Panasonic LUMIX DMC-FZ10 User Manual [ja]

Page 1
デジタルカメラ
取扱説明書
品番 DMC-FZ10
保証書別添付
このたびは、デジタルカメラをお買い上げいただき、まことにありがとうございました。 この取扱説明書をよくお読みのうえ、正しくお使いください。特に「安全上のご注意」
129 138 ページ)は、ご使用前に必ずお読みいただき、安全にお使いください。お読み
になったあとは、保証書と一緒に大切に保管し、必要なときにお読みください。保証書は、
「お買い上げ日・販売店名」などの記入を必ず確かめ、販売店からお受け取りください。
VQT0F84
Page 2
もくじ
はじめに
特長 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .4
モードダイヤルについて . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .5
付属品 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6
使う前に
各部の名前 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .8
クイックガイド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 10
バッテリーを充電する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 12
バッテリーについて . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13
バッテリーを入れる . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 14
バッテリーを取り出す . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 15
AC アダプターにつないで使う . . . . . . . . . . . . . . . . . 16
カードについて . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 17
カードを入れる . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 18
カードを取り出す . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 19
ストラップを付ける . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 20
レンズフード・レンズキャップを付ける. . . . . . . . . 21
時計を設定する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 22
セットアップメニューを設定する . . . . . . . . . . . . . . 24
セットアップメニューについて . . . . . . . . . . . . . . . . 25
液晶モニター / ファインダーの
表示を切り換える . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 27
ヒストグラムについて . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 29
撮影してみましょう(プログラム AE 撮影) . . . . . . . 30
撮影した画像を確認する
( まずお読みください ) . . . . . . . . . . . . . . . . . . .7
準備
撮影・基本
(レビュー) . . . . . . . . . . . . 35
大きく(望遠)または広く(広角)撮る . . . . . . . . .36
内蔵フラッシュを使って撮る . . . . . . . . . . . . . . . . . . .37
露出を補正して撮る . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .40
露出を自動的に変えながら撮る
(オートブラケット撮影). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .41
セルフタイマーを使って撮る . . . . . . . . . . . . . . . . . . .42
連写にして撮る . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .43
再生・基本
画像を再生する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .44
画像を9画面表示にする 再生画面を拡大する
画像を削除する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .47
(マルチ再生) . . . . . . . . . . .45
(再生ズーム) . . . . . . . . . . . . . . .46
撮影・シーンモード
EXPOSURE ボタンについて . . . . . . . . . . . . . . . . . . .50
絞りを決めて撮る シャッタースピードを決めて撮る
(シャッター優先 AE . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .52
手動で露出を合わせて撮る
シャッタースピードと絞り値について . . . . . . . . . . .55
接近して撮る 人物を撮る 動きの速い場面を撮る
流し撮りモードで撮る( ). . . . . . . . . . . . . . . . . . .59
夜景を背景に撮る
(夜景ポートレートモード . . . . . . . . . . . . . . . . . .61
動画を撮る( ) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .62
撮影モード別設定可能機能一覧 . . . . . . . . . . . . . . . . .64
(絞り優先 AE . . . . . . . . . . . . .51
(マニュアル露出 . . .53
(マクロモード . . . . . . . . . . . . . . . .56
(ポートレートモード . . . . . . . . . . . . .57
(スポーツモード . . . . . . .58
2
Page 3
撮影・応用
手動でピントを合わせて撮る
(マニュアルフォーカス) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 65
自然な色合いに調整する
(ホワイトバランス). . . . . 67
手動でホワイトバランスを調整する. . . . . . . . . . . . . 68
ホワイトバランスを微調整する . . . . . . . . . . . . . . . . 69
画質と記録枚数を変える
(記録画素数 / クオリティ). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 70
スポットモードを使う . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 71
ISO 感度を設定する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 72
音声付き静止画を撮る . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 73
常に AF を動作させる さらに拡大して撮る
(AF 連続動作). . . . . . . . . . . . 74
(デジタルズーム). . . . . . . . . . . 75
カラーエフェクトを設定する . . . . . . . . . . . . . . . . . . 76
画質の色調やコントラストを調整する
(画質調整). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 77
手ぶれ補正機能を使う . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 78
コマ撮りで動画を作成する
(コマ撮りアニメ). . . . . 79
外部フラッシュを使う . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 82
コンバージョンレンズを使う . . . . . . . . . . . . . . . . . . 84
見る・応用
音声付き画像を再生する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 86
動画を再生する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 87
画像を回転する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 88
画像の誤消去を防止する プリントしたい画像と枚数を設定する
(DPOF プリント設定). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 93
スライドショーを見る . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 98
撮影したあとに音声を入れる
(プロテクト). . . . . . . . . . . 89
(アフレコ) . . . . . . . 101
携帯電話に添付する画像を作成する
(送信画像) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 102
画像のサイズを小さくする 画像を切り抜く
(トリミング) . . . . . . . . . . . . . . . . . 109
(リサイズ). . . . . . . . . 107
カードをフォーマットする . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 111
テレビで画像を再生する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 112
USB 接続ケーブルを接続する前に . . . . . . . . . . . . 113
パソコンと接続する パソコンと接続する
(MassStorage) . . . . . . . . . . 115
(PTP). . . . . . . . . . . . . . . . . . . 116
PictBridge でプリントする . . . . . . . . . . . . . . . . . . 117
USB ダイレクトプリントする . . . . . . . . . . . . . . . . 120
MC プロテクター /ND フィルターを付ける . . . . 123
使い終わったら . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 124
その他
液晶モニター / ファインダーの表示 . . . . . . . . . . . 125
メニュー画面の表示 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 127
安全上のご注意
使用上のお願い . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 139
記録画素数と記録枚数について . . . . . . . . . . . . . . . 143
海外で使う . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 144
メッセージ表示 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 146
故障かな?と思ったら . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 148
仕様 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 150
さくいん . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 152
別売アクセサリーのご紹介 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 154
保証とアフターサービス
(よくお読みください). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 155
(必ずお守りください). . . . . . . . . . 129
3
Page 4
はじめに
特長
全域 F2.8 高倍率 12 倍ズーム
ライカ DC バリオ・エルマリートレンズ搭載
(35 ミリ換算で 35 mm ~ 420 mm をカバー)
400 万画素モデル
4
光学手ぶれ補正機能(MEGA OIS)搭載
新開発 LSI(ヴィーナスエンジン)により高画質、高速処理を実現
秒4コマ、最大7コマの高画質連写機能搭載
直射日光下での撮影でゴースト、フレアを低減するレンズフード付属
絞り優先・シャッター優先・マニュアル露出搭載でクリエイティブな撮影が可能
MF リングによるマニュアルフォーカス搭載
ヒストグラムなどの充実した情報表示
ホームページへのアクセスをお待ちしております
http://panasonic.jp
Page 5
モードダイヤルについて
本機には撮影シーンに合わせて使用できるモードダイヤルがあります。 お好みのモードを選んで、撮影のバリエーションを広げてお楽しみください。 モードダイヤルはゆっくり確実に回してください。
: ポートレートモード (P57)
ポートレート写真を撮りたい人はこの モードに。
: マクロモード (P56)
被写体をアップにして撮りたい ときに。
: スポーツモード (P58)
屋外でのスポーツシーンなど、動き の速い場面を撮影するときに。
: 流し撮りモード (P59)
「ランナーや車を躍動感のある写
真にしたい」、そんなお客様の要 望にもお応えします。
A/S/M
A/S/Mモード(P51 ~P53)
絞り値やシャッタースピードを 手動で選択して撮影できます。
プログラム AE モード (P30)
露出をカメラにまかせて撮影 します。
: 再生モード (P44)
撮った画像を再生します。
EXPOSURE
EXPOSURE ボタンについて
撮影時に [EXPOSURE] ボタンを押すことにより、カーソルボタンでプログラムシフトや絞り値、 シャッタースピードの設定をすることができます。詳しくは、50 ページをお読みください。
: 夜景ポートレート
モード (P61)
美しい夜景をバックに記念撮 影したいときに。
: 動画モード (P62) ♪
音声付き動画を撮影します。
本書では、各機能で設
定できるモードを以下 のように説明していま す。
A/S/M
P
5
Page 6
付属品
本機をご使用いただく前に、すべての 付属品が入っていることをご確認くだ さい。記載の品番は 2003 年 10 月現 在のものです。
■ バッテリーパック
DMW-BM7
(本文中ではバッテリーと表記し
ます)
■ バッテリーチャージャー/ AC アダプター
DE-928A
(本文中では AC アダプターと表
記します)
6
■ 電源コード
K2CA2DA00009
DC コード K2GH2DB00003
A/V ケーブル K1V204C10001
USB 接続ケーブル K1HA05CD0004
CD-ROM
■ レンズキャップ
VYK0W96
■ ストラップ
VFC4036
■ レンズフード
VYQ2793 (シルバー) VYQ2824 (ブラック)
•SDメモリーカードは別売です。 (本文中では SD メモリーカードを
カードと表記します)
Page 7
使う前に まずお読みください
事前に必ずためし撮りをしてください(10 ページのク イックガイドを参照してください)
大切な撮影(結婚式など)は、必ず事前にためし撮りをし、 正常に撮影や録音されていることを確かめてください。
撮影内容の補償はできません
本機およびカードの不具合で撮影や録音されなかった場合 の内容の補償についてはご容赦ください。
著作権にお気を付けください
あなたが撮影や録音したものは、個人として楽しむ以外は、 著作権法上権利者に無断では使用できません。個人として楽 しむ目的であっても、撮影を制限している場合がありますの でお気を付けください。
カードの画像について
以下の場合、本機で再生できない場合があります。
他機で記録、作成した画像
パソコンで編集された画像
本機で記録、作成した画像は他機で再生できない場合があり
ますので、あらかじめお確かめください。
本書内の写真、イラストについて
本書内の写真は、説明のためスチル写真から合成していま す。また本書内の製品姿図・イラスト・メニュー画面などは 実物と多少異なりますが、ご了承ください。
本機で使用できるカードは
SD メモリーカード、マルチメディアカードです。
本書では SD メモリーカードとマルチメディアカードを
「カード」と記載しています。
本製品に付属するソフトウェアを無断で営業目的として
複製(コピー)したり、ネットワークに転載したりする ことを禁止します。
本製品の使用、または故障により生じた直接、間接の損
害につきましては、当社は一切の責任を負いかねますの で、あらかじめご了承ください。
本製品によるデータの破損につきましては、当社は一切
の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
本書で説明する製品の外観と仕様は、改良により実際と
は異なる場合があります。
SD ロゴは商標です。
• Microsoft Windows
•Macintosh、Mac OS は Apple Computer Inc. の登録商標
または商標です。
•LEICA/ライカはライカマイクロシステム IRGmbH の登
録商標です。
•ELMARIT/
•QuickTimeおよび QuickTime ロゴは、ライセンスに基づ
いて使用される商標です。QuickTime は米国および他の 国々で登録された商標です。
その他、本書に記載されている各種名称、会社名、商品
名などは各社の商標または登録商標です。
この装置は、情報処理装置等電波障害自主規制協議会 (VCCI) の基準に基づくクラス B 情報技術装置です。この 装置は、家庭環境で使用することを目的としていますが、 この装置がラジオやテレビジョン受信機に近接して使用 されると、受信障害を引き起こすことがあります。 取扱説明書に従って正しい取り扱いをして下さい。
は、米国
エルマリートはライカカメラAGの登録商標です。
Microsoft Corporation
の商標です。
7
Page 8
準備
各部の名前
1 2 34
1 レンズ 2 フラッシュ発光部 3 マイク(P62, P73 4 セルフタイマーランプ(P42 5 ファインダー(P27 6 視度調整ダイヤル(P28 7 フラッシュOPEN ボタン(P37 8 EVF/LCD ボタン(P27
9 DISPLAY ボタン(P27 10 EXPOSURE ボタン(P50 11 電源表示ランプ(P31 12 電源 スイッチ(P11
1112
10
8
9567
13
1415 1716
13 液晶モニター(P27, P125 14 MENU ボタン(P24 15 削除ボタン(P47 16 カーソルボタン
2
/
セルフタイマーボタン(
4
/REVIEW/SET
1
/
フラッシュボタン(P37
3
/
露出補正(
ト(
P41)/WB
シュ発光量調整(
17 スピーカー(P86
ボタン(P35
P40)/
オートブラケッ
微調整(
P38
P69)/
)ボタン
P42
フラッ
18
19 20
2322 24 25
18 レンズ鏡筒( 19 レンズリング(P21 20 MF リング(P65 21 ズームレバー(P36, P75 22 ホットシュー(P82 23 モードダイヤル( 24 シャッターボタン(P30 25 単写 / 連写切換ボタン(P43
P32
P5
21
8
Page 9
26
30
31
27
32
28 29
26 フォーカス切換スイッチ(P65 27 A/V OUT 端子(P112 28 USB 端子(5pin)(P115, P116 29 端子扉
33 34 35
30 ストラップ取付部(P20 31 DC IN 端子(P16 32 DC IN 端子扉(P16 33 メモリーカード / バッテリー扉
P14, P18
34 メモリーカード / バッテリー扉
OPEN レバー(P14, P18)
35 三脚取付穴(P142
2 3 4
5
[
バッテリーチャージャー
AC
アダプター](
1 AC 入力端子(AC IN ~)(P12 2 電源 [POWER] ランプ(P12 3 充電 [CHARGE] ランプ(P12 4 バッテリー装着部(P12 5 DC 出力端子 (DC OUT)P16
P12
/
1
9
Page 10
クイックガイド
お買い上げ時、バッテリーは充電されていませんので充電してからお使いください。
本機 / 電源コード / バッテリー /AC アダプター / カード(別売)を準備してください。
電源が [OFF]、レンズが収納されていることを確認してください。
フラッシュを閉じてください。(P37)
■準備
MEMORY CARD/
BATTERY
OPEN
バッテリーを充電する(P12
10
1 スライドさせて開く 2 バッテリーを入れる(P14
1 カードを入れる(P18 2 メモリーカード / バッテリー
扉を確実に閉じる
•SDメモリーカードは別売です。
Page 11
■撮影
レンズキャップを外してください。
レンズキャップはなくさないように
保管してください。
3
A/S/M
P
■再生
1
A/S/M
P
1
OFF ON
1 電源を [ON] にする 2 時計を設定する(P22 3 プログラム AE モード
にする
[]
OPEN
1 フラッシュを開く
(フラッシュ撮影する場合) (P37
2 撮影する(P30
2
WB
R
E
W
V
E
I
SET
1 再生モード []にする 2見たい画像を表示する(P44
11
Page 12
バッテリーを充電する
お買い上げ時、バッテリーは充電されていませんので、充電してからお使いください。
1 2 3
充電完了後、電源コンセントから外してください。
使用後、充電中や充電後はバッテリーが温かくなります。また使用中は本機も温
かくなりますが異常ではありません。
本機専用の AC アダプターとバッテリーを使用してください。
AC アダプターは分解、改造しないでください。
AC アダプターは海外でも使うことができます。(P144)
12
Page 13
バッテリーについて
■ 残量表示について
残量表示が液晶モニター / ファインダーに表示されます。
(AC アダプターにつないで使うときは表示されません)
:バッテリーを充電、または交換してください。
■ 充電時間と撮影可能時間について
(撮影条件)
温度 25 / 湿度 60
•30秒間隔で 1 回記録、フラッシュを 2 回に 1 回発光
バッテリー(付属)と SD メモリーカード 16 MB(別売)使用 [ 記録画素数:2304k1728/ クオリティ:ファイン(カード 容量がなくなってから全画像削除した場合)]
充電時間 90
連続撮影時間
(枚数)
液晶モニター使用時
100 分(200 枚相当)
ファインダー使用時
120 分(240 枚相当)
再生時間 液晶使用時
180
撮影時間(枚数)/ 再生時間は条件によって多少変わります。 バッテリーパック(別売:DMW-BM7)の充電時間と撮影 可能時間も同じです。
■ 充電する環境/充電エラーについて
充電は周囲の温度が 10 ℃~ 35 ℃(バッテリーの温度も同
様)のところで行ってください。
充電が始まると、AC アダプターの充電 [CHARGE] ランプが
点灯します。 充電開始後、AC アダプターの充電 [CHARGE] ランプが点灯
から約 1 秒間隔の点滅になった場合は充電エラーです。 このときは、AC アダプターを電源コンセントから抜いて、 バッテリーを取り外し、周囲の温度やバッテリーが低温また は高温になっていないかを確認し、もう一度充電し直してく ださい。
もう一度充電してもまだ充電 [CHARGE] ランプが点滅する 場合は、販売店にご相談ください。
13
Page 14
バッテリーを入れる
電源が [OFF]、レンズが収納されていることを確認する。フラッシュを閉じる。
1 2 3
MEMORY CARD/
BATTERY
OPEN
14
Page 15
バッテリーを取り出す
電源が [OFF]、レンズが収納されていることを確認する。フラッシュを閉じる。
1 2 3
MEMORY CARD/
BATTERY
OPEN
本機を長期間使用しないときは、バッテリーを取り出しておいてください。
満充電されたバッテリーを挿入して時間が経過すると、バッテリーを取り外して放置しても、経過時間に応じて最大約3ヵ月まで時計設定を記 憶しています。(十分に充電されていないバッテリーを挿入した場合は記憶時間は短くなることがあります)しかしそれ以上時間が経過すると 設定が消えてしまいますので、もう一度時計設定をし直してください。(
カードのデータが破壊される可能性がありますので、アクセス中はメモリーカード/バッテリー扉を開けないでください。
付属のバッテリーは、本機専用です。本機以外で使わないでください。
P22
15
Page 16
AC アダプターにつないで使う
AC アダプターを使って電源コンセントにつなぐと、バッテリーの消耗を気にせずに使えます。
電源が [OFF]、レンズが収納されていることを確認する。フラッシュを閉じる。
1 2 3
付属の DC コードを使用してください。 それ以外の DC コードを使用すると、故障の原因になります。
使用中、本機が温かくなりますが、異常ではありません。
•ACアダプターは海外でも使うことができます。(P144)
必要がない場合は、AC アダプターと DC コードを抜いておいてください。
•AC
アダプターを接続してカメラ本体でバッテリーを充電することはできません。
16
Page 17
カードについて
■ カードにアクセス中は・・・
カードにアクセス(認識 / 記録 / 読み出し / 消去など)中 は、カードアクセス表示が点灯します。
P
1
カードアクセス表示が点灯しているときは、以下のこ とをお守りください。
2304
19
電源を [OFF] にしないバッテリーを取り出したり、カードを抜いたりしないAC アダプター使用時は DC コードを抜かない
カードやカードの内容が壊れたり、本機が正常に動作 しなくなることがあります。
電気ノイズ、静電気、本機やカードの故障などにより カードのデータが壊れたり消失することがありますの で、大切なデータはパソコン(P115, 116 )などにも保存
してください。
SD メモリーカード(別売)と
マルチメディアカード(別売)について
SD メモリーカードとマルチメディアカードは小型、軽 量で、着脱可能な外部メモリーカードです。
SD メモリーカードは記録 / 読み出し速度が速く、カー ドへの書き込みやフォーマットを禁止する書き込み禁
止スイッチを備えています。(スイッチを「LOCK」側に しておくと、カードへの書き込みやデータの消去、
フォーマットはできなくなり、戻すと可能になります)
SD メモリーカード マルチメディアカード
マルチメディアカードを使う場合、動画記録後、カードアクセ ス表示がしばらく出る場合がありますが、異常ではありません。
miniSDTMカード(別売)について
miniSD™カードを本機で使用する場合は、専用の
miniSD™アダプターを必ず装着してご使用ください。
miniSDアダプターのみを本機に挿入すると、正常に
動作しません。必ず、miniSD ください。
カードを入れてご使用
17
Page 18
カードを入れる
電源が [OFF]、レンズが収納されていることを確認する。フラッシュを閉じる。
1 2
MEMORY CARD/
BATTERY
OPEN
18
3
カードの向きを確認してください。
カードの裏の接続端子部に触れな
いでください。
Page 19
カードを取り出す
電源が [OFF]、レンズが収納されていることを確認する。フラッシュを閉じる。
1 2 3
MEMORY CARD/
BATTERY
OPEN
電源を [ON] にしたままカードを取り出すと、カードが壊れる恐れがあります。
メモリーカード / バッテリー扉が完全に閉じない場合は、一度カードを取り出してから、もう一度入れ直してください。
カードが入らないときは、カードの向きが正しいか確認してください。
カードは当社製のものをお使いいただくことをおすすめします。(正規カード以外は使用しないでください)
カードを奥まで入れないと、カードが壊れる恐れがあります。
19
Page 20
ストラップを付ける
1
2
黒いホルダーが金具から完全に外れた場合は、もう一度付
けてください。
20
3
ストラップがしっかり付けられて いることを確認してください。
• Panasonic のロゴが見えるよ
うに付けてください。
Page 21
レンズフード・レンズキャップを付ける
電源が [OFF]、レンズが収納されていることを確認する。フラッシュを閉じる。
■ レンズフードを付ける
日差しの強い日中、逆光時にゴース
トやフレアを軽減します。
余分な光をさえぎり、より美しく撮
れます。
レンズフードを外すときは 124 ペー
ジをお読みください。
■ レンズキャップを付ける/ 外す
レンズキャップの紛失にお気を付
けください。
■ レンズフードを付けているときは
フラッシュを使用するとフラッシュ
光がレンズフードにさえぎられ、画面 の下が暗く(ケラレ)なり、また調光 もできなくなります。レンズフードを 外して使用することをおすすめしま す。
■ レンズキャップを付けていると きは
電源を [OFF]にしているときや持ち運
ぶとき、撮影した画像の再生中は、レ ンズ面の保護のため、付属のレンズ キャップを取り付けてください。
撮影モードで電源を入れる前に、レン
ズキャップを外してください。
付属品をなくされたときは、お買い上
げの販売店にお問い合わせください。
(有償)
21
Page 22
時計を設定する
■ お買い上げ時は…
時計設定はされていませんので、下の ような画面が表示されます。
1
2
ON
2003.10. 1 12:58
[MENU] ボタンを押すと の画面が 表示されますので、時計設定をしてく
ださい。
22
MENU
MENU
WB
R
E
W
V
E
I
SET
WB
R
E
W
V
E
I
SET
WB
R
E
W
V
E
I
SET
セットアップメニューから [ 時計設定 ] を選ぶ(P25
MENU
WB
R
E
W
V
E
I
SET
WB
R
E
W
V
E
I
SET
年月日と時刻を合わせる
2/1:合わせたい項目( 年・月・日・
時・分)を選ぶ
3/4:年月日、時刻を設定する
Page 23
3
2003.10. 1 12:58
MENU
WB
R
E
W
V
E
I
SET
表示の順番を選ぶ
設定終了後、 て、メニューを終了してください。
そのあと、一度電源を [OFF] にしてか らもう一度 [ON] にして、設定どおり 表示されているか確認してください。
[MENU]
ボタンを2回押し
■ 日付プリントについて
本機の DPOF プリント設定時に、日付 プリントを設定することができます。
P97
付属の CD-ROM のソフトウェア
SD Viewer for DSC」をお使いの場合
は、日付位置の設定をすると印刷でき ます。詳しくは別冊の「パソコン接続 編」をお読みください。
お店にデジタルプリントを依頼する ときは、日付印刷することを別途指定 してください。詳しくは、お店にお尋 ねください。ただし、お店によっては、 日付を印刷できない場合があります。
年は 2003 年から 2099 年まで設定 できます。時刻は 24 時間表示です。
で表示順を変えると、以下のよ うに表示されます。
(例;2003 年 10 月 1 日 12 時 58 分)
[ / / ]
2003.10.1 12:58
[ / / ]
12:58 1.OCT.2003
[ / / ]
12:58 OCT.1.2003
満充電されたバッテリーを挿入
して時間が経過すると、バッテ リーを取り外して放置しても、経 過時間に応じて最大約3ヵ月まで
時計設定を記憶しています。
(十分に充電されていないバッテ
リーを挿入した場合は記憶時間は 短くなることがあります)しかし それ以上時間が経過すると、設定 が消えてしまいますので、もう一 度時計設定をし直してください。
23
Page 24
セットアップメニューを設定する
1 2
OFF ON
24
メニュー画面を開く
MENU
セットアップを選ぶ
(黄色表示にする)
WB
R
E
W
V
E
I
SET
AUTO
2304
OFF
OFF
2
MENU
MENU
3
項目を選ぶ
WB
1
3
1
3
ZOOM
MENU
ZOOM
MENU
R
E
W
V
E
I
SET
OFF
設定する
WB
R
E
W
V
E
I
SET
設定終了後、[MENU] ボタンを押して、
メニューを終了してください。
OFF
Page 25
セットアップメニューについて
項目 設定内容
液晶明るさ / ファインダー明るさ
オートレビュー
(撮影モードのみ)
操作音
パワーセーブ
MF アシスト
番号リセット
(撮影モードのみ)
設定リセット
(撮影モードのみ)
時計設定
USB モード
液晶(液晶モニターに表示されている場合)またはファインダー(ファインダー内に表示され ている場合)の明るさを 7 段階に調整できます。
•OFF: 撮影後に撮影画像が自動的に表示されません。
•1秒 : 撮影後に撮影画像が約 1 秒間表示されます。
•3秒 : 撮影後に撮影画像が約 3 秒間表示されます。
•ZOOM: 撮影後に撮影画像が約 1 秒間表示されます。
そのあと、4 倍に拡大された画像が約 2 秒間表示されます。 連写、音声付き静止画は、[ZOOM] に設定していても拡大されません。
•:操作音を大きくします。
•:操作音を出します。
•:操作音を消します。
•2分 /5 分 /10 分 :
設定した時間の間に何も操作しないとパワーセーブモードになります。
(パワーセーブを解除するには、シャッターボタンを押すか、または電源を [OFF] にして
からもう一度 [ON] にしてください)
•OFF: パワーセーブモードになりません。
マニュアルフォーカス時に、液晶モニター / ファインダーの中央部が拡大され、ピントを合わ せやすくなります。(P65)
次に撮影される画像のファイル番号を 0001 から記録したい場合に設定します。
撮影設定またはセットアップ設定をお買い上げ時の状態に戻します。フォルダー番号と時計設 定の設定内容は変わりません。
日付や時計を変更するときに設定します。(P22)
パソコンやプリンターに接続する前に設定してください。(P113)
25
Page 26
セットアップメニューについて(つづき)
言語設定
モニター優先
(再生モードのみ)
スピーカ音量
(再生モードのみ)
ビデオ出力
(再生モードのみ)
動画のときはオートレビューされません。
オートレビューの設定に関わらず、連写、オートブラケットのときは、カード記録中にオートレビューされます。 [ZOOM] は除く)
オートレビューの設定に関わらず、音声付き静止画は、音声記録中とカード記録中にオートレビューされます。
•ACアダプター使用時、パソコン接続モード時、動画撮影 / 再生時、スライドショー中はパワーセーブは働きません。
誤って他の言語に設定した場合は、メニューアイコンの []を選び言語設定をしてください。
メニュー画面は以下の7言語表記に設定できます。
2/1 で言語を選び、4 で決定してください。
日本語:メニュー画面を日本語表記にします。
•ENGLISH:メニュー画面を英語表記にします。
•DEUTSCH:メニュー画面をドイツ語表記にします。
• FRANÇAIS:メニュー画面をフランス語表記にします。
• ESPAÑOL:メニュー画面をスペイン語表記にします。
•ITALIANO:メニュー画面をイタリア語表記にします。
中文:メニュー画面を中国語(簡体語)表記にします。
撮影モードでファインダーを選択していた場合、レビュー時や再生時に自動的に液晶モニ ター表示に切り換わります。(P28)
スピーカーの音量を 7 段階に調整できます。
•NTSC: ビデオ出力を NTSC 方式にします。
•PAL: ビデオ出力を PAL 方式にします。(P144)
26
Page 27
液晶モニター / ファインダーの表示を切り換える
■ 表示を切り換える
EVF/LCD
DISPLAY
[DISPLAY] ボタンを押して切り換えてください。
メニュー画面表示時およびマルチ再生 / ズーム再生時は [DISPLAY] ボタンは働きません。
撮影時
■ 点灯する画面を切り換える
[EVF/LCD] ボタンを押して切り換えてください。
2304
P
1
19
液晶モニターが点灯しているときは、ファインダーは消灯し
ます。
ファインダーが点灯しているときは、液晶モニターは消灯し
ます。
2304
P
1
19
再生時
P
2304
100_0001
2003 10. 1. 10:00
2304
1
1/19
19
F2.8 1/25
P
2003 10. 1. 10:00
2304
100_0001
2304
P
1
1/19
ISO100
AUTO
19
27
Page 28
液晶モニター / ファインダーの表示を切り換える(つづき)
■ 視度調整について
使う前に、視力に合わせてファインダー内の表示がよく見え るようにします。
• [EVF/LCD] ボタンを押してファインダーを表示させておく。
2304
P
1
19
■ モニター優先について
セットアップメニューの [ モニター優先 ](P26)を [ON] に設 定すると、以下のような場合に液晶モニターが点灯します。 ファインダーを点灯させて撮影したときでも液晶モニターに 切り換える手間がなくなります。
撮影モードから再生モードに切り換えたとき
レビューしたとき(P35
再生モードで電源を入れたとき
■ 撮影ガイドラインについて
ピントを合わせたい被写体を縦横の交点上に配置して、バラ ンスのよい画像を撮影することができます。 また、横のラインに地平線や水平線を合わせると、傾かず撮 影しやすくなります。
被写体の大きさやバランスを見ながら、意図的な構図で撮影 することができます。
28
Page 29
ヒストグラムについて
■ ヒストグラムについて
ヒストグラムとは、横軸に明るさ、縦軸にその明るさの画素
数を積み上げたグラフです。 撮影した画像のヒストグラムの形状(グラフの分布)を見るこ
とによって、その画像の露出状況を判断することができます。
1. 中央を中心とした山になっている場合は、暗い部分、中
間調、明るい部分がバランスよく分布した適正露出の画 像となります。
2. 極端に左に寄っている場合は、暗い部分が多すぎるアン
ダー気味の画像となります。夜景など黒いものが画面の 大部分を占めている場合もこのようなヒストグラムにな ります。
3. 極端に右に寄っている場合は、明るい部分が多すぎる露
出オーバー気味の画像となります。白いものが画面の大 部分を占めている場合もこのようなヒストグラムのグラ フとなります。
■ ヒストグラムの表示例
2304
100_0001
1/19
100_0001
1/19
23042304
100_0001
1/19
撮影画像とヒストグラムが一致しない場合は、ヒスト グラムが黄色で表示されます。
ヒストグラムが黄色で表示されるのは以下の条件のと きです。
フラッシュが発光するとき
フラッシュが閉じているときで
1 絞り優先 AE/ シャッター優先 AE 時:
暗いところで、液晶モニター / ファインダー の明るさが正確に表示できないときや、適正 露出にならないとき
2 マニュアル露出時:
シャッタ-スピードが 1/13 より遅いスピー ドのとき
3 上記以外のモード時:
暗いところで、液晶モニター / ファインダー の明るさが正確に表示できないとき
動画、マルチ再生、ズーム再生時はヒストグラムは表 示されません。
撮影時と再生時に表示されるヒストグラムは一致しな い場合があります。
パソコンの画像編集ソフトなどで表示されるヒストグ ラムとは一致しません。
撮影時のヒストグラムはめやすです。
29
Page 30
撮影・基本
A/S/M
P
充電されたバッテリーを入れる( または
撮影してみましょう(プログラム AE 撮影
P14
AC
アダプターをつなぐ。(
P16
カードを入れる。(P18)
レンズキャップを外す。
電源を [ON] にする。
プログラム AE [ ] モードにする。
フォーカス切換スイッチを
FOCUS
AF MF
A/S/M
P
[AF]
にする。
OFF ON
1
P
1
ピントを合わせたい位置に AF エリアを合わせる
2304
19
2
P
1
ピントを合わせて撮影する
フォーカス表示が点灯し、シャッ
タースピードと絞り値が表示され ます。
2304
19
1/25F2.8
30
Page 31
■ 電源表示ランプについて
OFF ON
点灯 : 電源を [ON] にしたとき
点滅 :
1 メモリーカード / バッテリー扉
が開いているとき
2 カードが入ってないとき 3 カードの撮影残り枚数 / 時間が
ないとき
4 撮影時、カードがプロテクトさ
れているとき
5 バッテリー残量が少なくなった
とき(ゆっくり点滅)
■ ピントについて
ピントが合う範囲は 30 cm ~∞ (W 端時)、2 m ~∞(T 端時)です。
シャッターボタンを一度に全押しす
ると、手ぶれをしたり、ピントが合わ なかったりします。
フォーカス表示が点滅しているとき はピントが合っていませんので、再 度、シャッターボタンを半押ししてピ ントを合わせてください。
ピントが合うと「ピピッ」と、合わない 場合は「ピピピピッ」と音が鳴ります。
何度ピントを合わせようとしても合わ ない場合は電源を
[ON]
う一度
操作音を消したいときは 25 ページを お読みください。
以下のような場合、プログラム AE で はピントがうまく合いません。
[OFF]
にしてから、も
にしてください。
1 遠くと近くのものを同時に撮る 2
汚れたガラスの向こうのものを撮る
3 キラキラと光るものが周りにある 4 暗い場所を撮る 5 動きの速いものを撮る 6
コントラスト(濃淡)の少ないものを撮る
7 手ぶれしている 8
高輝度(非常に明るいもの)を撮る
マニュアルフォーカス、置きピン
(P66)、AF/AE ロックを使って撮影す
ることをおすすめします。
フォーカス表示が出てピントが合っ ても、シャッターボタンを離すとピン トが解除されます。もう一度半押しし てピントを合わせてください。
■ 露出について
適正露出にならないときは、絞り値と シャッタースピードの数値の色が赤 色になります。
(ただし、フラッシュ発光時は赤くな
りません)
P
1
2304
19
1/8F2.8
液晶モニター / ファインダーの明るさ
は、実際に撮影される画像と異なる場 合があります。特に暗い場所でスロー シャッターで撮影するときなどは、液 晶モニター / ファインダー上は暗く映
りますが、実際は明るく撮れます。
晴天の空や雪など、明るい被写体が画 像の大半を占めると、暗く撮影される 場合があります。その場合は、露出を 補正してください。(P40
31
Page 32
A/S/M
P
撮影してみましょう(プログラム AE 撮影)(つづき)(つづき
■ 手ぶれについて
手ぶれしやすいときは、手ぶれ警告表
示が出ます。
P
1
2304
1/8F2.8
手ぶれ警告表示が出ているときには
三脚の使用をおすすめします。または 撮る姿勢(P33)にお気を付けくださ
い。
シャッターボタンを押し込む際に、手
ぶれにお気を付けください。
32
■ 本機の取り扱いについて
レンズ面に汚れや、ほこりが付いてい
ないか確認してください。
レンズ面に直接触れないでください。
レンズおよびレンズ鏡筒に衝撃を与
えないでください。(取り扱いに気を 付けてください)
撮影モードで電源を入れるときは、レ
ンズ鏡筒が出ますので、レンズの前に 障害物がないところで行ってくださ い。
レンズの表面をさわったり汚さない
ようにしてください。汚れたり砂など が付いたときは、レンズが収納されて いることを確認して、市販のブロワー ブラシでほこりや砂などを払い、乾い た柔らかい布で軽くふき取ってくだ さい。ベンジン、アルコール、シン ナーなどの溶剤を使用すると、変色や 破損の原因となります。
浜辺など砂やほこりの多いところで
使うときは、内部や端子部に砂やほこ りが入らないように、また海水などで ぬらさないようにしてください。
ズーム動作や本機を動かしたときなど で明るさが変化した場合、レンズ部か らカチッと音がし、液晶モニター内の 画像が急激に変わるときがあります が、撮影に影響はありません。 このときの音は本機の自動絞り動作に よるもので、異常ではありません。
シャッターボタンを半押しすると、液 晶モニター
暗くなったり一瞬明るくなったりする 場合があります。この現象は、撮影時 の絞り値を設定するためのもので異常 ではありません。
電源が
「カタカタ」と音がしますが、故障では
ありませんのでご安心ください。
撮影前に、時計設定を確認するこ とをおすすめします。(P22)
パワーセーブの時間が設定されている とき( 本機の操作をしないと自動的に電源が 切れます。もう一度本機の操作をする ときは、シャッターボタンを押すか、 電源を
にしてください。
/
ファインダーの明るさが
[OFF]
の状態で本機を振ると、
P25
)は、設定された時間内に
[OFF]
にしてからもう一度
[ON]
Page 33
■ 上手に撮る姿勢
手持ちでぶれのない写真を撮影するために
両手で本機を軽く持ち、脇を閉め足を開いて構える。
シャッターボタンを半押ししているとき、ぶれが収まってい
ることを確認する。
シャッターを切ったあと、画像が出るまで本機を固定する。
特に以下の場合には、長い間固定してください。
赤目軽減スローシンクロ(P37)
夜景ポートレートモード(P61)
シャッタースピードを遅くした場合(P52, P53)
AF/AE ロックについて
P
1
2304
上のような構図で人物の写真を撮影したい場合、被写体が AF エリアから外れているので、そのままシャッターボタン を押すだけでは背景などにピントが合ってしまい、被写体に ピントが合いません。
このようなときは、
1被写体に AF エリアを合わせる 2シャッターボタンを半押しし、ピントと露出を固定する
ピントが合うと、フォーカス表示が点灯します。
3ピントと
露出を固定したまま、撮りたい構図に本機を動かす
4シャッターボタンを全押しする
•AF/AEロック操作は、シャッターを切る前なら何回でもや
り直せます。
P
1
AF:「Auto Focus」の略で、カメ
19
ラが自動でピントを合わせる 機能です。
AE:「Auto Exposure」の略で、被
写体の明るさをカメラが判 断して、自動で露出を決める 機能です。
2304
19
P
1
2304
19
右手で本機をしっかりささえる
左手をレンズリングに添えて固定する
マイクを指でふさがない
レンズ鏡筒に触らない
1/25F2.8
1/25F2.8
33
Page 34
A/S/M
P
撮影してみましょう(プログラム AE 撮影)(つづき)
■ プログラムシフトについて
プログラムAEモードで本機が自動的に設定したシャッター スピードと絞り値の組み合わせを、同じ露出のままで変える ことができます。これをプログラムシフトといいます。 プログラムモードでの撮影時に、より背景をぼかしたい(絞 り値を小さくする)、動きを表現したい(シャッタースピー ドを遅くする)などの設定が可能です。
シャッターボタンを半押しして、液晶モニター / ファイン
ダーに絞り値とシャッタースピードの数値が表示されてい る間に(10 秒間)、[EXPOSURE] ボタンを押し 2/1 でプ ログラムシフトしてください。
P
1
2304
19
P
1
1/60F2.8
EXPOSURE
2304
19
1/30F4.0
WB
R
E
W
V
E
I
SET
プログラムシフトされている場合は、液晶モニター / ファイ
ンダーにプログラムシフトアイコンが表示されます。
34
2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14
2
2.8
4
5.6
8
11
0 1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
/
/
/
/
/
/
/
2
4
8
15
30
/
60
125
250
/
500
/
1000
1
/
2000
シャッターボタンを半押ししたときに、適正露出でない
場合は、シャッタースピードが赤色で表示されます。
プログラムシフトが設定可能な状態では、フラッシュ
モードの切り換えやセルフタイマーの設定を行うこと はできません。解除する場合は、[EXPOSURE] ボタン
を押してください。(P50
プログラムシフトが有効になってから、10 秒以上経過
すると、プログラムシフト設定可能な状態は解除され通 常のプログラム AE に戻りますが、プログラムシフトさ
れた設定は維持されています。
プログラムシフトは、電源を
被写体の明るさによっては、プログラムシフトできない場
[OFF]
にすると解除されます。
合があります。
Page 35
1
A/S/M
P
撮影した画像を確認する(レビュー)
2
1
4X
X
8X
■ 撮影した画像をレビュー中に削 除する
WB
R
E
W
V
E
I
SET
最後に撮影した画像が約 10 秒間表
示されます。
シャッターボタンを半押しまたは
4
を押すとレビューが解除されます。
2/1 を押すと前後の画像を確認す ることができます。
撮影した画像が明るすぎたり、暗す ぎたりしたときは、露出補正を行っ てください。(P40
TW
WB
画像は一度削除すると元に戻すこと
WB
R
E
W
V
E
I
SET
WB
R
E
W
V
E
I
SET
ができません。よく確認してから削除
R
E
W
V
E
I
SET
してください。
複数・全画像削除もできます。削除の 方法については 48 ・49 ページをお読
みください。
35
Page 36
A/S/M
P
大きく(望遠)または広く(広角)撮る
光学ズーム 12 倍までの範囲で、人や物を大きく撮ったり風景などを広角に撮ることができます。
36
P
1
W
P
1
W
TW
2304
19
T
1X
TW
2304
画像はレンズによってわずかにゆ
がんで撮影されます。 これをディストーション(歪曲収 差)といいます。 広角にして近づくほどディストー ションは大きくなります。
ズーム倍率はめやすです。
19
T
12X
Page 37
A/S/M
P
内蔵フラッシュを使って撮る
■ フラッシュを開く / 閉じる
OPEN
使わないときは、フラッシュは必
ず閉じておいてください。
WB
R
E
W
V
E
I
SET
フラッシュ設定を切り換える
P38
項目 設定内容
撮影状況に応じて、自動
:
オート
赤目軽減 オート
(白色)
的にフラッシュが発光 します。
撮影状況に応じて、自動
:
的にフラッシュが発光 します。そのときフラッ シュが予備発光し、人の 瞳が赤く写る(赤目現 象)のをおさえます。
暗い場所で人物を撮影 するときなど
:
強制発光
:
赤目軽減ス ローシンクロ
(黄色)
:
発光禁止
フラッシュを強制的に 発光させます。
逆光時や蛍光灯などの 照明の下に被写体があ るときなど
フラッシュ発光ととも にシャッタースピード を遅くして背景の夜景 なども明るく写します。 同時に赤目現象をおさ えます。
夜景を背景に人物を撮 影するときなど
フラッシュが出ていな いときに設定されます。 暗い場所でもフラッ シュが発光しません。
フラッシュ禁止の場所 で撮影するときなど
37
Page 38
A/S/M
P
内蔵フラッシュを使って撮る(つづき)
■ 撮影モード別フラッシュ設定
A
P S M
■ フラッシュで撮影できる範囲
ISO 感度 フラッシュ光が届く範囲
ISOAUTO 約 40 cm ~ 4 m
ISO100 約 40 cm ~ 2 m
ISO200 約 60 cm ~ 2.8 m
ISO400 約 80 cm ~ 4 m
38
■ フラッシュの発光量を調整する
被写体が小さい、反射率が極端に高い、低いときは、フラッ シュの発光量を調整してください。
WB
R
E
W
V
E
I
SET
WB
R
E
W
V
E
I
SET
WB
R
E
W
V
E
I
SET
[ フラッシュ発光量調整 ] が表示されるまで 3 ボタンを押し、フラッシュの発光量を決める
j2 EV から i2 EV の範囲で 1/3 EV ごとに調整できます。
設定したフラッシュ発光量は、電源を [OFF] にしても記憶
しています。
Page 39
■ フラッシュモード別のシャッタースピード
フラッシュモード シャッタースピード
発光禁止
オート
赤目軽減オート
強制発光
赤目軽減スローシンクロ
•A/S/Mモードについては、55 ページをお読みください。
夜景ポートレート []のときは、赤目軽減スローシン クロ []に固定されます。
動画のとき、またはフラッシュが閉じているときは、発 光禁止 []に固定されます。
•ISOAUTOに設定すると、自動的に ISO 感度を ISO50 ~ ISO400 まで高くしていきます。ノイズが気になるとき は、ISO 感度を低くしてお使いください。
1/4 ~ 1/2000
8 ~ 1/2000
(夜景ポートレートモード時)
1/60 ~ 1/2000
1/60 ~ 1/2000
1/60 ~ 1/2000
1 ~ 1/2000
フラッシュ使用時は…
近くで発光部を直接見ないでください。
フラッシュに物を近付けると熱や光で変形、変色する場
合があります。
フラッシュ発光部を指などでふさがないでください。
近くで撮影すると、適正露出にならず、白っぽく撮れる
場合があります。
手ぶれ警告表示が出ているときは、フラッシュの使用を
おすすめします。
連写およびオートブラケット設定時でフラッシュが発
光する場合、1枚しか撮影できません。
フラッシュが発光する場合、シャッターボタンを半押し
したときにフラッシュマークが赤に変わります。
フラッシュ充電中は、フラッシュマークが赤に点滅し、
シャッターボタンを全押ししても、撮影できません。
レンズフードが付いた状態でフラッシュ撮影すると、フ ラッシュの光がフードでさえぎられることがあります。
フラッシュ撮影すると、フラッシュ光に適したホワイト バランスが自動的に設定されますが( (晴天)、
(フラッシュ)は除く)、フラッシュ光が十分に届かない
被写体はホワイトバランスが合わない場合があります。
シャッタースピードが速い場合は、フラッシュの効果が 十分に得られない場合があります。
ノイズが気になるときは、[画質調整]を[低]にするこ
P77
とをおすすめします。(
•ISO
感度の設定については
外部フラッシュについては
72
ページをお読みください。
82
ページをお読みください。
WB
39
Page 40
A/S/M
P
露出を補正して撮る
被写体と背景の明るさに大きく差がある場合など、適正な露出が得られないときに補正します。
•EVとは Exposure Value の略で、
露出量を表す単位です。 絞り値またはシャッタースピード が変化すると EV が変化します。
被写体の明るさによっては、露出
補正できない範囲があります。
露出補正値は、液晶モニター/ ファ
インダーの左下に表示されます。
WB
R
E
W
V
E
I
SET
WB
R
E
W
V
E
I
SET
WB
R
E
W
V
E
I
SET
[ 露出補正]が表示されるまで
3 ボタンを押し、露出を補正す る
j2 EV から i2 EV の範囲で 1/3 EV
ごとに補正できます。
設定した露出補正量は、電源を [OFF] にしても記憶しています。
マニュアル露出では露出補正はで
きません。
40
Page 41
A/S/M
P
露出を自動的に変えながら撮る(オートブラケット撮影)
1 回シャッターを押すと、露出の補正幅に従って自動的に 3 枚撮影します。 露出が異なる 3 枚の画像の中からお好きな露出の画像を選ぶことができます。
オートブラケットを設定すると、 液晶モニター/ファインダーの左下
に、オートブラケットのアイコン が表示されます。
一度撮影すると自動的に解除され ます。
露出補正をしてからオートブラ ケット撮影をする場合は、補正さ
WB
R
E
W
V
E
I
SET
WB
R
E
W
V
E
I
SET
WB
R
E
W
V
E
I
SET
WB
R
E
W
V
E
I
SET
[ オートブラケット ] が表示 されるまで 3 ボタンを押し、露 出の補正幅を決める
j1 EV から i1 EV の範囲で 1/3 EV ごとに選択できます。
オートブラケット撮影しない場合
[OFF] を選んでください。
れた露出値を基準にして撮影され ます。露出が補正されているとき は、画面左下に露出補正値が表示 されます。
フラッシュが発光する場合は1枚
しか撮れません。そのとき、オー トブラケットの設定は解除されま せん。
オートブラケットを設定すると、
音声付き静止画を撮ることができ ません。
連写とオートブラケットが同時に
選ばれている場合は、オートブラ ケットが優先されます。
被写体の明るさによっては、オー
トブラケットで露出補正できない 場合があります。
41
Page 42
A/S/M
P
セルフタイマーを使って撮る
1
P
1
セルフタイマー設定を切り換 える
42
2304
WB
R
E
W
V
E
I
SET
19
2
P
1
ピントを合わせて撮影する
セルフタイマー動作中に [MENU] ボ タンを押すと、セルフタイマー設定 が解除されます。
2304
19
セルフタイマーを 2 秒に設定する
と、三脚使用時などシャッターボ タンを押したときのカメラぶれを 防ぐのに便利です。
セルフタイ
マーランプが 点滅し、10
(または 2 秒)
後に撮影動作 が開始されま す。
一度に全押しすると、撮影直前に
ピントを自動的に合わせます。
連写のときにセルフタイマーを設 定すると1 枚しか撮影できません。
セルフタイマー撮影時は、三脚の 使用をおすすめします。
Page 43
A/S/M
P
連写にして撮る
1
P
1
H
H
連写設定を切り換える
2304
2
■ 連写枚数
19
連写速度 4 コマ /秒 2 コマ / 秒
連 写 枚
L
撮影する
シャッターボタンを押し続けると
連続撮影されます。
•1秒に 4 コマ連写できるのは、 シャッタースピードが 1/60 より 速く、フラッシュを発光させない
ときです。
フラッシュが発光する場合は 1 枚 しか撮影できません。
連写設定していると、音声付き静 止画を撮影できません。
連写とオートブラケットが同時に 選ばれている場合は、オートブラ ケットが優先されます。
H L
(高速)
最大 5コマ
最大 7コマ
(低速)
最大 5コマ
最大 7コマ
43
Page 44
再生・基本
A/S/M
P
画像を再生する
2304
100_0001
1/19
2003 10. 1. 10:00
WB
R
E
W
V
E
I
SET
画像を送る
最後に撮影した画像の次は、最初の 画像になります。
■早送り/ 早戻しをする
再生中に 2/1 を押し続けると、ファ イル番号とページ番号のみが更新され
ます。再生したい画像の番号が表示さ れたときに 2/1 を離すと、その番号
の画像が表示されます。
1:早送り /2:早戻し
•2/1を押し続けた時間によって、一度
に送る画像枚数が増加します。撮影枚数 によって送り枚数は異なります。
•2/1を離すと、送り単位はリセットさ
れ、もう一度
撮影モード時のレビュー再生や、マル チ再生では、1 枚単位でしか早送り /
早戻しはできません。
大きな単位で画像を早送り / 早戻しを しているときは、再生したい画像の手
前で一度 2/1 を離し、もう一度リ セットしてから小さい単位で早送り / 早戻しを行ってください。
1
枚単位から開始します。
本機は電子情報技術産業協会 (JEITA)にて制定された統一規格
DCFDesign rule for Camera File system)に準拠しています。
パソコンでフォルダー名やファイ
ル名を変更すると再生できない場 合があります。
本機で再生できるファイル形式は
JPEG です。(JPEG 形式でも再生
できないものもあります)
他機で撮影された静止画を再生す
ると、画質が劣化したり、再生で きない場合があります。
規格外のファイルを再生したとき
は、フォルダー / ファイル番号が [—] で表示され、画面が黒くなる 場合があります。
44
Page 45
A/S/M
P
画像を9画面表示にする(マルチ再生)
1
2003 10. 1. 10:00
1 2
4 5
7 8 9
9 画面表示にする
2304
100_0001
1/19
TW
2
1 2
3
1 画面表示に戻すには
[ ] の方に動かしてください。
TW
4 5
6
7 8 9
黄色で表示された番号の画像が 1 画面
WB
R
E
W
V
E
I
SET
11
14
17
12
15
18
3
6
10
13
16
表示されます。
画像を選ぶ
45
Page 46
A/S/M
P
再生画面を拡大する(再生ズーム)
1
2X
4X
TW
画像を拡大する
46
2
2X
4X
位置を移動する
■ 再生ズーム中に画像を削除する
[]ボタンを押してください。 確認画面が表示されますので、2 で [ はい ] を選び、4/[REVIEW/SET] ボタンを押してください。(P47)
再生ズームは、拡大するほど画質
が劣化します。
WB
R
E
W
V
E
I
SET
他機で撮影した画像は再生ズーム
できない場合があります。
Page 47
A/S/M
P
1 枚削除
画像を削除する
1 
2003 10. 1. 10:00
画像を選ぶ
2304
100_0001
WB
R
E
W
V
E
I
SET
1/19
2
削除する
WB
R
E
W
V
E
I
SET
WB
R
E
W
V
E
I
SET
47
Page 48
A/S/M
P
複数削除
画像を削除する(つづき)
1 
[ 複数削除 ] を選ぶ
48
2
3
7 8 9
10 11
MENU
WB
R
E
W
V
E
I
SET
WB
R
E
W
V
E
I
SET
画像を選び、設定する
設定した画像に もう一度 押すと設定が解除されます。
プロテクトされていると、設定した画像 に
[]
削除できません。プロテクト設定を解除 しておいてください。(
[]
4
/[REVIEW/SET]
アイコンが赤く点滅し、画像を
WB
R
E
W
V
E
I
SET
が表示されます。
ボタンを
P89
WB
R
E
W
V
E
I
SET
WB
R
E
W
V
E
I
SET
削除する
一度に削除できるのは 50 枚までで
す。
Page 49
全画像削除
1
WB
R
E
W
V
E
I
SET
[ 全画像削除 ] を選ぶ
2
画像は一度削除すると元に戻すこ
とができません。よく確認してか ら削除してください。
プロテクトされた画像、(P89)
DCF 規格外のファイル(P44)は
削除されません。
削除中は電源を [OFF] にしないで
ください。
バッテリー残量(P13)が少ないと
きは、AC アダプターの使用をおす
WB
R
E
W
V
E
I
SET
WB
R
E
W
V
E
I
SET
WB
R
E
W
V
E
I
SET
削除する
すめします。
49
Page 50
A/S/M
P
EXPOSURE ボタンについて
■ 露出設定モード時の使いかた
プログラム AE モード、A/S/M モードのとき、[EXPOSURE] ボタンを押すと、カーソルボタンの操作が以下のように変わります。
EXPOSURE
F4.0
WB
R
E
W
V
E
I
SET
1/30
プログラムシフトについては 34 ページを
お読みください。
50
F4.0
WB
R
E
W
V
E
I
SET
1/30
WB
R
E
W
V
E
I
SET
1/30F4.0
撮影モード カーソルボタンの操作
プログラム AE
絞り優先 AE
シャッター優先 AE
マニュアル露出
2/1 でプログラムシフトを設定します。
3/4 で絞り値を設定します。
2/1 は使えません)
2/1 でシャッタースピードを設定します。
3/4 は使えません)
3/4で絞り値を、2/1 でシャッタースピード
を設定します。
Page 51
撮影・シーンモード
O
S
U
A/S/M
絞りを決めて撮る(絞り優先 AE
P
背景までピントを合わせて撮りたいときは絞り値を大きく、背景をぼかして撮りたいときは絞り値 を小さくしてください。
1
AUT
2
ISO100
A
1
2304
19
設定可能な絞り値とシャッタース ピードについては 55 ページをお
読みください。
ピントが合う範囲は 5 cm ~∞(W 端時)、2 m ~∞(T 端時)になり ます。
明るすぎる場合は絞り値を大きく し、暗すぎる場合は絞り値を小さ くしてください。
液晶モニター/ファインダーの明る さは、実際に撮影される画像と異な
MENU
MEN
WB
WB
EXPOSURE
F2.8
WB
る場合があります。レビューまたは
R
E
W
V
E
I
SET
R
E
W
V
E
I
SET
[AE モード ] を選び、[A] に設定
する
設定終了後、[MENU] ボタンを押し
てメニューを終了します。
R
E
W
V
E
I
SET
絞り値を設定して撮影する
再生モードで確認してください。
•ISO感度の [AUTO]には設定できま せん。
明るすぎる、暗すぎるなど、適正 露出にならないときは、絞り値と シャッタースピードの数値の色が 赤色になります。
51
Page 52
A/S/M
304
9
0
/30
シャッタースピードを決めて撮る(シャッター優先 AE
P
動きを止めて撮りたいときはシャッタースピードを速く、動きを表現したいときにはシャッタース ピードを遅くしてください。
1
AE
AMS
MENU
[AE モード ] を選び、[S] に設定 する
設定終了後、[MENU] ボタンを押し
てメニューを終了します。
52
WB
R
E
W
V
E
I
SET
AUTO
2304
MENU
WB
R
E
V
SET
2
ISO10
2
1
1
EXPOSURE
W
E
I
WB
R
E
W
V
E
I
SET
シャッタースピードを設定し て撮影する
設定可能な絞り値とシャッタース ピードについては 55 ページをお
読みください。
ピントが合う範囲は 5 cm ~∞(W 端時)、2 m ~∞(T 端時)になり ます。
液晶モニター/ファインダーの明る さは、実際に撮影される画像と異
なる場合があります。再生モード で確認してください。
シャッター優先 AE のとき以下の 設定はできません。
内蔵フラッシュの赤目軽減スロー
シンクロ [](P37
ISO 感度の [AUTO] 設定(P72
明るすぎる、暗すぎるなど、適正
露出にならないときは、絞り値と シャッタースピードの数値の色が 赤色になります。
シャッタースピードが遅いとき は、三脚を使うことをおすすめし ます。
Page 53
A/S/M
手動で露出を合わせて撮る(マニュアル露出
P
絞り値とシャッタースピードを手動で設定して露出を決定します。
1
AUTO
AE
A MS
2304
MENU
MENU
WB
R
E
W
V
E
I
SET
[AE モード ] を選び、[M] に設定 する
設定終了後、[MENU] ボタンを押し
てメニューを終了します。
WB
R
E
V
E
I
SET
2
ISO100
F2.8
2304
1/30
WB
R
E
V
SET
19
W
E
I
M
1
EXPOSURE
W
絞り値とシャッタースピード を設定する
3
ISO100
M
1
シャッターボタンを半押しす る
2304
19
1/125F4.0
露出の状態のめやすを示す、マニュ アル露出アシストが約 10 秒間表示
されます。
適正露出にならない場合は、絞り値 とシャッタースピードを設定し直 してください。
53
Page 54
A/S/M
P
4
M
1
撮影する
手動で露出を合わせて撮る(マニュアル露出)(つづき)
■ マニュアル露出アシストについて
適正露出になり
ISO100
2304
ます。
19
シャッタース ピードを速くす るか、絞り値を 小さくして露出 補正をしてくだ
1/125F5.6
さい。
シャッタース ピードを遅くす るか、絞り値を 大きくしてくだ さい。
マニュアル露出アシストはめやすで
す。レビューで確認しながら撮影する ことをおすすめします。
絞り値、シャッタースピードの設 定可能範囲については 55 ページ
をお読みください。
シャッターを半押ししたときに、 適正露出にならないときは、絞り 値とシャッタースピードの数値が 赤色になります。
マニュアル露出のとき以下の設定 はできません。
内蔵フラッシュの赤目軽減スロー
シンクロ [](P37
ISO 感度の [AUTO] 設定(P72
露出補正(P40)
54
Page 55
A/S/M
シャッタースピードと絞り値について
P
■ シャッター優先 AE ■ 絞り優先 AE
設定可能なシャッター
スピード(秒)(1/3EV ごと)
8654
3.2 2.5 2 1.6
1.3 1 1/1.3 1/1.6 1/2 1/2.5 1/3.2 1/4
1/5 1/6 1/8 1/10 1/13 1/15 1/20 1/25 1/30 1/40 1/50 1/60 1/80 1/100 1/125 1/160
1/200 1/250 1/320 1/400 1/500 1/640 1/800 1/1000
1/1300 1/1600 1/2000 F8.0
本機で設定される
絞り値
F2.8 F8.0
F4.0 F8.0 F5.6 F8.0
設定可能な絞り値
1/3EV ごと)
F8.0 F7.3 F6.5 F5.6 F5.2 F4.6 F4.0 F3.7 F3.3 F2.8
シャッタースピード(秒)
■ マニュアル露出
設定可能な絞り値
1/3EV ごと)
F2.8 F8.0 8 1/1000 F4.0 F8.0 8 1/1300 F5.6 F8.0 8 1/1600
F8.0
設定可能なシャッター
スピード(秒)(1/3EV ごと)
本機で設定される
1 1/2000 1 1/1600 1 1/1300 1 1/1000
8 1/2000
55
Page 56
A/S/M
接近して撮る(マクロモード
花などをアップにして撮りたいときに合わせてください。
P
レンズから 5 cm (W 端 ) まで接近して撮影できます。
56
2 m
30 cm
2 m
5 cm
2304
1
19
マクロモード時は、三脚の使用をおすすめします。
被写体までの距離が撮影可能範囲外で使用していると
きは、フォーカス表示が点灯していても、フォーカス が合っていない場合があります。
プログラムシフトの設定もできます。(P34)
フラッシュで撮影できる範囲は、約 40 cm 4 m す。(ISO AUTO 設定時)
Page 57
人物を撮る(ポートレートモード
背景をぼかし、人物を引き立て露出と色調を調整します。
P
A/S/M
■ ポートレートモード撮影のテクニック
ズームの位置はできるだけ T 側(望遠)にし、被写体 までの距離を近くし、遠くにある背景を選ぶとより効 果が出ます。
2304
1
19
昼間の屋外での撮影に適しています。
ポートレートモード時のホワイトバランスの [AUTO]
定は、昼間の屋外での撮影を重視しているので、屋内で 使用すると色合いが変わる場合があります。
ホワイトバランスは、お好みによりメニューで変更する ことができます。(P67
露出や色調を変更したいときは、露出補正や画質調整を 行ってください。
57
Page 58
動きの速い場面を撮る(スポーツモード
P
屋外のスポーツシーンなど、動きの速い場面を撮りたいときに合わせてください。
A/S/M
■ スポーツモード撮影のテクニック
動きを止めて撮影するために、速めのシャッタース ピードに設定されます。 できるだけ、天気の良い昼間に撮影するのが効果的で す。
2304
1
19
•5 m以上離れた昼間の屋外で撮影するのに適していま す。
スポーツモード時のホワイトバランスの [AUTO] 設定 は、昼間の屋外での撮影を重視しているので、屋内で使
用すると色合いが変わる場合があります。
ホワイトバランスはお好みによりメニューで変更する ことができます。(P67
58
Page 59
流し撮りモードで撮る()
P
A/S/M
ランナーや車のように、一定の方向に向かって動いている被写体の動きに合わせて本機を振りながら 撮影すると、被写体の背景が流れて写ります。この効果を「流し撮り」といいます。 このモードに合わせると、流し撮りの効果を得やすくなります。
流し撮りのテクニック
流し撮りを成功させる(被写体に追いついたりぶれを防ぐ)には、テクニックが必要です。
本機だけで追わずに、体を正面に向け、脇をしめ、腰をひねりながら体全体を使って被写体を追いかけてください。
被写体が正面に来たときに、シャッターボタンを押してください。シャッターボタンを押すときにも本機の振りを止めない
ようにしてください。
以下のことにもお気を付けください。
ファインダーを使う(P27
動きの速い被写体を選ぶ
被写体にできるだけ近付く
置きピン(P66)を使う
連写(P43)と合わせて撮影する(あとでよい画像を選択)
59
Page 60
流し撮りモードで撮る(つづき)
P
A/S/M
60
2304
1
19
流し撮りモードは、背景を流れやすくするため、シャッ タースピードが遅くなります。このため、手ぶれが起こ りやすくなります。
以下のような場合、流し撮りがうまくいきません。
夏の日中など、明るいところ(別売の ND フィル
ター:DMW-LND72)を使うことをおすすめします
P123
シャッタースピードが 1/100 より速い場合
被写体の動きが遅く、本機を振る速度があまりにも遅
い場合(背景が流れません)
被写体をうまく本機で追いつけていない場合
流し撮りモード時のホワイトバランスの [AUTO] 設定は
昼間の屋外での撮影を重視しているので、屋内で使用す ると、色合いが変わる場合があります。
ホワイトバランスはお好みによりメニューで変更する ことができます。(P67
Page 61
P
A/S/M
夜景を背景に撮る(夜景ポートレートモード
夜景を背景に人物などを撮りたいときに合わせてください。フラッシュとスローシャッターを使うこ とにより、人物とともに背景も見た目に近い明るさになります。
■夜景ポートレート撮影のテク
2304
1
19
ニック
フラッシュを開いてください。(P37)
スローシャッター(最大 1 ) になる
ため、三脚の使用をおすすめします。
撮影後、被写体の人に約 1 秒間は動か
ないように伝えてください。
被写体をフラッシュ光が十分届く範 囲(約 40 cm 2 m)で撮影してく
ださい。(ISO100 固定 )
ズームレバーを W 側に回して撮影す ることをおすすめします。
ピントが合う範囲は 1 m ~∞です
■ 夜景だけを撮影する場合
フラッシュを閉じると、シャッタース ピードは最大約 8 秒になり、夜景だけ
の撮影に適しています。
ピントが合う範囲は 5 m ~∞です。
使わないときは、必ずフラッシュ
を閉じておいてください。
フラッシュ設定時は、赤目軽減ス ローシンクロ []に固定され ます。
ホワイトバランスはお買い上げ時 は [AUTO] に設定されます。夜景の
撮影に適した制御となります。
ホワイトバランスはお好みにより メニューで変更することができま す。(P67
撮影後に、シャッターが閉じたま ま(最大約 8 秒)になることがあ
りますが、信号処理のためで、異 常ではありません。
暗い場面で撮影すると、ノイズが 目立つことがあります。ノイズが 気になるときは、[ 画質調整 ] を
[ ] にすることをおすすめしま す。(P77
61
Page 62
A/S/M
35
P
動画を撮る()
音声付き動画を撮りたいときに合わせてください。
1
30fps 10fps
CAF
MENU
WB
R
E
W
V
E
I
SET
[ 動画コマ数 ] を選び、設定する
• [30fps]
• [10fps]
設定終了後、[MENU] ボタンを押して
メニューを終了します。
:動画をより美しくなめらか
に撮影することができます。
:なめらかさには欠けますが、
長時間撮影することができま す。また、ファイルサイズが 小さいのでメールなどに添付 するのに適しています。
62
OFF
OFF
MODE1
MENU
R
WB
E
W
V
E
I
SET
2
1
シャッターボタンを半押しす る
ピントが合うと、フォーカス表示が
画面に点灯します。
35
3
撮影を開始する
本機の内蔵マイクより、音声も同時
に記録されます。
もう一度シャッターボタンを全押
しすると、撮影は終了します。
記録途中でカードのメモリーが
いっぱいになると、自動的に撮影が 終了します。
Page 63
■ 撮影可能時間
動画コマ数
SD メモリー
カード容量
16 MB 約 75 秒 約 25 秒
32 MB 約160秒 約55秒
64 MB 約 350 秒 約 120 秒
128 MB 約 720 秒 約 240 秒
256 MB 約 1450 秒 約 480 秒
512 MB 約 2950 秒 約 1020 秒
10fps 30fps
記録画素数は 320k240 画素に固定されます。
液晶モニター / ファインダーに表示される残り時間は、
めやすです。
音声なしで動画を記録することはできません。
マルチメディアカードを使う場合、動画記録後、カード
アクセス表示がしばらく出る場合がありますが、異常で はありません。
オートフォーカス / ズーム / 絞り値は、撮影を開始した
とき(最初のフレーム)の設定値に固定されます。
カードの種類によっては、動画撮影のときに途中で撮影
が終了する場合があります。
本機で撮影された動画を他機で再生すると、画質、音質
が劣化したり、再生できない場合があります。
動画のときは、レビューが使えません。
手ぶれ補正は
[MODE1]
のみ設定できます。
63
Page 64
撮影モード別設定可能機能一覧
セルフ
タイマー
写○○○○○ ○ ○ ○ ○ ×
露出補正 × ×
オート
ブラケット
ホワイト バランス
記録画素数
クオリティ
(圧縮率)
スポット
モード
ISO 感度
音声記録 ON 固定
AF○○○○○○○○○○
デジタル
ズーム カラー
エフェクト
画質調整 ×
手ぶれ補正 MODE1 固定
シャッター
スピード
( フラッシュ
ON 時)
(スローシン
クロ時)1~1/20001~1/2000
(フラッシュ
OFF 時)
○○○○○ ○ ○ ○ ○ ×
○○○○○ ○ ○ ○ ○ ×
○○○○○ ○ ○ ○ ○
○○○○○ ○ ○ ○ ○
○○○○○ ○ ○ ○ ○ ×
○○○○○ ○ ○ ○ ○ ×
AUTO以外AUTO以外AUTO
○○○○○ ○ ○ ○ ○ ○
○○○○○ ○ ○ ○ ○ ×
1/60 ~ 1/2000
1/4 ~
1/20001~1/20008~1/20008~1/2000
1/60 ~ 1/20008~1/20008~1/2000
××
以外
○○ ○ ○ ○
1/60 ~ 1/2000
1~
1/2000
1/4 ~
1/2000
1/60 ~ 1/2000
× × × 1 ~ 1/2000 ×
1/4 ~
1/2000
1/60 ~ 1/2000
1/4 ~
1/2000
1/60 ~ 1/2000
1/4 ~
1/2000
××
8 ~ 1/2000
AUTO
固定
320k240
固定
AUTO
固定
MODE1
とOFF
1/30 ~ 1/2000
参照
ページ
P42
P43 P40
P41
P67
P70
P70
P71
P72
P73 P74
P75
P76
P77
P78
64
Page 65
A/S/M
ON
U
FOCUS
AF MF
P
手動でピントを合わせて撮る(マニュアルフォーカス)
ピントを固定したい場合や、被写体との距離が固定されていて、オートフォーカスを働かせたくな い場合などに使います。
1
2
3
P
1
MF
2304
19
MEN
MENU
WB
R
E
W
V
E
I
SET
WB
R
E
V
SET
セットアップメニュー(撮影 モード)(P25)から [MF アシ
スト ] を選び、[ON] に設定する
WB
R
E
W
V
E
I
SET
フォーカス切換スイッチを
W
E
I
[MF] に合わせ、MF リングを回
してピントを合わせる
画面中央部に MF アシストが表 示されます
セットアップメニュー(撮影モー ド)で MF アシストを [OFF] に設定
AF :オートフォーカス MF :マニュアルフォーカス
4 :ワンショット AF
することもできます。
フォーカスリングの操作をやめる と、約
1
秒後にMFアシストは消え
ます。
65
Page 66
A/S/M
FOCUS
AF MF
P
手動でピントを合わせて撮る(マニュアルフォーカス)(つづき)
■マニュアルフォーカスのテク ニック
66
■ ワンショット AF
MF モードでフォーカス切換スイッチ を
4 方向に押し下げることにより、
オートフォーカスでピントを合わせる ことができます。 置きピンをするときなどに便利です。
■ 置きピン
流し撮り(P59)などオートフォーカ スではピントが合いにくい、動きの速 い被写体を撮影する場合に、あらかじ め被写体を撮影するポイントに、ピン トを合わせておくテクニックです。
運動会でゴールしてくる子供、結婚式 での新郎新婦など、被写体との距離が 決まっている場合の撮影に最適です。
動画のときも、マニュアルフォー
カスで撮影できます。動画撮影が 始まると、ピントは固定されます。
広角でピントを合わせると、望遠
にしたときにピントが合っていな い場合があります。もう一度、合 わせ直してください。
ピントを合わせたあと、ズーム操
作をした場合は、もう一度ピント 合わせを行ってください。
マニュアルフォーカス設定時は、 AF 連続動作の設定はできません。
Page 67
撮影・応用
A/S/M
P
自然な色合いに調整する(ホワイトバランス
太陽光や白熱灯下など、白色が赤みがかったり青みがかったりする場面で、見た目に近い白色に調整 します。
1
2304
OFF
WB
MENU
R
WB
E
AUTO
MENU
WB
R
E
W
V
E
I
SET
[ ホワイトバランス ] を選び、設
定したいモードに設定する
右表から選んでください。
設定終了後、[MENU] ボタンを押し
てメニューを終了します。
項目 撮影状況
AUTO(オート) 自動で設定す
るとき
(晴天)
(曇り)
(白熱灯)
WB
( フラッシュ)
屋外晴天下で 撮影するとき
曇天や日陰で 撮影するとき
白熱灯下で撮 影するとき
フラッシュの
は、下図のとおりです。範囲外での撮 影では、画像が赤っぽくなったり、青っ ぽくなったりします。また、図の範囲 内にあっても、光源が複数の場合は、 オートホワイトバランスが正常に働か ない場合があります。この場合は、手 動でホワイトバランスを [AUTO] 以外 に設定して調整してください。
光のみで撮影 するとき
オートホワイトバランスが働く範囲
W
V
E
I
SET
(セットモード)
手動で設定す るとき(詳しい 設定方法につ いては次の ページをお読 みください)
67
Page 68
A/S/M
P
手動でホワイトバランスを調整する()
1
WB
2304
OFF
MENU
MENU
WB
R
E
W
V
E
I
SET
[ ホワイトバランス ] を選び、 []に設定する
(新しくホワイトバランスを設
定したいときのみ) 1 を押す
68
WB
R
E
V
E
I
SET
2
ᄌȗጤ
W
白い紙などに本機を向けて、画 面全体が白くなるようにし、 シャッターボタンを全押しする
設定終了後、[MENU] ボタンを押し
てメニューを終了します。
•[AUTO]以外に設定すると、ホワイ
トバランスを微調整することがで きます。(P69
ホワイトバランスの設定は、他の
撮影モードにも反映されます。
動画のときは、[AUTO] に固定され
ます。
フラッシュ撮影すると、フラッ
シュ光に適したホワイトバランス が自動的に設定されますが
( (晴天)、 (フラッシュ)を除
WB
く)、フラッシュ光が十分に届かな い被写体はホワイトバランスが合 わない場合があります。
Page 69
A/S/M
P
ホワイトバランスを微調整する()
複数の光源が混在している場合など、ホワイトバランスを設定しても思いどおりの色合いにならな いときに、ホワイトバランスを微調整することができます。
ホワイトバランスを ////に設定しておく。(P67
WB
1
WB
R
E
W
V
E
I
SET
[WB微調整 ] が表示される
まで 3 ボタンを押す
2
WB
R
E
W
V
E
I
SET
ホワイトバランスを調整する
1:青(赤みが強い場合) 2:赤(青みが強い場合)
調整終了後、4/[REVIEW/SET] ボタン
を押して終了します。
ホワイトバランスを微調整する と、液晶モニター / ファインダーに
表示されるホワイトバランスアイ コンが赤、または青に変わります。
ホワイトバランスの各モードで独 立して微調整することができます。
セットモードで新しくホワイトバ ランスを設定し直したときは、微 調整レベルは “0” に戻ります。
69
Page 70
A/S/M
P
画質と記録枚数を変える(記録画素数 / クオリティ
記録画素数
AUTO
2304 1600 1280 640
OFF
MENU
WB
R
E
W
V
E
I
SET
[ 記録画素数 ] を選び、設定する
• [2304] 2304k1728 画素
• [1600] 1600k1200 画素
• [1280] 1280k960 画素
• [640] : 640k480 画素
• [HDTV] 1920k1080 画素
設定終了後、[MENU] ボタンを押し
てメニューを終了します。
70
MENU
WB
R
E
V
SET
クオリティ
記録画素数は、動画のときは、
AUTO
2304
OFF
MENU
MENU
W
E
I
WB
R
E
W
V
E
I
SET
WB
R
E
W
V
E
I
SET
[ クオリティ] を選び、設定する
:ファイン(低圧縮)
画質を優先し、高画質に記録します。
:スタンダード(高圧縮)
撮影枚数を優先し、画質は標準で記 録します。
設定終了後、[MENU] ボタンを押し
てメニューを終了します。
320k240 画素に固定されます。
小さい記録画素数 (640k480) を選
ぶと、1 枚のメモリーカードによ り多く記録できます。また、デー
タ容量が小さいので、電子メール の添付画像やホームページ用画像 などに使用するときに有効です。
大きい記録画素数 (2304k1728)
選ぶと、鮮明にプリントすること ができます。
• HDTV については 112 ページをお
読みください。
被写体や撮影状況によってはモザ
イク状になることがあります。
被写体により記録枚数は変動しま
す。
液晶モニター/ファインダーに表示
される残り枚数は、撮影された枚 数分、減少しない場合があります。
記録枚数については、143 ページ
をお読みください。
Page 71
A/S/M
304
9
5
8
P
スポットモードを使う()
限られた範囲内にピントと露出を合わせることができます。 明暗差の大きい被写体の一部を際立たせたい場合などに有効です。
1
AUTO
2304
2
3
P
1
2304
19
2
1
OFF ON
MENU
MENU
WB
R
E
W
V
E
I
SET
WB
R
E
W
V
E
I
SET
[ スポットモード ] を選び、[ON]
に設定する
設定終了後、[MENU] ボタンを押し
1/25F2.8
被写体にスポットAFエリアを合わせ て、シャッターボタンを半押しし、
AF/AE
ロックをする
F2.
ピントを固定したまま構図を 決めて撮影する
より限られた範囲で、最適な AF/AE を設定することができます。
1/2
てメニューを終了します。
被写体が暗いときは、ピントが通常より合いにくい場合があります。
スポット AF エリアでの最適な露出に設定されますので、被写体によっては周り
が暗く映ったり、逆に白っぽくなる場合があります。
71
Page 72
A/S/M
P
ISO 感度を設定する()
暗い場所での撮影にフラッシュを使用できないときは ISO 感度を高くしましょう。
ISO 感度とは、光に対する敏感さを数 値で表したもので、数値が高くなるほ ど、暗い場所での撮影に適しています。
ISO 感度
屋外など
明るい
50 400
適して
いる
適して いない
場所での
撮影
暗い場 所での
適して いない
適している
撮影
シャッ タース
遅くなる 速くなる
ピード
ノイズ 少ない 多い
AUTO
100 200 40050
OFF
MENU
CAF
WB
R
E
W
V
E
I
SET
OFF OFF
MENU
WB
R
E
V
SET
E
I
[ISO 感度 ] を選び、設定する
•[AUTO]を選ぶと、明るさに応じて ISO 感度を ISO50 ISO200 まで
自動的に高くしていきます。
(フラッシュ使用時は ISO50
ISO400)
設定終了後、[MENU] ボタンを押し
てメニューを終了します。
動画のときは、[AUTO] に固定され
ます。
ノイズが気になるときは、ISO 感 度を低くするか、[ 画質調整 ] の各 項目を [ 低 ] にして撮影することを おすすめします。(P77
• A/S/M モード時は、ISO 感度を [AUTO] に設定することはできま
せん。
W
72
Page 73
A/S/M
P
音声付き静止画を撮る()
1
AUTO
OFF ON
CAF
MENU
WB
R
E
W
V
E
I
SET
[ 音声記録 ] を選び、[ON] に設 定する
設定終了後、[MENU] ボタンを押し
てメニューを終了します。
OFF
OFF
MENU
WB
R
E
V
SET
E
I
2
P
1
2304
19
1/25F2.8
W
撮影する
•5秒間録音後、自動的に終了します。
録音中に [MENU]ボタンを押すと解
除されます。音声は記録されませ ん。
シャッターボタンを押し続ける必
要はありません。
音声は本機の内蔵マイクより録音
されます。
オートブラケット、連写のときは、
音声付き静止画を撮影することが できません。
73
Page 74
A/S/M
P
常に AF を動作させる(AF 連続動作
シャッターボタンを半押ししたときのピントが合うまでの時間が短くなります。
1
AUTO
OFF
CAF
OFF ON
OFF
MENU
MENU
[AF 連続動作 ] を選び、[ON] に 設定する
設定終了後、[MENU] ボタンを押し
てメニューを終了します。
74
WB
R
E
W
V
E
I
SET
2
P
1
C_AF
2304
19
1/25F2.8
WB
R
E
W
V
E
I
SET
撮影する
マニュアルフォーカス設定時は、 AF 連続動作はできません。
バッテリーの消耗は早くなります。
ズームレバーを W 側から T 側に回 したり、急に被写体を遠くから近
くに変えたあとは、ピントが合う までに時間がかかることがありま す。
撮影中、ピントが合いにくいとき は、再度シャッターボタンを半押し してピントを合わせてください。
シャッターボタンを半押ししたと き、画面が一瞬止まりますが、異 常ではありません。
Page 75
A/S/M
P
さらに拡大して撮る(デジタルズーム
AUTO
OFF
CAF
OFF ON
OFF
MENU
■ デジタルズーム領域に入る
光学ズームの最も望遠側まで拡大する と、一度ズーム位置表示のバーが停止し ます。 その状態でズームレバーを
けるか、一度ズームレバーを離してもう
T
側にズームレバーを回すと、デジ
一度 タルズーム領域に入ることができます。
T
側に回し続
MENU
WB
R
E
W
V
I
E
SET
WB
R
E
W
V
I
E
SET
[ デジタルズーム ] を選び、[ON] に設定する
設定終了後、[MENU] ボタンを押し
てメニューを終了します。
デジタルズームを [ON] にしてズー
ムレバーを回すと、デジタルズーム 表示が出ます。(P125
光学 12 倍、デジタル 3 倍の最大 36 倍まで拡大が可能になります。
デジタルズームは拡大するほど画
質が劣化します。
デジタルズーム領域では、手ぶれ 補正が効きにくくなることがあり ます。
デジタルズーム使用時は三脚の使 用をおすすめします。
ズーム倍率はめやすです。
75
Page 76
A/S/M
P
カラーエフェクトを設定する()
P
3 種類の色彩効果が得られます。撮影イメージに合わせて使い分けてください。
A/S/M
1
OFF
MODE1
MENU
[ カラーエフェクト ] を選び、設 定する
クール: 青っぽい画像になり
ウォーム:
白黒: 白黒画像になります。
設定終了後、[MENU] ボタンを押し
てメニューを終了します。
76
WB
R
E
W
V
E
I
SET
ます。
赤っぽい画像になり ます。
MENU
WB
R
E
V
SET
2
P
1
2304
19
1/25F2.8
W
E
I
撮影する
•[クール ] は冬の冷たいイメージな どを表現したいとき、[ ウォーム ] は暖かみのあるイメージを表現し
たいときに有効です。
Page 77
A/S/M
P
画質の色調やコントラストを調整する(画質調整
1
MENU
[ 画質調整 ] を選ぶ
WB
R
E
W
V
E
I
SET
OFF
MODE1
MENU
WB
R
E
2
コントラスト
シャープネス
MENU
WB
R
E
W
V
E
I
SET
W
V
E
I
SET
[ コントラスト ][ シャープネ ][ 彩度 ] をそれぞれ設定する
設定終了後、[MENU] ボタンを 2
回押してメニュー画面を終了しま
彩度
暗い場面で撮影するとき、ノイズ
が目立つことがあります。 ノイズが気になるときは、 [ 画質調整 ] の各項目を [ ] にす
ることをおすすめします。
画像の明暗差を
大きくします。 画像の明暗差を
小さくします。
画像の輪郭を
強調します。 画像の輪郭を柔
らかくします。
派手で鮮やかな
色になります。 落ち着いた色に
なります。
す。
77
Page 78
A/S/M
P
手ぶれ補正機能を使う()
OFF
OFF
MODE1 MODE2
MENU
MENU
WB
R
E
W
V
E
I
SET
[ 手ぶれ補正 ] を選び、設定する
設定終了後、[MENU] ボタンを押し
てメニューを終了します。
78
•[OFF]
OFF
意図的にぶれのある画像を撮影し たいときなどに設定します。 [MODE1]
1
撮影モード時、常時手ぶれを補正し ます。望遠などで構図を決めて撮影 するときに、安定して撮ることがで きます。
[MODE2]
2
シャッターが切れる瞬間のみ手ぶ れを補正します。より高い補正効果
WB
R
E
W
V
E
I
SET
が得られます。
•[MODE2]設定時、電源を [ON] した直後、手ぶれ補正安定化のた
めにしばらく手ぶれ補正のアイコ ンが黄色になります。
黄色表示の間は、本機に強い衝撃 を与えると黄色表示が長くなる場 合があります。
黄色表示の間は、手ぶれ補正の効 果が十分に得られない場合があり ます。
黄色表示の間は、液晶モニター / ファインダーの画像も手ぶれ補正
されます。([MODE1] と同じ状態)
以下の場合、手ぶれ補正が効きに くくなることがあります。
手ぶれが大きいとき
デジタルズーム領域
動きのある被写体を追いながら
撮影するとき
夜景撮影など、シャッタース
ピードが極端に遅くなる場合
手ぶれについては 32 ページをお 読みください。
Page 79
A/S/M
P
コマ撮りで動画を作成する(コマ撮りアニメ
P
本機では、コマ撮りした画像をつなげて動画ファイルを作成することができます。
A/S/M
たとえば… 人形などを少しずつ動かすごとに撮影 して
画像撮影
1 
જࢨ
2
3
/
ǻȃȈǢȃȗ
4
OFF
MODE1
つなぎ合わせると動いているように見 えます。
MENU
WB
R
E
W
V
E
I
SET
[ コマ撮りアニメ ] を選ぶ
MENU
WB
R
E
V
SET
MENU
WB
R
E
W
E
I
W
V
E
I
SET
[ 画像撮影 ] を選ぶ
79
Page 80
A/S/M
320
/8
P
コマ撮りで動画を作成する(コマ撮りアニメ)(つづき)
動画作成
3
P
1
320
8
4
5
1
92
撮影する
• 100 枚まで撮影できます。
MENU
WB
R
E
W
V
E
I
SET
画像を確認する
2/1 を押すと前後の画像を確認す
ることができます。
不要な画像は []ボタンで削除し
てください。
MENU
WB
R
E
W
V
E
I
SET
[ 動画作成 ] を選ぶ
MENU
WB
R
E
V
SET
W
E
I
80
Page 81
6
5fps 10fps
MENU
7
5fps
■ 作成したコマ撮りアニメを見る
再生する方法は、動画を再生するとき と同じです。(P87
■ コマ撮りアニメ用静止画像をす
べて削除する
コマ撮りアニメ画面で [ コマ撮り画像 全削除 ] を選ぶと、確認画面が表示さ れます。[ はい ] を選んで 4/[REVIEW/SET] ボタンを押してく ださい。
MENU
WB
R
E
W
V
E
I
SET
[ 秒間コマ数 ] を選び、設定する
•5fps 5コマ/秒
• 10fps 10 コマ / 秒
(よりなめらかな動画
になります)
WB
R
E
W
V
E
I
SET
WB
R
E
W
V
E
I
SET
[ 動画作成 ] を選び、コマ撮りア
ニメを作成する
動画作成をすると、ファイル番号が 1 秒間表示されます。
コマ撮りアニメはすでに作成された画 像も含めて
作成終了後、[MENU] ボタンを 3 回 押してメニューを終了します。
1
つのアニメになります。
コマ撮りアニメは動画ファイルと して作成されます。(拡張子 .MOV
記録画素数は
320×240
になります。
音声付き静止画、連写、オートブ ラケットは使えません。
各コマの画像は通常のレビュー
P35)では表示されません。
他機では再生できない場合があり ます。
音声は記録されませんが、他機で再生 したとき、ミュート機能のない機種で はノイズが出る場合があります。
残量枚数はめやすです。
81
Page 82
1
A/S/M
P
外部フラッシュを使う()
外部フラッシュ(別売:PE-20ST/PE-28S/PE-36S)を付けると、内蔵フラッシュに比べてフラッシュ 撮影可能範囲が広がります。
■ 外部フラッシュの発光禁止設定
2
MENU
PRESET MANUAL
OFF
WB
MENU
WB
項目 設定内容
または
外部フラッシュ 発光
または
WB
R
E
V
E
I
SET
外部フラッシュ 発光禁止
W
ホットシューに外部フラッ シュを取り付け、本機の電源を
[ON] にする
外部フラッシュのロックねじは、確
実に締め込んでください。
82
R
E
W
V
E
I
SET
R
E
W
V
E
I
SET
[PRESET] または [MANUAL]
選び、外部フラッシュの電源を 入れる
設定終了後、[MENU] ボタンを押し
てメニューを終了します。
Page 83
■ 外部フラッシュの PRESET/MANUAL について
• [PRESET]
ます。外部フラッシュを
通常は [PRESET] に設定することをおすすめします。
•[MANUAL]
•[MANUAL]に設定しているときは、本機を絞り優先 AE またはマニュアル露出にして使用し、本機で設定した絞り値と ISO 感
度を外部フラッシュ側でも設定してください。(シャッター優先 AE およびプログラム AE では絞り値が変化するので、外部 フラッシュの調光が適切に働きません)
市販の外部フラッシュには、シンクロ端子が高圧のものや、極性が逆のものがあります。
•PE-28Sの使用可能範囲は 10 m、PE-36S は 13 m、PE-20ST は 7 m までです。(ISO100 設定時)
外部フラッシュ装着時のシャッタースピードは、通常時は 1/60 1/250、夜景ポートレートモード時は
外部フラッシュの電源が [OFF] でも、装着すると外部フラッシュモードになります。外部フラッシュを使用しないとき
外部フラッシュ装着時は、内蔵フラッシュは使えません。
外部フラッシュ装着時は、置いたときに不安定になります。
持ち運びするときは、外部フラッシュを取り外してください。
外部フラッシュ装着時は、脱落の恐れがありますので、外部フラッシュのみを持たないようにしてください。
外部フラッシュ使用時にホワイトバランスを「フラッシュ」に設定した場合、ホワイトバランスを微調整してください。 P69
広角時に近くで撮影すると、画面の下部がケラレる場合があります。
詳しくは、外部フラッシュの取扱説明書をお読みください。
に設定して外部フラッシュを装着すると、撮影モードに関係なく本機の絞り値は
[AUTO]
にして、絞り値を
に設定すると、外部フラッシュ装着時も本機の絞り値、シャッタースピードや
このようなフラッシュを使用した場合、本機を故障させる原因になったり、正常に動作しない場合があります。 必ず、当社製の外部フラッシュ(PE-20ST/PE-28S/PE-36S)をお使いください。
1 1/250 になります。
は、外部フラッシュを外すか、外部フラッシュを発光禁止にしてください。
[F2.8]、ISO
感度を
[ISO100]
に設定してください。
[F2.8]、ISO
ISO
感度を設定できます。
感度は
[ISO100]
に設定され
83
Page 84
A/S/M
P
コンバージョンレンズを使う()
テレコンバージョンレンズ(別売:DMW-LTZ10)を使用すると、より望遠に(1.5 倍)、ワイドコン バージョンレンズ(別売:DMW-LWZ10)を使用すると、より広角に(0.8 倍)に撮ることができます。
1
レンズキャップとレンズリン グを外す
電源が [OFF]、レンズが収納されて
いることを確認してから外してく ださい。
84
2
取り付ける
ゆっくりていねいに回してくださ
い。
3
PRESET
MENU
本機の電源を [ON] にし、 [ コンバージョン ] を選ぶ
WB
R
E
W
V
E
I
SET
R
MENU
WB
E
V
I
SET
W
E
Page 85
4
6
8 mm
TELEWIDE
WB
R
E
W
V
E
I
SET
[WIDE]
または
[TELE]
•OFF: コンバージョンレンズを装
着しないとき
WIDE: ワイドコンバージョンレン
ズを装着するとき
TELE: テレコンバージョンレンズ
を装着するとき
設定終了後、[MENU] ボタンを押して
メニューを終了します。
WB
R
E
W
V
E
I
SET
に設定する
■ コンバージョンレンズ使用時の 撮影可能範囲
4.6 m
4.6 m
9× 18× 54×
1× 2×
0.8× 1.6×
2
17 cm
1 cm
1890 mm315 mm 630 mm
56 mm
テレコンバージョンレンズ使用時のズー ム範囲は、
6
倍以上の範囲に制限されます。
デジタルズームは使用できます。
ワイドコンバージョンレンズ使用時 のズーム範囲は、1 倍~ 2 倍の範囲に 制限されます。デジタルズームも使用 できません。
レンズキャップを外していることを 確認してからコンバージョンレンズ を取り付けてください。
コンバージョンレンズ使用時は、内 蔵フラッシュは使用できません。
•[
コンバージョン]を
[OFF]
に設定して コンバージョンレンズを使用すると、 本来の性能が発揮されなくなります。
テレコンバージョンレンズ使用時
は、手ぶれ補正が効きにくくなる ことがあります。
コンバージョンレンズを取り付けて三 脚を使用する場合は、コンバージョン レンズに付属の三脚アダプターを使用 し、三脚アダプター側で三脚に取り付 けてください。
詳しくは、コンバージョンレンズ
の取扱説明書をお読みください。
85
Page 86
見る・応用
A/S/M
P
音声付き画像を再生する
1
2304
100_0001
1/19
2003 10. 1. 10:00
WB
R
E
W
V
E
I
SET
音声アイコン []が付いた画 像を選ぶ
86
2
2304
100_0001
1/19
2003 10. 1. 10:00
WB
R
E
W
V
E
I
SET
音声を再生する
スピーカーから音声が聞こえます。
スピーカーの音量調整については 26 ページをお読みください。
音声付き画像はリサイズ(P107)、 トリミング(P109)できません。
Page 87
A/S/M
P
動画を再生する
1
100_0001
1/19
2003 10. 1. 10:00
WB
R
E
W
V
E
I
SET
動画アイコン []が付いた画 像を選ぶ
2
WB
R
E
W
V
E
I
SET
動画を再生する
4 を押すと停止し、通常の再生画面
に戻ります。
■ 早送り / 早戻しする
動画再生中に 2/1 を押し続ける 1:早送り 2:早戻し
ボタンを離すと、通常の動画再生に戻
ります。
■ 一時停止する
動画再生中に 3 を押す
もう一度 3 を押すと一時停止が解除
されます。
スピーカーの音量調整については 26 ページをお読みください。
動画再生中や一時停止中、ズーム
はできません。
本機で再生できるファイル形式は QuickTime Motion JPEG です。
パソコンや他機で記録された
Time Motion JPEG
ファイルを本機
で再生できない場合があります。
他機で撮影された動画を再生する と、画質が劣化したり、再生でき ない場合があります。
大容量のカードを使用したとき、早 戻しが遅くなる場合があります。
Quick-
87
Page 88
1
A/S/M
P
画像を回転する()
撮影した画像を 90°ごとに回転させることができます。 テレビで再生するときなどに便利です。
■ 画像回転の例
2
MENU
WB
R
E
SET
[ 画像回転 ] を選ぶ
88
MENU
WB
WB
MENU
WB
通常再生での静止画のみ回転でき
ます。回転された画像をズーム再 生やマルチ再生で再生した場合
R
W
V
E
I
E
W
V
E
I
SET
R
E
W
V
E
I
SET
R
E
W
V
E
I
SET
回転方向を選ぶ
は、撮影時の角度の画像で表示さ れます。
パソコンで再生するとき、Exif に 対応した OS またはソフトウェア でないと、回転された画像を表示
反時計回りに 90°ごと に回転します。
することはできません。
•Exifとは、(社)電子情報技術産 業協会(JEITA)にて制定された、
時計回りに 90°ごとに 回転します。
設定終了後、[MENU] ボタンを押して
撮影情報などの付帯情報を追加す ることができる静止画像用のファ イルフォーマットです。
メニューを終了します。
Page 89
A/S/M
U
P
画像の誤消去を防止する(プロテクト
1 枚設定 / 解除
1 
2
3
2304
100_0001
1/19
MENU
WB
R
E
W
V
E
I
SET
MENU
WB
R
E
W
V
E
I
SET
[ プロテクト ] を選ぶ
MENU
WB
R
E
SET
MEN
WB
R
W
V
E
I
E
W
V
E
I
SET
[1 枚設定 ] を選ぶ
WB
R
E
W
V
E
I
SET
画像を選び、設定 / 解除する
設定:プロテクト表示が出ます。
解除:プロテクト表示が消えます。
設定 / 解除終了後、[MENU] ボタン
2 回押してメニューを終了しま す。
89
Page 90
A/S/M
P
画像の誤消去を防止する(プロテクト)(つづき)
複数設定 / 解除
1 
MENU
[ プロテクト ] を選ぶ
90
WB
R
E
W
V
E
I
SET
MENU
WB
R
E
SET
2
3
7 8 9
10 11
MENU
WB
R
E
W
V
E
W
V
E
I
I
SET
WB
R
E
W
V
E
I
SET
[ 複数設定 ] を選ぶ
WB
R
E
W
V
E
I
SET
画像を選び、設定 / 解除する
設定:プロテクト表示が出ます。
解除:プロテクト表示が消えます。
設定 / 解除終了後、[MENU] ボタン
を2回押してメニューを終了しま す。
MENU
WB
R
E
W
V
E
I
SET
Page 91
全解除
1 
MENU
[ プロテクト ] を選ぶ
WB
R
E
W
V
E
I
SET
MENU
WB
R
E
SET
2
3
MENU
WB
R
E
W
V
E
W
V
E
I
I
SET
[ 全解除 ] を選ぶ
WB
R
E
W
V
E
I
SET
WB
R
E
W
V
E
I
SET
WB
R
E
W
V
E
I
SET
[ はい ] を選び、すべてのプロテ
クト設定を解除する
解除終了後、[MENU] ボタンを押し
てメニューを終了します。
91
Page 92
A/S/M
P
画像をプロテクトしても、フォーマットした場合は削除 されます。(P111
プロテクトされた画像は削除できません。ファイルを削 除したいときは、プロテクト設定を解除してください。
プロテクト設定は本機以外では無効になる場合があり ますので、お気を付けください。
プロテクト設定をしていなくても、SD メモリーカード の書き込み禁止スイッチを [LOCK] 側にしておくと、画 像の削除はできません。
プロテクトされた画像にはアフレコはできません。
P101
画像の誤消去を防止する(プロテクト)(つづき)
92
Page 93
A/S/M
P
プリントしたい画像と枚数を設定する
DPOF プリントに対応したお店やプリンターでプリントするときに画像や枚数を指定するこ とができます。詳しくは、お店にお尋ねください。
1 枚設定 / 解除
DPOF プリント設定
1 
MENU
[DPOF プリント ] を選ぶ
WB
R
E
W
V
E
I
SET
MENU
WB
R
E
SET
2
3
2304
1
100_0001
1/19
MENU
111
WB
R
E
W
V
E
I
W
V
E
I
SET
[1 枚設定 ] を選ぶ
WB
R
E
W
V
E
I
SET
画像を選び、プリント枚数を設定する
プリント枚数は0~ きます。
このとき、プリント枚数を0にすると、
[DPOF
プリント設定]が解除されます。
設定終了後、[MENU] ボタンを2回
押してメニューを終了します。
DISPLAY
WB
R
E
W
V
E
I
SET
999
枚まで設定で
MENU
93
Page 94
A/S/M
P
プリントしたい画像と枚数を設定する
複数設定 / 解除
DPOF プリント設定)(つづき)
1 
MENU
[DPOF プリント ] を選ぶ
94
WB
R
E
W
V
E
I
SET
MENU
WB
R
E
SET
2
3
1
7 8 9
10 11
MENU
111
WB
R
W
V
E
I
E
W
V
E
I
SET
WB
R
E
W
V
E
I
SET
[ 複数設定 ] を選ぶ
WB
R
E
W
V
E
I
SET
画像を選び、プリント枚数を設定する
プリント枚数は 0 999枚まで設定
できます。
を繰り返します。
このとき、プリント枚数を0にすると、
[DPOF
プリント設定]が解除されます。
設定終了後、[MENU] ボタンを2回
押してメニューを終了します。
DISPLAY
MENU
WB
R
E
W
V
E
I
SET
Page 95
全解除
1 
MENU
[DPOF プリント ] を選ぶ
WB
R
E
W
V
E
I
SET
MENU
WB
R
E
SET
2
3
MENU
WB
R
W
V
E
I
E
W
V
E
I
SET
[ 全解除 ] を選ぶ
WB
R
E
W
V
E
I
SET
WB
R
E
W
V
E
I
SET
WB
R
E
W
V
E
I
SET
[ はい ] を選び、設定を解除する
設定解除終了後、[MENU] ボタンを
押してメニューを終了します。
95
Page 96
A/S/M
P
プリントしたい画像と枚数を設定する
インデックス設定 / 解除
DPOF プリント設定)(つづき)
1
MENU
[DPOF プリント ] を選ぶ
96
WB
R
E
W
V
E
I
SET
MENU
WB
R
E
SET
2
3
MENU
WB
W
V
E
I
R
E
W
V
E
I
SET
[ インデックス ] を選ぶ
WB
R
E
W
V
E
I
SET
[ はい ] を選び、設定する
WB
R
E
W
V
E
I
SET
WB
R
E
W
V
E
I
SET
設定終了後、[MENU] ボタンを押し
てメニューを終了します。
Page 97
■ すでにインデックスが設定され ている場合は…
WB
R
E
W
V
E
I
SET
設定終了後、[MENU] ボタンを押し
てメニューを終了します。
WB
R
E
W
V
E
I
SET
■ 日付をプリントする
プリント枚数設定時に[DISPLAY]ボタ ンを押すと、押すごとに日付プリント を設定 / 解除できます。
2304
1
DATE
お店にデジタルプリントを依頼する
ときは、日付印刷することを別途指定 してください。詳しくは、お店にお尋 ねください。ただし、お店によっては、 日付を印刷できない場合があります。
111
100_0001
1/19
DISPLAY MENU
DPOF について
•DPOFプリント設定すると DPOF プ
リント対応のプリンターで出力する ときに便利です。
•DPOFとは Digital Print Order Format の略です。DPOF 対応のシス
テムで活用できるようにカードの画 像にプリント情報などを書き込むこ とができるようにしたものです。
•DPOFプリントの設定はスライド ショーの DPOF 設定には反映され ません。
• DCF 規格に準拠してないファイル は DPOF プリント設定できません。
DCF とは Design rule for Camera
File system の略で、(社)電子情報 技術産業協会のファイルシステム規
格に準拠した記録方式です)
本機で DPOF プリント設定すると、 他機種で設定されたDPOF情報はす べて解除され、本機の DPOF 設定が 上書きされます。
97
Page 98
A/S/M
P
スライドショーを見る()
1
MENU
[ スライドショー ] を選ぶ
98
WB
R
E
W
V
E
I
SET
MENU
WB
R
E
SET
2
3
OFF
MENU
WB
R
E
W
V
E
W
V
E
I
I
SET
スライドショーで表示させる
WB
R
E
W
V
E
I
SET
スライドショーの設定をする
WB
R
E
W
V
E
I
SET
MENU
画像の種類を選ぶ
全画像:す べ て の 画像を表示し
•DPOFDPOF スライドショー
ます。
設定した画像を表示し ます。
Page 99
再生間隔 1、2、3、5 秒の中
から設定できます。
音声 [ON]
を選ぶと、スラ イドショー中に音声 付き静止画の音声が 再生されます。
DPOF 設定 スライドショーで
表示させたい画像 を選ぶことができ ます。
全解除 DPOF スライド
ショー設定を解除 できます。
4
OFF
MENU
WB
R
E
W
V
E
I
SET
[ 開始 ] を選ぶ
• [MENU] ボタンを押すと終了しま
す。
WB
R
E
W
V
E
I
SET
99
Page 100
A/S/M
P
スライドショーを見る(つづき)
SD スライドショーについて
付属の CD-ROM のソフトウェア [SD Viewer for DSC] で 編集された SD スライドショーのデータが記録されている カードを本機に入れ、再生モードで電源を入れると確認画 面が表示されます。「はい」を選んで 4/[REVIEW/SET]
ボタンを押すと、SD スライドショーが始まります。通常 再生にするときは [ いいえ ] を選んで 4/[REVIEW/SET]
ボタンを押してください。
•DPOFスライドショー設定を行うと、DPOF マークが緑
色で表示されます。
•DPOFプリントが設定されている画像に DPOF スライ ドショー設定を行うと、DPOF マークとプリント枚数が 緑色で表示されます。
•DPOFプリントのみが設定されている場合は、DPOF マークとプリント枚数が白で表示されます。
100_0001
1/19
スライドショーで動画再生はできません。
スライドショーの DPOF 設定は、DPOF プリントの設
定には反映されません。
•DPOF
•[音声 ] [ON] にして音声付き静止画を再生するとき、
付属の
本機で DPOF スライドショー設定すると、他機種で設
設定しないで
音声記録で 5 秒、アフレコで最大 10 秒間音声が再生さ れます。
DPOF
スライドショーはできません。
CD-ROM のソフトウェア [SD Viewer for DSC]
DPOF 設定された画像は、本機では DPOF スライド ショーできません。DPOF スライドショー設定は本機で 行ってください。
定された DPOF 情報はすべて解除され、本機の DPOF 設定が上書きされます。
100
MENU
Loading...