OKI MICROLINE Pro 930PS, MICROLINE Pro 930PS-X, MICROLINE Pro 930PS-S, MICROLINE Pro 930PS-E User guide [ja]

マニュアルの構成
本製品のユーザーズマニュアルは、次のような4部構成になっています。目的に応じてお読みください。
プリンタ機能編
プリンタの使い方や持っている機能、消耗品の交換方法、紙づまり等のト ラブルの対処方法、オプション類の取り付け方が載っています。
セットアップ編
Windows、Macintosh、UNIX、Linux のコンピュータから印刷できるよう にするまでの手順が載っています。 プリンタの設置が終わったら、お読みください。
応用編(本書)
色々な用紙に印刷したい時、便利な機能を使って印刷したい時、添付のユー ティリティを使って快適な印刷環境にしたい時、カラーを調整したい時な どにお読みください。
Fiery 編
ML Pro 930PS の高度な設定や管理方法、および、付属のユーティリティ の様々な使用方法を説明しています。高度な使い方をしたいときお読みく ださい。
本書の表記
本書では、MICROLINE Pro 930PS-Xを例として説明しています。
この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が死亡または重傷を負う可能性が あることを示しています。
この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が傷害を負う可能性があることを 示しています。
プリンタを正しく動作させるための注意や制限です。 誤った操作をしないため、必ずお読みください。
プリンタを使用するときに知っておくと便利なことや参考になることです。 お読みになることをお勧めします。
本書では、次のように表記している場合があります。
MICROLINE Pro 930PS-X → MLPro930PS-X
MICROLINE Pro 930PS-S → MLPro930PS-S
MICROLINE Pro 930PS-E → MLPro930PS-E
MLPro930PS-X、MLPro930PS-S, ML Pro930PS-Eの総称 → MLPro930PS
Microsoft
Microsoft
Server 2008R2
Microsoft® Windows Vista® 64-bit Edition operating system 日本語版 → Windows Vista(64bit版) ※
Microsoft
2008(64bit版) ※
Microsoft
Microsoft
2003(x64版) ※
Microsoft
Microsoft
Microsoft
Microsoft
Microsoft
Microsoft
Windows 7、Windows Vista、Windows Server 2008、Windows XP、Windows Server 2003、
Windows 2000の総称→ Windows
• MacOS 9.2/9.2.1/9.2.2 → MacOS
• Mac OS X 10.3.9以降 → Mac OS X
®
Windows® 7 64-bit Edition operating system 日本語版 →
®
Windows Server® 2008R2 64-bit Edition operating system 日本語版 →Windows
®
Windows Server® 2008 64-bit Edition operating system 日本語版 →Windows Server
®
Windows® XP x64 Edition operating system 日本語版 → Windows XP(x64版) ※
®
Windows Server® 2003 x64 Edition operating system 日本語版 →Windows Server
®
Windows® 7 operating system 日本語版 →
®
Windows Vista® operating system 日本語版 → Windows Vista ※
®
Windows Server® 2008 operating system 日本語版 → Windows Server 2008 ※
®
Windows® XP operating system 日本語版 → Windows XP ※
®
Windows Server® 2003 operating system 日本語版 → Windows Server 2003 ※
®
Windows® 2000 operating system 日本語版 → Windows 2000
Windows 7(64bit版) ※
Windows 7※
※ 特に記載がない場合は、Windows 7とWindows VistaとWindows Server 2008とWindows XPと
Windows Server 2003には64bit 版も含みます。また、Windows Server 2008には64bit 版および Windows Server 2008R2も含みます。
安全にお使いいただくために
本製品を安全に使用していただくために、ご使用前に必ずユーザーズマニュアル(本書)をお読みください。
一般的な注意
プリンタの近くで強燃性スプレーを使用しないでください。 プリンタ内部には高温になる部分があるので火災のおそれがあります。
カバーが異常に熱くなったり、煙が出たり、変なにおいがしたり、異常な音がす る場合は、電源プラグをコンセントから抜いてお客様相談センターへ連絡してく ださい。 火災のおそれがあります。
水などの液体がプリンタ内部に入った場合は、電源プラグをコンセントから抜い てお客様相談センターへ連絡してください。 火災のおそれがあります。
クリップなどの異物をプリンタ内部に落とした場合は、電源プラグをコンセント から抜いて異物を取り出してください。 感電、火災、ケガのおそれがあります。
ユーザーズマニュアルに指示している以外の操作や分解は行わないでください。 感電、火災、ケガのおそれがあります。
プリンタを落下させたり、カバーを傷つけた場合は、電源プラグをコンセントか ら抜いてお客様相談センターへ連絡してください。 感電、火災、ケガのおそれがあります。
電源プラグは定期的にコンセントから抜いて、刃の根元、および刃と刃の間を清 掃してください。 電源プラグを長時間コンセントに差したままにしておくと、電源プラグの刃の根 元にホコリが付着し、ショートして火災の原因となるおそれがあります。
電源コード、プリンタケーブル、アース線は、ユーザーズマニュアルで指示され ている以外の接続は行わないでください。 火災のおそれがあります。
通気口に物を差し込まないでください。 感電、火災、ケガのおそれがあります。
水の入ったコップなどをプリンタの上にのせないでください。 感電、火災のおそれがあります。
電池は、間違ったタイプと交換した場合、爆発するおそれがあります。本プリン タの電池は交換する必要がありません。電池には手を触れないでください。
プリンタのカバーを開けたときは、定着器ユニットに触れないでください。 やけどのおそれがあります。
トナーカートリッジ、イメージドラムカートリッジを火の中に投じないでください。 粉じん爆発によりやけどのおそれがあります。
UPS(無停電電源)およびインバータを使用した場合の動作は保証していません。 無停電電源およびインバータは使用しないでください。 火災のおそれがあります。
電源投入時および印刷中は、用紙の排出部に近づかないでください。 ケガをするおそれがあります。
壊れた液晶ディスプレイにはさわらないでください。 液晶ディスプレイから漏れた液体(液晶)が目や口に入った場合は、直ちに大量の 水で洗浄してください。必要に応じて医師の診断を受けてください。
目次
1 色々な用紙に印刷する __________________________________ 9
はがき、往復はがきに印刷する ____________________________________________________________ 10 封筒に印刷する __________________________________________________________________________ 19
非定型サイズの封筒に印刷します _________________________________________________________________29
ラベル紙に印刷する ______________________________________________________________________ 39 OHPフィルムに印刷する __________________________________________________________________ 47 長尺紙や任意の用紙サイズに印刷する(カスタムページ) ______________________________________ 57
 色々な機能を使って印刷する ___________________________ 1
システム別使用可能な機能一覧 ____________________________________________________________ 62 複数ページを1枚に印刷する _______________________________________________________________ 63 複数枚に拡大して印刷(ポスター印刷) _____________________________________________________ 65 用紙の両面に印刷する(両面印刷) _________________________________________________________ 67 スタンプ印刷(ウォーターマーク) _________________________________________________________ 69 小冊子を作る(製本印刷) _________________________________________________________________ 72 トナーを節約して印刷する(トナー節約モード) _____________________________________________ 77 印刷品位を変更する ______________________________________________________________________ 79 文書を部単位で印刷(丁合印刷) ___________________________________________________________ 81 パスワードを入力してから印刷(認証印刷) __________________________________________________ 83 表紙のみ別のトレイから給紙(表紙印刷) _____________________________________________________ 87 用紙サイズを変更して印刷する ____________________________________________________________ 89 プリンタにフォームを登録して、印刷したい(フォームオーバーレイ) __________________________ 92
「トレイ」を自動で選択する _______________________________________________________________ 96
同じ用紙サイズを大量に印刷する(自動トレイ切替) __________________________________________ 98 手差しで1枚ずつ印刷する ________________________________________________________________ 100 プリンタのフォントで印刷する ___________________________________________________________ 103 コンピュータのフォントで印刷する _______________________________________________________ 106 アプリケーション別の対応 _______________________________________________________________ 108 黒の部分の仕上りを変更する _____________________________________________________________ 111 カラーデータを白黒で印刷する ___________________________________________________________ 113
 添付のユーティリティについて ________________________ 11
ユーティリティの種類 ___________________________________________________________________ 116
ユーティリティの種類と機能(Windows) _______________________________________________________ 116
ユーティリティの種類と機能(Macintosh) ______________________________________________________ 119
ユーティリティをインストール/起動/削除する(Windows) __________________________________ 121 ユーティリティをインストール/起動/削除する(Macintosh) ________________________________ 123
 ネットワーク機能について ____________________________ 1
ネットワークユーティリティ機能一覧 _____________________________________________________ 126 Admin Managerを使って… ______________________________________________________________ 127 Quick Setupを使って… __________________________________________________________________ 134 OKI LPRユーティリティを使って… _______________________________________________________ 137
OKI LPRユーティリティを削除する _____________________________________________________________ 147
Network Extensionを使って… ____________________________________________________________ 148 PrintSuperVision MultiPlatform Edition(Windows) _________________________________________ 150 Web Driver Installer(Windows) _________________________________________________________ 151
Web Driver Installerとは ______________________________________________________________________ 151
特徴 _________________________________________________________________________________________ 151
MicrolinePS Utilityを使って… ____________________________________________________________ 153 Setup Utilityを使って… __________________________________________________________________ 155
Setup Utilityを起動するには ___________________________________________________________________ 158
Oki Deviceの設定 _____________________________________________________________________________ 158
Webブラウザを使って… _________________________________________________________________ 161
Webブラウザを起動するには __________________________________________________________________ 161
SNMPを使用する _______________________________________________________________________ 168
SNMPコミュニティ名によるネットワーク設定の参照・変更の制限 _________________________________ 168
ネットワーク設定項目の一覧 _____________________________________________________________ 169
 知っていると役に立つ操作 ____________________________ 1
ページ順に出力する _____________________________________________________________________ 178 プリンタドライバの設定に名前を付けて保存する ___________________________________________ 181 プリンタドライバの初期設定を変更する ___________________________________________________ 183 印刷データをファイルに出力する _________________________________________________________ 184 ポストスクリプトエラーを印刷する _______________________________________________________ 186 PDF Print Directユーティリティを使ってPDFファイルを印刷する ____________________________ 187 ポストスクリプトファイルをダウンロードする _____________________________________________ 188 プリンタフォントを確認する _____________________________________________________________ 189 PDFファイルを直接プリンタにダウンロードして印刷する ___________________________________ 190 色見本印刷ユーティリティを使って希望色を印刷する(Windows) _____________________________ 191 プリンタドライバを削除する _____________________________________________________________ 193 プリンタドライバを更新(アップデート)する _______________________________________________ 196
 トラブルシューティング ______________________________ 199
印刷できないとき _______________________________________________________________________ 200
一般的なトラブル _____________________________________________________________________________ 200
印刷が遅い ___________________________________________________________________________________ 200
ネットワーク接続時のトラブル _________________________________________________________________ 201
USB接続時のトラブル ________________________________________________________________________ 201
ステイプル・パンチのトラブル _________________________________________________________________ 201
印刷結果に関するトラブル _______________________________________________________________ 202 Windows Vista/Server 2008 以降に関する制限事項 _________________________________________ 205 WindowsXP Service Pack 2に関する制限事項 ______________________________________________ 206
 ユーザーサポート ___________________________________ 0
お客様相談センターのご案内 _____________________________________________________________ 208 最新プリンタドライバの入手方法 _________________________________________________________ 210 補修用部品の保有年数について ___________________________________________________________ 210
付 録 ______________________________________________ 11
使用できる用紙 _________________________________________________________________________ 212
使用できる用紙 _______________________________________________________________________________ 212
用紙の給紙方法と排出方法の関係 _______________________________________________________________ 215
用紙の保管方法 _________________________________________________________________________ 216 印刷範囲と印刷精度 _____________________________________________________________________ 217 文字コード表(PS/PCLモード) ___________________________________________________________ 218
PSモード ____________________________________________________________________________________ 218
PCLモード ___________________________________________________________________________________ 222
諸注意 _________________________________________________________________________________ 224 使用許諾契約 ___________________________________________________________________________ 226
索 引 ______________________________________________ 1
1
色々な用紙に印刷する
はがき、往復はがきに印刷する ..................................................10
封筒に印刷する ................................................................................19
ラベル紙に印刷する .......................................................................39
OHP フィルムに印刷する .............................................................47
長尺紙や任意の用紙サイズに印刷する(カスタムページ) ...57
はがき、往復はがきに印刷する
用紙サポータ
スタッカ
用紙ガイド
マルチパーパス
トレイ
トレイ1
用紙のセット方向
 印刷面を上にします。
はがき 往復はがき
用紙のセット方向
 印刷面を下にします。
はがき 往復はがき
1
はがき、往復はがきはマルチパーパストレイまたはトレイ1から印刷し、フェイスアップスタッカに排 出します。
色々な用紙に印刷する
使用できるはがきは、郵便はがき、折っていない郵便往復はがきです。(ただし、インクジェット用は除 きます。)
・ 印刷後は反りが発生することがあります。 ・ 用紙全体に薄くトナーが付着したり印刷が薄いことがあります。 ・ トナーの定着が低下することがあります。
(1 〜 4 まであります)
手順
はがきをセットします。
1
マルチパーパストレイを使う場合 トレイ 1 を使う場合
「フェイスアップスタッカ」を開きます。
10
トナー
印刷できます
C M Y K
プリンタの「操作パネル」で、用紙サイズの設定を確認します。
1
マルチパーパストレイを使う場合
工場出荷時は[A4 横送り]に設定されているため、以下の設定が必要です。
トレイ 1 を使う場合は 13 ページをご覧ください。
表示部に[印刷できます]と表示し
ていることを確認します。
機能
印刷の一時停止 印刷の再開 認証印刷
メニュー
を選択します。
機能
印刷の一時停止 印刷の再開 認証印刷
メニュー
色々な用紙に印刷する
ボタンを数回押し、[メニュー]
設定ボタンを押します。
メニュー
トレイ構成
システム調整 フォントダウンロード
トレイ構成
トレイ順序選択 表示単位 トレイ 1 構成
MP トレイ構成
[トレイ構成]が選択されていること
を確認して、 設定ボタンを押し
ます。
ボタンを数回押し、[MP トレ
イ構成]を選択します。
11
1
トナー
C M Y K
トレイ構成
色々な用紙に印刷する
トレイ順序選択 表示単位 トレイ 1 構成
MP トレイ構成
MP トレイ構成
用紙サイズ
メディアタイプ メディアウエイト トレイの使い方
設定ボタンを押します。
[用紙サイズ]が選択されていること
を確認して、 設定ボタンを押し ます。
用紙サイズ
Monarch Envelope DL Envelope
はがき
往復はがき
用紙サイズ
Monarch Envelope DL Envelope
はがき
往復はがき
印刷できます
ボタンを数回押し、[はが き]
または[往復はがき]を選択します。
設定ボタンを押します。
オンラインボタンを押します。
[印刷できます]と表示します。
手順 4(15 ページ)へ進みます。
1
  マルチパーパストレイを使う場合は 11 ページをご覧ください。
トナー
印刷できます
C M Y K
トレイ 1 を使う場合
工場出荷時は[はがき]に設定されています。変更していない場合は、手順 4 に進みます。
表示部に[印刷できます]と表示し
ていることを確認します。
1
色々な用紙に印刷する
機能
印刷の一時停止 印刷の再開 認証印刷
メニュー
機能
印刷の一時停止 印刷の再開 認証印刷
メニュー
メニュー
トレイ構成
システム調整 フォントダウンロード
トレイ構成
自動トレイ切替 トレイ順序選択 表示単位
トレイ 1 構成
ボタンを数回押し、[メニュー]
を選択します。
設定ボタンを押します。
[トレイ構成]が選択されていること
を確認し、 設定ボタンを押しま
す。
ボタンを数回押し、[トレイ 1
構成]を選択します。
1
1
トナー
C M Y K
トレイ構成
色々な用紙に印刷する
自動トレイ切替 トレイ順序選択 表示単位
トレイ 1 構成
設定ボタンを押します。
トレイ 1 構成
メディアウェイト A3 ノビ用紙 リーガル 14 用紙
A5/A6 用紙
トレイ 1 構成
メディアウェイト A3 ノビ用紙 リーガル 14 用紙
A5/A6 用紙
A5/A6 用紙
A5/A6 用紙
はがき
A5/A6 用紙
A5/A6 用紙
はがき
ボタンを数回押し、[A5/A6 用
紙]を選択します。
設定ボタンを押します。
ボタンを押し、[はがき]を選
択します。
設定ボタンを押します。
1
印刷できます
オンラインボタンを押します。
[印刷できます]と表示します。
ファイルを開き、印刷します。
1
Windows PS プリンタドライバをお使いの方
[ファイル]メニューの[ページ設定]を選択します。
[サイズ]で[はがき]または[往復はがき]、[印刷の向き]で[縦]
または[横]を選択し、[OK]をクリックします。
[ファイル]メニューの[印刷]を選択します。
[詳細設定]をクリックします。
(Windows2000 では、この操作は必要ありません。)
[Fiery 印刷]タブの[用紙トレイ]アイコンをクリックします。
[用紙トレイ]で[マルチパーパストレイ]または[トレイ 1]を
選択します。
色々な用紙に印刷する
[仕上げ]アイコンをクリックします。
[排出先]で[スタッカ(フェイスアップ)]が選択されているこ
とを確認し[OK]をクリックします。(Windows2000 では、[OK] をクリックする必要はありません。)
「印刷」画面で[印刷]をクリックし、印刷します。
1
1
PCL プリンタドライバをお使いの方
[ファイル]メニューの[ページ設定]を選択します。
色々な用紙に印刷する
[サイズ]で[はがき]または[往復はがき]、[印刷の向き]で[縦]
または[横]を選択し、[OK]をクリックします。
[ファイル]メニューの[印刷]を選択します。
[詳細設定]をクリックします。
(Windows2000 では、この操作は必要ありません。)
[設定]タブの[給紙方法]で[マルチパーパストレイ]または[ト
レイ 1]を選択します。
1
[印刷オプション]タブの[排出先]で[スタッカ(フェイスアッ
プ)]が選択されていることを確認し、[OK]をクリックします。
(Windows2000 では、[OK]をクリックする必要はありません。)
「印刷」画面で[印刷]または[OK]をクリックし、印刷します。
MacOS をお使いの方
  Mac OS X をお使いの方は 18 ページをご覧ください。
[ファイル]メニューの[用紙設定]を選択します。
[用紙]で[はがき]または[往復はがき]、[方向]で適切な値
を選択し、[OK]をクリックします。
[ファイル]メニューの[プリント]を選択します。
[給紙方法]で[マルチパーパストレイ]または[トレイ 1]を
選択します。
[仕上げ]パネルの[排出先]で[スタッカ(フェイスアップ)]
を選択します
[プリント]をクリックし、印刷します。
1
色々な用紙に印刷する
1
1
Mac OS X をお使いの方
色々な用紙に印刷する
  MacOS をお使いの方は 17 ページをご覧ください。
[ファイル]メニューの[ページ設定]を選択します。
[対象プリンタ]でプリンタの機種名を選択し、[用紙サイズ]で[は
がき]または[往復はがき]、[方向]で適切な値を選択し、[OK] をクリックします。
[ファイル]メニューの[プリント]を選択します。
[プリンタ]でプリンタの機種名が選択されていることを確認し
ます。
[給紙]パネルで[マルチパーパストレイ]または[トレイ 1]
を選択します。
Mac OSX10. 以降で[プリント]ダイアログに[プリンタオプション] が表示されない場合は、[プリンタ]ポップアップメニューの横にある
[▲]ボタンをクリックしてください。
[プリンタ機能]パネルの[仕上げ1]機能セットパネルの[排出先]
で[スタッカ(フェイスアップ)]を選択します。
1
[プリント]をクリックし、印刷します。
封筒に印刷する
封筒は「マルチパーパストレイ」から印刷し、「フェイスアップスタッカ」に排出します。
使用できる封筒
必ず試し印刷をして支障のないことを確認してください。
サイズ 単位:mm( インチ ) 厚さ その他の条件
封筒長形 3 号 120 × 235 坪量 85g/m 封筒長形 4 号 90 × 205 封筒洋形 4 号 105 × 235 角形 2 号 240 × 232 角形 3 号 216 × 277 角形 8 号 119 × 197 洋形 0 号 120 × 235 Com-9 98.4×225.4(3.875×8.875) 24lb クラフト紙、電子写真プリンタ Com-10 104.8 × 241.3(4.125 × 9.5) DL 110 × 220(4.33 × 8.66) C5 162 × 229(6.38 × 9.02) C4 229 × 324(9.02 × 12.76) Monarch 98.4 × 190.5(3.875 × 7.5)
以下の封筒は除きます。
切手の貼ってある封筒、プラスチック封筒、二重封筒、とめ、金ボタン、窓のある封筒、フラップ部 に粘着剤や両面テープのついた封筒、シワや反りのある封筒、変形や折れ曲がりのある封筒、表面に 絹目加工(シボ)や浮き出し加工(エンボス)のある封筒
「マルチパーパストレイ」から手差しで 1 枚ずつ印刷することもできます。詳しくは「手差しで 1 枚ずつ印刷する」(100ページ)をご覧ください。
* 角形 2 号は、坪量 100g/m2のご使用を お奨めします。
2
クラフト紙、電子写真プリンタ 用紙、または乾式 PPC 用紙で 作られた封筒で、フラップ部が 折れていないもの
用紙、または乾式 PPC 用紙で 作られた封筒で、フラップ部が きちんと折れているもの
1
色々な用紙に印刷する
・ 印刷後は反りやシワ、印刷かすれが生じることがあります。 ・ 封筒全体にトナーが付着したり、印刷が薄いことがあります。 ・ 封筒のはり合せ部分のまわり(約 mm)は、印刷品位が低下することがあります。 ・ トナーの定着が低下することがあります。 ・ 封筒に反りがあると、吸入不良の原因となります。反りは修正してからお使いください。
封筒の用紙タイプ設定と用紙厚設定
定型封筒サイズの印刷では、用紙タイプ(メディアタイプ)で「封筒」を指定する必要はありません。 用紙厚(メディアウエイト)は「プリンタ設定」または「やや厚い紙」を選択してください。
(デフォルトは「プリンタ設定」に設定されています。)
シワが発生する場合には、用紙厚 ( メディアウエイト ) 設定を、プリンタ操作パネルおよびプリンタドラ イバで「普通紙」もしくは「薄い紙」に変更してください。 設定方法については 3 項、4 項を参照ください。
また、印刷位置精度も同様に封筒の吸湿や封筒の品質にも左右されます。斜行または書き出し位置不良 等が発生する場合には、1 度にセットする枚数を減らしてください。
19
1
角形号
長形号, 長形号,
角形号, 角形号
洋形0号, 洋形号,Com-9,Com-10,
DL,C,C,Monarch
用紙サポータ
スタッカ
用紙ガイド
マルチパーパス
トレイ
定型サイズの封筒に印刷します
色々な用紙に印刷する
1
(1 〜 4 まであります)
手順
マルチパーパストレイに用紙をセットします。
角形、長形の封筒は、フラップ部を開い
プリンタ左側面の「フェイスアップスタッカ」を開きます。
たままセットします。
0
トナー
印刷できます
C M Y K
プリンタの「操作パネル」で、封筒サイズの設定をします。
工場出荷時の設定では[A4 横送り]になっています。
表示部に[印刷できます]と表示し
ていることを確認します。
1
色々な用紙に印刷する
機能
印刷の一時停止 印刷の再開 認証印刷
メニュー
メニュー
トレイ構成
システム調整 フォントダウンロード
トレイ構成
トレイ順序選択 表示単位 トレイ 1 構成
MP トレイ構成
ボタンを数回押し、[メニュー]
を選択し、 設定ボタンを押しま す。
[トレイ構成]を選択していることを
確認して、 設定ボタンを押しま
す。
ボタンを数回押し、[MP トレ
イ構成]を選択します。
トレイ構成
トレイ順序選択 表示単位 トレイ 1 構成
MP トレイ構成
設定ボタンを押します。
1
1
トナー
C M Y K
[用紙サイズ]を選択していることを
MP トレイ構成
色々な用紙に印刷する
用紙サイズ
メディアタイプ メディアウエイト トレイの使い方
確認して、 設定ボタンを押しま
す。
用紙サイズ
往復はがき C5 C4
封筒 長形 3 号
用紙サイズ
往復はがき C5 C4
封筒 長形 3 号
印刷できます
ボタンを数回押し、印刷したい
封筒のサイズを選択します。
ここでは、長形 3 号を例にします。
設定ボタンを押します。
MP トレイ構成の表示にもどったら もう一度[用紙サイズ]を選択して
設定ボタンを押すと、選択され
ている用紙・封筒を確認できます。
オンラインボタンを押します。
[印刷できます]と表示します。

ここまでの設定で、手順 4(25 ページ)へ進み封筒に印刷することができますが、封筒にシワが発生す る場合は、次ページの手順にしたがってメディアウエイトの設定を行ってください。
トナー
印刷できます
C M Y K
封筒にシワが発生する場合、以下の手順でメディアウエイトを設定します。
1
機能
印刷の一時停止 印刷の再開 認証印刷
メニュー
メニュー
トレイ構成
システム調整 フォントダウンロード
表示部に[印刷できます]と表示し
ていることを確認します。
ボタンを数回押し、[メニュー]
を選択し、 設定ボタンを押しま す。
[トレイ構成]を選択していることを
確認して、 設定ボタンを押しま す。
色々な用紙に印刷する
トレイ構成
トレイ順序選択 表示単位 トレイ 1 構成
MP トレイ構成
トレイ構成
トレイ順序選択 表示単位 トレイ 1 構成
MP トレイ構成
ボタンを数回押し、[MP トレ
イ構成]を選択します。
設定ボタンを押します。

1
トナー
C M Y K
MP トレイ構成
色々な用紙に印刷する
用紙サイズ メディアタイプ
メディアウエイト
トレイの使い方
ボタンを数回押し、[メディア
ウエイト]を選択します。
MP トレイ構成
用紙サイズ メディアタイプ
メディアウエイト
トレイの使い方
メディアウエイト
自動 薄い紙
普通紙
やや厚い紙
メディアウエイト
自動 薄い紙
普通紙
やや厚い紙
設定ボタンを押します。
ボタンを数回押し[普通紙]ま
たは[薄い紙]を選択します。
設定ボタンを押します。

印刷できます
オンラインボタンを押します。
[印刷できます]と表示します。
ファイルを開き、印刷します。
1
Windows PS プリンタドライバをお使いの方
[ファイル]メニューの[ページ設定]を選択します。
[サイズ]で[封筒長形 3 号]〜[封筒洋形 0 号]、[印刷の向き]
で[縦]または[横]を選択し、[OK]をクリックします。
[ファイル]メニューの[印刷]を選択します。
[詳細設定]をクリックします。
(Windows2000 では、この操作は必要ありません。)
[Fiery 印刷]タブの[用紙トレイ]アイコンをクリックします。
[用紙トレイ]で[マルチパーパストレイ]を選択します。
色々な用紙に印刷する
[用紙厚](スクロールが必要)で適切な用紙厚を選択します。
・ プリンタの操作パネルで設定したメディアウエイトと同じ値を選択
してください。
・ プリンタ操作パネルで、メディアウエイトで[自動]を設定した場
合は、用紙厚で[プリンタの初期設定]を選択してください。
[仕上げ]オプションバーをクリックします。
[排出先]で[スタッカ(フェイスアップ)]が選択されているこ
とを確認し[OK]をクリックします。(Windows2000 では、[OK] をクリックする必要はありません。)
「印刷」画面で[印刷]をクリックし、印刷します。

1
PCL プリンタドライバをお使いの方
色々な用紙に印刷する
[ファイル]メニューの[ページ設定]を選択します。
[サイズ]で[封筒長形 3 号]〜[封筒洋形 0 号]、[印刷の向き]
で[縦]または[横]を選択し、[OK]をクリックします。
[ファイル]メニューの[印刷]を選択します。
[詳細設定]をクリックします。
(Windows2000 では、この操作は必要ありません。)
[設定]タブの[給紙方法]で[マルチパーパストレイ]を、[用
紙厚]で適切な用紙厚を選択します。
・ プリンタの操作パネルで設定したメディアウエイトと同じ値を選択
してください。
・ プリンタ操作パネルで、メディアウエイトで[自動]を設定した場
合は、用紙厚で[プリンタの初期設定]を選択してください。

[印刷オプション]タブの[排出先]で[スタッカ(フェイスアッ
プ)]が選択されていることを確認し、[OK]をクリックします。
(Windows2000 では、[OK]をクリックする必要はありません。)
「印刷」画面で[印刷]または[OK]をクリックし、印刷します。
MacOS をお使いの方
  Mac OS X をお使いの方は 28 ページをご覧ください。
1
[ファイル]メニューの[用紙設定]を選択します。
[用紙]で[封筒長形 3 号]〜[封筒洋形 0 号]、[方向]で適切
な値を選択し、[OK]をクリックします。
[ファイル]メニューの[プリント]を選択します。
[給紙方法]で[マルチパーパストレイ]を選択します。
[仕上げ]パネルの[排出先]で[スタッカ(フェイスアップ)]
を選択します
色々な用紙に印刷する
[プリンタ固有機能]パネルの[用紙厚]で適切な用紙厚を選択
します。
・ プリンタの操作パネルで設定したメディアウエイトと同じ値を選択
してください。
・ プリンタ操作パネルで、メディアウエイトで[自動]を設定した場
合は、用紙厚で[プリンタの初期設定]を選択してください。
[プリント]をクリックし、印刷します。

1
Mac OS X をお使いの方
  MacOS をお使いの方は 27 ページをご覧ください。
色々な用紙に印刷する
[ファイル]メニューの[ページ設定]を選択します。
[対象プリンタ]でプリンタの機種名を選択し、[用紙サイズ]で
[封筒長形 4 号]〜[封筒洋形 0 号]、[方向]で適切な値を選択し、 [OK]をクリックします。
[ファイル]メニューの[プリント]を選択します。
[プリンタ]でプリンタの機種名が選択されていることを確認し
ます。
[給紙]パネルで[マルチパーパストレイ]を選択します。
Mac OSX10. 以降で[プリンタ]ダイアログに[プリンタオプション] が表示されない場合は、[プリンタ]ポップアップメニューの横にある
[▲]ボタンをクリックしてください。
[プリンタ機能]パネルの[仕上げ1]機能セットパネルの[排出先]
で[スタッカ(フェイスアップ)]を選択します。

[プリンタ固有機能]パネルの[用紙厚]で適切な用紙厚を選択
します。
・ プリンタの操作パネルで設定したメディアウエイトと同じ値を選択
してください。
・ プリンタ操作パネルで、メディアウエイトで[自動]を設定した場
合は、用紙厚で[プリンタの初期設定]を選択してください。
[プリント]をクリックし、印刷します。
用紙サポータ
スタッカ
用紙ガイド
マルチパーパス
トレイ
非定型サイズの封筒に印刷します
1
(1 〜 4 まであります)
手順
マルチパーパストレイに用紙をセットします。
1
プリンタ左側面の「フェイスアップスタッカ」を開きます。
色々な用紙に印刷する
9
1
トナー
印刷できます
C M Y K
プリンタの「操作パネル」で、カスタム用紙サイズとメディアタイプの設定を
色々な用紙に印刷する
します。
工場出荷時の設定では[A4 横送り]になっています。
表示部に[印刷できます]と表示し
ていることを確認します。
機能
印刷の一時停止 印刷の再開 認証印刷
メニュー
機能
印刷の一時停止 印刷の再開 認証印刷
メニュー
メニュー
トレイ構成
システム調整 フォントダウンロード
ボタンを数回押し、[メニュー]
を選択します。
設定ボタンを押します。
[トレイ構成]が選択されていること
を確認して、 設定ボタンを押し
ます。
0
トレイ構成
トレイ順序選択 表示単位 トレイ 1 構成
MP トレイ構成
ボタンを数回押し、[MP トレ
イ構成]を選択します。
Loading...
+ 206 hidden pages