
Jp
ファームウェア(
カメラのファームウェアを最新の
機能に変更があります。
C: 3.30
6MOA9710-01
)による変更点について
にバージョンアップすると、次の
C: 3.30
SB1D01(10)
音声メモ機能の追加(
カスタムメニューf2[カスタムボタンの機能]の[ 動
画撮影ボタン]に割り当てられる機能として、[音
声メモ]が追加されました。[音声メモ]を割り当て
た場合、再生画面で動画撮影ボタンを押すと、最長
で約60秒の音声メモを録音/再生できます。
Z 6
のみ)
カメラのファームウェアバージョン確認およびバージョンアップは、
セットアップメニュー[ファームウェアバージョン]で行えます。
の最新のファームウェアは、ニコンダウンロードセンターからダウ
Z6
ンロードできます。
Z7/
https://downloadcenter.nikonimglib.com/
フォーカス(ピント)位置を記憶する機能の追加
セットアップメニューに[フォーカス位置の記憶]
が追加されました。[する]に設定すると、カメラの
電源を
ス(ピント)位置が電源
されます。
ズーム操作や環境温度の変化によっては、ピント位置が変わる場合があ
•
ります。
この機能は、オートフォーカス機能を持つZマウントレンズを装着してい
•
る場合のみ有効です。
[する]に設定すると、電源をONにしてからカメラの操作ができるよう
•
になるまで時間がかかることがあります。
にして再度ONにした場合に、フォーカ
OFF
の前と同じ位置に保持
OFF
音声メモの録音方法
1
カスタムメニューf2[カスタムボタンの機能]
にある[動画撮影ボタン]で[音声メモ]を選ぶ
2
再生画面で音声メモを録音する画像を選ぶ
3
動画撮影ボタンを押し続ける
ボタンを押し続けている間、音声メモを録音
•
します。
音声メモ録音中は、再生画面にbアイコンが
•
表示されます。
4
動画撮影ボタンを放して音声メモの録音を終了する
音声メモが録音された画像にはhアイコンが
•
表示されます。
音声メモの録音時間が60秒を過ぎた場合、自
•
動的に録音を終了します。

録音時のご注意
D
すでに音声メモが録音されている画像(hアイコンが表示されている画像)には
•
新たに音声メモを録音できません。音声メモを削除してから録音してください。
音声メモの録音中は、表示する画像の切り換えやタッチ操作が無効になります。
•
音声メモの録音中に次の操作を行うと、録音を終了します。
•
ーOボタンを押す
ー 画像の再生を終了する
ー 電源を
音声メモの録音中にカメラのシャッターボタンやその他のボタンを操作すると、
•
録音を自動的に終了することがあります。
音声メモのファイル名について
A
音声メモを録音すると、
す。
nnnn
静止画撮影メニュー[色空間]で[
•
音声ファイル名は
静止画撮影メニュー[ファイル名設定]でファイル名の「
•
て撮影した画像の場合、音声ファイルの「
にする
OFF
DSC_nnnn.WAV
には対応する画像ファイルの名称と同じ数字が入ります。
_DSCnnnn.WAV
という名称の音声ファイルが作成されま
Adobe RGB
になります。
]に設定して撮影した画像の場合、
DSC」の3
DSC」の3
文字も同様に変更されます。
文字を変更し
音声メモの再生方法
1
カスタムメニューf2[カスタムボタンの機能]
にある[動画撮影ボタン]で[音声メモ]を選
ぶ
2
再生画面でhアイコンの付いた画像を選ぶ
3
動画撮影ボタンを押す
音声メモを再生します。
•
4
もう一度ボタンを押す
音声メモの再生を終了します。
•