Msi MS-7395 V1.0 User Manual [ja]

EFINITYシリーズ
MS-7395 (v1.X) Mainboard
G52-73951XA
i
著作権について
本書の内容はMICRO-STAR INTERNATIONALおよびエムエスアイコンピューター ジャパン株式会社の知的所有物です。万全を尽くして本書を作成しました が、内容の正確性について保証するものではありません。弊社の製品は継続 的に改良されており、本書の内容を将来予告なく変更することがあります。
商標
本書に記載されているすべての商標は各会社の所有物です。
NVIDIANVIDIAロゴ、DualNetまたはnForceNVIDIA Corporationの商標または登 録商標です。 AMDAthlon™Athlon™ XPThoroughbred™及びDuron™AMD Corporationの 登録商標です。
Intel® 及び Pentium®はIntel Corporationの登録商標です。 PS/2及びOS®/2IBM Corporationの登録商標です。
Windows® 95/98/2000/NT/XP/VistaMicrosoft Corporationの登録商標です。
Netware®はNovell, Incの登録商標です。
Award®はPhoenix Technologies Ltdの登録商標です。
AMI® American Megatrends Incの登録商標です。
改訂履歴
改訂 履歴 日付
V1.2 製品第一 20082
技術サポート
ご自身チェックされてもどうしても解決できない場合や、万一製品に破 損・不具合発生してしまっ場合は、記の方法対処してくさい。本 製品をシス(完成パコン)としてご購入された場合は、まシスムをお求めになれたパコンショップにお合わせくさい。
ii
安全について
1. 以下注意事項必ず読んでくさい。
2. このマニュア必ずしてくさい。
3. 本製品を湿度環境下置かないでくさい。
4. セットップに本製品を水平平面いてくさい。
さがないでくさい。
6. 源 の圧を確し、110/220V設定してから電コーをコン続してくさい。
9. 本書に記載されている注意事項や告は必ずしてくさい。
さい。
11. 以下の場合担当者チェック受けてくさい。
コーまたはラグ破損している。
製品内に液体入った。
製品がにさされた。
製品が作しない、またはマニュアル通りに設定ない。
製品をとした、または破損した。
製品がらかれたと認識状態
12. 無条件に保度が60℃を超える環境下に本製品を置かないでくさい。 製品が破損することがあります。
注意:規格がなる電池交換すると、電池破裂する危険があり ます。必ずメーが推奨する電池または全く同等電池交換し てくさい。
iii
FCCB高周波妨害に関する声明
本製品は、FCC定第15準拠する、B 機器製品です。本製品 はに商工業地区使用さ れることを想定しており、密集した住宅地なとで使用した場合は無線 レビラジ雑音場合があります。調波障害) このよ障害発生した場合、れを改するた費用は使用者負担となります。また、本製品を弊社の外の方法で解・改 修理った場合は、FCCのめる基準に合でなくなるれがあります。 万が一調波障害発生した場合、シスムのることによて、こ原因であるかどうかを判断できます。シスムの障害が改善する場合、本または周辺機器原因になてい るとれます。機器に干渉する場合は、以下方法渉が
ないよにしてくさい。がなくなるまで、テレビまたはのアンテ調してくださ
い。
・問ている機器かられたとこさせてくさい。コン所を変更してくさい。
通告1
ん。
通告2
VOIR LA NOTICE D’INSTALLATION AVANT DE RACCORDER AU RESEAU.
Micro-Star International
MS-7395
本製品はFCC規定15部に準拠しており、使用にあたては以下2 つのとします。
(1)本製品が有こすことはありません。 (2)本製品は機器受けることがあり、れによて予
こされる場合があります。
iv
WEEE (Waste Electrical and Electronic Equipment) Statement
v
vi
vii
目次
権について......................................................................................................ii
商標..........................................................................................................................ii
訂履歴..................................................................................................................ii
技術..........................................................................................................ii
全について.........................................................................................................iii
FCC-Bする...........................................................................iv
WEEE (Waste Electrical and Electronic Equipment) Statement....................................v
1章. はじめに.................................................................................................1-1
仕様...................................................................................1-2
イアウト........................................................................1-4
物一...................................................................................................1-5
2章. ハードウェアセットアップ...............................................................2-1
ックコンド................................................................2-2
CPUする注意事項.................................................................................2-2
...........................................................................................................2-7
...............................................................................................................2-9
ックパ.............................................................................................2-10
ター.................................................................................................2-12
ジャンパ.....................................................................................................2-19
スロット.....................................................................................................2-20
3. BIOSの設定.............................................................................................3-1
BIOSセットップ起動....................................................................3-2
The Language Menu...........................................................................................3-4
The Main Menu.....................................................................................................3-5
The System Status..............................................................................................3-6
Cell Menu..............................................................................................................3-7
Chipset Setting..................................................................................................3-10
Boot Setting........................................................................................................3-17
Password Setting..............................................................................................3-18
Save & Exit.........................................................................................................3-19
Appendix A. Realtek ALC888 Audio...................................................................A-1
Windows 2000/XP環境でのインス..................................................A-2
Realtek HDオドラーのインスル..................................A-2
ディティティ設定...........................................................A-4
ドウアのセットップ..................................................................A-19
Appendix B. Dual Core Center.............................................................................B-1
viii
Dual Core Centerをアクティブする........................................................B-2
インメニュー...........................................................................................B-3
DOT(ナミックック).........................................................B-5
ック.......................................................................................................B-6
...............................................................................................................B-7
ファ回転数...............................................................................................B-8
...............................................................................................................B-9
ファ..............................................................................B-10
Appendix C. JMicron RAID解説......................................................................C-1
JMicron RAIDについて..................................................................................C-2
JMicron RAID BIOS.............................................................C-3
ドラーのインスル......................................................................C-11
JMicron Raid....................................................................................C-13
ix
Getting Started
第1章
はじめに
EFINITYシリーズ(MS-7395 v1.X)ATXマザーボードを お買い上げいただき、誠にありがとうございま す。EFINITYシリーズはIntel® P35 & ICH9チップセッ トに基づいています。IIntel® Core 2 Quad/Core 2 Duo/
Pentium/Celeron LGA775 プロセッサのデザインに準拠 している EFINITYシリーズはハイ.パフォーマンス及び プロフェッショナル.デスクトップ.ソリューション を提供します。
1-1
MS-7395 Mainboard
マザーボードの仕様
プロセッササポート
- LGA775 Intel® Core 2 Quad/Core 2 Duo/Pentium/Celeronプロセッ
サをサポート
- Intel® Yorkfield, Wolfdaleをサポート (最新のCPU対応の詳細については弊社のホームページを参照してくだ
さい。 http://global.msi.com.tw/index.php?func=cpuform)
対応FSB
- 1333/ 1066/ 800 MHz
チップセット
- ノースブリッジ: Intel® P35チップセット
- サウスブリッジ: Intel® ICH9ベースチップセット
メモリ
- DDR2 1066/800/667 SDRAM (最大8GB搭載可)
- 4 DDR2 DIMMs (240ピン/1.8V) (最新のメモリモジュール対応表は下記のホームページをご参照くださ
い。http://global.msi.com.tw/index.php?func=testreport)
LAN
- Realtek 8111B PCIE LAN 10/100/1000ファーストイーサネットをサ ポート
オーディオ
- Realtek® ALC888に統合したチップ
- ジャックセンス機能付けの8チャンネルオーディオ
- Azalia 1.0スペック準拠
- Microsoft Vista Premiumスペック準拠
IDE
- JMicron JMB363よりの1 IDEポート
- Ultra DMA 66/100/133モードをサポート
- PIO,バスマスターなどのオペレーシンモードをサポート
SATA
-ICH9よりの4 SATA IIポート
-JMicron JMB363よりの2 SATA IIポート
- 最大300 MB/sのデータ転送速度をサポート
RAID
- JMicron JMB363よりのRAID 0, 1及びJBODをサポート(SATA5, SATA6)
FDD
- 1 フロッポート
1-2
Getting Started
- 360KB/720KB/1.2MB/1.44MB/2.88MBFDD1個接続可能
コネクター
バックパネル
- 1 PS/2 マウスポート
- 1 PS/2 ーボードポート
- 1 シリルポート (COM1)
- 1 パラレルポートー、SPP/EPP/ECPモードをサポート
- 4 USB 2.0 ポート
- 1 LANジャック(10/100/1000)
- 6 オーディオジャック
オンボードピンヘッダー/コネクター
- 4 USB 2.0
- 1 CD-In ネクター
- 1 フロントネルオーディオ
- 1 TPM (オプシン)
- 1 SPDIF-Out
- 1 シリルポートネクター
- 1 ース開放センサー
スロット
- 1 PCI Express x16 スロット
- 1 PCI Express x1 スロット
- 4 PCI スロット
- 3.3V/5V PCIバスインタフイスをサポート
寸法
- ATX (30.5cm X 24.5cm)
取付穴
- 9
1-3
MS-7395 Mainboard
Intel
DIM
M_A1DIM
M_B1DIM
M_A2DIM
M_B
2
J
PWR
3
SYSFAN1
PCI_E2
PCI_E1
ALC888
RTL8111B
CPUFAN1
マザーボードのレイアウト
Top : mouse Bottom: keyboard
Top : Parallel Port
Bottom: COM port
USB ports
Top: LAN Jack Bottom: USB ports
T:
Line-In
M:
Line-Out
B:
Mic T:RS-Out M:CS-Out B:SS-Out
Super I/O
FINTEK/F71882FG
JAUD1
JCOM1
CD_IN1
JPW1
PCI 4
JB2 JB1
Intel P35
JCI1
PCI 3
PCI 2
PCI 1
JSPD1
FDD1
JBAT1
JFP2
BATT
+
EFINITY Series
(MS-7395 v1.X) ATX Mainboard
JFP1
ICH9
JTPM1(optional)
1 E D
I
3 N A F S Y S
2 N A F S Y S
2
4 A T A S
1 I
P S
3
J
A T A S
1
2
B
B
S
S
U
U
J
J
6
A
A
T
T
A
A
S
S
1
5
A
A
T
T
A
A
S
S
3
4
B
B
S
S
U
U
J
J
1-4
同梱物一覧
Getting Started
マザーボード本体
電源ケーブル
フロッーブル
同梱物いて不明がございましたら弊社カスタマーサービスセンター
におい合わせください。
イバー/
ィリCD
SATA ーブル
取扱説明書 製品保証書
バック IO シールド
IDE ーブル
1-5
Hardware Setup
2章
ハードウェア
セットアップ
この章ではハードウェアの取り付けて順について 説明します。パーツの取り付けに際して、各種 パーツの取り扱い及び取り扱い手順は細心の注意 を払ってください。誤った方法でパーツを取り付 けると、パーツに回復不能な破損をもたらした り、あるいはシステムの動作が不安定になる場合 があります。静電気によるパーツの破損を未然に 防ぐため、パーツに触れる際には必ず帯電防止バ ンドをつけてください。
2-1
MS-7395 Mainboard
クイックコンポーネントガイド
Back Panel, p.2-10
SYSFAN1, p.2-14
Slots,
p.2-20
JCOM1, p.2-18
JPW1, p.2-9
CPU, p.2-3
CPUFAN1,
p.2-14
DDR2, p.2-7
JPWR3, p.2-9
IDE1, p.2-12
SYSFAN3, p.2-14
JB1,JB2, p.2-19
JCI1,
p.2-14 SYSFAN2, p.2-14
SATA1~6, p.2-13
JUSB1~4, p.2-18
2-2
JAUD1, p.2-17
JSPD1, p.2-15
CD-IN1, p.2-17
FDD1, p.2-12
JTPM1(optional), p.2-15
JFP1, JFP2, p.2-16
JBAT1, p.2-19
Hardware Setup
CPUに関する注意事項
本製品はLGA 775 Intel®プロセッサーをサポします。CPUの過熱を防ぐため にシン冷却ファンを必ず装着します。シン冷却ファン が取り付けられていないは、トシン冷却ファンを購入し、取り付 けてら、ピューの電投入してください。最新のCPU対応表 ームジかご参照ください。
http://global.msi.com.tw/index.php?func=cpuform
注意!
過熱
CPUが過熱発熱こすとCPUが破損する場合があります。組み立最初動の際に、冷却ファンが正常に動作することを必ず確認
してください。
CPUの交換
CPUを交換する場合は必ずンセントかATX源コードをいてってください。CPUの交換CPUの破損をくだけでなく、電する危険性があります。
オーバークロック
本製品はーバーックサポートするよう設計されていますが、ーバークロックを設定する際、それの通常 超え定をしても大丈夫なのか確認をしてください。製品の仕様書 超えるよ定は推奨しません。不製品の仕様書 超え定を行った場合にしましては、一切保証されません。
LGA 775 CPUについて
LGA 775 CPUpin-pad
Alignment Key Alignment Key
黄色矢印マした方の方向に向けて装着します。
LGA 775 CPU正面応じてシリコグリス を塗布してください。
黄色矢印マした方の方向に向けて装着します。
2-3
MS-7395 Mainboard
CPU&クーラーのインストール
ーをCPUに着するよに取り付けてください。また、シンCPUに装着する場合には必ず必応じてシリコングリスを塗布してくださ い。下記の手順にってしくCPUとCPUクーラーを装着してください。装着 方法を誤るとの場合はCPUザーボードなの破損をます。
1.CPUのランドサイバー(端子 保護カバー)をします。
3.CPUソケットンが露出した 状態になります。
2.CPUソケットレバー側からソット保護カバーをっくり外
します。
4. バーを定プートフックします。
注意!
1. システムを起動するCPU ーがしっ装着されることを
してください。
2. を防ぐために、CPU pin にはして触れないでください。
3.CPU ンドバーの利用可能はCPU のパまられま
す。
2-4
Hardware Setup
5. レ バーと定プ起こ
します。
7.CPU正しくソケットまっ
ていることを確認してくださ い。
6.CPUalignment key(位置決めCPUソケットの 「出を合せて、装着 する定します。
alignment
key
8. 固 定プっくり
します。
2-5
MS-7395 Mainboard
9. レバーをしてフック
します。
11. ザ ー ードを裏返して、たプッシュピ ンの 開き、
しくロックたことを 確認
ます。
locking
switch
10. CPUーラーの四隅ンをードの固定穴にあわっくりと押し込ます。
12. ザ ー ードを裏返して、たプュピ ンの
、正しくロ ック たことを します。
注意!
1. BIOS には CPU 状態ます。( 3 )
2. ソケット付されるプックバーはてないでください。CPU
して保管する場合は、このプチックバーを装着し、ソケッンを保護してください。
3. 写真CPU/ クーのンストのために参照です。ご購
になるモデルなる場合があります。
2-6
Hardware Setup
1
2
3
Empty
Installed
メモリ
これらのDIMMスロットメモリジュンスル用です。 最新メモリモジュル対応表下記ーム参照ください。
http://global.msi.com.tw/index.php?func=testreport
DDR2
240-pin, 1.8V
64x2=128 pin 56x2=112 pin
Single-Channel: All DIMMs in GREEN
Dual-Channel: Channel A in GREEN; Channel B in ORANGE
Dual-Channel mode Population Rule
DIMM_A1
DIMM_A2
DIMM_B1
DIMM_B2
DIMM_A1
DIMM_A2
DIMM_B1
DIMM_B2
DIMM_A1
DIMM_A2
DIMM_B1
DIMM_B2
2-7
MS-7395 Mainboard
メモリモジュールの装着
1.メモジュー央に一つだけの欠きけられてり、このた め、間違ったではめないよになっています。
2.DIMMメモジューDIMMスロットに垂直差込ます。
注意!
く手まくめない場合は無理れず、左右ないよう水平った状態っくりでください。
3.DIMMスロット にあるクリッ プが定します。
Volt
Notch
注意!
-DDR2メモジューDDRジューいに規格換性がありせん。本製品ではDDRジュー使することはでません。
- ュアルチャセスで有効にするには同一メモリを2装着 してください。
- メモスロットDIMM_A1先的使してください。
2-8
電源
Hardware Setup
ATX 24ピン電源コネクター: JPWR3
ATX 電源24 コネクタ接続します。接続の際には コネクターのに注意してまでしっか込んでくだ
さい。通常コネクターのフックを合しく 接続されます。20 ンの ATX も使用可能です。の場合
には、11, 12, 23 & 24ピンは使しません。(側の参照し てください)
Pin Definition
PIN SIGNAL
13 +3.3V
14 -12V
15 GND
16 PS-ON#
17 GND
18 GND
19 GND
20 Res
21 +5V
22 +5V
23 +5V
24 GND
JPWR3
12
1
24
13
PIN SIGNAL
1 +3.3V
2 +3.3V
3 GND
4 +5V
5 GND
6 +5V
7 GND
8 PWR OK
9 5VSB
10 +12V
11 +12V
12 +3.3V
ATX 12V電源コネクター: JPW1
12V源コネクタJPW1は、CPUの電供給使だれます。
JPW1
3 4 1
2
Pin Definition
PIN SIGNAL
1 GND
2 GND
3 12V
4 12V
pin 13
pin 12
注意!
1. 本製品を動作させるためにコネクターはしいATX電源接続することを
確認してください。
2. 350W良質な電ユニット使してください。
3. ATX 12V源コネクンは18Aの電使してください。
2-9
MS-7395 Mainboard
バックパネル
Mouse
Parallel Ports
LAN
L-In
RS-Out
Keyboard
Serial Ports
USB Ports Mic
L-Out
CS-Out
SS-Out
マウス/ キーボード
ーボードはPS/2ウス/ キードを接続するための標準PS/2ウス/ードミニDINコネクターが各一ずつけられています。
パラレルポート
ラレルポ標準なプリであり、EPPECPードをサします。
シリアルポート
16550Aチップをした16イトFIFOにています。このコネ クターにシリアルマウスまたはのシリアルデスを接続ます。
USBポート
USBで、ード、ウスなのUSB機器を本製品に接続します。 mouse, or other USB-compatible devices.
LAN
Green / OrangeYellow
LED Color LED State Condition
Off LAN link is not established.
Left Yellow Blinking (slow) LAN link is established.
Green Off 10 Mbit/sec data rate is selected.
Right On 100 Mbit/sec data rate is selected.
Orange On 1000 Mbit/sec data rate is selected.
Blinking (fast) The computer is communicating with another computer on the LAN.
2-10
Hardware Setup
オーディオポート
ィオスとして使されます。コネクターを色で分別し、ジによって音響います。
Line-In (青色) - Line In, CDレイー、テーププレイーな
Line-Out (緑色) - Line Out,もしくはンを接続します。 Mic (ピンク) - Mic In, 接続します。 RS-Out (黒色) - 4/ 5.1/ 7.1チャルモードにはRear-Surround Out CS-Out (オレンジ) - 5.1/ 7.1チャルモードにはCenter/SubwooferOut
SS-Out (灰色) - 7.1チャルモードにはSide-Surround Out
ー デ機器接続します。
2-11
MS-7395 Mainboard
コネクター
FDDコネクター: FDD1
本製品は360KB, 720KB, 1.2MB, 1.44MB及び2.88MBッピラ イ対応しています。
FDD1
IDEコネクター: IDE1
本製品はIDE HDD光学ライスをサポします。 .
IDE1
注意!
ハード2 台使用する場合は、ジャンパンで/ ープの定を行うがあります。ジャンパ定についてはハードーが提供するアルを参照してください。
2-12
Hardware Setup
シリアルATAコネクター: SATA1 ~ SATA6
このコネクターはSerial ATAンタスポです。つのコネク ターにつつのハードスクを接続することがでます。
SATA2SATA4
SATA1SATA3
ICH9 よりサポート
SATA6
SATA5
Jmicroon JMB 363 よりサポート
注意!
リアATA ケールは90度の角度の折り曲げないよに注意してく ださい。こすがあります。
2-13
MS-7395 Mainboard
ファン電源コネクター: CPUFAN1, SYSFAN1~3
ファン電源コネクターは +12Vの冷却ファンをサポします。接続するに 注意しなけれならないのは、はプスなので +12Vに、はアー スなので GNDに接続することです。また、本製品のシステムハードウェア
能を使用する場合はファンの回転数セン能がついたファンを使する必があります。
+12V
GND
GND
+12V
SENSOR
CONTROL
CPUFAN1
+1 2V
GND
SE NS OR
SYSFAN1
RESERVED
SYSFAN2/3
注意!
1.のウェされたファンを参照してください。
2. CPUFANファローーをサポします。ーはBIOS H/W Monitorーにはファン回転速度調整Dual Core CenterーテCPU温度によりCPUファンの
転数をローーします。
3. 3または4ンのファーはCPUFANに使す。
ケース開放センサーコネクター: JCI1
ッセーがされます。警告ッセーをすには、BIOSユーリティーからッセジーのクリアをけます。
C I
N
G
T
N
R
D
U
2
1
JCI1
2-14
Hardware Setup
S/PDIF-Outコネクター: JSPD1
このコネクターはジタのためのS/PDIF (Sony & Philips Digital Interconnect Format)スを接続します。
JSPD1
GND
SPDIF
VCC
S/PDIF Bracket (プシ)
TPMモジュールコネクター: JTPM1(オプション)
このコネクターはTPM (Trusted Platform Module)ジュル(プシン)を接続 します。細についてはTPMセュリテットホームマュアを参照し てください。
JTPM1
2 1
14 13
Pin Signal Description Pin Signal Description
1 LCLK LPC clock 2 3V dual/3V_STB 3V dual or 3V standby power
3 LRST# LPC reset 4 VCC3 3.3V power
5 LAD0 LPC address & data pin0 6 SIRQ Serial IRQ
7 LAD1 LPC address & data pin1 8 VCC5 5V power
9 LAD2 LPC address & data pin2 10 KEY No pin
11 LAD3 LPC address & data pin3 12 GND Ground
13 LFRAME# LPC Frame 14 GND Ground
2-15
MS-7395 Mainboard
フロントパネルコネクター: JFP1, JFP2
Power
Power
LED
Speaker
-
+
-
+
JFP2
2 1
Power LED
8
7
JFP1
JFP1 Pin Definition
PIN SIGNAL DESCRIPTION
1 HD_LED + Hard disk LED pull-up
2 FP PWR/SLP MSG LED pull-up
3 HD_LED - Hard disk active LED
4 FP PWR/SLP MSG LED pull-up
5 RST_SW - Reset Switch low reference pull-down to GND
6 PWR_SW + Power Switch high reference pull-up
7 RST_SW + Reset Switch high reference pull-up
8 PWR_SW - Power Switch low reference pull-down to GND
9 RSVD_DNU Reserved. Do not use.
Switch
-
+
2 1
+
HDD LED
-
-
+
Reset Switch
10
9
2-16
JFP2 Pin Definition
PIN SIGNAL DESCRIPTION
1 GND Ground
2 SPK- Speaker-
3 SLED Suspend LED
4 BUZ+ Buzzer+
5 PLED Power LED
6 BUZ- Buzzer-
7 NC No connection
8 SPK+ Speaker+
Hardware Setup
フロントパネルオーディオコネクター: JAUD1
tivity Design Guide準拠しています。
JAUD1
9
10
HD Audio Pin Definition
PIN SIGNAL DESCRIPTION
1 MIC_L Microphone - Left channel
2 GND Ground
3 MIC_R Microphone - Right channel
4 PRESENCE# Active low signal-signals BIOS that a High Definition Audio dongle
5 LINE out_R Analog Port - Right channel
6 MIC_JD Jack detection return from front panel microphone JACK1
7 Front_JD Jack detection sense line from the High Definition Audio CODEC
8 NC No control
9 LINE out_L Analog Port - Left channel
10 LINEout_JD Jack detection return from front panel JACK2
is connected to the analog header. PRESENCE# = 0 when a
High Definition Audio dongle is connected
jack detection resistor network
1
2
CD-Inコネクター: CD_IN1
このコネクターはCD-ROMオーオコネクターを接続します。
CD_IN1
R
L
GND
2-17
MS-7395 Mainboard
フロントUSBコネクター: JUSB1~4
本製品にはIntel® I/O Connectivity Design Guideに準拠したUSB 2.0ピンダー搭載されています。USBが高く、付けUSB HDDやデジタ カメラMP3プレイヤー、プ々な機器対応します。
Pin Definition
PIN SIGNAL PIN SIGNAL
1 VCC 2 VCC
3 USB0- 4 USB1-
5 USB0+ 6 USB1+
7 GND 8 GND
9 Key (no pin) 10 RESERVED
JUSB1~4
9
10
1
2
USB 2.0 Bracket
( プシン)
注意!
VCCンとGNDンは必ず接続してください。接続しない場合、機器な損を及ぼす恐れがあります。
シリアルポートコネクター: JCOM1
16550Aチップをした16イトFIFOにています。このコネ クターにシルデスを接続ます。
Pin Definition
2-18
JCOM1
1
9
2
PIN SIGNAL DESCRIPTION
1 DCD Data Carry Detect 2 SIN Serial In or Receive Data 3 SOUT Serial Out or Transmit Data 4 DTR Data Terminal Ready 5 GND Ground 6 DSR Data Set Ready 7 RTS Request To Send 8 CTS Clear To Send 9 RI Ring Indicate
Hardware Setup
ジャンパ
ハードウェアオーバークロックFSBジャンパ: JB1, JB2(オプ ション)
い。
1
JB2 JB1
266 MHz
13
13
333 MHz
13
200 MHz
注意!
ンパを変更するにシステムを終了してください。
クリアCMOSジャンパ: JBAT1
1 3
1 3
JBAT1
1
クリ
注意!
CMOSクリアするには、システムがオフン2-3をシト(短絡 )します。いで1-2をシします。システムCMOS
クリアは止めてください。ードの破損火災に及 危険があります。必ず電源コードをいてください。
2-19
MS-7395 Mainboard
スロット
PCI Express スロット
PCI ExpressスロットPCI Expressインターフェイス張カードをサポ ます。
PCI Express x 16スロット4.0 GB/sまでの速度サポします。 PCI Express x 1スロットは250 MB/sまでの速度サポします。
PCI Express x16スロット
PCI Express x1スロット
PCIスロット
PCI スロットスロットで、対応する張カードされています。
32-bit PCIスロット
注意!
張カードを挿入したり取りしたりするは、必ず最初に電いてください。張カードについて記述挿入したりされたマ
ュアルをんで、ンパ、スBIOSなど必要なハードウェ定、フトウェア定をしてください。
PCI割り込み要求ルーティング
ハードウェアが CPU にしてみ要し、PC はこれをけてスの動作 ( 生 ) します。標準な PCI バスの IRQ 設定は 下のりです。PCI の IRQ ンは通常 PCI バス INTA# から INTD# ンに下表の接続されています。
Order 1 Order 2 Order 3 Order 4
PCI Slot 1 INT B# INT C# INT D# INT A#
PCI Slot 2 INT A# INT B# INT C# INT D#
PCI Slot 3 INT C# INT D# INT A# INT B#
PCI Slot 4 INT D# INT A# INT B# INT C#
2-20
3
BIOSの設定
この章はBIOS設定について説明します。ユーザー の用途に合ったシステム設定を行うことで、より 快適にシステムを使用できるようになります。 また、以下に該当する場合は、BIOS Setupプログラ ムを起動して設定値を適宜変更してください。
² システムの起動中に画面にエラーメッセジーが
表示され、SETUPを実行するように指示された 場合。
² 機能をカスタマイズするために、デフォルト設
定を変更する場合。
BIOS Setup
3-1
MS-7395 Mainboard
BIOSセットアップ画面の起動
電源を投入するとハードウェアの初期化まり、POST(Power On SelfTest) 画面がれます。以下のメッセージが表示されているに、<F2> または <DEL>
ーをして BIOS セットアップ画面を呼び出します。
<DEL>にこのメッセジーが消えてしまった場合、電源をいったん切
から再び投入する<RESET>をして、システムを再起動してくださ い。<Ctrl>, <Alt>と<Delete>を同時しても再起動できます。.
注意!
1. よりれたシステムフォーマスのために、章で示される BIOSカテゴリーの中の項目に更されています。して、 BIOSージョンによって項目や設定内容多少違うことがりま
す。参照用だです。
2. システムを起動すると、BIOSバージョンが画面の上側に表示されま す。表示されるメッセジーはA7395IMS V1.0 080807のような書式と なります。れの意味
1桁目: AAMI BIOS, WらAWARD BIOS,P
PHOENIX BIOS
2-5桁目: 製品デル番号 6桁目:IらIntelップセット, NらnVidiaップセット, V
らVIAップセット
7-8桁目:MSI正式出荷バージョン V1.1BIOSージョン 0808072007年0808日リリース
3-2
コントロール
キーボード マウス 解説
BIOS Setup
<↑↓> 項目を選択
カールを
2
<Enter> ールドを選択
マウスボロック
<Esc> メ ニューにジャンプ、またはサブ
マウスボタン
ニュからメイニューに
クリ
<+> 値を上げ
<-> 値を下
<F2> previous valuesをロード <F3> Optimized Defaultsをロード <F4> 設定/ユーザーの変更を保存
メインメニュー
メイニュにはBIOSが提供する設定項目カテゴリー別に表示されます。矢印キー(↑↓)
を使って項目選択してください。カールが 当たってハイライトされた設定項目の説明( )が画面の下に表示されます。
General Help <F1>
<Esc>ーをしてください。
3-3
MS-7395 Mainboard
The Language Menu
セットアップ画面を呼び出したニューが表示されます。BIOS設定 過程には使用したい選択できます。
3-4
メインメニュー
BIOS Setup
System Status
/ のシステムの基本的な設定を行います。
Cell Menu
周波/ 圧コトロールロッの設定を決定します。
Chipset Setting
この項目でチップセット機能の設定を定します。
Boot Setting
ート環境設定を行います。
Password Setting
設定変更を制限するためのードを設定します。
Save & Exit
変更した設定値を保存して終了します。
3-5
MS-7395 Mainboard
System Status
BIOS / CPU / Memory Information
この項目はBIOS, CPU 状態やメモリサイズを表示します( 読取専用です)。
System Date
システムの設定を行います。< > 、<> 、< >の書式です。
day 日。Sun()からSat(土曜)。BIOS 計算
から自動的に決定されます。
month 。JanDecJan(1)Feb(2)Mar(3)Apr(4)
May(5)Jun(6)Jul(7月)、Aug(8)、Sep(9月)、Oct(10 )Nov(11)Dec(12)
date 。1 31ー入能です。
year 。ユーザーが変更できます。
System Time
システムの設定を行います。< >< >< > です。
Access Level
下のアクセスレベルを表示します。
3-6
Cell Menu
BIOS Setup
Current CPU / DRAM Frequency
CPUロッとメモリードを表示します。読取専用です。
D.O.T Control
Dynamic Overclocking は、MSI 独自CoreCell 技術用した、画期ロック技術です。Dynamic Overclocking CPU 掛か負荷モニター
し、CPU にかかった場合のみオーロッを行います。必要にだ行う効率的なオーロッるため、負担 割合さくることができます。CPU に異常加熱のトラル が発生した場合で直ちに安全な設定値に自動復帰して通常の動作を行い ます。オ編集3D ームなど負きな作業を行うユーザーには、便利な機能です。BIOS の設定プションは以下のりです。
注意!
Dynamic Overclocking手軽にシステムの高性を実できるール です。し1%でCPUやメモリの定た設定で使用する場合
3-7
MS-7395 Mainboard
は、くまでユーザーの自己責任いて使用することが前提とな ります。電部品は定た設定で使用した場合、動定 な弊害れます。ールはこれしたで、 れでシステムの図りたいというユーザーの配布を行っています。しになりますが、機能を使用 されるは、自己責任いた使用ください。わずかで
安全性る場合は、設定を[Disabled]し、Dynamic Overclock機能をフにした状態でシステムを使用ください。
Over CPU FSB Frequency (MHz)
この項目CPU FSBのクロッ周波数を調整できます。ユーザーにプロ セスをロッする方法てくれます。
FSB/Memory Ratio
この項目でメモリのFSB/率を調整できます。
Adjust CPU Voltage
CPU調整できます。
Adjust Memory Voltage
モリ電調整できます。
Adjust NB Voltage
ースブリッジ電を調整できます。
Adjust VTT FSB Voltage
VTT FSB調整できます。
SB I/O Power
ウスブリッジI/O調整できます。
SB Core Power
ウスブリッジア電調整できます。
Spread Spectrum
ュ ーターはロッれるルスに動していま す。ロッジェーターがルス号を発生する際に、構造上や パイノイズとれる電磁妨害(EMI)が生じます。にはード配線のり回しによってイズを相殺するように工夫しています。し
環境下にいて外にノイズが漏れてしまう場合がり、のようなースではスペトラム拡散方波形変更することにより、ノイ
ズのれを回避することができます。通常[Disabled]に設定して使用しま す。また、バーロックをかけた状態で使用する場合も[Disabled]に設定 してください。機が発生するスイズによって、の機 影響をけてしまうといった象が発生する場合の[Enabled]に設定しま す。に設定するとロッ波形が変更されるため、それによって システムのれるります。
3-8
BIOS Setup
注意!
1.EMI 問題がない場合は、システムの能を化するため[Disabled] に設定していてください。しし、EMIに問題る場 合は、[Enabled]に設定してEMIを減してください。
2.Spread Spectrum値はきいますますEMIをし、シ ステムが定になります。当EMI定を調って適のSpread
Spectrum値を設定してください。
3. ロッを使用している場合は[Disable]にしてくださ
い。っとしたジッターでってーストをき起こ すことがり、れによってクロッされたプロセッサが ロッしてしまうことがからです。
3-9
MS-7395 Mainboard
Chipset Setting
Pxe Boot Option
このアイテムはPxeブートプション/ にします。
ACPI Settings
<Enter> すと、以下のニューが表示されます。
Enable ACPI Auto Configuration
このアイテムはACPI自動環境設定を/ にします。
Enable Hibernation
このアイテムは休止状態モードを/ にします。
ACPI Sleep State
ACPI省電ードを指定します。Windows XP/ VistaなどのACPIをサポ トするOSを使用する場合には、この項目の設定によってS1(POS)または S3(STR)省電モード能です。設定は以下のりで す。
[S1(POS)] S1CPU/ ップセット/ システムメモリ電した状態
[S3(STR)] 作状態をシステムメモリ記憶して、メモリ
機します。システムの復帰時間いのが特徴で す。
のデイスの電源停止します。復帰やや 時間りますが、S1とべて省電力効率がくなり ます。
3-10
BIOS Setup
S3 Video Repost
システムがS3ステートから起動する[Enabled]選択すると、オ オプションROM起動されます。
Trusted Computing
<Enter>ーをすと以下のサブニューが表示されます。
TPM SUPPORT
このアイテムはTPMを/ 効にします。
CPU Configuration
<Enter>ーをすと以下のサブニューが表示されます。
Processor Type, EMT64, Processor Speed, System Bus speed, Proc­essor Stepping, Microcode Revision, Processor Core, Hyper-Thread­ing
このアイテムは下のプロセッーの状態を表示します。( 読取専用)
Execute Disable Bit
Intel's Execute Disable Bit機能で、サポートするOS兼ね備える場合に は、意あるの[buffer overflow]のラスを中できす。この機能 でプロセッーがアプーションードが実行する記憶領 切ります。意あるのウルスがバッフードを入しようると、プロセッーがード実行をにし、破壊とウルスの 伝播を中できます。
Limit CPUID Maximum
この項目OSにはプロセッーのCPUID大値を制限します。
Intel Virtualization Technology
この項目Intel Virtualization 技術/にします。については Intel正式ウェブサイトを参照してください。
Intel SpeedStep
この項目Intel SpeedStep/ にします。についてはIntelの正ウェブサイトを参照してください。
Enhanced C1
この項目はEnhanced C1を/効にします。
North Bridge
<Enter> ーをすと、のメニューが表示されます。
Memory Information
下のシステムメモリ容を表示します。
DRAM Remapping Above 4G
OS64bitの場合には、この機能を[Enabled]に設定すると、システムメ
3-11
MS-7395 Mainboard
4GB以上とめます。[Disabled]に設定すると、メモリ値は4GB です。
Flex Memory mode
スメモリモードはもルーズなパフォーマンス特徴です。 のDRAMメモリ(システムメモリマップの中でのメモリ)はデュアル チャンネルレーションされ、DRAMメモリ (8 GBアド ススース制限に近づいたメモリ)は、ると、シグル
チャンーションされます。フックスモードはDRAM モリ中に、デュアルとシングルチャンーション ーンになります。このードをにするのは、つのチャンルの必要です。
Configuration DRAM Timing by SPD
DRAMールSPD (Serial Presence Detect) EEPROMDRAMタイグをコントロールするかうかを設定します。 [Enabled]に設定すると、
この機能をにします。
TCL
[Configuration DRAM Timing by SPD][Disabled]に設定すると、このフ ルドが調整できます。SDRAMが読みみコマドを受信した後、読み するまでのタイ遅延CASレイテシーを設定しま す。
TRAS
[Configuration DRAM Timing by SPD][Disabled]に設定すると、このフ ルドが調整できます。この設定はメモリセルから読みモリセタイグを定します。
TRCD
[Configuration DRAM Timing by SPD][Disabled]に設定すると、このフ ルドが調整できます。DRAMを更すると、行も別々にアドスされ ます。この項目RASからCASまでの転送タイグを定します。 ロックサイルの値がさいDRAMの動度ががります。
TRP
[Configuration DRAM Timing by SPD][Disabled]に設定すると、このフ ルドが調整できます。DRAMがリフッシ必要とする電蓄積する 時間動で設定します。RAS号のクロック数がこの時間定しま すが、電蓄積するための時間がりない場合はDRAMのリフッシになり、DRAMがデータをできなくなることがります。シ ステムに同期DRAMをイストールした場合の、この項目が用できま す。
3-12
BIOS Setup
South Bridge
<Enter>ーをすと、以下の画面が表示されます。
Onboard LAN Controller
この設定で、ンボードLANントローラーを/ にします。
Azalia HD Audio
この設定はンボードーデオコトローラーを/ にします。
High Precision Timer
HPET (High Precision Event Timers)ップセットのンポ
ントです。に設定すると、様々ACPI方法通じて、HPETを使用 できます。
USB Device
この設定で、USBサポートを/ にします。
SATA/IDE Configuration
<Enter>ーをすと、以下の画面が表示されます。
SATA Port 1 / 2 / 3 / 4
このアイテムはSATAデイスタイプを表示します。(読取専用)
SATA #1 Mode
この設定はSATAトローラー1ードを定します。[Disable]に設定 すると、システムはSATAート12にします。
SATA #1 Programming Interface SATA #1 Mode[IDE]に設定すると、このフールドが用できます。こ
項目でIDEイスードを設定します。
[Compatible] [Compatible]選択すると、Legacy IDE Channelsが表示され
環境設定を行います。
[Enhanced] [Enhanced]選択すると、”Configure SATA as”が表示されて
セットアップを行います。
SATA #2 Mode
この設定はSATAトローラー2ードを定します。[Disable]に設定 すると、システムはSATAート34にします。
Serial-ATA Port 1 / 2 / 3 / 4
この項目で指定されたシリアルATAートを/ にします。
JMicron Controller Mode
このアイテムでJMicron ATAコントローラーのIDEモードをシミューショ ンします。それで、OSをインストールしている場合には、ドライバーを ストールする必要りません
USB Configuration
<Enter>ーをすと、以下の画面が表示されます。
3-13
MS-7395 Mainboard
Module Version
下のUSBモジュールのバージョンを表示します。(読取専)
USB Devices
このアイテムはデイスのタイプによって、USBデバイスのを表示しま す。”2 Drives,1 mouse”は2 USBフラッシつマウス を接続の意味です。
Legacy USB Support
OSにはUSBンタフェースデイスを使用すると、[Enabled]を選択して ください。
Hotplug USB FDD
USBフロッーディスットプラグすると、[Enabled]に設定してくだ さい。
Device Reset timeout
この項目でreset timeout値を設定できます。この時間だた、システ ムはこのデイスを検知できま
SuperIO Configuration
<Enter>ーをすと以下の画面が表示されます。
Super IO Chip
この項目はsuper IO chipのを表示します。(読取専用)
Floppy Disk Controller Configuration
<Enter>ーをすと以下の画面が表示されます。
Floppy Disk Controller
この項目はフロッーデトローラーを/ 効にしま す。
Device Settings
この項目下の設定を表示します。( 読取専用)
Serial Port 0 / 1 Configuration
<Enter>ーをすと以下の画面が表示されます。
Serial Port
この項目はシリアルートを/ にします。
Device Settings
この項目下の設定を表示します。( 読取専用)
Change Settings
アルートのために、アドスと選択してく ださい。
3-14
BIOS Setup
Serial Port Speed
この設定は使用中のシアルートの受信速トロールし ます。
Parallel Port Configuration
<Enter>ーをすと以下の画面が表示されます。
Parallel Port
このアイテムはポートを/ にします。
Device Settings
この項目下の設定を表示します。( 読取専用)
Change Settings
ートのために、アドスと選択してく ださい。
Device Mode
このアイテムでートードを選択します。
Power Management setup
<Enter>ーをすと以下の画面が表示されます。
Restore on AC Power Loss
システムの電源がでシットされなった場合の動 を設定します
H/W Monitor
<Enter>ーをすと以下の画面が表示されます。
Chassis Intrusion
ースの開放検知/ して、画面警告メッセージを表示する機能 を設定します。警告メッセージをクリアするには、BIOSメニューを 起動してこの項目[Reset]に設定します。リセットに設定すると警告 グをし、[Enabled]に戻ります。
CPU Smart Fan Targer
本製品はスマートフシステムを搭載され、フンのトローラーします。下の温度によって、フを指定 の範囲内で保持します。ユーザーがフターット値を選択できま す。下のCPUフンの温度がターット値に達すると、スマートフ 機能が動します。いくつ選択搭載し、数を上げて 温度を下ます。
SYS Fan Control
この項目でシステムフトロールします。
3-15
MS-7395 Mainboard
PC Health Status
CPU/ System Temperature, CPU FAN/ System FAN1 Speed, CPU
Vcore, 3.3V, 5V, 12V, 5V SB
これ項目のシステム状態(CPU電圧/温度、フ ど) を表示します。
Wake Up Event Setup
<Enter>ーをすと以下の画面が表示されます。
Resume By RTC Alarm
設定日時にS3サスンドからシステムを起動する機能の/効を設定 します。
Resume By PCI Device
[Enabled]に設定すると、PME (Power Management Event)のイ経由で システムがードから復帰するを設定します。
Resume by PCIE Device
[Enabled]に設定すると、PCIEデバイスのイベン経由システムがードから復帰するかを設定します。
3-16
BIOS Setup
Boot Setting
Quiet Boot
[Enabled]に設定すると、いくつのデイスェッしてなシステ ム起動を行います。
Setup Prompt Timeout
BIOSセットアップ画面の起動の時間を設定します。
Boot Option Priorities
Boot Option #1#2には選択されたHDDが変します。
Option ROM Message
このアイテムでプションROM情報/ にします。
Bootup NumLock State
起動のNum-Lock設定(テンキーの/ 効)を選択します。[On]に設定する とNum-LockがON(テンキーが効)[Off]に設定するとNum-LockがOff(テ ーが効)になります。
Interrupt 19 Capture
[Enabled]に設定すると、プションROMみ19にトラップできます。
3-17
MS-7395 Mainboard
Password Setting
Setting Password
6 文字までのードを入し、<E n t e r> キーをしてください。 しいタイプしてードによって、CMOS に保存されていたード はされます。ードを入すると、ードを確認するメッセー ジが表示されるので、ードを度入力してください。 <Esc> キーしてードを入キャンセルすることできます。
Clearing Password
Setup Administrator Password
User Password
3-18
Save & Exit
Save Changes and Exit
変更した設定値を保存してセットアップを終了します。
BIOS Setup
Discard Changes and Exit
変更した設定値を保存にセットアップを終了します。
Save Changes and Reset
変更した設定値を保存してPCをリセットします。
Discard Changes and Reset
変更した設定値を保存PCをリセットします。
Save Changes
変更した設定値を保存します。
Discard Changes
変更した設定値を保存しま
Restore Defaults
マザーードが提供したデフォルト値をロードします。
Save as User Defaults / Restore User Defaults
BIOS設定をアップし、または定のーション状態します。
3-19
Realtek ALC888 Audio
Appendix A
Realtek ALC888 Audio
本製品は10チャンネルDACを搭載しています。こ のDACは[Front-Out-Left ]と[Front-Out-Right]チャンネ ルで、同時に7.1チャンネル音声再生と2チャンネ ルのステレオ音声の出力をサポートします。
A-1
MS-7395 Mainboard
Realtek HDオーディオドライバーのインストール
Windows 2000/XP/Vista環境でのドライバーのインストール
ドライバの動作条件として Windows® 2000ではService Pack4以降、 Windows XPではService Pack1以降の環境が整っていることを確認してください。本章 ではインストール例として Windows® XP環境でのインストールを紹介します。
1.同梱のドライバー/ ユーティリティCD-ROMCD-ROMドライバーにセット
します。オートランプグラムにり以下の画面動します。
2.[Realtek HD Audio Driver]をクリックすると、インストールードが 動します。
クリックし ます
®
注意!
Realtekオーディオドライバーは継続的改良/ 改変加えられていま す。のため、本章で紹介するインストール画面やユーティリティ 予告なく変更ることがあります。ご了承ください。
a
A-2
Realtek ALC888 Audio
3. [Next]をクリックしてインストールをめます。
クリックし ます
4. [Finish]をクリックしてシステムを再動した、インストールが完了しま す。
クリックし ますを選択 します
Yesクリッ クします
A-3
MS-7395 Mainboard
オーディオユーティリティの設定
るアイコン をクリックしてユーティリティを動します。コント ールネル」から[Realtek HD Audio Manager]をクリックしてユーティリ
ティを動でます。
ダブルクリックします
a
A-4
Realtek ALC888 Audio
Sound Effect
オーディオドライバーのユーティリティが動した[sound effect]タブ 選択します。
Environment Simulation
[Sound Effect]タブの主要な機能はイコライー機能です。[Environ ment]では 環境とに異なる音の響き方(浴室やコンサートールなど)仮想的に再し ます。 [Equaliser]では音ャンルに合わせた音のバランスを調整することがで ます。 [Load EQ Setting]と[Save Preset]ボタンでイコライザー設定を行うことも可能 です。[Reset EQ Setting]ボタンをクリックしてイコライ設定をリセット し、[Delete EQSetting]をクリックしてイコライ設定削除します。 プリセットも[Other]が用意されています。
A-5
MS-7395 Mainboard
Equalizer Selection
イコライーでユーーは好き設定をすることがでます。
イコライーは10 バンドでレンジ幅100Hzから16KHzです。
Save
前をつけて設定を 保存します。
Enable / Disable
イコライーの有効/ 無効設定します。
Delete
保存した設定削除するのに使用します。
a
A-6
Reset
設定破棄し て、デフォルト設定戻します。
Load
保存してあるイコライ設定ードしま
す。
Realtek ALC888 Audio
Frequently Used Equalizer Setting
ユーーのRealtek HD Audio Sound Managerはシステムにした イコライ設定を搭載します。
使 [Pop][Live][Club][Rock]ボタンが用意ています。それに、[Others]ボタ ンをすと、した設定利用ます。
簡易カラオケ機能
[Sound Effect]にはラオ機能があり、音楽フイルからボ 出力を「簡カラオ音楽」として再生することが可能です。音調も行えます。
1. ラオ再生: [Voice Cancellation] をクリックするとボー
て音を再生します。
2. 調: [Up/Down] キーで音調整します。
音程調整キー 簡易カラオケ モードで音楽 を再生します。
を上げます。
音程調整キー を下げます。
A-7
MS-7395 Mainboard
Mixer
[Mixer]タブでは、リア出力及びフロント出力の音設定います。
1. 音量調整
[Realtek HD Audio rear output]または[Realtek HD Audio front output] 選択し、リしくはフロントのネルにするスーの音調整します。
注意!
セットアップを行う前にスーが正しく動作することを確認して 下さい。フロントチャンネルの選択は、フロントネルオーディオ
ンにをした表示ようになります。
2. Multi-Stream Function
ALC888ではフロントネルとリアネルで異なるリースの出力を行うこと がでます。例フロントネルからDVD再生の音声を出力し、リア ネルからCD音楽再生を出力することがでます。
ールックスボタ をクリックするとールックスーが現れま す。こで、[Enable playback multi-streaming]にチックを[OK]ボタンで
設定保存してください。
注意!
[multi-stream]機能行う前にリアネルとフロントネルにデバイスを
してください。
a
A-8
Realtek ALC888 Audio
ーストオーディオリースはリアパネルから出力されますデフォルト 設定
フロントネル出力 (Realtek HD Audio front output) を選択して、ァース トオーディオリースと異なるオーディオ出力プグラムを行すると、フ ントネルから出力さます。
A-9
MS-7395 Mainboard
3. Playback control
再生のデバイス
Tool Mute
この機能で音声を出力するポートを設定しま す。また、[multi-streaming playback]を有効する 必要な機能です。
- Realtek HD Audio Rear Output
- Realtek HD Audio Front Output
Mute
Tool
- Show the following volume controls
ディスプレイに表示する項目選択します。
- Advanced controls
- Enable playback multi-streaming
この機能で、のしてリアとフロントのチャンネルから、同時につの 異なる音声を出力することがでます。
a
A-10
4. Recording control
Realtek ALC888 Audio
Tool Mute
音デバイス
-Back Line in/Mic, Front Lin in
-Realtek HD Audio Input
Mute
ミュート機能でシングルしくは合的ーム調整をい、または
に音声を出力することがで
Tool
- Show the following volume controls
ディスプレイに表示する項目選択します。
- Enable recording multi-streaming
注意!
ALC888はマルチチャンネルレコーディングに対応しています。以下ののチャンネルから一つ選択します。
A-11
MS-7395 Mainboard
Audio I/O
[Audio] タブでは出力チャンネル設定(接するス選択します。
ユーーは以下のから選択します。
a. Headphone ッドフォ b. 2CH Speaker 2chステレオス c. 4CH Speaker 4chサランドス d. 6CH Speaker 5.1chサランドス e. 8CH Speaker 7.1chサランドス
Speaker Configuration:
1.オーディオャックにスーをします。
2.したスーが検知[connected device]という画面表示
す。したイプのスーを選択してください。
-デバイスは正しいャックに、デバイスと同になるャック
のアイコンを検知ます.
- 続が正しくない[Realtek HD Audio Manager]は正しいャックにデ バイスの案内します。
a
A-12
Realtek ALC888 Audio
Connector Settings
ボタ すと、[ConnectorSettings]ウィンドウが開きます。
Disable front panel jack detection (option)
ャック検知機能HD オーディオフロントパネルのに対して有効です。
Mute rear panel output when front headphone plugged in.
Enable auto popup dialogue, when device has been plugged in
一旦この項目にチックをると、デバイスが合[Connected device]という画面表示ます。
A-13
MS-7395 Mainboard
S/PDIF
Sony/Philips Digital Interface省略です。SPDIFは音声データーをデジタルで出 力するための規格です。アグデー変更するのデデーーの劣化生しないため、良好な音維持することがでます。
Output Sampling Rate
44.1KHz: CD再生時にしています。 48KHz: DVD再生及びDolbyサランドフォトにです。 96KHz: DVDオーディオの再生にしています。 192KHz: のオーディオにします。
Output Source
出力デジタルオーディオース:.wav/.mp3/.midiなどのデジタフォー トを出力する設定です。 S/PDIF入力からのS/PDIF出力ススルーード:S/PDIFースを のままS/PDIF出力します。
a
A-14
Realtek ALC888 Audio
スピーカーテスト
から音が出ます。スから音が出ない続や自体の動作を確認してください。
オートテストボタ すと、ーの音をしま
す。
セン
フロントレ
サイドレ
リアレ
フロントライト
サイドライト
ブウーファー
リアライト
A-15
MS-7395 Mainboard
Microphone
[Microphone]タブではイク力にする設定います。イク力時にはめるためのノイ抑制機能[Noise Suppression]またはコーャンセ[Acoustic Echo Cancellation]機能を選択することがでます。
[Acoustic Echo Cancellation]機能リング防止止のための機能です。スーの音をイクがってしまうと、拾われた音はアンプで増幅され、大き
を生む原因になります。コーャンセル機能は、一定レベル以てしまいすい周波数の出力をます。
a
A-16
Realtek ALC888 Audio
3D Audio Demo
[3DAudio Demo]タブでは3Dンドアプリーシン(ーム、DVD再生な )の、サンド調整をいます。ユーーの応じ設定選択してく
ださい。
A-17
MS-7395 Mainboard
Information
[Information]タブでは、ドライバーバーン、DirectXバーン、オーディ オディオコントーラ及びオーディオコーデックな情報を表示します。
[Languagelist]から表示言語変更することがでます。
イコン表示設定すると といアイコンが表示す。のアイコンの
クリックをするとポップアップーが表示れ、各種設定画面 アクセスすることがでます。
a
A-18
Realtek ALC888 Audio
ハードウェアのセットアップ
スピーカーの接続
n 2チャンネルモード
2-Channel Mode、バックネルオーディオャックの機能は下
参照してください。
2-Channel Analog Audio Output
1 Line In 2 Line Out (フロントチャンネル)
3 MIC 4 使用しま 5 使用しま 6 使用しま
1
2
3
4
5
6
A-19
MS-7395 Mainboard
n 4 チャンネルモード
4-Channel Analog Audio Output
1 Line In 2 Line Out (フロントチャンネル)
3 MIC 4 Line Out (リアチャンネル) 5 使用しま 6 使用しま
1
2
3
4
5
6
a
A-20
n 6チャンネルモード
Realtek ALC888 Audio
1
2
3
6-Channel Analog Audio Output
1 Line In 2 Line Out (フロントチャンネル)
3 MIC 4 Line Out (リアチャンネル) 5 Line Out (センブウーチャンネル) 6 使用しま
4
5
6
A-21
MS-7395 Mainboard
n 8 チャンネルモード
1
2
3
8-Channel Analog Audio Output
1 Line In 2 Line Out (フロントチャンネル)
3 MIC 4 Line Out (リアチャンネル) 5 Line Out (センブウーチャンネル) 6 Line Out (サイドチャンネル)
4
5
6
注意!
Vista OS7.1チャンネルオーディオ出力機能有効にするために、Realtek オーディオドライバーをインストールしてください。そうでなけれ、本 製品は5.1チャンネルオーディオ出力のをサポートします。
a
A-22
Dual Core Center
Appendix B
Dual Core Center
Dual Core Center MSI 製のマザーボードや VGA カー ドの性能を極限まで引き出すために、MSI が開発に注 力したソフトウェアツールです。Dual CoreCenter は システム管理ツールとしても優れ、CPU や GPU(VPU) の供給電圧やコア温度、ファン回転数をモニターし ます。これによってユーザーはシステムの動作管理 が容易になり、安定したシステム構築の一助となり ます。 本ツールをインストールするには、以下の動作環境
が必要です。
1. Intel Pentium4 / Celeron, AMD Athlon XP/ Sempronまた はPCI Expressスロットと互換性を持CPU
2. 256MBシステム
3. ソフトウェアのインストールのCD-ROM
4. OS: Windows XP.
5. DotNet Frame Work 2.0
B-1
MS-7395 Mainboard
Dual Core Centerをアクティブにする
Dual Core Centerをインストールしたら(付属ットアッCDにはセットアッソースファイルを検出します。スは:Utility --> MSI Utility --> Dual Core
Center)、システムトーにはアイコン 表示されるよになります。ま た、トッにはシートカットアイコンがり、[Start-up]メニューに
はシートカットスがります。いずのアイコンをダブルクリックし て、Dual Core Centerを有効にします。
システムトーのシートカットアイコン
B-2
start-upーのシートカット (ス: Start-->Programs-->MSI-->DualCoreCenter-
->DualCoreCenter)
Dual Core Center
メインメニュー
MSI V044(V044は必ずバジョン8.26もしはよりーをインス トールしな)/V046またはV060グラスカードをインス トールした場合、このユーティリティの機能を呼び出します。ブランドのグラスカードをインストールした場合は、ードウェア状態という項目だけ使用できます。
解説:
ボタンをクリックすると、詳細定が行えサブメーがれます。
MB
MBボタンをクリると、下のCPU温度、FSBCPUロッ 示されます。
VGA
VGAボタンをクリックすると、下のGPU温度、GPUクリグラスカードのリクリ表示されます。
DOT
DOTボタンをクリすると、ナミクオロック技術
B-3
MS-7395 Mainboard
有効/ 無効にします。
AV/ Game/ Office/ Silence/ Cool
システムの用途適した定を選択することができます。プリセット には [AV],[Game],[Office],[Silence],[Cool] が用意されています。
注意!
AV/Game/Office/Silence or Coolボタンをクリするに、[Smooth]また は[Sharp]モードを選択し、システムを最適値定するかどうかを 定します。
モード
クロック
このサブメニューではMBとグラフィックスカードを調整し、監視でき ます。
電圧
このサブメではMBとグラスカードの電圧を調整し、できます。
ファン回転数
このサブメではMBとグラスカードのファン回転数を調し、監視できます。
温度
このサブメニューではMBとグラフィックスカードの温度を監視できま す。
ユーザープロファイル
このサブメニューでは、ニー応じてクリック、電圧、ファン回転 数の定でき、ロファイルに保存します。三つロファイル に保存してさら使用できます。
スムーモード
注意!
アイコン クリすると、ロック、電圧、ファンと温度ボタン がアイコンのそば表示されます。
B-4
Dual Core Center
DOT (ダイナミックオーバークロック)
DOT(Dynamic Overclocking Technology)は ロッする能を 持、MSITMのたに開発れたDual Core CellTM 技術に含まれた機能です。DOT でグラムを動作する時CPU/ GPU の負荷を検知し、自動的にオーバーク ロッします。マザーボードはCPUの負荷間内ルトのることをすると、CPUとファンを度をて、システム をより、より安定に動作ます。グラスカードはGPUの負荷間内ルトのることをすると、GPU、メモ 、ファンと電圧を速度をて、システムをより、より安定 に動作ます。CPU/GPUが一時的中止するまたは負荷バランスの状態持する場合は、ルト定に回できます。普通にはDOTはユーザー のPCが大量のータを動作する場合(:3Dームもしデオプス)
み使用されます。DOT倍率ボタン(倍率るボタン 倍率を下るボ タン )をクリックすると、いくつかの選択が表示されます。 DOTベルを
DOTボタン クリして DOT機能を応用します。
のボタン
すと、
DOT ルをることが
できます
方のボタンを すと、DOT ベル を下ることがで きます
注意!
DOT(Dynamic Overclocking Technology) 能は、オロッによるさくながら、効的にオーバークロックを行うことが
できるツールです。ししながDOT によってロッに まての払拭れるではりませんDOT 能を 使用してシステムが安定になったり、突然の再起動が発する場合 には DOT ルを下DOT 能を OFF にしてください。 本ツールにて動作ロッどの設定を変更できることは、設定
変更推奨するものではなことをください。
B-5
MS-7395 Mainboard
クロック
ロッサブメーでは、システムのロック状態( マザーボードのFSB/ CPUロッグラスカードのGPU/リクロック)表示されま
す。ここでも希望するロッ選択できます。 ボタ ンをクリすると、いくつか選択表示されます。プラ記号
してロッて、マイス記号 クリしてロッを下ます。に、[Apply]ボタンをクリして変更した定を一時的シス
テムに反映します。変更した定を応用した場合は、[Cancel]ボタンをしてルします。または[Default]ボタンをしてルト
ます。
側にはロッグラフが表示されます。ボタンが赤色点灯する場合 、このアイテムの曲線表示されます。
注意!
ロックボタンの画面から変更した値を保存するには、めユーザーロファイルを選択して必要がります。Default Profile 変更
ることはできません
B-6
電圧
Dual Core Center
電圧サブメニューでは、システムの電圧状態(Vコア、GPU電圧など)表示されます。ここでも希望するロッ選択できます。
ボタンをクリすると、いくつかの選択表示されます。プラ
記号 クリして電圧をて、マイ記号 クリして電圧 を下ます。に、[Apply]ボタンをして変更した定を一時的にシステ
ムに反映します。変更した定を応用したくない場合は、[Cancel]ボタンを してルします。または[Default]ボタンをしてルトしま す。
I
には電圧のグラフが表示されます。ボタンが赤色点灯する場合み、 このアイテムの曲線が表示されます。
注意!
ロックボタンの画面から変更した値を保存するには、めユーザーロファイルを選択しておく必要がります。Default Profile 変更
ることはできません
B-7
MS-7395 Mainboard
ファン回転数
すると、いくつか選択肢が表示されます。プラ記号 クリ してファン回転数をて、マイ記号 クリしてファン回転数を
ます。または[Default]ボタンをしてルト戻します。
にはファン回転数のグラフが表示されます。ボタンが赤色で点灯する 、このアイテムの曲線表示されます。
注意!
1.ファン回転数を動で定する場合は、BIOSには[Smart FAN Target]
イテムを無効にしてください
2.ロックボタンの画面から変更した保存するには、めユーザーロファイルを選択しておく必要があります。Default Profile変更
することはできません
B-8
Dual Core Center
温度
温度ブメニューでは、システムの温度の状態が表示されます。
には温度のグラフが表示されます。ボタンが赤色点灯する場合のみ、 このアイテムの曲線が表示されます。
B-9
MS-7395 Mainboard
ユーザープロファイル
ここでのニーによってロッ/ ファン回転数/ 電圧を定できます。
ボタンを使用すると、変更手早く行うことができます。
変更するには または ボタンをしよします。
B-10
Dual Core Center
ます。 ドローーでのファン回転数を設定します。ファン回転数が限定した限
より低い場合は、システムは警告メアッします。
には、左側のボタンでユーザープロファイルを選択し、[Apply]ボタンを してユーザープロファイルをロードします。
B-11
Appendix C
JMicron RAID
付録でユーザーがRAID機能をプラットホーム には配置して有効にします。 JMicron RAIDソリューションはRAIDレベル0 (ス トライピング), RAIDレベル1 (ミラーリング)及 びJBOD(連結)をサポートします。
Important
解説
MS-7395 Mainboard
JMicronについて
JMicron JMB363SATA IIPATA Hostコントローラーを含みます。ワンレーン PCI Express 1/2ポートや1/2ポートPATA Hostコントローラーです。
JMicron JMB363RAID0(ストライピング)、RAID1(ミラーリングやデュープレ キシング)及びJBOD(連結) をサポートします。
RAID 0はデータを一定の大きさに裁断し、それを2台のHDDに振り分けること
で高速なデータアクセスを実現します。RAID 1は2台のHDDに同じデータを書込むことによって、データ保持の安全精度を向上させます。JBODは2台の HDD1台のHDD仮想化して使用することができます。容量HDDを1 台のHDDとして使用する用途に向かいます。
注意!
RAID0RAID1もしくはJBODモードのHDDは少なくとも2台です。システ ムの情報/ ボリューム/ 画面はユーザー環境ごとに異なります。
C-2
JMicron RAID
JMicron RAID BIOSユーティリティ
JMicron BIOSユーテリテを配置するに、BIOSにはJMicron 36x ATAコント ローラーをRAIDモードに定してく。それから、配置を保存して終了 します。システムを起動してPOST画面が表示されて<Ctrl>と<J>キー同時し、JMicorn BIOS RAIDユーテリテ起動します。
Main Menu
Cerate RAID Disk Drive - legacy RAIDセットを作成します。 Delete RAID Disk Drive - legacy RAIDセットを削除します。 Revert HDD to Non-RAID - 存在RAID HDDnon-RAID回復します。 Solve Mirror Conflict - ミラーコンリクトを解決します。 Rebuild Mirror Drive - RAID 1データミラーリングが失わた場合には、データ
再建します。
Save And Exit Setup - 定を保存してBIOSユーテリテ終了します。 Exit Without Saving - 定を保存せずBIOSユーテリテ終了します。
Hard Disk Driver List
このメニーはモデルのSATAII & PATAポートに接続ドライ物理 容量表示します。
RAID Disk Driver List
このメニューはRAIDセットの目下の配置を表示します。
C-3
MS-7395 Mainboard
RAIDセットを作成する
1. [Create RAID Disk Drive]選択し、<Enter>キーをしてく
2. [Name]フィールドには、RAIDセット名前定し、<Enter>キーを
フィールドに入ります。
3. 0-Striped、一1-Mirror 、まは一JBOD-Concatenate組合選択して、 <Enter>キーをしてきます。
C-4
JMicron RAID
4. [Hard Disk Disk List]メニューには、<Space>キーでRAIDセットを作成よう するデスクを選択します。それで、<Enter>キーをしてく
5. RAIDアレイのストライプ数値変更には<upper arrow><down
arrow>キーを使用して、<Enter>キーで数値定します。は4KB
128KBの間で2倍刻みで変化します。デフォルト基づいてストライ数値を選択します。各RAIDレベルのデフォルト以下りです。( このフィールドはRAID 0モードのみに使用できます。)
C-5
MS-7395 Mainboard
6. それから[Size]フィールドにはRAIDセットの容量選択します。デフォ容量です。<Enter>キーをしてConfirm Creationフィールド をります。
7. 設定が終わると画面がれます。作成しRAIDセットの定に りがなけれ<Y>キーをして定します。
8. 作成されRAIDセットの情報は表示されます
8. <Enter>キーをしてSave And Exit Setupフィールドをると、画面が
れます。セットアップの定にりがなけれ<Y>キーをし、 定を保存してBIOSユーテリテ終了します。
C-6
JMicron RAID
RAIDセットを削除する
1. [Delete RAID Disk Drive]選択し、<Enter>キーをしてく
2. [RAID Disk Driver List]メニューには、<Space>キーでRAIDセットを削除
するディスクを選択します。
3. <Y>キーをして削除します。
C-7
MS-7395 Mainboard
Revert HDD to non-RAID
[Revert HDD to non-RAID]選択し、<Enter>キーをします。[Hard Disk Driver List]メニューには、<Space>キーで回復ようるデスクを選択して<Enter>
キーをします。以下の画面が表示された場合に、<Y>キーをしてRAID をドライブから削除します。
注意!
1. この操作行うRAIDドライブてのデータと内部RAID構成 失っます。
2. RAIDボリュームが破損HDD自体に不具合がじたり場合にこしてく
C-8
JMicron RAID
ミラーコンフリクトを解決する
ミラーコンリクトがRAID 1(ミラー)配置のデスクが動作して れてからされる場合には、発生します。のデスクが同じデー タを含みますので、システムはれがソースドライブだか決定できま。 このプションでソースドライ定し、ソースドライよって ミラードライ再建できます。
ミラーコンフリクトを解決する:
[Solving a Mirror Conflict]選択して<Enter>キーをします。[Hard Disk Driver List]メニューには、<Space>キーでソースドライ定しようするデスク
選択します。<TAB>キーで[RAID Disk Drive List]メニューにして再建RAIDセットを強調表示します。<Del>キーを押してミラー配置の再建始め
ます。 スクリーンののステータスーは進行表示します。
C-9
MS-7395 Mainboard
ミラードライブを再建する
RAID 1(ミラー)配置のデスクの一れてからされる場合には、イアログボックスが表示されます。<Y>キーをして確定します。さ
もなけれ<N>キーをしてく。 このプションででミラードライ再建し、つのハードデスクの にはデータをすることができます。
ミラードライブを再建する:
[Rebuild Mirror Drive]選択して<Enter>キーをします。<TAB>キーで[RAID Disk Drive List]メニューにして再建たいRAIDセットを強調表示します。<Del>
キーをしてミラー配置の再建始めます。 スクリーンののステータスーは進行表示します。
C-10
JMicron RAID
ドライバーのインストール
Windows Vista / XP / 200環境でのインストール
Windows Vista / XP / 2000を新規にインストールする場合
Windows XP / 2000環境でドライーのインストールは以下りです。
1. Windows XPOSをインストールする場合には、[Setup
could not determine the type of one or more mass storage devices installed in your system]ッセー表示されたら<F6>をキーをします。
2. <S>をキーをして[Specify Additional Device]選択します。
3. JMicron RAIDドライーを含むフッピーデスクをA:ドライ
します。 注意: Windows Vistaに対してロッピー、CD/DVDまUSB使用 きます。
4. Windows Vistaして:
OSのインストールVistaをインストールするローションを選択 、[Load Driver]ボタンをクリックしてSCSIはRAIDドライーを
注意!
以下り[JMicron RAID Driver]をインストールします。
1. CD-ROMドライMSIのドライCDをセットします。
2. セットアップ画面にウズCDをクリックします。
3.\\IDE\JMicron\Floppy32 (32ットのOS)\\IDE\JMicron\Floppy64 (64
ットのOS)中の全てのフォットしFDDにコピーしま す。
4.[JMicron RAID Controller]ドライロッピーのインストールが
します。
インストールします。
5. 力促進されますと、ロッピーデスクま(ロッ ピー、CD/DVDまはUSB)をします。それで、<Enter>キーをしま す。
6. できるSCSIプターの一表示されます。
7. 適切JMicron RAIDコントローラーを選択して<Enter>キーをします。
8. の画面にはIntel® RAIDコントローラーの選択します。 <Enter>キーをし、インストールをけます。
9. JMicron RAIDドライーのインストールがると、Windowsのセット
アップがきます。
10.システムは再起動するに、デスクをロッピードライ に置てくRAIDボリュームをフォットしWindows のセットアップがロッピーからフイルをコピーしてます。
C-11
MS-7395 Mainboard
インストール済のWindows Vista/XP/2000にドライバーをインストール
する
1. CD-ROMドライーにMSIのドライCDをセットします。
2. ドライCDードランプログラムによっ起動します。
3. インストール画面がいたら[ ドライー] タ選択し、[Micron Drivers]をクリックします。
4. クリックしにドライーのインストールがれます。
ドライバーが正しくインストールされたかを確認する
1. コントロールパネルをき、システムアイコンをクリックします。
2. [Hardware]選択し、断の[Device Manager]ボタンをクリックし
ます。
3. ードウェアがリー表示されますので、[SCSI and RAID Controllers]の[+]をクリックしてく。ドライ名[JMicron JMB36X Controller]表示されれしくインストールされて
す。
C-12
JMicron RAID
JMicron Raidの配置
JMRaidToolいうアプリーションで以下JMicron RAIDタスクをます。
• Viewing RAID Array Configurations
アレイの配置を観察する( ミラー、ストライピング)
• RAIDアレイを構築する
• RAIDアレイを削除する
• RAIDアレイを再建する
ミラーコンフリクトを解決する
RAIDアレイの配置を観察する
[Show Disks]ボタンをクロックすると、ードデスクの情報はンド右側に表示されます。
C-13
MS-7395 Mainboard
RAIDを構築する
JMRaidToolRAID 0, 1, 0+1及びJBOD構築をサポートします。
1. [Create Raid]ボタンをクロックします。
2. [A CREATE RAID WIZARD]イアログが表示されます。以下説明
構築してく
シングルディスクからRAIDを構築する
シングルデスク(ソースデスクはOSやデータを含むかもしれまん) のHD (ソースデスク容量がもと大きです)を結びけてRAIDを構築 できます。ソースデスクのデータが複写されます。RAIDの構築が完了する と、システムは再起動されます。
1. ツールーの[Create RAID from Existing Disk]アイコンをクロックしてく
2. [CREATING RAID FROM EXISTING DISK]ィザードイアログが表示されま す。以下の説明って構築成してください。
C-14
Loading...