォンの動作は保証していません。
●対応しているスマートフォンでも、ソフトウェアのバージョンが古い場合は本製品で 操作できないことがあります。その場合はソフトウェアのバー ジョンアップを行ってく
注意
ださい。
●スマートフォン本体の操作方法やソフトウェアのバージョンアップ方法は各製品に付 属している説明書などをお読みください。
●機種やソフトウェアのバー ジョンによって異なる動 作や 表示などを行う場合が ありま すが、基本的な音楽再生の利用には支障ありません。
2.1
以降
以降
コネクタ
USB
Google Inc.
の登録商標です。
の米国およびその他の国における登録商標または
6
各部の名称
上面
1
2
3
4
5
6
背面
12
本体
7
8
9
10
11
1513
14
15
オーディオケーブル 電源アダプタ
電源プラグ部
プラグ
DC
7
Loading...
+ 16 hidden pages